マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホィールガード

2017/06/23 09:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

規制緩和でホィールガードが必要無くなったらしいですが現行デミオに付いているのも外していいのでしょうか?

書込番号:20989008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
arennさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/23 12:52(1年以上前)

ホイールガードって後付けのやつじゃない?

書込番号:20989432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/06/23 12:55(1年以上前)

実車を見てないので何とも言えませんがフェンダーからの突出基準に適合していれば問題ないでしょう。

以前、現行ノートのリアフェンダーに付いてる同じ様なパーツが指定部品になるか幅広タイヤ装着のためのオーバーフェンダーとして指定外部品になるか問題になりましたが、保安基準では検査官の判断次第と丸投げ状態でした。

それにしても私は自動車検査員をしてますが、ホイールガードとマフラーの開口方向角度の撤廃が昨日から施行された事を今日初めて知りました。
知らないと車検整備の検査現場が混乱しそうです。

書込番号:20989440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/23 14:52(1年以上前)

これですよね。
http://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/
http://yellowcorn.jp/thought/2017/06/22/1580/

この中の
"平成29年6月22日以降、自動車の制作された日を問わず適用されますのでお知らせします"

この解釈は6月22日以降、すべての車両にではなく
6月22日以降、新車として登録されたという解釈で間違いはない(ような気がする)と思います。

従って、それ以前の登録車両で、はみ出し回避のために設置されたガード類を外し、車検に臨むのはNGだと考えられます。

書き方が紛らわしいですよね。

書込番号:20989606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/24 02:53(1年以上前)

>Jailbirdさん
その解釈は間違ってますよ。
6/22以前の登録の車両も含めてということになります。
以降の新車登録分であればちゃんとそのように記載されます。
解釈云々とは別に、関係各所に確認済みです。

書込番号:20990992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/24 05:52(1年以上前)

>外していいのでしょうか?

10mmのはみ出しが許可されたのはタイヤ部分だけであって、アルミホイールが出っ張ってるとかだと外したらNG



>6月22日以降、新車として登録されたという解釈で間違いはない(ような気がする)と思います。

「自動車の制作された日を問わず適用」って書いてあるんだから

「平成29年6月22日以降」は法令施行日なだけで、車の製造日とは関係ないかと。

書込番号:20991077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/24 12:36(1年以上前)

すっちー787さん、ネシーエンゥさん

なるほど、登録は関係なく、すべての車両に適用ですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20991753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2017/06/28 12:43(1年以上前)

写真のコレってタイヤハウス内の整流板じゃないの?

取ったらうるさくなるけどいいのかな?

書込番号:21002201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/06/28 12:55(1年以上前)

これは整流板では無くホィールガードですよ。改正前は真上から見てタイヤが見えてはいけない決まりになって居た為につけてあるそうです。

書込番号:21002226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/28 13:06(1年以上前)

ネシーエンゥさん他ご意見ありがとうございます。外しても大丈夫みたいですね。ですがよく見たらホィールガードとアーチが一体となっているので外せそうに有りませんでした。付いてない方がスッキリするので外したかったのですが残念です。

書込番号:21002258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ542

返信49

お気に入りに追加

標準

大ニュースですね。

2017/06/11 16:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:87件

事故車はマツダ車デミオ。

エアバッグ強化。
剛性強化。
車線逸脱抑制システム。

これらで防げた可能性は?

これらで助かった可能性は?

書込番号:20959372

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/11 17:02(1年以上前)

もしあれがデミオではなく、インプレッサあたりなら車が防いでくれたか?
専門家じゃないからわからんが、車線逸脱防止システムが機能してたらあるいは、、、、、?

書込番号:20959384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/11 17:32(1年以上前)

ありません。

運動エネルギーを考えてください、範囲を超えています。
https://youtu.be/9jH5Hjt6lJQ

バス側に死亡者が出なかったのが不思議なくらいです。
デミオ限定の話でもありません。

書込番号:20959460

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:87件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

左レール衝突で制御不能になって、その後、右の斜面(中央分離帯)に突っ込んだようですね。
直に右の斜面(中央分離帯)に突っ込んだのではなく。

車線逸脱防止機能があれば、最初の、左レール衝突が防げたのかも?

書込番号:20959482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2017/06/11 17:56(1年以上前)

いつかスピン状態でも制御できる時代が来るんでしょうか?

書込番号:20959517

ナイスクチコミ!20


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/11 17:56(1年以上前)



デミオだから高く飛んでバスの上だったんじゃないかな。

他の車になら、運転手直撃でバス内部に車にがめり込み、どうなっていたものか。

バスの乗客が助かったのが幸いだよ。

どんな車も無謀運転したら凶器になるはず。

書込番号:20959518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/11 17:58(1年以上前)

>車線逸脱防止機能

市街地など低速なら効果が期待できる(防止できるではない)かもしれませんが、ドライブレコーダー映像を見る限り、視界に入ってコンマ何秒で接触しています。

推測に過ぎませんが、初めの左接触から反対車線飛び出しまでおよそ1秒+α、あるいはもっと短いのかもしれません。
「♪逸脱しています」とサインが出ても遅いのです。反応出来ません。

一番必要なのはESC(ESP =横滑り防止装置)ですが、タイヤのグリップが、速度による慣性力を上回らない限り効果がありません。
エアバッグも想定外です、剛性もウインドウがある限り限界があります。

もっと広い場所で、回りながらリアから衝突なら、重症は追うものの助かる場合もあります。
あの速度で乗り上げてしまったのが運の尽きだと思います。

対岸の火事ではなく対面の一般道路でも、一歩間違えばこのケースは起こりますよ。

書込番号:20959522

ナイスクチコミ!13


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/11 18:09(1年以上前)

無理でしょう
今回の様なケースで事故を防げる車種ってあるんですか?

書込番号:20959547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/11 18:16(1年以上前)

あんな状態で命が助かる車は果たして存在するんですかね。この世の中に。

書込番号:20959565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/11 18:20(1年以上前)

報道ではデミオは左のガードレールに接触して滑りながら中央分離帯に向かっていったようですから、車線逸脱防止機能があって機能が働く状態の車線だったならそもそも左に逸脱しなかったでしょうから事故自体が発生しなかったかもしれませんね。

書込番号:20959580

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/11 18:26(1年以上前)

>あんな状態で命が助かる車は果たして存在するんですかね。

前にYOUTUBE で見かけてような? ただし対向車とはぶつからず単独でひっくり返ってましたけど。

書込番号:20959597

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/06/11 18:51(1年以上前)

進行方向に当たりながら減速していくのではなく、追い越し車線走ってるバスに当たってますから、少なくとも100Km+100Kmの200Kmでぶち当たるって事でしょう。
因みに200Kmでぶち当たる動画(https://youtu.be/octR09yfQck
ありましたけど、凄まじいです。

ご冥福をお祈りいたします。

書込番号:20959656

ナイスクチコミ!13


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/11 19:14(1年以上前)

原因が究明されることを期待します。パンク(バースト)の可能性はないんでしょうか?あるいは、左のガードレールに接触して制御を失ったままブレーキ痕なしでというところから、運転者の疾患も想像されます。現在の予防安全システムでは防げなかっただろうことが残念です。

書込番号:20959722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/11 19:35(1年以上前)

どんな機能がついていようがどんな車種であろうが乗る人が危険ならどんな車でも危険だと思うけど。

書込番号:20959781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/11 19:37(1年以上前)

簡単に対向車線に飛んでしまうような道路の設計が、駄目ですね。

あの状況だと、車種が何であれ乗用車のドライバーはアウトと思われます・・・。


書込番号:20959783

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/11 20:36(1年以上前)

>車線逸脱抑制システム
こういった類の装置に「頼ろう」というマインドを持つ人がもしいるとしたら
そういう人には車の運転をしてほしくないなぁ。

書込番号:20959946

ナイスクチコミ!61


ょっぉさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/11 21:45(1年以上前)

例の動画内でアンテナ見ると初期のデミオですね。

よって車線逸脱防止機能は標準装備ではないはず。

それよりもマットブラック?に塗り替えてるのが気になりますね。

車好きなお医者さんだったのでしょうか。

書込番号:20960206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/11 22:04(1年以上前)

ご自分の車は修理中で事故のデミオは代車だったようですよ。

書込番号:20960276

ナイスクチコミ!16


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/11 22:21(1年以上前)

エアバッグを強く膨らませるとするとかえって加害性が増します。
車体の強化と言っても車体が潰れる事によって衝撃吸収しているわけですし、それには限度があります。キャビンは生存空間を残す為に強くすると言う設計ですが、弁当箱に豆腐を入れて投げつけるようなものと思えば限度があると思います。

映像を見たらルーフアンテナがポールだったから、車線逸脱警報などがセットオプションだった私のと同じ初期型かなと。
確か10万以上したのでそこまでは要らないと判断して付けませんでした。装着率はどのくらいだったのでしょうね。

付いていたとしてもあくまで警報ですから、最近高級車に付きはじめたような自動ハンドルでの修正なんてしてくれませんし、デミオは安全装備の標準装備化では頑張っていますけれど、そこまで期待するのは酷かなと。

事故原因が壁に接触の自爆だとしたら、先日NHKのガッテンで放送してた「高速道路催眠現象」かもしれませんね。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170426/index.html

書込番号:20960343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/11 22:25(1年以上前)

代車で130km以上飛ばしてんじゃないよという話ですね。

今回の事故とは別ですが、「車線逸脱抑制システムで防げた可能性」というお題からすると
車線逸脱抑制システムに頼ってたが故に付いてない代車で気が緩んで事故に繋がる
ということもありそうですね。

書込番号:20960355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/06/11 22:46(1年以上前)

>代車で130km以上飛ばしてんじゃないよという話ですね。

 出典はどこでしょうか?

 今夜の「真相報道バンキシャ」では,ドラレコの映像から計算して空中での速度が50〜60km/H,そこから推定して直前の速度は70〜80km/Hと言っていました。

https://jcc.jp/news/12324042/

書込番号:20960432

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 加速時の振動について

2017/06/22 03:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2015年2月購入、XDツーリングATのFFで走行距離4万6000km。
出ているリコールは実施済みです。走行距離4万4000km時にノッキングの症状が出たため、バルブスプリング?などを交換してもらいました。

その後しばらく問題無かったのですが、最近アクセルを踏み増す時にガクンと前後に揺れてから加速します。
例えば50km/hで巡航中に加速のため、少しアクセルを踏み増した時など。少しでもアクセルを踏み増すとなります。
同乗者も少しビックリさせてしまいます。

口コミでよく見られるノッキングによるものとは違う気がします
同じ症状の方はいないでしょうか?

書込番号:20986045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/06/22 09:18(1年以上前)

それはノッキングでは無く、イキツギと例えられる現象です。
何も出来ないですからディーラーに持ち込むしか無いです。

書込番号:20986428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/06/22 11:57(1年以上前)

どうも。

なんとなくATの変速ショックの可能性?

昔VW のUPに乗ってた時頻繁に感じました。
わたくしのXD はまだ2000km なので
非常になめらかですが
将来的にそうなるのでしょうか。

参考にならず申し訳ないです。

書込番号:20986704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/22 13:50(1年以上前)

少し前にノッキング等の症状で
各部品を無償交換してもらいましたが、
交換後はギクシャク感が結構あり
DPF再生3回ぐらいならないと加速がスムーズに
なリませんでした。

今はストレス感じる所が全くなくなり快適走行です。

その日の乗り始めで加速がスムーズじゃない時が
たまにありますが、
その時は少し走行した後、一度エンジンoffにして
少し待ってからエンジンかけるとスムーズになりました。

書込番号:20986953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 14:17(1年以上前)

>yashima4314さん

こんにちは。

今回の事例は、重度の息継ぎ症状である可能性が高いと思います。
息継ぎ症状が重度で、車体振動まで起こっている場合は、インジェクターなどの部品交換をするようにマツダから指示されているとディーラーから聞いています。

もしかしたらもう一度インジェクターなどの部品交換になるかもしれません。

書込番号:20986988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/06/22 18:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
イキツギと呼ばれる現象なんですね!
初めて聞きました。

>尽忠報国の士さん
ギアが変わってなくても変速ショックは起きるのでしょうか?
ディーゼルのトルク素晴らしいですよね!
エンジンに不安は感じますが、良い車なのは間違いないと思います。

>車manさん
ノッキング対策後は同じ症状はなくなりました。
別の原因ではないかと思っています。
たしかに次の日に運転すると収まって、しばらくするとまた症状が出たりしますね。

>tono41さん
また部品交換になるんでしょうか・・・
無償修理だとは思いますが、ちょっと不安になってきますね。
出来れば長く乗りたいので。
オイル交換のタイミングにでもディーラーに相談してみます。

書込番号:20987462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 20:00(1年以上前)

>yashima4314さん

>また部品交換になるんでしょうか・・・

私の場合、「再生間隔が急に短くなる」と「息継ぎ症状」の合わせ技で、インジェクターとバルブスプリングの交換でした。
ディーラーの話では、部品交換後の症状再発は今のところ聞いたことないとも言っていたので、実際どうなるかは何とも言えません。

ただ、息継ぎ症状については、ターボが回り過ぎるとか、センサーに不具合があるなども疑われていましたので、今回はそちらに原因があるかもです・・。

はっきりしない話ばかりですみません。

書込番号:20987636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 20:54(1年以上前)

>yashima4314さん

私も似た症状が出ています。(私もXD-TのATです。)

30000kmでDPF再生距離が80km台となり、インジェクターとエキゾーストバルブの交換をしました。

交換後、4速で1500〜1700rpmあたり50〜60km/hでアクセルをほんのちょっとだけ空けて一定速度で走っている時、軽くアクセルを踏み込むとyashima4314さんと同じような症状がでます。
ディーラーで状況を説明しましたが、インジェクターとバルブ交換したばかりでECUの学習中では。との回答です。
交換から2000km近く走っていて学習中なのは疑問ですが・・・。
交換後に出ている症状なのでインジェクターかバルブが原因だろうとディーラーと話していますがしばらく様子見の状態です。すぐに部品交換にはならないです。

yashima4314さんも一度ディーラーで症状を伝えるのが良いですよ。

書込番号:20987798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/23 06:08(1年以上前)

>tono41さん
症状がこれだけなので特定は難しいですね・・・

>がいすたーさん
ノッキング対策でインジェクターとバルブスプリングを変えた後で症状が出ているのが気になります。
対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

ディーラーに症状を伝えて原因を特定してもらいたいところです。

書込番号:20988689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/06/24 06:53(1年以上前)

>yashima4314さん

〉対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

その可能性はあると思います。
恐らく、ノッキングの対策はできているが、その対策による弊害としてショックが出ていると考えられます。

この加速時のショックがエンジン停止につながるほどの問題、若しくは多発していればメーカー側が早急な対策をとるでしょう。しかし、現状そうではなさそうなので問題解決までには時間がかかるのではないかと思ってます。

書込番号:20991147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの不調について

2017/06/14 10:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:81件

普段、私物のウォークマンに入っている曲ををBluetoothで飛ばして聞いています。
先日、知人のipodをマツコネに登録した後から、ウォークマンとBluetoothの接続が悪くなることが頻発しています。
具体的にはウォークマンが接続されているのも関わらず(マツコネのディスプレイに曲名が表示されている)、曲が流れなかったり、倍速で再生されたり、ウォークマン本体からもマツコネからも操作ができなかったりします。
その場合はipodの登録を解除し、エンジンを再起動させて接続し直すと症状は改善します。

同様の症状の方はいますでしょうか?
Bluetoothの登録は1つだけに絞らないといけないのでしょうか?
対策があればご教示下さい。

書込番号:20966590

ナイスクチコミ!5


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/14 14:52(1年以上前)

複数台の登録は可能ですし、通常はそういう使い方です。

何かiPadを探し続けているようにも感じますけど、一度ウォークマンもペアリングし直すと改善するはずです。

Bluetoothが不調に陥った場合この方法が一番確実です。いつも突然なるので原因は判りません。

書込番号:20967106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/14 20:00(1年以上前)

>うぃっこうさん
Bluetoothの登録は複数台出来ますが、機能別に1オン1では?
マツコネは違うかもしれませんが複数の携帯は同時にリンクできないと
聞いた覚えがあります。この辺りは機器によって変わってくるかもしれませんが。

自分の他社純正ナビですと携帯(xperia)の音楽をオフにしないと
WMとペアリングしないですね。

書込番号:20967684

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/14 20:08(1年以上前)

失礼しました。知人のipodはそこ(車内)にはないんですね。

それですとJailbirdさんがおっしゃるようにずっと探してるかくらいしか
思い浮かばないですが、スレ主さんはiphoneを使っているとかはないですよね?

書込番号:20967707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/06/14 20:15(1年以上前)

>Jailbirdさん
そういえばBluetoothの不調はデミオ購入初期の頃は頻発していて、ウォークマンの登録解除、再登録をし直す事が結構ありましたね。


>白髪犬さん
言葉足らずですいません。
ipodの接続解除後(登録は残っている)の話です。

書込番号:20967733

ナイスクチコミ!1


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/15 22:44(1年以上前)

>うぃっこうさん

私も似たような経験があります。マツコネを起動したままスマホのBT接続を切り、別のスマホでBT接続を試みたところ、明らかにマツコネの調子が悪くなりました。おかげで初めてハードリセットを経験しましたよ。以降マツコネ起動中はBTの接続先の変更をしないようにしています。

書込番号:20970519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/06/16 18:06(1年以上前)

>aoikurumaさん
レスありがとうございます。
Bluetooth接続を切り替えた際は問題なく切り替わるんですよね。
ipodからウォークマンに切り替えた後、帰宅して翌日車に乗ろうとすると起こるんです。

とりあえずディーラには半年点検のついでに不調を訴えたところ、マツコネの更新が近々あるようなので、そこで様子を見ましょう、ということになりました。

書込番号:20972264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

クルコンは衝突時に解除されるのか

2017/06/12 22:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

東名高速の事故車両のグレードは分かりませんが、
クルコン使用時には今回の様な左側をヒットした場合ブレーキを踏まなかったとしたら解除されるのでしょうか?
設定されたまま右に向かって再加速することもあり得るのだろうかと考えております。
事故を引合にして申し訳ございませんが今後の車両装備の見直しに活かせるものと思いスレ立て致しました。
お亡くなりになった伊熊正光さんご冥福お祈りいたします。

書込番号:20963086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/06/13 02:17(1年以上前)

メーカーに聞いたらどう?
それが一番確かな答えでしょ。
その状況に陥って、どうなるかなんて殆どの人は経験が無いから分からないと思う。

書込番号:20963509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2017/06/13 07:52(1年以上前)

デミオがどうかはわかりませんが、自分が乗ってる車の取扱説明書には横滑り防止装置が作動した時点でオフになると書いてありました。
ただこれは車種ごとに確認する必要がありそうですね。

書込番号:20963808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/13 12:07(1年以上前)

>norimonobakaさん

当たった後の事ばかり考えていました
なるほど、横滑り防止装置が作動で異常状態の検出は可能ですね。

果たしてデミオは如何なものでしょうか?
今朝、マツダの問合せ掛けましたので、結果は追って報告致します。

書込番号:20964271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/13 23:47(1年以上前)

デミオに限らずその他の車種でも、クルコンが衝突やVSCで解除される、されない仕様に関わらず最後はドライバーのブレーキ次第だと思いますよ。

今回の痛ましい事故も仮にクルコンが解除される仕様だったとしても起った可能性が高いでしょうね。

書込番号:20965905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 00:28(1年以上前)

>もんさん23さん
今回の事故ではクルコンを使用していたかは分かりません、どちらかと言うとクルコンの設定スピードではあれ程の事故にはなり得ない様な気がいたしますので、オーバースピードかドライバーの異変の方が事故原因として成立すると考えています。
しかし、右の縁石をヒットした時に蹴り上がる動きが無いとあれ程飛び上がることはないのでは無いかとも思いますので、異変が原因であれば最後までアクセルを踏み続けていた可能性もかんがえられますね。

残念ながらマツダの回答では人の操作以外では解除されない旨の回答を頂きました。

書込番号:20965997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 00:31(1年以上前)

コールセンターからの回答の一部です、

デミオのクルーズコントロールにつきましては、取扱説明書にも
記載させて頂いておりますが、以下条件の時に解除するものになります。

・OFFスイッチを押したとき
・CANCELスイッチを押したとき
・ブレーキペダルを踏んだとき
・(マニュアル車)の場合は、クラッチペダルを踏んだとき
・設定速度より約15km/h以上下がったとき
・車速が30km/h未満になったとき

以上、回答とさせて頂きます。

取説以上の回答は得られませんでした

つまり、>norimonobakaさん の所有車の様なリリースが無かったのは残念に思います。
唯一、車速が15km/h以上下がった時といっところが自動で解除される部分の様です。

事故の詳細が明らかになっておりませんので此処からはクルコンの使用時の意見を募りたいと思います、

皆さんクルコン使用時は足を何処に置かれていますか?
私はフロアに足の裏を付けて完全なフリー状態ですが先行車がある時などは基本的にはアクセルに置いています。因みに右手は常にスイッチを押せる状態に待機しています。

書込番号:20966002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/14 00:57(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

こんばんは。

>クルコン使用時は足を何処に置かれていますか?

ブレーキをいつもの感覚で踏めるように、道路状況に関係なくアクセルの位置に足を置いています。
いつもと違う場所に置いていると、いざという時に踏み間違えてしまうのが心配なんで。

書込番号:20966039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 01:07(1年以上前)

>tono41さん

回答ありがとうございます
普段通りが良さそうですね

書込番号:20966051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/14 01:50(1年以上前)

当初は速度違反の可能性も言われていましたが、その後のニュースでは、
>著しい速度違反はなかった
>ジャンプ台代わりになったとみられる斜面
とのことで、盛り土の斜面が一番の問題に感じました。
https://mainichi.jp/articles/20170613/k00/00m/040/096000c

盛り土も問題ですが、片側一車線の道路は中央分離帯すらないため、もっと危ないので、そっちの方が優先かなと思います。

クルコンについては、不慣れな代車でクルコンを使うか分かりませんが、もし衝突時にクルコンが解除されない仕様だとしたら問題ですね。
ホンダはタイヤ異常の検知、急なハンドル操作、ABSやVSA作動など解除条件があるので、解除されそうですが、衝突時に解除されるとは説明書には書いてなさそうでした。

書込番号:20966090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/14 17:29(1年以上前)

100km/h近い高速の走行で、ぶつかったときとか異常が発生したときにクルコンが
止まったとしても、その時車は加速がついているので
クルコン動作がその時遮断されても意味は無いのじゃないですか。
あるとすれば、クルコンが遮断されると急速な自動ブレーキが作動する事でしょうが
今回の件では、ぶつかって飛ばされているので
タイヤが接地していない以上ブレーキも問題外ですね。

あるとすれば、強力な車線維持装置ですが
これも誤動作がある場合などを考慮して、現行ではドライバーが何かしらの
動作をすれば解除されるように作られていますから
自分自身の健康を守ることや安全運転しか解決策はないでしょう。

書込番号:20967367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 19:42(1年以上前)

>hagoiさん
>片側一車線の道路は中央分離帯すらないため、もっと危ないので、そっちの方が優先かな

私の住んでいる地域には高速道路の分離帯がラバー製ポールのエリアが有ります慣れるまではかなり怖いですよ

>万世橋のアライグマさん
>あるとすれば、クルコンが遮断されると急速な自動ブレーキが作動する事でしょう

XDはクルコン解除しても急激な減速はしませんけど他車はそうなんですか?

因みに、縁石乗り上げた時に加速中か減速中かでは大きく違います、
モトクロスをした経験が有れば、ジャンプの際はアクセルを開けていないと高く飛ぶ事が出来ないことが分かります、踏切の直前でもアクセル抜いてしまうと全然高さが違いますよ
ですから、縁石をヒットした時はアクセルが踏まれていないとあそこまで高く舞い上がる事はありませんね

書込番号:20967636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/14 23:11(1年以上前)

>XDはクルコン解除しても急激な減速はしませんけど他車はそうなんですか?

こういう風には書いていないと思います。

もう一度書きます。

あるとすれば、クルコンが遮断されると急速な「  自動ブレーキが  」作動する事でしょう

クルコンの減速といっていません。
今回の事故でクルコンが遮断されるような自体なら、自動ブレーキが発動されるかもしれないと言うことです。
今回の事故で自動ブレーキが発動する対象物は
ガードレールかバスになるでしょうが、その時はすでにとんでいるので
タイヤは接地していないのでブレーキの効きようが無いですよね。

クルコンで減速するのはアクセラ以上の追随型のクルコンだと可能性がありますね。
レーダークルコンはサイドには弱いですが急な割り込みで、突然対象物が前方にはいると

通常よりは減速しますよね。それでも自動ブレーキの発動よりはかなりやんわりと。

書込番号:20968258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 23:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
了解です

このスレで、デミオのクルコンは車からの制御による解除はほぼ無いので通常域の減速程度のはずだと考えていました、
クルコン制御の別要件で自動ブレーキが掛かる条件を無視していましたので話にすれ違いが起きた様ですね、お気を悪くされたかと思います、申し訳ない

書込番号:20968319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/15 07:58(1年以上前)

ニュース映像を見ましたが、事故車のハンドルには各種コントロールスイッチがありませんでしたからクルコンの付いてないグレードですね。
カタログを見たら該当するのは13Cのようです。

改めて見るとクルコンが付くのはディーゼルだけで、ツーリングとLパケは標準装備で、XDはメーカーオプションですね。

私は高速で数回使いましたけれど、アクセルを踏まないのに車が勝手に走る感覚は自分のコントロールの範囲を超えてる感じがして余程空いてない限りはあまり使いたくない感じです。

VWポロには衝突時にブレーキをかけて二次被害を防止する「ポストコリジョンブレーキシステム」というのがありますね。
http://allinsafety.volkswagen.co.jp/stage3/

書込番号:20968802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/15 12:11(1年以上前)

>ana.kさん
ポストコリジョン良いですねー

該当車両の情報ありがとうございます
クルコン無しなのは個人的にホッとしました。

クルコンの感覚に違和感は私も初めはありましたが慣れたんでしょうか今は必須アイテムになってます。
でも試乗で試したmrccは生理的に合いそうもありませんでした。

書込番号:20969175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/15 18:49(1年以上前)

そもそもクルーズコントロールと事故は関連なさそうなのに、ホッとするのは理解できません。

書込番号:20969910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/15 19:19(1年以上前)

>on the willowさん
関係なさそうなのは貴方の主観であって情報の少なかった時に立ち上げたスレの進行上疑ってかかった事と
不具合による事故では無かった事に対しての安堵です。
画像を良くご覧になった方からの情報では、ハンドルにクルコンのスイッチの無かったタイプとの事ですので事故内容に荷担していなかった事も分かりました。

自車と同型の車の事故が車両原因かどうかは気になるものだと思いますが、貴方は気にならないのですか?

書込番号:20969979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HenlyMineさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/16 00:42(1年以上前)

久しぶりに投稿します。
XD Lパケ乗りです。

スレ主さんへ、クルコンには速度上限があります。
取扱説明書の通り100km/hまでしか設定できません。
今回の事故の原因がクルコンではないことは他の方の
投稿から認識できる通りだと思っています。

事故情報の写真等から認識できるもの
 車種:デミオ スクラップになった車の一部にDEMIOの文字がはっきり見える
 グレード 不明っぽいが、マフラー形状からして1300ccガソリンの可能性大(1500ccは代車で貸すとは思えない特殊なグレードそもそも、タマがないと思う)
 左ガードレールに当たった 各種報道より 
 左から右へ2本のスリップ痕あり ニュースより
 最後は右前がヒットしてドラレコの映像のとおり右後ろ屋根よりバスに突っ込む
  このことから、最初の当たりで少し減速し、
  スリップで更に減速、最後の右前が当たって、更に減速
   どれだけの速度でいれば1300ccの車重1tがドラレコのように飛ぶのか?
 更にバスに乗った状態のスクラップになった車には純正にないホイールが見える
  タイヤも純正とは異なる? 溝はあったのか?

この事から、スレ主さんが気にされる気になる事故原因は制限速度厳守と
定期メンテナンスをしていれば同じことは起こらないように見受けられます。
安全運転を心がけていればいいということだと思います。

あくまで、私見ですが。
へんりぃ

書込番号:20970804

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/16 01:03(1年以上前)

>HenlyMineさん
解説ありがとう御座います、まとめる手間が不要になりました^^;
クルコンの上限は理解していましたので大丈夫です。

事故を引き合いに出してしまったので、このスレも少々心苦しく感じております、
1週間程引き延ばそうと思っていましたが、1度目の問い合わせの後、解除条件に追加の予定があるか問い合わせていましたが予定は無いとの回答を頂いていましたので閉幕と致します。

クルコン使用時の足場につきましては、緊急時に慌てない様に通常の運転ポジションをキープしましょう。

それでは、皆さんが安全にm(_ _)m

書込番号:20970829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/16 01:19(1年以上前)

>tono41さん
あらためまして、レスありがとうございます。
技術が向上しても運転するのは人ですから過失の起こさない運転に気をつけたいと思います。
技術の上にあぐらをかく様では自ずと事故を起こしかねませんので素晴らしい回答だと思い選ばせて頂きました。
また、ご協力お願いする事もあるかと思います、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20970846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費データのリセット

2017/06/13 07:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルの満足度5

マツダコネクトの「燃費モニター」とメーターの「燃費計」のリセット連動を解除する方法はあるのでしょうか?
燃費モニターとTripAのリセット連動は解除しております。

私のニーズは以下の通りです。
「燃費モニター」
行程ごとの燃費を把握したいので、行程ごとに燃費モニターをリセットしたい。
近所の買物の時の燃費が…で、休日のドライブの時の燃費が…といった感じです。
「燃費計」
セルフ満タンとの乖離を把握したいので、給油ごとにTripA(燃費計)をリセットしたい。

現状は行程ごとに燃費モニターをリセットすると燃費計もリセットされ給油ごとの燃費表示を得ることができません。
燃費モニターとTripAのリセット連動を解除しても、燃費モニターと燃費計のリセットは連動しています。

燃費モニターと燃費計のリセット連動は解除する方法はないのでしょうか?

書込番号:20963698

ナイスクチコミ!2


返信する
YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/13 08:37(1年以上前)

>コクオウミンさん
100%希望通りにはならないかもしれませんが、マツコネの燃費モニターに走行ごとの燃費(エンジン始動から現在までの燃費)が表示される画面があります。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03330100.html
この取説に出ている画面の平均燃費(今回)です。
既にご存知でしたら申し訳ありません。

書込番号:20963900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/14 06:32(1年以上前)

燃費モニター設定画面でトリップ連動のON/OFFができるはずです。

書込番号:20966242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/15 17:16(1年以上前)

つい先日,私も全く同じ疑問を持ちました.(車は今年4月納車のアテンザ,マツダコネクトのバージョンは59.00.445だったと思います)

設定画面で連動を解除しても,連動しているように見えます.何度も試しましたが・・

取扱説明書も確認しました.私の理解力では,連動を解除すれば独立にリセットできるように読めます.

私には,バグのように思えています.連動が解除できている人はいるのでしょうか?(TRIP Aのリセットと燃費モニターのリセットが独立にできている人)

ひょっとして,59.00.448 では治っているとか?

書込番号:20969703

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/15 17:59(1年以上前)

CX-3初期型のマツコネVer.59.00.445乗りです。

マツコネに表示される燃費は、トリップコンピューターに表示される燃費を
そのまま表示しているだけ、つまり車両の燃費計算機能は1つしかないようです。

前車のFIT2 HVではトリップA/Bにそれぞれ独立した燃費計算機能があり、
トリップAの燃費、トリップBの燃費を切り替えて表示することができました。
但し、燃費の正確性はイマイチで、満タン法と比べて1-2割いい数字が表示されていました。

一方、CX-3のトリップ表示と燃費表示はかなり正確ですので、
走行事の燃費が必要な場合は、
燃費表示とトリップ表示を走行前と走行後で記録し、
記録したデータをExcelファイルに入力して、
(簡単な)計算式で燃費を求めるようにしてます。

書込番号:20969791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/15 20:45(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

>YZR5000さん
エンジン始動から現在までの燃費が表示されている画面は存じ上げております。
でも、これは途中でエンジンを切ると0クリアになってしまうので、
休憩などでエンジンを切ると、行程ごとの燃費が把握できないことが多くなってしまいますよね。

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
TripAとのリセット連動は解除しております。
分かりにくい質問文でしたでしょうか?

>あるご3200さん
いつかのヴァージョンアップで連動しなくなることを待つしかなさそうですね。
私のデミオのマツコネヴァージョンは確認していませんが、納車からまだ1か月弱ですので最新だと思います。

>okamさん
たしかにTripAとTripBでそれぞれ燃費計があるとこの問題は解決できますね。
Excelで計算すると私の要望が叶えられますね。一度やってみます。
私も前車がHONDAで燃費計表示の-10〜15%が実燃費(セルフ満タン法)であったため、
デミオでもその乖離状況を把握したいのです。
ある程度の給油回数を重ねて乖離率を把握して、行程ごとの燃費計表示からおおよその実燃費を把握したいという思いです。

書込番号:20970185

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)