デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,714物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 20 | 2015年12月17日 10:05 |
![]() ![]() |
42 | 21 | 2015年12月16日 22:40 |
![]() |
112 | 36 | 2015年12月14日 11:29 |
![]() |
26 | 9 | 2015年12月12日 12:37 |
![]() |
6 | 3 | 2015年12月9日 16:20 |
![]() ![]() |
91 | 21 | 2015年12月5日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
6速ATについてですが、Dレンジに入ってる時
表示もないのに今、何速かなんで分かるんですか?・・・感覚?
MTモードの時はM1〜M6って表示されるけど。
4WDのトルク配分表示については
多くの方からいらないと言われてしまいましたが
Dレンジの時のD1〜D6の表示ってあった方が
どんな感じで変速してるのかが分かって
スポーツモード時の違いも分かって良いと思いませんか?
8点

世間知らずな男さん
ATのDレンジで何速になっているか表示出来る車は殆ど無いと思いますよ。
書込番号:19402729
11点

速度と回転数から判断はできますね。
でもDレンジはそんなこと気にせずに使うものでしょう。
書込番号:19402744 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あとデジタルタコメーターの精度が高くないような気がするんですが・・・気のせい?
タコメーターもアナログが良かったな〜。
書込番号:19402767
3点

MPVはDレンジで何速で走ってるか表示されますよね?
表示と変速のタイミングにタイムラグがあるけど・・・
書込番号:19402776
7点

パドルシフトついていませんか?
それを使えば今の状況が確認できると思います。
但し左(Down)を使うと減速しますので右(Up)を使ってください。
シフト変動のタイミングを知りたいとのことであれば感じ取るしか方法は無いですね。
書込番号:19402780
7点

>とぉるるるるさん
ということは技術的にはできるんですね。
>PTHが高い2さん
パドルは付けてないんですよ。
付けてなくてもあったらいいなと思いまして。
書込番号:19402916
2点

パドルシフト無くても、シフトレバーを右に倒すと表示されるよ。
でも、エンジンブレーキがかかることがあるんで、単に表示だけさせることはできないんでしょうね
書込番号:19402952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、でもこれはCX-3の結果だった。
デミオも一緒とは思うけど、もしかしたら違うかも。
書込番号:19402960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに色々と情報表示はあった方が良いです。
でも…
最初だけなんですよねー
書込番号:19402962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初だけです。慣れます。
書込番号:19402974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とび〜さん
シフトレバーを右に倒しても、
その時何速か分かるけど、変速は分からないですよね。
スピードが落ちていくと勝手にシフトダウンはしますけど。
書込番号:19403324
0点

ディーゼルならば、速度と回転数で簡単に判断できると思います。
1速と2速は止まりそうなくらい遅いとき。
3速、加速時はわかりますよね。減速時は、38km/hでガックンします。
6速は80km/h以上です。
となると、普通に走っている分は、4か5しかありません。
あと、個体差があるかもしれませんが、平地でアクセルオフすると、Dなのにニュートラルに入っているときもあります。
その場合、アクセルを踏むとあわててシンクロします。
書込番号:19404093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前車のCX-7はオートマで表示がありました。燃費を稼ぐためATより早めに手動でシフトアップしていたので役に立ちました。
現車のCX-5は表示がないので最初は不満でした。実際はシフトアップ時には速度とタコメーター見てると何速かは想像つきますけど。
ところで2.2Lディーゼルは
1)ATの方が早くシフトアップしてる。マニュアルでシフトアップするにはオートより高回転域でないと変速しません。
2)なぜかハイギアで低回転が必ずしも好燃費と相関関係がないことが瞬間燃費から分かりました。
結果として燃費狙いで手動でのギアチェンジは必要ないと自分では結論づけたので、それからは何速かは意識しなくなり、表示がなくても問題なくなりました。デミオディーゼルも同じ傾向ではないのでしょうか?
まあ雪道の下りなどで手動でシフトダウンとかの際は表示が役立つかもしれませんが、実際には今何速かより、そのギアで安全な速度を維持できるかが問題なので、やっぱり必要性はないと思います。
まあ有っても面白いかもしれませんがコストアップまでして必要ではないように思います。
書込番号:19404518
3点

>定年再雇用さん
マニュアルモードの時はロックアップしていないorロックアップするまでの時間が長いのかもしれませんね。
回転数が高いこと、燃費が下がることの説明がつきます。
書込番号:19405351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世間知らずな男さん
相変わらず表示好き路線突っ走ってますね。
私のエイトについてるマルチメーターはタコと速度の関係入力でギヤ位置を表示します。
MT車ですがロータリーは静かで、ぼーっとしてると高速をずっと4速で走っちゃったりしたので
普段はギヤ位置をいちばん上で表示してます。
今どきのやつはなんでも表示できそうなので(4駆のトルクは無理だろうけど)
スレ主さんにはお勧めですよ。
書込番号:19405800
1点

シフトのアップダウン繰り返してれば感覚で覚えられるかと
3/30 4/44 5/65 6/80はAWDも同じです
書込番号:19408563
3点

FFと4WDはギア比が違うので数値は違いますね。
ちなみに13S(4WD)は47〜48キロで6速に入ります。
でも変速の条件って速度だけなんですか?
書込番号:19408640
0点

RX-8 だったか、
NC ロードスターだったかの AT を代車で借りた時に、
通常の AT モードで常にギアポジションが表示されていました。
デミオがステップ式 AT になったので、
同じように 「 只今のギア 」 が表示されると思っていたんですが、
MT モードだけの表示になっていますね。
昔の表示方法が良かったような・・・・
書込番号:19409521
1点

変速時に駆動されるソレノイド(オイル通路を切り替える)ハーネスのコネクタを付け替えて表示する製品あったと思います。
書込番号:19410648
1点

後付けなら、
永井電子のシフトインジケーターをよく見掛けます。
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml
AT 車だけでなく、
レース用ドグミッションに改造した MT 車で使っている人も居ました。
シーケンシャルにすると何速に入っているか分かりませんからね。
私は、普通のHパターンの GDB に取付けたことがあります。
気分はレーシングカーでしたね。(笑
ただ、
普通のHパターンの MT だと、
インジケーターなんて無くても分かるので、
すぐに飽きて後輩にあげちゃいましたけどね。
AT 車に取付けたら面白いかも。
書込番号:19411764
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
この度、デミオの13sの購入を検討しています。
4WDを購入検討予定です。
車に全く詳しくなく、また交渉下手なため値引きの条件がどの程度なら良いのか教えて頂きたいです。
見積もりを出して頂いているのは、1月末から販売されるものになります。
本体とオプションから
約28万引きです。
あとは、納車時のガソリンサービスです。
一人でディーラーさんと交渉しており、これで決めていいのかどうか教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します^ ^
書込番号:19403757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の住んでいる地域のディーラーだと13Sの値引きは本体で2万のみと言われました(T-T)
販社により異なりますが、pupu31さんが提示された値引きは条件がいいと思うので
競合車をぶつけるつもりがないなら契約してもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:19403834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

140万の車に28万の値引きが出るんですね。。
私のなんか本体653万OP29万で値引き30とクーポン10万でしたけど笑
そのくらい出ればいいんじゃないですか?トータルの1/10位が国産車の値引きの最低ボーダーだと思いますよ
書込番号:19403836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>凰牙69さん
いい条件なのですね^ ^
一人で交渉していたので、少し不安だったのですがよかったです♪
ありがとうございます
>lp600hさん
4WDでLEDパッケージと地デジチューナー、オプション約25万をつけましたので、税金抜きで210万円くらいでした^ ^
書込番号:19403996 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2か月前に地元MAZDAディラーで13SLpkgを購入しました。
何点かオプションを付けトータル205万円ほどで、提示された値引きは3万円でした。
近くの他社ディーラー(町工場程度です)でもデミオが購入できるとの事を知り、早速見積もりを取ったところなんと13万円引きに!!
その見積を持ちMAZDAディラーで再交渉を行った結果、しぶしぶではあったものの195万円になり、MS−9、アテンザスポーツワゴンと乗り継いで20年近くお世話になったMAZDAディラーでの購入を決めました。
>pupu31さんの提示されている値引き額は、多分破格だと思いますよ。
それともデミオが値引きで売る車に成り下がってしまったのでしょうか?
書込番号:19404047
2点

良い値引きだと思います!
よろしかったら、乗り出し価格と着けたオプションの内容が知りたいですね。
最近自分も 13s購入したもので。。。
書込番号:19404064
1点

>haramachi-mioさん
他のディーラーにも見積もりに行きましたが、そこは5万円のみでした(._.)
なので、値引きする車に成り下がった訳では無いと思いたいです^ ^
>やまじんだ!さん
オプションは
アクリルバイザー
防錆アンダーコーティング
ナンバープレート
フロアマット
SDカード
バックモニター
スタッドレス
ETCボックス+工賃(ETCは移設予定)
カラーは赤なので、プラス4万円くらい。
スタッドレスはディーラーで買うと高いと思いタイヤ館に見積もりに行きましたが同額だったためディーラーでお願いしました^ ^
あとは下取りの車がありますが、最初の見積もり時から、購入時には+6万円程アップしてくれました。
書込番号:19404113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haramachi-mioさん
書き忘れました(._.)
乗り出し価格は下取りも含め約176万円です
書込番号:19404124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四駆ですからねd(^_^o)
んでも、なかなかいい値引きだと思います。
あとは、担当さんと仲良くできれば最高ですね。
書込番号:19404221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13Sの4WDのレビューが僕を含めてまだ4人だけなんです。
納車されてしばらく走ったらレビュー書いてくださいね。
ちなみに13S(4WD)は後悔しないこと間違いなしですよ!
書込番号:19404578
2点

28万引き!
すごい金額ですね。
書込番号:19404749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも13Sの4WD ソウルレッドをつい先日購入しました。納車は今週末です。
冬休みに乗りたくて購入したため年明けモデルではないですが、pupu31さんと似ていると思い書き込ませていただきました。
わたしの場合...
LEDパッケージ
CD・DVD・地デジ
エンジンスターター
フロアマット
アクリルバイザー
コーティング
ETC移設
パックdeメンテ
ブリジストンのスタッドレス+アルミ
で乗り入れ215万です。
ナビとバックモニターは無しでこの価格です。
pupu31さんの28万円引きが羨ましい!!!!
値引き交渉はほぼしていないので正直値引額がよくわかりません。それでもなにやら担当さんが頑張ってくださって最初に見積もり出した時より10万くらい安くなった気がしているのですが...気のせいかもしれないです(^^;;笑
pupu31さんと乗り入れ40万も差がありますね(*゚0゚)
書込番号:19405173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕が13S(4WD)を契約したのは1年前ですが
本体値引き0、メーカーオプション値引き10万でした。
だから28万値引きなら迷うことなしですよ。
書込番号:19405552
2点

みなさん、ご丁寧にありがとうございました^ ^
大幅な値引きだったことにびっくりしています(O_o)
安心して購入できそうです♪
>焼酎ねこまたさん
下取りは他のディーラーでは13万も安かったです。下取り専門店にも見積もりをしてもらい、そこと同じ価格まで下取り額をあげてもらっての金額です^ ^
書込番号:19407015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取りも納得ならいいんじゃないでしょうか。
税込みだと大体226万ぐらいなので下取りコミコミ切り良く50万って感じでしょうか。
値引き云々より下取りも込んで乗り出しいくらで納得できるかで決めたほうがいいです。
正直、下取りはかなり動くので。(ここで総額を調整してる)
寒いところっぽいので自分なら少し足してマッドフラップとパックDEメンテも考えますかね。
書込番号:19408273
0点

>焼酎ねこまたさん
ご丁寧にありがとうございます^ ^
パックでメンテはやはり必要でしょうか?
初回車体込みのものと、車検前までのものがありますが、みなさんはどうしてらっしゃるのでしょうか?
教えて頂けますと幸いです
宜しくお願い致します^ ^
書込番号:19408407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は最近プレマシーを購入しましたが、パックdeメンテは車検までのものに入る予定です。
6ヶ月毎の点検や、車検をディーラーでするのでしたら、入った方がお得ですよ。
初めにお金がかかりますけど。
書込番号:19408551
1点

メンテパックの初回車検までのに入っていますが、
ガソリン車ならあんまりメリットないような気がします。
ディーゼルだとディーラーによってはオイル交換代が高い場合もあるので、
入っておくと得だと思います。
あとは年間どの程度の走行距離になるかですね。
年間1万キロ未満なら私は必要ないと思います。
別の車も所有していて、メンテパック(マツダではないです)に入っていますが、
こっちは走行距離も少ないので入らなくてもよかったかなと思っております。
書込番号:19409215
2点

年改の情報が出た頃から、
今のマツダとしては破格の値引き情報がチラホラと。
もしかして、
年改前の在庫をひっそりと処分している?
書込番号:19409542
0点

>まりまりもちゃんさん
ガソリン車購入です。私の場合、近距離の通勤メインなので、距離は少ないです。必要なさそうですね^ ^
参考にさせて頂きます、ありがとうございます^ ^
>ぽんぽん 船さん
私も値引きに疑問に思いディーラーに確認しました。展示車でも改良前のものでもなく、改良後のものだとのことです。LEDコンフォートパッケージを付けたので、改良後のものはシートヒーターがついて来るみたいなのできちんと装備されているか納車時に確認したいと思います^ ^
書込番号:19409590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD(MT)のオーナーさんに質問です。
乗り始めて7ヶ月目に入ります。
距離は25,000キロ、通勤・仕事で距離は結構乗ります。
走行中(特にDPF再生中)(ギアは繋がった状態です)に
結構激しいノッキングが起こる現象があります。
過去に二回修理に出しました。
全国でこのような報告はありませんか?とディーラーに
聞いていますが、あるような(ないような)曖昧な返答でしたので
お乗りの方でこのような現象がある方がいたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:19377271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方も暖気が十分に終えたときでも1速でノッキングします。仕方ないので半クラで低速域をしのいで
2速〜3速で運転をします(1500回転より上を使う)、ノッキングが納まったら通常の4速以上を使った
運転に戻します。マニュアル乗りなのでその辺のコツは嫌いじゃないんですが、ディーラーをはじめ
マツダの理解度の低さには困るものがあります。(このことを伝えても???な状態です)
私はサイドブレーキが甘く急坂で後退する問題を指摘していますがやはり反応はいまいちです。
書込番号:19377977
8点

アラン・スミシー さん
早速のご返答ありがとうございます。
当方は普通に乗っている状態で(時には高速道でも)車が前後に揺れるくらいの大きなノッキングをするときがあります。
もう慣れましたが初めての高速道の時はパンクかと思いました(汗)
噴射計のパーツを4本取り替えてもらい一旦は収まりましたが
距離を乗るとまた再燃してきました。
アラン・スミシー さんはそこまでひどく無さそうなので良かったです。
車自体は大変気に入っているので今は大変残念に思っています(悲)
書込番号:19378000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1956STさん
私は、ATなので、問題は感じていませんが、MTだと意識して低回転 (1500回転以下)を使う事も
出来る訳で、この辺の乗りやすさは、改善してもらいたいですね。
前に話題になった、「ECUチューン」による、低速域の改善をメーカーがやってくれると
なんの問題も無いのですが・・・
>アラン・スミシーさん
ご指摘の「サイドブレーキが甘く急坂で後退する問題」は、AT乗りの私も感じています。
後退防止機能が働くので、坂道発進とかは、楽々、サイドブレーキの甘さは気になりませんが、
停車時には、無意識に思いっ切り引いてますね。
地道に改善の要望を出しておく必要がありそうです。
書込番号:19378653
2点

カイザード さん
ご回答ありがとうございます。
やはりATだと気にならないのですね。
25,000キロ乗ってしまいましたが、今までのギアのチョイスが
悪かったのかな、とも思ってしまいます。
後退防止装置がどうも信用できず、坂道はハンド・ブレーキ併用で
発進しています。
あと駐車場でもちょっと信用できなくて
ハンド・ブレーキは二度引きしてしまいます(笑)
書込番号:19378679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルのノッキングってどんな現象?
書込番号:19380233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3の口コミで、出だしに激しい振動(ノッキング?)が出るという人がいましたよ。
原因は特定できていないみたいです。
書込番号:19380382
2点

私が毎日利用しているコミュニティバスは、ディーゼルエンジンのMT車です。
信号や踏み切り等で必ずエンジンが止まるので、i-stopも付いているようです。
クリーンディーゼルかどうかは、わかりません。
信号停止からの出だしや曲がり角からの立ち上がり時等に激しい振動(ノッキング?)を伴い、気分が悪くなることがあります。
運転手のテクニックもあるんでしょうが、クリーンディーゼルのMTは、運転上手な人向きなのかなと思います。
この記事を読んで感じたことを報告しました。
書込番号:19380436
6点

ディーゼルのノッキングは、ガソリンとは違い断熱圧縮熱による熱で燃料が決まったタイミングで燃焼できず、遅れて着火する事でピストン運動を妨げたり過剰燃焼してしまう事によって発生します。
EGR過多で混合気が安定しないのでしょうかね?
若しくはEGRつまりによる空気の供給不足による失火?
書込番号:19380449
7点

自分もXDTのMTで23000kmほど乗っていますが、ノッキングは体感していません。個体差なのか走行距離の関係でしょうか?
坂道発進はHLAが結構優秀なのとアイドリングストップ時に一速に入れておくことでサイドブレーキ代わりになるのでサイドブレーキの甘さはあまり気にしていません。停車はほぼ平地ですしね。ただ一度傾斜がある所に停めようとした時にサイドブレーキは甘いなぁとは思いました。その時もギアに入れて降りましたけど。
書込番号:19380835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDT(MT)乗りです。
私も走行中のノッキングが起こった経験あります。
・ショッピングセンターの横断歩道前にある
速度抑制する為の段?を走ってる感じ
・クラッチを踏むと無くなる
・ノッキングがひどいと3速、2速にしても
治らない
・DPF再生中(再生周期は140キロ/回ほど)
・登り坂(かなり緩やかでも発生)
思い当たる事を上記に上げましたがスレ主様の症状と同じでしょうか?
書込番号:19381241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
色々な情報有難うございます。
私の状態はPアンセルモさんの状態に近いと思います。
Pアンセルモさんは修理には出されましたか?
書込番号:19381590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに預けて見てもらいましたが、再現する事ができず原因不明と言われました。
煤によりバルブの動きが悪くなっていた可能性があるとの事で、バルブの洗浄をしてもらいました。
私の場合、DPF再生の周期が短くなってきた事もあり、煤が発生する要因の軽減策としてガソリンスタンドの変更を提案されました。
トラックが入るような大きなスタンドを勧められ、トラックは遠出するため軽油の品質が良いようなことを言ってました。
・バルブ洗浄
・スタンドの変更
・アイストの多用(アイドリング時が煤の
発生が多いと聞いたので)
やり始めて10日ほどですがノッキングはしてません。
DPF再生の周期も140→180キロ/回に延びてます。
このままノッキングが起こらなければいいのですが……。
書込番号:19381781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギアの選択が悪くて振動するようなことをノッキング?って言ってるのかな?
書込番号:19382111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>terry_satoさん
ギアの選択が悪くて振動するようなことをノッキング?って言ってるのかな?
私の場合、4速で走行中に登り坂で発生したので、3速にすると振動が無くなった為、ギヤの選択が悪かったのか?と思っていたのですが、先日発生した時は3速.2速に落としても全く治らず、ディーラーに持って行きました。
無理なセコ発進やギアの選択が悪い時の振動に似ていますが、それとは違い結構大きい振動です。
書込番号:19382265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんもPアンセルモさんと同じ位DPF再生周期は短いのでしょうか?
ボクの場合は240〜350km程度です。ほとんどの場合は300km超えてます。因みに軽油は地域で多分一番安いエネオスのセルフで入れてます。ここ最近の値段はほぼ88円/l 程度のスタンドです。
もしそうだとすると燃料噴射のプログラムがおかしいのかなぁと。元からの燃料噴射多過ぎてDPF再生周期短い。で、DPF再生で更に燃料噴射が増えた時に燃焼うまくいかなくてとかでノッキングとか?
Pアンセルモさんのおっしゃる ショッピングセンターの横断歩道前にある速度抑制する為の段?を走ってる感じ 程の揺れはギア下げすぎてる時でもありませんしね。
ドラレコか症状でてる時に一旦停止出来るなら携帯で動画撮ってどんな感じで揺れてるかとかをディーラーに見てもらったらどうでしょうか?異常な揺れでしょうから口よりも見てもらったほうがわかりやすいかなぁと。
書込番号:19382822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1956STさん
>Pアンセルモさん
クリーンディーゼルではないですが、うちのトラクターなんかで春先の作業中突然ボッボッボと
せき込むように黒煙上げることがありますが、それは「水噛み」が原因です。
アンセルモさんのディーラーでもそうした原因からスタンドの変更を指示したんでしょう。
最近の軽油は本当に良質になってると思いますが、どうしても水・不純物の混入はあると思います。
2万Kでのフィルター掃除は皆さん実施してると思いますが、その際フィルターにどれぐらい水などが溜まるか
確認されるといいのでは。うちのトラクター用水抜きは中見えますが寒くなるとけっこう水たまりますよ。
書込番号:19383400
4点

eofficeさん
有難うございます。
EGRの問題となると単にバルブだけの問題ではなくて
ターボとの兼ね合い(不適正状態)も関係してきますでしょうか?
書込番号:19383536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純饅さん
有難うございます。
車の揺れは(地震の時のように)に車が前後に揺れるくらいの
大きいものです。
ディスプレイ上の推奨表示(ギア・ポジション)通りのギアを
選択して走っているので上のギアを選択してノッキングしている
訳ではないと思います。
ディーラーでは排気バルブのスプリングが弱いのが理由だと
言っておられました(煤が溜まる)
書込番号:19383549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EGRの問題となると単にバルブだけの問題ではなくてターボとの兼ね合い(不適正状態)も関係してきますでしょうか?
ターボとの関係性はかなりあります。
一応デミオにはHEGRとLEGRシステムが搭載されている為、従来型と比べると影響が出にくくなっていますが、HEGRが稼働するとターボタービンより手前にバイパスがある為、ターボによる過給能力が低下します。
LEGRの場合はターボタービンより後にバイパスがある為ターボには影響は出にくいですが、排ガス温度が下がっており理想的な燃焼状態が維持しにくい場合があります。
デミオの場合は両者を効率よく切り替えて最適化するのですが、もしかするとMTの場合何らかの影響でアクセル操作とEGR切り替えがバッティングしてしまい燃焼が乱れてしまいノックが発生するのかもしれないですね。
ちなみにシフト操作は直接的には関係なく、関係しているのはその時のエンジンの負荷状態だと思いますよ。
後は実際に自身がその症状をモニタリングしながら体験しない事には何とも・・・・
書込番号:19383641
5点

同じような症状の方がいらっしゃった!
私も25,000キロを超えた辺りから
ノッキングと思われる症状が出始めました
DPF再生の初期段階によく発生します
クラッチを切ると症状が治まる点も一緒ですね
気候的にアイストップが働きづらくなり
かつ暖機にも時間を要するようになりましたから
DPF再生のサイクルも短くなってきました(100〜130キロ位)
故にオイルの劣化も早いです
今週中にディーラーに入庫予定なので
何かありましたらまたご報告をば
書込番号:19384019
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今、遠方への旅行先で急にマツコネナビが起動しなくなりました。
ナビのマップを読み込もうとして先に進んでいないようです。
SDカードの抜き差し、電源(エンジン)入切り(5分以上OFFしての)、OBD接続のレーダーを抜いての電源入切りと色々試しましたが改善しません。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
ちなみに現在旅行先のディーラーに見てもらっています。
書込番号:19377902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに診てもらっているなら、それ以上の対処法がここで得られる可能性は低いと思いますが、次善策として。
・取り敢えずスマホのナビアプリで代用する。Yahoo!カーナビが無料の割に優秀です。
・やはり頼れるのはローテク。紙の地図帳で頑張りましょう。
・旅は道なり。行き先は風に聞いてくれ。
書込番号:19377934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最新バージョンで起動しない問題を改善してるようです。最新バージョンは広くは公開してないようです。事象発生ユーザに個別案内してるようなのでディーラーに聞いてみると良いと思います(^^)私も以前何回か起動せずで、その時はナビカード抜き差しとエンジン再起動で復活しました。
書込番号:19377957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分でカードの抜き差し、電源入切りやってもダメでしたが、ディーラーで(しばらく待たされてから)起動したら正常に立ち上がったとのことです。
旅先で再発した時は
@OBDUなどのメーカー保証外の機器を外す
A5分以上エンジンを切る
Bエンジンをかける
を試してみて欲しいとのことです。
ようやく落ち着いて思い返すと、
観光して車に戻り次の目的地をナビコンで送り、目的地が表示されてからルート案内開始を押した時に読み取り中になり復帰しまなくなりました。
ナビコンも関係あるのかもしれません。
自宅に戻ったら担当ディーラーに相談してみます。
いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:19377998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kim_bug2さん
OBDにレー探とかつけるとi-stopなどいろいろな所に誤作動起こしてないですか?
そのへんがなんか微妙な感じがしますけど。
書込番号:19379163
0点

>kim_bug2さん
次、マツダコネクトに不具合が起きた場合は、エンジンoffにしなくても【ミュート】+【ナビ】ボタンの長押し(10秒以上)で再起動しますので試してみて下さい
書込番号:19379870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホのBlueTooth接続のタイミングと重なった時にナビがずっと起動中で止まったままになったことがありました。そのときはBluetoothのペアリングをスマホ側から解除したら起動されました。参考になれば。
書込番号:19379993
1点

マツコネは本当に外部ノイズに弱そうですね。
計算してる時話しかけられた子供が、途中で訳分からなくなった状況にそっくり。
マツコネやっぱりかわいいね、と使ってない私は無責任に楽しんでます。
違法無線や高圧電線の下、新幹線の高架下あたりでも誤作動しそうですね。
なんか、昔の初期のEFIやEGI車が違法無線のトラックの近くで突然エンストしたことを
思い出させるような事態ですね。
もしかしたら、みなさん携帯(スマホか?)をマツコネに近づけ過ぎてませんか、いやあり得んか・・・・
書込番号:19380090
1点

>kim_bug2さん
システムがフリーズした場合は、手動による強制再起動が有効です。
「ミュート」と「ナビ」ボタンの同時押しを10秒程度で続けると再起動しますので
今後の時に試してみてください。
今のマツコネは、OBDUに他機があっても無くてもフリーズは起きますね
書込番号:19380349
1点

皆様ありがとうございます。
今度発生したら試してみます。
幸いに今のところ再発していません。
書込番号:19397201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
夜間に駐車し、エンジンを止めた後に点灯する室内ライトの時間を長くしたいのですが、できますか??
説明書とマツコネをみたのですが、うまくできなかったので詳しい方教えてください!
0点

これでダメなら素直にディーラーで変更してもらって下さい。取説読んで分からないなら掲示板の文章を読んでも分からないでしょうから。
1マツダコネクトのホーム画面から [Settings] を選択します。
2[車両装備] タブを選択します。
3[照明] を選択します。
4希望する設定を選択します。
5[ドアオープン照明点灯時間]を選択し、ドアが確実に閉まっていないときのルームランプの自動消灯時間を、10分、30分または60分で設定します。
6[ドアクローズ照明点灯時間]を選択し、ドアを閉じてからルームランプが消灯するまでの時間を、7.5秒、15秒、30秒、60秒の何れかで設定します。
書込番号:19358634
5点

>6[ドアクローズ照明点灯時間]を選択し、ドアを閉じてからルームランプが消灯するまでの時間を、7.5秒、15秒、30秒、60秒の何れかで設定します。
あれ?
その方法でエンジン OFF時の消灯時間が変えられました?
ドアを閉じてからルームランプが消灯するまでの時間ですから、
クルマに乗り込んだ時の消灯時間は変更されますが、
「 エンジンを止めた後に点灯する室内ライトの時間を長くしたい 」
・・・には対応していないような気がするんだけど?
(エンジン停止後に一度ドアを開け閉めしたら対応するだろうけど・・・)
エンジン停止時は最初からドアは閉じているので、
そもそも 「 ドアを閉じてから 」 って概念が存在しないような気が・・・
エンジンを切った時点が 「 ドアを閉じた時 」 として作動するんだろうか?
書込番号:19389654
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは
マイナーチェンジじゃない場合、年次改良情報は社外へ出さないのが普通です。
いくつかは修正されてると思います。
書込番号:19354238
4点

知り合いが先日現行型を購入した様で
その時、聞いたらしいですが。
1部のグレードで黒革シートと
デイーゼルがCX−3のエンジンに近い仕様に
変わるらしいですね。
書込番号:19354458
6点

シャークフィンアンテナ標準装備、XDエンジンにナチュラルサウンド スムーザー標準装備、現行より25,000円アップで12/24に発表みたいです。またブラックレザー仕様も追加になるみたいですよ。
書込番号:19355064
6点

このサイトにディーラーから「出だしがよくなる。」と聞いた方がおられました。
本当なら大変うらやましいことです。
デミオ最大のネガなので。
書込番号:19356047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガンダム博士さん
全くです。ECUの書き換えで済むなら有料でもいいからやってほしいなぁ…
メーカーでやるわけだから違法だ何だと叩かれずに済むし(笑)
書込番号:19356459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シートヒーター、シャークフィン、トノカバー、フラットワイパーが標準装備になるらしいです^^
Lパケのインテリアに惚れたのですが、ブラックレザーの特別仕様も出るようで、汚れにくさの面などからそちらも惹かれて迷いそうです。
書込番号:19357587
3点

ありがとうございます。
12月中の改良でしたら,販売店でも内容を教えてくれそうですね。内容を確認して,装備充実の新型か,値引き期待できそうな現行型か,考えてみようと思います。
ちなみに,XD T(6MT)を検討しています。
書込番号:19357597
2点

>XDエンジンにナチュラルサウンド スムーザー標準装備
イイなぁ。それ。
年下の兄貴(CX-3)からの御下がりですね。(笑
追従型クルコンの御下がりは無いんだろうか?
私はイラナイけど、あった方が世間のウケはイイと思うんだけどね。
書込番号:19358144
3点

シートヒーターが標準ってのはいいですね。購入時にミッドセンチュリーのことは店長さんから聞いていたけど、赤のシートがどうもいまいちで。オプションでもシートヒーターなかったですから。ところで、ナチュラルサウンドスピーカーって何なんですか?
書込番号:19359284
0点

ナチュラルサウンドスムーサーとは、、、
ざっくり言うと、ディーゼルエンジン特有のカラカラ音と振動を低減する部品で、エンジンピストンに組み込まれてます。今までは有料でCX3の一部グレードでしか選択できませんでしたね。
うらやますぃ、、、
笑
書込番号:19359464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々と変更が有る様ですが、欲しいのは、出だしとCX−3のトルクです。
パワートレインが耐えられれば、エンジン自体はもっと余裕が有るのかも知れませんね。
デミオの2WD6ATをCX−3のトルクで考えると、大人二人分の130kgの余裕が出る事になります。
但し、ブレーキ性能がそれに合っているかは分かりません。
後輪がデミオはドラムでCX−3はディスクです。
タイヤ幅が30mm違います。
制動能力に問題が無ければ、欲しいと思っています。
リコールの修理の時に、ごめんね代としてプログラム書き換えやってくれないかな。
燃費が悪く成っても気にしません。
書込番号:19360097
8点

keichan9さん
既出の情報ですので過去スレで確認出来ると思います。
真剣に購入検討なら、販売店にて社内資料が閲覧出来ますので
ネットの掲示板より確かですよ(笑)
>内容を確認して,装備充実の新型か,値引き期待できそうな現行型か,考えてみようと思います。
もう選択の余地(時間)は殆どありません。もたもたしてると年次改良車しかセレクト出来なくなります。
あと値引きもほとんど変わりません。
よって年次改良車をお勧めします。
※エンジンノイズ低減のナチュラルサウンドスムーザーは、CX−3のみ標準だったと思います。
書込番号:19360913
2点

私もディーラーでターボラグがほぼなくなると聞きましたので、出だしが良くなるのは恐らく本当だと思います。
書込番号:19362319
2点

>ぽんぽん 船さん
私は、追随型クルコン、欲しいです。
後付けでいろいろしましたが、マイナーチェンジしたら、買い替え考えています。
いつ頃かな?
書込番号:19366447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NSSはCX-3のi-eloopとのセットしかないので
年次改良のデミオで全車標準やるとしたら
ディーゼルのネガが市場から上がってる、と認めることになります
販促面から考えると導入はi-eloopとのセットからかと
またECUのマッピングもNSSの有無に関係なく全車分作らなければ
下位グレードは燃費グレードです、としか言えなくなるので
年次改良と現行デミオのノーマルエンジンが同じ仕様なら
現行のECU書き換えも可能になると推測します
むしろそれくらいやってくれるよね?と期待してますがどうでしょう
個人的にはNSSを現行デミオにリコールとセットでやって欲しいですけど
書込番号:19366737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neko.27さん
それって、全車オーバーホールするってこと?ちょっと非現実的のような・・・
というか、今ディーラーではエンジンのOHってやらないと思いますけど。載せ換えだけなんじゃないかな?
書込番号:19368661
1点

シャークフィンアンテナは個人的には残念です。
エクステリアデザインを考えた場合、同色のシャークフィンアンテナは目立ちます。
黒の棒アンテナの方がエクステリアデザインから切り離して考えられるので好きです。
オプションで選べれば良いですね。
書込番号:19369156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シャークフィンアンテナの標準装備はXDツーリング以上のようです。今度の年次改良でXDとXDツーリングの装備差(価格差)広がるみたいです。
書込番号:19375919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、都内のマツダデーラーで年次改良モデルのデミオを契約してきました。
実際に出荷されるのは2016年1月24日以降。納車日は2月初旬になる可能性も有るとのこと。
実車で全色を見る機会に恵まれたので、3度目のディーラー訪問で契約を決めてしまいました。別料金が加算される赤
(ソウルレッドプレミアムメタリック)と白(スノーフレイクホワイトパールマイカ)はなから除外ということもあり、
決めたのはダイナミックブルーマイカ。年甲斐もないと言われてしまいそうだが、小型車にこの色は見事に映える。
契約したのは2WDのXDツーリング。
里いもさんも言われているとおり年次改良モデルの件は、デーラーのカタログやWEB見積もり等に現時点では反映されていない。現行装備と年次改良モデルのXDTでの変更点を挙げると
1) シャークフィン・アンテナ
2) 運転席&助手席シートヒーター
3) ナチュラルサウンド スムーザー
以上が標準装備。価格は現行から2.5万円アップ。担当のセールウーマンによるとスタート時の加速がCX-3並に良くなるとのこと。彼女によれば、ボディーカラー、車種、メーカーオプションなどが合えば、まだ現行モデルも契約可能とのことだ。
若干の価格アップなので気持ち良く年次改良モデルのデミオの購入を決めた。ちなみに赤と白のボディーカラーは
特別色の料金が加算されるので端からパス。
購入したモデルは2WDのXDツーリング。メーカーオプション無し。本当はセーフティパッケージを付けたかったが、
CD/DVDプレーヤー+地上デジが抱き合わせになるので断念。
セーフティ系はディーラーオプションでバックモニターを選択するだけにしています。
ディーラーオプションを挙げると
1) ナビゲーション用SDカードPLUS
2) アクリルバイザー
3) フロアマット(DX)
4) ETC用ボックス + 取付費(本体価格別5.8千円/持込み)
5) オーバーヘッドコンソール
6) バックDEメンテ(36ヶ月)
合計金額218万円強の乗り出し価格を下取り(15万円)と値引きの結果202万円となった。
下取の車も7万km走ったH18年モデルの1.5L黒のスイフト。車検は29年3月まで残っているが、満足できる査定額だったと思う。
嬉しいことにクリーンディーゼルの補助金はまだ継続中とのことで、あとから2万円の振込がある。実質200万円の買い物となった。難しい交渉をしたわけでもなく、老夫婦の財政事情にも充分配慮してくれたセールス担当のお姉さんに感謝。
なおガラスコーティングは田舎にシャッター付きの納屋という恵まれた環境があるので、「ピカピカレインプレミアム」か「リボルトプロ」を使い下地作りから時間をかけてやりたい。長文失礼。
書込番号:19376658
17点


デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 5.8万円