デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,700物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 23 | 2017年11月24日 21:52 |
![]() ![]() |
132 | 20 | 2017年11月22日 09:25 |
![]() |
98 | 13 | 2017年11月17日 17:37 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2017年11月16日 12:21 |
![]() |
80 | 10 | 2017年11月16日 09:05 |
![]() |
31 | 7 | 2017年11月13日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。
マツダのサイトでデミオの簡単見積もり
をしてみたのですけど
メーカーセットオプションを選ぶところが
あるんですけど
これはセット販売で必要ないものを外したり
出来ないものなんでしょうか?
またメーカーオプションは後付け出来ないらしいのでこれは付けといた方がいいとかあれば教えてください!
書込番号:21350213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セットオプションから必要のないものを外すことは出来ません。
自分がメーカーオプションで付けるなら、レーダークルーズコントロールとアダプティブLEDヘッドライトですかね。
社外品など存在しませんから。
書込番号:21350256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MOPのセットはばらせません。
といってもデミオは安全装備がだいぶ標準装備化されるようで、実際のところはCD/DVDが必ずセットになるくらいで、それ以外でそれほど無用な抱き合わせはなさそうですよ。
オーナーではありませんが、自分が買うなら追従走行のSBS&MRCCは欲しいところですね。
書込番号:21350262
6点

セットはバラせないんですね(>_<)
どのセットにも付いているCD/DVD
が必要ないと思ったんですけど
ありがとうございます☆
書込番号:21350464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CD/DVDが必要ないと思ったんですけど
後付け出来ないCD/DVD/地デジが付いていない中古車は売り難いので
売る時にオプション金額以上に安くなる可能性も有ります
そんな事も考慮して決めた方が良いのでは?。
書込番号:21350846
6点

>北に住んでいますさん
なるほど!
検討してみます!
ありがとうございます☆
書込番号:21351439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めのOP?
LEDライトとフルオートエアコンはマストアイテム。
それと安全に関する装備は、極力選んだ方がベターだと思います。
書込番号:21351522
1点

>マイペェジさん
参考になります!
ありがとうございます☆
書込番号:21351558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東方不敗☆さん
マニュアルエアコンが当たり前だった世代にとっては
フルオートエアコンはなくても問題なし。
実際、フルオートで使っていることはほとんどありません。
但し、LEDヘッドライトは選ぶ価値ありです。
ヘッドライトを点灯して走行するのが多いようであれは、
是非選択してください。
試乗でトンネルを走ってみれば、
照射範囲内がほぼ均一の明るさ
になっているので感動します。
尚、トンネル内で照射状況を観察しながらの運転は危険なので、
セールスに運転してもらい、助手席からジックリ観察してください。
書込番号:21354720
4点

>okamさん
エアコンはあんまり使わないので無くてもいい様な気がしてます。
LEDは絶対つけたいですね!
あとは360°モニター?も付けたいと思ってます。
ありがとうございます☆
書込番号:21354761
2点

デミオのエアコンのマニュアル/フルオートはグレードで設定が決まっていますので、オプションで選べるものではありません。
書込番号:21355089
2点

おっと、ガソリンの13SとディーゼルのXDはメーカーオプションでマニュアルエアコンからフルオートエアコンに出来るのですね。失礼しました。
書込番号:21355098
1点

>東方不敗☆さん
グレードはもう決まっていますか?
3年前私が購入した時もオプションをどうするか迷いました。
最初XDにLEDコンフォートパッケージを付ければ十分かなと思ったのですが、それならもう少し奮発しようとXDツーリングに。
本革シートは不要と思い、Lパッケージにはしませんでした。
今は標準装備になっているものがあったり、セットオプションの内容も変わっているかもしれないので参考にならないかもしれませんが。
書込番号:21355872
1点

>ana.kさん
確定ではないんですけど
買うなら同じ様な考えかたでガソリンだけど13Sツーリングがいいかなって考えます!
正直なところではデミオかスイフトかで
迷ってます(>_<)
書込番号:21355926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
私は13Sに、LEDコンフォートを付けました。このOPの10.8万円は合理的でお値打ちだと思います。
13Sツーリングにしなかった理由を書くと、以下の通りです。
@インパネのデジタルSPメーターの浮かび上がるタイプは、私の様な古い人間には直感的でない。タコメーターが中央に鎮座してるのは、ある意味奇妙。→ここは好みの問題です。
AR15のアルミホイールは、特に必要性を感じないのと、スチールホイールなら、少々縁石でガリガリしても、修復可能。アルミではタイヤの勘合部を痛めたら、交換以外に修復方法がない。鍛造品でないアルミホイールとスチールホイールでは、バネ下重量に大差がないと思われる点。
実際、ごく最近、左リアのタイヤの側面を縁石でえぐり、タイヤのみ交換する下手をこきました。ホイールまで痛めてなかったので、助かりました。
スタイルや新規の機能に惚れ込んでいれば、13Sツーリングも良い選択だとは思いますが、私的には、13S+LEDコンフォートの選択は合目的で必要十分だったと思っています。
スイフトと悩むのは、大有りでしょうね。私はスイフト自体を検討していなかったので、何とも言えませんが、デミオ・ガソリン車とスイフトを悩む方は多いみたいです(^_^)
書込番号:21357017
2点

>samsam2705さん
インパネの表示がグレードによって変わる
んですね?知りませんでした。
上位グレードだからいいって訳でもないんですね!
参考になります!ありがとうございます☆
書込番号:21357120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東方不敗☆さん
デミオのホームページの真ん中あたりの「スペック表」をクリックすると表示されるPDFが、ベース構成とマツダの製造ラインで組み込まれるオプションの組み合わせです。標準価格付き。
2から4ページの主要構成で、ベース構成で13Sと13Sツーリングの違いが表になっていて、メーターがデジタルかアナログか、アクティブ・ドライビング・ ディスプレイの有無、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)が選択可能か否かといった情報が載っています。○はついてる、‐はつけられない、△はオプション選択です。
6ページがメーカーセットオプションで、マツダの製造ラインで組み込まれる、後付けできない装備です。13Sや13Sツーリングには10パターンぐらいの組み合わせがあって、パターン組み合わせで▲のものは組み込まれてオプション価格に追加される仕組みです。たとえばMRCCは13Sツーリングには組み込み可能だけど、13Sだとダメといった違いがあります。
後付けできるオプションは別カタログです。
迷わせると、13Sツーリングにすると、アクティブ・ドライビング・ ディスプレイがつきます。13Sではつけられません。
ただの速度表示やカーナビ連動なのですが、視線下げなくても速度表示が見えるので、なかなかいいです。
ディーラの試乗で13S乗りたいと言えばいろんな装備がついた13Sツーリングか、革シートのツーリングLパッケージになると思いますので、乗ってみてこの装備は要らないと思ったら13Sに必要なオプションを追加して見積もり値段みると良いです。欲しいと思った装備が13Sになかったら13Sツーリングを選ぶ運命だったということで。
希望するパターンの基本見積もりはディーラーでもWebでも計算できるので、ベースとオプションを決めてお値段の交渉はそれからってことで……。装備確かめるには試乗してみるのが一番ですよ。
書込番号:21358707
5点

>水族館さん太さん
いろいろ試してみたいと思います!
とても参考になります。
ありがとうございます☆
書込番号:21359002
1点

特別仕様車「Noble Crimson」が12月7日から発売を開始される様なんですけど
特別仕様車は納期とか通常よりかかったりするものなんでしょうか?
書込番号:21380972
0点

>東方不敗☆さん
以前の特別仕様車ミッドセンチュリー、テーラードブラウンどちらも通常納期と変わりませんでしたので今回も変わらないと思いますよ(^^)
書込番号:21382135
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
皆さまから、ご教授願えたら、幸いです。
デミオXDブラックレザーリミテッドAWDを購入して2ヶ月経ちました。
2000q程走りましたがオイル交換は、しておりません。1ヶ月点検は、行ってきました。
近々、オイル交換を行いたいと思い、スカイアクティブDオイルを購入したいんですが、デミオ推奨の0W−20と主にアテンザ等に使用している0W−30のどちらのオイルを入れても問題はないとは、思いますが、エンジン性能や燃費にどう影響するのか?ご存じの方がおられたら、どんなことでも、お知らせ頂けたら幸いです。
また、どちらも試された方は、いらっしゃいますか?
ただの気持ちの持ちようというのだけは、勘弁願います。
私事ですが、Dが近くになくパックDEメンテには加入しないで、地元の整備工場でオイル交換しようと思っています。
14点

オイル交換のタイミングと種類は、全くのディーラー任せなので、意見を言える立場では無いかもしれませんが、
推奨が0W−20であれば、素直に推奨品にされた方いいのではと思います。
モータースポーツなどやられて、性能を突き詰めたいなら別かもしれませんが。。。
推奨品は、エンジンや車体の設計からテストまで、そのオイルを前提に考えられていると思いますし、
ここの他のスレを読んでると、1.5Dのディーゼルエンジンは、そこそこデリケートなエンジンの様に感じますしね。
まあ、ディーゼルエンジンに0W−20のオイルが最適かどうかは、また別の話で、
何かの不具合の原因が標準オイルでしたって事もあるかもしれませんがね。
一意見としてご参考まで。。。。。
書込番号:19881977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通常利用において、粘度高いオイル入れても燃費が悪化するだけです。
推奨入れとけば問題ないかと
書込番号:19882253
6点

DJのりです。 ディーゼルオイルは、硫黄?成分を綺麗にする一種の添加剤のような役割も担っているとディーラーの人が言っていました。
ですので見た目はすぐ黒っぽくなるけど、それは硫黄などの成分なんだとか、、、
前置きは長くなりましたが、ディーラーでの交換がいいらしいですよ。オイル交換をしたらコンピューターのなんかをリセットするとサービスの方がおっしゃっていました。オートバックスでオイル交換してそのリセットのために来店するお客もいたとか。
ディーラーで 推奨オイルを入れるのがいいのかなー。 あと当件には関係ないですが、水抜きのランプが2万キロで点灯して、ディーラー以外では消せないらしいですよ。ディーゼルは結構デリケートなんですかねー
書込番号:19882483
7点

2014年にはネット上で探しましたが10-20Wはなく、10-30Wをずっと使ってます。こちらは冬でも雪が降らず、
夏場は35℃になりますので30のほうが私は合っていると思ってます。 今ネットを見ますと20も見つかりますが、
冬場の気温が氷点下の場合は10-20Wが整備士のお勧めになるでしょう。
使用環境で選べば良いと思います。 10-30Wでも結構シャバシャバにやわらかいので、燃費、音に変化は
感じないと思います。 ただこれを氷点下で使うと、これでも硬くなるので、始動、燃費は悪くなると思います。
現在17000km走行ですが2缶使用済みです。 写真は3缶目未使用品
書込番号:19883281
5点

訂正です0W-20, 0W-30 です。 読み替えてください。
書込番号:19883323
8点

>くろすでぃさん
私も古い考え(粘度を上げれば保護性能が上がる)と思って
これまで色々なオイルを試してきましたが、
結論から言えば
推奨粘度のオイルを使用した方がいいです。
その上で化学合成油(0W-20のディーゼル用あったかな?)を使用する
または
交換サイクルを指定より少し早く交換する
なら良いですがね。
車種によりますが、概ね
燃費悪化は微々たる差ですが、
フィーリング(気持ちよく回転数が上がってくれる等)悪化は素人でも分かる位落ちる可能性大です。
特に軽自動車で顕著に現れますよ。
デミオはトルクの立ち上がりが良いコンパクトカーなのでそこまでは分からないかも知れませんが、やはり落ちるのでは?
メーカーが幾度もの試験をした上で0W-20で充分としているのだから、過度な心配はしなくてもいいと思われます。
書込番号:19883842 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

指定オイルに複数粘度がある場合の考え方・・・
私の考えじゃなくて、マツダの考えね。
【 低粘度オイル 】
○低温での始動性が良い
○燃費向上に貢献する
×エンジン保護性能は高粘度オイルより弱い
【 高粘度オイル 】
○高温でもエンジンをしっかり保護する
○静粛性に優れている
×燃費には低粘度オイルの方が良い
どちらを選ぶかは、
オーナーであるスレ主さんが決めることでしょう。
ちなみに私はディーラー交換のため、、
0W-20 も 0W-30 も、どちらのストックもあるので、
冬場は、0W-20
夏場は、0W-30
・・・にしています。
実際の燃費は、
誤差程度の違いのようで、
全く実感できないので、
年中 0W-30 でもイイような気が・・・
書込番号:19885177
5点

デミオXD 乗りの人は知っていると思いますが念のため・・・
取説上、
デミオXD で使っても良いオイルは3種類しかありません。
社外オイルを使うと DPF の劣化が早くなると明言しています。
純正ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D
SAE 0W-20
SAE 0W-30
純正ディーゼルオイルエクストラ DL-1
SAE 5W-30
取説絶対主義的な考え方だとしても
上記 3種類の中から選べば何の問題も無いハズです。
書込番号:19885225
7点

>ぽんぽん 船さん
「社外オイルを使うと DPF の劣化が早くなると明言しています。」
そう明記してあるなら、述べられています様に
純正が無難ですね。
デミオ乗りでは無いので分かりませんが、
0w-20と0w-30のフィーリングはどう違って来るか分かりませんが、
吹け上がりや、加速感が鈍くならないなら
述べられています様に夏は0w-30でもいいですね。
質問なのですが、
マツダ純正オイルは
5w-30と0w-30ではグレードも0w-30の方が良い?
何かしらメリットがあるので
夏に0w-30を選択しているのですか?
後、マツダ純正オイル0w-20や、0w-30って化学合成油ですか?
私のSUV車もこの前試しに0w-30にしました
(HVなので始動性を考えて0wにしました)が
フィーリングも0w-30の方が好みですし、燃費悪化も然程変わらない、静粛性は0w-20よりも若干向上致しました。
この様にオイルの世界は広いですね。
書込番号:19885552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マツダ純正オイルは
>5w-30と0w-30ではグレードも0w-30の方が良い?
@5W-30 は、ディーゼルオイルエクストラ DL-1 で、
A0W-30 は、ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D です。
@は、DPF付きディーゼルを搭載したボンゴバン/トラックが登場した時に採用された、
DPF付きクリーンディーゼル専用オイルです。
SKYACTIV ディーゼルも DPF付きクリーンディーゼルなので一応使えます。
Aは、SKYACTIV ディーゼル専用のオイルです。
SKYACTIV ディーゼル専用なので、ボンゴのクリーンディーゼルには使えません。
>何かしらメリットがあるので
>夏に0w-30を選択しているのですか?
ディーゼルオイルエクストラ DL-1 は使わないで欲しい。
・・・ってサービス担当が言うので、そうしているだけです。
デミオでの使用例が無いので心配しているみたいです。
それ以前に・・・
メンテパックに入っているのでオイル料金は支払い済み。(前払い)
それなのに、わざわざ格下の安いオイルを使うことも無いでしょう。
・・・ってのが、私にとっての理由ですかね。(笑
ちなみにウチのディーラでは、
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D は、
0W-20 も 0W-30 も同じ値段です。
>後、マツダ純正オイル0w-20や、0w-30って化学合成油ですか?
クリーンディーゼル車は、エンジンオイルを選べないので、
化学合成かどうかを意識したことも無いので知らないです。
多分、鉱物油でしょう。
ガソリンエンジン用オイルだと、
マツダ純正のスタンダードオイルは鉱物油で、
プレミアムクラスの純正オイルは化学合成油だと思います。
EDGE Professional MZ (レシプロエンジン用オイル)
通称、純正カストロール。
合成油とうたっていますが、100%とは書いていません。
0W-20、0W-30、5W-30
SYNTHE-RENESIS (RX-8 専用エンジンオイル)
通称、レネシスとかシンセとか呼ばれています
これは、100% 化学合成油です。
粘度は、0W-30 のみ。(ウチのRX-8 はコレを使っています)
書込番号:19887675
5点

皆様こんばんは。
いろんなご意見出てますね。
実は私のデミオXD、16000キロほど走行しましたが、
大半は社外品のDL-1オイル (5w-30 VHVI油、ホームページで成分表示あり)です。
フィルターも一応適合確認がある社外品。
パックでメンテにも加入してますが、
それだけでは追い付かないくらい走るので…
あくまでも私のデミオではの話ですが…
社外オイルの方が燃費が良い結果が出てますね。
DPF再生の間隔も長くなってます。
不思議です。
個体差もあるでしょうが、オイルの世界は深いです…
書込番号:19889620 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>社外オイルの方が燃費が良い結果が出てますね。
>DPF再生の間隔も長くなってます。
>不思議です。
思い込みでしょうね。
DPF再生の間隔はプログラムで決めていますから、
オイルの銘柄を替えても間隔が長くなったりしないでしょう。
書込番号:19890281
5点

>ぽんぽん 船さん
そうでしょうね。
車内の燃費計が示す数字も勘違いを起こしてるんでしょうね。
あと、DPF再生はプログラム制御ではなさそうですがね。再生される距離が確実に長くなったり短くなったりしますからね。
書込番号:19890309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それから追記しますが、
私は決して純正品以外のものを「お勧め」しているわけではありません。
あくまでスレ主さまの「どんなことでもお知らせ頂けたら」の部分で「私の例」を書いただけです。
なんにも私の車の状況も知らないくせに、
思い込みとはちょっとあんまりじゃないですかね。
ちなみに以前別スレにも書いてますが、
車内の燃費計(オイルの交換毎にリセットかけます)
OBD接続のレーダー探知機の燃費計を参考にしてますので。
書込番号:19890365 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>想い出の145さん
たしか、メーカー指定オイルでないとクレームや保証が効かなくなりませんか?
書込番号:19890599
1点

>想い出の145さん
>車内の燃費計が示す数字も勘違いを起こしてるんでしょうね。
ウチのクルマの燃費計は、
同じオイルを使い続けていても、
シチュエーションの違いで、
16〜23km/L くらいまで変化しています。
オイルの銘柄を替えても替えなくっても、
大きく変化していることになるので、
燃費計が勘違いしているのではなくて、
燃費計を見ている人間が勘違いしていると思います。
>再生される距離が確実に長くなったり短くなったりしますからね。
ウチのクルマのDPF再生スパンは、
同じオイルを使い続けていても、
シチュエーションの違いによって、
180〜700km 以上の幅で変化しています。
オイルの銘柄を替えても替えなくっても、
大きく変化していることになるので、
距離計が勘違いしているのではなくて、
距離計を見ている人間が勘違いしていると思います。
書込番号:19890900
3点

>ぽんぽん 船さん
こんばんは。
シチュエーション違えば燃費も再生間隔も変わる。
確かにおっしゃる通りかと。
オイルが変われば…あとは押し問答ですね。
売り言葉に買い言葉ですみません。
物に対する考え方の違いは、掲示板の醍醐味だと思ってますのでこれからも精進します。
>kurobenohimoさん
クレームや保証の内容によっては
メーカーが保証の無効を主張すると考えてますが、
そもそもオイルが影響する保証ってなんだろうとも考えてます。
昨今話題のバルブスプリングはエンジン部品ですから、
オイルの影響はないかと…
アバウトですみません。
書込番号:19891395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オイルはシリンダー内及びピストン、ピストンリングを潤滑して燃焼室まで入ります。 正常でもごくわずかに
燃焼室で燃えるのです。 また、バルブからもバルブステムシールの間からわずかにシリンダー内に入ります。
ですから燃料をエンジンオイルに戻しているデミオなど以外の普通のガソリンエンジンではオイルが減ってくるのです。
つまりカーボン、すすとなるため、メーカーが指定したオイルを使用しないと過剰に
増えてしまうことが考えられます。
現象のトラブルの元を作らない為にも指定オイルを使用したほうが良いと思います。
ただ、このトラブルの対策として新しいオイルが開発されることもあるかもしれません。それにすべての市販のオイルを
テストをマツダがしているとは思えないので、別オイルが全部ダメとは言えません。
過去二輪車でナンバープレートの上に2サイクルエンジンのマフラーを設定した(TDR250)ものが
ありました。既存のオイルではナンバープレートが汚れるのでわざわざ新たにオイルが追加されました。
同様なパターンで新エンジンに新オイルが出てきております。デミオのディーゼルも同様です。
今回の問題に対して何らかの対策が早くでてくることを希望します。
書込番号:19891590
5点

>ただ、このトラブルの対策として新しいオイルが開発されることもあるかもしれません。それにすべての市販のオイルを
>テストをマツダがしているとは思えないので、別オイルが全部ダメとは言えません。
極端な話・・・
マツダ純正オイルを作っているオイルメーカーが、
自社ブランドで販売すれば、
品質に問題は無いですね。同じオイルですから。
それどころか、
全く同じオイルでは無く、
更に改良を重ねた優れたオイルかも知れません。
逆に・・・
一般に市販されている DL-1 オイルをを十分なテストもせずに、
「 SKYACTIV-D 対応オイル 」 って缶に書いてあるだけかも知れません。
そうなると、
以前あった 「 社外オイルでトラブル続出 」 って現象がまた起きるかも知れません。
ユーザーの自己責任で選べば宜しいかと。
書込番号:19898337
4点

>一般に市販されている DL-1 オイルをを十分なテストもせずに、
>「 SKYACTIV-D 対応オイル 」 って缶に書いてあるだけかも知れません。
名誉のために、記入いたします。そんなことはありません。JASO規格を取得するには、それなりの登録費用もかかりますし、JASOの審査もしっかり行っています。
又、添加剤についても添加剤パッケージメーカーが、エンジンテストを行って、審査の通る添加剤しか販売しません。
書込番号:21376419
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ガソリン車です。
最近、急に寒くなり、
暖気運転中のマフラーからの白煙が気になってます。
白煙が他4台所有の他車と比べると明らかに多く、暖気運転時間も長いです。
デミオガソリンに乗られてる方は同じ様な物なのか気になり質問させて頂きました。
もうすぐ、1ヶ月点検なのでその時にディーラーにも聞いてみようとは思ってますが、皆様の状況を教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:21364310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水蒸気なんですかね?
よくわかってないですが朝にエンジンかけるとマフラーから黙々と白いのが出てきています。
書込番号:21364335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗る頻度が不明ですがたまにしか乗らないとかちょい乗りが多いのであればマフラーに水が溜まっているのかもしれません。走り出しても白煙が出ているのであれば問題ですが、走り出せば見えなくなるのであればマフラーにたまった水が蒸発しているのだと思います。
ディーラーに問い合わせると異臭でもしない限り水抜き剤で誤魔化されるかもしれませんよ。
書込番号:21364340
7点

>JTB48さん
車は通勤で毎日、往復30キロ位乗ってます。
エンジンが暖まると気にならなくなるのですが、
それまでの量とエンジンが暖まるまでの時間が他車に比べて多く、長いのが気になってます。
特に異臭はしてないので、デミオはこれがデフォルトなのですかねー?
書込番号:21364352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここパパさんさん
スバル車(特に直噴ターボ車)の白煙の量に比べれば、デミオの白煙なんて可愛いもんです(笑)
隣家の古めの車(先々代デミオ)は、朝一の始動でも白煙は少な目ですので、熱効率を極限まで高めている等の今時の車特有の現象かもしれませんね。
書込番号:21364388
9点

水蒸気だと思いますよ。
気温の低下により、空気中の飽和水蒸気量が減少していることによる現象だと思います。
車種は違いますが、私のクルマも暖気走行中は水蒸気による白煙がすごいです。
気温が下がってくるこの季節や冬季などは毎日のように出現します。
近所でカーポート駐車で暖気中の車を見ても、みな水蒸気を量産してます。(笑
私の場合は、自宅から主要道に出るまでゾーン30の住宅地の生活道路をとおりますので、アクセルはあまり踏まず暖気時のちょっと高くなるアイドリング+αくらいでゆっくり走行させれば、主要道に出るくらいには水蒸気の量はかなり減少しています。
書込番号:21364390
13点

暖まるのが早い(青灯消・温風がそれなりに出始める)と言うことを
単純に考えるとそれだけ冷却水が熱を早く得てる事になると思う。
同じ冷却方式・エンジン構造なら沢山のガスを使う(高回転含む)と早く温まる、とするなら
一番はガス消費少なく早く適切水温になるエンジン周り開発がベストとしても
現状は厳しいのでは?
>比べて多く、長いのが気になってます。
排出口までの距離始め排気温度等々含め他の4台より
上記推測からは矛盾もあるが排気ガス温度としては高いのでは?
書込番号:21364396
1点

>ここパパさんさん
上の書き込みで書き忘れましたが、エンジンが温まり白煙低減なら正常です。
今時の車は、昔の車に比べて温まりにくく、白煙タイムも長いですので・・・。
旧車だと3分程度で白煙が治まりますが、今時の車だと10分程度掛かると思います。
書込番号:21364467
10点

温まって消えるのであれば水蒸気です、逆に温まってより量が増えればオイル上がりを疑ってください。
頭悪いので化学式を書くとボロが出るので簡単に…。
燃焼は炭素(C)と水素(H)の化合物であるガソリンと酸素(O)との結合なので、必ず水(H2O)を排出します。
エグゾースト系がまだ冷たいうちは、多くが蒸発(気体化)することなく排気系管内を移動します。
気温が下がれば相対的に温度差が生まれ、かつ、大気中の水分量も減少するので水蒸気が目立つ現象です。
マツダだけの現象ではありませんし、車種によって違いは出ると思います(取り回しとか、上段にある浄化装置の位置だと思いますけど)
あまり高速走行や一定速度の巡行を行っていない車だと、「水まきしてんのか?」レベルでマフラー内に水が溜まることがあるので、短距離中心の場合気を付けた方がいいかもしれませんね。
書込番号:21364483
10点

白煙でなくて、湯気です。
燃焼すると水と二酸化炭素が出ますから。
※水蒸気は気体なので目に見えません
スバル車など2本出しマフラーになると、タイコ出口付近の流速が遅くなるので、水蒸気がよく冷やされる結果となり、湯気の量がかなり増えます。
寒い日に口を大きく開けて、はぁ〜っとすると、真っ白な湯気が出ますが、おちょぼ口で同じ量の空気を出しても、湯気がほとんど出ないのと同じです。
白煙ならモクモクと狼煙のように上がり、消えることがありません。
完全に視界が塞がります。
書込番号:21364500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4台車持ってらっしゃるのに
この質問か・・・・
ディーラーで言ったら無知をさらすだけなんだけど・・・・
書込番号:21364547
16点

>ここパパさんさん
が思う煙がその後消えるのなら水蒸気です。
薄くなりながらもずーっと煙が認識出来るのなら有視燃焼ガスですね。
エンジンオイル由来だとちと困る。
でも、五千キロで1リットル以下の消費量なら問題ないです。
メーカーは違いますが五千キロで1リットル以上でも標準と言ったエンジンも有りますね。
書込番号:21364601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伊予のDOLPHINさん
スバルはもっと凄いんですね。
このコメント見て安心しました。有難う御座います。
>きぃさんぽさん
やはり水蒸気の様です。
ただ家は国道まで30秒で国道出たら直ぐ上りの山道なので暖気中の回転数がかなり上がってしまうので早く暖気終わればいいのですが。
>batabatayanaさん
>Jailbirdさん
詳しいことは解らないので恐縮ですが水蒸気の様です。有難う御座います。
>どりんどりんさん
水蒸気の様です。
分かり易いご説明ありがとうございます。
>津田美智子が好きですさん
無知な者ですみません。
今更、今回のスレで賢く慣れたので許してください(笑)
>麻呂犬さん
今回のは水蒸気の様です。
万一オイル絡みでもコメント拝見して、安心しました。ありがとうございます。
書込番号:21365107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在、2017年7月に購入したDJデミオに乗っています。マツコネのBluetoothの接続について質問です。私と夫、どちらもiPhone7なのですが、夫のiPhoneだけがエンジンを入れた際に優先的に同期され、音楽が自動で流れます。(どちらもBluetoothオンの状態として)
前の日に私のiPhoneに同期させていても、次の日に乗った際には夫の方を同期して、操作することもなく自動で音楽が流れます。この差ってなんなんでしょう?
書込番号:21361554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回必ずなら、登録した順にbluetoothを繋いでいくか、
優先順位を決める設定があるかのどちらかじゃないの?
書込番号:21361567
3点

>ハトザムライさん
毎回なら優先順位の設定ではないですか?
繋ぎたくない方のBluetoothを切るか、優先順位の設定を変えてください。
確か最初の接続時に後から接続したほうが優先順位が高いと思います。間違っていたらすいません。
書込番号:21361587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>待ジャパンさん
>komacky_0173さん
ご回答ありがとうございます。やはり優先順位があるようですね!
確かに一番最初に接続したのは私のiPhoneなので、次に登録した夫の方が順位が高いなってくるのかもですね〜
ちょっと設定を確認してみます!ありがとうございました(^ ^)
書込番号:21361943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオにも改良されるらしいですね。
現時点でわかっていることは、
・ソウルレッドクリスタルに変更
・アドバンストSCBS追加
・新特別仕様車?
ですが、ほかに情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
7点

別スレにも投稿していますが、標識認識も追加されるようです。
安全装備に関しては、CX-3と同じになるようです。
書込番号:21261750 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ぴろぴ〜さん
情報ありがとうございます。
噂で聞いたんですが、360°ビューモニターも追加されるというのは聞いたことありませんか?
書込番号:21262105
4点

360°ビューモニターについては何も言われてませんでしたね。
追加されると嬉しいですね。
書込番号:21262510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月末から開催される
東京モーターショーで
デミオ特別仕様車ノーブル・クリムゾンが展示されるようですよ
書込番号:21267875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

360°ビューモニターはオプション設定されるみたいです。
書込番号:21273240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日見積もりに行った際に説明されました。
・360度ビューはオプション設定される
・オプションだった安全装備をさらに標準化
このため若干の価格改定
・マツコネに3Dジャイロがつく
他にもあったような‥
これらの変更された内容で見積もりは今日はできないが、明日からできるかも。
でした。
書込番号:21281308 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本日、ディーラで改善内容を確認にしてきました。
以下の装備が追加されるようです。
・アドバンストSCB
・TSR
・360°モニタ
今までオプションだった安全装備のほとんどが標準になり、オプションは
以下の2つになるようです。
・ALH
・MRCC
本体価格は1万円程度アップするよですが、安全装備のほとんどが標準
になったことを考えるとかなりお得ではないかと思います。
書込番号:21295506
17点

今日契約してきました。ガソリンの13Sです。
商品改良内容は上の方でお書きの通りですが、安全装備の殆どが標準装備化されており
かなりお買い得になっていると思います。
360度モニターもオプションで付けましたが、実質5万円ちょっとで付くんですね。
12月中旬の生産開始らしいので、手に入るのは来年初めになるようです。
書込番号:21315296
11点

高輝度アルミホイール
セラミックメタリックの
設定も追加とは。
CX3では4割がセラメタを選んでいるらしい人気カラーがデミオでも見られるとは楽しみです。
書込番号:21346479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のデミオの改良で加えられなかった安全技術
【LAS(レーンキープアシストシステム)】
が惜しい、CX-3も同様です。
先日の高速道路の反対車線への飛越事故もこれが装備されていたら防げてたかも・・・。
※現在アクセラ以上に装備可能
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/las/
書込番号:21361592
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
11月に初めての車検、スカイアクティブD XDツーリングに乗っています。ディラーでの車検見積もりをしてもらいましたが、エコカー減税で、重量税が免税にしては、かなり高いと感じています。皆さんは、どうされていますか?
書込番号:21279197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディラーでの車検見積もりをしてもらいましたが、エコカー減税で、重量税が免税にしては、かなり高いと感じています
金額が書いていないので高いんだか全く判りませんが
安さを売りにしている所に車検へ出す選択肢もあるとは思います
まぁ私は車種もメーカーも違いますが、面倒なのと安心を買う為に多少高くても購入したディーラー車検しか選択しません。
書込番号:21279209
6点

どうもです。
こうちゃんBoseさんへ
重量税は1万くらいですよね。
実際にいくら提示されたのですか。
自賠責2万5千
工賃1万
油脂1万
なんだかんだで総支払い額5〜6万くらい
と思います。
いかがですか。
書込番号:21279324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も来年春に車検です。
先月の半年点検で、車検+2年分のメンテナンスパックをお願いしました。
大体8万だったかな〜
そうそう、デミオディーゼル(1.5D)のメンテパックは、半年毎のオイルエレメント交換が
強く推奨されてるみたいです。(ディーラーでは、これにしてくれと・・・・)
3000円くらい上がりました。
ま!良いか!
書込番号:21279401
4点

見積書はあれもこれもって余計なオプションが満載されている事があります。一番いいのは見積書を掲載してくれますと適切なアドバイスが受けやすいです。水抜き剤とかエンジンリフレッシュみたいな項目は掲載されてませんか?
書込番号:21279542
4点

税関係は仕方ないですが、あとはディーラーの
取り分の見積もりでしょう
知人は3年で9000Kmほどしか乗っていない車を
ユーザー車検で自分で受けてました
車もランプの点灯だけ確認して持って行って
車検通ったそうです
会社は半休したそうですが
書類代と税金以外かからなかったので
かなり安く上がったようなことを言っていました
書込番号:21279810
4点

初期型DJ5FSの車検を受けました。
総額で約7万円でしたよ。(重量税は初回継続車検100%免税です)
ちなみに約6万キロ走行車で、作業内容は法定項目+ブレーキフルード交換程度でした。
フューエルフィルターはリコール改修時(2.5万キロ走行)に交換済みなので水抜きだけ。
バッテリーとタイヤはその前に交換済みでした。
ちなみにディーラーでなく街の車屋さんです。
書込番号:21337502
1点

アドバイスをありがとう御座いました。
無事に、車検を終えました。
書込番号:21356089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,700物件)
-
デミオ 13S 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ TV/CD/DVD ETC アドバンストキー LEDライト オートライト オートワイパー シートヒーター サイドエアバッグ 横滑り防止装置 全国1年保証
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ プシュスタート スマートキー ETC アイドリングストップ 盗難防止 衝突安全ボディー アルミホイール ナビ TV 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
デミオ XDツーリング 後期型/マツダコネクトナビ/フルセグTV/パドルシフト/ディーゼルターボ/プッシュスタート/アドバンスキー/Bluetooth/DVD再生/純正AW/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13S 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ TV/CD/DVD ETC アドバンストキー LEDライト オートライト オートワイパー シートヒーター サイドエアバッグ 横滑り防止装置 全国1年保証
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ プシュスタート スマートキー ETC アイドリングストップ 盗難防止 衝突安全ボディー アルミホイール ナビ TV 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
デミオ XDツーリング 後期型/マツダコネクトナビ/フルセグTV/パドルシフト/ディーゼルターボ/プッシュスタート/アドバンスキー/Bluetooth/DVD再生/純正AW/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.1万円