デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,723物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
295 | 36 | 2016年3月9日 21:42 |
![]() |
26 | 22 | 2016年3月9日 04:56 |
![]() |
42 | 16 | 2016年3月8日 21:00 |
![]() |
24 | 5 | 2016年3月8日 16:45 |
![]() |
20 | 10 | 2016年3月7日 11:07 |
![]() |
45 | 15 | 2016年3月6日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
通勤が長距離だったため購入しました。
現在の走行距離は25000km程度。
だいたい給油すると次の給油まで走行距離800〜900kmでDPFは2.3回起こっていました。
現在職場が異動になり片道5kmに。
通勤時間も1時間から10分に短縮されました。
燃費も22kmから14.5kmに、、、
でも最近気づくとDPFがかなり多いです。
短距離だから燃費悪くなったと思ってたんですがDPF再生しすぎなのかなと思ってます。
それまでは見てなかったのですが今回は50km行かず再生開始。
短距離走行ばかりだとこんなものなのでしょうか?
それとも車両トラブルの可能性もあるのでしょうか?
オイル交換でディーラーに聞いて見ましたが様子見でとのことなので心配になり質問してみました。
詳しい方無知な私にご教授お願いします。
書込番号:19661765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答じゃないので恐縮ですが、参考程度に...
MT FFで走行距離は9000ちょっとです
DPF再生が始まると毎回走行距離の記録をつけてますが
冬に入るまでは250km前後だったのが、冬になってから130km前後になっています
エンジンが温まるまでが長くなったのと、寒くないときは原付で済ましていた近場の移動でも車に乗るようになったことが影響していると思います
ただ、つい最近でも長距離ばかりで走った時は200kmまで伸びました
冬になってからの燃費の落ちは2〜3kmです
スレ主さんの50kmもたないってのは極端な気がして心配ですね...
私は他の方の数値も気になります
書込番号:19662224
1点

私も40〜50km毎にDPF再生が行われます、最近まで原因はちょい乗りが多いからだろうと思ってたんですが、どうも違うようです
昨日高速と一般道半々ぐらいで150km程走行しましたがその間に3回再生処理がありましたのでちょい乗りでなくても再生間隔はほとんど変わりませんでした(ー ー;)
書込番号:19662313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼル車のオーナー様は大変ですね。
DPF再生。
厄介な儀式が、定期的に訪れる。
私だったら、イライラしてストレス溜まりまくりになりますよ。
「短期走行が多いから…」「チョイノリが増えたから…」、頻繁に訪れるなんて。
全く、余計なお世話。
自分の走行パターンまで、制約されるのかいな。
私には「ディーゼル」は絶対無理ですわ。
書込番号:19662705
8点

>私には「ディーゼル」は絶対無理ですわ。
私もあなたにディーゼルは向かないと思います。
書込番号:19663124 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>私には「ディーゼル」は絶対無理ですわ。
この世の中から「至福の喜び」を味わう可能性が一つ消えて,お・気・の・毒!
書込番号:19663151
16点

>naonchuさん
燃費に関しては通勤時間が1時間から片道5キロ、10分になったということであればそんなもんだと思いますよ^^
ただDPF再生の間隔が毎回50キロくらいであれば、異常の可能性があるので1回ディーラーに預けてみてはどうですか?
ちょうど別のスレッドで似た症状が出てますのでそちらに書いても良かったかもしれませんが、そちらも見てみたらいいと思います。まだ結果は出てないようですが。
>ホータローさん
自分も似たような感じですね。正常だと思います^^
>関電ドコモさん
ディーゼルにも乗って無いし、アドバイスするわけでもなく、自分のディーゼル嫌いの感想をわざわざ言うだけであればtwitterや自分のHPでお願いしますm(_ _)m
DPF再生も気にしてなければそもそも気づきませんし、再生中もパワーダウンもフィーリングの悪化も感じませんし。ディーゼルにはディーゼルの良さがあるので、わざわざディーゼル乗ってる人達の気分が悪くなるような事は言わないでおきませんか。
書込番号:19663316
34点

冬場はそんなもんでしょうか。
私は雪が降らない地域ですが、300前後が100前後
になってます。
通勤メインで、1回の距離は25kmぐらいはのって
ます。
書込番号:19663388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonchuさん
息子のCX−5時々乗るけど、マツコネもないしDPF再生なんか気にしたこともありません。
片道10分の通勤なら燃費が悪くなるのは当然かと。
定期点検をきちんと受けてDPFなんか気にしないで乗っていて、エンジン壊れたら
保証で新品になりますから、普通に使えばいいんじゃないでしょうか。
たまに高速や遠出してあげてください。
書込番号:19663425
7点

>関電ドコモさん
ストレスの少ない車も良いですが、多少心配になったり手のかかる車も僕は良いと思いますよ。
逆に関電ドコモさんのような方が所有したら、デメリットを上回る良さを見つけられるのでは?と勝手に思ってます。
書込番号:19663463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここには、DPFに対する書き込みが多いですね。
大半が「こんな筈では無かった」的なものです。
マツダディーラーにおける、販売交渉時の説明はどうなんでしょうかね。
馴染みの薄いエンジンですので、「取説を読んで下さい」ではダメでしょう。
ガソリンエンジンに対する扱いの「特異な点」を詳しく説明されてるんでしょうか。
力強さや低燃費、燃料の安さ等、有利な点を「主」に説明している可能性がありますね。
でないと、こんなに多くのDPFに対する質問スレは、立たないですものね。
書込番号:19663553
7点

>ここには、DPFに対する書き込みが多いですね。
さて,SKY-Dユーザーの何%なんでしょう? 他の車でも不安に思って書き込みをしている人の割合は,大して変わらないんじゃないかなあ?
問題を感じていない人は,何も書き込まないですからね。因みに私は1年経過しましたが,いつDPFが始まったか気が付かないことも多いけれど,気がついてもあっという間(たぶん5分くらい)に終わって,再生中に加速感が変わったなどという異常は感じはないんだけれど。再生中でも平気でエンジン切るし,まったく“普通”に乗っているんだけれど,そういう人って少なくないと思う。
書込番号:19663605
16点

DPFだって乗ってるうちに面倒でなくなりますけどね。
>自分の走行パターンまで、制約されるのかいな。
そんな凝り固まった考え方でディーゼルを倦厭するほうが、制約されてるな〜と思いますね。
ディーゼル乗りより。
書込番号:19663634 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「特異な点」と言っても手動で「何かする」訳でもなく、全て自動です。
メーカー(ディーラー)もオイル交換等の説明はしますし。
しかしながら短距離でのDPF再生回数にしても余りにも多すぎますね。
何かの不具合が発生していると思いますので、点検をお薦めします。
書込番号:19663676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関電ドコモさん
ここでいろいろ書いてあるから気にする人がいるだけですよ。
実は何にも気にすることはないわけです。
私はディーゼル歴40年(中学からトラクター・コンバイン乗ってます、もちろん私有地で)
ですが、昨年、新型コンバイン(借り物)にDPF装置が付いていて(知らず)、作業中警報が鳴った時は
たまげました(1000万弁償か?)。でもそんな時は再生ボタンを押すだけ。
初めてディーゼルに乗る人が、わからないことであたふたするのは当たり前で、どんどん自分の知識にすれば
いいこと。
運転歴35年でも、プリウスやVW初めての時はエンジンの掛け方がわからなかったり、曲がり角で
ワイパー動かしてパニクったり、いろいろ楽しんでますよ。しかしキーケースを差し込むドイツの発想
わかんねーーー。
書込番号:19663703
11点

>関電ドコモさん
クリーンディーゼルで、突っ込みようがなくなったので、今度は、DPFですか(笑)
単純そのものですね。
DPF慣れてくれば何ともありませんょ。ご心配なく
書込番号:19663704 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

昔乗ってたゴルフ3みたいでDPFなんてどうでもいい位のもんだね。
エンジン切ってファン廻るとゴルフ思い出す。
燃費も全然気にならん。うちのとこリッター70円代だ。ガソリンなんて既に90円代
なんて当たり前だし。
むしろDPFなんかよりアイドリングストップの方がウザいよ。HVなら気にならんが
化石燃料のアイドル停止はどうも好きになれない。切ってもいいけどカラカラ煩いから
な。DPF中アイドルストップしてくれるとむしろラッキー、煩いけど仕方無いよねって
納得出来る。(笑)
書込番号:19664382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、間違えた。
アイドルストップしなくなるとラッキー、でふ。、、、
書込番号:19664439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aobasatsukiさん
そんなあなたに。
i-stopキャンセラー
http://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_mazda_info.html
書込番号:19664820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナーノ2さん
心配はしてませんでしたが同じような方もいるとわかりよかったです!
ディーゼルはDPF再生などを含めておもしろい車だと思いますけどね
スレ主さんのDPF再生頻度が改善することを祈ります
書込番号:19665839
4点

自分もXD乗りですが、やはりDPFの再生間隔が冬場になって短くなっているのを感じます。
やはり気温の低下による影響が大きいかと・・・。
最近暖かくなってきたので、燃費も伸びるようになって来ました。
i-Stopのランプが早く付く環境下では、燃費も良いし、DPFの再生間隔も長くなる傾向があります。
ガソリンエンジンでも冬場は燃費が大きく落ち込む傾向があるので、これはある程度仕方ないことと割り切っています。ちなみに冬場で一番燃費が悪化した時でも、リッター26Kmは切った事がない(満タン法による計測)ので、燃費に関しては十分満足しています。
書込番号:19666149
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
納車されて1か月、イジリー・モードに入り、いろいろ膨らんでます(o´ェ`o)
前車のアルファロメオでもフューエルリッドをアルミ調仕様にしていたので、今回のデミオでもとも思い、みんからヤフオクいろいろ物色するも、いまのところカーボン調シールくらいしか見つかりません。
UKでもないかと思い海外サイトでもDJ Mazda2のはなかなか出てきません。
どなたかアルミっぽい蓋にした方や情報などありましたらご教示ください。
ちなみに、
デミオの蓋って○じゃなくちょっと楕円なんですよね、ってことでアクセラやCX5の蓋(同じくらいだったら)で代用できないか思案中。
http://www.ebay.com/itm/NEW-04-05-06-07-08-09-OEM-MAZDA-3-FUEL-FILLER-DOOR-SATIN-sedan-wagon-4-5-door-/230851331234?hash=item35bfcfc4a2:g:EVUAAOSwbqpT8haN&vxp=mtr
いけそうなら、こんなのとか取り寄せようかと(・∀・;)
5点

マギー・ミネンコさん
この部分のパーツは、CX-5用(中華製)くらいしかないですね
デミオ(MAZDA2)は、グローバルでは売れない車なので商売にならず
専用パーツは殆ど出ていない状況です
書込番号:19651180
0点

マギー・ミネンコさん
↓のようなステンレス調のカッティングシートを貼る方法もあるのではと思います。
http://www.cuttingsheet.com/SHOP/32566/list.html
書込番号:19651382
4点

>マギー・ミネンコさん
アルミはカッコいいですね!一気にユーロ仕様になりますよね?
僕はアルミっぽくはないですが、ルーフラッピングついでに蓋部もやってもらいました!
色はフラッシュドブラックです!
見た目にアクセントが付いてようなりました!
書込番号:19651429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マギー・ミネンコさん
いくら探してもカーボン調シールしかありませんよね!
僕は中古を購入してブリリアントブラックに塗装中です。
こういうのってディーラーさんはパーツ売ってくれないんですね。仲良くなれば別なのかな?新車に中古を付けるのは抵抗がありますが(T-T)
書込番号:19651471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他は改造されてますか? ドノーマルにリッドだけだと‥ 違和感が ^ ^;
アルファはノーマルでも雰囲気を持っている車ですからね〜‥
書込番号:19651478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スーパーアルテッツァさん
そうなんですよね、ディラーでCX5のオーナーがフューエルリッド(¥2,000くらいで)を売ってもらったと聞いたので、
ワンオフってのも時間かけてありかなあとヽ(‘A`)ノ
書込番号:19651649
1点

demiもっち5000さん
なるほど!オリジナルのカスタマイズいいですね、
機会がありましたら拝見してみたいですヽ(‘A`)ノ
書込番号:19651654
0点

ジェリ一さん
もっと欧米で売れていればeBayとかに出回るんですがねヾ(´ε`;)
どうしてもなければ、フューエルリッド取り寄せして工かなと考えておりました( ´∀`)
書込番号:19651658
1点

JFEさん
改造っすか・・・、ほぼノーマルですヾ(´ε`;)
ダウンサスもスポイラー、社外アルミもなし・・・、
いまのところ見た目だとフジツボの焼入なし(週末装着予定)とルーフスポイラー・アンダーガーニッシュくらいかな、
でもフューエルリッドの変更くらい、ノーマル車でもいじったら攻撃されるもんすかね(o´ェ`o)ゞェ〜
書込番号:19651669
1点

ディーラーにも聞こうと思ったのですが、先ほど、こっそり駐車場に泊まっていた誰かのCX5の蓋を計測してみたら、
160cm×175cmくらい(それ自体怪しいので正確ではない)で、ほぼデミオの今の蓋と一緒なのではと思っておりますが、その真意は明日ご報告できると思います(VェV;)
書込番号:19651676
1点

スーパーアルテッツァさん
なるほど、
カッティングシートをベース、にいろいろデコレイトするというのもありですね( ´∀`)
いちばん手頃かもしれませんね。
書込番号:19651694
0点

ショールームにて、デミオのフューエルリッド(160×180)とCX5(170×175)、
やはり、合いませんでした(・∀・;)
ちなみに、CX3もアテンザ、もちろんロードスター、すべてメジャーで計測したのですが、それぞれ同じものがひとつとしてなかったです。
営業も驚いておりましたが、車ごとに違う穴の大きさで設計されているのですね(´_ゝ`)
というわけで、デミオのフューエルリッドの部品だけ発注(¥3,000)していろいろやってみようと思います。
書込番号:19652994
3点

>マギー・ミネンコさん
フューエルリッドの純正部品購入出来るんですか?羨ましい限りです(T-T)もしよければ品番教えてもらえませんか?
書込番号:19653285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マギー・ミネンコさん
ありがとうございます!カッコいいリッドが出来ると良いですね♪楽しみにしてます(^-^)
書込番号:19653771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか熱心な方ですね
どんなのが出来るのかが楽しみです
書込番号:19654242
0点


>マギー・ミネンコさん
情報ありがとうございます!これで新品に交換出来ると思います(*´∀`)ノ
無塗装で来ると思ってたんですが、写真を見る限りブラックでしょうか?いずれにせよ楽しみです!
書込番号:19671638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェリ一さん
ブラックでした。
あとラバークッション¥236も付属品としてきました。
書込番号:19672192
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
過去、カペラのディーゼルターボに惚れ込んで乗り続けていたので、ず〜っと待ち望んでいたマツダのディーゼル。
ティーダの買い替えを予定しており、先日デミオの試乗をしてきました。
運転のメインが妻なので後席の狭さも許容範囲内ということで、デミオ一本釣りの本気モードでイソイソと販売店に。
運転感覚は予想以上の乗り味でカッチリ感満載、ディーゼルエンジンもトルクたっぷりで予想通り、アイドリング時のエンジン音も頑張ってるなという音でマイナスイメージに愛着さえ覚え、最後は、さすがスカイアクティブ!、これは買いだなと心に決めて、途中で、妻と代わって後席に乗り込み再スタート。
ところが、スタートした途端、
んっ?
窓開いてるのかな?
いや〜、ちゃんと閉まってるな。
それでこの音の入り込みは厳しいな〜。
運転時にはそれほど気にならなかったのですが、後席乗車時の車外音の入り込みは、嘘だろ〜というレベルでした。
それとも後方にウィンドウ以外にちっちゃな開口部があって、そこが開きっぱなしになっていたのか。
営業マンが新人さんで聞いても判らないだろうなと思い、聞くのも悪いような気がして、そのまま帰宅しました。
近いうちに営業マンに確認しようと思いますが、どなたか、この後席の車外音が気になっている人はいませんか。
もう一つ気になりましたが、フロントグリルの真ん中にナンバープレートですか…フォルムのマツダなのに美観を損なうな〜。
ちなみにアテンザも試乗しましたが、マツダは良い車を作るようになりましたね〜。
レンタルしたCX5も良い車でした。
ホンダがハイブリッドと軽専門のメーカーに成り下がったいま、マツダにはクルマ屋として頑張って欲しい!
6点

残念ながら、コンパクトカーに過度な静粛性は期待できないでしょう。どこからの音かわかりませんが、一般的にハッチバックは、トランクルーム下の防音対策が弱いようです。吸音材を敷き詰めれな改善されると思います。また、タイヤハウスからの音入も大きいのではないでしょうか?コンパクトカー、軽自動車は特に雨の日は水しぶきの跳ね返り音は酷いです。コスト見合いですので、購入後、DIYで対策されればいかがでしょうか?
書込番号:18341063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあとんとんさん、デミオディーゼルの所有者です。
何分運転に専念している僕には後部座席の騒音は分かりませんが、マツダには車屋として頑張って欲しいと思います。
僕はマツダ車は今回が初めてですが、デミオにして良かったと思っています。(^-^)
書込番号:18341212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はXD(Tでない)に乗ってますが、むしろ静かな車と感じています。
私が試乗したXD-Tとはタイヤが異なり、
購入したXDは突き上げ感が和らいでいると感じました。
ロードノイズにどれ程違いは有るか分かりませんが、
もし試乗されたのがXD-Tでしたら、
次はXDと同じタイヤのガソリン車に試乗されてはいかがでしょうか?
書込番号:18341404
1点

運転するには良いですね。
2.2Dの様な振動だと思っていたらとてもマイルド。
やはり排気量の差でしょうか。
それともピストンダンパー?のおかげ?
車格からすれば1.3クラスで後席もこんな物でしょうが
Dクラスの価格からすればもっと遮音するべきですね。
書込番号:18341510
1点

試乗の際に後部座席に座った妻もスレ主様と同じ感想を持ったようです。
曰く「煩いのでこんなんじゃ寝られなーい」だそうで・・・助手席に座ると即寝るんですが・・・。
私自身は後部座席に座ることもないのでわかりません。
この車はドライバーと助手席のパッセンジャーが主人公なので、
後部座席はおまけと考えたほうがいいですね。
書込番号:18341673
8点

分解して調べてみたら
リアホイールハウスからの侵入音ですね
ハッチ部からの音は控え目です
フロントホイールハウスからも
音の侵入はけっこうあります
巻き込んだ小石の跳ねる音がかなり大きい
それでもBセグでは静かな方です
書込番号:18341951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私のXDTは自分でノックスドールをタイヤハウス内に施行しましたが、ロードノイズは抑えられたものの、今度はエンジン音の方が煩く感じるようになってしまいました。防音対策に関しては、中々思ったようには行かないもんだなぁと痛感しております。
静粛性については、あまり期待できる車とは思いません。私観ですが、私の場合には、あくまで燃費の良い、そして内装もそこそこ良いMTの車、そんな感じです。
書込番号:18343164
1点

自分は後部座席乗りましたが気になりませんでしたね。
運転、助手席との会話も普通に行えました。
書込番号:18343374
2点

前席ではほとんど気になりませんが(多少はある)当方XD-Tで2800km走った結果、確かに後席だと騒音が気になりますね。
ロードノイズと高速などの道路の継ぎ目を越える際の突き上げ音が主でエンジン音はほとんど気になりません。
対策としてはタイヤハウスの防音スプレー、リアドアのデッドニング(デミオのリアドアはペラペラなので効果あるかもしれません)、
ラグマットを2重にして毛足の長いものを敷く、このあたりまでなら安価で簡単にある程度の効果があるでしょうが、
それ以上となるとレクサスやアウディのコンパクトに買い替えた方がよいでしょう。キリがありませんし。
デミオは私が思うに、『あらゆる点でほかよりちょっと良いコンパクトカー』なのです。
書込番号:18345501
2点

本当に乗るだけの人間で、皆様のような専門知識はないので、まにさんのドアのデッドニング、neko27さんのホイールハウスからの侵入音は参考になりました。
oneofthemさんのようにMTを、とはいかず、ここ数十年はAT専門です(汗)
私もコンパクトカーは乗り継いできているので、高級車のような静寂性は期待していないのですが、チョットな〜と感じたもので。
まさに海坊主猫さんの奥様と同じでした。
確かに前席優先の車ですが、シッカリした後席が付いてるので第三者に同乗してもらう時もあるかと。
やはり、もう一度試乗して再度確認します。
有難うございました。
書込番号:18347522
0点

スレ主さん、デミオの基本性能が気に入ったのでしたら、ぜひ前向きに検討しては。
車の音については購入後にほとんど解決できると思います。
車の個体差もあるし、手軽に遮音材なども購入できるし、場合によっては空気圧の調整で解決することも
あります。それでも気になれば、一番効果的なのはタイヤの交換ではないでしょうか。
コンパクトの純正タイヤは、やはりそれなりです。
うちの車も、スポーツ系タイヤを履いていたときはひどいロードノイズに閉口してましたが
いまデシベルという銘柄にしたらグリップ・乗り心地・騒音とも別の車に変身しました。高いけど。
ある程度乗った後に自分にあったタイヤに入れ替えるだけで、車はますますいいものになりますよ。
書込番号:18347853
0点

まぁとんとんさん、
失礼な質問かもしれませんが、
トノカバーは付いていましたか?
あるとなしでは結構違うと思いますので。
個人的にはトノカバーが
全グレードに付いていないのは「?」です。
みんな必要ないのでしょうか?
書込番号:18354731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今でも第一候補です!
トノカバーも、これから試乗してきますので、チェックしてみます。
書込番号:18362506
0点

ティーダの静粛性が、ハッチバックにしては特に高かったのだと思います。
ティーダはデミオより車格的にもワンランク上で、その中でも、各所かなり上質な作りのクルマであったような記憶があります。
新旧のクルマの、それぞれの良いところ、イマイチと思うところ、こういうところに悩むのが結構楽しかったりするんですよね。
そしてこうして、今まで大事に乗ってきた愛車の、新型車に勝る美点が再確認できるというのも感慨ぶかいものですよね〜。
書込番号:18363182
1点

迷いに迷ってCX3のしました^−^
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19671401
2点

>まぁとんとんさん
一年以上さまよっていましたか。
でもこの時期CX−3買うのはビンゴですね。年次改良でとても良くなったとのこと。
是非奥さんと楽しいドライブしてください。
書込番号:19672269
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
質問させて頂きます。13C又は13Sお乗りの方で、ディーラーでフロントグリルガーニッシュをつけて貰った方はいらっしゃいますか?
カタログですとディーゼル車専用になっておりましたが、ネット上だとガソリンモデルの一部でも装着して貰えたという話を目にしまして。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
書込番号:19668550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まな板の鯵さん
13C、13Sにガーニッシュを取り付けるためには、グリルも交換しないと取り付け出来ませんよ。
ガーニッシュは爪で固定されているので、そもそも13C,Sのグリルは爪を引っ掛ける構造になっていないんです。
13S-Lパッケージは、ディーゼルとグリルが共通なのでガーニッシュは交換出来ます。
書込番号:19669107
4点

>Macan-Sさん
詳しい回答有難う御座います。グリルの形状がそもそも違うのですね。
という事はグリル自体を変えるか、ガーニッシュを加工するかの二者選択ですね。
大変参考になりました。有難うございました!
書込番号:19669131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外品でこのような物も売ってますのでいいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/demi-dj-grilfin-tosou/
グリル自体は爪でバンパーに付いてるのでディーラーで言えば型番を調べて取り寄せて付けてくれると思いますが・・値段はそれなりにします
書込番号:19669608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まな板の鯵さん
>ガーニッシュを加工するかの二者選択ですね。
そんな簡単なことではないです。
加工して貼り付けることは不可能ですよ。
グリル自体が似て非なるものなので、交換しか取り付け出来ません。
書込番号:19671130
2点




細い道ですれ違う時、生垣の枝にドアーミラーの先端を少しこすってしまいました。
見た所、傷は付いていませんが、いつも通る道なので、またこするかもしれません。
透明な伸縮性のあるビニールテープを貼って見ましたが、曲面なのでどうしてもシワが寄ってしまいます。
ドアミラーの先端を保護する方法が有ったら教えてください。
前の車よりミラーが突き出ていて、気を付けていたのですが、8か月たち慣れて来た為か油断してしまったようです。
3点

プロテクションフィルムを貼れば良いかと思います。
車種用に市販されてはおりません。
カーフィルム専門店で施工して貰えます。
ドアミラー、ドアエッジ、サイドシルなど
変な物を貼ると貧乏臭いので、それだけはやめてくださいね
書込番号:19652820
1点

うましゃんさん
市販品はやはり無いんですね。
近くにカーフィルム専門店が有るか探して見ます。
ドアエッジは、ショップカタログに有ったので、付けています。
有難うございました。
書込番号:19652877
2点

>8か月たち慣れて来た為か油断してしまったようです。
・・・8か月ってことは、
ワンタッチでミラーが格納できるタイプのスイッチですよね?
すれ違いの時だけ畳んだ方が無難だと思いますよ。
ウチのデミオは、初期のクルクル回す格納スイッチなので、
狭い場所でも開いたまま超慎重にすれ違いしてますけどね。
ワンタッチボタンなら、畳むんだけどなぁ。
(クルクル式は操作し辛いし、ミラー角度が動いたりして使い辛い)
書込番号:19652878
2点

太陽の人さん
車種はCX-3と異なりますが↓のようにドアエッジプロテクターを貼ってドアミラーを保護されている方もいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/796763/car/1949501/7470293/parts.aspx
書込番号:19652934
3点

擦れる走りをしなければいいことかと?
自分の車がキズ付けるまで寄せて、すれ違う必要はないのでは。
書込番号:19653014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぽんぽん 船さん
前車のミラーは手折りで、畳む習慣が無かったので、今後は畳む様に努力してみます。
スーパーアルテッツァさん
みんカラを見て見ました。
CX-3と同じ様にすると、ミラーのウインカーが隠れてしまうようです。
切り抜けばいいのでしょうが、綺麗に仕上がるか自信が有りません。
出来れば、ミラーカバーの方を保護したいと思っています。
JFEさん
女性が運転していると、どうしても道を譲ってしまう悪い癖があるので、どうしようもないですね。
書込番号:19654127
2点

>女性が運転していると、どうしても道を譲ってしまう悪い癖があるので
ま〜‥ 男は皆さんそうだと思いますよ。分かります。
しかしキズを付けるほど寄せる必要はありません。
その為に保護する施工は美観を損ないますし、意味を分かってくれる方ならいいですが、
知らない人が見たら‥ 苦笑されることかと思います ^ ^;
書込番号:19654164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場違いな物を貼るとダサいのでやめた方が良いかと思います。
書込番号:19654174
1点

近くにカーフィルム専門店が有ったので、フィルムを貼れるか聞いて見ました。
フィルムは、塗装されているカバー部分には貼れるが、プラスチック部分には貼れないそうです。
曲面なので、先端部分のカーブの緩い所だけになります。
費用は、一ヶ所\3,000程度との事でした。
その店に有ったカラーフィルムは薄く、こすると下まで抜けてしまうので、より厚い透明フィルムを進められました。
デミオのショップオプションのドアーミラーガーニッシュは、取付料と消費税を含んで2個で\6,048です。
価格が同じですので、どうせならミラーカバーの新品を買った方がいいかなと思い、フィルム施工はしませんでした。
帰りに、カー用品店で、ドアノブ下ガード用の「ひっか傷防止シート」を買い、自分で貼って見ました。
ハサミで切りながら合わせましたが、フィルムに伸縮性が無いので、幅を2cm程度にしないと貼れませんでした。
曲面にもフィットしやすいと書いて有りますが、ミラーには適していません。
しかも、説明書の通りにやっても、気泡が抜けず、近くで見ると見え見えです。
書込番号:19659809
1点

色々お世話になり有難うございました。
もう一度貼り直したら、泡が抜けて綺麗に仕上がりました。
これで、しばらく使って見ます。
ミラーの折り畳みは、すれ違ってから気が付き、習慣にするには時間が掛かりそうです。
書込番号:19667123
0点



XDに乗って1年になります。
これまでは200KM〜300KMの安定したDPF再生期間だったのですが、もう前回から1500KMほどDPF再生がありません。
間に600KMと400KMの遠乗りがあったのですが、いくらなんでも長すぎかとちょっと心配になってきまして…
皆さんのDPF再生の最長期間をお聞かせ願えませんか?
7点

再生に気づかなかっただけでしょ?
書込番号:19612641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

恐らく遠乗り時や他でDPF再生がしていたと思います。10分程度で終わりますから私は気がつかないこともしばしばありますね。
グラフの燃費モニターを表示させておけばガクンとグラフが落ち込むのがわかりますので参考になろうかと。
書込番号:19612682
3点

長くても410kmが最長でした。
条件は信号ほぼ無しの郊外・高規格道路で平均速度は60km/h、平均燃費は27km/lです。
書込番号:19613025
3点

デミオ購入前はDPF再生についてどんなもんなんだろうかと気になってました(特に音に関して)
現在走行距離が1000キロ超えて約270キロ周期で3回DPF再生入りましたが、街乗りで低速の時にヒューッというパイプに風が通った時のような音が少々聞こえるだけで、燃費モニター、i-stopランプ、瞬間燃費計を見なければ気がつかないだろうなぁと感じました。
速度が出ればロードノイズの絡みもあって音では全く分からないでしょうね。
という訳で気がつかなかっただけだと思います^^
書込番号:19613044
2点

1500Km は異常に長過ぎですね。
うちのXDは走行8000qで1年ちょっとなりますが現在は
250〜270q周期です。(最長270q)
ただ新車から4000qぐらいまでは200〜220q周期で
その後突然、現在の周期に延びたうえDPF再生時間も短く
なりました。
気になる事は現在の周期に延びてからDPF再生時以外でも
排気臭(酸っぱい臭い)がするようになった。
新車時はマフラーに顔を近づけてもまったく臭いはしなかった
んですがね〜
「古くなると周期が短くなる」が一般の考えだと思うんですが
どうしたもんでしょう。この急な変わりようは・・・
書込番号:19613314
2点

まめめっちさん
毎回どうやって確認してますか?
マツコネに手間かけて見にいかないと確認できませんよね。
(車両停止時に)
1500キロってありえないので気が付いていないだけに違いありません。
距離で10キロ、時間で10分程度で終わってしまいますからね
(高速ならもっと短い時間)
書込番号:19613501
1点

今日やっと再生かかりました。
結局前回より1560KM走行という結果でした。故障じゃなくてよかった。
まあ、100%見落としがなっかたかと言われるとなんともですけど…非公認記録ということで。
書込番号:19613508
2点

素直じゃない方ですね…
書込番号:19613599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ、いいや
ディーラーでログ診断すればハッキリ分かります。
もし本当に1500キロなかったとしたら故障なので
いつか報告してくださいね
書込番号:19613608
4点

>まめめっちさん
見落とさないように注意していたという事でしたら、午後の春雨さんのように周期が変わった為に、DPF再生を意識していない走行期間中に再生が繰り返されていたのでは?
次回がどの位の距離で発生するか気になる所ですね。
書込番号:19614127
4点

高速道路走行中の確認方法は、istopの表示と、独特のエンジン音の変化が頼りでした。
エンジン音の変化が高速走行中にそんなにないのであれば見落としの可能性大です(汗)
お騒がせしました。
今度1年点検があるので一応ログは確認してもらうようにします。
いろいろ書き込んでくださった皆さん、感謝です。
書込番号:19614739
0点

瞬間燃費を見ていたら、高速でもよくわかりますよ。
自分は、平均燃費がどう推移するか予測し、予想に反して燃費が悪くなったら、瞬間燃費に切り替えていました。
今では、いつDPF再生しようが全く気になりませんが。
書込番号:19618505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瞬間燃費ですか…
また春スキーで400KMほど走る予定なので今度は注意してみます。
書込番号:19619498
1点

1年点検でログ診てもらいました…ただし実際の細かい記録は分からないみたいで、平均期間のみ。
平均230kmとのことでした(正常)。
ディーラーのメカニックさんから、高速走行中のDPF再生が短時間で終わってしまうこと、DPF再生中のエンジン音の変化は走行中には分かりにくいことを改めて説明してもらいました。
皆さんの見立て通りでしたね。以上ご報告です。
書込番号:19665706
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
43〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円