デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,705物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 13 | 2016年7月28日 21:54 |
![]() |
22 | 6 | 2016年7月28日 02:24 |
![]() |
39 | 14 | 2016年7月27日 12:19 |
![]() |
35 | 14 | 2016年7月23日 21:16 |
![]() |
107 | 21 | 2016年7月23日 00:26 |
![]() ![]() |
75 | 10 | 2016年7月18日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
9年目の車検を迎える家内のビッツの後継に13Sツーリングを選びました。後部席の狭さ、後部ドアのスカスカ感等不満はあるものの、くねくね道をきれいにトレースする足回りには満足しています。長年、トヨタユーザーでしたが、ブリットをアウトバックに、ビッツをデミオにと、燃費には拘らず走りの楽しさを追求しています。
ところで、バックカメラをオプションに追加しましたが、その画像品質の低さには呆れてしまいました。駐車時の支持線も白線に合わせたつもりでもずれがあり、余り役に立ちません。もう少し高品質のカメラとの交換はできないものでしょうか?Dに聞いたところでは、マツコネとの相性でダメかもとのことでした。
5点

Indochinaさん
過去に↓のような書き込みがあったので参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18428962/#tab
書込番号:20062846
4点

>Indochinaさん
ガイドラインの調整はされてみましたか?
それを踏まえた上でのクオリティなんでしょうか?
書込番号:20062858
3点

この程度の車でバックカメラみないとまっすぐ入れれないってどんなけレベル低いねん。
書込番号:20064215 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

PING G30さんは、デミオ乗りではありませんね。
デミオは左後方が非常に見難い車体です。
私の妻は、運転歴50年になりますが、デミオをバックで車庫入れするのが苦手です。
先月、妻は高齢者運転講習で、バックでの車庫入れの検査をアクセラで行ったそうです。
一発で入れる事が出来ましたので、運転が下手だとは思えません。
デミオをこの程度の車と見下す根拠は何でしょう。
Bセグ車全体を指しての事でしょうか、デミオだからでしょうか。
Bセグでも後方確認のし難い車は有ります。ノートも見難かったですね。
一度運転してから意見を述べましょう。
乗って見ると、世界が変わりますよ。
また、スレ主さんは、解像度とガイド線を気にしていて、バックカメラが無いと車庫入れが出来ないとは言っていません。
線に合わせるとズレルと言う事は、バックモニタの線に合わせる素晴らしい運転技術をお持ちです。
貴方自身の人格を損なわないために、人の運転レベルを云々するのは控えた方がよろしいかと思います。
私は、バックモニタは後ろにぶつからないかを見るのに使用し、車庫入れでの左右の確認には使っていません。
そのため、解像度はこれで十分だと思っています。
書込番号:20064785
65点

皆様ご助言有り難うございます。
デミオのバックカメラの価格は3.4万円、今私が主に乗っているアウトバックのカメラも3.4万円。同じ価格なのに画質(画素数が非常に少ない)が全く違うのです。それに加えてカメラは車の中心軸よりかなり右に位置するようですね。アウトバックでは左へ5cm、デミオでは実に右へ20cmほどずれています。しかもカメラ位置はルーフに近い位置で、リヤバンパの上部にあるアウトバックよりずっと上に位置します。つまりデミオでは、斜から目線に加えて二階から見下ろす格好で、二階から目薬の不正確さをもともと抱えているように思われます。また、そのような画像に基づいて、基準線を表示するには画像の歪み補正が必要になると思いますが、このことが基準線の不正確さに拍車をかけているのではと疑いを抱いているところです。アウトバックは社外品カーナビを取り付けたので基準線の位置合わせはやったのですが、デミオではまだやっていません。ディーラーオプションならば、位置合わせぐらいやってくれてもという気がしますが(老人には面倒臭い作業であることは疑いない)。
主な運転者である家内も、この基準線をほとんど信用しておらず、目視による駐車を行っております。バック駐車ぐらい自分の目でやれなくてどうする、バックカメラは後部確認に止めるべきというご助言を否定するつもりはありませんが、どうもこの車マッスグ駐車が難しいんですよね。
書込番号:20066650
3点

> 「アウトバックでは左へ5cm、デミオでは実に右へ20cmほどずれています。しかもカメラ位置はルーフに近い位置で、リヤバンパの上部にあるアウトバックよりずっと上に位置します。つまりデミオでは、斜から目線に加えて二階から見下ろす格好で」
リアウィンドウのウォッシャー液の噴射口と間違えていませんか?
DJデミオのバックカメラは、ナンバープレートに直上で、
ど真ん中に付いてますよ。
少なくとも私のXDTは、そこに付いています。
私も下手くそなのか、バックカメラに頼っても
バックミラーに頼っても
肉眼に頼っても斜めに停めてしまいます。
いつも嫁様に笑われます。
デミオはフロントがやや絞られているので
真っ直ぐ停めにくいと思っています。
バックカメラは、初装着なので
こんなもんかなぁって
便利に使ってます。
書込番号:20066742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

チーター魂さん;皆さん
チーター魂さんのご指摘のように、カメラ位置を間違えて認識していました。確かにバンパー下、中央部にあります。とんだ濡れ衣を着せてしまい、申し訳ありません。
スーパーアルテッツアさんにご紹介頂いた、カメラの換装は私には無理なようです。
デミオは車体が小さい分、駐車場で少し斜めに止めてしまうと余白が強調され、目立ってしまうんですよね。
書込番号:20067416
3点

真っ直ぐ停めにくいってゆーのすげーわかる。
車体が真っ直ぐ状態の感覚が掴みにくいですよね。
書込番号:20067537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラとウォッシャーのノズルを間違えるって凄いですね。(笑)
書込番号:20067784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
太陽の人さん
> 私は、バックモニタは後ろにぶつからないかを見るのに使用し、車庫入れでの左右の確認には使っていません。
> そのため、解像度はこれで十分だと思っています。
私も同意見です、また、客観的、論理的な書き込みで久々に気持ち良くさせて頂きました。
Specを調べるとFWVGA (フルワイドVGA) で実際のマツコネの7インチWVGA画面に相応しい解像度と
なっていますね。
雨の日はレンズに水滴が付着し見難くなる時もありますし、画面サイズがもう少し大きくなれば、
より見易いとは思いますが。
そもそもレクサスの様なバックをガイド/サポートする機能ではなく、後方の安全確認が主な
モニターのみの機能と私は割り切ってます。
デミオは真っすぐに入れるのがやや難しいですが、理由は前後席、両側サイドウィンドウ下端の
ボディラインが地面に対して水平でなく、しかもボンネットもサイドミラーも水平、垂直を確認する
基準線になるところがないからだと愚考しています。
それと後ろ斜め後方視界が悪いこともバックし辛いことに拍車をかけています。
デザイン性とのトレードオフだと、これも割り切っています。
私は以下の方法でバックしています。
1.なるべくゆっくり一定速度でバックし、脳内の車両角度イメージを大事にしてステアリング操作をする。
※お尻と背中をシートに密着させ、動きと車両位置感覚を合わせる(速度を一定にすることが大事)。
※転回中の角度や車両位置目視確認は、実際の車両角度や位置把握と脳内イメージを悪化させるのでやらない。
※安全確認のための目視確認はするが、角度や位置把握の目視確認はほとんどしないの意味です。
2.バックモニターの赤いライン(水平線)を基準線にして、後方縁石や壁、枠線などを
基準にして転回ステアリング操作の微調整、確認を行う。
バックモニタの黄色垂直ラインは車両が90度近くにならないと基準線の役割を果たさないし、
撮影深度が深いので駐車枠などのラインに合わせるのも難しいでしょう。
バックモニタの黄色い垂直ラインは深度が深く撮影距離により角度が変わってしまうので、
車両角度位置基準にするには不向きと思います。
バック転回中の車両が45度を超え、60度位から最後(90度、真っすぐ)までは赤いラインを
活用することになる。
3.真っすぐ90度バック出来なかったら、少し前進しバックして調整しますが、その時も
バックモニターの赤いライン(水平線)を基準線にして調整します。
ちなみに、ご存知のように赤ラインを超えてバックすると物体にぶつかります!
最後に、、、、、
私は後方視界の悪さは試乗時に実感しましたので、セーフティパッケージをオプション選択
しBSM/RCTAを装備しておりますが、これは付けて良かったとしみじみ感じています。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20068290
1点

皆様
ウオッシャー液の噴出口とカメラとを取り間違えるなど、お騒がせしています。
皆様のレスを読むと、デミオを枠線の中にきちんと止めるのは私同様苦労しておられるようですね。
ところでガイドラインですが、調整方法に関する記述をマニュアルでは見つけられなかったのですが、実際、可能なのでしょうか?
デミオのバックモニターは後部確認用と割り切っておられる方が複数居られました。確かに多くを期待しないというのも一つの考えだと思いますが、4K時代の画像品質ではないと思います。同じ価格のアウトバックのカメラに比べて明らかに劣ります。ボンヤリです。障害物があっても目をこらさなければ見つけられません。是非、メーカーで改善をお願いできればと思います。
書込番号:20071748
0点

Indochinaさん:
>障害物があっても目をこらさなければ見つけられません。
バックカメラを付けたくても、モニタが無くて取付け困難な15MB乗りですが、
前に乗っていたフィットに、ナビと併せて自分で取付けたバックカメラ(7年前)でも、
解像度は悪いが、障害物はよく判りました。
画面のゆがみは、視野角との関係で割り切りは必要だと思いますが、
ボンヤリについては、レンズ表面に保護フィルムが付いたまま、という落ちはありませんか?
書込番号:20072045
0点

当方も皆様のスレを拝見して後付けでバックモニターを最近付けました。
左右のガイドラインに沿って平行にバックすると、車室の中央にほぼ垂直に駐車出来て喜んでいました。
ですので、その辺の設定に関しては一度症状をお話ししてディーラーに見てもらってはいかがでしょうか?
画質に関しては「よく見える」と言って喜んでいたのですが、アウトバックは高画質なのですね!?
書込番号:20074075
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2002年モデル
題名にありますように平成15年登録のLAーDY3Wデミオの燃料ポンプが調子が悪いので
ヤフオクで中古を購入して自分で交換を考えています。
まずは燃料ポンプの位置を確認しようと思い、助手席の下や後部座席の下を探してみましたが
見つけられませんでした。
燃料ポンプの位置をわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

燃料ポンプの場所も分からない人は
止めた方が良いと思います
書込番号:20071468 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヤフオクの中古も不良品だったりしてね。
調子悪い⇒交換、古いのはオク出品な流れが目に浮かぶ。
書込番号:20071697
0点

>イデケンさん
燃料ポンプは燃料タンクの中にあります。
タンク上面のフランジを外すとポンプがついてきます。
リアシートを外せばフランジが見えると思います。
フランジとタンクの間のパッキンは新品に交換することをお勧めします。
書込番号:20071704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
リアシートを外すと点検蓋があって、それを外すとタンク上面のフランジが見えてます。
書込番号:20071841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古品はやめてディーラーで交換することを強くオススメします!
書込番号:20072225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本年4月30日に人生最後の愛車として、XD BLAC LATEHR LIMITED AT
を購入しました。
現在走行距離2,215q 車載平均燃費21.1q/Lです。
高速道路と一般道路が、半数程度です。
このスレで大問題の煤現象(ノッキング現象)は勿論の事、今日現在DPF現象が全くない(認識出来ない。)
これって異常ですか? (鈍感ですか?)
皆様方の意見広く聴かせて下さい。
書込番号:20061417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は、
ノッキング現象?は、全部のデミオディーゼル車に出ているわけでは無いし、
走行距離 2万キロ前後からが、クチコミで多いですよね。
DPFは、解らないなら マツコネで確認出来ますよ。
書込番号:20061588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人生最後の愛車として買われて、リコール対象車でしたらとても残念ですので、
買い替えもご検討されては如何でしょうか。
書込番号:20061614
9点

返信ありがとうございました。
何分年寄ですのでマツコネのどこに表示かを、是非ご教授願い申し上げます。
書込番号:20061621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ななしさん
全く買い換えは考えていません。
現在素晴らしい愛車です。
ところであなたの車は?
書込番号:20061648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>源吾郎丸さん
デミオ乗りではありませんが、下記が参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=18969595/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DPF+%8Am%94F%95%FB%96%40#tab
i-stopの有無で判断されているようで、走行中の判断は体感や瞬間燃費に頼らざるを得ないようです。
ちなみに、上記は価格.comの口コミ検索で調べました。価格.comにはこんな利用ルールがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
質問させて頂きますが、源吾郎丸さんは、検索したり、取扱説明書をご覧になるなりご自身でお調べになりましたか?
私は、源吾郎丸さんの質問にお答えしました。
ご回答をお願いいたします。
書込番号:20062550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すいみん学習さん。
大変親切な回答ありがとうございます。
試してみます。
年寄は説明書が苦手になります。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:20062903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>源吾郎丸さん
こんにちは。
私は、エンジンが十分暖まっているはずなのに、i-STOPしない時と、エンジン切った後のファンの回りっぱなしの2つで判断しています。
高速/一般道が半々なら、高速走行中に再生が終わっていて、一般道ではタイミング的に再生していない可能性もありますね。
>年寄は説明書が苦手になります。
私も同類かと思いますが、故障かと思ったら、初めてDPF再生したことに気付いた、とかにならないように、一通り説明書は見ておいた方がいいですよ。
私は、ハイテク装備といえるような機能の無い車からデミオ追加しましたので、このボタン何? このマーク何? と浦島状態ですから。
書込番号:20063054
4点

>ふさえさん
親切な書き込みありがとうございました。
私もエンジン切った後、ファンが回っているような音を
1回聞いた事があります。
今思えばその時がDPFだったんですね。
これからは気を付けて説明書読むように務めます。
ありがとうございました。
書込番号:20063100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大雑把ですが、加減速が少なくなるほどdpfの再生間隔は伸びる傾向にあります。
平均燃費が21.1と書かれている所から予想出来るのは、恐らく加減速が少ない走行パターンのため再生間隔が長いのと、停車時間が少なくdpf再生中の振動に気付いてないのかも知れません。
ノッキング?ですが、私のデミオちゃんは15000キロ走行でまだ発生してません。
書込番号:20063135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakkintosshuさん
大変貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘のように停車時間が少なく(田舎ですので)、また急激な加減速も必要なく、2,215q走行してもDPF再生中の振動や異臭と言うものの経験がありません。
エンジンを切った後のファンの回転音は1回聞いた事があります。
今後も注意深く観察を続けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20063381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合はi-stopランプの消灯が一番分かりやすいですね。
それから瞬間燃費を見て表示の燃費が通常より著しく落ちてるのを確認って感じです。
それから信号待ちのなどの停車時はエンジンの方からフォーって感じの音がします。
臭いは基本内気循環にしてるので気付かなかったです。
エンジンの音も若干変わって、走り出しはバタバタという音になりますね。
でもDPF再生時の走りのフィーリングとかは自分には違いが感じられないです。
高速道路や信号の無い所を走り続けてたらかなり気付きにくいと思います。
最近は再生感覚が150キロ前後になってますが、依然は200〜250キロ位で起こってました。
再生後の走行でやんちゃすると次のDPF再生が短くなるって感じですね。
ちなみにDPFと関係ありませんが、次はデミオ全体でなく2014年モデルでのスレを建てられた方がいいかもしれません。
PCのブックマークは2014年モデルに絞り込んでますが、それだとこのスレが表示されてなかったので・・・。
(スマホで見てからPCで見てあれっと思ったので)
書込番号:20065186
2点

(*゚Д゚)さん
丁寧な書き込みありがとうございます。
>i-stopの消灯 ( 常時点灯状態です。)
>瞬間燃費を見て ( いつも平均燃費にしていました。)
>停車時の異常音 ( 聞いた事がありません。)
いずれにしても、高速道路走行時に発生したのを見過ごしたのかもしれません。
>デミオ全体でなく 次回からは2016年次改良モデルでスレを建てます。
大変ありがとうございました。
書込番号:20065536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネの燃費表示で、DPF再生中のメッセージが出ますよ!再生中は殆どわかりませんし、再生中だからと気にすることもありません。
ちなみに1,5Dの排気バルブのスプリング不良からのトラブルは今年登録の車は改善されていますので
心配は無用だと思いますし、トラブルの際にはディーラーで無償対応もしています。
フィットでも多くのトラブルがあったのに、マツダだからと叩く人もいますが、一切気にすることはありませんよ!
スカイアクティブのディーゼルはトルクフルで運転しやすく、外車乗りだった私に感激を与えてくれたエンジンです。
大事に乗ってくださいね。
書込番号:20069029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Khdiさん
丁寧な書き込みありがとうございます。
皆様方から沢山のアドバイスを頂き、DPFについて大変参考になりました。
私も図太いトルクの愛車、デミオと共に人生を楽しみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:20070423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1.スマホは持っていませんがそれでもマツコネはあった方がよいでしょうか?
一番使いたいものはカーナビです。スマホなしでもカーナビは動作しますでしょうか?
2.現在はトヨタの純正カーナビを使用しています。トヨタの場合VICSの渋滞情報はリアルタイムで道路上に色付き矢印で表示されてます。デミオのカーナビは同じように渋滞情報は表示されますでしょうか?
3.マツコネの場合もタッチスクリーン画面なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

ファンタスティック・ナイトさん
>1.スマホは持っていませんがそれでもマツコネはあった方がよいでしょうか?
>一番使いたいものはカーナビです。スマホなしでもカーナビは動作しますでしょうか?
スマホ無でもマツコネのナビは動作します。
>2.現在はトヨタの純正カーナビを使用しています。トヨタの場合VICSの渋滞情報はリアルタイムで道路上に色付き矢印で表示されてます。デミオのカーナビは同じように渋滞情報は表示されますでしょうか?
マツコネのナビはFM VICSを搭載していますから、道路上に緑や赤等のラインが表示されます。
>3.マツコネの場合もタッチスクリーン画面なのでしょうか?
その通りです。
詳しくは↓の下の方から取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/peripheral/navi-sdp/
書込番号:20059562
5点

>ファンタスティック・ナイトさん
2についてプラスαですが、マツダのディーラーオプションのデンソー製スマートインETC2.0を
装着すると、光ビーコン情報、ITSスポット情報がマツコネ連動で表示され、
広範囲かつ新しい情報が入るようになりますので、つけるなら
デンソー製スマートインETC2.0(少し高いですが・・・)をおすすめします。
書込番号:20059788
4点

>1.スマホは持っていませんがそれでもマツコネはあった方がよいでしょうか?
まず、マツコネはカーナビではありません、下記を御覧下さい
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/
カーナビの機能もありますが、オプションのカード(5万円近い)が必要です
また、デミオにマツコネは13S以上のグレードには基本標準装備です(グレードによりオーディオレスでケンウッド製ナビも選択可能)
購入したいグレードは何ですか?。
書込番号:20059847
9点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
了解しました。
一番気になっていたところはクリアした様なのでホッとしました。
書込番号:20060087
1点

>携帯BANKさん
プラスアルファの情報ありがとうございます。
ETCは必要なのでせっかくですからスマートインTC2.0にしたいと思います。
フロアマットは後部座席用のものはないのですかね?ホームページに写真がないだけなのでしょうか?
そもそもフロアマットって必要でしょうか?当たり前のように着けていましたが。
サービスで無料で着けてくれるとなおいいでね。
書込番号:20060099
0点

>北に住んでいますさん
車種は13S Touring(2WD 6AT)がいいかな?と思っています。MTも魅力的です。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイが面白そうなのでこの車種にしました。下のランクの車種にオプションでアクティブ・ドライビング・ディスプレイを着けられるならそれでもいいのですが。
書込番号:20060107
3点

>フロアマットは後部座席用のものはないのですかね?ホームページに写真がないだけなのでしょうか?
心配しなくても純正オプションのフロアマットは一台分セットですよ
今まで気にしたこともなかったですが確かに運転席用の写真しか載ってないし、「一台分セット」との表記も有りませんね
>そもそもフロアマットって必要でしょうか?当たり前のように着けていましたが。
土足で乗るものなのでフロアマットは有った方が良いでしょう
楽天等で探せば純正の半額くらいで買える社外品も有りますね
書込番号:20060251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念の為ですが、ETC2.0(DSRC)の情報は高速道路のみとディーラーから説明を受けました。
ちなみに自分はパナソニックにしましたが、こちらの音声はタッチの朝倉南の声で案内してくれます。
フロアマットは市販品もいいデザインのが結構出てますし、何より安価ですね。
書込番号:20060261
2点

ETC2.0(DSRC)付けてます。
確かにDSRCでの情報は高速道路のみのようですが、VICSビーコン受信機能が付いてるので一般道でも割り込み情報が入ってくるようになりますよ。DSRC情報はデータ量が多いせいか画面に割り込むのと同時に内容を喋ってくれます。イントネーションが変ですが(笑)
あとETC2.0付けてると高速道路料金が割引になります。今のところ圏央道のみですが、対象路線を順次増やすとのことなので関東以外の方も将来的にはメリットあります。相当走らないと元取れませんが。
自分は前のクルマで楽ナビにVICSビーコン受信機付けてたので、クルマ新しくしたのに今まで出来たことが出来なくなるのが悔しいので頑張って付けました(笑)
ちなみにナビ機能に限って言えばスマホがあるとBluetooth経由でNaviconアプリから目的地設定出来るくらいです。しかしコレ意外と便利です。
最後に念のために書いておきますが、スマホ経由で渋滞情報をナビ上に取得する機能はありません。
書込番号:20060616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクティブ・ドライビング・ディスプレイが面白そうなのでこの車種にしました。下のランクの車種にオプションでアクティブ・ドライビング・ディスプレイを着けられるならそれでもいいのですが。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイが装備されるのはTouring以上のグレードになります
もちろんマツコネは標準装備でレスオプションはありませんね
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/accessories/
ナビを使うのならば@のナビゲーション用SDカードPLUS(※マツダコネクト装着車用)\48,600が必要です。
書込番号:20060745
1点

>takeyan0511さん
楽天見てみました。純正より全然いいでね。しかも安い。
楽天のマットにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20061271
1点

>(*゚Д゚)さん
朝倉南を起用するとはパナを買う世代はきっと岩崎よしみのレコードを持っている事でしょう。
Youtubeで見ましたが、新しいマツコネはロボットボイスのお姉さんではなくなったみたいですね。
書込番号:20061282
0点

>ricetailさん
圏央道情報ありがとうございます。
町田立体が開通したので圏央道の出番は少なくなってしまいましたが、圏央道を通過する際には助かります。
情報ありがとうございます。
書込番号:20061288
0点

>北に住んでいますさん
マツコネナビも悪くなさそうなのでかなり期待しています。
どうしても比較対象がトヨタ純正ナビになってしまうので早くトヨタナビの事は忘れようと思います。
こちらにはこちらの良さがきっとあると信じています。
書込番号:20061302
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DPF再生について、漠然と回数が多いような気がしていたのですが、調べてみたところ一般道で走行距離40キロ、高速でも90キロ前後でDPF再生が始まります。
ディーラーに相談したところ、特に異常がなく、強制燃焼したので様子を見てくださいと言われました。また、チョイ乗りが多いせいではないかともいわれました。その後も1日に40キロ以上走行してチェックを繰り返したところ、平坦な周回コースを走ってもほぼ40キロ以下で再生が始まり、状況は変わりませんでした。
ディーラーで強制燃焼したあと、Torqueというアプリを導入し、OBDからのデータを見ていると、DPF再生開始時はすべてPM堆積量(%)は一桁なのに対し、PM_Accが6.4になり再生が始まります。
PM_Accが何を表しているのかわからないのですが、PM堆積量が一桁なのにDPF再生が行われているのは普通なのでしょうか?
6点

>白の機関長さん
フルノーマルで40キロ間隔でDPF再生行われるんですか?^^;
冬場は間隔短くなるとディーラーに言われましたが、自分の場合だと150キロは間隔空いてますね。
走行距離とかもあった方が良いアドバイスもらえるかもしれませんね。
ちなみにDPF再生の確認はマツコネのモニターですか?
書込番号:19587304
6点

>ナーノ2さん
返信ありがとうございます。
総走行距離は約3300km、ディーラーに相談に行く前はマツコネでチェックしていましたが、その後はマツコネとOBDアダプタというものを購入し、AndroidアプリとBluetoothで接続してDPF再生のON/OFF、DPF堆積量、PM_Accの数値を表示しています。
車両は昨年9月末日に納車されたミッドセンチュリー(AT)で、完全なドノーマルです。
通勤に使用してはいないので、チョイ乗りは確かに多いですが、アイドリング状態で止まっていることが多いとかはありません。
OBDアダプタはみんからでほかの方が使っているのを参考に導入しましたが、マツコネの表示とTorqueというアプリでのDPF再生ONの表示はリンクしています。
書込番号:19587368
5点

ドノーマルでそれは間隔短すぎですよね。。
しかもまだ半年経っていないとは。
さすがに何か原因あると思いますし、ディーラーに強く改善要求してしばらく預けてはどうですか?。
これだけ頻繁だと燃費はかなり悪いでしょうし。1回はじまると10分ちょっと続きますよね。
でもDPF再生の回数多い分、あまり汚れて無いから時間は短いとかならそんなに変わらなかったりするのかな。
便利なアプリがあるんですね!
ディーラーの担当者に言ってもあまり親身になってくれてないようであれば、とりあえず店長、それでも…ならお客様相談室にも相談してみても良いかもです。
書込番号:19587473
11点

>ナーノ2さん
たびたびのレスありがとうございます。この1週間、記録を取りながら走行し、走行距離約150キロで計4回のDPF再生があった事をディーラーの担当者に伝えたところ、車両を1週間ほど預かり調査したいと言われました。
車自体はとても気に入っているので、原因が判明し改善されれば長く乗り続けたいと思っています。
21日に預けるので、原因が判明したらまた報告します。
書込番号:19588402
13点

特に状況に変化は無いのですが、DPF再生の回数が多いという事でオイルの量を点検してみたらオイル量の上限を越え、バツ印まで増えていました。前回のオイル交換が1,207kmの時、今回3,379kmなので2,172kmしか走っておらず、やはり異常がありそうです。
警告灯はついていませんでしたが、ディーラーに連絡し21日までの応急処置としてオイル交換してもらいました。
21日まで代車が用意出来ないため入庫できませんが、それまで新たなトラブルがない事を祈るばかりです。また、何かあったら報告します。
書込番号:19589618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

異常ではありません。
乗り方によって早くなったり遅くなったりします。
たまった煤を燃やしているんだからこれが本当のクリーンエンジンです。
PM2.5?燃やしてDPF再生して、もっと細かくなって空気中に散布しているのだろうか?
書込番号:19592703
2点

>マルデ.ダメオくんさん
>異常ではありません。
>乗り方によって早くなったり遅くなったりします。
へぇ〜。
だったら、
どんな乗り方をしたら 150キロ走行で 4回もDPF再生が入るのか、
スレ主さんに教えてあげればぁ。
異常ではありません。(キッパリ)って言いきってるけど、
150キロで4回は、普通に考えて異常でしょうに。
書込番号:19592738
22点

DPF再生間隔が40kmで異常が無いなんて言ってるディーラー担当者に<喝!>です。
DPF若しくはセンサー異常でしょう。
早く解決すると良いですね。
書込番号:19595704
4点

私は300km間隔でしたが、冬になり110kmぐらいになってます。
書込番号:19603483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方はアイドリングが多いからだろうと何とも思ってなかったんですが
すごく似たような状況です、片道5Kmの通勤と休み時間に10分程
動かしてコンビニに行くというXDにとってはかなり悪条件な使用方法なので
燃費の悪化は仕方がないと諦めてましたがこの前ついにDPFランプが
点灯しました、とりあえず帰宅時に15分程遠回りしてDPF再生を行ったところ
ランプの点灯は消えました(今のところ再度点灯はしてません)。
現在上記のような使用状況でDPF再生は2〜3日おき走行距離40Km程度に
一度ぐらい発生しています。
この様な症状になったタイミングはディーラーでオイル交換をしてからな
気がしてますがよくわからないのが本音です。
なんでディーゼルにしたの?というツッコミは無しでお願いします、
休日は長距離のドライブに行く事が多いのでそれはそれでありがたい面が
ありますので。
現在の走行距離は4700km、平均燃費は購入時から一度もクリア
してない状態で19.3Kmと極端に燃費が悪いという感じでもないです。
書込番号:19613868
0点

コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
今日、デミオを預けてきました。
その際、整備の方に同乗して頂き、Torqueのデータを見ながら数キロ走行して状況を確認してもらいました。
異常だとは言ってもらえなかったので不安ではありますが、調査の結果を待ちたいと思います。
結果が分かり次第、またご報告します。
書込番号:19614393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白の機関長さん
やっとですね。はやく直ると良いですね。
最近雪などで朝の渋滞がすごいんですが、それでも140キロ間隔ですね。高速で長距離だと250キロくらいは大丈夫ですし、40キロ間隔はどうみても故障ですよね。。センサー系の故障なのかはやく原因判明しますように。。
別スレッドで話題になってますが、DE精密過給制御のリプロもできるとようになったとか出てますし、ついでにお願いするのも良いかもですね(^^)
書込番号:19614444
3点

白の機関長さん
1500キロ再生がないってスレッドもありますが
一体どうなっているんでしょうね?
150−200キロサイクルが正常ではないでしょうか
書込番号:19614463
2点

コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。
1週間ほど車を預け、先日ディーラーから連絡があり、やはり明らかに異常が認められるとのことで、DPFなどを交換することになりました。
それと、関連性は不明なのですが、加給圧にも異常があるらしく、ターボも交換するようです。ターボに関しては、ブースト計を付けていませんし、加速感で異常を感じたことはなかったのでよくわかりませんでしたがDPFと何か関係があるのでしょうか?
とりあえず、マルデ.ダメオくんさんのおっしゃるように、「異常ではありません」と言われるのが心配だったので、その点は良かったです。
ただ、ディーラーの担当者に説明を求めたところ、まだ根本的な原因究明には至っていないらしく、怪しい部品を交換してテストする方針のようで、本部からもエンジニアを呼び調査を継続しているとのことでした。
DPFなどの部品の調達や調査に時間がかかるため、継続して車両を預けることになりました。
ナーノ2さん、をはじめとして、皆さんのコメントには励ましていただきました。
まだ解決してはいませんが、何か動きがありましたらまた報告します。
余談ですが、今週から代車がDJデミオのガソリン車になり、不幸中の幸いといった感じで楽しんでいます。
スムーズな加速感で、軽い感じが気持ちよく、妻には「こっちの方が運転しやすいし、i-stopも静かで良い」
と言われました(泣)。
書込番号:19644358
3点

>白の機関長さん
異常が認められてとりあえず一安心ですね^^
どう考えても異常レベルでしたしね。まだ直ってきたわけじゃないので喜べませんが早く直りますように。
きっと修理から帰ってきたら奥さんもディーゼルの良さ改めて感じてくれるはずですよ^^;
書込番号:19644844
4点

本日、デミオが帰ってきました。
いろいろと調査した結果、インジェクターを交換したことで症状が改善したので、
最終的にはインジェクターに問題があったのかもしれないと説明を受けました。
「かもしれない」というのは、交換前のインジェクターも数値的には異常では
無かったため、絶対にインジェクターが原因だったとは言えないとの事でした。
その後、自分で運転し、高速をメインに200kmほど走行しましたが、DPF再生はなく、
PM_Accの数値の上昇も非常に緩やかになりました。
今後もしばらくはデータを取りながら様子を見たいと思います。
今回の件で、ディーラーにクレーマー扱いされてしまうのではないかと心配もありましたが、
そのような事もなく、親身に対応してくれました。
>ナーノ2さん
>うましゃんさん
>yafunさん
>はんかくせさん
>ぽんぽん 船さん
コメントありがとうございました。皆さんの情報提供やコメントが参考になりました。
>m_kurageさん
自分との違いはDPFランプが点灯し、警告のメッセージが出た部分ですね。
自分の場合はそのような現象がないままDPF再生回数だけが増えていきました。
DPFの再生間隔は同じ位なのでディーラーに相談されたほうがいいかもしれません。
再発のないことを祈りつつ、楽しくデミオに乗りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19666019
1点

白の機関長さん
私の車はCX-3ATですが、
同じような症状で悩んでおります。
私の車は今再生間隔が平均90キロくらい
最短では50キロ、高速走って130キロくらいです。
通勤で流れの良い郊外道路片道20キロがメインの使い方です。
ディーラーに何度か見せ、この間隔では確かに短すぎるとディーラー担当も言ってましたが、燃料噴射量等は正常値で異常はなく、先日オイル交換してまた様子を見る事になりました。もうすぐリコール入庫があると思うので、そのタイミングで詳しい点検を依頼しようと思います。
インジェクターの交換で改善されたとの事で
参考にさせていただきます。
書込番号:19672513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒猫のジジーさん
私と似たような症状なので、良く調べてもらえるといいですね。
そういう私も根本的な原因はわかっていないので再発の可能性はゼロでは無いのですが…
何にしても、私自身が自分で何か出来る所ではないのでディーラーを信じてお任せするしかないと思ってます。
解決するといいですね!
書込番号:19675874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検のタイミングで詳しい調査を依頼し、インジェクター交換となりました。その結果治りました。今のところ再生間隔280〜300kmくらいに回復しました。
白の機関長さんの情報のお陰です。
ありがとう御座いました。
書込番号:19957399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
いつも掲示板を楽しく拝見しておりますが、
最近は、ディーゼルトラブルの話題ばかりでウンザリのガソリン車オーナーです。
ガソリン車オーナー様に於かれましては、平和な日々をお過ごしの事と存じます。
さて、我が13S Lパケも納車から1年以上が経過し、そろそろノーマルに飽きてきたので、
弄ってやろうかと思う今日此の頃です。
そこで先ずは、AutoExeの「スポーツインダクションボックス」もしくは、「プレミアテールマフラー」の装着を考えているのですが、
みんカラを見てもガソリン車の取り付け情報があまり無く、もし装着されている方がおられましたら、
レスポンスや音量等々の感想をお聞かせください。
また、マフラーもコチラの方が良いよ、とか。
オススメROMチューン(ショップ)や、オススメオイル等々の情報も頂けるとありがたいです。
以上、ご教示頂きたく存じます。
29点

初めまして。
いじる目的は何でしょうか?
速くしたいということであれば、低コストによる方法はないと思いますよ。
雰囲気だけでOkということであればマフラーとインダクションボックスは良いのではないでしょうか?
この2点で多少馬力が上がったとしても、体感は出来ないかと思います。
ECUは対費用効果でおすすめしません。
書込番号:20025402
6点

>いじる目的は何でしょうか?
>速くしたいということであれば、低コストによる方法はないと思いますよ。
弄る目的って必要ですか?
趣味の世界に目的は必要ないと思います、自己満足ですから。
視覚、聴覚、感覚を弄ってどのように変わるか楽しみたいだけです。
ということで、AutoExeの「スポーツインダクションボックス」を注文しました、吸気音等どう変わるか楽しみ!
ROMチューンも某チューナーさんに相談しようと思いますw
走行距離5000km超えたので、本日はワコーズフューエルワンを投入!
ガソリン車も煤祓いしないとね。プレミアムパワーも後に投入します。
書込番号:20026836
9点

>豆助1号さん
そうですね。ご自由にどうぞ。
書込番号:20026865 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>豆助1号さん
こんばんは。
私は1.5D/4WDですが、参考まで。
ホイール:BBS RG-F
マフラー:柿本GTbox06&S
エアフィルター:HKSスーパーハイブリッドフィルター
シエクル・レスポンスリングと言うのも付けてみました。
オートエクゼ・スポーツインダクションボックスですが、取り付けが悪かったのか、ガタツキと言うかビビり音で五月蠅くなりました。結果的には、鈍感で効果も分からなかったため外してしまいました。
K&Nエアフィルター付きなら、違ったかも知れませんが、エアフィルターは交換していた事と、フィルターのメンテが面倒そうだったのでフィルター無しを選択です。
後、取説の5項で「マウンティングラバーとクリップを外せ」とあります。インダクションボックスに使い回しますので、ディーラーで予備を買っておいた方がいいかも。クリップは14項で変形させることになりますので尚更戻しにくくなります(結構堅く苦労した記憶が)。
https://www.autoexe.co.jp/manual/inductionbox/MDJ957.pdf
楽しいカスタムライフを。
書込番号:20027397
8点

>ふさえさん
こんばんわ!
自分で交換をしようと考えていましたので、こう言う情報は有り難いです。
ありがとうございます!(無理と分かればディーラーに交換依頼しようと思います^^;)
自分もエアフィルターは、HKSスーパーハイブリッドフィルターを付ける予定です。(もう買ってますがw)
柿本いいですね。私も好きです。(以前乗ってた車にRegu.06&Rを付けてました)
ただ、柿本にはデミオガソリン車用の砲弾タイプが無いのが残念 ^^;w
カスタムは楽しいですね。
ふさえさんも良きカスタムライフを!
書込番号:20027649
3点

豆助1号さん
こんばんは、砲弾型マフラーがお好みであれば、GP SPORTSのEXAS EVO Tuneはどうです?
私はアクセラ乗りなので提案だけですが(^^ゞ
http://www.gpsports.co.jp/exa/evt/dj3fs.html
もしチェック済みであれば済みません。
書込番号:20027806
3点

>豆助1号さん
こんばんは。
すいません、取説はディーゼル用でしたね。ガソリン用は以下で。
https://www.autoexe.co.jp/manual/inductionbox/MBZ957.pdf
マウンティングラバーについて、ディーゼルではクリーナーケースを3個で止めているのですが、そのうち2個を使い回します。それで固定力が下がりビビりやすくなっている可能性もあります。
ガソリン用では1個しか流用しないようですので、さらにビビりやすくなっているかも知れませんので、しっかり固定できないと.....
書込番号:20027811
1点

>armatiさん
GP SPORTS EXAS EVO Tuneは知ってます、チェック済ですw
変えるなら、大人し目のAutoExeでも良いかな・・・と。
これから色々検討していきます、ありがとうございます!
>ふさえさん
わざわざありがとうございます!!
色々試していきます。
書込番号:20027886
2点

残念ながらガソリンエンジンも直噴なので、フューエルワンでは吸気ポートの汚れは落とせませんよ。同じwako's 製品ならRECSの使用をおすすめします。1万qとか2万qごとの施工が理想かな。インテークマニホールドの形状の問題から、かなりリスキーではありますが…。
書込番号:20046335
0点

>アンチディーゼルさん
自分はワコーズマニアなのでRECSは知ってますよ。
フューエルワンは日頃の掃除、RECSは大掃除。
燃費が落ちたり、エンジンがウルサイな、となれば施行する予定です。
まだ5000kmだしw
書込番号:20046497
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)
-
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 71.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 67.4万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 71.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 67.4万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.3万円