デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,767物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
434 | 34 | 2019年2月19日 05:32 |
![]() ![]() |
95 | 27 | 2022年4月3日 11:17 |
![]() |
645 | 70 | 2018年12月10日 23:09 |
![]() ![]() |
867 | 53 | 2018年12月3日 14:52 |
![]() |
62 | 18 | 2018年11月25日 10:40 |
![]() |
199 | 38 | 2018年10月28日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
【 購入日 】
2014年12月(新車)
【 タイプ 】
XD-TL 5MT
【 走行距離 】
約69,000キロ(2018年12月末日時点)
【 整備状況等 】
・2017年11月に初回の車検済
・2018年5月と12月に、ディーラーによる法定点検を実施済
・購入以来、5,000キロ毎のオイル交換及び2回に1回のフィルター交換を実施(いずれも純正)
初めて投稿します。
あまりにも不具合が多く、同じような状態の方で、対応策などについてなにか情報をお持ちでしたら教えてください。
● 1度目 ・・・ 2018年6月
一般道にて急勾配の坂道を走行中、エンジンの警告灯が点灯し、エンジンルームからの異常音と振動とともにアクセルが効かなくなる。
→ディーラーに見せたところ、ススがインジェクターに目詰まりしていることが原因と分かり、インジェクターのクリーニングを施工される。(同時に、リコールの修理を施工)
● 2度目 ・・・ 2018年9月
エンジン始動直後、1度目と同じような異常音と振動が発生。1速のギアを入れてクラッチを上げたところ、まるで高いギアで発進しようとしているかのような、エンスト寸前の音と振動がする。ただし、エンジンの警告灯は点灯せず。
→ディーラーに見せたところ、インジェクターの目詰まりではなかったとのことだが、その他の箇所を検査しても、原因の特定はできなかったとのこと。「燃料フィルターの交換をしたところ、加速が戻った様なので、これで修理完了とします」との説明を受け、ディーラーの対応は終了。
● 3度目 ・・・ 2018年12月
2度目と全く同じ症状が発生。現在、ディーラーの対応待ち。
最低でも10年、15万キロは乗りたいと思って購入したにもかかわらず、5年ともたずにこの状態です。
1回目、2回目の不具合対応は保証内で実施していただきましたが、5年経過後がどうなるかと、心配でたまりません。
余裕さえあれば、手放して買い替えたいとも考えてしまいそうです。
55点

私はエンジン交換になりました。
基本的には、1.5のディーゼルは欠陥品だと思います。性能と燃費は最高ですが、耐久性はNGなんだと思います。
書込番号:22362560 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>スカイアクティブ07さん
コメントありがとうございます。
私も同意見です。
よろしければ、エンジン交換後、どの程度走行されて、調子がいかがか教えていただけませんか?
書込番号:22362614
14点

S5エンジンは残念ながらメーカーも見限ったのでしょう
だからこその予見性リコールのように思います
保証で修理できるなら直した上で売却がよろしいかと
書込番号:22362630 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>face goodさん
コメントありがとうございます。
そうですね。高い勉強代になってしまいました。
書込番号:22362635
12点

>おかまいらー。さん
大変な思いをされてますね。投稿文から私が察すにあまり良いクルマに当たらなかったのかなと思います。同じクルマでも当たり外れは残念ながらあると思います。わたしも昔、某メーカーのMT車を所有してましたが、MTのトラブルが多く車検前に手放したことがありました。当時付き合いのあったクルマ屋さんは、わたしが良いクルマに当たらなかった言い、わたしはそれ以来、そのメーカーのクルマを所有したことはありません。
おかまいらー。さんのお気持ち、わたしも経験あり分かる様な気がします。クルマは高い買い物です。そして安全安心に使えないといけません。何より命にかかわることもありますから。
おかまいらー。さんの投稿のお答えにはなりませんが、同じような経験をしたことがあるのでちょっと気になりコメントさせて頂きました。
書込番号:22362680 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>watamamoさん
同じような経験をされたことのある方からのお気遣いのお言葉、心にしみます。
振り返れば、今回の件だけでなく、いわゆる「ハズレ」なんだなぁと、思うことはたくさんありました。
納車1ヶ月でハイビームコントロールが誤作動を頻発しだしたり、3年経った頃からはナビがでたらめな方向に勝手にスクロールされだしたりしだしました。いずれも、ディーラーに相談しましたが、解決せずです。
新車に戻すことはできないので、今ある状況を少しでもよく対応してもらえるよう頑張るとともに、次の車購入の糧としたいです。
書込番号:22362738
11点

>おかまいらー。さん
>納車1ヶ月でハイビームコントロールが誤作動を頻発しだしたり、3年経った頃からはナビがでたらめな方向に勝手にスクロールされだしたりしだしました。いずれも、ディーラーに相談しましたが、解決せずです。
車が悪いというより、ディーラーが直せないのが問題ですね。
ナビですが、工場出荷時リセットをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22363083
14点

約6万キロでエンジン交換になりました。
リコール作業も事前に受けましたが、エンジンチェックランプが点灯するのが頻繁し、またエンジン自体の回転が急に一瞬落ちたりと、>おかまいらー。さんの症状とほぼ同じですね。
エンジン交換は、エンジン取り寄せに時間がかかり、約一カ月ディーラーに預けました。当然、代車は出ました。
交換後は、新しいエンジンなので、当然まだトラブルは何も有りません。おそらく最初のディビルトなのでしょう。滑らかで、素晴らしいエンジンです。
しかし、デミオに1.5のガソリンが出たり、cx-3は1.8になったように、1.5のディーゼルは色々無理があったのでしょう。さらに、ヨーロッパでは2.2にも最近尿素装置付けましたよね。
書込番号:22363117 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

当たりハズレあるのなら、
ハズレの場合は車体を交換して欲しいですよね。
書込番号:22363646 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>おかまいらー。さん
>● 1度目 ・・・ 2018年6月
一般道にて急勾配の坂道を走行中、エンジンの警告灯が点灯し、エンジンルームからの異常音と振動とともにアクセルが効かなくなる。
→ディーラーに見せたところ、ススがインジェクターに目詰まりしていることが原因と分かり、インジェクターのクリーニングを施工される。(同時に、リコールの修理を施工)
ちょっとわからなのがリコールは予見性リコールを実施されたんですよね?そこで何故インジェクターのクリーニングをするのかわかりません。
書込番号:22363742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おかまいらー。さん
インジェクターを交換していないようですから強く交換を要求した方がよいでしょう。
予見性リコールなどとお茶を濁しているマツダの対応が問題です。
書込番号:22363760
24点

>スカイアクティブ07さん
「1.5のディーゼルは色々無理があった」とのこと、身をもって痛感しています。
せめてエンジンの交換になることを期待したいところですが・・・、正直なところ、ディーラーの対応にあまり期待できないかなと思っています。
>車manさん
できることなら、買う前に戻りたいです。笑
>ピッカンテさん
確かに、「インジェクターのクリーニングと、リコールもしておきました」と言われました。
当方、あまり詳しくなく、「はい」とだけ言ってしまいました・・・。
書込番号:22363764
5点

>おかまいらー。さん
ご心配ですね。
兎にも角にも、まず予見性リコールの対策メニュー全ての処置を再確認、実施するよう強く申し出て見ることだと思います。
マツダのリコール窓口の方は 「本対策を以て恒久対策となり安心してお乗り頂けます」 と明言してました。
予見性リコールに該当する故障ならメーカーの一般的保証とは関係なく、普通に使っている限り廃車されるまで無償対応のはずです。
安全上の問題も有りますが、今一度マツダにチャンスを与えてみてはどうでしょうか。
書込番号:22363851
11点

>おかまいらー。さん
ならば予見性リコールは実施済みでインジェクターの交換はもうされているのですよね?とディーラーに質問したらどうですか?
実際に故障や不具合がないと車について勉強しませんし、どうやってお金を使わずに修理するか考えませんので良い機会ですからディーラーとの交渉をどの様に進めていけば良いのか勉強してみてください。
新年ですのでピンチをチャンスに変えて行きましょう。
書込番号:22363859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら、予見性リコール(いわゆる、永久保証)の対応を行った車種はあまり良い予後を迎えてはいません。
トヨタが回収したといわれるバッテリーを永久保証とした初代プリウスの初期型が良い例です。
予見性リコール対象の1.5Dを積んだ約16万台も5年のメーカー保証が切れた個体から、なんらかの形でマツダ自身が市場から回収していくでしょう。
書込番号:22364079 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ちなみにどこのブランドの軽油を入れられてますか?
ナビの画面にフィルムを貼ってますか?
書込番号:22367607
3点

自分の車に不具合が無いのでこういった投稿はどうも胡散臭く感じてしまいます
これまでも嘘と思われる書き込みがあったからなのですが、勿論全てがフェイクという事はないでしょうけどなんだか怪しいんですよね
MTを選ぶような人が5MTと書いてしまうあたりが特に
書込番号:22368663
20点

>おかまいらー。さん
エンジン交換の場合は、同症状で実際に事例があることをディーラーにしっかり伝えること。
またメーカーのお客様相談室に、ディーラーの対応では症状が改善しないこと。メーカーとディーラーで相談して欲しいことをしっかりと伝えることが重要です。決してディーラーやメーカーに怒るのではなく、客観的に冷静に伝えてください。
私自身は、マツダの車を累計何台も乗り継いてきたことや、車自体は好きで気に入っている点をしっかり伝えたところ、割とすんなりやりとりしてもらえ、結果的にはエンジン交換となりました。
ご参考まで。
書込番号:22369286
7点

>ナオタン00さん
本日、ディーラーに車を預ける予定ですので、レッカーされていく予定です.。「今度こそ」ともう1度だけ期待してみます^^;
>ピッカンテさん
>bettpasさん
実施されたリコール修理の中身について今一度確認してみたいと思います!
>canna7さん
新車購入直後から、ナビにフィルムを貼っています。
ナビに不具合が起こり始めたのは、入庫後3年経った頃からです。
経由は、エネオスかエッソで入れています。あまりに安すぎるようなところでは入れないようにしています。
>(*゚Д゚)さん
自分でも信じられないほどに、本当なんです・・・。
「5MT」の表記については、単純に書き間違えました。
6MTです。ご指摘ありがとうございます。
>skyactive07さん
お客様相談室は今日から営業が始まるみたいなので、電話をかけて相談してみようかなと思っていました。
これでディーラーの対応が良くなるとよいのですが・・・。
みなさま、温かいアドバイス、ありがとうございます。
本日1月4日、ディーラーに車を預けます。
原因や対応が分かり次第、追ってご報告いたします。
書込番号:22369543
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
納車され1か月程がたち運転をしているのですが、どうも腰が痛くなってしまいます。
さほど長距離を運転しているわけではなく、近くを運転しているだけでなります。
今まではワゴンRに乗っていましがこの様なことはおきず、長距離運転も苦ではなかったのですが。
運転の姿勢が良くないのでしょうか。
私的にシートが張っており硬く感じているのと、狭く、圧迫感がある様に感じるのと、後ヘッドレストが前に向いているのが関係しているのかなとおもっていますが関係ありますでしょうか。
当方175cmの痩せ型ですが、似たような体型の方や似たような症状が出た方はいませんでしょうか。
色々シートの位置や高さ、ステアリングの調整をしていますが痛くなってしまいます。
何かアドバイス頂けないでしょうか。
またオルガン式ペダルはやはり足の裏全体で踏むのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22348807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

腰あたりに丸めた座布団雪を入れると楽になりますよ。
あとドライビングポジションが腰痛の原因にもなるようです。
https://car-moby.jp/299166
書込番号:22348969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
レカロをオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:22349032
7点

身長は、ほぼ同じで少し痩せています。
レンタカーで借りて高速道路を3日連続、
5時間づつ運転しましたが、快適でした。
私はいつも椅子を
起こし気味で運転しています。
そして、お尻を奥にして
深く座っています。
参考になれば、、、、
書込番号:22349186
8点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。一度腰の所に敷いて試してみます。スポーツタイプの車はドライビングポジションの関係で腰が痛くなりやすいのですかね。
書込番号:22349230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
レカロは金銭的に難しいです…
書込番号:22349234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインとチーズさん
そうでしたか、私の乗り方ですかね。
私も椅子を起こし気味で運転したいのですがヘッドレストが前に向いているため頭にあたりなかなかいいポジションがない状態です。
書込番号:22349245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むげさまさん
169cmで、75kgなのでしっかりメタボですが、
ヘッドレストが前に倒れてると感じるのは同感
です。又、ワゴンRと比べるとフロントガラス周り
はかなり閉塞感があるので、慣れるまで違和感
は高い(多い)と思います。
テレスコも上手く調整し、最適なスライド量と
リクライニング角度を探し出すしかないかもです。
ある程度 "慣れる" 事で、落ち着くと良いのですが。
書込番号:22349269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
ご参考までに、こちらを参照してみてください。
デミオはテレスコでついてるので、思った通りの着座姿勢ができます。
ただ、色々出来過ぎて、本当の意味での正しい姿勢にたどり着くのが大変なんです。
ですので、上のようなところを参考にして、チャレンジしてみてはどうでしょうか。
おそらく最初は窮屈で仕方がないと思われるでしょうが、暫くして慣れると腰の痛みはかなり減ると思います。
私もデミオですが、今は腰の痛みはなくなりました。前の車ではかなり苦労したのに、調整だけでここまでとはと、
今更ながらですが、満足感あってよいです。
書込番号:22349337
7点

>むげさまさん
>私も椅子を起こし気味で運転したいのですがヘッドレストが前に向いているため頭にあたりなかなかいいポジションがない状態です。
これが原因だと思います。
ワゴンRのアップライトなポジションから脚を前に投げ出すような姿勢に変わり、
更にヘッドレストの違和感から座面に尻、背もたれに背中がしっかりと乗っかって無いのでは?
ヘッドレストの違和感は一旦我慢してシートを窮屈にならない一番前、背もたれをなるべく起こしてみてください。
そして腰をシートに収める(押し付ける)ように座る。
そうすると尻は深い位置、背中は軽く触れるような形になるはずです。
これで一度試してみてください。
最初は窮屈ですが直ぐに慣れます。
運転中は腰がしっかり収まっているか?だけに集中です。
これでもダメなら多分シートが合わないと思います。
どんないいシート(たとえレカロでも)合わない人は合いません。
クッション等で誤魔化すのは賛成できません。
書込番号:22349353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オルガン式ペダルは足裏全体で踏むって意見を聞きますが
私は母指球で軽く踏んでます。
でも軌道が足首の動きと同じだからやっぱり楽ですね。
書込番号:22349575
3点

以前の車では、100km以上連続で走ると首が痛くなっていましたが、デミオにしてからは肩こりや首の痛く成る事は無く成っています。
やはり、座り方の様で、以前は背もたれを垂直に近い姿勢で、座席を前の方にしていました。
デミオでは、背もたれを後ろに倒し、座席を後退させて、手を伸ばさないとハンドルが掴めないような感じで、偉そう態度のふんぞり返った姿勢にしています。
ふんぞり返った姿勢なので、背もたれに背中を押し付ける様に深く座っています。
しかし、身体は斜めですが、頭は垂直なのでヘッドレストに触れる事は有りません。こぶし1個以上離れています。
朝一番に乗る時、ペダルが遠く、短足がこんなにペダルから離れて良いのかと思うくらいの位置です。
もちろん、ペダルは十分に力が入り踏める位置に、ハンドルも十分に余裕が有る様に調整しているので、ツッコまないでください。
身長168cm、体重58kgです。
高身長の方の参考にはならないかも知れませんが、私は背もたれを垂直に近くすると首が痛く成る様です。
孫を後部座席に座らせた時、狭いと言われ座席を前にずらし、背もたれを立てて運転したら、首は痛く成りませんが肩が凝りました。
書込番号:22349730
5点

私はデミオとフレアを同時に二年間所有していました。デミオに乗車する時は、シートをかなり後ろにして、足を投げ出すように運転。フレアの時はシートを少し前に出し、足を下に垂らすように運転していました。腰が痛くなることはありませんでした。身長は177センチで、普通の体格です。
書込番号:22350206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車ですが自分も腰に負担を感じていろいろやってみました
1、ハンドルカバー 意外にも厚めのハンドルカバーを付けるとハンドル操作に力が要らなくなり腰への負担が減ります
2、シートレールの角度を分厚い座金を平ワッシャーのように挟み込み前に倒した
座面が平行ではなく、ふつうに座ると上半身の重心が後ろに反る感じだったので
これで背もたれとシートの角度を僅か広げることができたし重心もバランス良くなった
3、背もたれと腰の間にうすい雑誌とか新聞とかを挟んでみる
これで楽になれば同等のクッションを探す
4、結局はペダルの位置は変えられないので他を調整して合わすしかないということ
これが基本だと思います。ペダルが踏みにくいと腰に負担はあるでしょう
踵(かかと)がブレないようにフロアマットの下の踵部分に100均の荷物の滑り止めシートをひくと踵が沈みこんで安定します
書込番号:22350256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転姿勢も腰痛の原因かと思いますが車のシート、特にスポーツタイプのシートって腰の辺が深く沈み込んでいるシートもあるのでソレが腰に余計な負担を強いているということもあると思いますね。
だから腰痛用のクッションは腰のあたりを持ち上げるようになっている物も多いのかと思います。
座布団を腰辺りに入れると軽減されるというのは応急処置でクッションと同じ効果を狙ったものですね。
まあ軽自動車のシートの場合、腰の辺が落ち込んでなくて垂直なものもあるので逆に腰に負担がかかりにくいのかもしれません。
書込番号:22350336
5点

身長178cm痩せ型で軽度の腰痛持ちです。
シートはかなりの低位置且つやや寝かせ気味。
しかもシートを後部側にかなり引いてますのでペダルまでの間隔も長め。
なので頭は天井までこぶし二個以上の間隔あり、HUDの速度表示位置も結構調整してます。
極端(好みの問題)かもしれないので参考にならないかもですが、長距離走行を繰り返しても今のところ腰痛はおきていません。
私はシートに「ホールド感」があって好みですが、同じ痩せ型のスレ主さんが「圧迫感がある」と表現しているので、シートとの相性もありそうですね。。。
書込番号:22350481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アークトゥルスさん
>踵(かかと)がブレないようにフロアマットの下の踵部分に100均の荷物の滑り止めシートをひくと踵が沈みこんで安定します
右足は、踵をブレーキペダルの前に置き、足首を曲げてアクセルを踏むようにしています。
緊急時にペダルの踏み間違いをしない為ですが、いつの間にか踵はアクセルの前になっています。
この滑り止めで安全に運転出来るかも知れません。
情報を有難うございます。
スレ主さんの問題と違う事で申し訳ありません。
書込番号:22350655
2点

腰椎を曲げない=骨盤を寝かせないよう心掛けるといいですよ
太もも裏がシートから離れず、骨盤が起きていれば自然と背骨が生理的湾曲を保てます
ウエイトトレーニングが趣味の人はだいたい姿勢がいいもんです笑
書込番号:22350874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>太陽の人さん
フロアマットと車体との間に挟むという意味です
説明が曖昧ですみません
うちの車の奥さん用と娘用の車にはフロアマットと車体の間に上記の処置をしています
(自分の車は社外品の厚めのマットなのでしていない)
女性は足が小さいので床(マット)をかさ上げした方がペダルが踏みやすいだろうと試したところ、踏みやすいのはもちろんですが、マットが若干ですがフカフカになり、カカトが沈み込んで安定するため運転しやすく、股関節が悪い奥さんに好評でした
女性の履物はデザイン的に華奢なのでカカトが安定しにくいと思います
書込番号:22351157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アークトゥルスさん
ご丁寧にご説明頂き有難うございます。
検討してみます。
書込番号:22351957
3点

私も、若い頃から腰痛もちで苦労しています。
これまでも色んな車に乗って来ましたが、中には相当使い勝手の悪いシートもありました。
ただそれも、上でも出ているようにちょっとした背あて・補助クッション等で随分と楽になりました。
なので、私はシートは工夫して自分に合せて使うものと思っています。
書込番号:22353884
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
一度目の車検を通し、半年たったころXDのMTクリーンディーゼルなんですが、クラッチペダルに負荷が無くなりクラッチが切れなくなりました。
まだ8200キロしか走っていないのにまさかと思いました、結果から言うとクラッチ板が摩耗により無くなったとのこと、保証対象外なので有料で10万ですと言われ買い替える金もないので直しましたが、次16000キロでまた10万かかるかもしれないと思うと
こんなのでは恐ろしくて遠出なんて出来ません
書込番号:22269897 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

まさか、クラッチペダルに常に足を置く運転してないですよね?クラッチが摩耗する人は半クラ状態が異常に多い人ですけど。どうですか?
書込番号:22269938 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

30年以上MTに乗っているのでペダルにのせたままということはしません、他の方にも疑われましたが一応踏んでいない時は足置きにのせてます
書込番号:22269964 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

それは納得できないですね
メーカーにも事と次第を伝えたほうが良いのでは
へたっぴな免許取りたての娘にパジェロミニターボ5MTを買いましたが、クロカン4駆で車重も駆動系も重く、ガソリンターボ660ccで下のトルクが無くてクラッチには負担があったでしょうが10万kmは平気でした
自分が同じ立場で同様の扱いを受けたら家族は一生マツダは買わないでしょうし、一族郎党津々浦々に知らしめますね
書込番号:22270004 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

さすがに8200kmでクラッチ切れたら納得いかないですよね
この車を知らないので何とも言えないのですが
さすがにそんなに早く切れるのなら、他にも報告があるんじゃないでしょうか?
検索されましたか?
もしなければ 貴方の車だけに何らかの 原因があるか
貴方の運転に問題があるかですが
30年以上のベテランMTドライバーですものね。
書込番号:22270015
21点

8000qで摩耗するなら車から常に異臭がしてすぐに異常に気付くと思いますがそれはどうですか?クラッチ板の焼ける匂いは走行中の他の車の車内でもわかりますけど。
書込番号:22270023 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

それと、文書がおかしいですがクラッチが切れなくなったのではなく繋がらなくなったの間違いですよね?摩耗したら切れたままですから。エンジンの動力が伝わらなくなりディーラーに行くこともできなくなりますから当然レッカー移動だと思うのですが。
書込番号:22270036 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

3年半乗って8000キロって異様に少なくないですか?
書込番号:22270049 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>えとせとら1500さん
クラッチ板が磨耗してクラッチが切れない?
そんな事はありえないと思うのですが、そう言う説明でしたか?
普通磨耗による故障は徐々に悪化し、最初は急加速時や強い上り坂などでエンジン回転だけ上昇し加速しなくなるなどの症状が出ます。
その後、普通の発進でも滑り出し徐々に走れなくなるのです。
それにその場合でもクラッチが切れないと言う表現にはならないはず・・・
ディーラーに騙されてませんか?
書込番号:22270050
21点

クラッチ板(クラッチディスクの方ですよね?)の摩耗だと切れなくなるというよりも、繋がらなくなる方です。よくクラッチがすべると表現しますね。
クラッチペダルがスカスカで切れないならば、クラッチレリーズの故障じゃないかな?
クラッチレリーズシリンダーの消耗パーツはさほど高くないです。ASSY交換でも。
ブレーキと同じように油圧で動くシリンダーでOリングとかゴム系製品でシールされており
経年劣化はあり得ます。マツダは弱い方だと思います。車検毎にASSY交換を良くしてました。
ですが、この消耗に気づかずに運転し続けるとクラッチ板の動作が悪くてクラッチディスクの異常摩耗は起こり得ます。
(クラッチレリーズがペダルを踏んでもクラッチ板とクラッチディスクを切り離せない方向になる(若干擦りながら切れる状態))
を繰り返すことで、摩耗が早くはなります。クラッチディスクは薄っぺらいですから
その状態だと割と早いです。
半クラッチを多用するのと同じ感じになりますね。
3年半だとちと早い気はしますね。
書込番号:22270051
15点

>えとせとら1500さん
この車への評価が悪く、愛着もないでしょうから、すぐに替えた方が良いと思います。
つぎの車からはMTはやめた方が良いと思います。
書込番号:22270063
17点

>クラッチ板(クラッチディスクの方ですよね?)の摩耗だと切れなくなるというよりも、
>繋がらなくなる方です。よくクラッチがすべると表現しますね
確かにそうですね。
私は 単純に 物がなくなることを切れると言うので
クラッチがなくなった 切れて なくなったと 理解してしまいました。
これって 方言だったのかな?(笑)
書込番号:22270065
4点

クラッチが切れなくなったと表現が良くないないようですので、走行中シフトアップしていき2速から3速にシフトしようとしたら、クラッチペダルに負荷が無くなり、走行不能になりました、レッカー移動で購入店までディーラーで買ったのではなく、町の修理販売店で買ったのでとりあえずそちらへ、そこて手におえなくなりオートザム愛川で見てもらった結果がクラッチ摩耗です、メンテパックに入っていたので匂いがあれば、点検中に分かると思いますので焦げるような匂いありませんでした、マツダのお客様窓口に電話して信じられない現象だったのでごねたら、広島弁のある方(偉い立場の感じの方)、同じ事象は発生していない、消耗品だから保証外、現物しだいと言われ、窓口の方に修理に出した所に電話してもらい確認してもらい、修理しかないと、公的機関にも相談しましたが、消耗品だから運転しだいでどうにでも変わるので車が悪い事でしたと証明する事は困難であるとの事でしたので、泣き寝入りです
書込番号:22270088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

町の修理販売店でもおかしいと言っていたので次出た場合はメカマンと 抗議の予定です、MTを選ぶのは機械まかせがきらいなのとクリープ現象が嫌いなので、販売店さんからはトヨタを勧められましたが、同等だとスイフトしかないので、お金があればスイフトスポーツにします
書込番号:22270101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

町の修理販売店でもおかしいと言っていたので次出た場合はメカマンと 抗議の予定です、MTを選ぶのは機械まかせがきらいなのとクリープ現象が嫌いなので(工業高校出身で人よりも機械が好き、就職もいまではITといわれていますが、30年前の職人的コンピュータープログラマーでしたので、楽しめない機械はいやなので)、販売店さんからはトヨタを勧められましたが、同等だとスイフトしかないので、お金があればスイフトスポーツにします
書込番号:22270114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>えとせとら1500さん
>クラッチペダルに負荷が無くなり、走行不能になりました、
・クラッチペダルを踏んだら、負荷がなく奥まで踏み込めた
・その瞬間から、車が動かなくなった
ということですか?
クラッチペダルは足を離したら定位置まで戻ってきましたか??
クラッチ板の摩耗で
いきなり全く動かなくなるって考えにくいですね…
油圧関係のトラブルであれば
クラッッチが切れなくなるだけなので
シフトチェンジが困難になるだけなんで
いきなり全く動かなくなったのであれば
クラッチペダルを踏んだ時にクラッチカバーが壊れた
っていうのが理屈に合うんですがね
交換した部品、見せてもらいましたか??
書込番号:22270131
17点

私も摩耗とは思えません。お金を払って部品交換していますから交換した部品を貰ってきて調べてもらいましょう。メカ好きなら何故そこで折れたのかわかりませんが。
書込番号:22270174 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

セラに乗っていましまが、23年乗って5万程度なので、基本遠出はしません、250のバイク(28年目)もあるので車は買い出しが主目的です
書込番号:22270175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アドバイスありがとうございます、精神疾患があって(運転には支障はありません、毎年警察に診断書だしてます)、あまり集中力が続かなくて気力も無いため、あきらめました、ベダルはもとのいちまでもどっていたと思います
書込番号:22270178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
私も以前似たようなトラブルに出合った事がありますが、その原因はクラッチディスクの割れでした
実物は見ていないのですが、ディスクの軸受けの部分が割れてボコッと取れたという話です
でもこれは走行距離が約七万キロでサーキット走行有の条件での話なので、スレ主さんが車を普通に使っているのならば今回の事案は常識的に見て「磨耗」ではなく「製品不良」になると思います
書込番号:22270180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アドバイスありがとうございます、精神疾患があって(運転には支障はありません、毎年警察に診断書だしてます)、あまり集中力が続かなくて気力も無いため、あきらめました、ベダルはもとのいちまでもどっていたと思います、クラッチふんでシフトできなくなり立ち往生でした、クラッチの負荷は販売店チェックしたらしいのですが分からなかったようです、いまは踏みしろが変わらないように自動調整してしまうらしく、繋がる位置を変えてほしいと頼んだことがあるのですが出来ないと
書込番号:22270181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デミオを購入しました。
これで2台目です。前回のデミオは2003年、2代目のデミオ1300cだったかな?
平均燃費6でした。あり得ないと思ったけど、まあ、仕方ないと諦めてました。
当時のデミオには、自動的に数字なんか出るわけなく、全てトリップメーターと給油量で計算。
40L満タンで、240キロくらい走ってガス欠でした。
けど、車自体の調子も悪くなく、荷物も沢山積めるしスタイルが可愛いから気に入ってました。
さて、15年乗り切って担当者にそろそろ買い替えろと言われて車検時に買い替えする事に。
私の一番気になっていたのは、そうです、前回からの懸念していた燃費。
営業マン曰く、「燃費は格段に良くなってます!
一回給油すると600キロ近く走りますよ。」
まぁ、計算すると15くらいですかね。
へぇ〜、そこまで言うならと思って、買い替えました。。
今、思えば違うメーカーにしておけば良かった。。
ところが、、
乗って暫くすると、40リットルのガソリンが!
まだ、280キロくらいしか走ってないのに!???
しかも、最新の車は、どうやら自動で燃費計算もしてくれるらしく数字まで表示。
なんと、7だと!?!
え?これ、新車だよね??
中古じゃないよね??と、ディーラーに、すぐ向かうと、担当者曰く、「数字はあてになりません。リセットすれば良くなります。」
いや、そういう事じゃなくて、トリップメーター見てよ、40リットルが280キロだよ!
計算してみてよ、おかしいでしょ?
「乗り方の問題です。もう少しエコ運転をしてみてください。」
エコ運転って何なんだよ?
普通に都内を昼間走ってるだけよ。
そもそも、あんた、都内のディーラーでしょ、最初に
燃費15は行くって言ってたよね?
普通に走るってそういう事でしょ。
私は主婦で、普通に子どもの送り迎えやら、買い物やら毎日乗ってて、運転歴は25年程。無事故無違反、優良ドライバーだよ。
どんな乗り方すると、15の車が7になるんだ?
どんな荒い運転なんだ??
給油量計算で、ですよ。リセット出来る数字なんて関係ないし。
デミオのユーザーさん、
どんな乗り方すれば、7の車が15になると思いますか??40リットルいれて、280キロしか走らない車が急に600キロ走る車になるんですか??
乗り方で倍以上に変わるのか?
聞いた事ないけど。
今、買って丁度5ヶ月。
相変わらずに、走行距離は280から300キロあたりをうろうろ。
半年点検に出してるついでにその件で揉めてます。
どこも異常がないと言い張るディーラー。
修理するところもないと言うし。
尚更、納得いきませんね、
故障してると言われた方が理解できるけど、
どこも治せないといわれて、燃費7の車を押し付けられても。
受け取り拒否するしかありませんよね。
受け取ったらこの状態を認めた事になるらしいので、
受け取れないですよね。
どうやら法律家を立てるしかなさそうです。
書込番号:22240604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

燃費を気にするならアクア買えば良かったんじゃないの?
書込番号:22240628 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

営業マンは、どのような運転をすれば、15k走るとか言ってないですよね。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みされたとは思いませんが、信じるのも如何なものかと。
他に燃費の良い車あるでしょうから、査定が良い早い段階で、買い替えをお勧めします。
法律家たてる費用は無駄になるでしょうから、その費用は買い替えにあてましょう。
書込番号:22240633 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

もともと燃費が悪化しやすい走行環境なのでは?
書込番号:22240665
45点

2代目デミオの1500ccに乗ってましたが
リッターあたり11は越えてました。
短距離しか走らないとか理由があるのでは
ないでしょうか。
書込番号:22240669 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>乗り方で倍以上に変わるのか?
>聞いた事ないけど。
2リッターミニバンでリッター5kmで使ってた時期もありますが、使い方を変えリッター10kmで走っていますのであり得る事です。
前車でもリッター6kmという事はスレ主さんの使い方ではそれが普通。
>普通に子どもの送り迎えやら、買い物やら毎日乗ってて、
文章から1日のうちチョイ乗りやエンジンかけたまま待機のみで数回走っている感じかな?
ガソリン満タンから、一度に都会を離れる感じで100〜200kmくらい連続で走ってみたらどうですか?
壊れているのか、スレ主の使い方が燃費に悪い状況なのか分かります。
書込番号:22240702
45点

1日何キロ走るのか。
1日に10キロや20キロの走行で信号に捕まる渋滞多いなら至極妥当。
そういう使用環境ではハイブリッド車でないと数字は出ないね。
書込番号:22240709 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

デミオの問題ではないですね。
書込番号:22240748 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

まずはこちらをご覧ください
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&car_name_maker_id%5B%5D=34&cartype_name=%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA&cartype_model=&bodytype_id%5B%5D=&eco_id%5B%5D=&turbo_id%5B%5D=&engine_cc_from=&engine_cc_to=&tm_id%5B%5D=&drive_id%5B%5D=&fuel_list%5B%5D=
このサイトはe燃費と言ってユーザーが実燃費を登録するサイトです。
見ていただきたいのは
DJ(現行)とDE(1世代前)にそれ程違いがある訳では有りません。
なので同じ道を同じ様に運転していたとしたら、乗り換えても劇的に燃費が改善しなかったと言うのは
普通にあり得る事と思います。
DJにはiDMという運転評価システムがついていますが、そちらの評価はいかがですか?
あまり点数が良くないのであれば、改善の余地があるのかもしれません。
iDMは燃費優先の評価では無い点は留意ください。
書込番号:22240845 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

さすがにデミオで7km/Lは少ないですね
とは言え、解決法などを求めているのなら、
どんな乗り方(使い方)しているかを書いた方がいいと思いますよ。
でないと、けっこうバッシング受けちゃいますから。
デミオの車種、グレード、
週に何回、何km乗っているのか?
使っている道路は信号が多い?少ない?坂道?平坦?渋滞多い?少ない?
アクセルはゆっくり踏んでいる?飛ばしている?
無駄な暖機運転、アイドリング、空ぶかしをしていないか?
せめてこれぐらい書いておけば、乱暴な運転かそうでないかぐらいは判断できるでしょう。
書込番号:22240863
45点

環境や状況によりますね。
私は地方都市(人口10万)なので、市街だけ走っても10キロを切ることは絶対にありません。
実際は市街3郊外7の割合で走っているので、満タン法でも20キロを切ったことはないです。
ただし、私の運転はエコですよ(笑)。
発進時はゆっくりだし、信号の先読みをして急ブレーキは踏みません。
もし、私が7キロしか出ないとしたら、冬場エンジンが温まっていないときに市街を5キロだけ走る場合でしょう。
書込番号:22240908
17点

皆さん、ご助言をありがとうございます。
デミオ全体の事ではなく、
私の乗ってらデミオ個体の問題だと思って書き込みました。
新車でも、ムラがあったり不具合があるのは
よく聞く話しなので。
しかも、ディーラーに言って
同じ型式の同じデミオを台車で1ヶ月くらい
借りて普段通りの運転で使用したところ、
18という数字。
運転の仕方とか、環境じゃないという事実。
こういう事実まで積み上げての交渉です。
私は、まともなデミオが欲しく買ったのに。
ちゃんとした車を納車してくれてたら
こんな事にはならな買ったと思います。
型式とか、年式とか
車検証も全部ディーラーが持って行ってるので
詳しくはわかりません。
ごめんなさいね。
書込番号:22240941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

見たところ、デミオ自体、あまり燃費良くないのですね。
ありがとうございます😊
書込番号:22240951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

満タンで、800kmははしりますが。
書込番号:22240998 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

コンビニでアイドリングのままスマホいじったりしてません?
アイドリングって結構燃費悪いんですよ。アイドリングしたままで平均燃費見てるとどんどん下がって行きます。
書込番号:22241063 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

コンパクトカーで(荒い運転でも)7キロしか走らないのなら、どう考えてもエンジン、駆動系の不具合を疑うのが普通かな
書込番号:22241068 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

代車では18km/l出ているんですね。
それは私より運転上手です(笑)
確かにディーラーに故障無いか確認した方が良いレベルと思います。
書込番号:22241075 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

主婦なので、ケチだから(笑)
あまりそういう無駄使いはしてないんですよね。😄
書込番号:22241085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費にこだわるのなら、燃費の良いその代車と買い換えるというのもありかも。
書込番号:22241136
9点

>より良い品を探してさん
1回当たりの走行距離はどの程度でしょうか?
買い物や近距離通勤ばかりだと燃費は良くなりませんよ。
私のタントは軽なのにリッター10kmも走りません。
というのもほとんどの走行が1〜3km程度のチョイノリばかりなので。
一度試しに50kmほどドライブしてみたらリッター15kmを超えましたので、不具合ではないとわかりました。
近距離、おまけに渋滞が多ければカタログ燃費の半分も行きませんよ。
書込番号:22241151
13点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
15S NobleCrimsonが納車されたばかりです。
質感や,走りなど全く不満はないのですが,唯一の不満がオプションでつけた純正のデンソーテン(旧富士通テン)製ドライブレコーダーです。
説明書では8GBまでのmicroSDにしか対応していないとのことだったのですが,いくら何でも8GBでは心許ないので,前車のドラレコ(PanasonicCA-XDR71GD)で使っていた64GBのmicroSDを入れてみたのですがエラーが出てだめ。
ネットの情報を参考にフォーマッタでFAT32でフォーマットしてみました。
最初は緑のRECORDランプが点滅していけるかと思ったのですが,しばらくするとエラーのランプが点滅し,ブザーが鳴りはじめました。
しかも,このドラレコはスイッチがないためどうすることも出来ず,エンジンを切るまでブザーは鳴りっぱなしでした。
純正のmicroSDを入れたら正常に動いているようなのでホッとしましたが,釈然としません。
8GBで諦めて使い続けるしかないのでしょうか。
こんなことなら割高な純正にせず,後付にすれば良かったです(ノД`)。
6点

同じく純正レコーダーで64GB microSDを使用していますが、エラー出ていませんよ
I-O DATA ハードディスクフォーマッタを使ってFAT32でフォーマットしました。
フォーマット後の初回挿入時は領域作成?をしているようでしばらくかかりますがその後正常に録画できています。
書込番号:22213685
6点

>Alpha Delta様
コメントありがとうございます。
私もIO-DATAのフォーマッタでフォーマットしました。
microSDもIO-DATAです。
初回挿入後,5分くらいでエンジンを切ってしまったのですが,それがまずかったのでしょうか?
領域作成はどのくらい時間がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22213700
0点

スレ主さんがお使いのドラレコの詳細はわかりませんが8GBのmicroSDが使えるということはSDHC規格に対応しているということになります
SDHC規格は4GBから32GBまでなので説明書どおりなら動作保証外になりますが32GBのmicroSDが使える可能性があります
書込番号:22213723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>emityaledさん
純正ドラレコは性能や記録時間よりも信頼性を重視します。したがって、「1カ月に一度はフォーマットを」なんていっているドラレコは純正になりません。知識がなくとも、日ごろ抜き差ししなくともいざというときに記録されているのが本来の純正です。
マツダの純正ドラレコは3種類、どれも8GのSDカードが添付されています。
8B対応ということはぶっちゃけSDHC規格対応ということですので、32GBmSDまではだいじょうぶです。
その上の、SDXCに対応かどうかは微妙です。下の説明を呼んで、後は自己責任。
SDはドラレコ用をご利用ください。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-mazda/
書込番号:22213726
2点

領域作成にかかる時間は15秒くらいで終わると緑色のランプが付くのでは?
書込番号:22213729
3点

>emityaledさん
1分以内で完了し、緑ランプ点灯で正常録画に移行します。
ちなみにこのmicroSDを使用しています。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659128425/
書込番号:22213762
5点

>emityaledさん
試しに別のmicroSDで試してみてはいかがでしょうか?
以前使われていたSDが高耐久タイプでないともう限界直前でフォーマットで壊れた可能性もあります。
FAT32でフォーマットした後に一度PCから取り出して認識するか?
認識したら、何か大きめのファイルを入れてエラーが出ないか確認してみてもいいかもしれません。
書込番号:22213769
3点

便乗質問ですいません。
ドラレコ初心者なのですが、デミオの購入予定者です。
オートバックス等でもう少し安いドラレコを付けようかとも考えているのですが、
純正ならではの利点がありましたら、多少高くても純正を付けようかとも思案中です。
お使いの方、よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:22213776
4点

皆様ありがとうございました。
とりあえず,出先でエラーのブザーが鳴りだすのも嫌なので,純正のmicroSDのままで様子見ます。
マツコネも初めてなのでこれから憶えることが多くて大変です。
色々言われていますが,今までポータブルナビを使っていたので,大満足です。
それにしても,分かっていたことですが絶望的な収納の無さですね。
書込番号:22213851
7点

>emityaledさん
かみさんの8月納車のCX-3もデンソーテンのwifi対応純正ドラレコにしました。
試しに128GBのmicroSDを入れましたが正常動作しませんでした。
よって32GBが容量上限と思います。
ドラレコに夏の直射日光が当たる環境での信頼性を高める為MLC規格の下記SDをお勧め致します。
特に自分でフォーマットなどせずそのまま挿入してCX-3で正常動作しております。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
(TLC規格のSDを高耐久と称して販売しているものを見かけますので必ずMLCと明記された商品をお勧め致します。)
書込番号:22214013
5点

>明峰さん
ありません。
どうせなら純正品の進化版を購入した方が性能は良いです。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-mazda/
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/
ナビとの連動を考えるならナビと同じメーカーのものを。
書込番号:22214604
3点

>funaさん
レスありがとうございます。
純正を選ぶメリットは少ないのですね。
色々調べてみます。
書込番号:22215282
1点

>純正のデンソーテン(旧富士通テン)製ドライブレコーダーです。
デンソーテン製ドライブレコーダーですが、私の知ってる限りで(車両メーカーHPのアクセサリ類を見て)、
マツダ以外にもスズキ、日産、トヨタ、ホンダ、ダイハツ、三菱、スバルでも採用されてますね。
ほとんどの日本の車両メーカーに純正で採用されているところを見ると、
funaさんさんも書かれてますが「信頼性」なんでしょうね。
純正なので「3年保証」でしょうし。
事故った時のデータがちゃんと残っていること、8GBもあれば充分なのかもしれません。
(ビデオカメラ代わりに使うのなら8GBじゃきついかな...)
書込番号:22215607
2点

上でも書かれていますがフォーマット規格の32GBが境目で8GBと32GBは同じ
規格ですので大きな容量のものが欲しければ32GBのものを試してみるのが
良いと思います。
64GBが動くなら125GBも動くというような感じで容量で規格が変わります。
書込番号:22217955
1点

>明峰さん
自分がデミオ購入時にDOPで装着したのが、
コムテックのZDRー015という機種。
前後カメラタイプだし、今はカー用品店でも価格が下がってきている。
価格と性能のバランスは良いと思うよ。
書込番号:22221676
3点

>araganさん
機種のオススメありがとうございます。
価格コムのレビューでも評判良さそうです。
候補にさせていただきます。
m(__)m
書込番号:22224198
0点

私も純正で見積りしたのですがよくよく説明書を読んでみたところソフトがMacに対応していなかったのでKENWOOD製を買って取り付けお願いしました。現在納車待ち中です。
書込番号:22276978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>njiさん
教えていただいた32GBのSDを購入し,問題なく使用しております。
>皆様
ありがとうございました。
書込番号:22278033
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
>最強の嫁の犬さん
一般車両保険に入っていれば保険使用できるはずです。ディーラー休みですがマツダお客様相談センターに電話をすると保険会社にも連絡をしてくれますし、休みのディーラーにメールを送ってくれます。まずは担当ディーラーに電話して緊急連絡先が流れるので電話してみて下さい。すぐ行動です。エンジンはかけない、車から離れて下さい。
書込番号:22085122 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>最強の嫁の犬さん
残念な事になってしまいましたね。
車両保険(エコノミーでも可)に加入していれば、保険で対応できそうです。
加入している自動車保険会社に連絡の上、指示を受けて下さい。
車両保険に入っていなかったら、自腹修理となってしまいます。
火災防止の為、可能であれば、バッテリーのマイナス端子を外しておくとよいかと・・・。
他車の通行等に支障をきたす場所に駐車中なら、ロードサービスなどで車を早急に移動させる必要があると思います。
書込番号:22085215
11点

>最強の嫁の犬さん
大変な事になりましたね。
車は、修理はやめて廃車にしましょう!
水没車は修理しても、後々不具合が出やすいです。
まして海水なら、雪道走行の塩害どころの比では無い位、錆びが出やすいです。
任意保険に加入していたら、保険会社に連絡を入れてください。
書込番号:22085284 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>最強の嫁の犬さん
>水没しました。
どの程度ですか?
まあ海水ならそのままってのは無いか
書込番号:22085287
6点

この度の台風は大変なことでしたね。
今やるべきことは、まず現状を保全して、保険会社と連絡を取ることです。
やってはいけないのは、エンジンをかけようとする事です。海水が入り込んでいるなら、通電させると車両火災の原因にもなりかねません。残念ながら、海水で水没だと、廃車はやむを得ないかも知れません。
書込番号:22085984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん、返信ありがとうございます。
ただ、会社には大変恨みがあります。
こんなところで言うのはなんですが、会社がある地区に避難指示が1時間前には出ていて、しかも何回も過去に冠水しているところなので家に12時で返してくれなかった会社を恨みます。
うちの上司は12時には返してくださいと会社に朝から懇願してました。しかし、会社は台風が過ぎるまで仕事をして6時には帰ったらいいと考え、結果、駐車場が冠水し車が水没してしまったのは残念です。
愛車でした。なんとか会社を相手に賠償金を取りたいです。保険使うと負けたことになるし、私のように全員が車両保険に入ってません。同僚の400万のBMの方は保険に入ってません。泣き寝入りでしょうか。本当にブラックな会社やな。って思います
書込番号:22086290 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

新車で購入しているから特約次第では全損の場合は勝者になれる可能性もあります。
1番不味いのが全損にならない場合ですね。どちらにしても保険会社に確認するしかないです。
書込番号:22086585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

観測史上最強レベルの台風であることは事前にわかっていましたよね?
満潮時間が重なることも分かっていましたよね?
それに対して何か対策をされましたか?
私ならバス・タクシーを利用しますね。
車通勤であれば、早めに出て水害や暴風に耐えれる場所に駐車して、
徒歩やバスやタクシーで会社へ向かいますね。
私は実際、近畿圏在住ですので強風で飛んできた物で車が傷つかないように、
万が一自宅周辺が水浸しになっても車が水没しないように、
建物内で風を避けられて地上より高いコインパーキングを事前に調べて、
台風通過まで避難させておきましたので自宅付近は暴風でいろんな物が
飛び交ってましたが何の被害もありませんでした。
もちろん保険も入っていますが車が使えない時間があると困るので避難させました。
テレビでは「観測史上」とか「想定外」とか言っていますが、地球が誕生してから今日まで億年のうち
数十年観測しただけで地球の事を知ったように言っているのが滑稽に思えます。
ネットやテレビで得られる情報をどう判断して「自分はどうするのか?」を一度考えた方がいいですね。
他人事とは思わず、用心するに越したことはないと私は思います。
とは言え起こってしまったことは仕方ありません。
保険があれば手間ですが申請してください。
なければ諦めるしかありませんね。
大変だとは思いますが頑張ってください。
書込番号:22086942
22点


海水はバンパー下まで浸かった見たいです。
ドア部は海水や突風のため開かず、ドアの取っ手の下10センチまで来ました。
後ろの排気口は完全に浸かりました。
今日、保険屋とマツダに来てもらい修理の見積もりを聞きます。
書込番号:22087220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

会社の労務管理に対しても不服はあるでしょうが、まず現実的な手段として、保険を使って正解だと思います。勝ち負けではなく、こんな時への備えですから。
他の社員さんがについても、この被害に対して会社にどういう思いかは、追々分かるでしょう。会社に賠償を求めたいと望む社員が多数いるのであれば、それから具体的な対応を講じても、遅くはないと思います。
書込番号:22087283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『保険使うと負けたことになるし、【私のように全員が車両保険に入ってません。】同僚の400万のBMの方は保険に入ってません。』との事なので、残念ながらそのまま放置なら、それこそ廃車による【敗者】ですね。
『泣き寝入りでしょうか。』ともご記述されていますが、同様の被害を被った同僚方も少なからず存在されてもいるご様子なので、被害者が連帯し雇用者側と団体交渉を持つか否か、それによって見舞金程度の支給でご納得するか否かでしょうが、何れにしてもそれなりの妥協点を見出すには、スレ主様サイドで被害の予見性の立証や逸失利益の合理的な説明責任が生じます。
もし、スレ主様に係争する意識があるのなら、同僚の方ともご相談の上法律事務所、それも自然災害補償に対するキャリアを有する事務所でプロのアドバイスを得た方が良いでしょうね。
こちらで「グタグタ」の愚痴を垂れ流すのもある意味フラストレーションの行き場としては良いのでしょうが、所詮無責任な匿名サイト、先ずは同僚の皆さま方と今後の対応を協議すべきでしょう。
最後に、スレ主様をはじめ今回の台風被害を受けられた方々にお見舞い申し上げますと共に、1日も早く日常へ復興されることを祈っています。
書込番号:22087640
7点

>最強の嫁の犬さん
>ただ、会社には大変恨みがあります。
辞めたら
続ける人が多いから
そんな会社が存続し続けるんだよ
>保険使うと負けたことになるし
争う相手は台風だよ
BMWの加害者も台風
>海水はバンパー下まで浸かった見たいです。
ドア部は海水や突風のため開かず、ドアの取っ手の下10センチまで来ました。
後ろの排気口は完全に浸かりました。
なんかそのまま使える気もするけど
全損になったらお金だけもらって乗り続けるって手もあるかも
書込番号:22087766
2点

>gda_hisashiさん
>なんかそのまま使える気もするけど
全損になったらお金だけもらって乗り続けるって手もあるかも
そんな事出来るんですか?是非教えて欲しいです。
犯罪行為は無しですよ。
書込番号:22087934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最強の嫁の犬さん
今回の台風は、大変でしたね
私が同じ立場でも途方にくれてしまいます
多分、何もする気力がないか、復活する為に必死で知恵を巡らし、働くかのいずれかだと思います
で、スレ主さんはここに投稿して、気分が晴れましたか?
私、思うんですけど、何も言わず必死に頑張ってる姿は自然と何が出来る?と思い、茫然自失な姿は、外部の私に何が出来る?と思うのですが、
何故昼に全員帰社させなかった!! だから車パーになった!!職場を自身でブラックと断言する姿からは、あなたは十分元気だと安心しました
断片的な姿しか知らず、失礼だとは思いますが
書込番号:22087961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最強の嫁の犬さん
もう10年以上前の話ですが、私の住んでいた地域で大規模な水害が発生しました。その時も多くの車が水没してその車がディーラーに持ち込まれました。当時ディーラーに勤務していた同僚によると全損になるかどうかはエンジンが掛かるかどうかだったとの事です。おそらく査定をする保険会社の担当者も台数が多かった為、細かく見ずにエンジン始動するかどうかで判断していた様です。今回の水害が当てはまるかどうかは分かりませんが。
又、今回の様に広範囲で多くの台数の車に被害が発生すると自動車販売の需給バランスが崩れて中古車相場が一時的の高騰する可能性もありそうです。実際東日本大震災の時も中古車相場が高騰したと言う記事を見ました。
修理する事になっても整備事業者の数は限られているので相当時間が掛かることも覚悟が必要かと思います。
書込番号:22088065
4点

これって会社側の責任にもなりませんかね?。
理解ある良心的な会社なら早目に帰宅させると思いますが…。
その前に、私なら会社を休みますw
書込番号:22088223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドアの取っ手までということは、電装系は完全に海水没ですね、すべて交換すると車両価格を超えるでしょう。
ハーネスの交換って普通の車はやらない、海水に浸かったボディ、ドアは水洗いして塩分を落とす必要があります。
車の価値は1年で10%ほど下落していきます
造成された人工島は防潮堤がまったくない(海岸には大阪から神戸までしっかり整備されてます)、海水が溢れます、
書込番号:22088263
0点

>最強の嫁の犬さん
私の理解では、保険を使うと(保険金の支払いと交換で)損害の求償権は保険会社に移転します。
保険会社はもし会社に損害の責任があると判断すれば会社に損害賠償を請求することになるかも知れませんね。
いずれにしろ、保険金請求してあとは保険会社がどうするかは高見の見物、保険金をもらって次のクルマ選びが楽しみになればあなたは立派な「勝者」ですね。
書込番号:22088584
6点

泣きそうになります。今日、ようやくデミオディーゼル海水冠水車はレッカーされました。レッカー車に入れる最中にマフラーから大量の海水が流れ落ち、水たまりを作った際には泣きそうになりました。私の愛車が無残な姿になり、力なく崩れ落ちました。
さらにディラーさんから一応、残念ながら電気系統が行きているこてを告げられました。廃車の感じが、保険で買い替えもできない敗者になりそうです。私は保険で買い替えを希望してました。しかし、ディラーさんの前回のケースで真水でシートまで浸かった人が修理費75万で済んだようです。
私のは海水でしかも、助手席の底部は濡れているのでギリギリシートは濡らしてない位置でどど待っていたようです。110万までいけたら新車特約で買い替え可能なのですが、難しいみたいです。泣き、泣き、そして崩れ落ちる。私のデミオは一体どこへ
書込番号:22089099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,767物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
デミオ 13C−V /純正ナビ/USBケーブル/ETC/スマートキー/1オーナー/純正アルミホイール/電動格納ミラー/オートエアコン/アクセサリーソケット/白シート/スペキー/
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デミオ 13S CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・LEDコンフォートパッケージ・買取直販車両
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜332万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ 13C−V /純正ナビ/USBケーブル/ETC/スマートキー/1オーナー/純正アルミホイール/電動格納ミラー/オートエアコン/アクセサリーソケット/白シート/スペキー/
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円