マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ441

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

ナノ粒子

2015/11/13 22:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:64件

デミオ ディーゼルにミリ波の安全装置が出たら購入しようと気長に発表を待っています。

先日、トヨタの営業がディーゼルに関して【ナノ粒子】が人に及ぼす影響が明確で無い為国内で製品を出していないと行っていました。
ネットで調べると以下の情報がありました。

化石燃料を使っている限り、人にも環境にも良くないと思いますが、デミオのディーゼルエンジンでの情報をお持ちであれば教えていただけないでしょうか。

https://www.nies.go.jp/kanko/news/27/27-1/27-1-04.html

書込番号:19314611

ナイスクチコミ!2


返信する
じもとさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/13 23:18(1年以上前)

それはいけない!
早急にそのトヨタの営業さんにランクルプラドの販売停止を訴えないと!
そんな企業イメージを貶めるような車を自社で販売してると知った営業さんの心中たるや・・・

書込番号:19314677

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/13 23:24(1年以上前)

そのトヨタの営業は何言っているの?

トヨタも国内でディーゼル販売しているし
国外なら環境とかどうでも良いのかい?

自分のディーラーで販売している車を売りたいだけにしか思えない。

書込番号:19314708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:64件

2015/11/13 23:27(1年以上前)

じもと さん

本当ですね〜
適当な情報を! 怒

しかし ナノ粒子はデミオのディーゼルでも発生するのでしょうか?

書込番号:19314714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/13 23:44(1年以上前)

マツダのディーゼルの技術を盗もうとしてるトヨタの会社が何を言うか!

ただ単にトヨタに技術がないだけじゃないか
d(^_^o)

書込番号:19314769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/13 23:50(1年以上前)

何ナノ?この嘘っぽいスレ。

書込番号:19314785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


じもとさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/13 23:54(1年以上前)

>パオパオ〜んさん
ウチのエアコンはナノ粒子よりも細かいプラズマクラスターがバンバン放出されてますが今のところ平気なようです。

そんなことはさておき、内燃機関ならガソリン、ディーゼル問わず排気から微粒子がある程度出てるのは仕方ないんじゃないんでしょうか。
社会問題化されてそのうちナノ粒子排出規制なんかが法令として定められたらその時考えます。

書込番号:19314795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/11/14 00:08(1年以上前)

直噴エンジンであればPMは発生しますので
ナノ粒子はディーゼルエンジンに限らずダウンサイジングターボや直噴ガソリンエンジンでも発生します。

ディーゼルエンジンはDPFでPMを捕集しているわけですからダウンサイジングターボや直噴ガソリンエンジンよりもナノ粒子の放出は少なくなると言うのが一般的な考え方となります。

欧州製のダウンサイジングターボエンジンはPMの発生量が多いと言うことで次の排ガス規制をクリアーするためにはDPFが必要となる可能性が非常に高いため、欧州メーカーに対して日本のDPF製造メーカーからの営業ラッシュが続いています。
日本製の直噴ガソリンエンジンはPM発生量が少ないと言う事で次の排ガス規制もDPFがなくてもクリアー出来るそうですけどね。

書込番号:19314830

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/14 17:14(1年以上前)

他のオイルのスレにありましたけど

新型のBMWで、新車で乗って8000キロ走ってオイル1リッター補充だそうです。
日本車なら欠陥車ですよ?
いくらオイルパンの量が違うとはいえロリータでもそこまではオイル萌えませんよね(^^;;

と言うことは、その、萌えてるチリってオイルだということになりません?

オイルとは関係ないと返す人は、ここにあるメーカーの人と同じかそれ以上に頭硬いと思いますよ??

根本を変えないと、フィルターいくら替えても無理ってことですよね?

書込番号:19316783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/14 18:09(1年以上前)

その営業マンの言葉、トヨタ自動車の見解とは思えませんね。
単に当人が思いついただけの、その場限りのでまかせではないかと思います。
私だったら、そのような営業マンとはお付き合いしません。言動が信用ならないと思いますので。

ところで、ナノ粒子という言葉は聞いた事が無かったので、何だろう?と思いました。
酸素や窒素の分子サイズが概ねナノメールのオーダーなので、気体分子の事かな?など。(笑)
数百ナノのサイズの微粒子の事なんですね。
リンクの資料を見ると、人体への影響度合も分かっていない段階だとか。
その段階では、個々のエンジンからの排出量などの情報も入手できないのではないでしょうかね?

ちなみに、ディーゼルエンジンで問題視されていた黒煙やススは、より大型の微粒子です。
ディーゼルの排気ガス浄化に使われているフィルター(DPF)も、より大型の粒子を除去するように作られていて、
おおよそ数ミクロン以下(数万ナノメール以下)の微粒子は素通しになってしまう筈です。
ナノ粒子については、現行車の排ガス浄化デバイスは無力だと思います。

書込番号:19316956

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件

2015/11/14 18:35(1年以上前)

返信いただいた皆様

返信有り難うございます。

購入された方やこれから購入される方は不愉快な思いをされたと思います。
私なりに色々調べてみましたが、一般論としては問題がありそうですが、マツダの先進的なディーゼル技術ではどうなのか?
だとして、与える影響度が専門家ではないのでよくわかりませんでした。
年次改善が11月に噂されており、私自身も本気で購入を検討しているので後悔しないようにメーカーに確認してみます。

無責任にならないようにメーカーからの解答は必ず掲載するようにします。

書込番号:19317029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/14 20:58(1年以上前)

ちなみにトヨタで出るであろう小型ディーゼルエンジンは、マツダで作ったものですからd(^_^o)

もう一つおまけに言っておくと、トヨタ86の開発チーフは、初代ユーノスロードスターの開発担当だった、貴島監査ですから(^^;;

トヨタがマツダをdisるなんて筋違いもいいとこなんです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

初耳の方も多いと思います♪

書込番号:19317590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/14 21:09(1年以上前)

マツダってトヨタの下請けになったんだね。

書込番号:19317650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2015/11/14 21:15(1年以上前)

('ω')=( ε:)=(,ω,)=(:3 )
メーカー回答が上がるのを楽しみに、ゴロゴロしながら待ってますw

書込番号:19317677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/14 21:24(1年以上前)

違うっしょ。
開発力が無いだけでしょ。トヨタのd(^_^o)

書込番号:19317722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/14 21:50(1年以上前)

先進なシステムを次々と開発しているトヨタ、開発力があると思うけどな〜

マツダも凄く開発力はあるけど、開発する物がズレているので、経営に結びついてないて印象だな〜

書込番号:19317819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/14 21:57(1年以上前)

>JFEさん

トヨタ86のどの辺りに、トヨタの先進技術が詰まっているのか説明よろしく♪

エンジンですか?

それがわかれば認めましょう。
わからなければ認めません。

他の皆さんも同じです。
>kami.it.さん
以外は…。

書込番号:19317849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/14 22:04(1年以上前)

>トヨタ86のどの辺りに‥

ん‥、話しがいつも絡まない方ですね。

特定の車種を言っているのではなく、企業としての話しですよ。

書込番号:19317877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/14 22:05(1年以上前)

マツダ車は、自社の車全てに自社の先進技術が詰まっていますからね。

お・わ・す・れ・な・く・!

ミラーサイクルもマツダが先ですね。d(^_^o)

あ、遊星歯車はトヨタに作らせましたけど…
(-。-;

書込番号:19317881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/14 22:12(1年以上前)

>マツダ車は、自社の車全てに自社の先進技術が詰まっていますからね。

そうなんですか‥

そ・れ・は・凄・い・!

先進技術、売れるといいですね (笑)

書込番号:19317905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/14 22:13(1年以上前)

企業として、エンブレム一本で参加ですね。

わかります。

たった100円で自社のくるまになるんですからね。トヨタも必死ですよね。

書込番号:19317913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

寒い時期のディーゼルエンジン

2015/04/06 17:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:90件

エンジンが掛かりにくくないですか?

書込番号:18654774

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/06 18:05(1年以上前)

仕組み上、かかりにくくて当たり前なんですが。
グローに関する注意書きも取説にあると思います。

書込番号:18654849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/06 18:18(1年以上前)

えっ?
当り前なの?

ウチのデミオは、2月の寒い朝でもガソリン車並みに普通に掛かったよ。
東京だからかなぁ。

東北や北海道だと掛かりにくいの?
本当に???

書込番号:18654876

ナイスクチコミ!5


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/06 19:17(1年以上前)

私はさいたま市の住人ですが、1月23日の納車以来、ディーゼルって
こんなにガソリンと比べ(始動が)違いがないんだということを感じています。
群馬に二回ほどスキーにも行きましたが、全く違和感がありませんでした。

書込番号:18655056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/04/06 19:42(1年以上前)

私も山間部なのですが 1番寒い時期(ー5℃)でも 一発始動で ガソリン車と遜色はありませんでしたよ。

書込番号:18655124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


G9_AXさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/06 20:00(1年以上前)

この冬、群馬県の万座温泉でマイナス10℃以下のところを一泊しましたが、
軽く一発始動でした。
軽油の凍結には気を配りましたけど。

書込番号:18655165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/04/06 21:11(1年以上前)

wataminchi90さん

うちのデミオは若干暖かくなってきてから(最低-2℃)乗り始めましたので特に気になりませんでしたが
冬場の参考にしたいので状況を教えてください。

書込番号:18655467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/04/06 21:36(1年以上前)

北海道です。札幌近郊でも一番寒い地域です。
今年は暖かい冬でしたので
朝はマイナス17℃位までしか下がりませんでしたが、
そんな時期でもプッシュしてすぐに普通にエンジンが掛っていました。

書込番号:18655594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2015/04/06 22:36(1年以上前)

普段は気になりませんが、寒い時バッテリーが弱っているとボタン押して一呼吸(0.5秒くらい?)おいて始動することがあります。
近距離走行が重なった、2週間以上乗ってないなどが重なるとバッテリー上がりとまではいかなくてもバッテリーが弱り、アイドリングストップもしなくなります。
というかアイドリングストップしなくなったので原因を調べて「バッテリーの弱り」と言われてディーラーで穂充電したことがあります。
5月で3年経ち、走行72000キロで、バッテリーは最初のままですが普通に乗ってる限り寒い時(マイナス10度くらい)でも問題なく始動してます。
しかしディーゼル且つアイストップ付きのCX-5にとって圧縮比は低くなったと雖も充電方式、バッテリー容量は少し力不足のように感じてます。

書込番号:18655890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2015/04/06 22:39(1年以上前)

すみません、私の車はCX-5でデミオではありません。CX-5の口コミと勘違いしてました。申し訳ありません。

書込番号:18655907

ナイスクチコミ!2


GDB-Bさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/06 22:39(1年以上前)

マイナス17度って
それで平気なら、ガソリンエンジンと同等と考えて良いでしょうね。

書込番号:18655909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/07 12:28(1年以上前)

寒さとは別な原因があるのでは?

寒冷地や空気密度の対策としてグロープラグが入っているので問題なし!

ガソリン車と遜色なく使えるはずですよ。(私の地域でも問題なし)

始動性が悪いのは、重機や昔の車両の話(余熱に3秒欲しい)

最新のクリーンディーゼルは、コンマ数秒でベストな始動条件を作り出します!

書込番号:18657413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/07 14:21(1年以上前)

たぶんスレ主さん、デミオ乗ってないんじゃないかな〜。

なんとなくつぶやいたんだと思いますけど。

春だから寝起き悪い人もクルマも多いんでしょう。

私のバッテリーもボリボリです。

書込番号:18657693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/07 17:34(1年以上前)

ここのスレ主 他で質問してもスッポリですね。ww
また、他の人の質問の返信でもネガなこと、トンチンカンなこと言ってる。
たぶん車もってないと思う。

書込番号:18658076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/08 11:58(1年以上前)

>普段は気になりませんが、寒い時バッテリーが弱っているとボタン押して一呼吸(0.5秒くらい?)おいて始動することがあります。

それ(始動性が悪い)は、
「 ディーゼルだから 」 と言うより、
「 バッテリーが弱っているから 」 って要素の方が大きいような気が・・・・

まぁ0.5秒くらいなら、
現実的には問題はないでしょうね。

書込番号:18660432

ナイスクチコミ!1


MINEMINAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/07 21:17(1年以上前)

車メーカーに勤めている友人の話ですと、普通はマイナス20度で試験しているようです。ですので、日本国内で支障が出ることは極めて稀だと思います。

書込番号:19296992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/08 00:02(1年以上前)

wataminchi90さん

マツダのディーゼルは年中一発でエンジンが始動します。
問題ありません。

ボンゴの時代とは違いますよ

書込番号:19297578

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 09:24(1年以上前)

北海道の剣淵試験場は寒いですからね。

最近の車は、バッテリー頑張って上がるリスクを減らす為に進化していますよね。

ディーゼルだからって、心配は要らないですよね。

書込番号:19298298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/08 16:32(1年以上前)

>wataminchi90さん

宮城に住んでます

XD乗りです

ディーゼルエンジンは普通にかかってましたよ。
北海道くらい寒いと影響あるのでしょうか?


書込番号:19299539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/11/08 17:59(1年以上前)

トヨタのディーゼルですが4台乗りました。

氷点下20度でも始動は全く問題ありませんでした。
それよりもディーゼルは熱効率が良いため、エンジンの暖気に時間がかかります。
よってヒーターの効きが遅く暖房に時間がかかります。

ウインドウの凍った雪を溶かすのにも時間がかかります。

寒冷地ではシートヒーターが欲しいですね。

書込番号:19299787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/18 19:47(1年以上前)


たしかにかかりにくいですね、しばらくセル回してエンジンかかる感じで煙りみたいなの吹くんだよなぁ、不完全燃焼だから吹いたのかなぁ

東北とか北海道の方は寒冷地ようの軽油だから大丈夫でしょ?


関東でもかかりにくいのは水分が凍ってるか、軽油が着火点部分で凍ってるのか??
水抜剤とか軽油凍結防止剤とか入れちゃってもいいのか聞いてみたいなぁ







書込番号:19329683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質には満足されていますか?

2015/11/14 01:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

3ヶ月ほどホンダフィットと迷ったあげく、デミオXDを買いまして、毎日楽しく運転しています。

ところで、皆様におたずねしたいのはデミオの音質の向上です。
カーステレオは初心者です。

マツコネであるし、スピーカーも純正なので、もっと音を良くしたいと思っています。
純正も悪いという訳ではないんですが、もっと自分好みのサラウンド感や音の広がりと言えばわかってもらえるでしょうか?

スピーカーを変えて、デッドニング(このサイトで知りました)をすることによって、サラウンド感や音の広がり変わりましたか?
やはりDSPとかいうものを使わないとダメなのでしょうか?

よろしければ教えてください。

書込番号:19315033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/14 06:57(1年以上前)

>アリシアユジンさん

初めまして

確かに純正も悪くないのですが
おとなしいと言うか
しっとり聴かせてくれる感じで音が奥まって聞こえる事と
走り出すと中音域が聞こえない感じがするので
人生初のカーオーディオいじりに挑戦しました。

手を加えた所は
5月頃に
・フロントスピーカー交換:ケンウッド製4000円
・自己デッドニング:いろいろ4000円
・インナーバッフル:メーカー忘れ3000円
・サブウーファー追加:クラリオン製8000円
これで奥まっていた音が前に出て来た感じです。

9月頃に
・ツイータ交換:ケンウッド製3000円
・目隠しふた:マツダ純正800円
これで音に輪郭と硬さと広がりが加わりました。

施工方法は、DIYです。
みんカラで勉強しました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/demio/


最近、あたりが出てきたのか、
十分、満足出来る音になってきました。
もっとお金を掛ければ更にいい音がするのかもしれませんが
上を見ればキリがありませんし、そこまでお小遣いに余裕もありませんので。。。。

スピーカーは、オートバックスで聴き比べましたが、私の耳では決定的な差は感じませんでした。
音の好みで選ぶとオーディオ系いつもケンウッドになるのと、
1、2万するスピーカーが音質的に好みでは無かったので。。。。

ちなみに
音楽はロック系やギターインスト(エレキ)を好んで聞きます。
硬い締まった音が好みです。

実は、中古の外部アンプも買ったんですが
アンプの置き場所が後部ラゲッジしか無く
スピーカー4本分の配線を引っ張り回すのが億劫になって来たので
そこまでしなくてもいいかなと思い出しまして施工してません。
多分、施工しないでしょう。


最近のカーオーディオには普通に付いている機能みたいで
スレ主様はご存知かもしれませんが
マツコネのオーディオには、こんな機能がありますので
ご参考まで
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18581542/

書込番号:19315238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/14 09:14(1年以上前)

>チーター魂さん
返信ありがとうございます。

スピーカー交換、デッドニング等をご自分でされたのですね!
材料費だけで済ますことができて羨ましいかぎりですが、私はかなり不器用なもので自分での交換は自信がありません(^_^;)
なので、取り付け等はお店に依頼することになりそうです。

ディーゼル補助金が入金されたこともあり、もっとデミオを楽しむ為に、スピーカー交換、デッドニングをしてみようか!と思っているところです。

添付されたALCですが、少しいじったことがありますが、恥ずかしながら違いに気がつきませんでした(^-^;

書込番号:19315508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/11/15 21:16(1年以上前)

デッドニングは音を良くすると言うよりも、しないと逆相音や不要共振音で本来の音が出ません。基本中の基本です。

内張りの外し方さえ分かれば素人でも出来ます。丁寧に作業すると午前中から夕方位まで時間を要しますが。

書込番号:19321121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/11/15 22:25(1年以上前)

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。

なるほど、基本中の基本、そういうことなんですね。
低音を強くして音量を上げた時にビビり音がすることがありますが、デッドニングはそれを防ぐ効果もありそうですね。や

素人でもできる… 運転歴は20年以上ですが、車いじりはド素人です。
しかし、デッドニング作業のサイトもありますし、自分でやればさらにデミオへの愛着もわきそうなので良く調べてみます!

書込番号:19321379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/15 22:42(1年以上前)

>アリシアユジンさん
こんばんは。

エーモンやオーディオテクニカから、デッドニングキットが販売されています。

http://www.amon.co.jp/products/topics/ongaku/?tpl=index
https://www.audio-technica.co.jp/car/category.php?parentCategoryId=1011000


オートバックスなどの量販店やカーオーディオショップに頼むとすると
お店によって価格は違いますが、フロントドア2枚の場合工賃と材料費を含め
3万円〜6万円くらいが目安となるでしょう。

書込番号:19321458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/11/15 22:57(1年以上前)

>佐竹54万石さん
返信ありがとうございます。

ネットで見つけた近くのオーディオショップでも、デッドニング50000〜、ライトデッドニング25000〜でした😅

エーモンのデッドニングキットも、ちらっとどなたかが取り付けたというのを見たことがありますが、それなりに車をいじることに知識がある人向けだと思い、ちらーっと見ただけでした。

もう少し作業風景の動画等を見て、自分にもできそうか考えてみたいと思います😄

書込番号:19321515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/16 09:47(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。

私もデミオ納車後、音質に満足できませんでした。

その後、スピーカー交換。最初はクリアな音に満足。
しかし直ぐに低音不足に不満になり、デッドニングをしました。

でその次はロードノイズが気になりだして、いろんな所に静音対策。

そして外部アンプ導入

今の音質は充分な感じになりました。p(^^)q

単にスピーカー交換でも私の場合17pスピーカーとインナーバッフルでは内張りのスピーカー位置とはズレがあり、加工したりして調整して現在に至ります。

自分で調整できるのもDIYの良さではないでしょうか。
ちなみに私もDIY 初心者ですのでスピーカー取り付けとアンプ取り付けは店でやってもらいました(笑)

書込番号:19322422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/16 21:16(1年以上前)

アリシアユジンさん

フロントだけでも1万くらいのトレードインSP、インナーバッフル、
エーモンのデッドニングキット
予算2万くらいで十分だと思いますよ

書込番号:19323946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/16 21:26(1年以上前)

>あきらロペとらさん
こんばんは、返信ありがとうございます。

音質がすごく不満という訳ではないんですが、
運転しているのが楽しい車だけに、もう少し何とかならないものかな?
もう少し音がクリアで広がりが出たならば、さらに運転が楽しのにと思っています。

外部アンプまで取り付けされたんですね。
詳しくはないのですが、やはりマツコネの25Wでは不足気味なんでしょうね。
満足いく結果を得られたということで羨ましいです。

環境が違うので車に同じことを求めるのも無理なのでしょうが、
去年購入した自宅で使用しているケンウッドのミニコンポが2万円だったのですが、
金額にしては、これがなかなか自分好みの音を出してくれるんです(金額の高いコンポの音がわかる訳ではないのですが笑)。
これに少しでも近づけば・・・なんて思っています。

情報ありがとうございました。
外部アンプまでは予算的に無理そうですが、デッドニングやその他の静音対策も必要なのかもしれません。




書込番号:19323967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/11/16 21:45(1年以上前)

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。

スピーカーは思い切ってケンウッドの3万円弱の物(すみません、名前忘れました)にしようか?とも考えていました。
試聴したこともないので未定なのですが。
音を追求すると金額はいくらでも上がるので、1〜2万弱のスピーカーで十分!というような意見を聞いたことがありました。
なので、3万弱なら安心かな?という安易な考えでした。

うましゃんさんも1万円くらいのでもOK!という感じでしょうか?

情報ありがとうございました。
予算2万円くらい・・・すごく魅力的です!自分で取り付け頑張ったほうが良いのなぁ?^_^;

書込番号:19324040

ナイスクチコミ!0


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/16 22:10(1年以上前)

>アリシアユジンさん
こんばんわ。私もスピーカーを替えました。
今、替えて半年程経ちますが、とても良い音になって、ドライブがさらに愉しくなっています。
スピーカーは、KENWOOD XS1700です。
取り付けは、全てお店任せで、高くなってしまいました。
ご自分で取り付けられるなら、いいですね。

書込番号:19324118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/11/16 22:26(1年以上前)

>桐壺さん
こんばんは、返信ありがとうございます。

桐壺さんの投稿を見た覚えがあります笑
確か、私がまだデミオ納車前だったので、その頃からスピーカーが気になっていました。
そうそう、私が検討中のスピーカーも桐壺さんと同じものです。

桐壺さんはスピーカー交換して音量が小さくなった…ということ書いていませんでしたっけ?人違いならスミマセン。

ちゃんとスピーカーが馴染んで良い音になったんですね!
良かった、スピーカー交換のその後を知らなかったので参考になります。
ちなみに、大型のカー用品店でスピーカー交換でしたっけ?デッドニングも?

情報ありがとうございました。

書込番号:19324179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/17 01:04(1年以上前)

>アリシアユジンさん
オートバックスさんで、交換しました。
予算(五万以内で)を伝えると、お店のイチオシが、KENWOOD XS1700でした。インナーバッフルもスピーカーより少し安いくらいでした。

ツイーターが、目玉オヤジのように表に出てしまうので、ちょっと、中に入れられませんか?とお店の人に話すと
「カッコを取るか、音を取るか」です。と言われました。

中に入れたら、上に音が行ってしまうとか、説明を受け、渋々承諾したのですが、今となってみると、音取って良かったです。

音が、小さくなったのは、iPhone利用の時でスピーカーは、最初、高音が響きました。
でも、いつの間にやら、半年経った今は、響くこともなく、高音も伸びのあるとてもいい音が出ています。
スピーカーも育つんですね。

上みたら、キリがないことも、お店に行ってわかりましたし、うちのデミの助には、これで充分と愉しく乗ってます。

書込番号:19324694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/17 06:51(1年以上前)

アリシアユジンさん
おはようございます。>アリシアユジンさん


自分好みの音質になるといいですね。

私は納車から1年経ちました。

時間をかけてちょっとずつ手を加えた感じです。

おかげで内張りはがしがルーチンとなってしまいました(笑)元々は自分でするのはめんどくさいので店まかせでしたが、店にまかせては調整が難しいと思い自分でしましたが何とか形になりました。

ちなみにスピーカーとアンプはアルパインです。

SWも最初は検討しましたがアンプで音に厚みが出て大丈夫でした。

書込番号:19324927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/17 19:58(1年以上前)

>桐壺さん
再び返信ありがとうございます。

スピーカーもしばらく使って馴染んで実力を出してくれるようになったんですね!
エージングでしたっけ?忘れましたが笑

オートバックスで5万円ということはスピーカー代、インナーバッフル代、工賃の合計で
デッドニング無しですかね。

でも、満足されているようなので、私もとりあえずスピーカーとインナーバッフルの取り付けをお店に頼んで、
しばらくしてまだ不満があるようなら、デッドニングを自分で行うかお店に頼むということにしてみようかな?ということで検討してみます。

何度も返信ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:19326574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/17 20:08(1年以上前)

>あきらロペとらさん
再び返信ありがとうございます。

アルパインのスピーカーも評価が高いですね!
ケンウッドの同サイズより少し安価なのも気になり、聴き分けることができる耳を持っている訳ではないんですが、
とりあえず試聴してみたいと思います。

配線関係もあるので、スピーカーの取り付けはお店に頼んで、それでも不満が残るときにデッドニングDIYにチャレンジしてみようかな?と検討中です。

あきらロべとらさんにおきましても、再度の返信ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:19326621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/11/17 20:26(1年以上前)

>チーター魂さん
>トランスマニアさん
>佐竹54万石さん
>うましゃんさん
>桐壺さん
>あきらロペとらさん

このたびはデミオの音質の件で返信ありがとうございました。

デミオも3ヶ月で5,000q目前でスパナのマークの警告灯?が表示されてます笑
早く音質にテコ入れしないと、悩んでいるだけでは走行距離だけのびていきそうなので、
とりあえず、スピーカー交換とインナーバッフルの取り付けを進めたいと思います。
デッドニングが基本というのが心残りですが、不満が続くようならまた計画したいと思います。

初心者の質問でしたが、みなさま返信くださりありがとうございました<(_ _)>

書込番号:19326702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

エンジンのパワーダウンについて。

2015/11/16 13:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 arennさん
クチコミ投稿数:36件 デミオ 2014年モデルの満足度5

こんにちは^_^
今日ドライブしていたら突然加速力がなくなる現象がおきました。デミオ特有の出だしのもっさり感が回転を上げても続く感じでターボが効いてないように感じました。
数分後自然に治りました。警告灯なども付いてません。
皆様はこの様な現象起きたことがありますか?XDで走行6000k程です。

書込番号:19322872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/16 14:19(1年以上前)

DPFの稼働中になりますよ
走行条件次第では気がつかないうちに終わってる時もありますが

書込番号:19322950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 arennさん
クチコミ投稿数:36件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/16 16:12(1年以上前)

そうなんですか〜ありがとうございます。
初めてなったのでビックリしました。

書込番号:19323140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオレスのKENWOODナビで

2015/10/17 12:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:11件

不具合中の画面

他の方のクチコミにお邪魔してしまってご迷惑になるので、思い切って質問してみようかと・・・

昨年12月にデミオ 13Sを購入したのですが、
オーディオレスでKENWOODナビを付けています。

ギアをバックに入れてからドライブに戻すと、マツダのロゴ表示の後、通常ならナビ画面に戻るはずが、バックカメラで映していた車両後部の画像が動画でなく静止した状態でナビ画面に表示されたままになります。
ナビの案内は続いていて、交差点等の標識は表示されるけれど、背景画像がずっとバックカメラで映していた止まった状態の画像です。
現象は常時ではなく、時々なので、画像と動画をディーラーさんに提出していて、実際現象が起こった時に持ち込んで確認してもらいましたが、他ではそんな現象の報告はないと言われました。
ナビ本体の交換をしてもらったのと、ソフトのアップデートを行ってもらいましたが改善しません。

現在はKENWOODでログの解析をするとのことですが・・・他の車体で現象報告がないのなら、ナビ本体の問題ではないと思うのだけど・・・

このような現象を確認されている方がいませんか?
また、現象が出ていたけど改善された方、どんな処置で改善していますか?

書込番号:19234361

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/10/17 12:05(1年以上前)

使っている物自体の不具合というか製品不良は疑われないの?
普通は新品交換でしょ。

ディーラーに再現性が他に有ろうと無かろうと現物はキッチリ不良が出てるんだから新品に交換しろ
と強く言うべき事案。

他人の使っている物が不具合出て来るのを待つより早く解決するぞ。

書込番号:19234374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/17 12:15(1年以上前)

>AS−Pさん
ナビは新品交換してもらってるみたいですよ。

>ねねちょびっちさん
あとはバックカメラと配線もとりあえず交換してもらいたいですよね。。
はやく原因が見つかるといいですね。

書込番号:19234405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2015/10/17 13:14(1年以上前)

AS−Pさん、ナーノ2さん
ありがとうございます。

長くなっちゃうけど・・・

遠方へ出かけることが多いので、購入後3ヶ月でオイル交換時についでに現象のお話をディーラーさんにしましたが、調べてみると言われて6ヶ月点検の時期になり・・・
その時も調べてるけど現象事例がないので、更に調べてみますと7月までずっと放置だったんです・・・

ナビのソフトのアップデートのお話があったのは7月後半で、時間が調整できずに8月の後半にアップデートしてもらいましたが、翌日には現象が出現。即ディーラーさんへ持ち込んで確認してもらったけど、その時点ではKENWOODに確認してみると言われただけ。
その日の夕方に本体交換すると言われたけど、時間が合わず、もう少し先にとお願いしました。

が、ナビとは関係ないけれど、ガソリンメーターが半分少し切ったところで急激にメモリが落ち、給油警告灯が点灯する不具合が発生。満タン給油しても25リットルしか入らず、メーターも警告灯も戻らない事態になり、翌日ディーラーさんへ行き、タンク内のセンサーと制御ソフトの更新を行ってもらうようなことがあり、そちらは改善したけれど、購入して1年にならないのに問題が多く発生してかなり苦情を言いました。この時同時にナビ本体も交換してもらいました。

が、2日後にはまた現象が出てディーラーさんへ。
KENWOODに確認したら、ログの確認をするとのことで、本体を2度目の交換。バックカメラの交換も検討しているけど、1つ1つつぶしていかないととのことで、ログの解析が終わってから交換してみるとのことでした。
でも、付け替えて2日程のログしか経たない本体をKENWOODに送っているのに、解析に1ヶ月もかかっていて・・・
今付いているナビでも現象が出ています。

それで本当に他には同じ現象がないのかを思い切って聞いてみたんです。
ありがとうございます。

書込番号:19234568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/17 14:14(1年以上前)

>ねねちょびっちさん

いろいろ大変ですね、まあ挫けずデミオと付き合ってください。

文面からすると、カメラ本体または配線コードの問題だと思うんですが、

ディーラーではそこを交換しないんですね。面白いというか・・・・

ナビ本体が3台バグがあるという前提で修理しているんですかね、摩訶不思議。

書込番号:19234698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2015/10/17 14:34(1年以上前)

常識的に考えるとナビソフトのバグだと思われます。
単純なバグであれば同じ仕様の他車でも発生するはずですが、事例がないというメーカーの言を信じるならば(事例があっても無いと言い張るメーカーは多いのでうっかり信じることは出来ませんけど),よほどの特殊な条件が重なった場合発生するのではないかと思われます。
車から電源を取っている後ずけの車載機器からのノイズなども考えられます。それも電源ケーブル経由と電波ノイズなどもあり特定はなかなか難しいと思います。
ログはおそらく残ってないと思います。
昔使用していたパイオニアのナビの不具合も「ログ解析する」と言いながら結局原因不明でしたし、マツダの安全装備などの誤動作もほとんどログのこってません。連続して発生している電子信号を全て記録するだけのメモリーは持ってないし、空気圧異常の誤動作、アクセル踏み間違い加速制御、ルームランプ消灯不能、エンジンが始動出来ない(翌日には直ってたりするので、原因特定出来ず苦労しました)など誤動作経験しましたが、全て原因不明でした。もともとログ解析で誤動作を解析するような機能はほとんど持ってないと思います。
エンジン始動不可の際は自費で順にリレー交換、セルモーター交換しても再発し結局クレーム対応で制御用の車載コンピュータ2個を交換してやっと直りましたが半年かかりました。 気長に一つずつ交換して様子を見るしかないのでしょうね。
気になるのは後ずけで純正以外の電気を使用する機器搭載してませんか? 安価なドラレコなども原因になる可能性大です。
最近の車は電子制御が多いので私は純正以外の電気関係の機器はできるだけ避けるようにしてます。
たいして役に立たない書き込み申し訳ありません。

書込番号:19234740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/10/17 15:21(1年以上前)

前に1回なりましたね。エンジンをかけたあと、前進なのにバッグモニターが映ったままでした。その時はエンジンのかけ直しで、治ったような気がします。
その後エンジン始動のあと一瞬バッグモニターが表示されるけど、直ぐにナビが表示されることは、時々あります。

必ず出る症状ではないので、エンジンを切るときの状況によって出たり出なかったりするのかなと、勝手に思ってます。

原因がわかるといいですね。

書込番号:19234852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/10/17 16:29(1年以上前)

>kurobenohimoさん

ありがとうございます。

配線の問題なのではとは、車に詳しい友人や、知り合いの車屋さんからも指摘を受けていました。
そこで、知り合いの車屋さんで一度見てあげようと言われ、預けたら、ナビもバックカメラもカプラーによる接続だから、線を見ようと思ったら分解しないといけないとか・・・
純正ナビを外して他の物を付けることが出来ないかも見てもらったのですが、特殊な形状で、付かないと言われました。
残念です。

ティーラーさんでは不安があったので・・・
ナビ本体を交換してもらった時、サブでポータブルナビを付けているのですが、デミオは取り付けられるスペースが無いので、吸盤タイプのアーム型のナビ取付け台を使ってハンドル下からエアコンコントロール辺りに伸ばすように付けています。
それが邪魔だったのでしょうが、帰ってきたら中途半端に付けてあり、足元に落ちている始末。
おまけに吸盤を使うためのシール状の台の両面テープも半分外れ、結局買いなおしました。
それが毎回なので・・・まだ助手席に置いてある方がいいです。
それにETCのカード挿入口も下にだらんと下がった状態で毎回戻されてきていて・・・

長々とすみません。


>定年再雇用さん

ありがとうございます。
いろいろな不具合を体験されたのですねぇ・・・

シガーソケットから電源を取っているミラー型レーダー探知機(型式は覚えてませんが・・・多分SCXM205かな?)を納車前にディーラーさんに持ち込んで付けてもらいました。電源は内部でじゃなくシガーソケットにつながってました・・・自分で出来たかも・・・
それ以外にはパナソニックのゴリラ(CN-GP540D)が付いてますが、これはナビの不具合があって、高速道路や有料道路で現象が出ると困るので後で付けました。その話もディーラーさんには伝えてあります。

スマホをハンズフリーで使うためや、音楽再生のためにウォークマンをBluetoothで接続していましたが、こちらも不具合があって、エンジンを切ると再度機器探索からやり直さないとつながらないので止めました。
他には何も付いていません。

レーダーが悪さをしているのかもしれないですけど・・・


>サラリーマンですがさん

ありがとうございます。

同じ現象があったんですね。
エンジンの入り切りで、その後はずっと表示されるようなことはなかったですか?

私の場合も現象が出た場合、ギアを一度違うところに入れ替えれば画面は戻ります。
でも、ナビを使う時は高速道路を走ることが多く、目的地までにPAやSAがあればいいけど、無かった時なかなかギアを入れなおすことが難しいので困っています。
長距離乗ることが多いので、ナビが結構重要なんで、今はサブにゴリラを付けていて、そちらを使うようにしています。
ナビが付いているけど、ナビとして使えないことが悲しいです。


書込番号:19235031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/10/17 17:40(1年以上前)

ねねちょびっちさん

自分の場合は、めだった不具合は1回だけで、その後は普通に使えてますから、ねねちょびっちさんの場合はやはり、おかしいですね。ディーラーになんとしても直させないとダメですよ。
ナビがあるのにポータブル使ってるなんて悲しすぎます。
直るまで徹底的に文句を言いましょう。

ディーラーの対応が不味いなら、マツダ本社のお客様相談室みたいなところ無いですか?
そちらに相談した方が良いかも。

自分の車で、もし再現したら、どんな時か報告しますね。

書込番号:19235224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/10/17 17:53(1年以上前)

連投すみません

ねねちょびっちさん
ハンズフリーですが、自分の車はリセットされることなく普通に使えてます。

コマンドコントローラーも後から着けましたが、ディーラーの整備士のかたが、ケンウッドの説明書通り配線すると、上手くいかなくて、ケンウッドに確認したら、説明書が間違っていたらしいです。
いろいろ、設定とか細かいミスが潜在してそうなので、困りますね。

とにかく、正しく設置されていれば、正常に稼働するはずなので、諦めないで直させるよう、頑張ってください。

書込番号:19235274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/10/17 18:44(1年以上前)

>サラリーマンですがさん

ありがとうございます。
参考になります。

ハンズフリーやウォークマンは毎回「接続機器が見つかりません」のメッセージが出ていて、最初は検索していたのですが、だんだん面倒になってしまって、最初の2ヶ月で使わなくなってしまいました。
その後は使ってみようとしていなかったので、もしかするとソフトのアップデートで改善しているかもしれません。
また試してみます。

正直なところディーラーさんはちょっと・・・
購入時には5年保証があるので、いろいろ安心とか言われてましたけど、改善しない保証が付いていても意味がない気がします。
苦情を言った時の所長さんの応対にも疑問があります。
確かに安全に影響がないので急ぎませんとは言いましたけど、そんなに長く放置とは思わなかったですし、放置ではなく調べていた期間でと言われるけれど、こちらには何も連絡も報告もありませんし、車を調べに来る訳でもなく、どう調べていたのかも分かりません。
苦情を言ったら1日で本体交換が決まったのに、数か月は何の検討もしなかったのかとか疑問です。

ここに書き込むまでいろいろ悩んだんです。
公の人が見ることの出来る場所で、不具合のことを言ってもいいのかな?とか、マツダのお客様相談室に連絡してみようかな?とか。
お客様相談室に問い合わせてみても、結局は今のディーラーさんに連絡が行くだけで、改善にはつながらないだろうなぁとか。

また、それも一つの手段として考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:19235403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/10/17 21:10(1年以上前)

ねねちょびっちさん

昔あるトラブルで、ディーラーが要領をえないので、トヨタの本社お客様相談室にクレームをいったら、本社の技術者が直ぐにディーラー迄出向いて調査し、トラブルの原因を丁寧に説明してくれました。さすがトヨタだなと感心しました。

ディーラーと車製造会社とは、全く別の会社ですから、ディーラーが頼りにならないときは、製造会社に文句を言ったほうがいいですよ。

高いお金を出して買ったんですから、全然遠慮する必要はありません


頑張ってくださいね。

書込番号:19235881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/10/17 22:56(1年以上前)

>サラリーマンですがさん

ありがとうございます。
さすがトヨタですねぇ(^^)/

ネットでいろいろ調べていて、マツダの場合はディーラーに相談するようにとお返事が返ってくるとか、クレーマー扱いされるとか書かれている方がありましたので、今でも面倒になりつつあるのにと思っていました。
煮えないやり取りにも、改善しない現象にもうんざりしてしまって・・・
もう少し気力が回復したら、考えてみようと思います。
戦える気力が必要かもです。

いろいろありがとうございます。
がんばります。

書込番号:19236310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/18 18:23(1年以上前)

>ねねちょびっちさん

こんにちは。
1月納車のXDに乗っていますが,7月頃から同じ症状に悩まされています。
わざわざマツコネを外してまで付けたのにがっくり。

当初はエンジンoff-onでも直らず,1日放置で復旧しました。
8月にナビを交換後,1か月で再発しました。今のところは,ねねちょびっちさんと同じく
Rに入れたりエンジンoff→onですぐ直ります。

ディーラーからは,「今度はバックモニターを替える」との連絡を受けており手配待ちです。

なお,ディーラーからは「この異常は初期Versionで発生し,ナビのVersionアップで
改善された」との説明がありましたが,私のはVerアップ済みだったため個体の異常と
判断され交換になったのですが,ハズレでしたね。

書込番号:19238469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/10/18 23:10(1年以上前)

>ケーナの風さん

ありがとうございます。
同じ現象!!
こうして思い切って聞いて良かったです。サラリーマンですがさんも1度ではあるけど同じ現象があり、ケーナの風さんもだと思うと、少し光が見える気がします。

不具合なのにすみません・・・

マツダの車の特徴?なのかな、現象が消えてしまうので、ディーラーさんに持って行く時には普通に戻っているので、一時的なものと思ってディーラーさんに伝えていない人もあるかもですねぇ。
私も初めて現象を確認した時はそう思って不具合報告はしていませんでしたから。
でも、どんどん頻度が多くなってきて、絶対おかしいと確信したので、それからは写真で残したり、動画撮影しています。

私もソフトのアップデートのお話の時に、同じディーラーさんではないけど、他に1件同じ現象が出ているナビがあって、それが改善したと報告があると聞きました。
けど、その翌日には現象が出ました。

常時発生なら、交換後もすぐに改善しているか分かるのでいいけれど、時々発生なので改善が分かるのに時間がかかることが難点ですね。私の場合は頻発しているので、割と早くに現象が確認出来ていはいますけど・・・

本当に早く改善してほしいですねぇ。
お知らせ頂いてありがとうございます。

書込番号:19239508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/10/19 02:47(1年以上前)

ねねちょびっちさん
ハンズフリーについては、上のスレでも書かれてますが、スマホの再起動で、改善することがあるようですよ。

書込番号:19239873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/10/19 08:49(1年以上前)

>サラリーマンですがさん

ありがとうございます。
似たような現象です。

私も機器が検知されないとかの前に、通話になっているのに通話出来ない(音が出ない)も何度かありました。
まだ、試していないのですが・・・
スマホの再起動で改善するんですね。試してみます。

お知らせ頂いてありがとうございます。

書込番号:19240193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/10/30 10:59(1年以上前)

デミオから違う車に乗り換えることに決めました。

デミオに200万円かかったけど、下取りは90万円程度しか見てもらえそうにないので、かなり負担が増えますが、ナビの交換も出来ず、1年近く使えずだったので、仕方ありません。

今付いているナビは3台目で仮だったので、売っていいのかをディーラーさんに確認の電話を入れたところ、やっとKENWOODでログの解析が出来、現象確認が出来たと聞きました。修正アップデートが12月中旬に出るようです。
同じ現象を確認されていた方は12月のアップデートを行ってもらって下さい。

買い替え決定後ですので、私はもうデミオには乗らないけれど、メーカーにも今回の事態をメールしました。
少しでも体制が良くなって、ユーザーの皆さんが快適に良い車に乗れることを願って。

回答頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:19272004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/11/10 23:58(1年以上前)

>ねねちょびっちさん

解決済みでもうご覧になっていないかと思いますが,最後に報告とお礼です。

当方,10月末にバックモニターを交換してもらいましたが,10日足らずで異常が再発しました。
やはりナビ本体に問題があるんですかね。12月にアップされる修正プログラムに期待すること
にします。情報提供ありがとうございました。

ナビの不具合でデミオを手放すことにされたとのこと,お察しします。次の新しい車で満足のいく
カーライフが送れることをお祈りしています。

書込番号:19306672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/11 14:01(1年以上前)

>ケーナの風さん

解決済にしたのですが、メールが届く設定にしておりました(^_^.)

カメラ交換してもダメだったんですねぇ・・・。
やっぱりナビソフトのバグ。12月のアップデートで改善するとは聞きましたが、前回の例もあり、不安ですよね。
今回で本当に改善してほしいですねっ。

マツダにはメールしましたが、お返事は必要ないと書いたので当たり前ですが、何の連絡もありません。
メーカーにしてみれば、ナビは自分の会社の問題じゃない。とでも言いたいのかもですが、代金を支払って購入している者に対して、対応の悪さを感じてしまいます。
ナビが直るとか直らないの問題の前に、誠意が見えないことが残念です。
マツダに乗っていらっしゃる皆さんには申し訳けないのですが、もうマツダの車は、どんなにいい車を開発されても乗りません。

ケーナの風さんのデミオが早く快適になりますように。

書込番号:19307830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン車を推して下さい!

2015/10/26 22:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

メインで乗っている車が1年半で3万キロになんなんとしていて、ある自動車屋さんにシビアコンディションと言われてしまいました。
そこで、コンパクトカーをもう一台追加して、両車とも大切にして、長く乗ろうか?と考えるようになりました。
そこで評判が良く、気になっていたデミオのディーゼルを試乗しました。
エクステリア、インテリア、ハンドリングは申し分ないのですが、話題をさらったディーゼルは、どうも自分にはフィールが合わず、困ってしまいました。
そこで、1.3Lガソリンもありかなと思い、試乗したところ、ディーゼルにはない軽やかなハンドリングにウキウキして、素直に出るパワーにも感心しました。
そこで、デミオのガソリン車をお持ちの方に、ガソリン車のよいところ、またぶっちゃけネガなども含め、是非とも背中をぐい〜と押して、推していただきたい、と思います。
また、グレードやオプションのお勧めもありましたら、併せてお願いします。

書込番号:19262642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/26 22:33(1年以上前)

>そこで、コンパクトカーをもう一台追加して、両車とも大切にして、長く乗ろうか?と考えるようになりました。

2台持ちは税金も任意保険も車検等の維持費も2台分必要です(年間10万位として10年で100万円行くかも?)
1台を5年位で乗り換える方が経済的に思えますがいかがでしょうか?。

書込番号:19262710

ナイスクチコミ!20


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/26 22:34(1年以上前)

他人に背中を押してもらえないと買えないのであれば、
無理に買う必要は無いと思います。

それより、もう一台買えるくらいなら、
今の車をきちんと整備して乗ればいいんじゃない?
基本的なメンテナンスはもちろんだけど、
交換すべき部品はきちんと交換したり、
社外品(足回りやシート等)も活用してみたりと。

どれだけの距離で乗り換える予定かは知らないけど、
仮に10万kmだとして、5万kmずつ2台と1台で10万kmだと後者の方がいいと思うよ。
どうしても2台必要な理由が他にあるのなら別だけど。

書込番号:19262712

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/26 22:43(1年以上前)

ちょっと勘違いが1点ありました

1年半で3万kmでしたね、1年で3万kmオーバーと勘違いしていました(なので5年で15万km走るから買換えとの考えでした)

1年半で3万kmなら6年で12万kmなので7年位で乗り換えが良いのかも知れません。

書込番号:19262741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2015/10/26 22:54(1年以上前)

コンパクトカーの魅力って何でしょう?

クルマに趣味性を求める場合を除けば、手に入れ易い価格とコスパの良さが魅力だと考えます。
デミオ≒ディーゼル車みたいなイメージがありますが、ガソリン車こそ”らしい”のではないでしょうか?

>グレードやオプションのお勧めもありましたら

フルオートエアコンとLEDライト、それと安全装置類はあった方が良いと思います。
となるとガソリン車の上位グレード、或は価格を最優先して下位グレードを選ぶのも乙なモノですね。

書込番号:19262776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件

2015/10/26 23:10(1年以上前)

北に住んでいますさん

ありがとうございます。
経済性を考えるとおっしゃる通りですね。
でも距離を乗るので、現車を少しでも休ませたいと考えました。


民の眼さん

おっしゃる通り、意思が弱いのです。
というか、ディーゼルばかり脚光を浴びているけれど、ガソリンはいいぞ!というご意見も聞きたかったのです。


マイペェジさん

ありがとうございます。
今乗っているのはミドルクラスですが、相棒が乗っているシトロエンのC3がとても良いので、コンパクトカーにとても魅かれています。
下位グレードに乗るというのが乙、という感じ、とても好きです。

書込番号:19262823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/26 23:21(1年以上前)

こんばんは、

家庭の事情で欲しくてもコンパクトは選べないのですが、
もし私がデミオを買うなら間違いなくガソリン車です。

理由その一、フロントが100kg軽い、FFコンパクトでは
特にハンドリングにおいて大きな差がでると思います。
理由その二、コンパクトは回してこそ面白い!
常用4000、ダッシュ時には5000,6000当たり前なんてことはディーゼルには無理。

もちろんディーゼルが嫌いというわけではありません、
大きく重いクルマだったら、トルクのディーゼルを選びます。

書込番号:19262852

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/26 23:24(1年以上前)

とりあえず、メインで乗ってる車種が何なのか?
現車を何年(何万km)乗るつもりだったのか?

こういう情報が無いと適切なアドバイスは得られないんじゃないかな?
極端な話、現車がクラウンクラスだったら+1台でデミオは役不足だろうし。

書込番号:19262867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/26 23:52(1年以上前)

シトロエンC3、いい車ですよね。
次に乗るならC3もいいなと思っています。

フランス車といわず、乗るなら営業車でない素のグレードが好きですので
自分が買うならガソリン車の13Sですかね。

私もディーゼルの加速感というか回転数の上がり方にイマイチ清々しさを感じませんでしたし、
ガソリンであればドライブセレクションスイッチがあるので、
気分と同時に走りを切り替えるのも面白いと思います。

書込番号:19262957

ナイスクチコミ!6


PC家電さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/10/27 00:03(1年以上前)

現在、13sに乗っている者です。

私も当初はXDを購入する予定でしたが
試乗したガソリン車の楽しさに惹かれて13sを購入しました。
購入して良かったところですが
・軽快にカーブを曲がれる
・吹け上がりも軽快で3000〜4000回転までエンジン
を回すのが楽しい(スポーツモードが特にいい)
・法定速度で走るのであれば1200〜2000回転で
走れる
ロードスターみたいにあまりパワーはないけどエンジンを回して自分で操って走る喜びがあります。
2人まで乗車なら高速でもパワー不足は感じません。しかし回して走ると燃費は悪いです

書込番号:19262992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件

2015/10/27 00:28(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

ありがとうございました。
おっしゃる通りと思います。

>TRAINさん
C3の良さを分かってくださる方がいて、我が事のように嬉しいです。明日も相棒のC3で仕事に向かうので、お伝えしますね。
C3はデミオのディーゼルとほぼ同じ価格帯です。相棒が乗っていなければ、欲しかったです。

>PC家電さん

実際に乗ってらっしゃる方のお話が伺えて嬉しいです。
そうなんですよね、小排気量のエンジンを回して乗る!この快感は何にも代えがたいものがありますよね。
教えて頂きたいのですが、回して乗るとどのくらい燃費悪くなりますか?

>民の眼さん

私はボルボV60T5に乗っています。クラウンは乗った事はありませんが、価格帯は同じ位でしょうか。
その上で、デミオが役不足とは思いませんでした。
コンパクトカーの魅力、特にデミオにはそれがいっぱいあると思います。

わたしのスレの立ち上げ方が悪かったと思いますが、2台持つことの是非ではなく、デミオ1.3の自慢をどんどんしていただけたら嬉しいです。
デミオは国産の同クラスでは群を抜いて、運転が楽しい車だと思いますので。

書込番号:19263059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


PC家電さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/10/27 00:45(1年以上前)

>ナザレのブオーニさん

高速を300Kmの長距離運転で80km/h+追い越しで走った時は燃費は22km/L
街乗りでは15km/L前後ですね。スポーツモードを多用すると12〜13km/Lぐらいに落ちました。

書込番号:19263089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2015/10/27 07:15(1年以上前)

>PC家電さん
お返事ありがとうございました。
そうですか、極端に落ちますね(笑)
でも、楽しいでしょうから、私も所有したら多用しそうです。

書込番号:19263394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/27 11:55(1年以上前)

モーターのように素直に吹けあがるのが楽しいですよ。
燃費はpc家電さんとほぼ同じくらいです。

書込番号:19263926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/27 12:15(1年以上前)

スレ主さんの意図とは違う意見になってしまうので申し訳ありませんが、V60とか欧州の車であればガンガン距離乗る方が車にはイイと思ってます。
むしろ距離が伸びないチョイ乗りが嵩む方がシビアコンディションだと思いますので、他の方と同じくV60を乗り倒すのが一番経済的で車にも負担をかけずに良い状態になると思いますが・・・

書込番号:19263977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/10/27 12:46(1年以上前)

全くの別車種ではありますが,1年に2万2千〜2万6千kmくらい走る私は,前の車を10年25万km乗りました。

分類上はシビアコンディションなのかもしれませんが,エンジンは最後まで快調でしたよ。
(2L4気筒ガソリン,一応フランス車)

書込番号:19264038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/10/27 12:49(1年以上前)

>sagaponさん

ありがとうございます。
そういうの、本当に楽しいですよね。
最近ずっとターボなので、久々にNAの気持ちよさを味わいたいです。

書込番号:19264043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/10/27 13:07(1年以上前)

>もも11さん
>をーゐゑーさん

ありがとうございます。
私よりもっと距離を乗られる方がいるのですね。
私の場合、距離は乗りますが、そのうち街乗りの割合が多く、結果ストップ&ゴーが多いので、その上重量があると駆動系等に良くないのでは、と考えてしまいました。

書込番号:19264086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/27 13:27(1年以上前)

ナザレのブオーニさん

ストップゴーが多い街乗りとか、一度の距離が10キロ以下なら
ディーゼルの利点が活かせないのでガソリン車の方が良いと思います。

高回転域までスムーズに回るエンジンのフィーリング、フロントがライトで
ハンドリングも素直で軽快なガソリン車の方が乗りやすいです。

ただ日常長距離を走るとか、ドライブが趣味であれば、総合的に走りが
満喫出来るのはディーゼルとなります。

結論として、他人から見ればデミオはデミオ、エンジンを気にする必要はありません。
用途や自分のフィーリングに合った車を購入された方が良いと思います。


書込番号:19264123

ナイスクチコミ!6


Keep leftさん
クチコミ投稿数:15件

2015/10/27 18:20(1年以上前)

私は13Sにしたんですが、LEDにしなかった事を後悔してます^^;
明るさ云々の感じ方は人それぞれだと思うのですが、ハロゲンだと眼の形が違うんですよね。残念。
なので下位グレードの場合LEDは付けておいた方が良いと思います。
必然的にパッケージになりますけど。

燃費ですが、私は片道約15km(時間にして約40〜50分)を通勤して16km/L前後です。
エアコンを使わない時期は17〜18km/L近く走ります。
ご参考までに。

ガソリンデミオ、文字通りコンパクトで軽快で、気に入ってます^^

書込番号:19264684

ナイスクチコミ!6


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/27 19:07(1年以上前)

ガソリンユーザーとしては断定的にディーゼルの方が走りがいいとか言われるともぞもぞしてしまいますね。
どっちも特徴があって選ぶのは人それぞれって感じですね。

書込番号:19264793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング