デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,691物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2016年10月16日 16:59 |
![]() ![]() |
146 | 35 | 2016年10月15日 11:40 |
![]() |
154 | 67 | 2016年10月13日 22:21 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2016年10月12日 12:57 |
![]() |
55 | 17 | 2016年10月10日 00:19 |
![]() |
22 | 8 | 2016年10月10日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル


私はこれを後部座席側から助手席の下に潜り込ませてます。
量は多く入りませんが、写真と異なってすっぽり座席下に入るので目につかないし、スーパーの小袋を内側に被せればポイッと捨てやすいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/autobacs/4979969009408.html
書込番号:20299264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドレストに紐で吊るすゴミ入れを使っています。
助手席の裏側(後部座席に面して)に付けています。
運転席からは、手を伸ばせ使用出来ますが、助手席からだと手が回らないので使いにくいです。
後ろに乗った人の目の前にゴミ箱が有りますが、小さくて薄いので、それほど気にはならない様です。
小さいんので量は入りません。
書込番号:20299857
2点

ゴミ箱ではないですが、壁掛けフック適当な所に張るかFizz-963にコンビニ袋が車内にゴミを溜め込まないで済むのでお勧めです。
見た目はあれですが
Fizz-963は助手席に物置く時にも稀に役立ちます
書込番号:20300055
2点

ゴミ箱をあまり目立つところに置きたくはないので、自分のデミオには運転席と助手席にこれを置いて中にビニール袋入れて使ってます。
セイワ(SEIWA) 車用 ゴミ箱 シートアンダーダスト ブラック W841, http://www.amazon.co.jp/dp/B00JTO738A/ref=cm_sw_r_li_awd_6mSayb2YYGTB6
書込番号:20300579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の知り合いに、車がゴミ箱の人います。車の名前は、ゴミオといいます。
書込番号:20300784 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>アイラブDEMIOさん
こんにちは。
Xperiaどっとcomさんのセイワの物を運転席下に(ゴミ箱としてでは無く小物入れとして)。
ゴミ箱としては、ナポレックスのフラットダスト抗菌防臭を、助手席側に設置しています。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-91.html
書込番号:20301720
2点

みなさんありがとうです!
参考にします!
(1名除く)
書込番号:20301752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDの試乗に行き、値引き込みの見積りまで出してもらいました。
予算は厳しいのですが、運転していたときのワクワク感からディーゼルエンジンを我慢することができませんでした。
質問なのですが、XD→XD Touringへグレードアップをするべきか考えています。
XD Touringの標準装備で良かったと思うものが有りましたら教えて下さい。
今現在の認識としては、LEDとシャークフィンアンテナは格好良いけど実用性は変わらない。
タイヤのインチアップについては知識がありません。
ホイールの変更も、Touringの方が特に格好良いとは感じていません。
また、XDとのカタログ価格差は約18万円ですが、XDの見積りにそのまま上乗せされるイメージで正しいでしょうか?(営業マンはそう言ってました)
よろしくお願いします。
書込番号:20193672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後からお金は付けられないから、アップすることオススメしますぅー。
書込番号:20193699 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サキマティさん
ツーリングはタコメーターが針式、スピードメーターがデジタル表示です。
XDのタコメーターは液晶バー表示ですので、MTならツーリングの方が宜しいかと思います。
当方もXDですが、そこだけが残念です。
書込番号:20193741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>桐壺さん
確かにそうなんですが、実用性があまり無いのに18万アップは家庭内稟議(妻)を通りそうになく…
>XDMTさん
購入予定はATなんですよ。
そう言えばコマンダーディスプレイとパドルシフトもTouringの標準装備ですね。
僕としてはとてもロマンを感じますが、実用性となると…
書込番号:20193754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サキマティさん
そうですね。
あとはクルコンとフォグランプに実用性を感じないのであればXDで宜しいかと思います。
書込番号:20193772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPのグレードページで比較してみましたが
XDはディーゼルエンジンを積んで必要最低限の装備を備えたデミオで
XDツーリングはそれに今流行りのものをとことん詰め込んだお得なグレードだと思います。
しかしスレ主さんがXDでも予算上厳しいのであれば
それより高いXDツーリングはなかなか家の財務省がなかなか許してもらえないかもですね。
この場合XDにしてXDツーリングにすれば良かったと思っても予算が足りなかったんだししょうがないと自分を押さえることもできますね。
買えるなら15万円以上の価値の装備が加わったXDツーリングのほうがオススメです。(°Д°)
書込番号:20193786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ステアリング、シフト、サイドブレーキレバーを本革にするには
ツーリングを選ばないといけないようです。
あとはエアコンがマニュアルなので、オプションで付けないと
フルオートエアコンにはなりません。
ここら辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:20193811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サキマティさん
ざっと見た感じ、XD Touringのみ標準装備なのは、
クルーズコントロール、LEDヘッドライト、フロントフォグライト、オートライト、オートワイパー、ステアリングシフトスイッチ、前席シートヒーター、フルオートエアコン(XDはマニュアルエアコン)、シャークフィンアンテナ、16インチアルミ(XDは15インチアルミ)、アドバンスキーレスエントリー等ですね。
ざっと見て、これだけの快適装備が18万円高で付けられるのは、お買い得感や購入後の満足感が高いと言えますし、今や軽の上級グレードでも標準装備になってきている”今どきの車の装備”と言えますので、XD Touringの方が圧倒的に人気があると思います。
嫁さんを説得するには「冬はシートヒーターがないと寒いよ」という感じで・・・。
ただ、予算あっての買い物ですので、上記装備を省略してでも安く買いたいのであれば、XDを買うしかありません。
見積もりは、XDの金額に単純に18万円プラスとなります。
書込番号:20193814
8点

>エンディミオンの呟きさん
正直そこまで稟議が厳しいわけではないのですが、
13S→XDのグレードアップを飲んでもらってる状態で、実用性の向上は少ないので僕が遠慮しています。
今気づきましたがナチュラル・サウンドスムーザーはTouringの標準装備ですね。
妻は周りへの騒音を気にする性質なので、効くかもしれません。
あとはリセールバリューですね。半分くらいは戻ってくるのかも。
書込番号:20193827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊予のDOLPHINさん
>TRAINさん
投稿が前後しました。
今現在レンタカーを主軸にしてるので、マニュアルエアコン、シートヒーターの便利さを実感したこと無いんですよね。
おっしゃる通り大分お買い得とは思います、
先に書いた通り数年後、買い換えるときの下取り価格に大分影響するかもしれませんね。
インチアップについて差がわかる方はいますでしょうか?
一般的なインチアップのメリットデメリットは勉強しました。
具体的にデミオで、1インチの差がどのくらいの違いになるのでしょうか?
書込番号:20193861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は担当営業さんのお勧め通り
他と比べる事なくXDツーリングにしましたが、
大変満足しています。
一つ前の車は、「中の下」のグレードを買ったんですが
すれ違うたびに「何となく」「やっぱりもう少し上のグレードが、、、」と思う事14年。
XDTに乗り換えた今は全然思いません。
長く乗られるなら少し無理してもツーリングがいいように思います。
個人的は、さすがにLパケは贅沢品と思っています。
外見は変わりませんしね。
書込番号:20193872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自己レスです
インチアップについては過去ログにて把握しました。
大きな影響は無さそうですね。
書込番号:20193874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サキマティさん
皆さんがおっしゃる通りtouringがおすすめですね♪
自分はLパケブラックレザーリミテッドにしましたがLパケは確かに贅沢なのでそれ以外はtouringが絶対おすすめです(笑)後セーフティパッケージも付けとくことおすすめします!
書込番号:20193898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Lパッケージは贅沢品で実用性は無いと思われます。
但し、XDとXD-Tとの差は、価格差以上の価値が有ります。
シートヒータで奥様をプッシュして見たらいかがですか。
我が家は、シートヒータで落とした様なものです。
通勤で使っていますが、2.5kmなので、ヒータが温まる前に着いてしまいます。
シートヒータは、即温まりますので、快適ですよ。
書込番号:20193935
3点

サキマティさん
こんにちは
楽しい時期でいいですね。
私はXDT を約2年前に選択しました。理由は装備品で、他の方もあげているようにお買い得感があります。
更にオプションをいろいろつけて、今ではスピーカー交換、アンプ取り付け、デッドニング、車高調取り付け等エスカレートして楽しい時期が継続しています。
という訳でいらない物もついているtouringをおすすめします。(笑)
書込番号:20194016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと…私はXDにアクティブセーフティ系のオプションを付けて、ほぼtouringと同等仕様にしてXDを買いました。この場合の価格差は8万でした。
※LEDヘッドライト、オートクルーズの他、ハイビームをオートコントロールするのとか、横と後ろの警報とか(ミラーにオレンジLEDで警告)、車線逸脱警報とか付けてます。
多分!?touringとの違いはシャークフィンアンテナとホイールと本革ステアリング、HUDなど、だけかなと。
書込番号:20194221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サキマティさん
ディーゼルエンジン は暖まりにくいはずなので、冬の室内が暖まるのに時間がかかると思います。
その辺りはいかがでしょう?
他の方がおっしゃってますが、その辺りからシートヒーターの必要性はありますか?
また、ここの過去スレにありましたがLEDヘッドライトの見た目とLED無しのヘッドライトの見た目が全く違うようで、LED無し車にLEDヘッドライトを付けられないかとの質問がありました。
(基本的にメーカーオプション品の後付けは不可能)
必要ないかもしれませんが、その辺りの差についてはご確認されてますか?
以上を確認して必要ないと判断出来るならば、XDでも良いかと思いますよ。
書込番号:20194364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サキマティさん
街灯がほとんどない郊外を夜間に走行する頻度が高い場合は、
LEDヘッドライトはハロゲンやHIDと比較して格段に視界が良いので一考の価値ありです。
冬季の短距離走行で重宝しているシートヒーターも含まれるLEDコンフォートパッケージを
XDにオプションで追加(+10.8万円)するのも選択肢の一つかと思います。
ナチュラル・サウンドスムーザーですが、CX-3の試乗で同じ日に有/無の比較をした結果、
小生の感覚では差を実感できなかったので、無しのCX-3 XD-T L-pkgに乗っています。
書込番号:20194552
3点

>サキマティさん
セーフティパッケージと後バックモニターは絶対付けとくことおすすめします!デミオはコンパクトカーなので意外と視界が良くないです(笑)ロードスターのほうが意外と良く見えます(笑)
最近思ったのはバックカメラが悪いのでわなく、マツコネのモニターの画質がよろしくないかと(笑)
前乗っていたアルファードの純正はかなり良かっです!なんにせよデミオが見切りが良くないのはデミオ乗りならわかって貰えると!
意外とミニバンのほうが視界が良いことに最近気が付いた次第です(笑)
でもコンパクトなので日本の道路事情には最適です、デミオ来たら楽しんで下さい。
書込番号:20194569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。XDツーリング乗りです。カタログの装備を見ればわかりますよ。LEDヘッドランプ、シートヒーター(私が購入した時は無かった(;´Д`)、クルーズコントロール、オートライトシステム、レインセンサーワイパー等々LEDヘッドランプは本当に明るくいいですね。ただ、60km以上の高速時もう少し先まで照らせば楽だろうとディーラーにお願いしたところ、車検に通るギリギリまで光軸調整で上げて頂きばっちり安心して夜間走行ができるようになりました。
ただ、テレビやナビもと言うとナビゲーション用SDカードPLUS(※マツダコネクト装着車用)48,600円、CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー32,400円、CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー[セーフティパッケージブラインド・スポット・モニタニング(BSM)ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)車線逸脱警報システム(LDWS*)]なら118,800円とどんどん金額が上がっていきます。車体やオプションでどれだけ値引きしてもらえるかが鍵になるかもしれませんね。上をみるときりがないですね^_^。
十分吟味して、最近お騒がせデミオディーゼルですけど後悔の無いよう検討して下さい。
私的には収納は少ないですけど本当に疲れない車、乗る喜びに出会えた最高の相棒です。ではではヽ(´ー`)ノ
書込番号:20194646
5点

年次改良後のXD-T乗ってます。
今は暑いのでイメージしにくいかもしれませんが、シートヒーターはあるとほんとにいいですよ。絶対おすすめです。
LEDライトはめっちゃ明るいですし、なんと言ってもポジションLEDのデザインがいいですよね。
オートライト設定で夜間にエンジンを切るとポジションLEDだけが暫くの間光って魂動デザインをアピールしてます。
ドア開けると消えてしまうのでドライバーはガラスなどに反射した姿でしか見られませんが(笑
金額が上がってしまいますが、セーフティパッケージのBSMは安全もさることながらラグジュアリー感があって満足してます。
コンパクトカーでは今の所デミオにしか設定されてないのでは?
デザインが良くなり機能も増えると当然値段は上がってしまいますが、高いと感じるのは買う瞬間までです。
ディーラーオプションは後から追加できますが、メーカーオプションはそれができませんので迷っているのであれば後悔しない為にも
ツーリングを選んだ方がいいと思います。
書込番号:20194763
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13SとXDの標準は15インチホイールです。
燃費、乗り心地、最小回転半径を犠牲にしてまでインチアップするメリットって何かあるんですか?
見た目が大きいとは思うのですが、15インチアルミホイールのデザインも悪くないと僕は思います。
でも大きなメリットがあるなら僕もいつかやろうかな^^;
7点

見た目だけです。
メリットは正直何もありません。
書込番号:18153865
10点

世間知らずな男さん
インチアップの最大のメリットは、やはり見た目が良くなる事でしょうね。
その他、コーナーリング性能等の運動性能も良化します。
反面、インチアップによって、快適性能と経済性は悪化します。
つまり、カスタマイズされた外観と経済性は相反する性能なのです。
同様に運動性能と快適性能も相反する性能です。
尚、インチアップによるメリット・デメリットは↓も参考にしてみて下さい。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
書込番号:18153883
7点

>燃費、乗り心地、最小回転半径を犠牲にしてまでインチアップするメリットって何かあるんですか?
見た目の自己満足ですね
選択するタイヤによっては運動性能も上がります.
書込番号:18153912
4点

じゃあ、何故XDーT、XDーTLは、16インチなのでしょうか?( ・◇・)?
書込番号:18154042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今晩は、世間知らずな男さん。
インチアップをしてもタイヤの外径はほとんど変わらないので、最小回転半径は同じと考えてよさそうに思うのですが…。
(私が無知なだけかも…。)
15インチと16インチ、どちらが良いかというと、車とのバランスを考えないといけないので実際に両方を試した方の感想が出てくるまで判断し難いですね。
標準で15インチが装着されている理由は、コストダウンということかも知れないですからね。
書込番号:18154111
3点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
とても分かりやすいサイトでした。そこに
『乗り心地と運動性能のバランスを求めるなら65シリーズがおすすめです』
ってあったのでデミオだと185/65R15の15インチホイールですね。
黒ヒヨコさん
タイヤ巾も同じはずなのに15インチは4.7m、16インチは4.9mなんですよ。
なんか不思議ですよね〜。
書込番号:18154312
3点

スピードレンジが高い欧州モデルでも
15の設定がありますので
操縦安定性に不足はなさそうです
16の必要性は見た目とお金回収と所有満足感
そこにさらなるスタビリティを求めて
ということになるかと思います
といっても
高速で100kmまでの速度域なら
15.16のロードインフォや直進性の違いは
自分にはわかりませんでした
16はオプ扱いにして欲しかったですね笑
書込番号:18154354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

世間知らずな男さんへ…
> タイヤ巾も同じはずなのに15インチは4.7m、16インチは4.9mなんですよ。
計算上では、15インチの外径は622mm、16インチのそれは628mmで16インチの方が6mm程度大きいようです。
最少回転半径の差が20cm程度なら、実用上はまず気にならないと思います。
でも数値で見ると、意外と差があるもんだなぁ〜って感じますね。
書込番号:18154418
3点

> タイヤ巾も同じはずなのに15インチは4.7m、16インチは4.9mなんですよ。
タイヤの切れ角の差でしょう。
書込番号:18154594
4点

neko.27さん
>16はオプ扱いにして欲しかったですね
気持ち的にわざわざインチダウンはしにくいですよね〜。
黒ヒヨコさん
>外径は16インチの方が6mm程度大きい
だとするとスピードメーターが狂ってしまわないですか?
ちゃんと調整するのかな?
お節介なただの年寄りさん
タイヤの切れ角の差はどこから生まれるのですか?
デミオには乗り心地と運動性能のバランスがいい
15インチがベストなんだろうなと思いました。
本当は13Cと13S標準のホイールキャップのデザインの
アルミホイールがあれば最高なんですけどね!(笑)
書込番号:18154872
3点

スレ主さん
>外径は16インチの方が6mm程度大きい だとするとスピードメーターが狂ってしまわない ですか? ちゃんと調整するのかな?
新品のタイヤから、すり減ったタイヤとでは、外径が溝の深さ(約7から8o程度)が違います。
誤差の範囲内なので、気にしなくて良いです。
書込番号:18154973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイヤの切れ角の差はどこから生まれるのですか?
メーカーがグレードにより変えてると考えます。
ヴィッツの最少4.5m最大5.6mはどう考えますか?
例えば、コンパスの支点ぼ反対側にサイズの違うタイヤ(模型)を付けたら違う円が描けますか?
(タイヤの中心が描く軌跡で考えて)
書込番号:18155188
1点

訂正。
新品のタイヤから、すり減ったタイヤとでは、外 径が溝の深さ(約7から8o程度)が違います。
寸法はタイヤの溝の話ですので、半径の話になります。
外径でタイヤの溝が車検に通過する事を考慮すると、約14o程度変わります。
以上。
書込番号:18155313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイヤの切れ角の差はどこから生まれるのですか?
最小回転半径はタイヤの奇跡で無いのは承知してます。
例を変えます。
電気自動車でタイヤの切れ角が90度(その場で回れる)
その車のタイヤをインチアップしたら最小回転半径は変わりますか?
書込番号:18155556
3点

>タイヤ巾も同じはずなのに15インチは4.7m、16イ ンチは4.9mなんですよ。
デミオの場合。
185/65R15。
185/60R16。
その違いは扁平率なので、タイヤの側面のたわみの量の違いが20pの違いの数値だと思います。
書込番号:18155658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最小回転半径とタイヤの外径についてですが…
15インチと16インチの場合で20cm程度の差しかないことを考えると、タイヤの切れ角を変えているとは考え難いように思えるのですが…。
キャスター角の影響とは考えられないでしょうか?
書込番号:18155681
3点

解決済みですけど・・・。
15インチのタイヤを履いたガソリンモデルを試乗した後に16インチのディーゼルモデルに試乗しました。
街乗りでの試乗だったのですが、16インチのメリットは皆無でした。
峠とかでしたら16インチの方が愉しいのかもしれませんけど、私の乗り方から言えば、断然15インチです!
それと、15インチのホイールのデザインですが、スレ主さまが言われているとおり、かなり良いと思います。
(ちなみに、16インチのホイールについてですが、クリア塗装の耐久性が気になるのは、私だけでしょうか。)
書込番号:18157197
3点

僕も最小回転半径20cmの差は扁平率の違いだと思います。
本音ミルクさん
15インチもなかなかかっこいいですよね!
16インチの塗装の耐久性は問題ないかと。
書込番号:18158071
1点

良い事を教えて頂きました。
XD Touring を買ってインチダウンすれば4.7mで回れると言うことですね。
ヴィッツRSをインチダウンも選択肢に入って来るなあ5.6mが4.5mに成るのかなあ?
(切れ角の変更なんてメーカーなら簡単だと思うけど、エンドストッパの位置を変えるだけでしょう)
書込番号:18159260
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
H28年式Diesel−XD-Tで、2速の時だけ、
さらに2000回転付近・30キロ前後でひと呼吸の
もたつきのあと、加速し始めます。
ディーラーの返答は、メーカーからのリプログラミング
でのみとのこと。
3速は時速31`で変速するので、マニュアルモードの
とき、2→3速に変速したかと勘違いして、2速のまま
ぶん回してしまいます。
大変気に入ってる車なので残念でなりません。
同じ様なケースでお悩みの方いらっしゃいませんか?
7点

わかりづらい。
書込番号:20283376 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>5500系さん
ATの話でしたら自分の場合は2000回転弱でシフトアップしてますね。
Dレンジの時にパドルの右レバーを引くと現在のシフト表示がされますが、
その時だけは仰るようにギアの変速するタイミングが遅れる感じですね。
書込番号:20283654
4点

デミオのATはアクセルの踏み込む量でシフトチェンジの早さが違うのでアクセル浅く踏んでるときにはパドルでシフトアップしても上のギアに繋がるのが遅いので一呼吸あります。ですがそこそこアクセル踏んだ状態でシフトアップすると瞬時で変速してくれるので踏み込んでいればそのようなことは無いのかなーと思いました^ ^ でもなにか車に問題があるかもしれないですね。
あくまで個人的な感想です。すみませんf^_^;
書込番号:20287254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nanakamado2010さん
文章力が無いのは十分自覚しています。すいませんでした。
2速以外は、もたつくことはないんですが2速の時だけ、アクセルを一定に踏み続けても、
踏み始めは加速しますが一旦、約2秒間加速せずにその後普通に加速します。
書込番号:20288290
2点

初年度型に乗ってると、それはターボラグなのかな?と
思いますけど、リコールのリプログラミングでそこらへんは改善されてた気がします。
スレ主様は、年次改良型なので元々改善されてたのが
リプログラミング後に出た症状ですと下記になるのかも。
RE雨宮さんのホームページを見ると
リコール後で加速時の息継ぎやチェックランプが
点灯する症状が出てる車があるそうなので、
もしかするとソレなのかもしれませんね。
リコール対応プログラミングより更新された
データがあるそうなので、ディーラーでログを
見てもらってアップデート対象車だと
直るかもしれませんね。
ただ息継ぎが一箇所だけだと微妙な気がしないでもないですが、、
自分もECUチューンしてもらったのに
息継ぎ症状が出たり、
チューン前にチェックランプが点灯したり
してたので点検してもらう予定です。
書込番号:20288821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ悩みの方初いるんですね
うちの初期型XDも2.3速で1500〜2000で息つく感じですよ
ブースト計見る限りではターボのブーストが丁度効き始めるあたりみたいですね。
ディーラーに持ち込んだ当時はバルブスプリングの交換で盛り上がってた時期でしたので、交換して様子見てくれとのことでした。
その後のリコール適用後もたまに症状出ます。
エンジンが暖まりきったら出にくくくなるような?
今のところそういうモノかな、と様子みてますが
書込番号:20289030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにコールドスタートから少し走った後に
コンビニに立ち寄ったりしてからの
加速はスムーズになる時がありますね。
最近はそれを狙ってわざとエンジン再起動させたりしてます。
書込番号:20289083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
パックdeメンテとMGボディコーティングは必要なのでしょうか?
パックdeメンテはのちのちでもいいような書き込みがチラホラあったので、初期費用を抑えるためにも
最初から加入の必要はないのかなと感じています。
ボディコーティングに関しては、正直必要性を感じてはいないのですが、屋外駐車になることも踏まえて
ご意見を頂けたらと思っております。
3点

xDiOxさん こんにちは
わたしは、どちらともしませんでしたね。
コートは車体色によって判断が変わってくるとおもいますが、何色を検討されていますか?
白、黒、赤は必要? アルミは不要とか?
書込番号:20264912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Martin HD-28Vさん
お返事ありがとうございます。カラーはディープクリスタルブルーマイカを予定してます。
濃い色なので付けた方が、、とDの方はおっしゃっていましたが、のちのちコーティング業者にお願いしてもいいのかなと
思ったりもしてます。ただ、優れたコーティングだよとか割安だよというのであれば、最初から付けてもいいのかなと悩んでいます。
書込番号:20264996
2点

両方共必要ないといえば必要ないです。
メンテパックやコーティング等はだいたい値引きもあるし、交渉次第では相殺される場合もあるので
その後のディーラーとの付き合い(待遇)も考えて付ける人が多いと思います。僕も付けます。
ただしディーラーコーティングはそれなりの品質なので、お守り程度でしょう
本気で艶を維持するなら専門プロショップに相談するといいです。
書込番号:20265008
2点

その分、目に見えるパーツの方が良いとか・・・。
悩んじゃいますね。
書込番号:20265009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xDiOxさん
パックでメンテは入っておいて良いのではないでしょうか?それにプラスで新車延長保証をオススメさせていただきます。
理由としては、保証を継続するにもディーラーとお付き合いする事になるわけですし、商談値引きを引き出しやすいのでは?
コーティングは、専門店で施行された方が良いかなあと。
書込番号:20265254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状の見積もりが13Sツーリングのナビ+安全2種にバックモニター・ETC・マット・バイザー・ボディコーティング(3年)・メンテ・延長(2年)で割引8万の220万ほどになってます。
たまたま休みだったので、近くのDにふらっと行って、MC後のデミオっていくらくらいです?という流れから、見積もり出しましょうかと言われ、適当に必要そうなのつけて出して下さいといったところ、上記のような感じでした。
個人的には210万以内に収めたいという思いがあったので、ETC後付けのコーティングとメンテを外すといい感じかなと思ったのですが、
先のお付き合いも考えるとメンテは入っておいた方が印象はいいようですね。点検車検などもそちらでお世話になる予定ですし。
書込番号:20265312
5点

>xDiOxさん
ディープクリスタルブルーのXD乗りです。
当方も屋外駐車のためMG-5を施しましたが、費用対効果で後悔しています。
まだ2年も経っていませんが、ルーフ・ボンネットは効果ないに等しいです。
1年毎のメンテと言っても泡洗車するだけで、新車時の輝きは戻りません。
それより、1年毎に安価なコーティングを繰り返した方が遥かに良いと思います。
パックデメンテもガソリン車なら必須ではないと思います。
書込番号:20265374
8点

パックdeメンテは加入して、ボディーコーティングは自宅近くのキーパーラボでやってます。
ディーラーさんに行くのが正直億劫です…。理由はお察しください。
書込番号:20265375
4点

ボディコーティングは1年にしました。
ディーラの担当者は2年や3年にしても、コーティングをするのは最初の1回だけなので、やるなら1年で十分だというので、1年にしています。
コーティングしても、飛び石を防げるわけではありません。
タッチペンで補修するしかないので、タッチペンは必需品です。
1年4か月になりますが、いまだに手洗いで、コーティング剤で拭き上げています。
延長保証は保険の様なものだと思っています。
デミオを一部改造していますが、ディーラに頼んで、図面を出してもらったり、作業方法を教わったりしています。
パックdeメンテや延長保証に入っているから、親切に教えてくれるのか、入っていなくても差別なくやってくれるのかは解りません。
担当者の成績になると言ううわさだったので、保険も、ディーラの勧める保険会社に切り換えています。
書込番号:20265874
3点

ボディーコート(MG)は1年でも3年でも5年でも最初の処理は全く同じものです。
1年タイプであっても、屋根付き車庫なら5年以上保ちますよ。
私はMG1年ですが、2年経過してもバチバチ水を弾いてます。
(1ヶ月に1度程度高圧洗浄するだけで付属のメンテは使っていません)
MG1のコストパフォーマンスはとても良いのでおすすめです。
パックdeメンテ
私は業販ルートなので知人の車屋さんでオイル交換等のお世話になっていますので不要でした。
仮にディーラー購入でしたらきっと入っていたかなと思います。
書込番号:20266118
2点

ボディーコーティングはあまり興味がないので頼んだことはありませんが、パックでメンテは商談の最後の一押しでサービスにしてもらっています。
オイル交換でディーラーに行くと、ワンドリンクサービスだし、新型に試乗させてもらったりでオススメです(*^^*)
書込番号:20266380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はCX-3乗りなのですが、私見を書きます。
まずMGボディコーティングですが、要らないと思います。マツダのコーティングは1年も3年も5年もコーティング自体は最初の1回だけで、後は1年毎のちょっとしたメンテナンスになるだけです。それも最低でも月1回の洗車を自分でしないと、効果が維持できないとのこと。毎月ちゃんと洗車をできる人なら、そもそもコーティングをしなくても車はキレイなんじゃないかなと。
自分もめんどくさがりなので、コーティングして洗車の手間を省こうと思ったのですが、そう言われてコーティング自体を諦めました。それはキーパーラボ等のコーティングでも一緒です。
次にパックdeメンテなのですが、これは入っていて良かったと思っています。どのみちオイル交換とかはどこかでしなければいけないですし、入ってると様々なお願い(わがまま?)が言い易くなります。ちょっとした傷や汚れもサービスで綺麗にしてもらったりとか。あわゆる面でメンテナンスの保証が手厚いと感じます。それに、何よりも値引きのかっこうの材料になりますしね。
スレ主さんの希望の210万以内に収めようと思えば、まずボディコーティングを外し、マットはネットで購入(ラゲッジマットも付いたものが純正の半額で買えますし、デザインも豊富)、そして何よりもパックdeメンテも付けてるのに値引きが少な過ぎる!この内容でも20万以上は引けると思います!
書込番号:20266451 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>xDiOxさん
ボディコーティング(MG5)とパックDEメンテ両方入っています。(車種はプレマシーです)理由としては余り車の面倒見が良い方ではないのと、購入の際に値引き交渉材料で入った形です。以下はユーザーレビューです。
ボディコーティングの方は正直良し悪しは分かりません。2年乗ってますが、水垢は無いですかね。(駐車場は屋内です)1年に1回のメンテナンスはコーティングのメンテナンスキットに入っているシャンプーと同じもので手洗いしてくれる程度です。
パックDEメンテはやはり面倒見が良いとは言えない私には入って良かったです。半年に1回はディーラーさんに行くのでパック内のメンテだけでなく気になるところなんかも事前に伝えて診てもらってますし、そういうところで以前より車を気にするようになりました(笑)。
むしろボディコーティングよりもやって良かったなと思ったのは室内コーティングでした。子供がいる私にはやはりお菓子や飲み物を車内でこぼされてというのは良くあり、そういう時にはメンテナンスキットのクリーナーで綺麗になりますし、またお菓子や飲み物の嫌な匂いも残りません。
ご検討されてもいいと思います。長文失礼しました。
書込番号:20266881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディーコーティング(MG5)を施工するのであればkeeperのダイヤモンドキーパーの方がコストパフォーマンスは良いかもしれません。しかしそれはガソリンスタンドなどでの施工ではなくkeeper laboでの施工での話です。
ディーラーで新車購入時の値引きを求めるのであればMGシリーズつけるのもアリかと思います。
品質を求めるのであればプロショップに相談されるのがもっともかと思います。多少コストがかかっても満足いく仕上がりになるのはプロショップでのコーティングではないかと。
ちなみにディーラーの営業マンに話を聞いたところMGシリーズはMG1、MG3、MG5保証期間が違うだけで何れも施工内容は同じとのことです。
1年に1度のメンテナンスもチェックと洗車を行う程度でレジンの入れ替えを行ったりといったことはありません。
また撥水性のものではなく親水性のものとのこと。
施工後暫くは撥水効果があるが直ぐに薄まるように感じました。メンテナンスキットに撥水スプレーが付属されてきますのでそれを吹きかけることによって撥水効果が生まれるようです。
私はデミオからCX-5へ乗り換えましたが、その際の商談時に青空駐車なのか車庫駐車なのか手洗い洗車か機械洗車か等条件によって異なるが何れにせよMG5で施工しても3年程度で効果が薄くなるとの説明を受け、MG3での施工し、初回車検時に再度施工する事を勧められました。
keeper laboでのダイヤモンドコーティングを検討しましたが近くに店舗が無いためMG3を施工しました。デミオでもMG3を施工し、その後keeperのダイヤモンドコーティングを施工しましたがMGも個人的には満足いく仕上がり具合です。
パックDEメンテはディーゼル車を検討されているのであれば加入する事をオススメします。
ディーゼル車はガソリン車に比べオイル交換などシビアでコストがかかります。
ディーラーにもよるかとは思いますがパックDEメンテ非加入でオイル交換などをされると結構な金額になるケースもありますので安価に抑えられることもあります。
またこれも値引き材料にできる可能性もありますので新車購入時に加入し車両代金に含めるのが効果的かと思います。(車両代金は現金払いでの受付だと思います。購入後6ヶ月点検までに加入する事が可能なので値引きがなければ、後日クレジットカード払いで加入する裏技?もあります。)
ディーラーでの点検ということで不具合発生時の対応など自社の車を整備する事への安心感を通常に比べ安価に購入する事が可能な点が利点かと。
営業マンやお店との繋がりも保てる事も今後を見据えると有利に働く可能性もあるかもしれません。
ご検討されても良いと思います。
長文失礼しました。
書込番号:20278839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDではなく13Sを検討されているとのことですね。
失礼しました。
ガソリン車でもメンテDEパックは様々な面から効果的かと思います。
書込番号:20278855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もランドフェルさんと同意見です。
青空駐車か否か、、、、そこは重要ですよね。
ガラスコートしてもホコリ落とし等での水洗いは必要ですし。「ガラスコートしているから全くノーメンテ」と言うのはコーティングしてくれるお店でも推奨していないと思います。(周辺の大気によってホコリ等は堆積しますし。ボディの輝きはうっすらと溜まるホコリで霞んでいきます。美しい車体を眺めるにはやはり埃落としをせねばなりません。)
と言う事は、定期的な水洗い洗車は必要だと言う理解になります。
私は屋根付き駐車場で、洗車はブリス等で2ヶ月に1度程度の手洗車&セルフコーティングしていますが、相当綺麗に車維持できてますよ。
いつ見ても車が美しく満足感高いです!
書込番号:20281732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼致しました。
パックdeメンテについて同意見という意味でして。
私の場合はガラスコートについてはセルフコーティングで十分という認識です。(屋根付きの場合ですが、、)
青空駐車では、、、定期的なガラスコートは必要だと考えています。太陽の力は、、、本当に強く恐ろしいですから。
書込番号:20281747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

センターコンソールの後部座席側に4箇所くらい専用の穴を開けないと取り付けできないはずです。工賃がかかるかもしれませんがディーラーに行って付けてもらったほうがいいかと…(^^;
書込番号:20269604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントありがとうございます。
当方、設備やさんなので、仕事柄工具等は何でもあるんで何としても自分でしたく…
付属の金具の取付け方で悩んでます…
コンソール全バラシが必要なのかお聞きしたいです…
書込番号:20269608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに相談すれば図面くらいはもらえそうです。
書込番号:20269814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3 アームレスト 取付 で、検索すると、詳しく解説されたのがヒットします。
ほぼ同じではないでしょうか。
書込番号:20272261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど何とか自力でコンソールばらして、無事取付できました〜
コメントしてくださいました皆様、
ありがとうございました〜( ^_^)/
書込番号:20276199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付けた後のレビューをお願いしてもよろしいでしょうか?
アームレストに腕を置いてマツコネ操作は可能か、、、等々。後ろに付いているUSBポートが良いですよね。
ただ、、、装着後ドリンクホルダーのない後席は益々物置化してしまいそうですね。
書込番号:20277569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビュー、了解です〜
まずドリンクホルダーは、ドリンク置き場としてはかなり使いづらいです。
一応置けますが、毎回アームレストを上げる必要ありです。
私の場合、エアコン吹き出し口にドリンクホルダー後付けしてますので、芳香剤と灰皿を置いてます。
ボタンで開閉する小物入れがあり、多少の小物が入ります。
高さが調整できますが、自分は一番高いところで使用してます。
マツコネは、、、やりにくいです…(泣)
サイドブレーキも、、、やりにくいです…自分はあまり使用しないのでどーでもいいですが…
本来のアームレストとしては、かなり楽です!
書込番号:20277617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
みんカラも見まして、他の方々のアームレスト使用感も確認いたしました。
私もアームレスト検討してみようと思います!
書込番号:20281695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,691物件)
-
- 支払総額
- 64.5万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
デミオ XD 純正ナビ 禁煙車 ターボ バックカメラ 衝突被害軽減システム スマートキー LEDヘッドライト ETC オートライト オートエアコン クルーズコントロール 純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 49.5万円
- 車両価格
- 39.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 83.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 64.5万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
デミオ XD 純正ナビ 禁煙車 ターボ バックカメラ 衝突被害軽減システム スマートキー LEDヘッドライト ETC オートライト オートエアコン クルーズコントロール 純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 49.5万円
- 車両価格
- 39.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 83.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 13.1万円