マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DJデミオのエンジンルーム内の洗浄

2018/01/09 21:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

DJデミオを使い続けて3年、そろそろ車検の時期です。
メンテナンスのためにエンジンルームを見てみたら砂誇りがびっしりで見るも絶えない状態に...
なんとか素人ながら綺麗にしようとしましたが、布でふくぐらいではびくともしない汚れ
水と洗剤で洗いたいのですが、調べてもどこを養生すればよくわからない。
電装系は養生した方がいいというのはわかりましたが電装系はどれ?といった状態です
もしこの車のエンジンルーム洗浄についてわかる方がおりましたら、是非とも教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:21497351

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/01/09 21:49(1年以上前)

そこまで酷いんだったら、業者に頼んだ方が無難では?

書込番号:21497491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/01/09 21:49(1年以上前)

余ったカレーさん

↓の「自分でエンジンルームを洗浄する方法!【洗車の注意点とポイント】」を見れば、エンジンルーム内の洗浄方法が分かると思います。

http://car-moby.jp/41135

書込番号:21497493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/01/09 21:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり業者に頼んで綺麗にしてもらった方が無難ですかね。
電装系をどの程度養生するなど加減が分からないうちは触らないほうが良さそうですね....

書込番号:21497527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/09 22:19(1年以上前)

エンジンルームをきれいにするウエットティッシュみたいなものがカーケア用品として市販されています。私は、それを使ってきれいにしています。

書込番号:21497622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/09 22:27(1年以上前)

アクセラですが先日エンジンルームを洗浄しました。
呉工業 殿のフォーミングエンジンクリーナーという製品をまるまる一本使いました。

この時レジ袋で養生したのは吸気口,バッテリーのプラス端子,オルターネーくらいで,
イグニッションコイルやスロットルボディ周りのセンサーは養生なしで気にせず洗浄液を吹き付けて水で洗い流しました。
それでエンジンはかかりますし今のところ問題なしです。

そもそもエンジンルームを洗浄するに至った理由は,
去年の台風21号が直撃した際,冠水した道路に勢い良く突っ込んでエンジンルーム内が泥だらけになったからです。
それでも激しく汚れた以外に問題はなかったのだから気にせず水をジャバジャバかけても問題ない気がします。

書込番号:21497648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/01/09 22:46(1年以上前)

>余ったカレーさん
こんばんは。

いずれエンジンルーム内を自身で清掃しようと思って、年末にいくつかサイトを見て回ってました。
その際、スーパーアルテッツァさんが貼られたリンクの所と、エーモン工業さんの動画(下記URL)を今後やるために控えました。

https://www.e-kurumalife.com/user_data/basic.php
※「エンジンルーム内の洗い方」参照

私も下手な事をしでかしそうでちょっとビビってますが、エーモン工業さんの動画にあるように、バッテリーを養生→クリーナーを布やスポンジに付けて大丈夫そうな所だけ擦る→水拭きしてクリーナーを拭き取る、ぐらいなら心配なく出来るかなと思います。

本当は、必要な所をチャチャっと養生して水で洗い流せるほうが綺麗でしょうけど、私は不安なのでやめておこうかなと…^^;

一度だけ業者に頼んで、後はなるべく自身で水拭き等をこまめにして綺麗さの維持に努めるのも良いかなと。

書込番号:21497727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2018/01/10 00:02(1年以上前)

昔はよく洗いましたね。
今はデスビが無いから楽勝でしょ。

バッテリーは密閉型ならそのままでも大丈夫です。解放型でも気にしませんが。

書込番号:21497973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/10 01:23(1年以上前)

エアクリーナーの空気取り入れ口から水が入らない様にすれば大丈夫ですけどね。私も時々洗いますが時に気にせず軽く水を掛けてタイヤブラシに石鹸付けてゴシゴシ、、、後は水で流して最後にエアー吹いて終わりです。私はエンジン掛からなくなると困るので掛けながらやってます。

書込番号:21498100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/01/10 12:46(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます。
参考になりました。やはり故障の原因を生み出してしまうぐらいでしたらプロに任せた方が良いと判断し、一度完全に綺麗にして拭き掃除をメインに自分で行おうと思います。数年後に錆だらけになってから後悔しても遅いですからね‥

書込番号:21498877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/11 16:24(1年以上前)

いまは、ディスビがない替わりにダイレクトイグニションになっています。

点火コイルがプラグ毎になっています、ここも養生する必要があるでしょう。

ヒューズBOX、リレーBOXも養生する必要あります。

コンプレッサーがあれば、エアブローですぐに吹き飛ばせばいいのですが、

書込番号:21501873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マシーングレープレミアムの人気?

2017/12/27 13:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:708件

こんにちは!

デミオのマシーングレープレミアムの
実車見てガンメタ?みたいな感じでなかなかカッコいいと思ったんですけど
写真とかならもっとキラキラして明るい
感じを想像してたので予想外でした。
あまり人気ない?感じみたいですけど
マシーングレープレミアムに乗ってる方に
お聞きしたいのですが
汚れとかキズとか目立ちやすい?のかとか
お手入れ大変なのかとか教えて頂きたいです!




書込番号:21463803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/12/27 17:18(1年以上前)

アテンザのマシーングレーに乗っています.これまでは白やシルバーの車でした.

駐車場で写真に撮ると,いつも実物の感じよりも艶があるように写ります.面白いものです.マツダの広報写真が出来過ぎというより,こういう色のようです.

汚れは気になり,屋外駐車なので3週間に1回は洗わずにはおれません.嬉しがって洗ってます.シルバーが楽でした.

洗車は洗車ミット(マイクロファイバーのヒダヒダ)を優しく動かすだけにしていますが,今のところ光を当てても洗車キズは見えません(私,老眼ですが).

心配は補修時ですね.マツダディーラーの簡易補修メニューでも一番高値が付いています.出先の駐車場所にはかなり気を使っています.

書込番号:21464139

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/12/27 18:56(1年以上前)

デミオガソリン、マシーングレーに乗ってます。
この色は時間帯や天候により色が変わります。
飽きにくい色だと思います。
ただ、デミオはハッチバック故、リアが物凄く汚れます。
砂埃は目立ちますよ。
私は1週間に1回洗ってます。
傷は特に目立ちませんがやはり修理費が気になります。
後、個人的にはデミオより大きいアクセラやcx5の方がこの色にはマッチしてると思います。
まぁソウルレッドは溢れてるので個性を出せる良い色だと満足してます。

書込番号:21464307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:708件

2017/12/27 19:07(1年以上前)

>あるご3200さん
>ここパパさんさん

汚れは目立ちやすくキズはあまり目立たない
って感じみたいな感じですね(・・?)

シルバーは汚れ目立ちにくいらしいけど
やっぱりちょっと違うんですね!

ブラックよりはマシなんですかね?

参考になります!
ありがとうございます☆

書込番号:21464330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ

初めて、書き込みさせて頂きました(;□△□)
ディーゼルのXDLパケなのですが…
納車から約2週間、走行距離も400qのデミオが停車のアイドリング中に
異音を発するようになりました。

駐車場に停車した時に初めて気が付いたので、
もとからなのか、自分のデミオだけなのか良くわかりません。

音の間隔は、5〜7秒サイクルです

通常のエンジン音 →ヒュルヒュルヒュォィーン→通常のエンジン音→…繰り返しです。
音をうまく表現できずにすみません。
一定サイクルなので、デミオの仕様なのかと思いましたが、
走行中は音を確認することができませんでした。

デミオ購入前にのっていた車が故障した時の、
ウォーターポンプの故障に似た、キュルキュル音の小さいバージョンなので心配です。
ベルトが傷んで空回りする音にも似ている気がします。

どなたか、経験のある方や詳しい方がいましたらアドバイス頂けると幸いです。<m(__)m>
ディーラには既に問い合わせして、今週の土曜日に点検してもらいます。

書込番号:18490994

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 14:35(1年以上前)

恐らくDPF燃焼中の音だと思うよ。DPF燃焼の警告灯点いてませんか?私のは13Sなので勿論このようなことありませんが...参考までに。

書込番号:18491012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/02/18 15:03(1年以上前)

ヒュルルーンルンルンルンだったら北風小僧の寒太郎ですね!

書込番号:18491067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2015/02/18 15:14(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。

一応、表示とマツコネのウォーニングも確認したのですが。。。
特に変わりはなかったです。
まだ、DPF再生は経験した事がないのでニュアンスですが、
ヒュルヒュル以外のエンジン音は普段通りな気がします。

まさかこんなに寒い日に新車からヒュルルンと音が始まるとは思いもしませんでした。

書込番号:18491098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/18 17:42(1年以上前)

DPF再生中を示す表示はありません。
アイストップが消えますが、他の条件でも消えますので断定はできません。
音の変化と瞬間燃費の悪化で判断します。

書込番号:18491435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/02/18 18:51(1年以上前)

通常のアイドリング時より高い音なら
DPFで間違いないかと
降りて匂い嗅いでみてください

走行中なら瞬間燃費がダダ下がりなので
それを見ればわかるかと

書込番号:18491644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/18 19:24(1年以上前)

情報ありがとうございます(^O^)
一応、大雨になってしまったので匂いの確認はまた後です。
もし、DPF再生ならホットするのですが...(´・д・`)
じゃなかったらドン引きです。
ウォーターポンプ故障のキュルキュルに近い音なのが心配です。

書込番号:18491742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/18 19:51(1年以上前)

うちのDPF再生音は、エアコンのコンプレッサーが
動き出す音に似てます「ウォ〜〜〜ン」てな感じ。

「ヒュルヒュルヒュォィーン」とは違いますね〜

ここも個体差か!?

書込番号:18491840

ナイスクチコミ!1


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/19 01:26(1年以上前)

私のXDTですが、昨日買い物から帰宅する途中、風切音のような音がし始めたのであれ?と思ったのですが、
帰宅したらエンジンルームからファン?の音がしてマフラーから煙が出ていたので、DPFの再生だなとわかりました。

DPFの再生中に家に着いたのはこれで3回目くらいですが、エンジンを止めてもしばらく作動しているので音がします。

書込番号:18493205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/02/19 11:34(1年以上前)

皆さま情報ありがとうございます。
朝方確認したら、マフラーから煙もなく。
匂いも特に感じなかったです。
DPF再生の個体差で、ヒュルヒュルヒュォィーンなら、愛着もわいてくるかも知れません。
何にせよ、早めに点検しもらいます。

書込番号:18494140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/19 18:12(1年以上前)

ある程度DPF再生が進んだ状態で、再生が完全に終了する前にエンジンを切ると、次にエンジンを始動したときは、DPF再生は再開しません。

DPF再生は、DPFの前と後ろの排気管の圧力差を測定して発動条件としています。

私はDPF再生中の音は、遠くのパトカーのサイレンに聞こえますね。

点検の必要性は無いと思いますが、マニュアルに明記していない以上、このような点検には真摯に対処していただけるでしょう。

書込番号:18495161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/02/20 19:46(1年以上前)

皆さま 色々とありがとうございます。
点検後に、また返信します。

書込番号:18499031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/21 21:54(1年以上前)

本日、ディーラーさんに見てもらいました(笑)
新車導入研修会に参加した工場長に確認してもらったところやはり、仕様でした。
音の表現力がなかったせいか、DPF再生のお声が多数でしたが、エンジン音でなく、エンジンを冷却するシステムが起動した時の音らしいです。

新型デミオから搭載された、冷却水用の電動ポンプ?が作動すると、ヒュルヒュル音するらしいです。一定条件を超えてエンジンが熱くなると、カラカラ音とは違うリズムなので、注意深く聞いているとわかります。(車のエンジン音を楽しむ習性があり...気が付いてしまっただけみたいです。)

これから気温も上がり始めるので、皆さまも気が付く機会が増えると思います。

デミオの個体差は分かりませんが、自分のデミオは大きな音に感じたのでちょっと残念でした。
お騒がせしてスミマセンm(__)m
ちなみに、音がなり始めてからボンネットを開けるとヒュルヒュル音の終わりに、軽く何が擦れた音して、それが一定の間隔で続きます。
音が発生してる時にボンネットを開けて確認するのは危ないので、注意が必要です。

書込番号:18503265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/02/22 00:56(1年以上前)

再生するヒュルヒュル音

その他
ヒュルヒュル音

私もディーゼルのXDTLですが、ちょうどおっしゃるようなヒュルヒュル音がドライブレコーダーに記録されていました。
風切音かなと思っていたのですが、もしかしてペットの名前は犬でもタマさんのヒュルヒュル音はこの音ですか?

書込番号:18504010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/02/22 12:23(1年以上前)

動画ありがとうございます。
ドラレコの音声だけ、聞いていると風切音にも似てるし、ターボのヒューンにも似てる気がします。

その音が停車している時になっていたら、もしかするとです。
自分もそう言えばドラレコついていたのすっかり忘れてました(笑)
今日確認して残っていたら、アップします。

書込番号:18505460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/02/22 17:01(1年以上前)

動画はアイドリング中(停車中)のものです。
ドラレコの他の動画も確認していたところ、アイドリング中に同じヒュルヒュル音がしばらく鳴っていて止まり、また数秒後にヒュルヒュル鳴り始めてしばらくすると止まる、を繰り返している場面がありました。

今日は実車でも、駐車場でアイドリング中にヒュルヒュル音を実際に耳で確認しました。小さくヒュルヒュル鳴っては止まり、またヒュルヒュルヒュォィーン(←この表現、まさにこの感じで鳴っていたのでツボってしまいました^^)と鳴ってました。無風だったので風切音ではないし、停車中なのでターボの過給音でもないですね。

ヒュルヒュル音自体はかなり小さいので、もしこれがペットの名前は犬でもタマさんと同じ音だとすると(仕様とのこと)、知ってないと気づかないかもしれませんね。私もいままで気づいてなかったですもん^^;

書込番号:18506441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/02/22 22:48(1年以上前)

うつぼのタロウさん...同じお仲間がやっと見つかって少し感動してます。近くのディーラーさんがマツダの整備技術大会で優勝するぐらい熱心な人たちの集団だったことも、早期に解決した要因です。
優秀なディーラーさんで良かった(笑)
自分もポンプの音をアップしようとしたのですが、ドラレコの記録が上書き保存されてたので、お預けです。
10年乗った車から乗り換えなので、初体験が非常に多いです。技術革新のデミオだけに、不安もあり、小さなことまで気にしてしまいますが、「マツダさんいい仕事してますねぇ〜。」と常々思います。

書込番号:18508082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/04/15 01:00(1年以上前)

私も同じXD Tourigでヒュルヒュル音が時折鳴る現象が発生しており、2月にディーラーさんで再現試験をしてもらいましたが再現せず。録画ビデオをマツダ本社まで送ってもらいましたが、原因不明とのこと。とりあえず燃料に空気が入った時の音に似ているとのことで燃料フィルタを交換しましたが即発生し、泣き寝入りしています。本社でも全国で他の打ち上げなしということで失望してましたが、ここにお二方いることを知り、ちょっと安心しました。ただこれが仕様とは正直納得いかない為(本社がそう言っていないこともあり)もう少し粘ってみようと思います。一旦納得されているのに蒸し返すようですみません。こう見えて、デミオはアクセラからの乗り換え、今MPVも所有している大のマツダ好きです〜!他に追加、類似、改善情報等あればお願いします。

書込番号:18682969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/12/24 11:29(1年以上前)

こんにちは、自分もデミオ所有ですが今タイ王国で使っております。

全く同じ音がしていて、マツダディーラーに見てもらったら[ターボーの音、多分問題ある]と言ってます。
ディーラーの言い方がかなり深刻だったのでちょっと心配です。

ペットの名前は犬でもタマさんとうつぼのタロウさんはその後も同じような音はずっとしているのでしょうか?また、何かお車に問題でもございますでしょうか? 

書込番号:21456162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信24

お気に入りに追加

標準

DPF再生期間を延ばすために

2017/09/26 23:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

新規投稿です。
皆様の書き込みにはいつもお世話になってます。
デミオXDを購入して以来、アカウントを作成することなく3年間、ここの掲示板を毎日のように見ていました。
このたび、どうしても質問したいことがありアカウントを作成しました。

前置きすみません。

本題は
DPF再生期間が短いことに対する疑問です。

先日車検の見積もりでディーラーに行きました。
DPFの再生期間が短い(100キロ周期)旨を伝えました。そしたら、バルブスプリングとインジェクターの交換を勧められました。
ここの掲示板には今まで同様の交換をしたとの書き込みが多数見られます。
今現在、確かにDPF再生期間は短いですが、交換したら復活して再生期間は長くなるのでしょうか?
交換して不具合があった方などの意見があればお伺いしたいです。

たくさんのご意見お待ちしてます。
よらさくお願いします。

マツダディーゼル乗りの方以外は申し訳ありませんが回答を控えていただければと思います。すみません。

書込番号:21231548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/27 03:02(1年以上前)

H25.1 登録の初期型XD乗りです。(現在19,000km)
先月、インジェクター&バルブスプリング交換しました。(煤掃除も)

症状は、ガルブルほどではなかったんですが、2年目ぐらいからカラカラ音とは別に
加速時、ターボが効く手前領域で「カシャッカシャッ」と発するようになり、3年目からは
DPF再生が150km周期と短くなった。

ディーラーの説明ではDPF再生150km以下が目安でインジェクター交換できると
メーカーから言われてるみたいです。

交換後、カシャカシャ音は完全に無くなり粒の揃ったカラカラ音だけとなりました。
全領域で音が静かになり、DPF再生も240kmまで延び今のところ大変満足しております。

インジェクター&スプリングは共に対策品との事ですので今より悪くはならないのでは
ないでしょうか。煤もある程度除去してくれるので精神的にも良いと思います。

書込番号:21231930

ナイスクチコミ!13


utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/27 17:35(1年以上前)

走行距離6万超えていますが、DPF周期短縮や異音発生等でインジェクターを3回は変えていますが、その都度周期は250q以上に回復しています。
学習リセットや煤飛ばしはなどもチョイチョイしてます。
インジェクターの燃料噴射口に煤の堆積による目詰まりみたいなものが問題と思われますので変えれば元に戻りますが、また溜まると短くなるの繰り返しです。
最近、個人的には定期的な煤飛ばしと学習リセットをDにてしてもらうのが良いかなと考えが至りました。
煤飛ばししてもDPF周期がすぐに短くなるなら、煤が固着して煤飛ばしでも綺麗にならない為インジェクターを交換するしかないみたいです。

書込番号:21233339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/09/27 23:45(1年以上前)

>utamaronさん
>午後の春雨さん
返信ありがとうございます。

お二方とも交換して良かったとのご意見ですね。
とても参考になります。
実は、これまでパックメンテの点検の際、ディーラーに強制燃焼を依頼してました。utamaronさんが言われている煤飛ばしとは、ディーラーでの強制燃焼と同じ意味でしょうか?
今までインジェクター等交換したことはありませんが、ディーラーでの強制燃焼を行うことで一時的にはDPF再生周期が改善します。このことから、わざわざバルブスプリングとインジェクターを交換する必要があるのかが気になったのです。交換するにあたり、リスクがあるんじゃないかと…。リスクがあるのであれば、今回も強制燃焼のみにするべきじゃないのか!?とかいろいろ考えてしまって。

ちなみに僕のデミオは現在30000キロです。
週末ドライバーの為、基本土日のみで稼いだ距離になるので、一回の走行距離は長いほうです。

書込番号:21234440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/28 00:23(1年以上前)

>午後の春雨さん
うちのディーラーではインジェクター交換の目安はアナウンスしていませんね
150kmなんて回りません大方120kmで安定?してます
>でみでみでみたろーさん
過去にどうせOILが増えるならと、サービスの人に少なめでお願いしたところ200km超えした事があったのですがその後は徐々に120kmに戻ってしまいました。

油の質を疑いつつ、ずっと格安スタンドで入れているのでメジャーなメーカーに移ろうと思いながらももついケチってしまい未だ試せていないのですが 、
これまでの2年の実績があるのでメーカー変えて大きな変化があれば報告させて頂きます。
主様は短いスパンの再生を心配されていますね当方も決して長くは無いと思います。
初期の車両の改変事例は沢山見せられて来たので、
主様の様に改変無しでも元気な車も居ると言うのはとても励みになります。
スレタイから外れたレスで申しわけありません

書込番号:21234512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/09/28 03:16(1年以上前)

 初期型の3に乗っています。通勤で片道1時間走ります。
 高速走行中にノッキング症状発生、エンジンチェックランプ点灯、ディーラーに持ち込むと、シリンダー1本失火していたとのこと。例の二点交換となりました。
 DPF再生周期は170kmから200km になりました。ただ、トルク曲線というのでしょうか、急勾配に伸びていた曲線が、真っ直ぐ斜め上に上がっていく感じになりました。湧き出るトルク感が寂しくも影を潜めた気がします。
 元気に走らせたった方が煤のたまりが少ないのではと思い、毎日一回はマニュアルモードで4000回転まで引っ張ってあげてました。それは口実でトルク感を楽しんでいたのですが。
 リコールで、エンジン特性がマイルドに調教され、さらに今回の部品交換でバルブスプリングが強化され、フリクションロスが増えたのか、さらに元気がなくなりました。後、若干燃費が悪くなりました。
 なにはともあれ、ディーゼルなのだから最低10年20万km は持ってほしいものですね。

書込番号:21234699

ナイスクチコミ!8


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/28 16:53(1年以上前)

当方、2015年10月納車のXDTouring6MT、走行19000kmです。
最初は200km前後だった再生間隔が昨年9月のリコールのECU書き換えで300km前後に伸び、今年の7月頃からまた200km前後と短くなってきた事に加えてそろそろ魔の20000キロに突入するので不具合が出る前にインジェクターをキレイにしようと先日ワコーズのフューエルワンを投入しました。
ホントはディーゼルワンを入れたかったのですが近所のオートバックスで売ってなかったのでとりあえずフューエルワン入れて様子見です。(フューエルワンもディーゼルエンジンで使用可能です)
これで改善しなかったら今度はディーゼルワン取り寄せて投入したいと思ってます。
ちなみに燃費の悪化はありません。むしろ伸びてます(笑)

書込番号:21235906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/28 17:18(1年以上前)

>でみでみでみたろーさん

DPF再生間隔が短いようであれば、ディーラーに相談し、必要であればインジェクター交換等の対処は積極的に行うべきだと思いますよ。
DPF再生間隔が短くて良いことはありません。

書込番号:21235963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/09/28 20:34(1年以上前)

ディーゼルワン試してみてください。
半年に一度くらい僕は使ってます。
一度DFP周期が100KM位で張り付いたときに150〜200KMに戻りましたよ。
ただし使うとオイルが汚れるそうなのでオイル交換の直前に。

書込番号:21236390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/09/29 16:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今回はディーラーの勧めに従って、バルブスプリングとインジェクターを交換してみます!
ただ、素直な心さんが言われてるようなフィーリングに変化が起きる可能性があるということが、気になります。

書込番号:21238336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 21:59(1年以上前)

昨日、エンジン異常表示が発生し、ディラーにて点検をしてもらいました。3ケ月前にDPF異常のためインジェクターを交換しましたが、バルブスプリングは交換してもらえませんでした。今回のトラブルの点検でバルブスプリングの交換が必要とわかり交換が必要となりました。メーカーに在庫がないため納期一週間必要とのことです。整備の方の話ではDPFの間隔が100km以下となったら、インジェクターの交換は必要のようです。

書込番号:21239120

ナイスクチコミ!1


carcaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 22:28(1年以上前)

私は、他メーカーのクリーンディーゼルエンジン車に、約9年間乗っています。
DPF再生回数を延ばすことについて9年間でわかったことは、エンジンに負荷をかけないことです。
それは、2000回転以上で走行することを、心がけることです。
ATでは、意識しないと難しいかもしれませんが、なるべく低いギアを選択して走行してください。
たとえば、6速で60km/hで走行していた場合、自分の車ではエンジン回転数は1500回転以下となり、エンジンに負荷がかかります。
5速にギアを落としても、1800回転くらいのため平坦路は負荷は軽減されますが、少しの坂道においては負荷がかかってきます。
このため、4速に落とすと約2100回転となり、エンジンの最大トルク回転のため非常にフレキシブルで、高いギアで走行していた時と燃費もほとんど変わりません。
5・6速は、流れの速い郊外の道路か高速道路専用にしたところ、DPFの再生回数の間隔は現在、19万km走行していますが短くなっていません。
この様な、ギアの選択が出来れば、DPFの状態を適正に保てると思います。
納得できない方は、昔のダンプやトラックの排気ガスを思い出してください、坂道になってエンジンの負荷がかかると真っ黒な煤を含んだ排気ガスを吐き出していたことを、平地では見えなかった排気ガスの煤がエンジン負荷によって出てきたことを、クリーンディーゼルエンジンにおいても、その煤をDPFで取り除いているので、エンジンに負荷をかけないことが一番だと思います。

書込番号:21244591

ナイスクチコミ!13


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/02 01:05(1年以上前)

>でみでみでみたろーさん
こんにちは!
バルブスプリング等の対策品交換しての
フィーリングの変化ですが、
まず自分の車が戻って来た時は、
加速がギクシャクしてました。
DPF再生が起動する度、
徐々にギクシャク感が緩和されて
今は普通に走ってます。

現在ECU書き換えはナイトスポーツさんの
入れてますが、
ナイトさんのは確か3000回転までは
手を加えてなくノーマルなので、
それで言うと出だしからパワーはあるように
思えました。
ただ自分はECU書き換え期間が長かったから
記憶が薄らいでますが、
確かに昔は中速辺りでグワって来てたような。

最近はパドルシフト多用してるので、
あまり気にしてないかです。

書込番号:21244916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/02 08:26(1年以上前)

皆さんの言う「間隔が短くなる」とはどのような状況でも短い周期のままということでしょうか?
私の場合、納車直後は250キロ間隔でしたが、普段は街乗りや短距離が多いため再生間隔は90キロから130キロの間で落ち着いてます。高速道路使用で長距離を走った場合は350キロから400キロに伸びます。
半年点検の際に学習リセットしてもらい、250キロに戻りましたが、街乗りとチョイ乗りが多く、また100キロくらいの周期になりました。
乗り方に応じた再生間隔になっているので問題はないのかなと思っております。
とはいえ、再生間隔は少しでも長い方がいいと思い、完全暖気するまでは無駄に乗り回すことにしています(笑)
それでも燃費は22キロ前後なので上出来かと。

書込番号:21245216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/02 20:56(1年以上前)

>赤っぽい彗星の貴公子さん
自分の場合はDPF再生の間隔が平均200キロ前後だったのが、最終的には高速走っても街乗りでも70から90キロ間隔でしたね。

書込番号:21246758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/10/03 06:58(1年以上前)

>ナーノ2さん
そうなると深刻な問題で、部品交換は必須ですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:21247691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/10/03 22:24(1年以上前)

皆様、DPF再生について議論いただいて、大変参考にさせていただいています。
横からすみませんが、インジェクターやバルブスプリングを交換されておられる方が多いかと思いますが、費用的には々なんでしょうか。「パックでメンテ」に加入してる場合と加入していない場合ではどうなんでしょうか。
ご教示いただければうれしいです。

書込番号:21249627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/03 22:27(1年以上前)

すみません、訂正です。
「費用的には々なんでしょうか」→「費用的にはどうなんでしょうか」です。
失礼しました。

書込番号:21249640

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/04 00:47(1年以上前)

>あっくんじいじ3さん
僕は2年半で7万kmくらいでしたが
無償交換でしたよ。

書込番号:21249993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/04 00:49(1年以上前)

>あっくんじいじ3さん
パックでメンテは関係無いですね。
新車で購入してれば保証対応してくれるし無償ですよ。ディーラーで車検受ければ7年までは保証も延長できますしね(^ ^)

書込番号:21249998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/10/04 08:09(1年以上前)

車manさん、バーノ2さん、早速のご回答ありがとうございました。少し安心しました。
皆様、横から失礼しました。

書込番号:21250304

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ340

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

DPF再生が70〜90キロで発生します。

2016/01/13 18:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 shohkanさん
クチコミ投稿数:17件

DPF再生の間隔が非常に短い為、同じ症状や改善された方がいらっしゃったら情報を頂きたいです。

昨年10月にミッドセンチュリー1.5DのATを納車され、現在まで4000キロ弱走っていますが、DPF再生が毎回70〜90キロぐらいで発生します。
ディーラーに症状の確認と改善をお願いしたのですが、短い間隔で発生はしているがエンジンやコンピュータ等には異常はみられなかったとの事で、強制再生だけの処置で、再生間隔は変わらずです。

走行的には毎日通勤で市街地を片道20キロ程走ります。休みの日には高速や市街地を100キロ程走り、チョイ乗りは殆どしません。
DPF再生が始まったら終わるまで駐車はせず、3〜4000回転前後キープで走り、大体いつも10〜20キロ内にはDPF再生は終わります。

改善の情報やアドバイスが頂けましたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19488319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/13 18:42(1年以上前)

これから、こういった人が多く出ると思います。
ディーラーはもっとDPFについて契約前にきちんと説明するべきです。
て言うか、ディーラーの人もあまりDPFについて知らない人が多過ぎです。

書込番号:19488416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


りく♂さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/13 18:58(1年以上前)

>shohkanさん
心中お察し致します。

大変そうですね^^;

自分はcx-5のディーゼルを購入予定だったのですが
DPFが気になったのとDの対応が悪かったので見送ったのですが、頻繁にそう言う症状が出ると折角の楽しい運転も気が気でなくなりますよね(>人<;)

はやく解決するよう祈っております(^^)

書込番号:19488469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/13 19:24(1年以上前)

40000km以上走行した経験から、何点か申します。

まず、回転数ですが、3000以上で回す必要性に疑問を感じます。
私はDPF再生で意識して走りを変えません。
3000だと排圧が強いので、センサーが早めに完了を判断するけど、間隔が短くなるとか逆効果も疑われます。

再生中の駐車について。
これを神経質に考えると疲れるだけだし、無駄に走っても、有効燃費(意味がある走行距離で燃費を計算)は悪くなります。

下り坂などアクセルが弱めの走行では、再生時間が長くなる傾向があります。

オイルが劣化しているとき、再生間隔が短くなり、再生時間が長くなる傾向があります。
私は新車1000でオイル交換しました。
もしまだでしたら、オイル交換後まで様子を見てもよいかもです。

満タン法の燃費はどうですか?
平均速度40くらいで600kmくらい郊外を走って、満タン法で22くらいだったらDPFの間隔は気にしなくてもいいのでは?

あと、ガソリンスタンドを変えるとか。

記録をつけていないので感覚的ですが、新車5000までは、再生間隔が100くらい、その後、落ち着いて、200くらいまでのび、今は短くなりつつあると感じます。

書込番号:19488564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/13 19:29(1年以上前)

>現在まで4000キロ弱走っていますが、DPF再生が毎回70〜90キロぐらいで発生します。
>走行的には毎日通勤で市街地を片道20キロ程走ります。休みの日には高速や市街地を100キロ程走り、チョイ乗りは殆どしません。

私は、毎日通勤で都内を片道 4.5km 程しか走りません。
休みの日でも 100km なんて走りません。
休暇で長距離を一気に走ることはありますが、
普段の休みは特に使っていません。
使うとしたら、チョイ乗り専門です。


>DPF再生が始まったら終わるまで駐車はせず、3〜4000回転前後キープで走り

スレ主さんは MT ですか?
それとも ATで MTモードを使っているんですか?
私は、再生が始まっても目的地に到着したらエンジンを切ります。
回転数を上げて走ったりもしません。

それでも再生インターバルは 200km 前後ですよ。
「 今回は早いな 」 と思っても、150km くらいじゃないかなぁ。
最高は 700km を超えたと思います。
※どこかに書いたんだけど忘れました。


>改善の情報やアドバイスが頂けましたらありがたいです。

乗り方や使用環境じゃないような気が・・・
ディーラー(マツダも巻き込んで)に何とかしてもらうしかないと思います。
70〜90km 毎に自動再生してたら燃費は最悪だろうし、
エンジンオイルは 2500km も持たないでしょう。

エンジンオイルのチェックはしました?
70〜90km で毎回自動再生しながら4000kmも走っていたら、
とっくに Max を超えていますよ。
2500km くらいでアウトじゃないかなぁ。

書込番号:19488575

ナイスクチコミ!17


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/13 19:50(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ

私はデミオではなくCX3のオーナーなのですが、
クチコミを読ませていただいた限りではおそらくDPF再生中のエンジンの回しすぎがDPF再生間隔を短くしてしまう原因のひとつになっていると思われます。
なぜかというと、DPF再生中のドライバーのアクセルの開けかた(エンジンへの負荷のかけかた)をコンピュータは常に学習しており、DPF再生中に常に高回転をキープするような運転をしていると、コンピュータが『このドライバーはエンジンに負担をかけるドライバーだな、これじゃDPFフィルタに煤が溜まりやすくなるから、次のDPF再生までの間隔は短くしとくか』てな具合に判断しているそうです。
逆に言えば、DPF再生中にエンジンへの負荷を押さえるような走り方をすれば、次のDPF再生間隔は長くとるようにコンピュータが学習してくれるということです。
ただし、このコンピュータの学習は新車時から毎回DPF再生時に学習を繰り返しており、回数を重ねるとなかなか学習させずらくなるので、学習をリセットしたい場合はディーラーにて『コモンレールインジェクタ補整』をしてもらうとリセットされます。
(これは新車1年点検の項目にあります、整備手帳を確認してみてください)
インジェクタ補整後のDPF再生中にはエンジンに負荷をかけない走り方をする(ストップ&ゴーの普通の街乗り運転で充分、煤を早く燃焼させたいからあえて低いギアで高回転をキープするような走り方は逆効果)と良いそうです。
スレ主さんはDPF再生中に3000〜4000回転回していると書かれていたのでそう思いました。
この知識はECUチューンをした時にRE雨宮の担当の方から教えていただいたので、間違いないと思いますよ。
実は私もECUチューン後に楽しいからとブン回してたら、DPF再生間隔が50キロなんて大変な事になっていましたから笑

参考になれば

書込番号:19488643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/13 20:15(1年以上前)

>DPF再生中のドライバーのアクセルの開けかた(エンジンへの負荷のかけかた)をコンピュータは常に学習しており

そんな学習機能があるんだ。
知らなかった。

考えてみたら、
デミオXDで 3〜4000回転前後キープって凄いよなぁ。
ATで街中を結構な勢いでぶっ飛ばしても4000回転くらいまでだから、
あの回転数をキープしていると、確かにECUが勘違いしそう。


書込番号:19488738

ナイスクチコミ!10


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/13 20:18(1年以上前)

いま整備手帳確認したら
『コモンレールインジェクタ補整』ではなく
『コモンレール噴射システムの噴射量補整』でした!すみません(T_T)

書込番号:19488755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/13 20:30(1年以上前)

普段はデミオ、仕事でトラック乗ってますが冬場はDPF再生多い&再生時間が長いですよ。

気温が低いとDPFが規定の温度まで上がらず煤の燃え残りが出てDPFが再生完了と判断しても実際には煤が少しフィルターに残ってるので再生が必要と判断するまでの期間が早くなるらしい。

暖かい時期との差が極端に大きければ異常かと思われます。

ちなみにウチのデミオ(14000キロ、ECU書き換え済)は夏場100〜120キロ、冬場は80〜90キロでDPF再生になります。

書込番号:19488801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/13 21:33(1年以上前)

使用環境を詳しく教えていただきたいですね。
アップダウンが多いとか、アイストップは使っているのか、暖気時間などなど。

経験から1つアドアイスを

アイドリング状態はススが発生しやすいので、環境のことも考慮してエンジン始動後はオイルがエンジンに回ったら(30秒で十分かと)ゆっくりと走り出してください。
エンジンだけでなく、ミッションや足回りも暖気運転するつもりで1キロぐらいは40キロ程度までの車速で丁寧な運転をしてください。
DPF再生間隔も長くなると思いますし、丁寧な運転の方が車の挙動がわかって運転も上達するような気がします。

寒いからとヒーターが効くまで暖気するとススはかなり発生します。
最近のエンジンはガソリンもそうですが熱効率がよいです。
とくにディーセルは熱効率がよいのでアイドリングではなかなか暖まりません。
ひざ掛けなど用意して走行しながら暖めてください。

私の場合、購入後に1度だけスノボの荷物を積む間10分程度アイドリングしていた時があったのですが、50キロ近く短くなりました。
普段はアイドリングは一切しません。
1回の走行距離が長いですが、購入後の平均は250キロ前後です。
通勤などの使用で一回の走行がさほど多くない場合は使い方で100キロとか平気で違ってきそうです。

また、過去スレでありましたが、石油会社でも大きく違うようです。
エネオス、出光あたりは安心かと思います。

書込番号:19489069

ナイスクチコミ!13


スレ主 shohkanさん
クチコミ投稿数:17件

2016/01/13 21:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
非常に参考になりました!
大のマツダ党で、デミオも凄く好きな車なので何とかしたいと思っていましたが凄く希望が持てました。

>GTーfourさん
良かれと思いやっていた事が逆効果だったんですね。
早速ディーラーにお願いしてみます。
非常に有益な情報ありがとうございます!

>ガンダム博士さん
オイル交換等はきっちりやっていたのですが、車を大切にしたいと思うあまり余計な事をしていたみたいですね。DPF再生もあまり意識はせずに普通に走らせる様にします。

因みに燃費は満タン方で測り、オール通勤で13〜15、オール高速で100キロ前後で走ってた時で20チョットでした。
通勤だとNDロードスターの方が燃費が良いくらいです。

>ぽんぽん 船さん
ATです。DPF再生時はMTモードで2速ぐらいで走ってました。
DPF再生多いとエンジンオイルの劣化も早いのですね。参考になります。オイルも変えてきます。

>MAPPY!さん
私と同じ様な間隔ですね。私の車だけが短いと言うのでは無いのですね。
夏場の経験がまだ無いので、一先ずスレのご意見を参考に対応してみようかと思います。
ディーゼル車は初なので、自分の車だけの異常なのか不安でしたので安心しました。

ありがとうございました!

書込番号:19489081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/13 21:46(1年以上前)

ウィークデーは嫁様が仕事に乗って行っていて
私は週末の日曜くらいしか運転しないので
DPF再生に出くわす事が少ないのですが

この間、塾の迎え往復6km程の
行き道の途中でDPF再生が始まったので
ATですがマニュアルモードで
3000回転をキープして走った所
自宅に着く手前でDPFが終わって
「おっ、早くおわるじゃん」って思ってたら
翌日、30kmだったか60kmだったか走ったくらいで
DPF再生がほんの数分発生しました。

DPF再生中に高回転をキープするのは
意味が無いように思いますねぇ。
と言うか高回転キープでセンサー類が勘違いというか、誤検知してそうな感じでした。
もしくは、高回転キープで何らかの原因(高温になり過ぎたとか)でDPF再生が中断されて中途半端再生状態で通常走行に戻ってしまったとか。。。


スレ主さん
DPF再生中の高回転キープをせずに
1000kmくらい走られたらどうでしょう?
その後、どう変わるかです。

書込番号:19489132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/13 22:59(1年以上前)

>shohkanさん

僕はCX-3乗りですが、似た様な経験があります。
でも全然気にしてないですねー^ ^
クリーニング始まったなーぐらいです。
クリーニング中でも普通にエンジン切ります。
また途中から始まるんで問題ないです。
こんな感じで良いでしょう。

書込番号:19489509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/13 23:20(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんのデミオは走行距離4000キロとのことなので、次回オイル交換時にでもついでに噴射量補整をしてもらってはいかがでしょう?
(噴射量補整のみだと、してくれるディーラーとしてくれないディーラーがあるようです)
メンテでパックに入っていれば噴射量補整は1年点検時は無料ですが、、、それ以外のタイミングで噴射量補整を依頼した場合は有料だと思います。確か3000円から4000円だったと思います。

私はRE雨宮の担当さんから噴射量補整はできればオイル交換毎にしたほうがベストとアドバイスしていただいたので、オイル交換毎に合わせて噴射量補整を行おうと思ってます。

噴射量補整をしたあとは、通常となんら変わりない運転を行うことをおすすめします!

ちなみに私はECUチューン前のDPF再生間隔は毎回約200キロごとでしたが、チューン後は100〜110キロくらいになってます。
雨宮さんによるとRedomの場合はだいたいこんなもんらしいです。
燃費もノーマル比で3〜4キロ悪化です。仕方ないですけどね。

書込番号:19489593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/13 23:46(1年以上前)

DPFの課題に付いてコメントがされていますので、申し訳ありませんが、スレを借りて、教えて頂きたい事が有ります。

shohkanさん割り込んで済みません。
shohkanさんと同じXD Mid Centuryに乗っています。

DPFランプが無いのに、再生の開始と終了はどの様にして知るのでしょうか。
ディーラに聞いたら、i_Stopランプが消えたらとかIDM画面でとか言われたのですが、理解出来ていません。
高速で合流しようとしたら、いつもほど加速しなかった事とが有りましたが、これはDPF再生中なんでしょうか。
エンジンを切っても唸っている事が有るので、やはりディーラに聞いたら、ファンを回して冷却している音でDPF再生では無いといわれました。

皆さん、DPF再生中をどの様に調べているか押しえてください。
納車されたのは昨年7月ですが、DPFの再生中が分からないので、未だに何キロ毎に再生しているのか知りません。

宜しく、お願いします。

書込番号:19489700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/14 00:04(1年以上前)

>太陽の人さん
こんばんは^^

DPF再生はメーターの右横の所で瞬間燃費表示にしておくと、いつもより明らかに燃費が悪くなるのですぐわかります。

あとはモニターで燃費画面の背景がデミオでエンジンとバッテリーとエアコン?か何かのアイコンが3つ表示される画面があると思います。
そこの画面にDPF再生中でアイドリングストップできない時はDPF再生中のため…と表示されますよ。

加速が悪くなると感じたことはないですね。たぶんDPF再生とか関係ないんじゃないかなとは思います。
でもその日によって加速悪く感じる日やうるさく感じる日ありますよね。

書込番号:19489753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/14 02:18(1年以上前)

>太陽の人さん
前の方と大体同じですが、DPF再生時は確かにエンジン重たくなり、いつもと少しだけ違う音がしますね。毎回気がつくわけでは無いですが、DPF再生中アクセルパーシャルで走行している時なんかは、DPFが終わると明らかに車が軽くなる感覚があります。
後DPF再生中にエンジンを止めると、クーリングのためだと思いますがファンがしばらく回りっぱなしになります。ディーラーの人はそんなこと知らないんですかね?
後はやはり、瞬間燃費の悪化とistopランプの消灯、停車時に燃費モニターに出る、再生中のサインでわかります。ちなみに燃費モニター画面は3タイプあり、再生中のサインが出るのは前の方が述べる、デミオの絵の出るタイプの画面のみだと思います。

DPFの再生は乗り方で全然変わってきます。
先日遠出した際は400キロ以上ありませんでした。(夜中の幹線道路)
普段は250キロ毎位です。
一時期200キロくらいまで落ちましたが、あまり回らさないように走ると、間隔は長くなりそうです。

26000キロ程走行 ATです。

書込番号:19489979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/14 03:30(1年以上前)

DPF再生時期かの判断の主な要素がDPF前後の圧力差だそうです。
ですので学習の影響だけではないと思います。


MTですが、DPF再生を意識して3万`ちょい走った状態の情報です

@市街地主体なら120`
A高速のみなら300`

と結構な差がでてます。

市街地のように加減速(特に発進)が多いと短くなりますのでまとめて100`走っても周期は短くなります。
高速で特に一定速度なら周期は伸びます。さらに、速度が早くなるほど伸びます。

通常状態でも排気熱で少しずつ溜まった煤が再生(燃焼)されるらしいです。

つまり

発生量ー通常運転の再生量 が、大きいほど周期は短くなり、上記傾向になるようです。

おそらくアウトバーンを加減速なく180`/hの高速で走行すると相当な発熱量になるので再生量が増え1000`周期とかになるのだと思います。

いちど高速主体で1000`ほど走ってみれば1度目の再生までは短くても2度目からは長くなると思います。

個人的には、市街地であっても200`はいってほしいところです。


あと、オイルの汚れと周期の関係ですが、この手の書き込みを見ていていつも腑に落ちなかったので調べてみました。

専門家ではなさそうなのですが車に関する技術的なウンチクを頻繁に詳しく書かれているブログの情報が信評性があったのでそれをもとにまとめると

DE専用オイルにする理由は、オイルは少しずつ燃焼室に入り燃やされるもので、燃やされた結果DPFに詰まり再生の温度でも除去できない物質が残ってしまうとDPFの寿命が短くなるのでそういった物質を含まないものでなければならないからです。

また、オイルの汚れはDPFに関係なくシリンダーに付着した煤や燃え残りの燃料がオイルに入るためで
オイルが劣化して周期が短くなると言うより周期が短くなるような走行パターンだとオイルが汚れやすいということが正解のようです。

汚れると周期が短くなると言うのは誤解です。
汚れによる問題は潤滑性能が悪くなることです。

ガソリン車は(燃焼温度が高いので)煤の発生はそれほど多くなく、燃え残った燃料がオイルに入っても熱で揮発するのでオイルの汚れの大半は機械的な摩耗によるものです。

DEはエンジン保護のためにオイルの汚れに注意しガソリン車より早めの交換が必要ということです。

また、再生中にパワーダウンすると言うのも疑問です。
DPF再生中でも燃焼は通常通り行われ、ピストンが下がり排気工程になる手前で再生に必要な熱量に足りない分を補う量の燃料を噴射しているらしいです。ですので、加速が鈍るとか考えにくいし経験したことないです。

で、熱量の足りない分を噴射しますので、高速走行などの発生熱量の大きい走行状態の方がDPF再生による燃費の落ち込みは少ないです。


DPF再生周期は走行状況の影響が一番大きいと思いますが、DPF前後の圧力センサーの影響もあるのかもしれません。

また、DEはガソリン車と違い必要な負荷分しか噴射しませんので負荷が同じなら回転を上げても発熱量はそれ程変わらないと思いますのでDPF再生中でも普通の運転でいいと思います。

強いていうと、再生中は70`/h前後の一定速で走り続けると燃費の落ち込みは最小限ですみます。

正直、市街地の120`も何とかならないかと思ってます。

ディーラーが目安を把握して誰に聞いても明確な回答が返ってくるようになることを願います。
分からないは無責任すぎます。


深夜にスマホで書き込んでますのでまとまりの無い内容になりましたことはご容赦ください。

また、ディーゼルエンジン車をDEと表現し、ガソリンエンジン車をガソリン車と表現したのはGEと表現するよりそれぞれ何を指しているのか理解していただけると思ってしました。

半分思い込みなので技術的に間違いがあればご指摘をお願いします。

書込番号:19490021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


isikawa8さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 07:26(1年以上前)

>太陽の人さん
DPF再生中はまずアイストップが出来なくなります。
メーター内のアイストップランプが消えます。
でもアイストップはDPF再生中だけでは無くいろんな条件下でも
点灯しなくなります。そこんところを一旦抑えてください。

再生中の確認は一番手っ取り早いのは、モニターでAを選択し燃費の画面を出し
信号などで停止すれば再生中であれば画面下側にアイストップはDPF再生優先の為に
出来ませんと表示されます。
先ほども書きましたが、アイストップが出来ないから即DPF再生中とは思わないでください。
気にしてなければ再生中かどうかわからないときは多々あります。

自分がこれまで乗ってきた感じではアクセルを大きく動かすような乗り方をすれば
かなり短時間で再生が始まるような気がします。
意識してアクセルを真綿を踏むような感覚いつもグリーンランプがつく運転を
していると、間隔は非常に長く再生の時間も短時間に終わるような気がします。
長距離を走ると250K以上は再生は始まりません。しかしガソリン車と同じ感覚で
アクセルを踏んでいくと再生の間隔は狭まります。

未だに3000回転回したことが無いおじいです。
回す必要もなにのも事実です。

駆動系には全く問題は無いのですが、車の中から異音が結構してきました。
プラスチックのきしむ音やカタカタ音やシートの下から「コトン」とか
結構気になって仕方ないです。

すいませんスレ違いでした。




書込番号:19490137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/14 10:35(1年以上前)

DPF自動再生が始まると、私は最初に音で気付きます。
ヒュィーンとタービン音のような感じの音が聞こえますからね。

エンジン音で気付かなかった時でも
(音楽をガンガン掛けているとか)

マツコネ画面のエンジンアイコンが消灯して気付く・・・
メーターの i-stop アイコンが消灯して気付く・・・
マツコネ画面の文字コメントで気付く・・・
燃費計の悪化で気付く・・・
i-stop しないので気付く・・・
と、何かしらで気付きますね。

まぁ気付いたからと言って、
何かする訳じゃ無いので、
別に気付かなくってもイイんですけどね。(笑

強いて言えば、
トリップBをリセットして、
自動再生のスパン(距離)を計測するくらいでしょうか。

スパンを計測していると、
トリップB が 200kmを超えると
「 そろそろ自動再生が始まるぞ 」 と心の準備が出来ます。

心の準備が出来ると言っても、
特に何かする訳じゃ無いんですけどね。(笑
もう計測するのを止めようかなぁ。
何の役にも立っていないから・・・

書込番号:19490418

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/01/14 11:29(1年以上前)

私も、「ヒューン」みたいな感じの高い音で気付きますね。
その時インジケータを見ると、i-STOPが消えてるので、ああ!始まったんだって感じです。

私の場合、通勤で使わないので、街乗りより、長距離が多いとは思いますが、200K前後で
再生が始まるような気がします。
最初は気にしてましたが、気にならないようになってきました。
DPF再生が始まると燃費は下がりますが、思ったよりパワーダウンは感じません。

再生中だからと言って、走り方を変える事はありません。
ただ普段の乗り方で、高回転はよく使います。
エンブレや、高速合流とかでは、4000超えまで普通に回しますね。
ま!回せる時には回す・・・メリハリのある運転をすると言う事で・・・・

気になると言えば、DPFもですが、排気マニホールドや、その他の排気系に付着するススとかは、
回した方が取れるのかな・・・・なんて考えながら走ったりしますね。
どうなんだろう、はがれたススも結局DPFで集塵される訳で、
普通に走っても十分な流量はあるだろうし、考えすぎかな。

書込番号:19490490

ナイスクチコミ!8


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DPF距離の変化について

2017/11/26 22:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルの満足度5

DPF距離の変化について質問させてください。
納車から半年が経過し、走行距離は7,000q強です。
納車から5か月間(1か月前まで)はDPF距離は190qほどとずっと固定されていました。
ストップ&ゴーばかりの街乗りであっても、ほぼ高速の1,000qほど一気に走った時も、ずっと190qほどでDPFが発生していました。
それが10月下旬からDPFが280qに変化しました。
最初は思い違いかと思いましたが、3回連続で280qです。乗り方は変わっていません。
納車時にDPFは平均的に200-300qと説明を受けましたので心配無用かもしれませんが、この変化はなぜかと気になっております。
車の使用頻度としては土日祝のみの利用で、ストップ&ゴーの多い都市部での利用と高速道路をメインとした遠出の4:6くらいです。
DPF距離の変化の要因でどのようなものが想定されるのでしょうか?
心配無用とのことでいいのでしょうか?ディーラーに相談するようなことなのでしょうか?

書込番号:21387825

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/27 07:43(1年以上前)

3年 17,000km走行ですが、DPF再生の間隔は夏場は200〜250km、冬場は350〜400kmと明確に差があります。
毎年同じです。
気温が下がると燃料の濃度が濃くなって、それによって煤が発生しにくくなったりするんですかね?

書込番号:21388374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/27 17:39(1年以上前)

2015年1月にXD T AWDを購入し、現在21000キロを超えたところです。エンジンに関しては特に現在まで問題は生じていません。
さいたま市在住で駅までの送迎往復3キロや近場の買い物が中心です。冬場のスキーなど時々往復400キロ程度の長距離走行があります。このような運転パターンなのでDPFの距離の変化はあまり気にしていませんというかわかりません(Idling Stopが働かずエンジンが回っていることが結構あります)。煤の堆積に対応してそれを除去するためにDPFが作動するなら、距離はあまり関係ないのではないかと思います。

書込番号:21389285

ナイスクチコミ!3


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/27 18:01(1年以上前)

「再生時間が長すぎるとか、再生間隔が100kmを切る場合は点検させてください」と整備が言ってたので心配ないと思うよ。
ちなみに自分が住んでる南埼玉では150-250kmでの再生が平均とも言ってたな・・実際うちのは季節関係なくこの範囲で再生してる。

書込番号:21389328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/27 18:09(1年以上前)

.>気温が下がると燃料の濃度が濃くなって、

惜しい。空気密度が高くなり吸入空気量が増えるのと酸素量が増えるからです。

書込番号:21389346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/28 06:32(1年以上前)

>晴天の辟易さん

なるほど

書込番号:21390634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/29 23:56(1年以上前)

DPF再生についてはまだまだ分からない部分が多いですね
本来なら再生間隔が伸びるであろう900キロを越える長距離運転でも170キロ周期の再生だったりしました
同じ再生間隔が数回続く印象ですね
後はATの場合、マニュアルモードを多用すると短くなる印象です

書込番号:21395082

ナイスクチコミ!2


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/12/05 17:51(1年以上前)

>コクオウミンさん
当方も納車からほぼ半年経ちます。
通勤で往復30km弱の使用がメインです。
平均車速は27km/hにしかなりません。

当初、DPF再生は200km少々走ると始まりました。
燃費が20km/l程度だったので、10L燃料消費すれば再生が始まるのか程度に考えていました。

秋口から気温が下がり始めると共に、DPF再生の間隔が260km程に伸びて来ました。
多少遠乗りが増えた事もありますが、気温が下がった事により車内は暖房、必然的にアイドリングストップの回数は往復で2〜3回程度に減りました。と言うか、意識的に減らしています。
で、もしかしてエンジンが掛かる時に煤が出易いのかな?とか適当に考えています。

アイドリングストップさせなくても19km/l程度は走るので、これが燃費に影響があったりDPF再生間隔が極端に下がるとかない限り、余り気にしない様にしています。

気にしない...とは言え、一応再生間隔は把握しておけば、不具合の早期発見に繋がるのかな?と考えています。

書込番号:21408712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング