デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,694物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
275 | 52 | 2025年4月19日 18:58 |
![]() |
83 | 21 | 2020年7月23日 13:32 |
![]() |
28 | 12 | 2020年5月14日 12:30 |
![]() |
11 | 1 | 2020年3月23日 17:30 |
![]() |
77 | 18 | 2019年12月7日 22:33 |
![]() |
589 | 55 | 2022年4月22日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨年末、ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。25キロくらい。その旨、営業に伝える。
その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
年が明け、1月9日、またしても同様の症状、10キロくらい。エンジン警告灯が点灯。信号で停車時にエンジン停止。レッカーにて運ばれました。
原因はエンジンの煤溜まりがターボに流れターボチャージャー故障。6年目で保証がきかないので20万の請求。点検時はターボは項目に入ってないとのこと。納得できないし悔しいです。
書込番号:23907028 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

これは大変でしたね。お気持ち察します。
低速走行&停止時に事故なく何よりです。
点検項目外って、ディーラーでメンテしている意味がありませんね…
ターボ交換されるんでしょうか。
書込番号:23907183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぱくぱくおさん
うーん。煤が原因でターボチャージャー故障なので点検に入っててほしいですよね。手遅れだったとしても点検時にはもう異常だったはずです。
交換ではなくエンジンオイル、クーラント、その他部品、工賃で20万です。
原因が煤なのでリコール関連じゃないのかと思いただただ悔しいです!
書込番号:23907205 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ターボの煤詰まりだけで警告全灯する?
煤由来で吸排気異常なら納得が行くけどね。
スレさんはまず飛ばさない方ですか?
ガソリンエンジンなら回さないと眠たいエンジンになるそうですが、クリーンディーゼルエンジンは回さないと煤が堆積し過ぎるのかもですね。
少しゴネたら安くしてくんないかな?
書込番号:23907320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゴエゴエ60さん
問題の多いディーゼルエンジンで7年延長保証に入らなかったのは?
https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/encho-hosho/7years/
書込番号:23907403
2点

自分の兄妹も 修理代25万 アクセラのディーゼルで 13万キロでターボチャージャーの故障発生
書込番号:23907465
7点

>麻呂犬さん
あまり飛ばさないので壊れてしまったのかもしれません。
こんな早く壊れるのは納得いかない等、クレーマーになる覚悟で言ったら85000円になりました。
修理して売って新しい車買おうと思います。マツダ以外。
書込番号:23908634 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>funaさんさん
買った当初はこんな問題があるとは思っていませんでした。
たらればですが知っていたら買っていませんでした。買って後悔してます。
書込番号:23908639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>つぼろじんさん
同じ症状ですか?
私は46000キロです。
書込番号:23908644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22711071/
にも同様の方がいらっしゃいますね。
マツダが盛んにアピールする新エンジン技術の完成度(信頼性)に疑念を抱く事例ですよね。
こうした事例があれば点検項目に入れチェックすれば良いのにね、なぜ対応しない??
このままだと、本サイトを見て今後ますます
” 二度とマツダの車は買わない! ”
と言う人が増えそうですね。
書込番号:23909959
11点

ゴエゴエ60 さん
詳しくは聞いてないがターボ自体が壊れたらしい
書込番号:23909977
1点

馬鹿馬鹿しい。
どんな車種でも故障する車はゼロではないだろうし、そもそもどこまで本当の話なのやら。
書込番号:23910079
3点

>MIG13さん
うーん。私の乗り方も問題だったかもしれませんが納得いかないしお金払うのが悔しいですよね。
売って新しい車買います。
書込番号:23910169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
煤溜まりが原因ですか?
そうだとしたら納得いかないですよねー。
書込番号:23910174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>happy new yaer.!さん
私もどこまで本当の話なのか疑ってしまいます。
専門家にしか原因がわからないので。
そういうことを考えるのも原因が煤溜まりなのも馬鹿馬鹿しいですね。
書込番号:23910183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SKYACTIV-D 1.5 と 1.8 は、走行時のほとんどでDPFを通した後の排気を戻しているのと、凝縮水が溜まりにくい水冷EGRなので、それがない 2.2L よりはずっと煤の還流が少ないんですけどね。
付き合いがあるディーラーでは、200台以上の SKYACTIV-D 1.5 車を販売したとのことですが、1.5のターボのトラブルはないとのこと。
もっと多くの台数を販売した CX-5 ではターボ交換も複数台あったようですが、全てリコール検査の際に見つかったもので、走行時にトラブルが起こった事例はないという話でした。
そしてターボトラブルの原因の全て(そのディーラーでは)は、オイル管理の問題だそうです。
(オイルを交換しない、他社のオイルやオイルフィルターを使用、そのほか)
まあ、世の中ではトラブルもゼロではないでしょうけど、それはどの車もそうですからね。
書込番号:23913619
3点

>happy new yaer.!さん
そうなんですかー。オイル交換はディーラーに任せています。そしてディーラーの見解は煤溜まりが原因とのことでした。
書込番号:23913650 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゴエゴエ60さん
ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。25キロくらい。その旨、営業に伝える。
その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
この時は、煤焼の様な対応だったのでしょうか?
修理が完了したと言われて納得したのでしたら
ディーラー目線では、この後の故障は別要因として扱われます
様子を見て言われた場合には
しっかりと言質をとってから
保全不良として納得出来ない旨をコールセンター経由で対処してもらうのがマツダとの付き合い方に必要なスキルなのかな?と
最近の書き込みを見て考えさせられます
新エンジンにはサービスの言質と保証延長はしっかり抑えながら予防線遠張るに越した事はないと思います。
書込番号:23918185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スキルが必要なのは、マツダとの付き合いではなくクチコミ掲示板との付き合いじゃないですかね。
書込番号:23919853
4点

>帰ってきたmaz2さん
うーん。そこまで気をつかわないといけない車ってことですよね…
書込番号:23919955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>happy new yaer.!さん
マツダとはそこまで気を使いたくないですよね。
クチコミやオーナーの情報も大事だと思いました。
書込番号:23919964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どもども
お騒がせしてます
主様はコールセンター場合利用されないのですか?
今回の件では不具合の点検で真因にたどり付けないディーラーに不備がありそうでしたので発言させて頂きました。
>happy new yaer.!さん
ご無沙汰してます
>付き合いがあるディーラーでは、200台以上の SKYACTIV-D 1.5 車を販売したとのことですが、1.5のターボのトラブルはないとのこと。
まあ、世の中ではトラブルもゼロではないでしょうけど、それはどの車もそうですからね
ーーーーーーーーーーーーーーーー
又上手いこと大きなトラブルは無いからと言いつつ回避してますね、一車両での3度のインジェクター交換は中々のトラブルだと思いますけどストローマンなんちゃらでしたっけ
書込番号:23920101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>帰ってきたmaz2さん
コールセンターも同じ内容の返答でした。
保証切れ、ターボのリコールはない。よって、ディーラーに従って修理を検討くださいとのことでした。
書込番号:23920876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴエゴエ60さん
お返事ありがとうございます
コールセンターには話されていたんですね
済んだ話を話度もさせてしまいすみませんでした
書込番号:23921028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一車両での3度のインジェクター交換は中々のトラブルだと思いますけどストローマンなんちゃらでしたっけ
こういう嘘つきが価格コムの常連なんだから、やっぱりスキルが必要なのは、マツダとの付き合いではなくクチコミ掲示板との付き合いですね。
書込番号:23924268
2点

煤について、予見性リコールというのが出ていましたね。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
対象の車ではないのでしょうか?
それとも対象車だとしてもターボ故障だから対象外なんでしょうかね。
煤付着(リコール対象) → ターボ故障
という因果関係だと思うが、、、、
書込番号:23924703
7点

こういうマツダの不具合の話題に必ず顔を出していた
Tomotomo-Papa さんを最近見かけないのが不思議です。
書込番号:23924758
7点

ガンダム博士さんがオイル劣化でターボ交換の初めの報告者だったかな
オイルスラッジが溜まりエンジンの載せ換えまで行った話しでしたね
その頃にディーラーでフラッシングメニューとして
純正オイルでのフラッシング→煤焼き→オイル交換が有りました
どこにも話題にならないので一過性の対策だったのかも知れません
書込番号:23924873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MIG13さん
私もそうだと思いますがリコールとターボチャージャーの故障は別らしいです。原因は煤溜まりが原因なのですが…
どうにも納得できません。
書込番号:23926391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>帰ってきたmaz2さん
オイル交換はディーラーにまかせてました!
書込番号:23926393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴエゴエ60さん
オイル交換はディーラーにまかせてました!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
16件目で確認してます
実質ターボユニットの価格分の請求なので
結果としては充分だと思います。
書込番号:23926685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

帰ってきたmaz2さんが根っからの嘘つきだという証拠は消されてしまいましたが、せめて
>一車両での3度のインジェクター交換は中々のトラブルだと思いますけど
という嘘ぐらいは訂正すべきじゃないんですかね。
価格コムもこういう常連を優遇するから掲示板の内容がデタラメばかりになるんですよ。
書込番号:23926760
3点

>happy new yaer.!さん
一個体です3度のインジェクター交換の真偽ニュートンついては
貴方の否定する根拠を示して頂ければ謝罪致します
東方としては
aqua Blueと言う方のブログから引用しておりますし
その方から否定の意見話し受けておりませんので
私が付い嘘と決めつけた事に対して謝罪を要求致しますが
よろしいでしょうか?
書込番号:23927154 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

失礼
誤→ 交換の真偽ニュートンついては
正→交換については
書込番号:23927159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴエゴエ60さん
>結果、色々諸々交換!?
(油脂類を除いた)交換部品代は無料、技術料のみ請求ということですね。
>昨年末、ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。
>25キロくらい。その旨、営業に伝える。
>その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
この時にリコールで示された適切な対応(煤掃除)していれば回避された故障だと思うので、
ディーラーの瑕疵もあるとは思うが、、、マツダディーラーの経営も厳しいのですかね。
まあ、一定の誠意を示しているはと思うので、私は矛を収めても良いとも思います。
書込番号:23928327
3点

>MIG13さん
そうですね!
この車いくらで売れますかねー!
書込番号:23928795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴエゴエ60さん
売りにだすとの事ですが
折角のスレですし
中古車購入の指標に使えるか分かりませんが
愛車の平均車速ばどれくらいなのでしょうか
差し障り無ければお教え願えませんか?
当方は現在6年目 走行距離85000km
平均速度 30km/hです
書込番号:23929068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帰ってきたmaz2さん
私も6年46000キロ
24.5キロだったかな?
車速は価格に響くんですかね?
書込番号:23929129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴエゴエ60さん
文字だけで大丈夫ですよ^_^
表示がどこか分からない場合の説明を省いただけです
やはり渋滞とかの影響とかですかね
あまり飛ばさないって事ですけどあまり遠出はされないのかな?
何度もすみませんが
燃費履歴ではどのくらいでしょうか?
当方は冬場って事もあってリモコンスターター仕様してるのでとかの影響もあって
最近は19.3迄落ちてますが
普段は20.3くらいでした
書込番号:23929177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴエゴエ60さん
すみません
買取価格ですね
どこもそういったところには着目していないと思います
平均速度は個人的に気になっただけですので
聞かれたり調べられたりしないと思います。
書込番号:23929211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴエゴエ60さん
>この車いくらで売れますかねー!
責任ある数字は回答できないので、価格の替わりに以下回答します。
エンストするとその車に乗るの嫌になりますよね、、、ですが、
折角修理したのですから、特に乗りたい車に出会うまで乗り続けてはいかがですか?
仮に同じ不具合症状があっても適切に対処できるであろう経験も積んだことですしね。
私は、旧車にも乗っていますが、部品交換は故障リスク減少とポジティブに考えることにしています。
(旧車は、殆ど摩耗故障だから当然との考えもありますが、、)
書込番号:23929460
2点

>ゴエゴエ60さん
肝心なことを書き忘れました。
乗り続けることを提案する理由ですが、
デミオ・ディーゼルは現時点でみても特徴があって結構良い車ですからね。
書込番号:23929516
1点

勿論車は故障しないのが一番だけど
いつまでも何も故障しないってのはむずかhしい
六年間で20万円(実際は8万円以下)のメンテナンス費用は
まあありえる程度で僕は仕方ないとおもうな
タイヤやホイールとかで簡単に使っちゃうくらいの金額だしね
まあ無いにこした事ないけど
書込番号:23929929
2点

>帰ってきたmaz2さん
雪国なのであまり飛ばせません。
遠出はたまにですかね。ほぼ通勤です。
燃費は15前後です!
書込番号:23930952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
うーん。乗り続けたかったんですが個人的に原因がなんであれ車が止まるってことはあってはならないと思うんです。
点検等していないっていうならまだわかりますがもうこの車は次はいつ止まるんだろうかという不信感しかないです。
書込番号:23930962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gda_hisashiさん
うーん。そうなんですかねー。
ちょっとした故障じゃなくてガッツリ故障の部類だと思っているので納得いかないですねー。
書込番号:23930970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴエゴエ60さん
一定の速度で走れさえすれば
30km/hでも20km/lを狙う事も出来るし条件を満たせばその上も狙えると思います。
煤の発生要因は燃焼で燃え残った燃料ですので燃量も非効率なはずです、
これまでの事例では
個別の使用状況が把握出来ていなかったので
主様のように教えて頂いた物はとても貴重な情報になります。
昔よく見た光景でトラックが黒煙を吹きながら加速してましたがコレは不完全な燃焼ガスが黒煙として排出されたものですが
今の車はDPFで蓋をしてるのでエンジン内部で循環堆積するのは当然なのでしょう
その考えからすれば
不具合の多い車体は平均燃費の低い車両なのかも知れません
ので改善の余地があるとすれば燃費を伸ばす運転を身につければこのまま乗り続けても不具合を抑えられるかも知れません。
マイカーなのに色々気にしながら運転するのは
嫌だとお考えになるのであれば無用なレスと受け流して下さい
しかし車の特徴に併せて運転すれば燃費が伸びるとして
努力する人って結構いる様に思います。
私の主観ですので正誤の程は分かりませんが
主様と車の付き合い方の一助となれば幸いです
書込番号:23931236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴエゴエ60さん
〉ちょっとした故障じゃなくてガッツリ故障の部類だと思っているので
いやいや
ちょっとした故障とは言わないが
6万キロ乗って7〜8万円のメンテ費用はビックリするほどでもないかなって事
例えば6万キロでオイル交換費用っていくららい掛かっていると思います
新車時にもっと高額のエアロやタイヤ付ける方も多いし
書込番号:23931747
1点

>一車両での3度のインジェクター交換
これもデタラメの嘘だけど、
>今の車はDPFで蓋をしてるのでエンジン内部で循環堆積するのは当然なのでしょう
これもデタラメの嘘。
DPFで蓋をしているなら、排気ガスはどこから出ているんだ?
DPFで燃やしているのは何なんだ?
書込番号:23931844
1点

私のDJも同じ症状が発生してしまいました😢
50万キロ目指してるんですが、諦めて代替えしたほうが良いのかな😢⁉️
書込番号:26152307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先週末(2020/7/19)、遠出した時のこと。
運転スタートして100kmほど走ったところで(約18km長のトンネル内)、突然【エンジン警告灯・点灯】しました。
以前にも点いた時があり、その時は修理屋さんに電話しつつ、80kmほど離れた最寄りのマツダ販売店さんへ駆け込んで、応急処置の上、また金沢までトロトロ走りながら戻る、という有様でした(アクセル踏んでも速度でず、ノッキング起こす状態)。
原因は「スス」。
で、今回の警告灯点灯。
マツダアプリをダウンロードしてあったので、初めて画面を開き「緊急」ボタン押して電話。
オペレーターさんいわく、「レッカー移動してください」でした(走行には危険が伴うと思われますので、念のため、という柔らかな話し方でした)。
目的地までは、まだ1/3ほどしか来ておらず。
PAでクルマを休めることしばし。
何度目かのエンジン始動で警告灯が消えたので、そぉーっと運転再開。
すぐに近くのICから降りてそこからさらに走らせて最短距離にあったレンタカー屋さんへ駆け込んで、レンタカー手配。
乗り換えて、目的地へ向かい…帰りにクルマを引き取りました。
帰路は高速を避けて、下道。
山中は豪雨被害のため国道が閉鎖されており、大回りしての帰路。
と、いうわけで、マツダも、デミオもは好きなのですが、ディーゼルエンジンのメンテナンスを真剣に考えてもらいたいな、と思いました(あくまでも個人の感想ですけど……)。
大阪にある、某カーメンテ屋さんの分解清掃写真を見ると、だいたい3万キロでバラしてスス取りせねば!?と感じてしまいます。
※ひとつの目安!となるかも?
ススが溜まりだすと《燃費の低下》&《リヤバンパー周りに煤の汚れ付着》となることが多いかな?と感じてます。
今回も、リヤバンパーとリヤドア周りには良く黒いススが付くようになってました……
うーむ……
書込番号:23547766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保証も大事だけど
やはり壊れないとか
多少調子が悪くても使えるって事も重要と思います
書込番号:23547833
9点

無事で何より。
度々こんな目に遭うと怖くて高速に乗れないな…
書込番号:23547835
13点

こういう話出てくると、うちのは大丈夫とか擁護話出てきたりするんだけどね…
マツダ自体新規車種には1.5D載せてないからこのまま消滅とか、噂のロータリーレンジエクステンダーに新型車から切り替えとかあるのかね。
スレ主さん、ご苦労様でした。
書込番号:23548040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんの日常の使用状態がマツダのディーゼルには合わないのだと思う、煤を出し過ぎのちょい乗りが多いのではないですか。
気にせずに乗れるのは欧州車のディーゼルの方が良かったんじゃないかな。
書込番号:23548049
2点

以前にもこの様なスレで投稿しましたが、個体差があるのですかね?、我が家のデミオは秋で2回目の車検ですが、何の異常も出てませんね!
パックでメンテで半年点検欠かさずチョイ乗り何ですが、
主様はメンテには加入されてるのでしょうか?それでその状態であれはディーラーへ何かの対策は要望として云える事が出来ると思いますが?
書込番号:23548275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
JAFは昔入ってましたが、今は保険でカバーしてます。
ビミョーに内容に差があるかなとは思ってますけど。
書込番号:23548342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
おっしゃる通りかなと。
これでは、ちと恐くて長距離移動には躊躇してしまう。
むしろ、積極的メンテナンスで、定期的にスス取りした方がべたーだな!と思い始めてます(クルマそのものは大変気にいってますので)
書込番号:23548345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
ホントに……です。
自発的にエンジンコンディションを把握してる!というスタイルが良いのかな?と思いはじめてます。
書込番号:23548347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
はい、ホントですね……
ウワサの?レンジエクステンダーを待ちたい気持ちが強いのですけど、それまで
ガマン出来るかどうか……
書込番号:23548349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
スミマセン!
ほとんど街乗りというよりも、長距離移動で、それなりにエンジンを回してます。
なので、今回のご指摘にはあたらず、なのかなと思います。
むしろ、過度で過酷な使用状況なので(オイル交換などは5000km前後で定期的に実施)、それが一因かな?と。
※五年で10万ちょい、走ってます
書込番号:23548353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の再雇用おじさんさん
「パックでメンテ」ですよね。
入ってました!
書込番号:23548355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が東京日動火災保険時に加入しているときは
JAF加入済みで東京日動火災保険からJAFに依頼すると
レッカー移動の無料距離が延長されましたよ。
もちろん翌年の保険料金に影響しません。
書込番号:23548596
2点

>kossy201306さん
大変でしたね。
>以前にも点いた時があり、その時は修理屋さんに電話しつつ、80kmほど離れた最寄りのマツダ販売店さんへ駆け込んで、応急処置の上、また金沢までトロトロ走りながら戻る、という有様でした
最寄りのディーラーまで80kmというのも大変そうですけど、この時にインジェクター等は交換されませんでしたか?
2018年の予見性リコールの対象になると思うので、それ以後であれば対策済みインジェクターに交換されていたはずですが、どうでしょう。
対策済みインジェクタで予見性リコールと同様の症状が出てる人というのは、みんカラでもほとんど見たことはありません。
>大阪にある、某カーメンテ屋さんの分解清掃写真を見ると、だいたい3万キロでバラしてスス取りせねば!?と感じてしまいます。
>むしろ、積極的メンテナンスで、定期的にスス取りした方がべたーだな!と思い始めてます(クルマそのものは大変気にいってますので)
今回の原因が予見性リコールと同様であれば、このカーメンテ屋の煤は関係ありませんよ。
大阪の会社は、煤が堆積するのが異常であるかのように不安を煽って商売につなげようとしていますが、メーカーとしては設計当初からここに煤が堆積するのはわかっているということです。
<カーボン発生・堆積メカニズム>
(1) EGR によってカーボンを含んだ排気が吸気側に還流する。
(2) EGR ガスが冷却される過程で凝縮水が発生。
(3) カーボンが EGR 凝縮水を含んで粘土質になる。
(4) 湿った粘土質のカーボンがセンサーに付着。
(5) 粘土質のカーボンが付着し続け,カーボンが堆積。
(6)吸入空気によってカーボン表面が乾燥し,乾燥したカーボンが剥離。
(7) (5),(6)を繰り返し,やがてセンサーに堆積する量は頭打ちになる。
この堆積⇒乾燥⇒剥離を繰り返し,カーボンの堆積量は一定に落ち着く、という仕組みです。
センサーについても、全面がカーボンに覆われており,一見外気にさらされていないように見えますが,カーボンには微細な孔があいており通気性は確保されている、とのこと。
リコールの原因は、排気バルブへの煤の堆積ですから、全く関係ありません。
書込番号:23548690
5点

さて、エンストまで至ったのは11万台中30台という事実を今だに理解できない人はさておき、私が先に挙げた<カーボン発生・堆積メカニズム>は、主にSKYACTIV-D2.2についてで、スレ主さんのSKYACTIV-D1.5は、
・D1.5はLP-EGRが採用されているので、定常時はカーボンを含まない排気が還流する
・D1.5は小排気量で熱量が少なくエンジン冷却水を使った水冷なので凝縮水も少ない
・凝縮水が少ないので粘土質になりにくい
という違いがあります。
そもそも2018年のリコールの原因とは全く関係ないので、大阪の会社のメンテナンスを受けても、気休めぐらいにしかならないですよ。
書込番号:23549762
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
細やかなアドバイス、ありがとうございます。
保険のロードサービスもクレカのロードサービスもありますけど、「みんなそれぞれに内容に差が?」とも漠然と思ってた次第です。
これを機会に、チェックしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23549932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy new yaer.!さん
めちゃくちゃ詳しい!!
そーなんですね。
いろいろお勉強になりましたし、安心しました。
デミオくんは、とても気に入ってるので末長く乗りたいと思ってます。
大阪の某社も一考します(おかげさまで、煤取りそのものは精神安定剤的な意味合いの方が強くなるなと考えを改めました)。
「予見性リコール」というのも、たぶん業界用語な感じがします(日常会話には出てこない単語・用語なので……)。
どんなことがあるにしろ、《モノへの愛着》をベースに持たねば、何を買ったところが「不平不満の山」を築きかねぬ!と思います。
ヒトですら不完全なのにモノに完全を求めるのもいかがなものか?というのも我が信条ですので、これからもデミオくんと「仲良く」付き合って行きたいと思います。
コメントくださる皆さま。
ご参考になる情報・アドバイス、ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:23549943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kossy201306さん
少し確認させて下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〉以前に点いた時は修理屋さんに電話しつつ、80kmほど離れた最寄りのマツダ販売店さんで応急処置の上、また金沢までトロトロ走りながら戻った(アクセル踏んでも速度でず、ノッキング起こす状態)。
原因は「スス」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問@この時リコール対策は施されなかった?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〉日曜日に遠出した時に警告灯点灯。
運転スタートして100kmほど(目的地までは、まだ1/3程度)進みトンネル長18kmもあるトンネル内での突然の出来事だったためクルマを休め何度目かのエンジン始動で警告灯が消えたので、そぉーっと運転再開し
すぐに近くのICから降りてそこからさらに走らせて最短距離にあったレンタカー屋さんへ駆け込んで、レンタカーで
目的地へ向かいました。
…帰りにクルマを引き取り帰路は高速を避けて、下道。
山中は豪雨被害のため国道が閉鎖されており、大回りしての帰路。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問A
100kmのレッカー移動に躊躇されたのは理解出来ます
レンタカー店の近くのマツダ系列のショップはなかったのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〉大阪にある、某カーメンテ屋さんの分解清掃写真を見ると、だいたい3万キロでバラしてスス取りせねば!?と感じてしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー個体差なのか運転方の影響かはハッキリとした見解は見当たりませんがどちらも煤の発生量に影響を与えていると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〉※ひとつの目安!となるかも?
ススが溜まりだすと《燃費の低下》&《リヤバンパー周りに煤の汚れ付着》となることが多いかな?と感じてます。
今回も、リヤバンパーとリヤドア周りには良く黒いススが付くようになってました……
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DPF間隔は350km程度だと思いますが、当方、2ヶ月に一度程度の洗車でもバンパー上やリアドアの内側まで煤汚れが回り込んでいますね
質問Bディーラーの点検持ち込み時などで再生間隔の確認はしていないのでしょうか?
‥状態の確認の目安にも成りますので入庫の際は確認される事をおすすめします。
書込番号:23550926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帰ってきたmaz2さん
質問@この時リコール対策は施されなかった?
→ されてない、と思います(時期的な問題か?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー質問A
100kmのレッカー移動に躊躇されたのは理解出来ます
レンタカー店の近くのマツダ系列のショップはなかったのでしょうか?
→ Google mapで見た限りは無し。
→ もう一つの問題は店舗オープンが10時で、それでは全く間に合わない!ということ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問Bディーラーの点検持ち込み時などで再生間隔の確認はしていないのでしょうか?
→ 特に説明もなく、自分もそんなに気にしてません(クチコミ読んでても人それぞれな感じを受けているので)
取り急ぎ以上、ご返信まで。
書込番号:23551609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kossy201306さん
返信ありがとうございました
予見対象で処理されていない車両だったとの事
初期症状で対策されていればトラブル回避出来たかもしれませんね
昨年には燃料添加剤も売られたりして
購入時期よりユーザーが選ぶメンテナンスも増えてます
煤の堆積は性能が落ちるのは勿論、適正なエンジン制御が出来ずに更に煤を発生することもあり得ると思います
愛情もって接するだけでも異変の早期発見対策に役立ちますね
ーーーーーーーーーーーーー
>happy new yaer.!さん
〉さて、エンストまで至ったのは11万台中30台という事実を今だに理解できない人はさておき、
30/11万は不要ですから置いといて良いですよ
以下の状況ではリコール発動の効果を目的に数値化しています、
今年に入って2件目の発症例が報告されましたので
不具合845+2 エンジン停止30 に変わるので
対策車が増えてエンスト車との比率が薄まっていきます
予見性リコールが効果を出していると読み取れますが
まだ30/11万に拘りますか?
書込番号:23552000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>帰ってきたmaz2さん
>happy new yaer.!さん
お二方とも、様々な情報、アドバイスをありがとうございます。
私も元木メーカーの人間ですので「データーは大切に」の部類でございます(QC活動なども経験)。
データーについては、「こだわる」というよりも、「気にする人は気にする」のではないかと思います。
それは、例えば性格などのことで「99/100人が褒めてる」のに、「1/100人が欠点指摘すると気にしてしまう人」と類似では?とも。
私にすれば、お二方とも貴重な存在です。
そして、本日、ディーラーさんより連絡ございました。
・インジェクターにスス付着!
→ とりあえず焼き切りました!
→ 症例出た場合のリコール対象なので部品到着次第、交換に!
・クーラーのコンデンサーも交換
※こちらは案内ハガキを頂いてました。
ということで、対処後も大切に乗り続けたいと思います。
たくさんのご意見・アドバイス、すべてに感謝しております(不安を取り除く励ましとなります)。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:23552326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日誤って右フロント部ヘッドライトカバーを擦ってしまいました。
販売店に確認したところ、カバー部のみのリペアパーツは製造しておらず、
カバーアッセンブリー交換になるのでけっこうな費用がかかるとの返答がありました。
リーズナブルな料金で修繕出来る方法があれば是非ともご教示頂きたく思っております。
傷は長さ5センチ幅2〜3ミリ程度の線傷で、深さは結構深い(5ミリぐらいかな)感じがします。
4点

マツダに限らずアッセンブリー交換は高価ですね
私なら放置か例の10万円で交換かな?。
書込番号:23392940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時の車はユニット交換が普通ですから新品が無理ならヤフオク等の中古でしょう。放置なら車検前に乗り替えっすね。
書込番号:23393038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テールランプのひび割れは車検でアウト(車検でなくてもアウトが厳密でしょうが小さく気づいていなかった)になった経験があります.この部分はどうでしょうか?
やったことがあるわけではないので恐縮ですが,
ヘッドライトの殻割り
をして,中古ヘッドライトのレンズ面だけ綺麗なものを手に入れて交換する,が安上がりだと思います.ネットに多数の情報がありますが,普段から車いじりしている人向けな感じです.
中古ヘッドライトはずいぶん安く(といっても1万円とか?)出回っているようですが,点灯の不具合はチェック不能なものが多いようです.点灯に問題なければそれをそのまま,ダメならレンズ面を使う・・
きっと丸1日はヘッドライトなし状態なので,場所と時間の問題(作業していて暗くなってきたら・・)もあります.戸建ならOKかと.
書込番号:23393384
1点

まず、研磨してみましょう。
綺麗になったらラッキーです。
その後ウレタンクリアを表面に吹いて(マスキング・脱脂必要)おきましょう。
ヒビが入っていたら車検に通りません。
殻割りはヒートガンと段ボールとブチルゴムの接着剤と中古の交換部品が必要になりますね。
手間を考えたら、結局アッセンブリー交換が一番確実で綺麗で手間もかからないと思います。
安くするには手間を惜しんではいけないですね。
書込番号:23393416
4点

ご助言の数々を頂きありがとうございます。
なるべくお金を掛けたくないので
ヤスリ等によるDIYを検討しているのですが、オススメの商品があれば
教えて頂けると助かります。
書込番号:23394106
0点

ヘッドライトを擦ってしまいました。レンズカバーだけの交換が理想ですが、今はASSY交換が基本。
これはコストや防水性の問題もありそうです。
しかし残念ながら、LEDライトやHIDライトはかなりお高い。数千円の破損が数万円の修理になるのは、良くある話です。
従って磨く事によってキズが消せれば、かなりお安く済みますよと。ただ擦りキズなら未だしも深さ5oのキズはどうでしょう?
仮にキズが消えても、カタチが変わってしまうような。
量販店に行けば、その手のケミカル剤(キズ消しや研磨剤)が売られていますから、ダメ元で試してみるのも良いでしょう。
序に店員に研磨可能か相談してもみるのも良いと思いますよ。
書込番号:23394183
1点

やったこと無いのでなんともですが、
二液硬化型透明樹脂で盛ってから研磨してみたらいかがでしょうか。
タミヤ他から1800円くらい〜
書込番号:23394541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポリッシャー使わないと大変かと。。。
youtubeに動画がいろいろアップされていますので、そちらでご自身に見合ったやり方を確認されてはいかがでしょう。
書込番号:23394545
3点

>大大大ちゃんさん
そこまでの傷なら、ヘッドライト交換しないと
次回の車検に受かりません。
書込番号:23395711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
流石に模型用だと黄ばみが心配かと
ガラス補修剤も同様に使えるようですので以下の商品をお勧めします
ttps://www.google.co.jp/shopping/product/16808898085642936936?q=アクリル+深い傷+修復
それなりの技量と根気が必要と思いますけど
書込番号:23398324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まともな補修をDIYでするには、工具、材料(研磨剤、コンプレッサー、エアブラシ最低2個)これだけで数万、研磨剤は3段階必要。
コンプレッサーはオイルレスでは1万以下もありますが、エアタンクが必要でしょう(空気量が安定しないので)。
中古に換装したほうが結果的に安上がりになるでしょう。
書込番号:23400650
2点

>大大大ちゃんさん
前回貼り付けた物では検索出来ていなかったようで
すみません
こちらで検索してみて下さい
『aug ガラスのかけ凹み修理キット』
書込番号:23402841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーにて何度かビビリ音の対策をしてもらっています。
しかしなかなか直らないので自分でも見てみようとAピラーカバーを外そうとしたところ、本来はAピラーとカバーを繋いでいるはずのパーツが切断されたままになっていました。
恐らくディーラーで作業する時は外す手間がかかるので一度切断し取り付けの際に新しいパーツで固定するのだと思います。
いつの作業で切断されたか分かりませんが危険な状態であったと考えます。
エアバッグが作動した時にカバーが飛んでいかない様にするものなので事故が起きた時に大怪我をしていたかも知れません。
ディーラーが休みなのでまだ連絡はしていませんが休み明けに連絡するつもりです。
これはメーカーにも報告するべきことでしょうか?
書込番号:23290195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あらら。 確信犯でないことを祈りたいですけどネ。
ちなみにビビリ音、持病っぽいのでエーモンのビビリ音対策テープ(ゴム)をお使い下さい。
効果抜群、一撃ですよ。
私の場合は、右下にある(istopなんかの)スイッチボックス裏にもクッション当ててもらいましたけど、エーモンのゴムがあれば多分不要な処置だったぽいです。
書込番号:23301296
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんわ。デミオのガソリン車に乗ってるものです。ディーラーに数年間お世話になってるものですが整備、営業の対応がとても悪く感じます。約束した整備がなされていない、配線が外しっぱなし、外した部品が車に乗せっぱなし、受付に行ってもこちらから声かけないと無視、茶も出てこない。すみません愚痴ばっかりで、、、
今回整備出したら車に傷がついていて、何度も言ったが中々対応せず。その後対応してくれたのですがきっちりと傷が消されてない。もう呆れて何も言わず帰って来ました。もうディーラーには行きません。
でもマツダの車は本当に好きなのでこれからも乗りたいと思ってます。他のディーラーさんもこんな感じなのでしょうか?またマツダの新車はディーラーじゃないと購入出来ないのでしょうか?
なんかガッカリしまして長文なってしまい申し訳ありません。
書込番号:23087865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーじゃなくても全メーカー車が購入出来るところはあります(例えば大きいのではオニキスとか)
後は近くの整備工場でも扱ってれ場合もあります
ただ難しい故障やリコール等は結局ディーラーが対応します
お住まいの街に別のマツダディーラーは無いんですかね?
そのディーラーがダメなだけでマツダディーラーが全てダメってのは違いますよ。
書込番号:23087900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダディーラーでそんな酷いところに当たった事はないですね。
ディーラーは自動車メーカーとは別会社で運営の規模も様々です。県内のディーラーをほとんど経営している場合もあれば
1、2店舗規模のところもあります。
また同じ販売店でも人により印象が違ったりもします。
自分が通うマツダディーラーは用がなくても、行けるしコーヒーが毎度毎度出ますね。これは無くても気にならんけど。
整備技術としては平均点くらいで、めちゃくちゃ高いといった事はないけど平均点なのでミスは少ない、今までは無いかな。
これは他自動車メーカー系列でも同じで、良いディーラーもあれば、悪いディーラーもあります。
そこの販売店情報から会社概要を調べて、違う会社のマツダディーラーへ行くのも手です。
同じ会社でも違う販売店だとまた違ったりもします。
マツダディーラーで買っても整備、車検は他でも良いと思います。最近の車はディーラーじゃなきゃ出来ない整備もありますけど。
書込番号:23087911
4点

>osianasuさん
そのディーラーにもう行かないとしても、写真の証拠などがあればそれをお客様相談室などに送ってみてはどうでしょう?
ディーラーの相談室とメーカーの相談室両方に送るのが良いと思います。
また時間があれば消費生活センターなどへ相談するのも良いかと。傷がらみは難しいかもしれませんが、整備を完了させないのは程度によっては契約不履行になると思いますよ。
http://www.adr.or.jp/allegation/situation03.html
ご参考まで
書込番号:23087918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>osianasuさん
マツダのディラーの整備はあまり良い印象を持ってません。
私はドイツ車に乗ってますが、弟がマツダデミオのディーゼルに乗っています。
春リコールで車を預けた際、半日で終わる作業が1日に伸び、納車すると
すぐに警告灯、まったくダメダメでした。
弟はマツダ派で新車に2台連続で乗ってますが・・・今後はどうでしょう!
スレ主さんのような対応をされたら、私ならすぐにメーカーの相談窓口に連絡し
謝罪と改善または担当支店の変更を依頼しますが、どうでしょう?
書込番号:23087962
7点

>osianasuさん
正規ディーラーだとショールームに必ずマツダが作成したQRコードが記載されたお客様アンケートハガキが置いて有ります。
そのはがきを持ち帰りQRコードを読み取りマツダのサイトにアクセスに思いの丈をぶちまけましょう!
自分も車検が終わり代車の持ち込み時に忙しくも無いのに散々待たされたので、その場でも文句言いましたが帰宅してネットでも文句書いたら数日後に担当営業が自宅まで謝罪に訪ねて来ました。
書込番号:23088155 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>osianasuさん
1点、「外した部品が車に乗せっぱなし」については、その部品を交換したのかしていないのかの揉め事を起こさないよようにする為、“敢えて載せておく”場合もあります。
もちろん、先々まで気配りが出来ているお店では整備内容を説明する時に、外した部品の処分について確認しますけどね。
トヨタと違い、マツダやスバルは店舗の規模に対して配置している人員がとても少ないように感じます。
「傷を付けたのに対応しない」ってのは論外だと思います。
ですが、「受付に行ってもこちらから声かけないと無視、茶も出てこない」なんかは、その店舗にいる人のキャパが小さいんだなと憐れんであげて、こちらから声を掛ければ良いと思います。
こちらの心構え1つで先方に対する気持ちも変わるとは思いますが、それでも耐えられないのなら他のマツダディーラーへ行ってみるのも1つの考え方なのかもしれませんね。
書込番号:23088255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタ・日産・マツダと某輸入車ディーラーでクルマを買いましたがマツダは貴殿の経験と似たようなものでした。すべてとは言いませんがやはりメーカー規模の大小は販売元のディーラーのサービスや教育に比例するのかもしれません。
販売系列ですと貴殿の話が伝わっているはずですので別系列か街の車屋さんで整備されることをお勧めします。
書込番号:23088259
5点

デイラー以外でも買えますよ。
オートバックスでも新車売ってる。
経験上、対応が悪いのは、会社より担当者の質による事が大きい。
以前、整備担当者変わる前まで良い対応だったのに、変わったとたん、整備後に部品付け忘れ、汚れなど発生した。
正規デイラーでも、他支店やオートザム系列など違う店行くのも良いと思う。
書込番号:23088337
1点

私の行くディーラーは良いですよ!
担当の営業マンも良いです!
でも、担当の営業マンが他の客の対応していた時に出てきた別の営業マンはイマイチな感じでした・・・
その人と話したのは2回目でしたが前も同じような印象を受けました・・・
メーカーやディーラーがしっかりしていても 対応する一営業マン次第で大きく印象が変わると思うのです・・・
でも、スレ主さんのディーラーの質は悪そうですね・・・
書込番号:23088602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の行くディーラーは良いですよ!
担当の営業マンも良いです(*`・ω・)ゞ
でも、ホイール傷付けられました・・・
でも弁償してくれました(*`・ω・)ゞ
でも、スレ主さんのディーラーの質は悪そうですね・・
書込番号:23088617
4点

教育もそうだが店長や社員の資質とその組み合わせで悪い雰囲気・いいかげんな仕事になる職場もある、店変えてみれ
書込番号:23088675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のお言葉ありがとうございます。
現ディーラーは納車された頃は良かったのですがだんだんと悪い所が見えてきた感じです。担当営業さんは気さくで喋りやすい感じですが最近は適当さが見えてきて、、、外した部品の説明もなく車に乗せっぱなしで詳しい説明も無いんです。
私の地域は他系列のディーラーが無いので良いお付き合いをしようと思ってましたがもう無理なんで近くの整備工場にお世話になることにします。
皆さまありがとうございました。
最後にマツダの車はサイコーです!!
書込番号:23088836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最後にマツダの車はサイコーです!!
とても冷静な判断ですね。素晴らしい。
同じくガソリンデミオ乗りですが、営業指名して買ったんで
関係は良好ですが、客がマツダをソダテル思いで接しています。
書込番号:23089244
3点

>osianasuさん
私の地域でも同系列しかありませんが、私は最寄りのディーラーを諦め、事情を話した上で同系列他店を利用しています。
正直、いったんは、もうマツダは買わないと思ったんですが、遠方の同系列他店で中古車を見に行った事がキッカケで、そこで新車を購入しました。(その際、事情をお話しました)
メンテは、購入店を通じて、二番目に近い店舗に話を通して貰い、今はそこで面倒を見て貰っています。同系列なので、メンテパックの移行も含め、スムーズでした。
約束を守って頂けなかったり、人間的な不信が原因でしたし、特別な対応を望むわけではないんですが、それでも店を変えたことでスッキリしました^_^
書込番号:23089339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>osianasuさん
以前にくらべ、サービスの質が営業担当、メンテ担当双方落ちてるとのことですが、何年
そのディラーを利用しているのでしょうか?
私なら、すぐにマツダの本社にクレームを入れ、違う販売店の営業、メンテ担当に替えてもらいます。
はずした部品をお客さんに断わりもなく、車内放置なんてありえません。
以前、三菱がクレーム隠しで信用が落ちたときに、ちょうど三菱車に乗ってました(中古車)。
しかし、サービスは悪くなかったですよ!
車は認定でない、一般の販売店で購入したのですが、年式からタイロットエンドを交換したのですが
まちがなく、交換しましたと、袋に入れもってきました。そこまでやるとは思っていなかったので、
次も三菱車を購入した経験があります。
やはり、最後は信頼ですよね〜
それでも、スレ主さんはマツダ、さいこ〜うなのでしょうか?
書込番号:23089390
0点

私の住んでる地域も
マツダのディーラーは1社のみてすが
店により全然雰囲気が違いますね
まさか4チャンネル時代の住み分けを…
とは思いませんが
同じ会社でここまで違うの?
って感じです。
ちなみに私も
車は良いのにディーラーが残念…
と思った口です。
書込番号:23089452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこのディ−ラーなんでしょうか。
価格コムなら、実名書いても問題ないというか、伏せるのはNGだった気が。
書込番号:23093378
1点

>osianasuさん
こんばんは!
他の方もご意見されてますが、隠すことないですよ!
対応の悪い販社、店舗名をみんなに知らせてやりましょう!
書込番号:23093756
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
4年乗って13万キロでエンジンの不具合によりエンジン交換となりました…30万キロ目標にメンテナンスなどしていてこれです…
運が悪かったのかのでしょうか…
50万払ってエンジン交換するか、マツダ2のガソリン車を買うか、マツダ以外の車を選択するか。
皆様ならどうされますか?マツダははじめてでこのようなことがありとてもがっかりしています…
書込番号:22976540 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

不具合とはどのような状況だったのか書けますか?
書込番号:22976546 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

3のスカイアクティブXを買ってまたエンジン交換する
書込番号:22976552 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

エンジンランプ、オイルランプが点灯したのでディーラーにみてもらったのですが、代車がなく2日後に入院の約束、ランプは消える。
翌日ランプ点灯走行中アクセル踏んでも反応せず、エンジン再始動で走行可能になるが、走行途中少アクセル反応しない症状。
ディーラーによると煤が原因でエンジン交換で治るが、10万キロ越えているので保証できないとのこと。詳しく説明してくれましたが、車に詳しくないので何をいっているのかわからず、ディーゼルの煤が原因のようでした
書込番号:22976580 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ディーゼルは二度と買いたくないです…。オイル交換は高い、耐久性は悪い、ディーゼルは丈夫には該当しないエンジンなんだと思います。
修理して、少しでも長くのれることを祈るか、二度とディーゼルには手を出さないこの二卓ですかね…
書込番号:22976591 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

もちろんリコールは全て対応済みなんでしょ?
まあ、がっかりなら他社行ってもいいんじゃない?
新型フィット(HV)はトラブルで遅れるみたいだしヤリスも詳細は未定、でもノートe-POWER(ニスモ?)ならすぐ買える。
どうっすか?
書込番号:22976607 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前にも載せ替えはあるけど、見てる?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22434168/
書込番号:22976656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それは残念ですね。
ただエンジン本体交換まで必要なのでしょうか。
インマニ清掃やインジェクター交換、ストレーナ交換等やりようはあるように思います。
今一度相談してみては?
書込番号:22976763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼します、チヨット違和感を感じたので投稿しました、
パックデメンテには入っておられなかったのでしょうか?定期的にディーラーさんでメンテされていなかったのでしょうか?
私的にはディーラーでのメンテ・点検が成されていればディーラーさんの対応はもっと変わっているような?もっと違う結果がある気がします。ディーゼルに限らすガソリン車ににしてもそれだけ走れば大分痛みが出てくると思いますが、何が原因なんでしょうか?リコールや定期点検等で4年でエンジンが破壊するような症状になるのでしょうか?
書込番号:22976916 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>じゅりえ〜ったさん
もちろんリコールはすべて対応済みです
書込番号:22976926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>anptop2000さん
同じようなかたがいたので、デミオXD怖くなりました…
書込番号:22976929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Ducati Monsterさん
ディーラーになんとかエンジン交換以外で治せないものかお聞きしましたが、たしかインジェクター?ストレーナー?どちらかが煤で外せなくなってるので交換しかないと…
書込番号:22976937 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>福島の再雇用おじさんさん
距離を走るのでパックには入っていませんが、ディーラーでオイル交換、車検、クラッチ修理、最初の車検時に10万キロ直前でしたのでしっかりみてもらい、足回りのディスクが保証で治してもらい、12ヶ月点検は車検の時に受けていましたので、3か月後に点検予定でした。わたしの乗り方が悪かったのか、点検ミスなのか聞きましたが、誰が悪いわけでもないと…
ディーゼルは長距離に向いていると聞いていたのですが、4年で13万キロでエンジン交換…乗り換え前は軽自動車で壊れることなく20万キロ以上走れていたのでショックが大きいです
書込番号:22976951 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ディーゼルは長距離に向いていると聞いていたのですが、4年で13万キロでエンジン交換…乗り換え前は軽自動車で壊れることなく20万キロ以上走れていたのでショックが大きいです
案外あるととかくプロボックスとかの方が信頼出来るかもね
車の経費って燃料費だけじゃなく
車両価格も大事だし
書込番号:22976990
22点

>camel.comさん
なるほど。
分解して確認したわけではないと思いますので
恐らく完治にはエンジン本体交換という事で
結論付けたのでしょうね。
ディーラーの考えも分かりますが
個人的にはインジェクターやストレーナ交換をやってみてほしいですね。さすがに外れないことはないかと。大変でしょうが
ただ、こういうトラブルは直してもついてきますので
別車種の検討は有りです。
書込番号:22977081 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Ducati Monsterさん
とても参考になります。修理しても今後不具合は出る可能性は少なくないですよね…。
愛着があっただけにとても悔しいのですが、修理は選択からはずした方が良さそうですね。
デミオガソリン中古、又はMAZDA2ガソリン、MAZDA以外の別車種…
書込番号:22977224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gda_hisashiさん
アルト、プロボックスとても素敵な車で丈夫さ重視ならありかもですね!しかし、長距離は疲れそうですよね💦
車両価格や維持費など沢山計算して買った車でして、30万キロで軽自動車よりもトータル金額が得する計算でしたので、4年でエンジン交換…後ろは振り返らず前を向きます
書込番号:22977276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>後ろは振り返らず前を向きます
それしかないですね
次20万kmオーバーならトントンじゃないでしょうか
書込番号:22977338
4点

新車で4年ではさぞご立腹でしょう、娘のデミオも今月で4年、主様の半分くらいの距離ですが心配になってきました、今月点検なので良くみてもらうように娘に伝えなけれはと考えさせられました、本当におきのどくとしかいいようがありません、次回は良き車に出会えるといいですね。
書込番号:22977354 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>camel.comさん
>>DIESELは二度と買いたく無い
マツダDIESELが他のDIESELとは違い特殊です
DIESEL買うなら、まだ排気ガス規制OKのちょっと前の車でもOKですよ
(日産、三菱、トヨタやベンツのDIESEL車)
1500cc DIESEL、はマツダしか現状無いのでデミオを選ばれたと思いますが、2000ccまでなら別の選択肢も有ったと思います
書込番号:22977496 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>camel.comさん
中には10万kmを超えてもエンジン交換に応じた事例はある様ですが、延長保証に入っていれば良かったですね。
書込番号:22977535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例外的故障は全体に潜在している原因かは判りませんが
13万kmでのエンジン故障(交換)はがっかりですね
普通の車長距離使用がメインだったら20〜30万kmくらい平気で走るはずですけどね
ノートeーパワー
レンタカーですが約1週間長距離使用しました
耐久性は判りませんが
丁寧に走ればすごく燃費良かったし
他のHVのように回生(加減速)が無くても(高速の連続走行でも)燃費良さそう
書込番号:22977574
8点

正規ディーラーで整備してもらってて、リコールも済み。
それで壊れた原因は煤。
やっぱり1500ccのディーゼル、ダメなんですね。
書込番号:22977603 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

20万キロ乗ってる人も沢山いると思うけど?
書込番号:22977653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

長距離でも煤が溜まるというのは環境、走り方の影響が大きかったかもしれません。交換したところでまた同じくらいのスパンで交換が必要になる可能性がありますので、ガソリン車が良いかと。
書込番号:22977654 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

外車というのがネックだけど、
今はプジョーもあるよ。
スペックも上、耐久の良し悪しはどうかな?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/03/28/320660.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAcrqm9aEidnmggE%253D
書込番号:22977742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんのは過走行車だから、最低1.8ヶ月に1回はオイル交換とフィルタ交換していたのかな。
別にガソリン車でも壊れない訳じゃないので、絶対に壊れないメーカーか、絶対に壊れない車種に買い換えれば良いと思う。
保証終りの4年目、30,000kmでエンジン乗せ換えになりました涙
https://kakaku.com/bbs/K0000106246/SortID=20079278/
書込番号:22977744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔のDIESEL車ならいざ知らず
今のはメンテサボってたら壊れるよ、シビアだし
一時期日本車がDIESEL販売止めて、そこら辺のセオリー知らないユーザーが増えたって事だな
書込番号:22977768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>camel.comさん
仕事に使用していたんですか?トラックでも30万q走ろうと思うとかなりのメンテナンス代が必要なので延長保証は当然入るべきでしたし、次回の購入の勉強代と思うしかないですね。
自分自身の運転も見直してください。
それができないならディーゼルエンジンでもEVでもガソリンエンジンでも同じです。必要な経費はケチってはいけません。
私なら勉強代と思ってエンジン交換しますけどね。交換代で車購入できますかね?
書込番号:22977793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

距離を走るならパックメンテに入った方が安いのに、何で入らなかったのかしら?
書込番号:22977909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>皆様
アドバイス、ご指定ありがとうございます。
ディーラーの方もメーカーに掛け合ってくれたようですが、最近は保証距離などとてもシビアなようです。
車購入時にも色々と書き込みを参考にさせていただき、皆様の書き込みにとても助けられました。とてもいい車だと思うので、同じような悲しい思いをされないよう、壊れる前にディーゼルの煤には注意が必要と思います。レアケースで運が悪かったのかもしれませんが…
ディーゼル、又は新型エンジンなどを選択することがあればパックメンテや長期保証必ず入るよう心がけます
書込番号:22978552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>camel.comさん
ガソリンエンジンでも保証には入った方がいいみたいですよ。
保証終りの4年目、30,000kmでエンジン乗せ換えになりました涙
https://kakaku.com/bbs/K0000106246/SortID=20079278/
書込番号:22978629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4年でとは残念ですね・・・
私もMAZDAディーゼル乗りなので 他人事のようには思えません・・・
ある程度リスクは覚悟で買いましたが 何事もないように祈るばかりです・・・
書込番号:22978939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車に乗ると決めた時、メンテの重要性を理解した上で購入しました。
営業マンのしっかりした事前説明も購入の決め手。
パックDEメンテに入っていますが、5,000km毎でのオイル交換は欠かせません。
スレ主さんのような体験を聞くと、一層身が引き締まる思いです。
デミオには長く乗りたいので。。。
書込番号:22980248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XD ユーザーなら知っていると思うけど、煤の堆積が原因で予見性リコールの症状だと認められるなら、たとえインジェクタが固着して外れなくても走行距離に関係なく無償なんですけどね。
煤の堆積による予見性リコールとは関係ないと判断されたのか、それとも?
書込番号:22980487
9点

>ディーゼル、又は新型エンジンなどを選択することがあればパックメンテや長期保証必ず入るよう心がけます
ガソリン車でも3万km でエンジン交換になった事例を挙げているのに、なぜかそれを無視して「ディーゼル、又は新型エンジンなどを選択することがあれば」と言い出す不思議。
30万キロ目標にメンテナンスなどしているはずなのに、普段のオイル交換も含めてメンテ費用が安くなる パックdeメンテ に入っていない不思議。
過走行でシビアメンテナンスですから、2ヶ月に2回はディーラーでオイル交換しているはず。
何よりエンジンランプが点灯してアクセルが吹けないなら予見性リコールに当てはまり、仮にインジェクターなどが煤で外せなくなってるならエンジン交換も含めて無償のはずなのに、そうなっていない不思議(CX-5 のリコールでもエンジンの無償交換になった事例あり)
とにかく不思議な話という印象しかない。
書込番号:22983123
12点

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDAディーゼルエンジンや
⊂) 輸入車のエンジンは壊れやすいって事!?
|/
|
書込番号:22983154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|ω・` 松田壊壊仕様♪
⊂)
|/
|
書込番号:22983191
8点

違和感?そうなんです、か感じた違和感は何故?パック、延長保証諸々、4年?違和感です。
書込番号:22983998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の妹もターボが10万キロくらいで壊れたぞ 修理代25万
だからマツダかうなと言ったのだが
書込番号:22984428
17点

本当に色々と"不思議"ですね。
書込番号:22984813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パックメンテは、車を買ったディーラーが遠方なため、加入しませんでした。メンテは近くのディーラーで行ってますし、リコールも対応済みです。無料でなおしてくれたらいいのですが、ほんと残念でなりません。今回はよくよく考え修理することにしました。
ターボ修理でそんなにかかるのですね…次はターボかもしれないですね…
書込番号:22986050 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エンジンランプが点灯してアクセルが吹けないなら予見性リコールに当てはまり、仮にインジェクターなどが煤で外せなくなってるならエンジン交換も含めて無償のはずなのに
リコールも対応済みとのことですが、たとえ既に対応済みでも予見性リコールの症状なら修理は無償のはずです。
煤の堆積による予見性リコールの症状ではなく、別の原因だと見なされたのかもしれませんが、それでもインジェクタの1つも外さずに診断されたのも不思議です。
ともかく不思議な話ですね。
書込番号:22989242
5点

>camel.comさん
誰にも助言いただけなかった様で残念な状況に同情致します。
パックでメンテは購入店以外でも継続して対応する事になっているのはご存知無いようですね
よほど値引きを引き出すことに躍起になっておられたのでしょうか
煤が固着したとしても
外せないのはサービスの力量不足として交渉の余地はあった様に思いますし
近場ディーラーで出来なくても遠い購入店では出来たのかもしれないので確認はされるべきだったと思いますが持ち込まれましたか?
色々と対策が甘い様ですが
助言を求めるスレッドとして活用されれば皆んなの反応も結果も変える事が出来たかもしれませんね
その後の状況など聞かせて頂けますとこのスレも浮かばれるかと思います。
書込番号:22989855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クリーンディーゼルって意外と距離を走れないのですね?
トヨタ、日産、三菱も同じなんでしょうかね?
以前のディーゼルは40万、50万km走っている人が身近にも結構居ましたが。オイル交換も5千q、10000qごとで品質もメーカー指定の安いのを使っていてもです。
長距離運転みたいですしガソリンエンジンでも30万qは意外と平気なのに。
私のはまだ22万キロですが絶好調です。3Lのターボ無し。黒煙も出ません。
ただ、19年目なのでハイエースのディーゼルをと考えていたのですが、ガソリン車で良いのかなと考えてしまいます。他社のは違うんだろうか?
マツダ以外のディーゼルの情報が少ないですしね。
マツダのガソリンエンジンは派手さは無いが結構いいと聞きますし、子供が検討しているみたいなのでガソリンを勧めようと思います。
とても参考に成るスレで感謝します。
書込番号:22996577
8点

価格では不具合報告が多く寄せられ目立ちますが、みんカラでは20万キロ越えてるデミオXDの投稿も普通にありますよ。
中古サイトでもタイミングが良ければ16万キロとか18万キロの車両が見つかる時もありますし。
それとクリーン以前のディーゼルでも40万50万キロというのは稀なケースで良くて20〜30万キロですね(営業車やトラックは除外)
以前営業さんから聞いた話では1500ccのXDは20万キロくらいまでは設計上スラッジによる弊害は出にくいと説明されています。
なので距離ならば大体20万キロを目安に考えればいいんじゃないですか。
そもそもマツダのディーゼルは他社製よりも有害物質やco2を排出しない画像の通り国内トップクラスの環境性能ですよ。
一切の不具合は出ないなんて言うつもりはサラサラありませんが、ネガティブな情報を鵜呑みにするのもどうかと。
書込番号:23017302
15点

スレ主さん
ここ読んでますか?
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
購入された「マツダ正規ディーラー」で今回のエンジンチェックランプ点灯の対応をしてもらってるんですか?
普段のメンテは「マツダ正規ディーラー」なんですか?
書込番号:23017334
3点

>誰にも助言いただけなかった様で残念な状況に同情致します。
私は助言していますよ。
症状は予見性リコールに該当しそうなので、走行距離に関わらずインジェクタ交換は無償ですし、仮にインジェクタが固着してエンジン交換が必要なら、それも含めて無償になるはずだと。
さらに言えば、この一件の故障報告を理由に、この車種やエンジンが壊れやすいと言い出すのは、余りに非論理的で不可解な書き込みだと思います。
そういう印象を作って自己正当化を図りたい人達もいる様ですし。在庫車すら置けない中古車屋とかね。
書込番号:23018051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>activelifeさん
バンやトラックやバスでDPF付きのディーゼルが出始めた頃はトラブルが多かったのですが、最近はかなり少なくなったのではないかと思います。
会社にあったDPF付きのディーゼルも出始めた頃の車両で、高額修理が発生し20万キロ走らないで廃車にしてしまいました。
ガソリン車は燃費は悪いですが、ディーゼル車にあるようなDPF再生不良やアドブルーの噴射ノズルの詰まりなどは起きませんので、トラブルを嫌う方にはお勧めかもしれません。
短距離走行はDPF付きの車両は不向きですので、ガソリン車をお勧めします。
私は今はなき1300直噴ガソリンエンジン車ですが、
4年17万キロでも燃費は22〜23km/Lをコンスタントに出しますので、調子もわるくないのかもしれません。
書込番号:23026367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iu5swさん
私も直噴ではない方が良いと思いつつもデミオが気に入り、直噴ガソリンエンジン車を買ってしまいましたが、なぜカーボン堆積など問題が起きやすい直噴が多くなってきたのか不思議に思います。
気休めに純正のデジポットクリーナーを定期的に入れています。
吸気バルブには効果ありませんが。
書込番号:23026371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直噴が増えたのは燃費のためだと思います。
クリーナーもいいと思いますが直噴エンジンはたまに回した方がいいですよ。
以前DJデミオの1300ガソリン車を借りたとき排気ガスがディーゼル臭かったのですが、しばらく回して走るとマシになったことがあったので。
AT車だったのであまり回されていなかったのかもしれません。
書込番号:23030852
4点

はじめまして
いきなりコメントすみません。
ネットを見ていてわたしと全く同じ症状だったので、返信させていただきました( ; ; )
いろいろお話ししたいです(ノ_<)
書込番号:23110112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

様々な回答有難うございます。無償修理できるなら、泣くほど喜んだのですが、リコールもすべて対応済み、正規ディーラー、オイル交換も車検もディーラー、当然こちらとしてもなんとかお願いできないか、せめて無償は無理でも工賃は負担するのでエンジンの代金負担などもお願いをしたり、オイル交換をしてないなどの、こちらの落ち度はないことを伝え、ディーラーから、マツダにも無償修理を打診してもらったようですが、エンジンの保証は10万キロまでとの事で有償修理になりました。ネガキャンなどではなく、マツダは好きでデミオもとても気に入って乗っていて、他に魅力を感じる車も同じサイズではありませんので、安い中古を買ったと思って今回は修理しましたが、私の身近でも長距離走行で、エンジンをダメにした同じ症状の方がいたので、また壊れるのではないかと正直ビクビクしながらのっています。皆様と同じくマツダが好きで、このような書き込みは嫌な人も当然いるのはわかりますが、機械に100%壊れない事などないと思いますのでたまたまハズレを引いたのならそれはそれで受け入れるしかないのですが、複数同じ経験の方がいるのであれば、今後の私を含めたマツダ所有者様の安心に繋がってもらえればとおもっています
書込番号:23143178 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もDJ XDを2015年4月から乗りだし5年7ヵ月で20万kmオーバー。やはり同じような症状で吹け上がらず、煤が原因かと焼いてもらいましたが解消できず。先週ついに走行中にエンストを起こしました。現在ディーラーに預け診断中ですがインテークマニホールドが亀裂し、オイルが漏れているとの事。
書込番号:23852615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダのDIESELは発展途上品
不具合が出る事予想して買うしか無い
書込番号:24711642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,694物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円