マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車購入、アドバイス頂きたいです

2016/01/11 16:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:78件

新車購入を考えております。ヴィッツ・アクアも見たのですがイマイチピンと来ず、デザインが気に入りデミオにしようかな?というところまで来ました。しかしクルマの知識はほとんどないど素人の為どう選べば何を優先すれば良いのかわからず迷っています。
まずディーゼルかガソリンか、そもそもそこから悩んでいます(._.)
現在のクルマ使用状況:毎日の通勤で往復16km程度・年に2〜3回往復600km程度の帰省・旅行あり。
通勤時以外はまもなく3歳の子供がいるので保育園の送り迎えなど2人で乗るのがメイン。
現在主人はプリウスα・私は主人がその前に乗っていたレガシィツーリングワゴンに乗っています。
すぐに乗り換えたりするつもりはなく、10年くらいは乗りたいと思っています。
以上のようなざっくりした条件ですが、どちらがお勧めでしょうか??
本日どちらも試乗してきましたが、少し乗った感じでは特にどちらがいいという感じもなく…ちなみに、ディーゼルの音は特に気になりませんでした。高速で乗ったりすると違ったりするのでしょうか??
ディーラーで担当して下さった方は年間1万km近く走行して10年近く乗るのであれば、トータルで見ればディーゼルの方が良いと言われましたが、実際乗られてる方や詳しい方のお話が聞ければと思い投稿させて頂きました。
漠然としていて申し訳ないですが、アドバイスご教授頂ければありがたいです。宜しくお願い致します。
ちなみに今日はLツーリングのディーゼルとガソリンでそれぞれ見積を出してもらいました。税金や基本のオプション、アフターサービスのパック3年込みで245万・219万でした。これって高いですか?値引きってしてもらえるものなのでしょうか??

書込番号:19481784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/01/11 17:02(1年以上前)

デミオも悪く無いと思いますが、フィットはどうなんでしょうか?
デミオの欠点は後席の狭さ、左後方視界の悪さが挙げられますが、これらは後々我慢出来なくなる可能性が有りますので、確認した方が良いかと。
エンジンは好みでしょうね。ま、デミオならディーゼルをお勧めします。
値引きは一般的にこのクラスなら、本体及びOPから15〜20万が目標かと思います。

書込番号:19481841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/11 17:52(1年以上前)

まずデミオの値引きですが、最初の見積りではなく「値引きとかってあるんですか?」とこっちが聞いて渋々10万。頑張って15万がいいとこです。

ディーゼルかガソリンか。ディーゼルの長所は力強い低速からのトルクと軽油使用による燃料費の安さです。製造コストの初期投資は大きいですが、10万キロも乗れば充分回収できるでしょう。バスやトラックをみればわかるやすいと思います。その代わり、PMやNOxは少なからず発生しますし、振動や騒音はガソリン車よりは大きいです。試乗であまり違いがわからないのならばディーゼルでいいと思いますが、昨今のVW問題が少しでも気になるようでしたらガソリン車がいいと思います。

上記の方が書いておられますがフィットも候補に入れられてはいかがでしょうか?マツダ車の後方視界の悪さは長く乗れば乗るほど耐えられなくなります。前車が後方視界が良いレガシィとなるとことさらです。って、同じスバルのインプレッサは候補に上がらないんでしょうか?燃費でしょうか?

書込番号:19481980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/11 18:08(1年以上前)

>現在のクルマ使用状況:毎日の通勤で往復16km程度・年に2〜3回往復600km程度の帰省・旅行あり。

年に2〜3回往復600km程度の帰省・旅行って、御主人のプリウスαを使わずにスレ主さんが購入する車でするのでしょうか?
それとも御主人さんは参加せずに御子様と2人でって事なのでしょうか?

3人乗って帰省や旅行ならデミオだと手狭ま気がしますよ(ヴィッツ・アクアも同様だけど)。

書込番号:19482034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 18:20(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
ご返答ありがとうございます。
フィットは単純に見た目のデザインが好きではなく、フィットよりはヴィッツかな?と思い早々に候補から消してしまいました。
後部座席の狭さ、バックミラー越しの視界に関しては一応今日確認したのですが、確かにちょっと狭いかな?という感じでした。そこまでネックになるほどには今日は感じなかったのですが、そんなに我慢できなくなるくらいのものなのでしょうか…
次回行った時に後ろに乗ってみて確認します。
値引きは一応あるんですね。買うならディーゼルかな〜と傾いてるのですが、どうやって値引きを引き出せばいいのかσ(^_^;)

書込番号:19482076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 18:32(1年以上前)

>しっぽ@レヴォーグさん
ご返答ありがとうございます。
値引きは頑張って15万くらいなんですね。あんまり頑張れる気がしないのですがσ(^_^;)、自分が交渉する際の目安にさせて頂きます!
ガソリンかディーゼルか…今のレガシィがハイオク&超絶燃費が悪いので、レギュラーガソリンになるだけでもだいぶ変わるのかなと思いますが、買うなら長く乗りたいので初期投資を回収できるならディーゼルがいいかな?と思いました。スタートダッシュの感じはやはりディーゼルのほうがレガシィに近く感じました(個人的にプリウスαのダッシュつかない感じにイライラしてしまいます)。
フィットは上でも書きましたが見た目が好きではなく早々に候補から外しましたσ(^_^;)
インプレッサはやはり燃費が気になります。
今日試乗して確かに後方の視界はちょっと狭いかなと思ったのですが…そんなに他のクルマと比べて致命的に狭いのですか?!後部座席は次行った際に確認します。ありがとうございます。

書込番号:19482110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 18:40(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご返答ありがとうございます。
主人も一緒の帰省・旅行の際はプリウスα使用です。
近い将来転職するかもしれませんが、今のところ主人と休みが合わない仕事をしているので、子供と2人でクルマでお出かけしたり旅行行ったりのほうが多く、そういうシーンで使用するつもりです。
セカンドカー的な位置づけではあるのですが、小さい子供を乗せるのに軽だとやはり怖い事と自分で稼いだお金で買うので多少見た目にも拘りたい部分があります。
前の方もおっしゃってるので、後部座席の手狭さは次回確認しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19482141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/01/11 18:40(1年以上前)

そうですか。見た目は確かに大事ですね。
ただ、後部座席の狭さや後方視界の悪さは永く使う上では非常に大事な要素です。
例えば渋滞した道路、夜中の雨降り時などでスムーズに左側車線に車線変更出来るかどうか?車庫入れに戸惑う事は無いか?駐車の際に死角が無いか?はじっくり試乗して確認して下さい。
値引きは例えば車雑誌、例えば月刊自家用車等にも標準的値引き額が載ってますし、ディーラーは当然知ってます。一番良いのは値引きに詳しい友人や親戚を同伴するのがベストだと思います。

書込番号:19482143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/11 19:06(1年以上前)

>子供と2人でクルマでお出かけしたり旅行行ったりのほうが多く、そういうシーンで使用するつもりです。

2人での乗車なら後席や荷室の狭さは問題とはならないかも知れませんね


ディーゼルもターボ付きなのでオイル管理をガソリン車以上にマメにする必要があったり
DPF再生があったりディーゼル特有の音があったりと価格以外のデメリットも気にされた方が良いかも知れません

また、デミオには好きなオーディオやナビは選択出来ず、マツコネ又はDOPのケンウッド(Lパケでは選択不可)しかありませんので
オプションのCD/DVD+地デジは必ず付けましょう(後付け不可ですので)。

書込番号:19482221

ナイスクチコミ!5


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2016/01/11 19:06(1年以上前)

こんばんは。

ディーゼルの出足(スタートダッシュ)について、違和感が無さそうなので問題ないでしょう(;'∀')
中間加速(30km/hからの加速)は良いですけど、意外と瞬発力(0スタート)はないです。
軽自動車にスタートダッシュで一拍置いて行かれます(-_-;)

後部座席は現車確認しなきゃ解らないですねぇ。
できることならチャイルドシートをつけさせてもらってお子様を乗降させてもらいましょう(;´・ω・)
日常的にすることを現車ですることによって大丈夫なら問題ないでしょう。
やらせて頂けるかどうか解りませんが(;^ω^)

インプレッサは広いですが、1.6Lなので自動車税的に不利ですね(-_-;)
燃費は最近のスバル車にしては良いと思います(;'∀')

書込番号:19482222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/11 19:10(1年以上前)

こちらのスレッドでデメリットのまとめが書かれていますので、参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19411149

今月末にディーゼル納車予定の者ですが、ディーゼルはガソリンと比べて意外と気にかかる項目が多いですね。
DPF再生、コモンレール噴射システムの噴射量調整、オイル交換時の費用など。
燃料代だけでディーゼルと決めてしまうと後から不満が出るかもしれません。

これから成長されるお子さん含めて3人で出かけると考えると、やはり後部座席の狭さは気になる所ですね。
でも、たまになら我慢できるのかな?



交渉はあらかじめ欲しいオプションを想定、値引き後の予算を決め後から追加できるディーラーオプションのいくつかは見積もりに出さずに値引きが限界かなと思った時にこれを付けてくれたら・・・などと落とし所を持ってくれば満足いくのではないでしょうか。

書込番号:19482235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/11 19:22(1年以上前)

ヴィッツやアクアも後席の狭さは大差ないです。
フィットが若干余裕あるだけでほとんど変わらないと思います。
気になるのは後部ドアやドアを閉めたときにCピラーあたりの作り込みですかね。

書込番号:19482275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/11 19:23(1年以上前)

>すーさんじょいさん

上に書かれている方もおっしゃっていますが、ディーゼルは気に掛かる面が多いです。
オイルもメーカー指定のものしか使えないなど、色々と気を使う面が多いです。

女性の方なら断然、ガソリン車をおススメします。
気にかけることも少ないですし、なにより静かで、気持ちよく回るガソリン車は最高です!

書込番号:19482280

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/11 19:24(1年以上前)

今のマツダは売上絶好調で値引き渋い&超強気ですからね。ウチも以前アクセラ&アテンザ試乗に行った時、後ろの席で「ウチはそういう売り方してませんのでそういうお客様はトヨタさんに行ってください!」ってのを聞いたのを思い出します。

まずは「値引きとかってないんですか?」って、切り出し方から「なんか市場では少しは値引きがあるらしいみたいですが・・」って話してあとは相手の出方を見る感じになるんですが。「なんとか勉強してもらえませんか?」ってもっていきます。

あとは「うーん・・・」って言葉を多用しましょう。沈黙も会話のひとつです。

そもそもマツダは頑張ってもあまり値引きしないので、相手のご機嫌をとる必要もありません。今の状態でゼロなんですから何を言ってもマイナスになることはありません。ダメもとでガンガン行きましょう。
数年に一回の大きな買い物なので、商人になったつもりでふてぶてしくいきましょう。疲れますけどね、仕事と思って商談してください。

書込番号:19482282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 20:04(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
度々ありがとうございます。
今日はちょっと見えにくいかな〜くらいにしか思わなかったので、次は主人も連れて行ってその辺りを中心に確認しながら試乗してみます!
ネット等で調べてみて、10万くらい値引きしてもらえたらいいかな〜と思いました。
主人が役に立つかはわかりませんが笑、頼ってみます。

書込番号:19482420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 20:11(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
ディーゼルのデメリット、気になっていました。オイル交換をマメにしたり水抜き?をしないといけないんですよね??
それらはメンテナンスのパックで賄えるのかな…?と思ったんですが、DPF再生という言葉は初めて聞きました(°_°)よくわかりませんがググってみます!
見積もりにはCD/DVD+地デジのは入れてもらってます。主人がテレビとか見んやろって言ってますが、CDは聞きたいのでつけます!

書込番号:19482444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 20:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ディーゼルは意外と瞬発力ないんですね(°_°)軽にも置いておかれるとは(°_°)
今日の試乗ではこわごわ乗ってたから、あまりそう感じなかったのかもしれません。
たまーに主人のプリウスに乗るのですが、出足目一杯踏んでも進んでいかない感じがどうにも苦手(レガシィの反応が良すぎるのに慣れてるからだと思います)なので、ガソリンのほうがマシならそちらの方がいい気もしてきました。
チャイルドシートは新車購入に合わせて買い換える予定なんですが、ジュニアシートにする予定です。今のレガシィの車体が低く乗せ降ろしが煩わしいので、少しはマシになるかなと思ってるのですが確かにそこも要確認ですね!
ありがとうございます。

書込番号:19482466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 20:33(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
ご返答ありがとうございます。
リンク先、後ほどゆっくり拝見させて頂きます
DPF再生?コモンレール??噴射量???わからないことだらけです(ó﹏ò。)
もっと勉強しないといけないですね…
後ほど調べてみます!
クルマに詳しい訳でなくややこしいのは苦手なので、私みたいなのはガソリンの方がいいのかもしれませんね。
近々ディーゼル納車予定とのことでおめでとうございます。私はグレードも迷っていますσ(^_^;)内装はツーリングがいいかなーと思っているのですが…
オプションは何が必要かもう少し吟味します。セーフティパッケージ??を見積もりに含めてもらったのですが、それをやめてバックモニターをつけようかな?
考えるべきことが多いですね(´-`).。oO(
納得いく買い物ができるよう頑張ります!
ありがとうございます。

書込番号:19482530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 20:49(1年以上前)

>PING G30さん
ご返答ありがとうございます。
ヴィッツもアクアも大して変わらないのですね。
ネッツトヨタに今日行ってみたのですが、イマイチピンと来なかったのと、主人もおらず子連れで冷やかしと思われたのか適当な対応をされてしまったので試乗もしなかったんですσ(^_^;)
デミオを見てデザインに惹かれたのでこちらに決めるつもりですが、参考にさせて頂きます。
Cピラーが何なのかがわからないので、調べてみます。勉強になります、ありがとうございます。

書込番号:19482593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 20:55(1年以上前)

>鬼のささやきさん
ご返答ありがとうございます。
ディーゼルのデメリットについてディーラーで聞いたつもりだったのですがよくわからなかったので、こうして具体的に教えて頂けありがたいです。
気を使う、ややこしい←苦手ですσ(^_^;)
どっちでもいいか→なら目新しいし燃費もいいしディーゼルにしよかと思ってたのですが、ガソリンも検討します!
次回は後方の確認とディーゼルのデメリットについてもう少し突っ込んで確認してみます。
ありがとうございます!

書込番号:19482612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/11 21:02(1年以上前)

>しっぽ@レヴォーグさん
度々ありがとうございます!
やはりマツダは渋いんですね〜一応口コミ等確認して5〜10万値引いてもらえたらいいかなぁと思ったのですが…
今日見積もりを出してもらった後一応今のレガシィの下取りも調べてもらったのですが、5万までは何とかと言われました。
個人的には全体的に傷だらけ&バンパーに少し凹みあり、ダッシュボードが割れてて走行距離が13万kmに達しかけで他に持って行ってもそんなものかなと思ってたのですが、それとは別に値引きを引き出せたらな〜と思います。
必要なオプションを明確にして安くしてもらうかおまけしてもらうかで頑張ってみます!!

書込番号:19482642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

補修しやすい色は?

2016/01/08 09:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

いつも色々教えていただきありがとうございます。例えば、小石の跳ねなどで、小さなキズがついた場合は、メーカー純正のタッチペイントで補修していますが、デミオの場合は、色によって、補修の難しさや出来上がりに差はありますでしょうか? 赤と白は、特別色なので難しいとかありますでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、このクチコミにはお詳しい方が多くいらっしゃいますので、また甘えてしまいますが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:19470830

ナイスクチコミ!5


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/08 09:46(1年以上前)

赤=ソウルレッドプレミアムメタリック、白=スノーフレイクホワイトパールマイカのことを言われていると思いますが、

両色とも何層にも塗装が重なっているカラー(画参照)なので、タッチペンでは再現できません。

例えソリッドカラー(単色)の白赤でもタッチペンでは綺麗な修復はできませんが、先のカラーよりは目立ち難くは修復できます。

なのでタッチペンでの修復を前提にカラーを選ぶなら、ソリッドカラーが良く、その中でも白黒が目立ち難いカラーと思います。

書込番号:19470873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/01/08 09:53(1年以上前)

元々、傷が目立たないシルバーは、補修

もしやすく綺麗ですね。

他の色は、同じ様な物で、素人補修では

限界があります。

タッチアップも、ペンタイプをそのまま

使用するのでは無く、車に合った色を専用

の薄め液で濃さを調整、小さい傷であれば

つまようじでペイントをのせていく感じで

行えば綺麗に仕上がります。

書込番号:19470888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2016/01/08 12:36(1年以上前)

補修の事を気にして好みではない色を選択肢に入れるのですか?
そんな事を気にせずに好みの色が一番いいですよ。

補修?
その時はその時です。

書込番号:19471192

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/08 13:34(1年以上前)

白 と 黒ですね。 珍しい色ほど手間がかかるしペイントも売っていないし。後あと困ってくることは目に見えています。薄目液もあると便利です。意外に気が付かないけど。 薄く薄く塗って周りと合わせるのが一番です。

書込番号:19471350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/08 14:08(1年以上前)

先のスレでもそうですが、スレ主さんは塗装に関してナーバスになり過ぎやしませんか?w

何故、好きな色で、パッと決められないのでしょうか?

そんな起こりえるか分からないことばかり考えてもしかたないと思いますよ。
どんな色でもタッチペンで修復しきれない傷が付く場合もあるわけで、
そんな事いちいち気にしてたら車なんて乗れませんよ!

書込番号:19471399

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/08 14:58(1年以上前)

>famfamさん
こんにちは^^

今はデミオの白に乗ってますが、
洗車傷やスケールなどのシミが目立たないので非常に楽です。
前者はソウルレッドとベロシティレッドのアクセラに乗ってましたが、洗車傷とスケールはかなり目立ちます。
細かい傷やスケールが気になる性格なので。。特にスケール除去が大変でした。

すみません。話が少しそれましたが、今回の質問のタッチアップペイントに関しては、正直なところ経験上どの色も合わないし綺麗にはならないので気にしなくても良いと思いますよ。

質問内容見てると自分と同じく洗車傷やスケールが気になりそうな性格そうなので黒は厳しいかもです。
ディーラーに置いてある黒のアテンザ、アクセラ見てもソウルレッドより傷やスケールが目立っているような気がします。とは言ってもディーラーの試乗車とか洗車など雑そうなのであまり比較にならないですかね。

どうするか迷ってる時が楽しいですよね^^


書込番号:19471501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/08 15:55(1年以上前)

米粒のようなハガレのタッチアップであればなんでも変わらないでしょう

キズと言うか補修が目立たないのは白と黒あとは濃いめの色(ガンメタとかなす紺)

と思います

汚れが目立たないのはシルバーです

書込番号:19471630

ナイスクチコミ!4


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/01/08 16:37(1年以上前)

改めて見るとデミオって標準ではソリッドが一色もないのですね。

どうしてもソリッドが欲しいのでしたら、カタログに写真は載っていませんが、13C、13S、XDに
「アークティックホワイト」というソリッドの白が受注生産で設定されています。
(買った方いらっしゃいますか?)
ロードスターはカタログに乗っているのですけれど。

多分営業車としての需要に応えての設定ですので、補修は楽でしょうけれど見た目がどうなのかな?

書込番号:19471726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/08 17:53(1年以上前)

メテオグレーマイカとかどうでしょう。
うちのギャラクシーグレーマイカ(だったかな?)の初代アクセラは小さな傷でサビだらけ、
かつ雨シミだらけですが3メートルくらいまで近づかないと気づきません。
純正タッチペンで補修してますが、補修したのかどうかは
洗車時によく見ないとわからないくらいです。

書込番号:19471906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/08 20:16(1年以上前)

ソウルレッドについて。

飛び石の補修はタッチペンで行っています。特別色だから補修あとが目立つとかはないですよ。(タッチペンの筆は太いので使わないですが。)

一方、ドアパンチは飛び石の「剥離」と違って「隙間がない割れ」になるので、光の加減で白っぽい線に見えますが、補修塗料が奥まで染み込まないのでDIY補修は困難です。

書込番号:19472332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/08 22:11(1年以上前)

貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
>JFEさん
ありがとうございます。ただデミオには標準デミオにはソリッドカラーが無いみたいなので、その中では、白か黒が楽みたいですね。
>えくすかりぱさん
ありがとうございます。爪楊枝を使うんですね。タッチアップが必要になったら試してみます。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。おっしゃる通りですね。買ってから後悔するのではなく、納得したかったので、今回の質問になりました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。白か黒ですね。薄め液は普通の油性ペイント用のシンナーで良いでしょうか?それともおすすめがありますでしょうか?お詳しいので、教えていただけると助かります。
>鬼のささやきさん
ありがとうございます。初めて自分で買う新車なので、後悔しないで、 納得して購入したくて、この質問になりました。黒が本命だったのですが、実車を見ると白もとてもキレイで素敵だったので、どっちが良いか迷って、質問になりました。
>ナーノ2さん
ありがとうございます。そうですね。ナーノ2さんがおっしゃる様に、私は、気にするかも知れません。白はメンテ楽との情報、心が揺さぶられます。ナーノ2さんは、ディーラーのコーティングされていますか?それともご自分で市販のコーティング剤かワックスされていますか?教えていただけると助かります。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。とても参考になります。色は白か黒にしたいと思っています。
>ana.kさん
ありがとうございます。そうなんです。標準でソリッドが無いんです。でも実車見ないでソリッドを受注生産も冒険ですし・・・。ana.kさんは別スレで、洗車機を使用されているとのことですが、コーティングされていらっしゃいますか?それともご自分で、ワックス派ですか?参考にさせていただきたく、教えていただけると助かります。
>TRAINさん
ありがとうございます。タッチペン補修でうまく目立たなくなるんですね。なんか塗るときのコツがあったら教えていただけると助かります。
>ガンダム博士さん
ありがとうございます。タッチペン使わない場合は、何を代わりに使われていらっしゃいますか?教えていただけると助かります。ドアパンチがあったら自分で修理は、諦めるしか無いんですね・・・。

書込番号:19472775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/09 02:48(1年以上前)

つまようじです。

書込番号:19473490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/09 02:57(1年以上前)

>famfamさん
大事な車だから傷ついたらイヤですよね。
私もかなり大事にしてるので気持ちが、よく分かります。傷を気にするしないは人それぞれです。
タッチペンは見る角度によって補修してあるのが分かります。

書込番号:19473494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/01/09 04:30(1年以上前)

>famfamさん

タッチペンで補修出来る傷、要するに米粒以下レベルでしたら、メーカー製又は量販店市販の塗料で
どの色も問題ないと思います。
厳密には、どの色も完全に色は合いませんが、傷が小さいため気にならないはずです。

タッチペンのハケで塗り難い極小の場合は、爪楊枝の先で塗料を載せるか、ハケで塗った後にはみ出した部分は、
薄め液をキッチンペーパーに染み込ませ、サッと拭けば案外綺麗に仕上がりますよ

書込番号:19473525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/09 09:21(1年以上前)

>ガンダム博士さん
早速の返信ありがとうございます。やはり爪楊枝なんですね。

書込番号:19473835

ナイスクチコミ!2


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/09 09:23(1年以上前)

>ポカポカ3さん
ありがとうございます。暖かいメールありがとうございます。多分、車が可愛くなって、気にしても仕方ないと思っても気にしてしまいそうで、

書込番号:19473841

ナイスクチコミ!3


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/09 09:25(1年以上前)

>うましゃんさん
詳細なご説明ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:19473845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/09 13:05(1年以上前)

鬼のささやきさんに同意です。

次はどんな質問してくるんだろう?

書込番号:19474431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/09 19:38(1年以上前)

>famfamさん
マツダではした事ありませんが、トヨタ車の時にディーラーオプションのコーティングした事ありますがイマイチでしたし今後はディーラーのコーティングをお願いすることは無いかなと思います^^;

今はこれを月1で使ってます。
http://www.nano-glass.jp/SHOP/carcoating-0016.html
ここのイージスというのを2,3ヶ月おきに使うと洗車で落ちない汚れやスケールが綺麗になるので愛用してます。
自分の使い方だとどっちも1年くらい保つのでコストパフォーマンスも悪くないかなと。

前はこっちを使ってました。
http://item.rakuten.co.jp/radius-kawasaki/02/
こっちも悪く無いです。こちらは店舗もあるそうなので、こういうところであれば機会あればコーティング一度お願いしたいかも。

細かい傷とか気にしそうなので、白おすすめです^^
黒い筋の汚れは目立ちますけど、洗えばすぐ綺麗になりますし。

書込番号:19475487

ナイスクチコミ!3


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/09 23:44(1年以上前)

>ナーノ2さん
教えていただきたい情報を丁寧にありがとうございました。ワックス以外の本格的なコーティングはやったことがあるませんが、挑戦してみたいと思います。

書込番号:19476370

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ155

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4WDとトーションビーム

2016/01/04 07:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

過去スレでデミオとアクセラとで迷ってた者です。
デミオ13S(4WD)の購入を決めました・・・と言っておきながら
4WDとトーションビームの相性ってどうなんでしょうか?

FFならトーションビームで問題ないと思うのですが
マルチリンクでないと4WDの真価は発揮されないとかであれば
やっぱりアクセラなのかな・・・って思い始めてきました。

マツダの4WDシステムは優秀みたいなので決めてるのですが
後悔のない4WDを選択したいと思っております。

できることなら試乗してから決めたいのですが
近くにデミオもアクセラも4WDの試乗車がないんですよ。

デミオの13SでもXDでも4WDに実際乗ってる方の
ご意見が聞ければ参考になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:19458319

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/04 15:00(1年以上前)

オーナーではありませんが‥

お考えのとおりマルチリンクの方が4WDとしての性能は生かされる構造かと思います。

それはFF、FR、4WDに関わらずのこととも思います。

簡素な構造なのでトーションビームは・・という見方をしてしまいますが、日常4駆としてなら、性能差を感じることは少ない(無い?)のではとも思います。

書込番号:19459147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/04 15:27(1年以上前)

デミオとアクセラの足回りを比較すれば、
アクセラの方が高性能です。
FFだろうが四駆だろうが、アクセラ優位は揺るぎないです。

デミオである必要が無いのなら、
アクセラの方がイイと思いますよ。




書込番号:19459192

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/04 20:20(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
マルチリンクとトーションビームはどちらも良し悪しがあると良く聞くのでフレームの構造だけで決めるのはもったいない気がします。
そもそも4WDとAWDは別ものですからね、4WD=AWDみたいに世の中なっちゃってますが、それは間違いです。
4WDは単純に2WDが2つ、AWDは4つのタイヤが
それぞれ独立して動くシステムらしいです。
サスペンションもいつの間にかフレーム構造と思われてしまっていますが、ショックアブソーバー、ダンパー、その周りにある色んなフレーム部品全てを含んでサスペンションシステムと言うらしいです。
これらを少し考えた上で好みの車を選択して下さい。

書込番号:19460013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/04 20:45(1年以上前)

 どうでも良いのですけれど...

>そもそも4WDとAWDは別ものですからね、

 言い方の違いだけだと思います。マツダではカタログやWebでは4WDと表示されていますが,実車のエンブレムはAWDになりました。

書込番号:19460121

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/04 23:05(1年以上前)

失礼致します。

どのような場所で使用されるのか分かりませんが、どちらもほぼ変わりない性能を発揮してくれると思います。

大型の四駆より軽の四駆の方が走破性が高い場合もあります、本格的な四駆にラテラルロッドが使用されている事も少なからずあります。

離合や車庫入れなどが苦にならない状況でしたら大きな車種の方が乗り心地や空間など有利です、しかし、デミオも価格を考慮するととても良くできていると思います。

失礼致しました。

書込番号:19460671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/04 23:11(1年以上前)

すみません、所有者限定の旨見落としていました。
上記コメントは忘れてください。

失礼致しました。

書込番号:19460691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/04 23:16(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

4WDとAWDの違いを検索してみると、まぁ〜こ難しい解説が沢山出てきます。どれが本当だか分かりませんが、違いがあるのは確かだと思いましす。たぶん。

書込番号:19460710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/04 23:48(1年以上前)

 ディーゼルマンさん

 私はアテンザワゴンですが,カタログでは4WDとなっているので投稿では4WDの表記を使いますが,エンブレムはAWDになっています。

>4WDは単純に2WDが2つ、AWDは4つのタイヤが
それぞれ独立して動くシステムらしいです。

 デミオやcx-3はトーションビームだと思いますが,やはりカタログでは4WD,エンブレムではAWDになっているのではないですか?

 世界標準はAWDで,4WDは日本独特の言い方という見方もあるようですが,はっきりとした定義はないのだと思います。強いて言えば,例えば6輪の全輪駆動ならば4WDとは言えないのでAWDとしか言えないとか。

 スバルがAWDと言い出したと思いますが,“なんとなく”差別化させるためのイメージ戦略だと思っていました。日本では4WDが一般的なので,あえてエンブレムをAWDにして“媚びる”みたいなことをしなくても,と思っています。

 スレ主さんにはスレチなことで申し訳ありませんでした。

 デミオやアクセラのユーザーでもないし,まだ雪道を走ったことがなく4WDの恩恵を感じたことがないので書き込みを遠慮していましたが,本格的なオフロード四駆と違い“所詮”生活四駆なので,実質的にサスペンションの違いを感じることはないんじゃないかなあ,と思います。

 質問の意図とはちょっとずれますが,ちょうど今,ほかのスレで話題になっていますので参考にされたらと思います。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/ItemCD=701005/MakerCD=7005/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19449963

書込番号:19460835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/05 00:34(1年以上前)

>スバルがAWDと言い出したと思いますが,“なんとなく”差別化させるためのイメージ戦略だと思っていました。日本では4WDが一般的なので,あえてエンブレムをAWDにして“媚びる”みたいなことをしなくても,と思っています。

でも、4WDエンブレムはなくなりましたよね
ただの生活四駆ではステッカーすら恥ずかしいのでFFと区別はありません
四駆に電気制御が介入すればAWDと呼ばれるらしいですね

書込番号:19460984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/05 02:02(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

トーションビームはマルチリンクに比べ地面の接地性がどうしても低くなりますよね。
グリップ力が弱くなるということは後輪が駆動する4WDにはマイナスですよね。
せっかく4WDを買うなら能力がスポイルされた4WDはやっぱり買いたくないんですよ。

この差が大きければデミオの燃費や内装の良さを僕の中では上回ることになります。
でも理論と実際は違ったりしますからデミオ4WDユーザーの生の声を聞きたいです。

書込番号:19461100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/05 03:25(1年以上前)

すみません。少々厳しい言葉になりますが、

マツダのみではなく、すべてのメーカー、
コンパクトカーに4WD性能を追求するのは重荷ではありませんか。

書込番号:19461150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aaa234さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/01/05 08:13(1年以上前)

XDのAWDに乗っているものです。
あくまでも個人的な感想ですが、走破性が良いとうたわれているにも関わらず、実感としては2WD以下に感じます。
雪山に行く機会がありまして、九十九折の山道(除雪済み、軽いアイスバーン)の道で20〜30kmの速度で簡単におしりを振られ、危うい目に何度も会いました。
運転が下手なのか感性が合わないのか、必要以上におしりが振られます。横滑り防止装置を切って動かした方が安定するくらいです。
一回ディーラーさんかレンタル等でそのような道を走ってみることを強くおすすめします。買ってからでは遅いですからね。

書込番号:19461369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/05 08:26(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
お言葉ですが・・・
私がどこですべてのメーカーに要求してるのでしょうか?
コンパクトカーに4WD性能を追求するのは重荷だから
アクセラにしようか・・・って思ってるんじゃないですか。
(アクセラもコンパクトカーみたいですが、あれはコンパクトカーじゃないですよね?)
でもデミオへの未練がまだあるんですよ。

>aaa234さん
やっとデミオ4WDユーザーの生の声が聞けて嬉しいです。
簡単におしりを振られ実感としてはFF以下ですか・・・
レビューも読ませていただき、とても参考になりました。

書込番号:19461393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/05 08:36(1年以上前)

 まりも33号さん

>でも、4WDエンブレムはなくなりましたよね

 スバルのことですか? CX-5はMC後(アテンザは4WDの追加で),AWDのエンブレムが追加されたと思います。

 ん...「少なくともマツダは区別していないみたい」が,私の趣旨だったのですが...

 犬も猫も好き♪さん

>デミオ4WDユーザーの生の声を聞きたいです。

 そうですね。こんな記事もありました。

 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160104-00016984-president-nb&p=1


書込番号:19461410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/05 08:39(1年以上前)

>aaa234さん
簡単におしりが振られるのはデミオが軽いからですかね?
特にディーゼルは前側に車重がかかってるみたいですし。

書込番号:19461424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/05 08:55(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます!
ますますマツダの4WDが欲しくなりました。

書込番号:19461455

ナイスクチコミ!0


1040kenさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/05 09:52(1年以上前)

失礼します。XDトーリングAWD乗りです。新潟の山奥に住んでいます。

先日、急坂で曲がりくねった細い雪道を走ってみました。無理と判断して、戻ってきた車2台あり、不安もありましたがあえて挑戦。

途中、自身も不安全開となり、引き返すべきか考えながらの運転でした。

しかし、がんがん、突き進んでいきました。凸凹では、横滑りで、ハンドルを取られたりもしましたが、ハンドル操作で、即回復。

とはいえ、疲れましたが。結論としては、十分な性能。スピドードの出しすぎはだめですが。

失礼しました。

書込番号:19461545

ナイスクチコミ!6


1040kenさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/05 10:43(1年以上前)

失礼しました。デミオXDツーリングのりです。

それから、自分が走行した道は、雪のため、道と道以外の区別もつかないという悪路です。

引き返すことができなかったら、そのまま、走破したという状況でした。

このような道はもう行きません。

もうひとつ、軽4輪のほうが、もしかしたら、走破性はいいのかもしれません。

田舎の人は軽4輪にのっている人が多いからです。

以前所有していたアルト4輪もよく走りました。ただ、今回ほどの悪路は行ったことはありませんが。

もう一つ、田舎で、道が狭いところが多いので、デミオにしましたが、そうでなければ、アクセラにしたかも。

書込番号:19461639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/05 18:40(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

エンブレムに対してですね
ほとんどのメーカーが4WDエンブレムは着けません
四駆が当たり前過ぎてステータスはあまり感じられませんですので
ホンダのヴェゼルは電気制御四駆なんでAWDエンブレムは着けますが
フィットは生活四駆なんで着けてないから差別を付けます
私はデミオ四駆乗っていますがフィットとはやはり違いますね
その気になればカウンターは出来ますから、FFのつもりで運転すると危ない場面に遭遇しますよ

書込番号:19462670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/01/05 19:24(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

スレ主さんはどのような路面を想定して4WDを選んだのですか?

普通の雪道でのグリップを求めているなら、ラリーのような走り方をしない限りサス形式の違いによる接地性の差がわかるレベルまでは到達しないように思います。
雪道でタイヤが滑り出すスピードではリヤタイヤもしっかり接地しているでしょう?

クロカンや舗装路でのスポーツ走行ではサス形式の影響が大きく出るかもしれませんが。

書込番号:19462788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 1380RPMさん
クチコミ投稿数:7件

使用してる人に聞きたいんですが
ボタン周りは完全にフィットしますか?
ボタンを押したとき、たるんだ様な感じになってしまわないですか?


書込番号:19472589

ナイスクチコミ!3


返信する
Bang1972さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/09 09:37(1年以上前)

最近取り付けましたが取り付け時少しキツイ位で取り付けた後もピッタリで遊びは無いですね。

書込番号:19473892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/09 13:13(1年以上前)

ぴったりフィットしますよ。
取り付けるのは、少し大変ですが...

書込番号:19474447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/13 12:35(1年以上前)

評判が良いので私も付けてみました。
純正みたいにフィットしますね。

取付けは、
寒い時期でレザーが硬くなっていたので、
(少し縮んでいた?)
しばらく懐で温めて置いて、
(内ポケットに入れてTVを見てただけだけど・・・)
裏返してから取付けたら簡単に付きました。

意外とユルイかなぁ〜と思いましたが、
車内の気温が低く、
その後、少し革が縮んでピタッとフィットしました。


書込番号:19487659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてくださいーオプション

2016/01/03 08:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

13Sの購入を考えています。バックモニターとLEDコンフォートはつける予定ですが、セーフティパッケージとフォグランプをどうするか迷っています。特にセーフティパッケージは役にたちそうでしょうか?またCD,DVD,TVチュナーは運転中は助手席の人も見れないので実際にはいらない気がしますが、皆様はどうされていますか?教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:19455493

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/03 09:40(1年以上前)

フォグはほぼ見た目のみです。霧が出てもほとんど役に立ちません。
セーフティーは、BSMは無いよりあった方がいいですが。個人的にはきちんとバックミラー、サイドミラー、目視で確認できる人ならなくもいいと思います。RCTAはコンビニの駐車場などからバックで出るときは有用です。車線逸脱警告は不要と思います。

バックモニター、セーフティー、フォグのどれも必須とは思いませんが、仮に「今から外してオプション代返金できます」と言われても、外さないと思います。要は付けるか付けないかは、予算次第ですね。セーフティーは小物を置くスペースがなくなるというデメリットもありますが。
ちなみにナビは要らないので返金して欲しいです。

TV、DVDを助手席の人が見るようにする方法は、いくつかありますね。

書込番号:19455591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/03 09:48(1年以上前)

セーフティパッケージ必要かは人それぞれです。フォグはあった方が見た目的にも良いと思います。CD/DVDは付けましたが使った事ないのでいらないと思いました。

書込番号:19455611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/03 10:05(1年以上前)

CD/DVD/地デジは後付け出来ないので付けた方が良いと思います
車を売る時にも付いていないと安くなる気もします(DVDやTVが見れない中古車って売れないでしょう)

自分が見なくても後々の事も考えるべきかと思います


セーフティはまだまだ誤動作もあるので個人的には不用かな!。

書込番号:19455640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/03 12:49(1年以上前)

私はフォグランプは付けませんでした

前乗ってた車まではポジションランプが電球みたいなので
薄暗いうちはフォグランプも着けていましたが

今回のデミオはポジションランプ(LED)が非常に目立つので
3万円もかけて付けなくてもいいや・・って(。>ω<。)

書込番号:19456058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/01/03 16:46(1年以上前)

三代続きのデミちゃんです。前のデミオ、フォグの部分のはめ込みプラが寂しかったので、「今度のデミオにはフォグを付けよう」と思って、見た目最優先でフォグは付けました。
CDに関しても乗り出しは良く音楽を聴いていたのですが、買い替える前はほとんどCDを挿入する事は無かったので、ここは実用優先で外しました。今のデミオになって音楽はスマホをのBluetooth接続で以前より便利でよく聞くようになりました。
あと、私はまだ付けていないのですが、ブルーワイドミラーは皆さんのカキコを見ると視界が広がって良いようで、次回点検時でもお願いしようかな…と思っています。

書込番号:19456585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/03 18:37(1年以上前)

僕も同じように13Sを購入し、セーフティーとLED、CD.DVD、バックモニターも付けようとしていました。
しかし・・・結論から言うと13Sのアーバンスタイリッシュに決めたのです。
理由はBMS、RCTAが標準装備されており、CD、DVDも標準装備しているのが妻が納得してくれたポイントでした。
ボディーカラーが5色でしたがホワイトを希望していたので文句無しで当初考えていた13Sのオプションを付けていくよりも15万程安く購入することが出来、その分他のオプションを付けることが出来満足しましたので、famfamさんのご参考まで〜。
フォグランプは現在僕も悩み中です。ディーラーオプションなので後からでも良いかなって感じです。実用はあまりしないみたいですが、見た目は良いのでね。

書込番号:19456899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/03 19:32(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございます。いただいたアドバイスをもとに何が必要かもう一度考えて見ます。新年早々の忙しい時期に本当にありがとうございました。

書込番号:19457059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/03 19:34(1年以上前)

13SのLパッケユーザです。セーフティパッケージとバックモニターつけてます。フォグランプはなし。
セーフティパッケージはものすごくお勧めします。一般道もそうですが高速道路で車線変更するときにはサイドミラー+音で斜め後方接近車を警告してくれるBSMはものすごく便利です。バイクも拾ってくれるところが素晴らしいです。デミオの右後方視界はまだましですが、左後方視界は非常に悪い(事故りそうな相対位置がちょうど視覚)ので重宝してます。また、バック発進のときもRCTAが後方接近車を警告してくれるのも助かります。なお、どのグレードもセーフティパッケージをつけるとDVDなどのオーディオセットが強制購入になるはずです。

駐車の時には周囲確認しながら枠線をガイドに使っているので、バックモニターは無くても大丈夫だったなというのが印象ですが、3万5千円なので安心代としてはペイしてるなとも思います。なお、バックモニターはディーラーオプションなのでDVD/TVありなら(セーフティパッケージを付けた場合など)後付け可能なはず。

書込番号:19457066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/03 22:58(1年以上前)

具体的な事例でわかりやすく説明いただきありがとうございます。お話しをお聞きして、メーカーオプションは後から着けれないので、予算の許す限り安全に関わるオプションは着けたいと思いました。

書込番号:19457714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/04 12:11(1年以上前)

>セーフティパッケージとフォグランプをどうするか迷っています。

他にもクルマがあるので、
セーフティーパッケージ有と無しのクルマが存在するとややこしいので、
セーフティー無しにしました。

フォグは付いていますが、
使ったことは無いし、今後も使うことは無いかも知れません。

そうは言っても、
顔のデザインが 「 フォグ有り 」 がベースになっているので、
フォグランプはあった方がイイと思います。


>またCD,DVD,TVチュナーは運転中は助手席の人も見れないので実際にはいらない気がしますが、皆様はどうされていますか?

ウチのデミオは、
後部座席にモニターを取付けて、子供にDVDを見せています。
そうする為には、純正オプションを最初に付けておく必要がありました。

これなら、
前席の標準モニター(センターディスプレイ)はナビ画面で、
後席のモニターは DVD やテレビ映像・・・ってのが可能になって便利です。

書込番号:19458798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/06 13:36(1年以上前)

13SのBLACK LEATHER LIMITEDですが、セーフティーパッケージは装着しませんでした。
フォグランプは装着しました。
セーフティーパッケージを装着しなかったのは、近所しか乗りませんし、遠出の際はスカイラインで行くからです。
どちらも高い物ではありませんが、セーフティーパッケージは、後付けできませんので、迷っているなら選択しするのが良いと思います。

書込番号:19465064

ナイスクチコミ!2


スレ主 famfamさん
クチコミ投稿数:101件

2016/01/12 22:30(1年以上前)

皆様グッドアンサーで選択は困りましたが、3名が限界ですので決めさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:19486141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

標準

DPF再生の周期が短くなっている

2015/05/27 16:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

XD−TL6MTで1万キロを超えました。

DPF再生の周期が当初300km以上だったのが最近は130kmと頻繁に動作するようになりました。

5000km強でオイル交換をし、それから5000kmちょっと走っています。
1万キロでスパナマークが表示され(マニュアルによるとオイル汚れ、量の異常)ディーラーに持っていきましたが2週間後の6か月点検まで問題ないとの回答でそのまま走っています。

走行パターンは若干市街地のストップ&ゴーが増えましたが渋滞はほとんどありません。
(6km程度の市街地×2→1時間程度の流れの良い郊外の繰り返しです。)
低回転、高負荷の煤が発生しやすい状態にならないように気を付けています。

DPF再生の周期が短くなる要素に心当たりありませんか。

書込番号:18814896

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/27 17:18(1年以上前)

DPFセンサーのトラブルか、何らかの原因でDPFがきれいになる前に作業が終わってしまっている可能性があります。

いずれにしてもディーラーに相談されたほうがよろしいかと思います。

オイルについては
<5000km強でオイル交換
のときにリセットし忘れたのじゃないかと思います。

書込番号:18815036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/27 18:25(1年以上前)

20,000km以上走っていますが、自分のも、DPF再生の間隔が短くなったり、一回の再生時間が長くなったと感じています。

いつまでも新品と同じように動くわけはないので、単に部品の劣化だと思います。
ディーラーにも行っていません。

書込番号:18815186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/27 19:16(1年以上前)

カーボンでセンサーが汚れるそうです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/371414/car/1300303/2856878/note.aspx

http://recharge.jp/blog/?p=19750

DPFのセンサーとは違うと思いますが、センサーにカーボン付着は考えられると思います。

書込番号:18815305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/27 20:01(1年以上前)

XDT6MTです。
5700kmで1回目のオイル交換、先週スパナマークが出てきて、10400kmで早めの6ヶ月点検、オイルとフィルターを交換しました。
私もDPF周期は最初350kmだったのが乗り方を変えていないのに、先週には200km弱になっていました。
点検でオイルとフィルターを交換をしたら少し周期が伸びた気がします。前回のオイル交換直前よりも周期が早くなっていたことを考えると、フィルターの問題なのでしょうか…

書込番号:18815440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/27 20:45(1年以上前)

普通に考えればDPF間隔は短くなっていくような気がします。

それに対するメンテナンスがディーラーにはあるのか
聞いてみたいですね。
これが聞ければ精神的に安心できるのですが・・・

現在のDPF間隔は200q前後ですが、これ以上の
短さは勘弁してほしいところです。

書込番号:18815612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/27 22:34(1年以上前)

レンチ表示点灯はメンテナンス時期のお知らせではないですか?
マニュアルP229ページのメンテナンスモニターは確認されましたか?
おそらくオイル交換が5000に設定されているのでは?

オイルはオイルゲージで確認されましたか?
今のオイルは5000キロぐらいでは劣化の可能性はほとんど無いです。
オイルゲージ下限上限を超えていますか?

DPF再生は最近の暑さでエアコンを使用しているせいでは?

書込番号:18816042

ナイスクチコミ!2


namihei55さん
クチコミ投稿数:21件

2015/05/28 10:33(1年以上前)

あちらこちらで同様の報告を見かけますね。
以下のような共通点があるような気がします。
ミッションがMT、走行距離1万以上、DPF再生間隔が100〜150km

原因は色々妄想できますね。
1.DPFフィルターが詰まって再生できない。
2.DPF再生が不完全で終わっている。(差圧センサーの異常?)
3.すすが出やすい異常燃焼が起きている(気温上昇が関係?)
4.軽油の品質が悪い(ノーブランドはだめ?)

私も、MTで7000km走っていますが、徐々に落ちてきており(350⇒280km)
何が原因かな?と思っています。(通勤用なので走り方は一定です)

書込番号:18817109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/28 10:38(1年以上前)

デミオは妻が乗っているのでどのぐらいのサイクルでDPF再生が行われているか把握してないですが、

自分が乗っているアテンザは、1年半で30000kmを超えていますが再生間隔は購入時と殆ど変わらず、

今でも冬場で280から290km位で夏場は320から340kmの間隔で再生が行われます。

今月も往復50km弱の信号の数もそこそこある30から50km道路を通勤で走行して間隔が300km、330kmと

2回行われました。

車種が違うので参考にならないかも知れませんが、経年や走行距離で再生間隔が短くなることは予想

出来ますがここまで極端に短くなるとは考えにくいのですが。

書込番号:18817120

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2015/05/28 11:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
エアコンはほどんど使ってないので走行条件は大きく変わってないのですけどね。給油も誰もが知っているブランドのものを入れてます。

運転の仕方なのか通常の部品やオイルの劣化なのか不具合なのか原因ははっきりさせたいです。

来週末6ヶ月点検ですのでディーラーに調べてもらいます。

※スパナマークは丁度1万キロで表示したのでデフォルト設定が1万キロで一回目のオイル交換の時にリセットしなかったのが原因だと思います。
先日のディーラー回答が大丈夫の一言だっのですが正直にリセット作業漏れもしくはユーザーがリセットするものといった回答にしないと逆に不信感がます結果になると感じました。
車はプレミアムに近いのにディーラーの意識向上が追いついていないのが残念なところです。
頑張れマツダディーラー!!

書込番号:18817180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/28 23:04(1年以上前)

失礼ですがメンテナンスモニターはユーザーが好みで設定してお知らせを表示させるものですよ。
上でも書きましたがマニュアルのP229に書いてありますのでお読みになってお好きな値を設定してください。

オイル交換時にディーラーなどが行うオイルデータリセット(記憶値初期化)とは別ものです。
オイルデータリセットについてはP374にあります。

誤解されているようですので一読をオススメします。

書込番号:18818968

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2015/05/29 01:15(1年以上前)

焼酎ねこまたさん

取説を熟読するのが車とうまく付き合うのに必要であることは確かですね。

でも、私が言いたいのは

通常より早くスパナマークが出たことはマニュアルを読んでないことが原因なので今後修正すればいい話なのですが、ユーザーからの質問に対し「問題ない」で終わらすディーラーの姿勢は改善の余地が大いにあるということです。

マツコネが出て一年半以上たっています。当然ディーラーのサービスは知っている内容のはずです。
ですので、問い合わせに対しては、「大丈夫」ではなく「取説の○○のあたりに書いてあるのですが、お客様で設定していただく機能なんですよ」といった対応をとるべきだと思います。

「大丈夫」だけではなぜ大丈夫なのか、どうやって改善したらいいのか疑問に思い不信感が増大します。

事細かくすべての機能を説明しろと言っているのではありません。ユーザーが気付いていないことを気付かせるだけでいいのです。

その積み重ねが、安心して付き合える関係になるのだと思います。

マツダを否定しているわけではなく
真面目だけど不器用なディーラーさんに成長してほしいだけです。

長く付き合いたいので信頼できる存在になってほしいのです。


脱線しましたが、来週の6か月点検でDPF再生周期が短くなっている件(車のコンディションだけでなくドライバーの問題も含めて)は調べていただきご報告できるようにしたいと思います。

書込番号:18819321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/29 07:16(1年以上前)

私の車(XDLP6MT)は、DPF再生中のパワー不足によるエンストや加速ができない症状が出ており、
現在ディラー→大阪陸送にて調査中です。

自身もスレをたてましたが(その時は初期症状...ノッキングがおこるスレでした)その間、何度もディラーに繰り返し言ってましたが、何も症状出ないので大丈夫です、とかあなたの運転の仕方がおかしいのでは?みたいなことを遠回しに
言われたりもしてました。
今回やっと症状中での車をディラーに持って行きやっとわかってもらえましたが、そんな感じで6MTについては
ディラーもまだわかってない部分があるかも知れませんね。

私の車を使ってもらって、何とか原因を突き止めてほしいものです。
私の場合、運が良いことに事故にはならなかったですが、やはりおかしいと思うことには諦めずにディラーに
伝えていくことが必要だと思います。

書込番号:18819547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2015/05/29 16:40(1年以上前)

私のデミオ(XD6MT)もノッキングが出てアクセルを踏んでも加速できない現象が頻発し、現在ディーラーに車を預けています。
同じようなトラブルを抱えている方がいるのがわかって少し安堵しました。
ちなみにDPF再生の間隔は街乗りで100〜150km位です。

書込番号:18820618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/29 23:40(1年以上前)

ダッフルパンダさんもそうでしたか...
この症状は私だけで、他では例がないみたいなことをディラーは言ってましたもので(^^;

はい、私も街乗りメインでDPFの間隔はほぼ同じです。
乗りはじめて1ヵ月経過した辺りからだんだんと間隔が短くなってきました。

お互い愛車を預けて大変だと思いますが、不具合がうまく解決され、早く楽しいドライブ再開できるといいですね!

書込番号:18821847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/05/30 12:40(1年以上前)

デミオユーザーさん
私もディーラーに前例がないと言われました。
ちなみにDPF再生中以外でも不具合出ます。
1回目に点検してもらったときは異常なしということで帰され、2回目の訴えで症状を把握してもらいそのまま入庫となりました。
地域は関東ですが、本部から人を呼んで原因を探るようです。
どう改善策が出るのかわかりませんが、見守るしかないですね。
情報を共有できて心強いです。

書込番号:18823263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2015/06/08 18:14(1年以上前)

6/6(土)に6か月点検を行い

@オイル&フィルタ交換
ADPF強制燃焼
(+マツコネなどの更新)

を行ってもらい、480km走行しました。

結果から言うと改善されず。上記走行期間に3回DPF再生が行われました。
通常の故障なのか不具合なのかはっきりさせるためにコンピューターから関連されるデータを収集し本部で解析していただくことになりました。

今回わかったことは以下の通りです。

●スパナマークについて

ユーザーが設定できるメンテナンスお知らせ周期以外に、1.5Dはオイル汚れ及び量不良でも表示することになっていますが、オイル交換後1万キロでも無条件で表示するようになっているそうです。
今回、交換後5000キロ未満(ちょうど9999キロ)で表示されたのは前回のオイル交換の時にコンピューターを接続してリセットする操作を忘れていたからと判明しました。

ですので、ディーラー以外で1.5Dのオイルを交換される場合はこの作業が行われない可能性があるのでご注意ください。

※1万キロオーバーでオイル劣化した状態と判断してDPF再生周期が短くなっているかと思いましたが結果的に違いました。

●DPF再生の判定基準

DPFの前後の圧力差が主要な判定要素だそうです。

●強制DPF再生後、次のDPF再生が発生したタイミング

50キロ程度走行した時に開始しました。タイミング的には前回の自動再生140キロ程度ですので強制再生の有無に関係なく一定周期で動作しているように感じられます。

●憶測

あくまでも憶測ですが、DPF再生の判定に使っている圧力センサーの不調で再生後すぐに再生必要と判断される状態になっているが、再生後一定時間を空けることになっているのでその間(130キロ前後)が過ぎた後再生が開始されているのかもしれません。

本部からの解析結果が待ち遠しいです。


○おまけ

●マツコネ更新

 概ね良好です。前からあったのかもしれませんが、スマホアプリのNaviConで目的地を決定してマツコネに転送できるのは便利ですね。乗ってから行先設定を行う時間が省けます。転送タイミングも日にち指定できるので数日先の目的地も事前に登録できます。スマホですのであいまい検索等充実しています。

●気になる点

その1
 USBメモリのMP3音楽を再生した場合以前は

@エンジンをかけなおすとシャッフル設定が勝手に解除される
Aたまにエンジンをかけなおすと最初の曲に戻ってしまう

との問題がありましたが新バージョンでは概ね改善されています。
が、12時間乗車で一度@Aが同時に発生しました。

圧倒的に頻度が下がっているので我慢できる範囲です。

その2
 USBメモリ再生で、音楽が止まることが3回。いずれも曲名がUnknownで再生中表示なのに前に進まない状態です。但し次の曲を選択すると問題なく再生が再開されます。
これは音楽ファイル自身の問題の可能性もあります。

その3
 位置認識不良がありました。琵琶湖の湖岸道路でGPSの状態は最良でしたが100m違う位置を表示していました。もう一つは高架橋走行時に側道走行と表示していました。
市販のナビでもあるレベルのような気がします。

その4
 現在位置表示更新周期が不規則な場合があった。
琵琶湖の湖岸道路での話ですが1秒近く考え込む時間があり100m位飛ぶことがありました。曲がるポイントに来ているのに表示がはるか手前なので曲がり損ねるケースがありそうです。
常にその症状になっているわけではないようです。
USBメモリで音楽を再生していただけなので負荷はそれほど多くないと思います。


マニュアルを読まない人なので細かい使い方は聞かないでください!!


私にとっては大した問題ではないので今回の更新は改良点が大半なので大歓迎です。
マツダの大英断に感謝です。

書込番号:18851950

ナイスクチコミ!3


namihei55さん
クチコミ投稿数:21件

2015/06/09 10:06(1年以上前)

kim_bug2さん、新たな情報ありがとうございます。参考になります。
原因が解って改善すればいいですね。
続報期待してしてます(^^

書込番号:18854105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/10 21:23(1年以上前)

情報嬉しいです!
詳細分かりましたら、出来ましたら気づけるよう新規スレをお願いします!

書込番号:18858579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 15:35(1年以上前)

私もDPF周期短くなっています。MTです。
高速利用が基本で、350Km→250Km程度になっています。
近所を走ると、もっと、周期が短くなります。
6ヶ月点検では、ディーラーは強制DPFしただけ。
人のことを馬鹿にして、本当に、そんなこと起きているんですか?と。
また、
水抜きを頼んだら、危うく3000円取られそうになりました。
点検時同時には、無料だけど、単体では、有料とのこと。これも、ひどいはなし。。
さらには、
納車の際、営業から貰った、水抜きの説明書を勝手に、ダッシュボードから引っこ抜き、
これは、どこから取ってきたのか?社内文書なので、回収しますとのこと。
人を、盗人のように扱う始末。
それでいて、謝りもしない。
マツダは、営業もメンテも、酷い人たち。あまりにも、教育が弱い。このディーラーでは、二度と購入しません。
この先、この車、不安です。

書込番号:18890506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/20 21:10(1年以上前)

2週間ほど前に6ヶ月点検をしました。 すでに終わった人がサービスマンにDPFの回数を聞いてたらしく、サービススタッフがDPFと言って話しながら横を通り過ぎていきましたので、私も点検終了後聞いてみました。 

 答えは150km前後、乗り方によってはもう少し早くなるとの話でした。 自分のはどのくらいの回数あったんですか? との問いにたいしては、え〜〜と、 と、すぐ調べていただけない様子が感じられたので ’あっ 時間がかかるのならいいんです。’ と返事して帰りました。 
 
 300kmとか言ってしまうとトラブルになるのは明らかですので、ユーザーには短めの話をしているのではないでしょうか? それともサービス側はそれ位だと思っているか は分かりません。  

書込番号:18891485

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)