マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ955

返信76

お気に入りに追加

標準

要注意! マツダのアフター対応

2018/08/30 20:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

先日、ボンネットを開けるとバッテリー液補充の蓋が全て緩んでおり一個は無くなっておりました。
ディーラーに持込、点検した所エンジンルーム内に蓋が落ちていたので取付して他は閉めました。
バッテリーは、問題有りません、緩んだ原因は分からないが、閉めたので大丈夫との事でした。
私が、バッテリーの蓋が勝手に緩む事が有るのか尋ねると絶対無いとの返答。
では、何故緩んだのか原因が分からないのに緩む事の無い確証は、何処に有るのか尋ねると分からないとの返答。
更に、正規店でしかメンテを頼んだ事が無いのにバッテリーを触ったことも無いとの返答。
どう考えても、点検後の締め忘れしか無いのに知らない分からないの一点張り、当社に責任は無いと言う姿勢。
では、販売時に起きていないのであれば、メーカーなのかと、マツダ本社に電話すると、メーカーに責任は無いので知らないとの事。
こんな無責任な会社で、二度と買いません!購入して1年ですが、買い替えを検討し始めました。

書込番号:22070556

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/30 20:57(1年以上前)

そんなこと言っても水掛け論だから諦めろ。

あなたが本当にボンネットを開けたことがないかどうかなんて、
ディーラーに分かる訳ないんだから仕方ないわ。

書込番号:22070571

ナイスクチコミ!59


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/30 20:59(1年以上前)

>tossyさんさん こんにちは

まだ蓋付きのバッテリーを搭載してるとは驚きました、もう何年も前から蓋の無いメンテフリーのバッテリー車へ乗ってます。


書込番号:22070579

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/30 21:01(1年以上前)

どこで緩んだのか?

ディーラー?メーカー?ガソリンスタンド?あなた?
みんなが「知らない」って言うなら証明しなければならないのは あなた・・・

大したことなくてよかったですね(^o^)

書込番号:22070591

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:47件

2018/08/30 21:10(1年以上前)

読ませていただくと、マツダと対応で揉めたのですね。
マツダディーラーとマツダ本社とも揉めたのですね。


>こんな無責任な会社で、二度と買いません!

信頼がなくなくなったメーカー(今回例はマツダ)からは、再度買う気など起こりませんよね。


>購入して1年ですが、買い替えを検討し始めました。

ここまでこじれたら精神的苦痛もあるでしょうし、気分スッキリ買い替えがいいと私個人では思います。


書込番号:22070628

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/30 21:26(1年以上前)

検討する時間勿体ないので、明日買い換えに行きましょう。 早い方が良いですよ。

書込番号:22070689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/30 21:56(1年以上前)

今どきバッテリーのフタを開けて点検(比重を計るとか)したりするもんでしょうかねぇ?
もし仮に、フタを開けられるタイプのバッテリーが装着されていたとして、開ける可能性があるのは、液量減少が確認された場合の補充くらいしか思いつきません。で、さらにもし、補充を行ったのであれば、正規ディーラーなら納品伝票に明記するはずです。
正規ディーラーのサービス作業はオンライン化されてて相当ガチガチに厳密に記載するのが通常らしいですから、過去の伝票を見てバッテリー付近で何か作業がなされた形跡がないか確認することをお勧めします。

まぁ、それとは別に、単純に考えれば、落下部品が付いていたとされるバッテリー自体の品質不良を疑うのが常道でしょうねぇ。
「オマエ勝手にバッテリー触ったやろ?」と言うよりは、「1年もしないうちに部品落下を起こしたバッテリーが不良品の可能性大なので、無償交換すべきだ」と言う方が筋が通ってるし、相手も受け入れやすいはず。もし無償交換を拒否したら、有償で交換させてから消費者センターに持ち込むのもひとつの手ですね。高確率でお金が返ってきます。

マツダ本社に対しても、バッテリーの品質問題としてアプローチすれば、まともな対応の可能性もあったんじゃないかと思いますね。

ま、今さら遅いか。でも、どこのメーカーでも似たようなもんだと思いますけどね。

書込番号:22070792

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4件

2018/08/30 22:03(1年以上前)

色々とご意見有難うございます。
また、マツダファンの方も多いので気を悪くされたのでしたらすみません。
私も、ディーゼルエンジンの良さに惹かれて、レガシーターボから乗り換えた人間ですので、いい車である事は断言できます。
また、会社側がボンネットを誰が開けたか特定できないのは、理解しています。
ただ、整備記録にバッテリー液量のチェックまで入っているのに、我々は、触っていないと断言されるとさすがに不信感しか有りません。
営業の方も、会社の見解がそうなので立場上そう言わざるを得ないと言われました。
車は、すごく気に入っており、ソフト面が全く付いて来ていない会社だと感じましたので書込みいたしました。
私としては、締め忘れやミスは、どんな事にも付き物なので、素直に謝罪が有れば終わりの話なのに馬鹿だなあと感じております。
因みに、他メーカーであった、完成品検査の不正問題も、有る程度仕方の無い事では、と思う人間なんですがね。
ですので、水掛論で時間を割くのは面倒なので、納得はしていませんが、これ以上の対応はお願いしていません。
点検や車検の度に嫌な思いをしそうなので、買換も視野に入れて、検討したいと思います。
様々なご意見有難うございました。

書込番号:22070814

ナイスクチコミ!33


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/30 22:16(1年以上前)

>tossyさんさん
アクセラセダンの板は放置ですか?あとディーラーやメーカーの対応を馬鹿だなとおっしゃっていますが、本当に否がないなら、根拠のない事で謝って否を認めたら、場合によってはバッテリー交換もしなきゃならないだろうし迂闊に謝らないと思います。

書込番号:22070851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:47件

2018/08/30 22:19(1年以上前)

>素直に謝罪が有れば終わりの話なのに馬鹿だなあと感じております。

完全にマツダから気持ちが離れていますね。
貴殿の心情的にこういうお気持ちならば、再びマツダは無理でしょう。

店側とすると車の良し悪し論で判断されたわけでなく、トラブルマネージメントの典型的逸脱例ですね。
しかし、真相は良くわかりませんが、売る側としても逆に安堵かもしれません。

ご縁がなかったということでしょうか。

しゃーない 切り替えてこ



書込番号:22070861

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4件

2018/08/30 23:09(1年以上前)

>watagucciさん
バッテリー1個一体幾ら?
私なら、信用とバッテリー1個の値段など比べるまでも無いですがね。
確実に私の周辺からマツダを再購入する人は減ってしまうのにね。
逆に言うと、その程度客が減っても天下のマツダ様なので、問題無いと判断したんでしょうね。
あと、整備記録に残ってる事に対しても触っていないと言い切られると、逆にチェックせずに記録簿に記載したと言うことでは無いのでしょうか?
因みに私は最初からお金や物は、要求していないと伝えています。
また、一度も対応いただいた方に声を荒げた事も有りませんし、担当者の方がどういった気持ちでおられるのかも理解しております。
ただ、スバルや日産、トヨタ、BMWでもこんな対応された事がなかったので正直驚いています。
あと、アクセラセダン板のご指摘ありがとうございます。
向こうの板には謝罪文を投稿しておきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:22071018

ナイスクチコミ!19


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/08/30 23:17(1年以上前)

ユーザーからすれば、他に点検等に出してないなら、マツダしかない!って思いますよね。

でも、のま2017さんも書かれていますが、補充タイプのバッテリーが搭載されていても、蓋を開けるのは
@液量が減っていて、補充する時
Aセルの回りが悪いなど、バッテリーが弱っていて比重を測るとき
だけです。

記録簿に書かれているバッテリー液量チェックは、今回は購入後1年みたいですので、特にヘタる事もなさそうですから、バッテリーの横から液量が見えますので蓋を開けて確認はしません。

なので、マツダの言う、
原因が分からない
当社に責任がない
と言うのも、理解できなくはないです。

ただ、6個の蓋が全て緩むのは、「たまたま」と言うには確率が低すぎますね。

なので、可能性としては、

1.納車時から、もともときっちり閉まってなかった。(バッテリーメーカーの責任)
2.ガソリンスタンドや、カー用品店で、無料点検などを頼んだ、もしくは何かを頼んだ時(洗車とか、部品の取り付け等)勝手に点検された
(スタンドやカー用品店の責任)
3.誰かかいたずらで緩めた
4.マツダの手順では蓋を開けないが、整備士が開けてしまった。
(マツダは手順ではないので、開けていないと主張するのは仕方ない)

と言う事で、マツダ犯人説を少し忘れて、点検等ではなく、本当に誰もボンネットを開けていないのか?を思い出してみて、思い当たらないなら証拠もないので、諦めるしかないですね。

書込番号:22071040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/30 23:23(1年以上前)

普通に、3だと思います。最近、誰かから狙われてないですか?(怖)

書込番号:22071053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/30 23:40(1年以上前)

2 or 3 じゃなきゃ、心霊現象ですな。

書込番号:22071100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/31 00:16(1年以上前)

ご存知のようにバッテリーのセル毎の栓なんて開けなくても液量チェックはできます.性能確認はCCA測定でしょう.

意味もなく希硫酸がついて鬱陶しい比重チェックをしますかね? ディーラは「しない」と言っているのでしょう.

そして,運転者には始業前点検にバッテリー液量のチェックがあります.これはしかし,バッテリー本体を見る必要があります.

訴えても,相手側弁護士に

「いつ,栓がないことに気づきましたか?」

で終わりです.液量チェックしながら,毎日栓がないことに気づかなかった?????

そもそも,いつ気づいたか書かれていません.何も点検していないのでは?で責められるでしょう.ディーラの本音もこんなものでしょう.

ポカミスを許せと言う気はありません.現実として,ホンダもマツダもいつもポカミスだらけで腹立たしいです.でも,私の経験では危険なポカミスは見つけたことがありません.そこはプロ.(でも,もちろん油断は禁物)

・ディーラでの点検から気づくまでの期間は何日か?

が重要ではないでしょうか.

さっさと売っぱらいましょう.

#バッテリーは街中のGSや用品店が一番に点検したがるところ,との前提です.



書込番号:22071166

ナイスクチコミ!20


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/31 00:59(1年以上前)

>tossyさんさん
最初のバッテリーは寿命が来ても液は殆ど減りません。なので補水不要で蓋が付いていないものが多いです。蓋が有っても点検では蓋は開けません。開けて覗き込んでも液量は分からないからです。液の減らない事が分かっているので開ける用事が有りません。試しに蓋を開けて上から覗いてみれば分かりますよ。ですからバッテリーの液量をチェックしたから蓋を開けてる筈だと言うお考えは少々乱暴かなと思います。

バッテリーの劣化を調べる際にはテスターを端子に繋いで調べるので此処でも蓋には触りません。

そこから推測されるのは蓋を外したのは車に詳しくない素人の方では無いかと推察します。お車を他の方が運転された経験は有りませんか?ご家族とか知人とか。若しくはスタンドで給油時に鍵を付けたまま車を離れた事は有りませんか?

売込みが激しいスタンドでは客が車を離れた隙に勝手に点検する事が有ります。知識の無いアルバイトとかだと蓋を開ける可能性も無いとは限りません。

ディーラーのメカニックが蓋を開けるとは少し考えにくいなとは思います。もちろん横から見て補水の必要が有ったのであれば話は別です。バッテリー液補水の記録は無いのですよね?

書込番号:22071246

ナイスクチコミ!15


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/31 08:24(1年以上前)

>tossyさんさん
具体的な価格は知りませんが今時のはアイドリングストップに対応するため結構良い値段だと思いますよ。スレ主さんとディーラーの方との今までの関係は知りませんが今回の対応を見ると元々良い関係ではないのかな?と思いました。もしマツダで気に入った車があれば他のマツダディーラーに行ってみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:22071592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/31 08:30(1年以上前)

>tossyさんさん
アクセラセダン板の方でマツダ地獄と書いていますが、余計なお世話です。
補足ですが、ディーラーもバッテリーの値段と今後のあなた様とのお付き合いを天秤にかけて今回の結論出したのかもですね。またはホントにいけてないディーラーなのか。

書込番号:22071605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/31 09:04(1年以上前)

点検で蓋なんか開けない
補水したなら記録にLと書いてあるはず

自覚してないようですがあなたクレーマーですよ

書込番号:22071662

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7件

2018/08/31 09:41(1年以上前)

スレ主の要注意!マツダのアフター対応って
マツダのディーラーと関係ないですよね?

怒っていらっしゃるのは、非を認めなかったマツダであって
問題は乗車前のチェック作業を都度してないあなたの責任ですよね?
で、たまたまチェックしたら蓋が落ちていたと…。

私なんてこのお盆前にボンネット開けたら、動物に入られてて
ターボの吸気口前に長方形のキレイな形をした石を置かれてましたよ(汗
このように車の下から猫やイタチ等簡単に入られてしまいます。

全てメンテナンスを任せていたマツダの責任!という論理は
子供が親にごねているようにしか見えないとても幼稚なことです。

マツダが100%悪いと断定できる場合ではない限り、
あまりこのような場に書き込みはしない方がよいかと思われますよ。

次のディーラーが良い対応をしてくれることをお祈りします。

書込番号:22071708

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4件

2018/08/31 09:55(1年以上前)

メーカーやディーラーとしては、そう言わざるを得ないのもわかっています。
特に、物や金の要求をしているわけでもありません。その旨もお伝えして話をしております。
更に記録簿を出してきたのは、ディーラーからであり私から出して、要求をした訳でもありません。
購入した時も、お店に行って試乗して即決で購入していますし、揉めた事もありません。
オイルフィルタの交換を、お願いしたのにオイル交換しかされなかった事もありますが、面倒なので指摘すらしていません。
今回は、目に余るので、指摘しましたが、それがクレーマーなのでしょうか?
逆に、ディーラー擁護の書き込みが多くて驚いております。ディーラーの方の書き込みでしょうか?
ディーラーの整備の方はマニュアル以外の事は、100%やっていないという事でしょうか?
世の中に絶対などあり得るのでしょうか?
担当者もミスがゼロでは無いと言っていました。
私は、可能性がゼロでは、無いのならまずは、謝罪では?と思います。
色々な見方があるとは思いますが、こういった対応があったので、参考にと思い投稿させて頂きました。
これ以上でも以外でもありません。
宜しくお願いします。

書込番号:22071729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

DJデミオあるある(^^;

2018/08/03 18:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

無駄な殺生は避けたいのだけどねぇ・・・。

うーん、この季節、夜の虫に悩まされるワケですが、フロントのメッキ部分の隙間にこうして大量に入り込まれると、暑さもあって洗車をする気が大きくそがれますな(笑)。
この写真でもあらかた取った状態です。

書込番号:22006214

ナイスクチコミ!8


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/08/03 19:13(1年以上前)

Fatman in the bathtubさん
私はアクセラですが確かにそこは虫がよく入り込みますね( ̄ー ̄;

書込番号:22006254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/03 20:00(1年以上前)

>armatiさん
アクセラでもそうですかぁ。
車の速度でも効く虫コナーズとか出ないですかねえ〜(^-^;

書込番号:22006321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 22:11(1年以上前)

爪楊枝が役立ちますよ

書込番号:22006655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/03 22:13(1年以上前)

あ、その手が有りますねぇ〜

書込番号:22006660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/04 09:33(1年以上前)

前車では虫がこびりついていましたが、デミオではほとんど付きません。
付いていても、払うとパラパラと落ちてしまいます。
ガラスコーティングの効果かなと思っています。

書込番号:22007392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/04 13:07(1年以上前)

はい。私も爪楊枝で取ってます。
無理すると、先っぽが折れてこれが挟まると、
尚厄介ですので、注意が必要ですが(笑)

書込番号:22007858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/08/04 16:22(1年以上前)

私はアクセラですが、爪楊枝だと奥に入っちゃうので縫い針で掻き出してます。まあ、何でもとれりゃいいんだけどね。

書込番号:22008151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/06 00:20(1年以上前)

>太陽の人さん
コーティングで違いが出ますかぁ。ディーラーや業者で行うコーティングはやってないんですが
手がけのは少しやってますが効果なしです(;_;)
ボディ面は何とかなるんですがパーツの隙間に入り込むのは閉口します。
エンジンルーム開けると隙間に入り込んでたり(^^;

>Martin HD-28Vさん
>tadano.doramaさん
ヒントをいただいて、ちょっと思いついたのですが、竹串がよさそそうな気がしてます(^.^)
こんど試してみます〜。

書込番号:22011387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/06 15:52(1年以上前)

Fatman in the bathtubさん

ガラスコーティングの効果のように思えるだけで断定は出来ません。

ただ、黄砂では明らかに差が有りました。
樹脂系のコーティング剤の時は、黄砂がこびりついていましたが、ガラス系にしたら、黄砂は付きますが息を吹くと飛び散ります。

書込番号:22012416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/06 20:08(1年以上前)

コーティングは確かに効果ありますよ
虫の落ちやすさが全然違います
ナンバープレートとか何もしないとかなり取れ難い・・・

自分はまだ試してはないですが、飲食店にたまにある個包装フィルムに入った爪楊枝は
開封せずに使えば折れても細部に残らなそうですよね

書込番号:22012817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/06 22:45(1年以上前)

>太陽の人さん
情報ありがとうございます。表面には効果ありそうですね。

>(*゚Д゚)さん
ありがとうございます。やはり表面にはよさそうですね。

袋入りの楊枝ですが袋ごと残してきそうで(^^;

書込番号:22013301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信13

お気に入りに追加

標準

マイチェン1.5G ちょっと残念(^^;)

2018/07/29 08:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:170件

カタログ値がすべてではないですが、気になる点

・4-2-1 排気管なし(デミオ15MB・アクセラあり)
・最大トルク発生回転数4000rpm(アクセラ3500)

評価の高いアクセラ1.5Gがそのまま200kg軽いデミオに載るのでは、と期待していましたが…
やはりコストの壁?
低速トルクの有無がちょっと心配(^^;)

と言いつつ今後の試乗がとても楽しみです(^_^)ノ

書込番号:21995293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/29 11:11(1年以上前)

最大トルクってそこまで大事??
普通に乗れるのでは??
DYデミオの1500を14年乗ってましまが、時には30キロの米袋4個積んで峠道や高速走ってもへこたれて無かったですよ

書込番号:21995616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:170件

2018/07/29 11:44(1年以上前)

>猫好きですさん
6MTの購入を希望しており、
経験上、2速低回転時のトルクがある車が乗りやすく燃費にも有利だからです。
(信号停止する直前に青になって再加速する時等)

アクセラより車重がかなり軽いため、
杞憂かもしれませんが(^^;)

書込番号:21995683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/29 13:16(1年以上前)

私も6速MTのコンバクトカーが乗りたくて、デミオMBもと思いましたが快適装備が貧弱で、スイフトスポーツにしました。
今度のデミオ1500は6速なら楽しそうですね。

また、デミオディーゼルも検討してましたが、ディーラーでDYデミオのエンジンランプでひと悶着あったのと、転勤して電車通勤になり短い距離しか乗らなくなったのでガソリンかな〜と。

スイスポは4速位までクロスミッションなので、2速は普通の道では使い辛いです。
峠でも回転数上げるかシフトアップするか、最初迷いました。結局NAなので回転数上げないとダメなんですけど…

書込番号:21995857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/29 15:05(1年以上前)

自分もDEデミオスポルトからスイフトスポーツへの乗換組です。

ロードスターのエンジンを積んだ新型スポルトの発売をずっと待っていましたが、冷やかし半分で新型スイスポを試乗して、スズ箘に感染してしまいました。

DEデミオは現在カミさんが通勤用に使用してます。

書込番号:21996010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件

2018/08/01 12:43(1年以上前)

新しいカタログを詳しく見てみると…

競技ベース車15MBとの違いは、たこ足なし、
圧縮比14から12へ下がったこと。

ですが、ギヤ比はどちらも一緒でガソリンはお財布に優しいレギュラー仕様(^_^)ノ

つまり、15MBから装備を充実させたストリート仕様ともいえます。エンジンは多少ディチューンとなりますが、クロスレシオで峠は楽しそう。何だかワクワクして来ました。早く試乗してみたいなぁ。

書込番号:22001794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/01 22:02(1年以上前)

デミオ 15S 6MT
6BA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,525mm 車重 1,050kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L無鉛レギュラー
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 12.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
110ps/6,000rpm 14.4kgm/4,000rpm
185/65R15 15インチ 5.5J

デミオ 15MB 6MT
DBA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,500mm 車重 1,030kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L 無鉛プレミアム
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 14.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
116ps/6,000rpm 15.1kgm/4,000rpm
195/55R16 16インチ 5.5J

デミオ スポルト 5MT
DBA-DE5FS
全長 3,895mm 全幅 1,695mm
全高 1,475mm 車重 1,000kg
ホイールベース 2,490mm
トレッド 前 1,465mm 後 1,455mm
最低地上高 155mm
燃料タンク 41L 無鉛レギュラー
ZY-VE 1,498cc 圧縮比 10.0
ボア 78.0mm ストローク 78.4mm
113ps/6,000rpm 14.3kgm/4,000rpm
195/45R16 16インチ 6J

3車ともいい勝負をしそうですね。

書込番号:22002727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/01 22:18(1年以上前)

>いなちんだよさん

なるほど、15MBと比べたら良かったんだな。
この手のデチューンって、普通はピーキーな特性をフラット化して、パワーは多少ダウンするが全域で乗りやすくするってのが定番だと思うけど、もともとの15MBがどんな感じなのか知らないのが残念。トルク・出力曲線が、たしか非公開だよね、マツダの場合は。

1.3lのMTは、2速のトルクは十分あるけど、3速とのつながりがもう一つというか相当悪い。ちょっとした登り降りのある山間部に入ると、どっちに入れてもスムーズにいかなくて、結局ずっと2速で引っ張ったりしてる。(それでもメーター燃費は14.0km/lほど。)
1.5lのMTがこの間をキレイに埋めてくれる設定になってたら、すばらしい改善になると期待してます。

問題はディーラーがMTの試乗車を用意してくれるかどうかかな。リクエストはしてるんだけどね。

書込番号:22002773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/01 22:32(1年以上前)

>Demio Sportさん

ミラーサイクルエンジンじゃない分、デミオスポルト5MTに1票。
他2つは、ロングストロークと高圧縮比は単純計算では強そうだけど、排気量を犠牲にして効率(燃費)を稼ぐシステムだしな。

まあ、MT車の扱いやすさは、ギア比設定次第とも言えるけど。

書込番号:22002797

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/02 07:40(1年以上前)

>のま2017さん

おはようございます

>他2つは、ロングストロークと高圧縮比は単純計算では強そうだけど、排気量を犠牲にして効率(燃費)を稼ぐシステムだしな。

SKYACTIV-G は排気量を犠牲にしていませんよ。
高圧縮比ながら負荷が高い時はストイキで燃焼しているのが SKYACTIV-G の特長です。

SKYACTIV-G は高負荷時に燃費が悪化するのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39263744/

書込番号:22003305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/02 12:42(1年以上前)

SKYACTIV-G 1.3 エンジン性能曲線

SKYACTIV-G 1.5 エンジン性能曲線

>のま2017さん

以前ガソリン1300と1500のエンジン性能曲線をお探しのようでしたので

過去のマツダ技報も参考にしてください

ロードスターのエンジンはエキマニが縦置き用なので、デミオには積めそうにないですね

http://www.mazda.com/contentassets/b8259e2864eb432bb7a6dfadf83d4085/files/2003_no023.pdf
マツダ技報 21(2003) 新型 MZR 1.3/1.5 エンジンの開発

http://www.mazda.com/contentassets/eb5b6c6b31b1487a91dd669dfbf23514/files/2008_no005.pdf
マツダ技報 26(2008) 新型デミオのパワートレイン(ZJ-VEM型)

http://www.mazda.com/contentassets/47ee2eee71074235b39ec78d6e514d28/files/2011_no003.pdf
マツダ技報 29(2011) 新型デミオのエンジン技術(SKYACTIV-G 1.3)

http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no021.pdf
マツダ技報 32(2015) 新型ロードスターのエンジン技術(SKYACTIV-G 1.5)

スイフトスポーツ 6AT
CBA-ZC33S
全長 3,890mm 全幅 1,735mm
全高 1,500mm 車重,,, 990kg
ホイールベース 2,450mm
トレッド 前 1,510mm 後 1,515mm
最低地上高 120mm
燃料タンク 37L無鉛プレミアム
K14C 1,371cc 圧縮比 9.9
ボア 73.0mm ストローク 81.9mm
140ps/5,500rpm 23.5kgm/2,500rpm
195/45R17 17インチ 6.5J

車両のサイズはDEデミオに近い魅力的なスペックだと思いませんか?

書込番号:22003761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 18:52(1年以上前)

>aquablauさん
私の勘違い、というより勉強不足だったわけですな。
もともとはロングストロークで高圧縮比なのになぜこんなにエンジンブレーキが効かないのか?と考えてて(1.3G MT)、てっきりミラーサイクルのせいだと思い込んでいました。で、そこからの連想でトルク・パワー面で何か犠牲にしてるんじゃないかと勝手に思った次第。
あと、i-stopがうっとうしいという感情的な側面から、何となく、しっかり回っていない(軽薄な感じ)というイメージがあったのも勘違いの元だったかと。

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
SKYACTIV-G 1.5(MBのやつだよね)はさすがというか、素人に扱いやすいエンジンじゃないように見えますね。でも底力は圧倒的、これをベースに一般向けにチューニングしなおしたと考えると、今回の1.5Gはやっぱり期待できるよね。
1.3Gで山道を走ると2速で引っ張ってばかりと書いたけど、頭打ちになってそれ以上加速しなくなるのが4,000rpmくらいなのとトルクのピークが一致してて、なるほどと思いました。

書込番号:22004346

ナイスクチコミ!4


dom7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/06 04:41(1年以上前)

たしか15mbはブレーキサイズが大きいはず

書込番号:22011523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/07 11:23(1年以上前)

マイナーチェンジと思うと物足りない感じもありますが、扱いは年次改良で、今回は特に伸びている競合車種(ベンチマーク対象)のノートe-Powerにスペックで見劣りするのを何とかしたいんので価格ほぼそのまままで年次改良で出力UPしてガソリン車を1.55リットルにしたようです(ノートe-PowerはXDと同じ価格帯でガソリン車よりちょっと高いけど、商談すると競合して、客が流れているとの分析だそうで)。
ある意味、モデル末期仕様車ですね。今回の改良内容は、

・前述の事情で、エンジンのパワーアップ(新技術ではなく、排気量・出力のスペックが上がるのが重要)
・タイヤは出力の影響もややありそうけど、どっちかというとカタログスペックアップ(見かけ付加価値アップ)っぽい
・ジリジリ日光が厳しかったので、要望と対応容易性(コスト)のパランスでIRカットガラスをサービス

ぐらいでしょうか。パンフみると機能紹介も内装外装も一緒で、基本的に13C/Sが15C/Sになったぐらいの違いしかありません。見比べてもほんと分からない。タイヤインチアップも1行で目立たないし、IRカットガラスにいたってはパンフPRページなしなので一目では気付かない(説明用リーフレットが別紙であります。ただ、扱いを大きくするために別紙にしたとは思えない)。

結局のところ、新技術逐次導入&商品価値維持の毎年の年次改良で今回はエンジン積み替えがあったぐらいだと思います。
ビッグ・マイナーチェンジを待たなくても毎年最新ってポリシーにはかなっているのかもしれないですね。

書込番号:22014114

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

DJ3FSの燃費って

2018/07/25 17:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:15件

市街地への通勤がメインです。 
最近の暑さでエアコンは常時使っていますが、燃費が悪いような気がします。
表示で11.2km/Lです。(平均時速:15km/h)

回りに合わせる感じで走っていますが、皆さまどうですか?
何かの故障かなって感じです泣

書込番号:21987722

ナイスクチコミ!4


返信する
鮹坊主さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/25 18:11(1年以上前)

かなりの田舎なので、参考にならないかも知れませんが、妻が主に運転する我が家のデミオ13s(MT)は、平均時速30q/h、表示で17q/Lです。エアコンは常に使っています。

書込番号:21987801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/25 18:11(1年以上前)

一度の走行距離が短距離とか、平均速度が遅くダラダラ走ってるとか、悪条件が重なればいくらでも燃費は落とせます。

休みの日にでも燃費計をリセットし、都市部ではなく田舎道的な道路を、法定速度並で長距離走ってみてください。

違う結果が出るかもしれません。

書込番号:21987803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/07/25 18:49(1年以上前)

平均時速15キロだったらそんなもんだと思います

普通のガソリン車でしたら、むしろ優秀ではないでしょうか

書込番号:21987887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/25 20:23(1年以上前)

13SLです信号が多い街中だとそれくらいだと思います。自分は片道25キロを40分かけて通勤そのうち10分は渋滞していますが平均燃費は夏冬は22キロ春秋は24キロくらいです。ゆっくり走ったりしてませんよ。渋滞が無ければ26、7はいけるのでは無いかと思う位です。ハイブリット?ノーサンキューですね〜

書込番号:21988040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/25 23:45(1年以上前)

13S-Tですが、満タン法で大体20から21が
平均ですね。
月から金の通勤で、計50km位ですが、
土日に用も無くうろうろしてるので、
1,100km/月です。

良い燃費かと思いますよ。

書込番号:21988545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/07/26 09:38(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございます。
いくつか補足致します。
・自車は13S(FF/AT)
・通勤距離は11kmほどとなり、この距離をおよそ40分から45分程度掛けて通勤。

本日、燃費計をリセットして再度測定したところ、幾分暑さが和らいだこともあってか
14km/Lとなりました。(道が空いており平均時速は18km/hでした。

しかし、皆さまの燃費にびっくりです。


書込番号:21988974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/26 17:00(1年以上前)

家の13S-Lpg(FF/AT)は、平均時速20qで、燃費は12.5q前後です。
主に街乗りで近所に買い物、仕事移動の数キロ。
都会ではこんなもんですよ!

書込番号:21989603

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/08/10 10:30(1年以上前)

>デミッポさん
ちなみにいつもはどちらのブランドで給油されてるんですか?

書込番号:22020635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/08/10 16:10(1年以上前)

ガソリンはいつもコスモ石油さんですね。

スレとは全然関係無い話題ですが、この間長距離ドライブでエアコン付けたままイスを倒して休んでたんですが
微妙な振動(少しブルブルするような)に気付きました。
メーターではアイドリングの回転数が大きく上下するようなことは無かったです。
エンストするようなものではないですが、これもDJ3FS特有なんでしょうか?
プラグかコイルの不調かな? DE5FSでは全く無かった事象です。
まだ10,000kmだけど、一度プラグ確認するかな

同じような現象の方っていらっしゃいますか?

書込番号:22021295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1775

返信113

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

マツダ・デミオの1.5Dの2016年型です。

長距離移動が多く走行は5万キロを超えましたが、4万キロ台で一度目のエンジンチェックランプが付き、ディーラーでエンジンプログラムの書き換え。

直後にエンジンチェックランプが再度転倒したので、ディーラーに持っていくと、今度はリコールなのでバルブスプリングとインジェクターの交換。

しかしながら、またエンジンチェックランプが付いたり消えたりです。おそらく7〜8回はエンジンチェックランプ付いているのではないでしょうか。

パターンは、カカクコムやみんカラで書き込みがある一部の方と同じです。煤が蓄積し、エンジンが正常に動かないのだと思います。

高速走行中に、突然エンジンが異常振動し、ノッキングが10秒くらい続きます。最初はタイヤが外れたのか?と思ってびっくりしました。ノッキングも最初は2,3秒でしたが、だんだんと長くなってきています。しばらく加速出来ないので、すぐに追い越し車線から走行車線に戻ります。SA、PAが近い場合はすぐに入り、一旦車を休ませますがエンジンチェックランプは消えません。数日消えない場合や、翌日消える場合など様々です。

オイル交換はおおよそ5000キロごとに、フィルタもオイル交換2回に1回は行っています。

ディーラーはよく対応してくれています。いつもすぐに点検してくれ、代車も用意してくれます。話ではCX-3で似たような症状のお客様がいるようで、その方はターボチャージャーを交換して様子を見ているとのことでした。奥歯になにか挟まったような話しぶりなので、この1.5Dエンジンについてはかなり困っていることが容易に想像出来ます。

ここまで症状が続く、且つ高速道路での症状なので、非常に危険であります。

メーカーのカスタマーセンターに話をし、責任者の方に真摯に聞いていただきましたが、
カスタマーセンターが品質保証担当役員や社長にダイレクトに伝えない限り、メーカーも真剣に動かないのではないでしょうか。

今回はカスタマーセンターが、販社本社と連携を図り原因分析をきちんと行うと約束していただきましたが、おそらくこのエンジン自体が設計上難があり、耐久性含め品質基準を満たさない商品なのだと思います。

よって一定の対応(さらなる部品交換、場合によってはエンジン本体の交換)はしてくれるのでしょうが、また同じ症状になることは見えているので、結論としては車検を迎えること無く乗り換えとなりそうです。

メーカーには、過去の三菱自動車の空飛ぶタイヤ事件を思い出して頂き、真摯に本件考えていただきたいものです。リコールというレベルではないような印象を持ちます。

本当は今すぐにでも乗り換えたいのですが、ちょうどタイヤも注文してしまい、バッテリーやブレーキパッドも最近交換したばかりなので、悩むところです。しかし、他の方にも迷惑を掛けてしまう可能性もある・・。

車自体はデザインもかっこよいし、走行性能は抜群です。燃費も良いです。しかしながら、基本的な品質や安全を担保できない時点でアウトなのだと思います。

今まで累計でマツダ車を6台乗り継いで来ましたが、今回が最後になるかもしれません。

何も問題なくデミオやCX-3を乗っていらっしゃる方もいるのしょうが、私の場合は事実隠さず上記の状況であります。

書込番号:21973718

ナイスクチコミ!97


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 14:46(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん
心中お察しします。
ディーラーが真摯な対応されているとの事ですが
1.5Dは当たり外れが本当に多い近年稀に見る失敗作だと個人的には感じております。
株主総会でも話題に上るほどだったにも関わらず
当時何故問題解決もしていない1.5Dを
アクセラに搭載した事は驚きを通り越し呆れた記憶も・・・
結局なところ1.5Dが世に出て数年経ちますが、
同じような不具合が頻繁に起こるということは、
1.5Dには根本手な解決策が無いものと思われます。
おそらくは騙し騙し直し時間の経過と共に
1.5D搭載車が無くなることを
マツダが考えているのだと思わずにはいられません。

命あっての物種 
マツダ以外にも優秀な自動車メーカーがありますので
次回は1度他のメーカー車を選ぶのが得策だと思います。

書込番号:21973813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 14:58(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん

私はマツダ車に乗った事は無いのですが、エンジンには興味があるので教えていただけないでしょうか。

高速道路でエンジンが不調になった時の外気温は何度ぐらいだったでしょうか。
また、上り坂をアクセルの開度を上げてエンジンに高い負荷をかけて連続走行をされていたという事なないでしょうか。
もし私の考えが正しければ、エンジンの燃焼室内のカーボンが異常に堆積して圧縮比が上昇し、エンジンの燃焼室が過熱してノッキングが多発し、ノッキングの多発によって燃焼室内のカーボンがさらに堆積するという悪循環に陥ったものと考えられると思います。
また、ECUのアラームランプの点灯は、O2センサーにカーボンが付着してしまった為に発生し、正常燃焼によってO2センサーに付着したカーボンが除去される事によってECUのアラームランプが消灯したのではないかと思っています。

書込番号:21973826

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2018/07/19 16:06(1年以上前)

スカイアクティブ07さん

心中お察しいたします。

うちの車両は比較的長距離走行が多く、外出先でグロー、チェックランプ点灯は困るので煤が多くなる原因のインジェクター交換をお願いして、快く対応していただけました。

走行1.2万キロ程度、前にリコールでリプロ+煤焼き後は、DPF再生間隔が300km程度×2回、その後15回程度の再生により250⇒200⇒150⇒90km程度と短くなり、オイルの希釈が問題であることをサービスに伝えました。それと DPF間隔と再生走行距離のデータをEXELにプロットしてグラフをディーラーに提示し 納得いただけてインジェクター無償交換となりました。 一度このインジェクターを試してください(型番:S5Y213SHZ)で、現在DPFは270kmで今の所安定しております。 インジェクターについて細かい説明は受けておりません。

劇的に変化したのは、エンジンが驚くほど静かになりディーゼルのガラガラ音がかなりマイルドになり煤の発生が少なくなったのでしょうかね? 燃費も夜間流れの良い所を移動するので区間燃費も25q/lで安定します。

お世話になっているディーラーサービスの方は対応がしっかりしており、快く対応してくれます。 まだ走行距離が少ないのでバルブ交換は必要なしとの見解でした。 どちらにしても、大変気難しいエンジンであると思います。 車はデザインも良く大好きなんです!

書込番号:21973900

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 16:33(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん

情報ありがとうございます。

1)チェックランプとはエンジン警告灯ということでしょうか

2)最初の警告灯点灯、バルブスプリングとインジェクタの交換時期、その後の繰り返しの蛍光灯点灯の時期を教えていただけますか

3)7〜8回は警告灯が点灯しているとのことですが、その度にインジェクタ交換、DPF強制再生はしていますか

4)カカクコムやみんカラで書き込みがある一部の方と同じです、とのことですが対策品のバルブスプリングとインジェクタ交換後に起きた事例をしりませんので、紹介していただけませんか

5)「煤が蓄積し、エンジンが正常に動かない」とはディーラーの見解でしょうか

6)名前や住所を隠して作業記録をアップしていただけませんか

7)オイル交換を量販店の量り売りで受けているとのことでしたが、量販店の店舗を教えていただけませんか
 (オイルはマツダ純正という話でしたよね?)

8)車体番号を含めて国交省のホットラインに報告をしていただけませんか。国交省からマツダに確認が入るはずです。
 (車体番号が入っていないと、国交省からの確認ができないケースがあるようです)
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

設計要因で7〜8回の警告灯点灯が起きるなら、すでに多くの報告があってしかるべきです。
ましてや走行距離5万km超、最初の警告灯点灯が4万km超ということは、1万km前後で7〜8回の警告灯点灯が起きています。
ディーラーの作業としては、煤の堆積が疑われる場合は対策品のバルブとインジェクタに交換、DPFの強制再生を行うはずですが、DPFの強制再生を行っても短期間に頻繁にエンジン警告灯が点灯するなら、煤の堆積はむしろ考えにくいと思うのですが。
ディーラーの歯切れが悪いのも、むしろ「原因不明」だからじゃないですかね。


>トラップ大佐さん

>同じような不具合が頻繁に起こるということは、
>1.5Dには根本手な解決策が無いものと思われます。

対策品のバルブスプリングとインジェクタで同じ不具合が起きた事例を紹介してもらえませんか

書込番号:21973933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2018/07/19 16:33(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん

予見性リコール対応後もその現象が再発すると言う事ですかね?
そうなると、煤掃除がきちんと出来ていないか、対策部品がやはり暫定版で完治させられる物で無いのかと言う恐れがありますが・・・
若しくは別原因が存在していて修理出来ていないのか。

因みにランプ点灯後、ガクブルまでどの程度猶予が有るのですか?
ランプ点かずに異常振動する場合も有ったように読み取れますけど・・・。

書込番号:21973934

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/19 16:46(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん
今現在はどうなっているのですか?代車を借りてディーラーに修理してもらっているのですか?

書込番号:21973962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/19 16:52(1年以上前)

スレ主さんがまるで悪いみたいに根掘り葉堀り質問と要求を羅列している方が見受けられますが、従えば対応して解決してくれるのでしょうかw

つまらない長駄文で言い訳でマツダ擁護するためなんだよね、ウンザリだ。

書込番号:21973972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!90


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/19 18:22(1年以上前)

on the willowさん

ちなみにですが、
スレ主さんに以下の質問してますが、答えを聞いて貴殿は何を判断しようとしているのでしょうか?
貴殿のその質問の意図を質問してみたいのですが、スレ主さんが答える前に聞いておきたいです。

2)最初の警告灯点灯、バルブスプリングとインジェクタの交換時期、その後の繰り返しの蛍光灯点灯の時期を教えていただけますか
→時期によって何がどのように判断/見解が変わるのか知りたいです。

3)7〜8回は警告灯が点灯しているとのことですが、その度にインジェクタ交換、DPF強制再生はしていますか
→その度にインジェクタ交換、DPF強制再生をする/しないで、何がどのように見解/判断が変わるのか知りたいです。

5)「煤が蓄積し、エンジンが正常に動かない」とはディーラーの見解でしょうか
→ディーラーの見解ではない場合、何の見解/判断が変わるのか知りたいです。

6)名前や住所を隠して作業記録をアップしていただけませんか
→作業記録の特に何の部分を知りたいのか、その理由も含め聞きたいです。

7)オイル交換を量販店の量り売りで受けているとのことでしたが、量販店の店舗を教えていただけませんか
 (オイルはマツダ純正という話でしたよね?)
→この質問の意図を先に知っておきたいです。

8)車体番号を含めて国交省のホットラインに報告をしていただけませんか。国交省からマツダに確認が入るはずです。
 (車体番号が入っていないと、国交省からの確認ができないケースがあるようです)
→スレ主さんに手間かけて作業をしてもらうわけですが、それを行うことでスレ主さんにどの程度の「うれしさ」が発生するのか先に知っておきたいです。

書込番号:21974129

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/19 19:58(1年以上前)

・・・

エンジンチェックランプがついたときの対処方ですが

皆様知っているのでしょうか?

走行中は無理せず安全な場所に停車。。

3角停止板置いてディーラー様に連絡。。

・・・

決してそのまま走ってはいけないです。。

・・・

書込番号:21974336

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/19 23:38(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん
自分が買った車に同じ事が起きたらと想像したら強いストレスだろうというのはすぐにわかります。主さんの車の調子が早く良くなれば良いですね。

ここにスレを立てている人の全てが専門家なわけでも相当なマニアなわけでもありません。スレ主さんが覗くのも嫌になる様な書き込みは控えませんか?。

書込番号:21974890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:28件

2018/07/20 00:52(1年以上前)

マツダは素晴らしいエンジンを作ったもんだと色々な意味で感心しています。

デミオの初期型では5万キロでノッキングが発生し、下取りの大幅UP前提の乗り換えを提案されCX-3へ。
乗り換えたCX-3は1万キロでギア外れ交差点ど真ん中で走行不能、3万キロで出力低下しチェックランプも2回点灯しインジェクターとタービン交換するも最近再びDPF再生間隔が低下中。

ただ、自身の運が悪く外れ躯体ばかりですが、コンパクト車で高級車のようなトルク感は他メーカー車では味わえません。
山道も上り坂で相当踏んでいますが燃費は長距離走ると公称値超えが当たり前という素晴らしい性能。
幾度も繰り返す故障も購入先でないにも関わらず関東・東北・北海道のディーラーは何処も真摯に対応していただけました。
次回デミオマイナーチェンジ後に再びデミオディーゼルを買おうと思っています。

不具合が生じても毎回涼しい場所でお茶やお菓子をいただき、車は品質が向上して返ってくる。
ディーラーさんには申し訳ないけど個人的にはゲンナリよりも毎回無償でアップデートしてくれてありがとうという気持ちです。
面倒な車だけどこのエンジンが好きだから、自身は次回大幅更新に期待して1.5Dに乗り続けたいです。

完全に良い意味でマツダ地獄にハマってしまいました。

書込番号:21975018

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:25件

2018/07/20 05:30(1年以上前)

スレ主です。

一夜明けると、非常に大きな反応がありびっくりしました。

それだけ、本件については皆さん注目されているということだと思います。

いろいろなご意見頂きました。

少し内容補足します。

1)4万キロ(細かい数値は覚えていません)を超えエンジンチェックランプ(エンジン警告灯です。)が付き始めましたが、現在5.8万キロの走行ですので、平均すると2千キロごとぐらいに付いている結果となります。ただしあくまでも平均ですので、ランプが付いて消えてが短期間に繰り返したときもあるし、しばらく付かないときもありました。

2)車体(エンジン)の振動が起こってから、エンジン警告灯が付きます。振動が起こらず警告灯が付いたときも1度だけあります。道はいずれも平坦で、急激な上り・下り坂ではありません。


3)実は国土交通省のホットラインにはお話しました。担当の方が丁寧にお話を聞いてくださり、ユーザーからの情報は来ており、前回のリコールが適切な処置で無いならば、メーカーにしっかり指導するとおっしゃっていました。国もリコールについてはしっかり考え方を持っていることがお話からわかりました。マツダファンであるからこそ、メーカーにはしっかり対応し、ユーザーの信頼回復を切に願っております。


煤がたまりづらい走り方や予防措置など様々な情報がメーカーから出ていますが、デミオはあくまでも大衆車です。通常の半年ごとの点検や、定期的な油脂類やフィルターの交換、空気圧チェック、タイヤ交換など、ユーザーができることにも限界があります。古いイタリヤ車買って、楽しむのとはわけが違います。

私のように「30分以上の連続走行」「高速道路で回転数を少し上げてみる」というような走りを毎日しているユーザーでもこのような状況ですから、要は設計的に無理があったエンジンなのだと思います。

>石狩雷鳴さんが書き込みされているように、小型エンジンでこのパワー感やトルク感は素晴らしいのは同感ですが、安全に支障があっては困ります。


ちなみにメーカーのカスタマーセンターが約束してくださった通り、ディーラーさんから電話があり車体を預かって徹底的にチェックしてくださることになりました。最低1週間程度は預けることになるので、こちらが必要な条件(ETC付き)のレンタカーも準備するとのことです。おそらく煤をクリニングして、関連部品を幅広めに交換・・というオチかとは思いますが、一旦はその対応をして頂きます。





書込番号:21975155

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 07:23(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん

一部返答ありがとうございます。

>私のように「30分以上の連続走行」「高速道路で回転数を少し上げてみる」というような走りを毎日しているユーザーでもこのような状況ですから、要は設計的に無理があったエンジンなのだと思います。

自車の不具合の原因が煤の堆積、設計が原因と判断される理由はどこにありますか?
2000km ごとに煤が堆積するというのは、過去の報告事例からはかけ離れているのですが?

書込番号:21975278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2018/07/20 07:36(1年以上前)

>on the willowさん

周りの方の貴殿に対するアドバイス、意見を確認され理解することをお勧めいたします。

書込番号:21975304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2018/07/20 10:26(1年以上前)

>スカイアクティブ07さん

スレ主さんも既に理解しているようですが、on the willowさんは不具合報告者を尋問、罵倒し追い出すのが趣味のようです。
以降完全無視でスルーしましょう。

>2)車体(エンジン)の振動が起こってから、エンジン警告灯が付きます。振動が起こらず警告灯が付いたときも1度だけあります。道はいずれも平坦で、急激な上り・下り坂ではありません。

これはまずいですね。
ランプ点いたらガクブルするまで期間が有るからディーラーに、が建前なはず・・・
予見性リコールの前提が崩れてしまいます。

>3)実は国土交通省のホットラインにはお話しました。担当の方が丁寧にお話を聞いてくださり、ユーザーからの情報は来ており、前回のリコールが適切な処置で無いならば、メーカーにしっかり指導するとおっしゃっていました。

前にも同じ様な問い合わせをして同じ様な回答を貰っている人がいらっしゃいましたね。
ここだけで多数の不具合報告が上がっているのですから、国土交通省は早めにマツダを指導する必要があるでしょう。


取り敢えず修理後の報告を真のマツダユーザーは期待しているでしょうから、嫌がらせに負けない事を期待します。

書込番号:21975549

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:10件

2018/07/20 21:33(1年以上前)

マツダのディーゼルエンジンに興味があるのですが、個体によっては不具合が頻発するようですね。
こういう話を聞くといろいろ考えてしまう。
ほかにも同じような体験をしている人が少なからずいるのでしょうか?

書込番号:21976648

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2018/07/21 08:07(1年以上前)

>富士山3776mさん
どういった経験をされたか教えていただけないでしょうか?
マツダ車のデザインが気にいっているのですが、ディーゼルエンジンの評判は良くないようですね。
購入を躊躇するようなコメントを多数みかけました。
ガソリン車なら大丈夫ですかね?

書込番号:21977320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/21 10:09(1年以上前)

>ラビットT2さん
横から失礼いたします。
ディーゼルの不具合をご心配のようですが、これから新車を買うのなら問題ないと思いますよ。
中古車を検討されているなら(1.5D)は多少注意が必要と思います。
通常のメンテナンスについては新車も中古もそう変わらないと思いますが、H29年の11月以前に製造されたエンジンについては>予見性リコール<と言う聞き慣れないリコールが出てます。
今本気でデミオのディーゼルをご検討なら、不具合よりも1.5D自体が消滅するかも知れない、それによって将来買い換え時にプラスになるかマイナスになるか、その事は留意する必要があると思います。

書込番号:21977523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2018/07/21 10:47(1年以上前)

>ラビットT2さん

妄想先生や何とかパパさんからアンチ扱いされている私ですが、私も現行のディーゼルなら問題は少ないと思っていますよ。

ただ将来的な不具合発生不安とか、いざ壊れたときのマツダの対応(ディーラーではなく)をどう見るかですね。

アバタもエクボと思えるほどエクステリア、低速トルクなどに惚れ込めれば全然ありです。

書込番号:21977593

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2018/07/21 12:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ナオタン00さん
ご親切なアドバイス、ありがとうございます。
一番気になっているのは、デミオベースであるcx-3です。デザインを気に入りました。
ただ予算の都合で、デミオになる可能性もあります。
下取りについては、それほど気にしていないかな。乗りつぶすつもりです。
もちろん高く売れた方がうれしいですけどね。気が変わってすぐ売ってしまうかもしれないから。

ディーゼルは燃料代も安く、ガソリン車では味わえない力強さがあると聞き、興味をもちました。
クリーンディーゼルという響きもいいですね。
一方で調べていくと、(個人的には)不具合が多い印象を受けました。
購入後、数年たっての不具合なら仕方ないかもしれませんが、すぐ不具合が発生するのは・・・
機械製品にあたり外れがあるのは承知してますが、当事者になったら誰しもやっぱり嫌ですよね。
ですから色々な体験談を知りたいと思いました。
もちろん、こういうネットでの情報すべてを信じるわけでもありませんが、参考にはなるかと思いました。



書込番号:21977780

ナイスクチコミ!10


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信8

お気に入りに追加

標準

マツコネの画面でDVD鑑賞はキツイです

2018/06/16 13:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

後部座席に座る息子の退屈しのぎのためにDVDをつけました。

しかし、あまりみません。

なぜか聞いてみたら、小さくて見れない。家に帰ってみたいとのこと。
やはり、デミオはファミリーカーではないことをあらためて感じました。息子、申し訳ない。

書込番号:21899924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/16 13:48(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
デミオに地デジチューナーが取付てある物は後席出力が作れる様なのでヘッドレストモニターでも取付れば如何ですか?

昨日乗りましたがあの大きさの画面だと後ろからだと見え辛いでしょうね?

書込番号:21899948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/16 13:54(1年以上前)

今どきの子供はTV見ないですね。リアモニター必要なかったです。iPhoneでFortniteやってます。

書込番号:21899963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/16 14:07(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

デミオのみんカラにヘッドレストモニターの取り付け例が出ていました。 ただデミオの場合、左右のヘッドレストに付けると画面との距離がとれずに見にくいようです。 モニターは1台になりますが、ヘッドレストからステーを伸ばして運転席と助手席の間に付ければ後席左右からモニター画面との距離もとれて見やすくなると思います。 ご検討下さい。

ヘッドレストモニター
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790327/car/2389430/4249427/note.aspx

ステーを伸ばして付けると(取付例 車はデミオではありません)
http://www.routenine9.com/goodsDetail30279.html

書込番号:21899984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 15:52(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

いろんな家族形態がありますね。もし私が愛しの孫娘とドライブ中「わたしDVD観てんの!
じーじ、うるさいから話しかけないで」なんて言われたら…涙

さて、あれ?マツコネってDVD観れるんですか?
そしたら、カミさんからCX3のカギを借りれば今までためてたエロ週刊誌のDVDが・・・
マツコネ万歳!待ってろ、ゆーあちゃん、まなちゃん、たかしょー、温泉の旅・・・

書込番号:21900196

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/06/16 21:16(1年以上前)

運転は楽しいですか?運転は退屈ですか?

子供は親の背中を見る物のです。

あなたが楽しんでいる姿を見ることは将来的に子供の役に立つのです。

楽しいと思ったことをお子さんと話して共有しましょう。

DVDやスマホに頼るのは簡単ですが、それでは一緒にいる意味が無いです。

zoom zoom!

書込番号:21900863

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/16 22:12(1年以上前)

真面目に答えるとスレ主さんはマツコネの7インチはおかしいと言っていると思うのですが、アルパインからBIGXが出るという情報もありますのでしばしお待ちください。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21884406/

デミオで出るかわかりませんが

書込番号:21901043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 23:20(1年以上前)

息子を助手席に座らせれば解決しませんか?

書込番号:21903931

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2018/07/19 15:32(1年以上前)

お子さんを助手席に乗せるのはおすすめしません。エアバッグが作動した場合、シートベルトのつけ方によっては死亡の可能性もあります。お子さんをお持ちの方で頻繁に乗せる方については特に注意が必要です!

書込番号:21973856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,760物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング