デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2016年12月18日 20:34 |
![]() ![]() |
36 | 15 | 2016年12月17日 23:47 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月17日 12:36 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年12月11日 17:49 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2016年12月5日 23:37 |
![]() ![]() |
67 | 18 | 2016年12月5日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日マイナー後のデミオを試乗してきました。
そこでエンジンの出力特性、ミッションの制御等随分と洗練されているなという印象でした。
価格ももうポロが買える設定でした。
そこで気付いたのですが、リアドアの開閉音が随分と改善されていて、これは部分をマイナー後のものに変えれば同じような感じになるのかなと思いました。
みなさんどう思いますか?
因みに
私は2015年モデルに乗ってます。
7点

>ミッドセンZURYさん
こんばんは
実際にモノを拝見していないので何とも言えません。
重厚感があるのでしょうか?
国産車ってコストを抑えるため、鋼板を薄くして製造技術で上げコストを下げています。
半面、鉄っていう材質から想像つくのがパシャんという頼りない音ですね。
軽自動車は軽量化を含めかなり重量下げています。
その成果、ドア音は決していいとは言えません。
音を解消するものに、鉛シートなどがあります。
鉄板の共振音を抑える為、カーメーカーは必ず使っています。
鋼板裏に貼ると音は変わります。
オトナシートというゴム系の素材は価格も安くお手頃です。
ドアの内張を剥がしてトライされるつもりなら価値はあるかと思います。
ただ手間がかかる事は確実です。
デットニングという音響のチューニングにも使われますね。
ドアを変えれれるならこちらの方が安上がりです!
書込番号:20491761
1点

私も2015年モデルです。
私は、100均ショップで買えるA4サイズのマグネットシートを片側2枚づつ、ドア内側に張り付けました。
パンッっていう音は無くなり、
ボムッって感じになりました。
DIYとしては、比較的簡単なのでオススメです。
ドアの内張をはがして、確か三角形状の半透明のフタみたいなものをはがすとドアの裏鉄板にアクセスできます。
半透明のフタの周辺にはブチルゴム(って言うのかな?)が半ねり状に付いているので、服に付くとやっかいです。
それにリアスピーカー交換も含め3回目の内張はがしの為か、ファスナーを4個ほど割ってしまいました。
書込番号:20491875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>甚太さん>チーター魂さん
早速の返答ありがとうございます。
皆さん器用で羨ましいです。
私は物凄く不器用でドアの内張りを剥がすのはとても出来そうにありません。
部品の交換だけでできれば最高なのですが。
今度買ったディーラーで聞いてみようと思います。
その時は報告します。
書込番号:20491910
1点

>チーター魂さん
自分はcx3乗りですが、リアドアの軽い音は
気になっていたのでこれはちょっと試したく
なりますねー(笑)
書込番号:20492143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は初年度型です。
あまりドアの音は気にした事がありませんが、
昔乗ってた車には静音のため、
エーモン静音計画のマルチモールを
ドアを閉めた時にボディと接着する箇所に
沿って取り付けてました。
ドアを閉めた時に「バン」が「バフ」という
高級感のある音に変わりましたが、
強めに閉めないと半ドアになります。
残念ながらサイトでは自分が購入したものは
もう無かったです。
物としては静音マルチモールと同じでした。
スレチかもしれませんが、
自分は新しいソウルレッド色をオールペンしたいです。
書込番号:20492297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単な部品交換。ウエザーストリップ等の交換で済めば良いのですが、ボディー側やドアその物まで変更されているとキビシイですね。
変更点や適合を問い合わせてみるのも良いでしょう。
書込番号:20492331
2点

実車確認はしていませんがフロントドアに近い位の音になってるんでしょうか?
YOUTUBEでDJデミオ デッドニングと検索するとDIYでシート貼られた方の動画が見られますが、ノブ周りにシート貼り付けるだけでかなり改善してますね
UPされてるのはここの掲示板利用者の方と思いましたが参考になりました
書込番号:20494836
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJデミオを購入して早2年になろうとしています。MG3?でしたかボディにコーティングしていますが、そろそろコーティング効果も薄れ始めているような感じもします。と同時にボディ、特に側面でミラー下部のウォータースポットも気になり出しました。
効果が薄れ始めているとは言え、まだコンパウンド入りの除去剤を使用する気にはなれません。
コーティングされているオーナーの方の、良いウォータースポット除去方法をお聞かせくださいませんか?
書込番号:20457381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazonでイオンデポジットまたはシリカスケール除去剤等で調べると結構商品ヒットしますよ。
商品説明に塗装やコーティングを傷めないとか
削らずに分解などの記載があれば大丈夫かと思います。
私も何度か使用してますが、
特にイオンデポジットが取れる以外異状は
変わりありませんでしたよ。
自分が気になってますのは、
サイドミラーの黒の樹脂加工部に
白斑点模様のシミが薄っすらとありまして
取れません。
ワコーズの光沢復活剤を塗って隠しますが、
濡れた状態をそのままにしておくと出てきます。
書込番号:20457688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以外異状は変わりありませんでした。
→
以外異状は見当たりませんでした。
書込番号:20457706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車manさん
アドバイス有難うございます。ウォータースポットと似た症状でありながら、違う現象のイオンデポジットという症状 初めて知りました。勉強させて頂きました。
様子からいうと、厳密にはウォータースポットと言うよりはイオンデポジットと呼ばれる状態の物のようです。
コーティングに影響が無ければ使ってみたいと思います。
書込番号:20457919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車manさん
サイドミラーの黒い樹脂加工部分のシミですか?うちの車にも出てておかしくないですね。ボディのシミに気を取られていたせいか気になりませんでした(ー ー;)
書込番号:20457965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価格MUFFINさん
それと、似たような白斑点のシミが
サイドガラスの下のモール部分にもありまして
洗車してる時に浮き出で来るんです。
乾くと消えるのですが、
こちらも対処方法が分からず困ってますね(汗)
モール部分はゴム素材なので硬化系の
光沢復活剤とかは使用できそうにないし
困り果ててます。
まあ、乾くと消えるのでまだいいのですが。
書込番号:20458011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレタイに対してのレスです
当方、スノーホワイトの為2週間も放って置くと車体がねずみ色になるのが我慢できず、雨降りの休日に洗車を敢行したところ、
拭き取りが不要になる事に気づきそれ以降は喜んで雨天に洗車をしています
勝手な解釈ですが、洗車時の水道水が雨で流されるのでカルキも一緒に流れていると考えています、今のところ、梨地部分は白くなってはいませんヨ(昨年10月納車です)
また、虫の多い時期などは張り付いた虫も少しは落とし易くかんじてますので
その辺りもGOODな感じです。
拭き取らない事に関してはどのオーナーさんも、雨天走行後に拭き取りしている方は
いらっしゃらないとは思いますので、何も不安は感じていません
周りから白い目で見られてるとは思いますが^_^;
こんな、ヘンタイ他には居ませんよね
デポジ対策とはスレチでゴメンなさい。
書込番号:20458023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はREBOOTシリーズ使っています。
塗装に侵食していない限り、シリカスケールはコレで落とせます。
REBOOTのみならず、スケール除去剤は塗装への攻撃性があるので、使用したら水で洗い流す必要があるのですが、その水の硬度が高い場合、新たなCa・Mgスケールを量産し、意味をなさなくなる可能性もあります。
これは地域差があります。
例えば、名古屋のような20mg/l程度の超軟水地域では手入れが非常に楽になりますが、千葉や沖縄某所のような200mg/l超えの硬水地域では、洗車そのものが自殺行為となる場合もあります。
地域によっては、スケール除去剤と洗車用軟水器はセットと考えた方がいいです。
書込番号:20458153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングについてきたメンテナンスキットの中にシミ取り剤はついてきませんでしたか?
現状をみて無いので分かりませんが、それでやってみて落ちなければコーティングが侵食されてる可能性があります。
そうなるとコンパウンドで削り落として平らにする必要がありますが、コーティング層も落ちてしまいます。
書込番号:20458186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車manさん
ん〜〜なかなか観察してますね^^; どんな車でも避けて通れないトラブルですが、乾けば消えるのならば、まだ救われますね^ ^
書込番号:20459955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
なかなかのチャレンジャーですね(°_°) とか言う私も、車が雨に濡れた日は、どんなに寒い日でも車庫に戻ると時間をかけて水滴を残らず擦らず取り除きます(笑)
でも、拭き取らないで 土ボコリ砂ボコリが水滴に混じって乾き跡が残りませんか?
書込番号:20460024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どりんどりんさん
地元な水がどの様な物なのかよくわかりませんが、REBOOT、気になったので調べてみました。ただほっとく訳にも行かないので手に入ればLIGHTを試してみたいと思いました。
書込番号:20460127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC家電さん
メンテナンスキットで貰ったシミ取り剤、シミに気付いたかなり早い段階で試してみましたが、使い方にコツがあるのか効果を確認出来ませんでした。
出来れば、今はまだコンパウンド含むものは避けたいんです^^;
書込番号:20460179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格MUFFINさん
reboot悪くないですがlightはやめた方が良いですよ。
最初lightを購入してあまり取れず結局普通のrebootを購入することになったので(^^;;
普通の2700円のがオススメです。rebootは使用後に最後に水で流して拭きあげる手間がありますがなかなか良いですよ。
あとクルーズジャパンのイージスってクリーナーもスケールが綺麗になるのでこっちもオススメです。
こちらはスケール以外の汚れなども強力に落としてくれます。
ちょっと値段は高めですが1本で毎月使っていても1年くらい持ちますのでコストパフォーマンスは悪くないです。
どっち購入しても綺麗になると思いますよ^^
書込番号:20460519
1点

>ナーノ2さん
REBOOTやREBOOT PROに比べ一般ユーザーでも安全に使え、コーティング層へのダメージも少ないなどリスクも低いことから今回はとりあえずLIGHTを使用してみようと先ほど注文を済ませてしまいました。
結果、ナーノ2さんの言われる様であればオススメの物を是非とも検討させて頂きたく思います。有難うございました。
書込番号:20460875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格MUFFINさん
洗車の為の流水は行っていますヨ
これしとかないと、水垢が半端なく出てきますので^_^;
あくまで拭き取りいらずなだけですが
乾燥後マジマジと見ていないので
縦スジとかは出てるでしょうね。
あくまで、くすんだ色がガマンならない状況の
対策でした。
しかし、車庫持ちの方は羨ましいです
書込番号:20492315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CX−5は、ソウルレッドクリスタルメタリックになりましたが、デミオも同時期位に、新色になるのでしょうか?工場では、おなじ様な色を持つのは、コストアップにつながるけど、同一車(デミオ)で、新色を持つと、在庫の種類が増えるので、コストがかかる?乃至は、車は、塗装はすべて、市場の工場などで行うので、塗装あり部品を在庫で持つ必要はないのであれば、色は、新色に統一した方が、コスト的にも有利で消費者にとっても、いいのでは?
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
年次改良後の納車も始まっているので、新型オーナーも多数いらっしゃるかと思いますが、
@ALHの使い勝手はどうですか?
あくまでハイビームなのでレバーを奥に倒して使用するようですが、右左折時の操作感はどうですか?
市街地メインでもハイビームのままで大丈夫ですか?(パッシングを受けたりしない?)
ASBSが作動した場合について
例えば60kmで走行中、ノーブレーキでも止まれるものでしょうか?
SCBSと連動して作動するのであれば止まれるのかな?と思いまして。。。
警報程度と割り切った方が良いくらいでしょうか。
BMRCCの使い勝手はどうですか?
アクセラなどと違いカメラが無く、ミリ波のみで作動するとのことなのですが、不満な点はありませんか?
購入するなら、安全装備は付けようと思っているのですがオーナー様の意見を聞きたいのです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20468948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーナーではないとお断りしておきます。
従って使用感についてはわかりませんが
Aの止まれるかどうかについては、おそらくYesでしょう。もちろん状況によりますが、デミオのSCBSは従来型の赤外線ですから、60km/h走行時で車間距離がある場合はミリ波のSBSで減速し、数メートル以内の近距離はSCBSで止まるシステムだと思います。
Bについては、デミオもアクセラも追従走行についてはこれまで通り、カメラを使わないミリ波のはずです。
マツダのi-ACTIVESENCEはややこしく理解が難しいですね。
書込番号:20469084
4点

【2016年11月17日のマイナーチェンジで安全機能が向上した。】
スレッドで投稿済みですが、簡単に説明します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20453281/#20453281
新デミオのブレーキ自動停止【SCBS F】は車速4〜30対応で赤外線のままです。
新デミオにもカメラは付いてますが、車線逸脱の検知しかしないみたいです。
但しオートクルーズ【MRCC】ミリ波が車速30〜100対応だから、
オートクルーズをONにしたまま走行すれば、30オーバーでも自動停車が可能かも?
但し全くの補償は無いです。
(※デミオの新システムの連携&運&天候&路面状況による?)
旧デミオはブレーキ自動停止のテストで停車車両車速30で追突してます。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/Nbm-5LK6eZc
書込番号:20474604
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDtouringに乗って一年程ですが、半年ほど前から走行中にハンドルの舵角が左右で少し違うような気がします。
ハンドルを右に切ると良く切れて、左に切ると穏やかに切れます。車線変更やカーブを曲がるときに感じます。
先日足回りにパーツを入れた際にアライメントも調整していただきまして、空気圧も適切に入れてます。
ロックtoロック、左右にハンドルをめいいっぱい切ると左右で指二本分くらい切れる量に差がありました。
そこまで気にしないようにしてますが、みなさんのデミオはどうでしょうか?直進性に問題はありません。
長文すみません。。
書込番号:20449439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に右ハンドルですからどの車でもハンドルを右に切ればドラーバーズシート側は内側にきますので
ロールセンターより内側ですので僅かに外側より反応が速く体感的に感じます
大型でサスペンションの柔らかい車に乗るとその差が大きく感じますよ
もしドライバーズシートが中心にあれば左右とも均等に感じると思います
書込番号:20449497
9点

>ハンドルを右に切ると良く切れて、左に切ると穏やかに切れます
ハード的にはあり得ないですね
パワーステラリングのアシストが変わった(故障した)とかで軽さが変わる事はあり得るかも
あとは”気がする”と言う感覚でしょうか
書込番号:20449811
5点

DJ型デミオ改造計画というブログで「ハンドルセンターの調整」という記事を書かれている方がいます。
一度読んでみてください。
書込番号:20450519
3点

右ハンドルでそうなるんですね〜
それは考えつかなかったですm(._.)m
丁寧に御回答ありがとうございます!
余談ですがパワステのフィードバックの力がセンターから左右で違うように感じてまして、電動パワステのリセット?をするとよくなるとかお聞きしたことがありましたので質問させていただきました。
しかしご説明いただいた通りで間違いないですね!
書込番号:20457929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答ありがとうございます!!
ハード的にはありえないのですね。
パワステが怪しいなと思ったり致しましたが、素人ですので考えすぎかなとも思ってました(*_*)すみません。
気がすると書きましたが、半年ほど毎日運転しながら確認しているとやっぱり気がするではないように思いますね。。
横滑り防止装置をオフにするとパワステの左右の手応えが均等になるんです(T_T)
こちらの方がナチュラルなハンドリングで好ましいのです。
書込番号:20457948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答ありがとうございます!
読ませていただきました^_^
ハンドルのセンターのズレは最近まで悩んでましたが先日アライメント調整していただきバッチリセンターになりました^_^
書込番号:20457956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディープクリムゾンマイカで検討中なのですが、昼頃、対向車のデミオがまさにこの色でした。新色だし、先日、ディーラーに行ったときはまだ試乗車が入っていないとのことだったので、そろそろ試乗出来るのでしょうか?妻もソールレッドではないね!と言っていたので、間違いないと思いませ。
書込番号:20370307 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しゅーこー710さん
はじめまして。
こちらで検索できます。
http://www.mazda.co.jp/purchase/testdrive/?car_id=roadster
書込番号:20370326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>一義さん
おお。良い色ですね。
書込番号:20370677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三菱 デリカD:2さん
ありがとうございます。さっそく調べてみましたが、まだマイチェン前のモデルが出てきました。もう少し待ちます。
書込番号:20371524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一義さん
これに限定車の内装が似合いそうなので、候補になりました。見てみたいです。
書込番号:20371908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅーこー710さん
そうですか。待ちましょう。
書込番号:20371911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もどストライクですね。
書込番号:20374483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅーこー710さん
正直、一年半前にこの塗色がカタログモデルにあれば今所有しているスモーキーローズマイカ・デミオとかなり迷っていました...(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:20388205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chuckmanさん
スモーキーローズマイカで購入予定でしたが、残念ながら無くなってしまったので変更しました。限定車の内装とはこちらのほうが合うかな?四月の車検に合わせ、年明けに契約予定ですが、実物を見られるか?
書込番号:20388403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅーこー710さん
アーバンスタイリッシュモードのシート地ですが、子供がいる家庭だと車内での食べこぼし、飲みこぼしでシミが多くなるので、きれい好きの方にはオススメできないかな…。我が家は車内での飲み食いパーティーが盛んでシートは染み食べカスがT_T
ディープクリムゾンマイカでもアーバンスタイリッシュモードのシート地は合うと思います(^.^)
書込番号:20389923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えました…。もぅアーバンスタイリッシュモードのシート地は廃版ですよね(u_u)今回のシート地:Tailored Brown だったらバッチリでしょう d(^_^o)
書込番号:20390873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chuckmanさん
うちは子供がいませんが、今の愛車DYデミオ同様に10年以上乗るつもりなので汚れが気になり、白は止めようと言っていました。意外と侮れないですよね。
書込番号:20391195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1月に年次更新車のディープクリスタルブルーを買いましたが、このあずき色があったら絶対こっちだったかな。濃い紺色は埃や手の後が目立ちます。
車内は黒なので汚れは気になりませんが…
書込番号:20393435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SPK2Z20さん
似た色が増えてしまい、少し寂しくなりました。このあずき色もソウルレッドも近い色ですが、落ち着きがある上に特別塗装にならないので魅力的です。
書込番号:20395283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SPK2Z20さん
確かに。親族がDJデミオ2015 XD Lパケモデルを購入。ディープクリスタルマイカ?かな?を所有してますが、かなり雨だれ、白い汚れ目立ちます。兄のXDと私のSkyactiv-Gと乗り比べしますが、形は同じでも中身は違うクルマですね。アクセル感覚が全く違うのでSkyactiv-D大変楽しいです。私は用途を考えガソリンエンジンにしたので後悔ありませんが。
書込番号:20428010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに新型デミオの試乗車が
置いてましたので、
Gベクタの効果を体感したくて
試乗させてもらいました。
一般道を普通に走行しての左折等では
初年度型と微妙に違うかなぁといった感じで
明確な差は感じられませんでした。
アクセラ試乗の時は低速でも分かったんですけど(汗)
もしくは自車の足周りを弄ってるからかな。
一つ気になったのは、
ノーマルってこんなに遅かったけ?と(汗)
もうドッカン仕様ではないにしろ
アクセルを踏み込んで行ってもエンジン音が
大きくなるけど、加速感が全然無い。
パドルシフトを操作するもなんかガツンと来ない。
自分はECUチューンをしてますが、
リコールなどでノーマルに戻った時は、
もっと快適な走行フィーリングだった気がします。
初年度型の試乗を各店舗でしたときも
そうでしたが、ある程度走行されてる試乗車の方が
加速が良かった気がします。
ディーゼルエンジンは、
慣らし運転が必要なのかもしれませんね。
書込番号:20451060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車manさん
昨日、ガソリンとディーゼルの試乗車とタイロッドブラウンの展示車が入ったと連絡をいただいていたので、ディーラーに行って来ました。GVCはは非常に良く分かったのですが、自分の思っていたラインを通ることが出来ず、恐い感じがしました。妻の車で妻が気に入っているので問題はないのでしょうが。
ディーゼルの試乗は発売初年度以来だったのですが、私はもっさりした感じが無くなり、良い感触でした。ガソリンは皆さんがおっしゃるように軽快に走れて、これはこれで好印象でした。
結局は、ディーラーへ向かうガソリンスタンドが
軽油を100円以下で販売していたこと、我が家は東日本大震災ならびに原発事故でそれなりに被害を受けた町にあり、アテンザのXDに乗っている知り合いが
軽油なら比較的手に入れ安かったと伺ったことから、燃費で元を取るのは不可能ですが、タイロッドブラウンのディーゼルを契約して来ました。納車が楽しみですが、11年、115000キロ共に過ごした2代目デミオとの別れの寂しさの方が辛いです。次も10年間乗る予定です。新しい思い出をつくります。
書込番号:20455834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーこー710さん
GVCにつきましては、初年度型の乗り始めた頃と
比べると格段に乗り味は良くなってると感じました。
自分の弄ってる足周りと比べ違いを
体感出来なかったということでしたので、
裏を返せば(笑)
スレ主様が試乗車にてディーゼルが軽快に
感じられたのは何よりです(笑)
自分が試乗した車は、
やはり遅く感じコレだと購入を検討される方が
勘違いされるんでは?と思いました。
本当はもっとパワーあるのに〜と。
ある程度ディーラーが慣らし運転した方が
ディーゼルエンジンの本来の調子が出て
それを試乗車として置いてた方が
いいんじゃないかなぁと思った次第です。
自分も出来れば数年長く乗りたいですが
楽しくて多走行派ですので(笑)
何年乗れるかどうか。
お互い良いカーライフになるといいですね。
書込番号:20456000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 純正ナビ フルセグ クルコン パドルシフト ハーフレザーシート BSM レーンキープアシスト
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 純正ナビ フルセグ クルコン パドルシフト ハーフレザーシート BSM レーンキープアシスト
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 12.0万円