マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2188

返信200

お気に入りに追加

標準

買って失敗したな。

2018/06/10 16:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

妻の車が2回目の車検の為に、スイスポかノートe powerにしようかと思っていたのですが、冬道の事もあり、4WDの方が無難かなーと思い結局デミオXD L packageにしましたが、よく色々なところでスス問題の記事を見たりして心配だったのですが、やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた。いい加減大丈夫かと思っていたのですが… マツダは匠とか言う以前にしっかりしてほしいと思う。近距離や低速が原因であるなら、それに対処して欲しい。
スピードが遅いとか、近距離が問題になるならよくこんな車、販売できたと感心するよ。
あとさらにガッカリは納車の後から気付いたのですが、リアハッチの所に10cm位の
引っ掻かき傷のようなものがあった事。まぁ開けなければわからないが、会社の人間にさすがマツダでしょ。匠だねーと言われたのは笑えたな。


書込番号:21886497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/18 19:18(1年以上前)

>on the willowさん

あなたは人の推測をすべてデマとか妄想とか言いますが、それは何も根拠が無い場合だけですよ。
今回の場合マツダは普通のリコールの時、対策部品が有ればその旨を記載するのに記載していない事、珍しい予見性リコールにした事、何故発生ベースなのか、などに起因します。

あなたの論理で言えば物証無い事柄はすべてデマとなり、状況判断から物事を推察する事が出来なくなります。
警察や裁判所もそういうのは行っていますでしょ?

掲示板だからそう言う推測などは一切禁止、とかおかしいですよね?

>そこで貴方達は「予見性リコールなのは対策が無いからだ」と妄想して、私に否定され続けてきた訳ですよ。

そう、否定して俺は違うと思うよ、と意見表明するのは良いのですよ。
ところがあなたは自分以外の意見を認めようとしない。
やたらと攻撃に走る。
それが極端なメーカー擁護に他人には映るのです。

書込番号:21905529

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/18 19:32(1年以上前)

予見性リコールって分かりやすく言うと
言われたら無料で直すよって理解でいいのでしょうか
対象車全数回収修理ではなく、ユーザー側から申告されたらって感じでしょうか

なんだかビミョーですね

リコール費用のコストカットでしょうか

書込番号:21905562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 21:08(1年以上前)

>今回の場合マツダは普通のリコールの時、対策部品が有ればその旨を記載するのに記載していない事

 添付画像の出どころはよくわかりませんが,マツダが出した文書であることは明らかでしょう。「煤堆積の影響を受けにくいインジェクタに交換します。」と明確に書かれています。

 リコールの届書に記載がないとしたらその理由は分かりませんが,“対策品”がどのように改良されたのかを記していないからと言って信用できないということが,私には理解できません。もしかしたらサプライヤー(この場合はデンソー?)の事情があるかもしれないし...

 色々なしがらみの中で,「なぜそのような判断をしたのか」,その経緯を顧客に説明できないことは,私自身何度も経験してきました。

>何故発生ベースなのか

 予見性リコールだからだと思います(普通のリコールと違って,予見性リコールはそういうものだと思うということです)。一般に改良品が出ても,不都合が起きなければ全数対応ではないと思います。私のアテンザでも,ALHが不調で対策品に交換してもらいましたが,不調が出ていない人は恐らく交換にはなっていないと思います。最近でも,次のような例を見かけました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=21782635/

 スバルのサイトを見てみましたが,これ全数交換になっているのでしょうか?


 ついでに,マツダの予見性リコールに不信感を持っている人に質問です。

 上で上げた, https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html は予見性リコールにすらなっていません。これについては不信感を持たないのですか?

 ついでに, https://jp.autoblog.com/2012/10/09/scion-fr-s-subaru-brz-rough-idle-issues-require-ecu-reflash/

 これは初期学習に失敗すると,データリセットかECUの交換にせよ,要するに初期状態に戻して再学習するというものですが,当然再学習に失敗すると同じ事が起きうるというのはサルにも予見できることです。実際にそういう目にあった人もいるようです。しかしこれはリコールどころか,サービスキャンペーンにもなっていません。保証期間が切れたら自腹,ということになると思います。こうした対応には,不信感を持たないのでしょうか?

 是非,回答をお願いします。

 因みに私は,「そんなもんかなあ」と思っています。だから,「マツダの予見性リコールに不信感を持つ」というのは,不安をあおっているだけ,と感じています。



書込番号:21905809

ナイスクチコミ!7


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/18 22:05(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

他社の予見性リコールでエンジン周りの本質的に走行に関わる部分でのものはあるのでしょうか?
私は見つけられませんでした。探し方が足りないのならごめんなさい。

書込番号:21905968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/18 22:11(1年以上前)

リコールでないものは保証期間が過ぎたら普通は自腹ではないでしょうか

マツダの予見性リコールはリコールだから保証期間は関係ないのではないでしょうか

書込番号:21905981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 22:22(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
不信感持ちます。
ただマツダの予見性リコールにも不信感持ちます。不安を煽っているとは思いません。

言ってるのはそういうこと書くと妄想低能扱いとか罵倒されるのはどうなのか?ということ。やりすぎなんじゃないでしょうか。
不信感以前の問題なんです。僕は去年「ガクブしました」と書きこんだだけで嘘つき扱いされました。
このスレも最初のほう読んでください。スレ主さんの認識違いがあったとはいえ、不満書いただけで明らかにネガキャン疑うようなレスが目立ちます。

マツダの板には自由な意見はかけない、アンチ扱いされる、科学的根拠に基づいたことか、「納車楽しみです」みたいなことしか書けない、と感じてる方は多いと思いますよ。

書込番号:21906013

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 22:25(1年以上前)

 RomDieselさん

 質問の意図が良くわからないのですが...

>他社の予見性リコールでエンジン周りの本質的に走行に関わる部分でのものはあるのでしょうか?

 過去にそのような例があったのか? という意味なら,申し訳ありませんが私は承知していません。

 私もマツダの件で,初めて予見性リコールというものを知った次第です。そんな制度があるのなら,上で上げた例は(いずれも走行に問題を生じます),どちらも予見性リコールに該当するんじゃあないのかな? と思いました。

 因みに2例とも(トヨタは延長,スバルは通常の)有期保証ですが,マツダは永久保証です。


書込番号:21906022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/18 22:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
スレ違いすぎてスルーしようかとも思いましたが、折角なので僭越ながら自分もお答えしますね。

レヴォーグのヘッドライトは外観上の問題なのでは?リコールにはならないでしょうね。

ハチロクBRZのはWeb記事がソースですが国内でも問題になってるんですか?トラブルそのものが良く判りませんのでスミマセンがスルーします。
(趣味性の高いクルマですしね…)

プリウスのは近い内容ですが、決定的に違うのはマツダには対策品の用意があることです。
自分は技術的の事はよくわかっていませんが、on the willowさんが散々熱弁コメントされてますのでスゴい対策品なのでしょう。
プリウスのはいわば仕様に近い内容と感じます。悪く言えば予防策は諦めてますね(笑)なにせ天下のプリウスですから費用的に諦めたという予想もできますね。
不信感というかまぁ妥当(精一杯)な対応なのではないでしょうか。

on the willowさんは他スレでもこのスレでも「技術的、費用的に根本解決を諦めた?」という内容に対しての妄想ガーです。
プリウスの件と同一感覚で良いのならここまで引っ張る事は無かったですね。
なにせ仕様に近い消耗による不具合に見えます。
しかしオーナー的には治してくれよと不信感を持ったとしても仕方ないです。
これも妄想にあたるのでしょうか?

改めてポイントは対策品があるなら、「なぜ全数でないのか?」という事です。

まぁ返信数的に無理かな〜
こないだのスレもラストスパートが凄かったですし(笑)

書込番号:21906076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/18 23:50(1年以上前)

プリウスはちょっと違う。
直噴でないから。
短期間走行で煤がたまるとすれば
モーターのみの走行を短くして
エンジン領域を長くすればいいこと。
エンジンがあったまったら通常に戻せば
いいのだけれど、
それだと燃費は落ちる。
egrのコントロール含めて、プログラム改変の
問題。
たしかプリウスはegrで5%ぐらいの
燃費を稼いでいたと思う。

30型までは燃費は運転手の技量が大きく影響したから、
真冬の暖気でエンジンが回るのを
いらついていたから、
短時間走行しないオーナーはそんな
リブロなど嫌がるよね。

書込番号:21906177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 06:31(1年以上前)

>レヴォーグのヘッドライトは外観上の問題なのでは?リコールにはならないでしょうね。

 リコールせよ,なんて言ってませんよ。対策品があっても,「問題なし」の個体には交換しない,つまり必ずしも「全数交換」とはならない,と言っているのですよ。

>ハチロクBRZのはWeb記事がソースですが国内でも問題になってるんですか?

 その事実をご存じない,ということに驚きです。

 私の主旨は,「予見性リコールという制度があるのに,なぜトヨタとスバルはその制度を適用して永久保証にしないのか?」ということです。

>改めてポイントは対策品があるなら、「なぜ全数でないのか?」という事です。

 繰り返しになりますが,対策品があっても,「問題なし」の個体には交換しないということがありうる,“予見性”リコールとはそういうもの,というのが私の見解。その見解が間違いだというのなら,その根拠を示してください。もし私の見解が成立するのなら,そういう疑問を繰り返し主張するのは,「不安をあおっているだけ」というのが私の意見。私はそういう不安を持つ人もいる,ということを否定しているわけではありません。そんなことは一度言えば済むこと。そしたら,「私は別の見解があるけれど,そういう感覚を持つ人もいるんだ」という感想で終わり,ということ。

>しかしオーナー的には治してくれよと不信感を持ったとしても仕方ないです。

 それはここでグダグダいうことではなく,直接マツダに要求すればよいだけでは? それでマツダの説明に納得がいかなければ,ユーザーをやめればよいだけでは? あるいは“ラルフ・ネーダー”氏のように,“出るところに”出ればよいのでは?

>不信感持ちます。

 だったら,片方だけを論うのはダブルスタンダード。



書込番号:21906482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 08:20(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>だったら,片方だけを論うのはダブルスタンダード。

所有した車以外のことはわかりません。
スレッドの趣旨からずれてるのでやめたいのですが、僕、あなたの質問に答えたので、下記へのコメントもお願いします。

過去スレで僕が、疑われたスレ主へ謝罪要求した際「おまえのかーちゃんでーべそ」の一言だけ書いて削除され、その後他スレで「常識ある社会人とは」って説くのも十分ダブルスタンダードと思うのですが。。。

書込番号:21906625

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 08:23(1年以上前)

>所有した車以外のことはわかりません。

 デミオの予見性リコールの時はユーザーでな買ったのに,予見性リコールに言及するのは片腹痛し。

書込番号:21906631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 08:25(1年以上前)

 おっともう一つ忘れていた。私が指摘した矛盾,未だに解決していません。

書込番号:21906635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/19 08:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>そんなことは一度言えば済むこと。そしたら,「私は別の見解があるけれど,そういう感覚を持つ人もいるんだ」という感想で終わり,ということ。

良かった。同じような考え方です。
というか、こないだのスレで同じような事を自分がコメントしましたね(笑)
その1度の見解に対して「妄想ガー」と圧し潰そうという行為が行われています。
これを止めて欲しいと言っているのですよ。

自分はオーナーではありませんので、マツダに対してとかではなく「妄想ガー」という行為に対して不信感(というか不快感?)を感じています。
反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

意見を殺そうとする動きがあるせいで対立するような構図になってしまっています。

それとも、Tomotomo-Papaさんも「妄想ガー」派ですか?

書込番号:21906682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/19 09:21(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>リコールの届書に記載がないとしたらその理由は分かりませんが,“対策品”がどのように改良されたのかを記していないからと言って信用できないということが,私には理解できません。もしかしたらサプライヤー(この場合はデンソー?)の事情があるかもしれないし...

私の現在の疑問点はこれですね。
国や世間に周知せず、届には同じ部品に交換するように匂わせて置いて、実は対策品であるって事に。
あのパンフも対象ユーザーにしか見せていないようですし。
リコール隠しや闇改善のような気配を感じるのですよ。

>くまくま五朗さん

>その1度の見解に対して「妄想ガー」と圧し潰そうという行為が行われています。
>これを止めて欲しいと言っているのですよ。
>自分はオーナーではありませんので、マツダに対してとかではなく「妄想ガー」という行為に対して不信感(というか不快感?)を感じています。
>反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

完全同意します。
不具合や懸念を示す人はバラバラなのに、擁護する人は大体二人。
いや、やんわり意見を言うのは良いんですよ。
でも、前に書いたようにやたらと攻撃的で最後は「妄想ガー」ですからね。(苦笑

そのメーカーが好きならば、って行動だと思いますけど逆効果になっているような・・・

書込番号:21906705

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/19 09:33(1年以上前)

ワシは
行き詰まるとパフ〜プヒプヒ〜ってなるところがお気に入りです 笑

書込番号:21906715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/19 09:41(1年以上前)

>cyber.heartさん

スレ違いでスレッドが埋まってしまって申し訳ありませんでした。

スレ元のその後は、面倒でしょうけど新しいスレを作成して報告して頂けると嬉しいです。

書込番号:21906734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 10:13(1年以上前)

 槍騎兵EVOさん

>私の現在の疑問点はこれですね。
国や世間に周知せず、届には同じ部品に交換するように匂わせて置いて、実は対策品であるって事に。
あのパンフも対象ユーザーにしか見せていないようですし。
リコール隠しや闇改善のような気配を感じるのですよ。

 こんなこと,敢えて言う必要がありますか? 社会では「企業秘密です」という言葉をよく聞きます。もしかしたら「改善内容」がまだ特許を取っていなくて公表できないのかも知れないし,とか考えれれませんか? そう考えられないのは,最初から疑ってかかって自分の考えに固執しているからだと思いませんか?

 本当に疑問なら当然マツダに問い合わせていて,その説明に納得がいかないということですか? ならば,マツダの説明を教えてくれませんか?

 ただ私の経験では公表していること以上のことは教えてくれませんが... 一例を言うと,スバルはアクティブトルクスプリットAWDを「常時全輪駆動」と表示しています。でもアクティブトルクスプリット方式は乾燥路でのコーナリングではタイトコーナーブレーキング現象が起きるので,後輪のトルクを抜いているはずです。そこでスバルにそのことを質問すると,「適切に制御しています」だって。思わず「それ以外は不適切な制御なのかよ」って,突っ込みを入れたくなりました。

 まあ,マツダも同じようなものです。マツダ技法についての質問をしても,「こういう理解でよいですか?」と聞けば,「その理解でよいです」と答えてくれますが,技術的に深い質問をすると,結局技報に書いてあること以上のことは教えてくれません。

>>反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

完全同意します。

 なら,ほっとけばよいじゃないですか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21493992/#21630853

 私は反応がないので無視していますが...


書込番号:21906793

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/19 10:25(1年以上前)


 スレ主様
遠くの販売店をお選びの理由のご説明をありがとうございました。

 ところで、冒頭の傷の件はどうなりましたか?
もう、色んなカキコミで一杯になりましたので、良かったら別の板でご報告下さい。
私も、大いに関心がありますので・・・。

書込番号:21906822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/19 10:33(1年以上前)

もうお腹いっぱいです

書込番号:21906833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ143

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 納車の待ち時間長い

2018/05/26 00:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

5月6日の契約で、6月15日の納車って待ち時間か長くないですか?
これはトヨタではなかったんだけど。マツダで当たり前なのかな?

書込番号:21851304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2018/05/26 00:15(1年以上前)

待つしかないでしょ






祝 購入

書込番号:21851307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/26 00:19(1年以上前)

1ヶ月程度かかるなら、しっかりとラインで組み立てられた在庫車でないものが届くので良しとしましょう

書込番号:21851314

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/05/26 00:24(1年以上前)

全然普通でしすよ、

ディーラーに在庫が無い場合どこのメーカーも人気車種以外は1ヶ月程度は掛かります。

書込番号:21851323

ナイスクチコミ!15


上と山さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 00:33(1年以上前)

中古車なら遅いような気もしますが、新車ならむしろ早い方かと思います。メーカー関係なく。

書込番号:21851341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 01:15(1年以上前)

>これはトヨタではなかったんだけど

トヨタヴェルファイアを先月に弟が注文して納期4ヶ月〜だって。
マツダとか、トヨタとか関係ないよ。
納期1ヶ月で遅いとか笑う。

書込番号:21851395

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/26 02:54(1年以上前)

今時2ヶ月くらいは普通です。

待つのが嫌なら在庫車買えば良いじゃなーい。

書込番号:21851489

ナイスクチコミ!10


arennさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/26 07:01(1年以上前)

1ヶ月程度なら普通です。人気車なら半年待ちなんてのもありますから。
くれぐれもクレームは入れないでね。嫌な客として今後良いサービスを受けられなくなりますよ。
ちなみにうちのデミも1ヶ月半待ちでした。

書込番号:21851614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/26 07:31(1年以上前)

1か月ならどこのメーカーでも普通の期間ですね。
上で言われているように注文から生産の車なのでしょう。

逆に2週間以内で出来上がってくるなら、見込み注文車(良く売れるグレードと色の先取り発注)の
可能性が高くなりますね。トヨタの車はそうだったのでしょう。

書込番号:21851650

ナイスクチコミ!12


aiai2970さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/27 08:27(1年以上前)

確かに…契約したら 早く乗りたいですもんね。
今契約したらアルファードは 12月、レクサスRXは 8月と言われましたよ。
1ヶ月 我慢しましょう^ ^

書込番号:21854193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

しまった、決断が一ヶ月早かった

2018/05/24 13:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

営業マン何にも言ってくれんかったわ。XDツゥーリング230まんえんで買ってもうた。今なら大幅値引きですか?
がっくり。

書込番号:21847820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 13:29(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

ガソリン車が1300cc→1500ccとなるようですから、ディーゼルは値引き関係無いのでは?
年次改良の車はその1500ccにタイミングを合わせて出てくるかもしれませんが

書込番号:21847839

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:83件

2018/05/24 13:46(1年以上前)

あ、慌ててました。すいません

書込番号:21847865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/24 19:49(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
今からでもいうだけ言ってみては?納車されたわけではないんでしょう?
たぶん6月にはディーラーに資料が回ってくると思いますので、一考の価値はあると思いますよ。

書込番号:21848491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/24 19:57(1年以上前)

販売店には、一か月前までに何かしらの告知をする慣習があるようです。
そうでなければ、お客の怒りを買う事になってしまいます?

ただしあくまで慣習であって義務ではありませんけどね・・・。

書込番号:21848513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ265

返信39

お気に入りに追加

標準

リコール完了後

2018/04/26 19:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 慈恩人さん
クチコミ投稿数:30件

安心快適なドライブを楽しみにしてましたが・・・
突然のノッキング、車速ダウン、エンジンチェックランプ点灯・・・

ターボ交換となってしまいました。

この車、何年持つのかな・・・

走行距離2万弱です。

リコール後の制御プログラムの問題っぽいようです。
GWに出雲までいきますが、正直不安だらけ・・・

保障切れたら、恐ろしい事に

書込番号:21780067

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に19件の返信があります。


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/28 03:44(1年以上前)

>アクセルオン時に空気の流入量に対して
>ターボフィンの回転が抑制(回りが悪く)されたため
>エンジン保護のためにセーフモードに突入との事です。

ということは、このサービスキャンペーンの影響なんでしょうかね?
・デミオ、CX-3のサービスキャンペーンについて
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20180129003/
「制御プログラムを最新化することにより、アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性」
これだけじゃ分からないですよね。 行き当たりばったりで元に戻すんですかね。

書込番号:21783098

ナイスクチコミ!1


スレ主 慈恩人さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/28 08:21(1年以上前)

>tacyamahaさん
その辺りは何とも言えませんが
ディーラー側としてはある程度の情報があるみたいで
もしかしたら・・・との事です。

部品等は日々進化してますんで
今回はそこに期待したいですね。

買い替えと言っても、資金がまだ・・・
基本、現金一括!
ローン嫌ですので(-_-;)

書込番号:21783363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2018/04/28 19:44(1年以上前)

リコール後の制御プログラムの問題というのは、ディーラーにそう説明されたんでしょうか。

オイル交換等のメンテナンスや、後付けの社外パーツの有無はどういう状況でしょうか。

書込番号:21784756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 慈恩人さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/28 20:08(1年以上前)

>natuyamadaisukiさん
それがトリガーになってしまったと
思うとの事です。

オイル交換はきっちり6ヶ月事の交換
社外パーツの取り付け等は行っておりません。

書込番号:21784809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/28 22:58(1年以上前)

>慈恩人さん
しかし買い換えを先延ばしするとマツダ車以外だと買い取りが絶望的に下がる可能性も、、

難しいですね。

書込番号:21785214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/04/29 07:33(1年以上前)

ターボ交換でなくガソリンエンジンに交換してもらえるといいのにね。

書込番号:21785708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/29 14:48(1年以上前)

この手のターボの不具合は
可変式の制御がうまくいっていないためでしょう。
可変式はマツダでは初めてだったと思うけど
積み重ねノウハウに不足があったのじゃないの。
ターボフィンの開度と空気流入量が
マッチングしていなかったのでしょう。
アクセラのようなシーケンシャルターボでは
起きないトラブルじゃないの。

書込番号:21786552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2018/04/29 15:39(1年以上前)

ハイカム組んでビッグシングルにすれば、すべてが解決!!!!!

書込番号:21786643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 慈恩人さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/29 16:46(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

本当難しいです。

査定にかんしては自己責任です。(-_-;)

書込番号:21786754

ナイスクチコミ!1


スレ主 慈恩人さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/29 16:49(1年以上前)

>お寺の花子さん

お詳しいですね。
正にその通りだと思います。

制御はかなりシビアなんでしょう。

書込番号:21786763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/04/29 21:01(1年以上前)

燃料カットの件ですが
私の場合、リコール後、A社さんのマフラーをディーラーで取付。エアクリは当時は純正。今はK&N。
ディーラーを出た瞬間に燃料カット息継ぎ状態。
即戻り、診断。吸入量が多すぎてフェイルセーフが働いたと。
煤焼き、ECUリセット、インジェクター再学習?を行いました。
1か月近くたちますが、ぶん回しますが快適です。エアクリをK&Nにしても症状は出ません。
A社さんにも聞きましたが事例はないとのこと。
インジェクター再学習が良かったのではないかと感じてます。

書込番号:21787348

ナイスクチコミ!0


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/30 18:00(1年以上前)

>慈恩人さん
もし次の買い替えをお考えならば、hcciの新型エンジンは避けてください。(最低5年は様子見)
世界のジャーナルに対する大々的な試乗の動画を見ましたが、こんな酷い状態の試作車に普通、第三者は
怖くて乗せられません。(乗せません。) 
自社の実験部門の社員でも、車両の不具合でまれに事故が起こるぐらいですから。
第三者の試乗といえば、最低でも型物試作の生産試作車での試乗で、一般的にいうマガジン車ですね。

・マツダ次世代技術搭載車試乗【スカイアクティブX】
https://www.youtube.com/watch?v=KCCfkwY3JwE


このスカイアクティブX車の空調のダクトを見れば分かりますが、これぐらいの処理は簡単に
それらしくもつともらしく試作型品で整えられるところ、それすらやれない突貫工事車での試乗。

マツダは目新しいことで目を引き続けないと生きていけないということなのでしょう。
それも作り込みが出来ていない状態で市場投入というスカDの二の舞。

書込番号:21789660

ナイスクチコミ!10


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/01 08:13(1年以上前)

誤記訂正
世界のジャーナルに対する大々的な試乗の動画(×)
世界のジャーナリストに対する大々的な試乗の動画(○)

書込番号:21790987

ナイスクチコミ!1


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/05 23:27(1年以上前)

>tacyamahaさん

>このスカイアクティブX車の空調のダクトを見れば分かりますが、これぐらいの処理は簡単に
それらしくもつともらしく試作型品で整えられるところ、それすらやれない突貫工事車での試乗。

外装・内装とも現行アクセラの物を流用してるのにもかかわらず、わざわざ目隠しをしているってことは見せたくないものが付いてるってことなんじゃないの?
ちなみに、ダクトの間にはハザードスイッチがあるし、カバー越しに現行車のダクトの形状が見て取れるし。
さすがにルーバーまでは確認出来ないけどね。

第三者と言っても自動車関連の方々向けでクローズドコースでの試乗ですよ。
ドイツではナンバー付けて公道を走らせたみたいだけど、制度が違う国のことだし。

第一、この試乗会があったから我々もこういった動画を見ることが出来るんだし、有意義な試乗会だと思いますよ。

>マツダは目新しいことで目を引き続けないと生きていけないということなのでしょう。
これに関しては否定しないけど、大手ですらなかなか実現できないことをやることに意義はないのかね?
それとも海外のメーカーに出し抜かれるのを指を咥えて見てるの?

>それも作り込みが出来ていない状態で市場投入というスカDの二の舞。
予言者になる為の準備?
まぁ、先のことは私の様な者には判りませんのでw

書込番号:21802825

ナイスクチコミ!9


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/06 03:41(1年以上前)

>YZR5000さん
>第三者と言っても自動車関連の方々向けでクローズドコースでの試乗ですよ。
ドイツではナンバー付けて公道を走らせたみたいだけど、制度が違う国のことだし。

「クローズドコースでの試乗ですよ。」=試作車というどんな不具合が起こるか分からない車両でもクローズドコースなら問題ない?
「制度が違う国のことだし。」=試作車というどんな不具合が起こるか分からない車両でも制度が違う国なら問題ない?
何を言っているのかさっぱり分かりませんが。 違法合法を言っている訳ではありませんよ。

私が言っているのは、こんな作り込みのできていない試作車の段階で第三者に乗せるなんて危険すぎてあり得ないという事です。
拙速すぎる。
公道かテストコースかは関係ありません。

試作車というのは、基本的な設計の確認を行う段階であり、設計上の問題の洗い出しをする目的もあるんです。
その後の段階が本型品での型物試作で、その次の段階が本型・本工程の生産試作となり、通常、この段階まできた車両を
マガジン車にして試乗してもらう。  マツダはそこまで待てばいいだけの話。
なぜ、こんなに急ぐのか?  そこが逆に心配なんですよ。

マツダ社内の実験担当の社員がテストコースで走行してその映像を流すなら問題ないと思いますよ。

>大手ですらなかなか実現できないことをやることに意義はないのかね?
それとも海外のメーカーに出し抜かれるのを指を咥えて見てるの?

そんなことは一言もいっていないのだが。
この試乗会を見ても、あまりに無理な計画で進めているんじゃないかという不安なんですよ。
海外のメーカーに出し抜かれないように未成熟なものを世に出すのがいいんですかね。

スカDもそうでしたが、大手でも検討してきた事をなぜ生産車として出さないのか。
HCCIはダイムラー社なども検討してきた事をなぜ生産車として出さないのか。
マツダの方がダイムラーなどよりもずば抜けた技術力がある世界一の会社だと思いますか?
いくら論理的に素晴らしいものだとしても他の大手がやらない理由があるんでしょう。

スカDは、マツダが他社がやれなかったものを無理矢理に市場投入して問題になったんじゃないのか。
試作車を数十台つくるならなんとかなるでしょうが、数万〜数十万台のマスプロダクションですよ。

他社も全く考えてこなかったニューフューチャーなら分かるんですがね。

>予言者になる為の準備?

スカXが問題になる事を言い当てて自慢するとでも言いたいの? 考えが稚拙過ぎるよ。
予言ではなくスカDの当然の結果を見てスカXを予測しているだけの話。

そこまで言う>YZR5000さんは、当然、自信をもってスカXをお薦めするんですよね。
まずは真っ先に購入してレポートしてもらいたいものです。

書込番号:21803183

ナイスクチコミ!6


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/08 23:28(1年以上前)

>tacyamahaさん
あなたの試作車の定義は分かりましたよ。
でも、それならなんでジャーナリストの皆さんはのこのこ試乗に出向いたんでしょうね?
中にはドイツくんだりまで。
あなたがおっしゃるようなことを考えてるのなら果たして行くんでしょうか?

>マツダの方がダイムラーなどよりもずば抜けた技術力がある世界一の会社だと思いますか?
>いくら論理的に素晴らしいものだとしても他の大手がやらない理由があるんでしょう。
世界一とは思いませんよ。
でも2番目じゃダメなんでしょうw
ほかの大手がやらない理由なんかより、マツダが大手と同じことをやってて生き残れるかを考えてのことなんでしょうね。
ミニバンを止めたのもそういった背景があると思います(個人的に)。

時期尚早かどうかなんてここで語らずとも来年以降はっきりするでしょう。

>当然、自信をもってスカXをお薦めするんですよね。
いや、薦めないし、買うのを薦めないとも言いません。言えません。
他人が高い金を出して買うものを聞かれてもいないのに安易に語りませんよ。

>まずは真っ先に購入してレポートしてもらいたいものです。
真っ先に買うかどうかは分かりませんね。
先立つものが無いんでw
先々の購入候補に入れる可能性は高いでしょうね。


最後に、
スレ主様には脱線を助長させたことをお詫び致します。
失礼致しました。
あなたのデミオが復調されることを祈っています。

書込番号:21810308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/09 06:52(1年以上前)

>tacyamahaさん
単純な疑問なんですが…何かそれほど問題で、危険なんですしょうか?
300キロ出すスーパーカーでもないです
突貫工事とはいえ足回りやブレーキに問題でるとは思えないですし…
エンジンに不具合が出ても爆発でもしますかね?
仮に怪しい試乗車が嫌なら、ジャーナリスト自身が断れば問題ないのでは…
違う話でスレ主様すみません!!

書込番号:21810675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/11 08:45(1年以上前)

tacyamaha はナチュラルサウンド周波数コントロールも知らなかった程度の人ですから、その技術的知見の信頼性は推して知るべきです。

書込番号:21815585

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/11 09:03(1年以上前)

>tacyamahaさん
エアコンダクトしか気にならないなんて笑

試作車の評価は聞いてないのかな?

書込番号:21815622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/14 22:33(1年以上前)

 おやおや,ここでも“和製ラルフ・ネーダー”氏はアンチマツダキャンペーンにお励みなんですか?

>こんな酷い状態の試作車に普通、第三者は怖くて乗せられません。(乗せません。)

 ふ〜ん,そうなんですか? じゃあレーシングカーにジャーナリストどころか“シロウト”を試乗させているのは,全部アウトですな。レーシングカーって,市販車のようにすべて“ダッシュボード部分”がダッシュボードパネルで覆われているのかな? 

>試作車というのは、基本的な設計の確認を行う段階であり、設計上の問題の洗い出しをする目的もあるんです。

 これって,そういう意味の「試作車」なの? 動画にもエンジンスペックの「目標」とあるように,エンジンデータを取るための「試作車」じゃあないの? だから取り合えず現行アクセラのボディに乗っけて見ました,それも空調パネルも現行アクセラは当初から2ダイアル式だったと思うけれど旧世代の3ダイアル式を取って付けました,という「実験車」だと思うけれどなあ。単にエンジンデータを収集するためだけの...あっそうそう,リアがトーションビームでそれはバッテリー用のスペース確保のためと言われているけれど,まだバッテリーは積まれていないらしいから,単純にエンジン単体のデータ収集用だというのは明らかだと思う。そもそも次期アクセラが現行アクセラと同じボディのハズはない,と思う。だから,この試作車に「設計上の問題の洗い出しをする目的もある」とは思えない。


>いくら論理的に素晴らしいものだとしても他の大手がやらない理由があるんでしょう。

 その「理由」を明言しなければ,何の説得力もない。どころか,それができなければ「誹謗・中傷」の類でしかない。

>HCCIはダイムラー社なども検討してきた事をなぜ生産車として出さないのか。
マツダの方がダイムラーなどよりもずば抜けた技術力がある世界一の会社だと思いますか?

 世界一じゃなくてもロータリーエンジンは実用化,量産化できた。だから,「世界一の会社だと思いますか?」なんて言い方は卑怯。そして,これが「hcciの新型エンジンは避けてください。(最低5年は様子見)」の理由ならば,書き込む場所が大間違い(スレチ)。 

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21767279/#tab があるんだから,こちらに書くべき。


 それにしても“和製ラルフ・ネーダー”氏は,善意の情報提供者を“嘘つき呼ばわり”しても謝罪もなしですか?

書込番号:21824943

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオ360モニタの不具合について

2018/03/14 21:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

駐車場の出口の見通しが悪い事もあって、360モニタ付きのデミオを購入したのですが
運転席から見てフロントのカメラの取り付け位置の右側にマツダマークが有りこの表面とカメラが干渉(反射)しているらしく
肝心のフロントのワイドビューにおいて、右端に縦帯状に左右反転の映像が表示されとても使いづらいです。
ディラーに直してほしいと相談しに行った時に、展示のデミオでも同じ現象を確認しました。
ディーラーからメーカーに報告してもらい、修理を待っておりました。
1ヶ月たっても連絡がないのでディーラーに問い合わせると、メーカーも現象は把握しているが
調べたら個体差もあり、個別案件として処理し、モデル全体として根本的な対処はしないとのことです。
個別対処法が見つかるまで待ってくれ、現時点ではいつになるかわからないとのことでした。
個体差があるのせよ、不具合を確認しているのに黙って売り続けるのもどうかと思いますが、早く直してほしいです。
デミオに360モニタをつけている方でフロントワイドビューの右端の映像の異常がある方がおられましたら
ぜひ、ディーラーに修理依頼をしていただいて件数が増えれば、メーカーも少しは対処する気になるかもしれません。
確認の仕方は、例えば道路に直角に向いた状態でフロントワイドビューを表示して
私の現象の場合は、車など動くものが右端を通過するとき右端に縦帯状に左右反転したような
画像が表示され一番みたい右端の映像が見れません。
(右端の反転の縦帯画像は常時表示されているのですが、動くものがない状態では確認しにくいです
映像の右端あたりに動くものがあればすぐに分かると思います)
私の車とディーラーの展示車の現象は全く一緒に見えたのですが、メーカーは個体差があって
全く問題のないものもあると言っているようです。
カメラの映像の写り方に個体差がある事自体おかしい気もしますが。
早くちゃんとした映像が写って、まともに使えるようになって欲しいので、同じような現象が確認できた方がおられましたら
よろしくおねがいします。

書込番号:21675696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/14 21:35(1年以上前)

>ノーマルヒルさん

まずはスレ主さんの現象の画像を貼っていただけますか?
それでなければ皆さんに現象が伝わりません。

書込番号:21675821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/14 21:43(1年以上前)

答えにはならんけど、
>1ヶ月たっても連絡がないので
クルマの出来もさる事ながら、ドえらい呑気なディーラーですな。

書込番号:21675850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/14 22:28(1年以上前)

個体差があるなら部品交換で様子見くらいできそうなものだが。

書込番号:21676015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2018/03/15 13:53(1年以上前)

再生するデミオ360不具合動画

その他
デミオ360不具合動画

動画をアップします。右端を見ていただければわかると思います。
不具合は360モニタとMRCC装備したデミオのみで起こるのではと思います。
MRCC装備車の前のマツダマークの表面の透明なカバーに干渉ている気がしています。
一番右端が見えない上に、邪魔な画像が表示されるので使いづらいです。
メーカは個体差があると言っていますが、ディーラの展示車と1ヶ月以上生産時期の異なる
私のデミオがほぼ同じ症状なのはただの偶然でしょうか?
もし、マツダディーラーに行かれることがありましたら、見てみていただき
結果を教えていただければありがたいです。

書込番号:21677365

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/15 14:55(1年以上前)

モニターの不具合ではなくて、エンブレムが映り込むことによる反射だね?
状況は正しく説明すると良いかもね。

カメラの設置位置が悪いってことになるのだけど、対応するとしてもカメラ位置や
向きの調整ぐらいしかできないんじゃないかな。

そのカメラを動かせないような設置状況(固定)だと、まあ対応できないのも分かるよ。
車を気にする(事故防止のための機能)とはいえ・・・まあなおるといいね

書込番号:21677470

ナイスクチコミ!8


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/03/15 18:58(1年以上前)

動画見ました。うーん、改善されるといいですね。

個人的にはこの状況でも良いかなと。安全性に変わりはなさそうです。

デミオスレにて発言して申し訳ないですが、CX-3はノーズ長く死角が大きいので、この機能羨ましいです。オプション後付け設定欲しいなぁ、、、まぁ、無理なんでしょうが。

書込番号:21677897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/17 23:39(1年以上前)

>ノーマルヒルさん
フロントカメラの写界の右端がエンブレム(のカバー?)にさえぎられてるわけですよね。
動画ではよくわからなかったんですが、モニターに映る画像の中心はちゃんと車両の中心軸の延長線上にあるんでしょうか?(ガイドラインは無視して画面の中心を見た場合です。) 要するにカメラが真正面を向いているかということです。

カメラが右側(エンブレム側)向きにずれているなら真正面に向ければ問題は解消されるでしょうが、逆方向ににずれている・あるいは全然ずれていないのなら、方向調節では解消されないと思います。その場合、もし位置調整で何とかなるとしたら、カメラレンズ自体をエンブレムより前に出す以外に考えにくいと思います。

メーカーの言う個体差とは何か推測してみると、
1.カメラの精度にばらつきがあり、左右写角が180度に近いものから多少狭いものまでが混在している。(狭いものはエンブレムまで写らないけど、ユーザーはそんなものかと思っている。)
2.カメラは同じでも、モニターに映す範囲の設定調整が違っているものがある。(狭いものは…以下同じ。)
3.カメラの取付、とくに前への突き出しが(たとえばスペーサーひとつ分)違っている場合がある。あるいはカメラの形状に違うもの(長さとか)が混在している。
とかでしょうか。
デミオ以外の車種で問題なかった例をわざと混同して「問題ないものもある」と言っている可能性が否定できないのが悲しいマツダの体質だということも意識しておく必要があります。

いずれにせよ、スレ主さんにとっては永い戦いになると思います。健闘を祈ります。

書込番号:21683453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/18 15:47(1年以上前)

>ノーマルヒルさん
私のデミオで確認しましたが、そのようにはなっていません。
で、カメラの位置を確認したところ、カメラのレンズがメーカーマークより少し前に出てますので、
物理的にマークが映り込むことはありません。

ですので、スレ主さんの画像の様になるとしたら、カメラがマーク側にかなり傾いてるということですね。

もしかしてですが、洗車か何かの時に思い切り引っ掛けたりしてませんか?
私は手洗車の時、このカメラは常に気にして洗車してますので、もしかしたらと。

書込番号:21685031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/18 18:04(1年以上前)

自己レスです。
念のため、実車を再確認しました所、微妙ですが、マークが映るかもしれません。
マークの端よりは飛び出ていますが、マークの中央とは同じくらいでした。
私のは映っていないのは変わりません。

訂正させていただきます。

書込番号:21685332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/19 15:07(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
わたしが現象に気がついたのが納車3,4日後でディーラーの定休日を挟んで納車6日後にディーラーに行きました
もちろん洗車もしていません、前にも書いたように、行った時確認したところディーラの展示車も全く同じ症状でした。
MRCC装備車ですよね?装備車かどうかでマツダマークの形状は違うようです。
(MRCC装備車には、マツダマークにミリ波レーダー装置が関係しているようです)
念のためご確認いただき、教えていただければありがたいです。
装備車で大丈夫な物があるのなら、ディーラーに行ってカメラ取付部品等を取り寄せて
交換してみてもらえないか、お願いしてみようと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:21687793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/19 23:27(1年以上前)

>ノーマルヒルさん
MRCC付です。
本当は、こちらの画像を貼ればよいのですが、それは少しお待ちください。

書込番号:21688471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/21 15:50(1年以上前)

>ノーマルヒルさん
お約束の画像を貼ります。(その2は、外観写真)
それから訂正ですが、私の車でも、スレ主さんと同じ部分にマツダーのマークの端を発見しました(その5)。
私が勘違いしていたのですが、スレ主さんのおっしゃっていた前方監視のモニター画像(その4)と違うページ?(その3)を
見て言っていたものです。お詫びいたします。

ただ、本日実際にスレ主さん御モニター画像を見ていましたが、スレ主さんの動画のような画像端の変化はありませんでした。

書込番号:21692783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/21 20:23(1年以上前)

お昼にディーラーに行ってきました。

試しに、カメラと取付金具を交換してもらえるよう頼んできました、
メーカーの話で、正常に動くものがあるとのことでしたので
正常なものがあるのなら、できればその車の部品を外し交換してみてもらえないか
とダメ元で言ってみました。
メーカーに問い合わせるとのことでした。

>スリーバーイーストさん
勘違いさせてしまったようでごめんなさい、白髪犬さんの言われるようにもっと
分かりやすく書けばよかったです。
今日の天気(雨天)の時に確認されたのでしたら、マツダマークの表面に雨粒がついていたりしたら
私と同じ現象でも、右端の映像は私の動画とは違う感じに見えるかもしれません。
スリーバーイーストさんもディーラーに修理依頼をしてくださればありがたいです。
依頼が増えたほうが対処が早くなるかもしれません。

現状で私が今回の現象を確認できたのが
私の車、買ったディーラーの展示車、スリーバーイーストさんの車
3/3で現象ありです。(サンプル数少なすぎ)
360とMRCC装備されているデミオユーザーの方おられましたらフロントワイドビューの状態を
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:21693483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/04/15 18:28(1年以上前)

お願いが叶って
フロントのカメラを交換してマラいました
結果、何も変わらず
結果・・次の手立てなし・・らしいw
・・・・諦めろと言いたいらしいw
電化製品なら初期不良で新品と交換が普通で
車は登録とかあるから修理でと思ってたけど
まさか放置とは想像すらしてなかった。

書込番号:21754186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/15 22:51(1年以上前)

>ノーマルヒルさん

私なら「あー写ってるなー」と思うぐらいで気にしませんね。
もう少し前にカメラを取り付けたらいいのにとは思いますが、正直なところ、これを不具合と言っていいものか悩みます。

書込番号:21754932

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

DPF不良でひとり言

2018/03/12 13:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

2015年9月にミッドセンチュリーATを購入した者です。
購入当初よりDPFの開始が100km程度で随分早いなあと思っており、これが普通かなぁ程度でした。
ここの掲示板を覗いてみると皆さん200kmくらいなので、ディーラーに相談して強制燃焼してもらいました。
ディーラーのメカニックの方から「DPFの正常な間隔は140km〜200kmです」との事で、
「もし140km未満で始まるようなら異状が考えられ、インジェクションの交換をした方がいいかもしれません」との事でした。
その直後は300kmくらいでDPFが始まり、その後どんどんと落ちていき、また100km前後となりました。
オイル交換毎にディーラーに現象を伝えましたが、前のメカニックの方が移動でおらず「正常です」との返事。
冬期になると更に悪くなっていきましたが、最近は30km〜50kmくらいで始まり、燃費もどんどん落ちていきます。
今回のリコールのタイミングで、再度その事を伝えて見てもらったところ
「履歴を見ると50km〜90kmになっていますのでインジェクション交換します」との返事。
異常を伝えてから4回目でやっと交換してくれるそうです。
ただ、4月にならないと交換出来ないとの事で、まだ時間が掛かります。(悲)

書込番号:21669708

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/12 14:35(1年以上前)

こんにちは。
イーサン909さんの走行傾向として短距離が多いとかはありますか?

でももう少し早く交換してくれたらよかったのに・・・って思しまいますね。

書込番号:21669810

ナイスクチコミ!5


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2018/03/12 15:02(1年以上前)

【ディーラーのメカニックの方から「DPFの正常な間隔は140km〜200kmです」との事で、
「もし140km未満で始まるようなら異状が考えられ、インジェクションの交換をした方がいいかもしれません」との事でした。 】

正常ではないので交換するのは当たり前として、ディーラーが言う正常な間隔から外れた異常な事例ですので、交換まで正常な代車で安心して日々過ごすのが良いかと思いますよ。異常車両でなにかあったら不安になりますし、嫌じゃないですか?

書込番号:21669856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/03/12 20:00(1年以上前)

>イーサン909さん
DPF再生の間隔が短いなら、回数も増えると思うので
インジェクター交換までエンジンオイルの量が×印まで増えていないか、マメにチェックした方がいいかもしれませんね。

書込番号:21670495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/12 23:43(1年以上前)

>イーサン909さん

ディーラーの対応が酷いと思います。
ディーラーのメカニックが「DPFの正常な間隔は140km〜200kmです」と返答し、さらには100km前後でも正常とのこと。
私がメーカーに確認した時には、目安としては 200km〜350km との話でしたから、随分と違います。
しかも 100km 前後で正常とはあり得ません。

もちろん、エンジン停止や渋滞などで DPF 再生が中断されることはあり、その場合は数十km で再生されることもありますが、通常の乗り方で、繰り返し 140km を切るようであれば、不調として対応すべき状況だと思います。

余計なお世話かもしれませんが、ディーラーを変えたりするのも検討してはいかがでしょうか。

書込番号:21671165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/03/13 08:54(1年以上前)

皆さん、ひとり言に対していろいろありがとうございます。

・走行傾向:通勤使用で片道25Kmです。3分の1はバイパス道路で50Km/h〜60Km/h走行。
・エンジンオイル:5000km毎に交換、オイルはいつも+傾向で多め(営業マンはディーゼルでは普通との説明)
・DPF再生間隔が200km〜350kmなんて1度やってもらった強制燃焼後の1回のみです。
ディーラー毎に見解が違うのはどうかな〜って感じですね。
何か長いこと不良エンジンに乗ってたのかな〜(悲)

書込番号:21671761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/14 02:43(1年以上前)

>イーサン909さん
>何か長いこと不良エンジンに乗ってたのかな〜(悲)

残念ながら、そういうことでしょうね。
でも朗報もあって、今インジェクター交換すると、煤が発生しにくい新しいインジェクターになります。
それで解決できるといいですね、ぜひ経過を教えてください。

書込番号:21673958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/03/14 09:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
新インジェクター!期待してます。でも良く知ってますね。
また交換後の調子をアップしようと思います。

書込番号:21674312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/03/15 12:21(1年以上前)

>イーサン909さん
車の状態としては私も同じ状況でした。使用状況は異なります。
2015年、1月登録のDJ5FS ツーリングLです。 走行は2.5万程度で主に家内が乗っています。
私の場合も、DPFの再生が100km未満、良くて80Km 悪い場合は50Km以下でした。
毎日3Km程度のチョイノリを、4〜5回繰り返していました。その3Kmの間では、信号で止まっている時間の方が動いている時間より長いという、とんでもない悪条件で乗っていました。DPFの再生は、動いてすぐには始まらないので、一旦再生が始まると何日も再生が終わらない状態となります。仕方なく無駄に走ってました。過去形で書きましたが、車の使用状況は現在も同じです。
ですから、ディーラーには、その使用状況のために、そのような状態になっているようなニュアンスの説明を受けていました。
燃費は、リッター10〜11Km程度でした。
ところが、以前のリコールの時に借りたCX-3に乗ってみて、DPFの再生をしていなくても、「瞬間燃費」の状態が、私のデミオと全然違うことに気付いたのです。50〜60km程度で平地を等速運転中の「瞬間燃費」です。私のデミオは、22前後でしたが、CX-3では、30を越える場合もありました。その他の走行状態においても、CX-3の瞬間燃費は、私のデミオより格段に良かったのです。
等速運転で20前後ということは、JC08相当の燃費は、到底達成不可能です。
そこで、インジェクターの交換をお願いしました。去年の秋です。「交換して欲しい」と言えば、あっさりと交換してくれました。
直後は、250kmで再生が始まりましたが、ジリジリ下がって、今は、150km程度です。
インジェクター交換後は、遠出をすると、燃費は23kmを越える場合もありますし、DPFの再生間隔も延びます。
では、私のデミオは、チョイノリを繰り返した結果、インジェクターに次第に煤が堆積し、上述の状況に陥ったのか?というと、多分違うと思います。最初から、どう考えても、JC08なんて自分の車では達成不可能だと思っていました。
e燃費を見て、絶対におかしいと、ずっと思っていました。このように、私の場合は、元々、インジェクターに問題があったのであろうと推測します。こんな状態ですが、じゃあ、デミオを売って、使用条件に合致するリーフに乗り換えるか。。とは全く思いません。家内も気に入ってます。マツダさんには更に頑張って欲しいと思います。

書込番号:21677192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/15 18:48(1年以上前)

>イーサン909さん
昔、私が出ていた症状にそっくりです。私は既にインジェクションの交換をさせたので(してもらったのではなくさせました)スレさんと同じような使用で片道25km位で1/4の距離は坂道での使用なのでDPF使用上条件は少し悪いかと思います。
でも現在は220〜250km間隔になっていますのでインジェクションの交換待ちですね!
私事ではありますがDの対応は良くかったです、DPFの間隔が短いと言っても営業マンは「アクセルの踏みすぎでは?」「坂道が多いからでは?」などと言って素直に対応してくれませんでした。
それでサービスに直接その旨を伝えてようやく交換してくれました。車自体は良いのですがDの対応は(>_<)でした。

書込番号:21677878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 19:43(1年以上前)

>イーサン909さん

自分の車は調子よく走ってくれて問題ないのですが、新しいのに交換して貰えるなら更にDPF再生距離延びるのかなぁという思いで、正直羨ましいとすら思います^^;
また報告お待ちしています


>たろう818さん

車にとってヘビーな使用環境ですね
自分は前に乗ってた車がリッター11キロ程の燃費でしたが、同じように3キロの距離を通勤した時はリッター7キロまで落ちました
その後、車には絶対良くないだろうと思って自転車通勤に変えましたが
短距離走行が多い車はエンジンオイルも汚れやすいとの事ですし、何よりディーゼルは長距離が得意な車ですから、たまにはドライブを楽しまれてはいかがでしょうか

書込番号:21677996

ナイスクチコミ!1


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/15 21:14(1年以上前)

DPFに関する不具合も結局インジェクター交換なんだよな。
予見性リコールにDPF再生間隔が極端に短くなった場合も含めてほしかったわ・・。

書込番号:21678217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/03/16 12:47(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
DJ5FSの前はDEデミオでした。
その時も、リッター11km〜12kmだったので、我が家の使い方では、何に乗っても(EV、PHEVを除く)JC08の半分も走らないですね。ドライブは時々行きますよ。1日で800kmぐらい走ったこともあります。
追従はしないけど、クルコンがあるから楽ですね。
日帰りドライブは、NDロードスターを使います。3人以上の場合は、デミオ。
とにかく家内がデミオ以上の大きさの車には乗れない(乗りたくない)ので、デミオとロードスターという組み合わせに落ち着きました。
この組み合わせの方、まあまあ居るみたいですよ。

書込番号:21679555

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)