マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信13

お気に入りに追加

標準

マイチェン1.5G ちょっと残念(^^;)

2018/07/29 08:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:170件

カタログ値がすべてではないですが、気になる点

・4-2-1 排気管なし(デミオ15MB・アクセラあり)
・最大トルク発生回転数4000rpm(アクセラ3500)

評価の高いアクセラ1.5Gがそのまま200kg軽いデミオに載るのでは、と期待していましたが…
やはりコストの壁?
低速トルクの有無がちょっと心配(^^;)

と言いつつ今後の試乗がとても楽しみです(^_^)ノ

書込番号:21995293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/29 11:11(1年以上前)

最大トルクってそこまで大事??
普通に乗れるのでは??
DYデミオの1500を14年乗ってましまが、時には30キロの米袋4個積んで峠道や高速走ってもへこたれて無かったですよ

書込番号:21995616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:170件

2018/07/29 11:44(1年以上前)

>猫好きですさん
6MTの購入を希望しており、
経験上、2速低回転時のトルクがある車が乗りやすく燃費にも有利だからです。
(信号停止する直前に青になって再加速する時等)

アクセラより車重がかなり軽いため、
杞憂かもしれませんが(^^;)

書込番号:21995683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/29 13:16(1年以上前)

私も6速MTのコンバクトカーが乗りたくて、デミオMBもと思いましたが快適装備が貧弱で、スイフトスポーツにしました。
今度のデミオ1500は6速なら楽しそうですね。

また、デミオディーゼルも検討してましたが、ディーラーでDYデミオのエンジンランプでひと悶着あったのと、転勤して電車通勤になり短い距離しか乗らなくなったのでガソリンかな〜と。

スイスポは4速位までクロスミッションなので、2速は普通の道では使い辛いです。
峠でも回転数上げるかシフトアップするか、最初迷いました。結局NAなので回転数上げないとダメなんですけど…

書込番号:21995857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/29 15:05(1年以上前)

自分もDEデミオスポルトからスイフトスポーツへの乗換組です。

ロードスターのエンジンを積んだ新型スポルトの発売をずっと待っていましたが、冷やかし半分で新型スイスポを試乗して、スズ箘に感染してしまいました。

DEデミオは現在カミさんが通勤用に使用してます。

書込番号:21996010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件

2018/08/01 12:43(1年以上前)

新しいカタログを詳しく見てみると…

競技ベース車15MBとの違いは、たこ足なし、
圧縮比14から12へ下がったこと。

ですが、ギヤ比はどちらも一緒でガソリンはお財布に優しいレギュラー仕様(^_^)ノ

つまり、15MBから装備を充実させたストリート仕様ともいえます。エンジンは多少ディチューンとなりますが、クロスレシオで峠は楽しそう。何だかワクワクして来ました。早く試乗してみたいなぁ。

書込番号:22001794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/01 22:02(1年以上前)

デミオ 15S 6MT
6BA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,525mm 車重 1,050kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L無鉛レギュラー
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 12.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
110ps/6,000rpm 14.4kgm/4,000rpm
185/65R15 15インチ 5.5J

デミオ 15MB 6MT
DBA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,500mm 車重 1,030kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L 無鉛プレミアム
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 14.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
116ps/6,000rpm 15.1kgm/4,000rpm
195/55R16 16インチ 5.5J

デミオ スポルト 5MT
DBA-DE5FS
全長 3,895mm 全幅 1,695mm
全高 1,475mm 車重 1,000kg
ホイールベース 2,490mm
トレッド 前 1,465mm 後 1,455mm
最低地上高 155mm
燃料タンク 41L 無鉛レギュラー
ZY-VE 1,498cc 圧縮比 10.0
ボア 78.0mm ストローク 78.4mm
113ps/6,000rpm 14.3kgm/4,000rpm
195/45R16 16インチ 6J

3車ともいい勝負をしそうですね。

書込番号:22002727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/01 22:18(1年以上前)

>いなちんだよさん

なるほど、15MBと比べたら良かったんだな。
この手のデチューンって、普通はピーキーな特性をフラット化して、パワーは多少ダウンするが全域で乗りやすくするってのが定番だと思うけど、もともとの15MBがどんな感じなのか知らないのが残念。トルク・出力曲線が、たしか非公開だよね、マツダの場合は。

1.3lのMTは、2速のトルクは十分あるけど、3速とのつながりがもう一つというか相当悪い。ちょっとした登り降りのある山間部に入ると、どっちに入れてもスムーズにいかなくて、結局ずっと2速で引っ張ったりしてる。(それでもメーター燃費は14.0km/lほど。)
1.5lのMTがこの間をキレイに埋めてくれる設定になってたら、すばらしい改善になると期待してます。

問題はディーラーがMTの試乗車を用意してくれるかどうかかな。リクエストはしてるんだけどね。

書込番号:22002773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/01 22:32(1年以上前)

>Demio Sportさん

ミラーサイクルエンジンじゃない分、デミオスポルト5MTに1票。
他2つは、ロングストロークと高圧縮比は単純計算では強そうだけど、排気量を犠牲にして効率(燃費)を稼ぐシステムだしな。

まあ、MT車の扱いやすさは、ギア比設定次第とも言えるけど。

書込番号:22002797

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/02 07:40(1年以上前)

>のま2017さん

おはようございます

>他2つは、ロングストロークと高圧縮比は単純計算では強そうだけど、排気量を犠牲にして効率(燃費)を稼ぐシステムだしな。

SKYACTIV-G は排気量を犠牲にしていませんよ。
高圧縮比ながら負荷が高い時はストイキで燃焼しているのが SKYACTIV-G の特長です。

SKYACTIV-G は高負荷時に燃費が悪化するのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39263744/

書込番号:22003305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/02 12:42(1年以上前)

SKYACTIV-G 1.3 エンジン性能曲線

SKYACTIV-G 1.5 エンジン性能曲線

>のま2017さん

以前ガソリン1300と1500のエンジン性能曲線をお探しのようでしたので

過去のマツダ技報も参考にしてください

ロードスターのエンジンはエキマニが縦置き用なので、デミオには積めそうにないですね

http://www.mazda.com/contentassets/b8259e2864eb432bb7a6dfadf83d4085/files/2003_no023.pdf
マツダ技報 21(2003) 新型 MZR 1.3/1.5 エンジンの開発

http://www.mazda.com/contentassets/eb5b6c6b31b1487a91dd669dfbf23514/files/2008_no005.pdf
マツダ技報 26(2008) 新型デミオのパワートレイン(ZJ-VEM型)

http://www.mazda.com/contentassets/47ee2eee71074235b39ec78d6e514d28/files/2011_no003.pdf
マツダ技報 29(2011) 新型デミオのエンジン技術(SKYACTIV-G 1.3)

http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no021.pdf
マツダ技報 32(2015) 新型ロードスターのエンジン技術(SKYACTIV-G 1.5)

スイフトスポーツ 6AT
CBA-ZC33S
全長 3,890mm 全幅 1,735mm
全高 1,500mm 車重,,, 990kg
ホイールベース 2,450mm
トレッド 前 1,510mm 後 1,515mm
最低地上高 120mm
燃料タンク 37L無鉛プレミアム
K14C 1,371cc 圧縮比 9.9
ボア 73.0mm ストローク 81.9mm
140ps/5,500rpm 23.5kgm/2,500rpm
195/45R17 17インチ 6.5J

車両のサイズはDEデミオに近い魅力的なスペックだと思いませんか?

書込番号:22003761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 18:52(1年以上前)

>aquablauさん
私の勘違い、というより勉強不足だったわけですな。
もともとはロングストロークで高圧縮比なのになぜこんなにエンジンブレーキが効かないのか?と考えてて(1.3G MT)、てっきりミラーサイクルのせいだと思い込んでいました。で、そこからの連想でトルク・パワー面で何か犠牲にしてるんじゃないかと勝手に思った次第。
あと、i-stopがうっとうしいという感情的な側面から、何となく、しっかり回っていない(軽薄な感じ)というイメージがあったのも勘違いの元だったかと。

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
SKYACTIV-G 1.5(MBのやつだよね)はさすがというか、素人に扱いやすいエンジンじゃないように見えますね。でも底力は圧倒的、これをベースに一般向けにチューニングしなおしたと考えると、今回の1.5Gはやっぱり期待できるよね。
1.3Gで山道を走ると2速で引っ張ってばかりと書いたけど、頭打ちになってそれ以上加速しなくなるのが4,000rpmくらいなのとトルクのピークが一致してて、なるほどと思いました。

書込番号:22004346

ナイスクチコミ!4


dom7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/06 04:41(1年以上前)

たしか15mbはブレーキサイズが大きいはず

書込番号:22011523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/07 11:23(1年以上前)

マイナーチェンジと思うと物足りない感じもありますが、扱いは年次改良で、今回は特に伸びている競合車種(ベンチマーク対象)のノートe-Powerにスペックで見劣りするのを何とかしたいんので価格ほぼそのまままで年次改良で出力UPしてガソリン車を1.55リットルにしたようです(ノートe-PowerはXDと同じ価格帯でガソリン車よりちょっと高いけど、商談すると競合して、客が流れているとの分析だそうで)。
ある意味、モデル末期仕様車ですね。今回の改良内容は、

・前述の事情で、エンジンのパワーアップ(新技術ではなく、排気量・出力のスペックが上がるのが重要)
・タイヤは出力の影響もややありそうけど、どっちかというとカタログスペックアップ(見かけ付加価値アップ)っぽい
・ジリジリ日光が厳しかったので、要望と対応容易性(コスト)のパランスでIRカットガラスをサービス

ぐらいでしょうか。パンフみると機能紹介も内装外装も一緒で、基本的に13C/Sが15C/Sになったぐらいの違いしかありません。見比べてもほんと分からない。タイヤインチアップも1行で目立たないし、IRカットガラスにいたってはパンフPRページなしなので一目では気付かない(説明用リーフレットが別紙であります。ただ、扱いを大きくするために別紙にしたとは思えない)。

結局のところ、新技術逐次導入&商品価値維持の毎年の年次改良で今回はエンジン積み替えがあったぐらいだと思います。
ビッグ・マイナーチェンジを待たなくても毎年最新ってポリシーにはかなっているのかもしれないですね。

書込番号:22014114

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

DJデミオあるある(^^;

2018/08/03 18:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

無駄な殺生は避けたいのだけどねぇ・・・。

うーん、この季節、夜の虫に悩まされるワケですが、フロントのメッキ部分の隙間にこうして大量に入り込まれると、暑さもあって洗車をする気が大きくそがれますな(笑)。
この写真でもあらかた取った状態です。

書込番号:22006214

ナイスクチコミ!8


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/08/03 19:13(1年以上前)

Fatman in the bathtubさん
私はアクセラですが確かにそこは虫がよく入り込みますね( ̄ー ̄;

書込番号:22006254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/03 20:00(1年以上前)

>armatiさん
アクセラでもそうですかぁ。
車の速度でも効く虫コナーズとか出ないですかねえ〜(^-^;

書込番号:22006321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 22:11(1年以上前)

爪楊枝が役立ちますよ

書込番号:22006655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/03 22:13(1年以上前)

あ、その手が有りますねぇ〜

書込番号:22006660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/04 09:33(1年以上前)

前車では虫がこびりついていましたが、デミオではほとんど付きません。
付いていても、払うとパラパラと落ちてしまいます。
ガラスコーティングの効果かなと思っています。

書込番号:22007392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/04 13:07(1年以上前)

はい。私も爪楊枝で取ってます。
無理すると、先っぽが折れてこれが挟まると、
尚厄介ですので、注意が必要ですが(笑)

書込番号:22007858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/08/04 16:22(1年以上前)

私はアクセラですが、爪楊枝だと奥に入っちゃうので縫い針で掻き出してます。まあ、何でもとれりゃいいんだけどね。

書込番号:22008151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/06 00:20(1年以上前)

>太陽の人さん
コーティングで違いが出ますかぁ。ディーラーや業者で行うコーティングはやってないんですが
手がけのは少しやってますが効果なしです(;_;)
ボディ面は何とかなるんですがパーツの隙間に入り込むのは閉口します。
エンジンルーム開けると隙間に入り込んでたり(^^;

>Martin HD-28Vさん
>tadano.doramaさん
ヒントをいただいて、ちょっと思いついたのですが、竹串がよさそそうな気がしてます(^.^)
こんど試してみます〜。

書込番号:22011387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/06 15:52(1年以上前)

Fatman in the bathtubさん

ガラスコーティングの効果のように思えるだけで断定は出来ません。

ただ、黄砂では明らかに差が有りました。
樹脂系のコーティング剤の時は、黄砂がこびりついていましたが、ガラス系にしたら、黄砂は付きますが息を吹くと飛び散ります。

書込番号:22012416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/06 20:08(1年以上前)

コーティングは確かに効果ありますよ
虫の落ちやすさが全然違います
ナンバープレートとか何もしないとかなり取れ難い・・・

自分はまだ試してはないですが、飲食店にたまにある個包装フィルムに入った爪楊枝は
開封せずに使えば折れても細部に残らなそうですよね

書込番号:22012817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/06 22:45(1年以上前)

>太陽の人さん
情報ありがとうございます。表面には効果ありそうですね。

>(*゚Д゚)さん
ありがとうございます。やはり表面にはよさそうですね。

袋入りの楊枝ですが袋ごと残してきそうで(^^;

書込番号:22013301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信8

お気に入りに追加

標準

マツコネの画面でDVD鑑賞はキツイです

2018/06/16 13:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

後部座席に座る息子の退屈しのぎのためにDVDをつけました。

しかし、あまりみません。

なぜか聞いてみたら、小さくて見れない。家に帰ってみたいとのこと。
やはり、デミオはファミリーカーではないことをあらためて感じました。息子、申し訳ない。

書込番号:21899924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/16 13:48(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
デミオに地デジチューナーが取付てある物は後席出力が作れる様なのでヘッドレストモニターでも取付れば如何ですか?

昨日乗りましたがあの大きさの画面だと後ろからだと見え辛いでしょうね?

書込番号:21899948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/16 13:54(1年以上前)

今どきの子供はTV見ないですね。リアモニター必要なかったです。iPhoneでFortniteやってます。

書込番号:21899963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/16 14:07(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

デミオのみんカラにヘッドレストモニターの取り付け例が出ていました。 ただデミオの場合、左右のヘッドレストに付けると画面との距離がとれずに見にくいようです。 モニターは1台になりますが、ヘッドレストからステーを伸ばして運転席と助手席の間に付ければ後席左右からモニター画面との距離もとれて見やすくなると思います。 ご検討下さい。

ヘッドレストモニター
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790327/car/2389430/4249427/note.aspx

ステーを伸ばして付けると(取付例 車はデミオではありません)
http://www.routenine9.com/goodsDetail30279.html

書込番号:21899984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 15:52(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

いろんな家族形態がありますね。もし私が愛しの孫娘とドライブ中「わたしDVD観てんの!
じーじ、うるさいから話しかけないで」なんて言われたら…涙

さて、あれ?マツコネってDVD観れるんですか?
そしたら、カミさんからCX3のカギを借りれば今までためてたエロ週刊誌のDVDが・・・
マツコネ万歳!待ってろ、ゆーあちゃん、まなちゃん、たかしょー、温泉の旅・・・

書込番号:21900196

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/06/16 21:16(1年以上前)

運転は楽しいですか?運転は退屈ですか?

子供は親の背中を見る物のです。

あなたが楽しんでいる姿を見ることは将来的に子供の役に立つのです。

楽しいと思ったことをお子さんと話して共有しましょう。

DVDやスマホに頼るのは簡単ですが、それでは一緒にいる意味が無いです。

zoom zoom!

書込番号:21900863

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/16 22:12(1年以上前)

真面目に答えるとスレ主さんはマツコネの7インチはおかしいと言っていると思うのですが、アルパインからBIGXが出るという情報もありますのでしばしお待ちください。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21884406/

デミオで出るかわかりませんが

書込番号:21901043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 23:20(1年以上前)

息子を助手席に座らせれば解決しませんか?

書込番号:21903931

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2018/07/19 15:32(1年以上前)

お子さんを助手席に乗せるのはおすすめしません。エアバッグが作動した場合、シートベルトのつけ方によっては死亡の可能性もあります。お子さんをお持ちの方で頻繁に乗せる方については特に注意が必要です!

書込番号:21973856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2188

返信200

お気に入りに追加

標準

買って失敗したな。

2018/06/10 16:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

妻の車が2回目の車検の為に、スイスポかノートe powerにしようかと思っていたのですが、冬道の事もあり、4WDの方が無難かなーと思い結局デミオXD L packageにしましたが、よく色々なところでスス問題の記事を見たりして心配だったのですが、やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた。いい加減大丈夫かと思っていたのですが… マツダは匠とか言う以前にしっかりしてほしいと思う。近距離や低速が原因であるなら、それに対処して欲しい。
スピードが遅いとか、近距離が問題になるならよくこんな車、販売できたと感心するよ。
あとさらにガッカリは納車の後から気付いたのですが、リアハッチの所に10cm位の
引っ掻かき傷のようなものがあった事。まぁ開けなければわからないが、会社の人間にさすがマツダでしょ。匠だねーと言われたのは笑えたな。


書込番号:21886497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/10 17:04(1年以上前)

要らないんならオレにくれ('ω')ノ

書込番号:21886559

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/10 17:19(1年以上前)

書いていることが散漫だ。
前半は、実際の被害を受けたことじゃないから
共感できない。
ガクブルやエンジン停止があったならわかるけれどね。

傷の方は、もとからあったのか
気がつかないうちになにかひっかけたのかは
わからない!
納車時に確認しない落ち度はある。

書込番号:21886602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!86


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/10 17:22(1年以上前)

このキズと処理は、いくら見えにくい所とはいえ酷い。

書込番号:21886609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/10 17:40(1年以上前)

燃料に軽油を使う以上煤は避けられませんし、その煤は走行によって焼き切るのが前提。
マツダが想定する使用条件が、従来のクルマより厳しいのでしょう。

リアハッチのキズは納車直後から?
クッションゴムやモール取り付け以前にハッチを閉めてしまい、ハッチとボディーが直接当たったとか。

タッチアップ跡が泣かせます(T_T)

書込番号:21886644

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/10 18:13(1年以上前)

皆さん色々とご意見ありがとうございます。
リアハッチの傷は納車の2日後の洗車の時に初めて開けてあわかりました。まぁ納車の時はさすがに見なかったなー。あとエンジンの調子が悪いのは最初に書いた通り。これはここの工場長が同じデミオを乗っているのでクレームなどで直せますからと言われたから様子見だけど。今までマツダの車は5台ほど乗ってたけど、ちょっとガッカリ。マイペェジさんとnojichuさんのお話はとても参考にさせてもらってます。
あと近日中にディーラーで修理に出してきます。

書込番号:21886726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/10 18:21(1年以上前)

昔と違ってここのサイトは変わってしまったね。
人それぞれ考え方もあるし、その時の状況もあるのだから、いちいちカド立てるなら見なきゃいいんじゃないか。

書込番号:21886742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 18:59(1年以上前)

>cyber.heartさん

まず急いで消費者センターなど公共の相談機関に相談するのが良いですね。日数が短ければ短いほど良いです。
納車時にその部分を確認しなかったってことよりも、そんな商品を納品したことのほうが責任が重いと判断される可能性が高いと思います。すべての部分を目視点検できる時間的余裕を与えないことは、問題の有無にかかわらず、販売店として普通にやってる「お見送り」までの手続きでは起きうることなので、公平な第三者機関なら確認書類にサインがあるからとかいう言い分に流されることは無いと思います。
当日の来店からお見送りまでのタイムスケジュールを思い出して、答えやすく整理しておくのが良いと思います。

書込番号:21886837

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/10 19:41(1年以上前)

のま2017さん、ありがとうございます。納車から約1カ月たちますが、納車の時に下回りの錆止めとかは確認したんですけど、さすがに後ろは!大抵は外観だけなのかなぁと思っていたんですけどね。でも見つけた時は触る所でもないのに?と不思議に思いましたね。
しかもタッチアップ!下手だし、ちょっと笑いましたね。 でも、のま2017さん、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21886964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/10 19:57(1年以上前)

>cyber.heartさん
ご心配です。
部外者ですが一つ質問させていただきます。
>しかもタッチアップ!下手だし、ちょっと笑いましたね。
これはスレ主様の方で行ったのではないのですか?
もしスレ主様に覚えが無いことなら納車前からということになり、問題は大きくなるかもしれませんね。
故意にとは思いませんが、本来納車してはならない車を納車したことになり、マツダや販社の管理上非常に問題です。
無償修理は当然としても、今後のためにしっかり追及した方が良いと思います。

書込番号:21887000

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/10 20:22(1年以上前)

ナオタン00さん。ありがとうございます。納車2日目の時に見つけた時にすぐディーラーに連絡をしたんですが、その時はディーラーに車が届いた時にチェックはしたはずなんですが、と言われメーカーに確認しますと言われたきり、今に至っています。最初見た時は汚れかと思ったし、あきらかにタッチアップなのに、これはメーカー?ディーラー?実は以前、かなり前に別スレで、ロードスターの件を見て、嫌な事を思い出しましたね。その時も原因がわからなくて終わってしまったし。

書込番号:21887054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/10 21:22(1年以上前)

>cyber.heartさん
こんばんは。
僕は以前に社用車にて後期30プリウスに乗っていましたが助手席のドアで開けないと見えない部分に大きな凹みがありました。

マツダだからとかではなくどこのメーカー又はディーラーでも起こりうる事だと思いますよ。

たまたま社用車だったので直すこともなくディーラーに伝えて今後はお互い気を付けましょうね程度で終わりましたけどね。

今回はとても残念な事ではありますがディーラーにて対処してもらいましょう。

ちなみに今乗ってるのはCXー8で片道2キロの通勤で使用してますがエンジンは今のところ調子はいいです。

書込番号:21887198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/10 22:05(1年以上前)

kmgmさん、ありがとうございます。その通りだと思います。傷は直してもらいますよ。 一つ気がかりなのは納車2週間位の時に信号待ちで停車後、いきなりエンジンがかからなかった事ですね。i stopじゃないかと妻に聞いた所、違うとかなりの勢いで怒られてしまいましたね。傷の事も含めてディーラーには報告はしたんですが、まぁこれが例の1.5Lディーゼルの不具合なのかなぁと思いましたね。まだ返事がないのでなんとも言えないんですが、自分の中ではもうそういう不具合はないと思っていたし。仮に不具合あっても日本車だからと。メーカーで何とかできると。
こう書くと妙に絡んでくる人もいるかもしれないですけども機械だから。考え方だけども車って寒くても暑くても動くから大したもんですよ。

書込番号:21887322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/10 23:35(1年以上前)

まず、キズの事は仕方ないですが、エンジンがかからなくなった事が煤と関係あるの?。

煤の問題は今春のリコールで解決してますが?その後の不具合の報告は みんカラ見てもここの投稿でも見当たらないし。
今さら何なの?って感じですね。

>やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた

の意味もわからないですね、何の問題?質問は?なんの説明にもなっていないし、納車したてのユーザーにわざわざ心配するような事 工場長自ら言う?。

わからない投稿ですね。

書込番号:21887534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/10 23:48(1年以上前)

>cyber.heartさん

>一つ気がかりなのは納車2週間位の時に信号待ちで停車後、いきなりエンジンがかからなかった事ですね。

アイドリングストップの後にブレーキを緩めてもエンジンがかからなかったということ?

>まぁこれが例の1.5Lディーゼルの不具合なのかなぁと思いましたね。

関係ないでしょ。

このスレ主さん、文章が散漫で何を言いたいのか分からない。最初の書き込みでエンジンが掛からなくなったという症状を読み取れる人はいないでしょ。

書込番号:21887552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 23:53(1年以上前)

>cyber.heartさん
>停車後、いきなりエンジンがかからなかった事

セルモーターが回ったのにエンジンがかからなかったのか、モーターが回らなかったのか、によりますが。
モーターが回らなかったのなら、昔からあるi-stopの誤作動だったんじゃないかな。

私の場合、i-stopの解除(エンジン始動)がうまく行われず、仕方なくスタートスイッチを押してエンジンをかけた後、いくら走ってもなぜかi-stopの緑色表示が点灯しなくなりi-stop自体が行われなくなったという経験があります。走りながら手動でi-stopをしないボタンを押して橙色表示にしたり戻したりしても変化無かったんですが、次の日に乗ってみると普通に作動する。一応、ショップに持って行って見てもらったけど、i-DMとか燃費モニターとか記録残る系のデータからは原因が判明しなかったということでした。

同じ現象はそれから起きてないけど、(私はMT車なのでATとは違うが)i-stopって作動するタイミングが一定じゃないし、解除の条件もいい加減で、信頼性がもともと低い作りになっているものだと割り切っていますよ。
結構混んでいて、周りの車がカリカリした気分になっているときは、i-stopが作動しない設定にしておくとかね。i-stopなんかそんなもんです。

書込番号:21887561

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/11 00:03(1年以上前)

私も単なる。i stopの誤作動だと思いますね。
何年か前ですがアクセラの時に1度ありました。

cyber.heartさん も
>i stopじゃないかと妻に聞いた所、違うとかなりの勢いで怒られてしまいましたね

と思っているのに、奥さんに怒られたから自ら煤の問題にすり替えるとか?意味がわからない。

書込番号:21887573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 01:08(1年以上前)

のま2017さん、ありがとうございます。i stopの誤作動ですか、それは説明されませんでしたね。そういう事もあるんですね。ありがとうございます。
20年来の付き合いの所で、プライベートでも付き合いがあるので色々と教えてもらってはいるんですが、
誤作動が起きるようなら仕方ないですね。

書込番号:21887649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 07:33(1年以上前)

別スレでもよく見かけるけども、上から目線で物言う人には返信する気は毛頭ないてすよ。自分はメーカーではなく、長年付き合いのある店長や工場長ががいるし、まずは人柄で買います。モチロン全く嫌な車種しかなければ購入しませんが、いろんなところで見て思うのは自分の意見が絶対正しいみたいな人かな。
マツダ信奉者とか、マニアックなマツダファンとかの。言葉も見るけども、それはそれで良いと思うし、自分ならマツダ乗りなら上から目線で物言いはしないてすよ。

書込番号:21887818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/11 07:55(1年以上前)

>cyber.heartさん
返信ありがとうございました。
色々と心配ごとが多いのに、スレ主様は非常に寛大で落ち着いた方ですね。
今の状況では即車交換または返金を要求する方が居てもおかしくないと思いますよ。
>信号待ちで停車後、いきなりエンジンがかからなかった事
これはi-stopから復帰できなかったということでしょうか?
奥様がご使用の様ですが、一度こういう体験をすると女性は怖がって使いたがらなくなりますよね。
安心の為にも早くディーラーで傷の修復、精密検査をお勧めいたします。
幸いスレ主様はディーラーと懇意なご様子ですので遠慮なくはっきりとお話しされればよいでしょう。
ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:21887849

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/11 08:02(1年以上前)

>いろんなところで見て思うのは自分の意見が絶対正しいみたいな人かな。

そっくりそのままお返ししますよ。
自分に都合の悪い質問には答えていない。

色んな考えがあり ある程度自由に投稿できる、もちろん反論もできる場なのですよ。

>長年付き合いのある店長や工場長ががいる

けど、>やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた

と騙されたから今更後悔しているのかな?。

書込番号:21887860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 08:04(1年以上前)

ナオタン00さんありがとうございます。返事下さって申し訳ないです。まあ傷もその他の部分も含めてちゃんとやってもらいます。御心配かけて申し訳ないです。助かります。

書込番号:21887864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/11 11:58(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
自分も同じ感想ですね。

最初に『煤の説明が遅い事』やそのあとで『傷の補修対応について遅い事』の
不満が出てる割に「人となりを見て信頼して買っている」という正反対ともいえる
事を言ってらっしゃるので、何が言いたいのか良く分からない文面です。

エンジンの再始動に関してはどちらかというとバッテリーの不良や着火関係を疑うべきで
on the willowさんの言われるように「煤に関しての問題」ではないでしょう。

書込番号:21888180

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 12:17(1年以上前)

白髪犬さん、返信ありがとうございます。煤の問題ではないとどうしてあなたは言いきれるのか不思議です。まだディーラーからの連絡も来ていないのに。あなたは技術者?わからないからディーラーからメーカーに問い合わせしてもらったりしているんですよ。
ディーラー自体は丁寧にやってくれているし、ただわからない事はわからないとディーラーが言うだけ丁寧じゃないですか?車は機械だから、1万台あったとしてそのうちのたまたまの一台かもしれないし、その一台が自分ならどうなのかなー 自分ならやっぱり買わなきゃ良かったなーとか思いますけど。

書込番号:21888209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:171件

2018/06/11 12:27(1年以上前)

>cyber.heartさん

多分、みんなが
「煤の問題とかいって、なに決めつけちゃってんの?('・c_,・` )プッ」

と書き込む理由は、たいてい、あなたみたいな人が、問題を解決したあとも
「原因はこれこれこうでした、煤とは関係なくて、とりあえず一安心でした」
とか
「やっぱり煤でした。」
等の報告とか、あまりないんですよね。
だからだと思います。
もちろん、あなたがそういう人だ!と私が決めつけているわけではありません。

最後に。せっかくの新車です。
納得のいく落とし所がディーラーさんとつくようにお祈り申し上げます。

書込番号:21888232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 12:45(1年以上前)

natuyamadaisukiさん、返信ありがとうございます。
御心配かけて申し訳ないです。ちなみに今さっきディーラーから連絡があって塗装の件でしたね。日付を調整してもらって修理に出したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21888261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/11 12:49(1年以上前)

>cyber.heartさん
おつかれさまです。

5年以上も前からこういう(価格コム)ところを見ていたり、車に乗っているスレ主さんなら
まず疑うべきは着火系であることは分かっていらっしゃるのではないですか?

自分もここでいろんな方に知識をいただいてます。同じ状況で奥さんが怒ったなら
機械の話にアレルギーないなら「再始動だから着火系かな?」となだめ。
機械の話が苦手なら「そうだね、困ったもんだね〜」と相槌打って、ここでは煤の話と一緒に
着火系の不備も疑う話をしますね。

煤の問題ではないと言い切れるのが不思議と言われますが、煤の問題とスレ主さんが
言い切る事の方が不思議なんです。

『たまたまハズレを掴んでしまって「失敗したな〜」』という趣旨のお話なら、すごく分かります。

書込番号:21888268

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 13:01(1年以上前)

白髪犬さんありがとうございます。別に煤と決めつけてる訳じゃないですよ。ただディーラーに聞いた時に、話しの中での一つです。御心配かけて申し訳ないです、すいません。 面白い店長でね、ディーゼルなら延長保証とかJAFに入れとか言われて、えー何で!車両保険入ってたら大丈夫だろとか話しても、納車の時にJAFに加入されてました。料金は取られてません。

書込番号:21888292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/11 13:52(1年以上前)

>cyber.heartさん
度々失礼いたします。
デミオの板では”スス問題”は大きなテーマの一つであり、故に皆様過敏に反応するのだと思います。

スレ主様の奥様のケースはi-stopしたかしなかったか、セルが回ったが起動しなかった、セルが回らなかったかで推測が大きくちがいますし調べる場所もおのずと変わってきます。
私のただの予想ですが、発生がそれ1回かぎりで現在調子良ければディーラーで調べても原因不明の様子見となりそうですね。
それでも奥様の不安を少しでも解消する必要があるでしょうから、出来れば奥様同伴でディーラーに見てもらった方が良いと思います。

スレ主様のご心配される”スス問題”が起こるとすれば、もっと後になってから、別の現象で起こると思います。


書込番号:21888380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/11 14:11(1年以上前)

>cyber.heartさん

単なるi-stopの誤動作とか・・・メーカー擁護が過ぎる人がいますね。
納車したてでそうなったら誰でも不信感持ちますし、まして煤問題でエンジンの信用が低下している状態なら尚更です。

まぁ何にしてもハッチはしっかり治してもらい、i-stop復帰不良も継続してしっかり対応して貰うようお願いした方が良いですね。

書込番号:21888405

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 14:29(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、ありがとうございます。傷は近々修理に出す予定です。御心配をお掛けして申し訳ありません。まぁこの先どうなるかわかりませんけども原因がどうあれちゃんと対応してもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:21888436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/11 16:55(1年以上前)

もともとディーゼルは構造上、煤の発生はあたりまえのことで、それを外に出さないためDPFフィルター
を積んでいる。
煤による問題が全てのデミオで発生するものではない。
煤による問題は、煤が堆積する事により、起こることが、ほとんどだから、買って数ヶ月で堆積するとしたら、
よっぽど変な添加剤か、粗悪な軽油をいれたとしか
考えられない。
相当な期間、
短距離を繰り返すと、燃焼温度が低いうちに
水分と煤が混じってインジェクターを
詰まらせたりする。
ディーラーにきくと、拘束道路を走ると
焼けたり堆積がすっ飛ぶことも
あるので、
不調なエンジンは高負荷運転をすると
元気になることも多いそうだ。

書込番号:21888661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2018/06/11 17:22(1年以上前)

こんにちは。

私、同じデミオを所有しています。
以下は、ATのデミオの場合の話です。

>・・・納車2週間位の時に信号待ちで停車後、いきなりエンジンがかからなかった事ですね。i stopじゃないかと妻に聞いた所、違うとかなりの勢いで怒られてしまいましたね・・・・

これは、istop から復帰できなかった、ブレーキから足を放してもエンジンが再始動しなかったってことですよね?

私も時々やるのですが、特に、マニュアル車とオートマ車の両方に乗る人は、信号で停車する直前、あるいは停車中に、オートマでもセレクトレバーをニュートラルに入れる場合があります。マニュアル車で、前方の信号が赤になったときに、クラッチを切ってニュートラルで進む癖の延長ですね。セレクトレバーがニュートラルでも、普通にistopします。しかし、レクトレバーがニュートラルに入ったままでは、ブレーキペダルから足を放してもエンジンは再始動しません。
私は、何回も経験してますから、「あぁ、またか」って感じで焦ることはもう無いのですが、最初はかなり焦りましたよ。

この場合は、私は、セレクトレバーをDに入れて再始動します。

↓は、マニュアルの記載です。

3.セレクトレバーがNまたはPレンジでは、ブレーキペダルから足を放しても自動でエンジンは再始動しません。もう一度ブレーキペダルを踏むか、セレクトレバーをD/M (2速固定モードではない) またはRレンジへ操作すると再始動します。 (安全のため、アイドリングストップ中にセレクトレバーを操作するときは、必ずブレーキペダルを踏み込んだ状態で行なってください。)

これを知らない場合は、スタートボタンを2度押して再始動(ブレーキ踏み直し)となるので、焦るでしょうね。
スイスポが選択枝に上がっていたそうなので、もしかしたらこれかなと思いました。


書込番号:21888702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 17:48(1年以上前)

お寺の花子さん、返信ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。自分も平均車速を見たりしてちょっと低いなーとか感じたりします。理屈はわかるんですけど、さすがにこの為に高速はちょっと。でもなにかの用事の時に高速を利用したいと思います。
すいません、お手数お掛けしまして。申し訳ないです。

書込番号:21888742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/11 17:54(1年以上前)

たろう818さん、返信ありがとうございます。
ニュートラルにはしてませんでしたね。だけどとても参考になる内容です。その時は仕事帰りで、後ろに他の車も居なかったそうです。いたら更に焦ったんだろうなと思いました。これが気の短い運転手なら完璧にクラクションでしょうね。
返信ありがとうございました。

書込番号:21888758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/12 14:41(1年以上前)

新車での購入ですか?

書込番号:21890708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/12 16:03(1年以上前)

canna7さん、ありがとうごいます。2月に頼み、4月納車です。

書込番号:21890816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/12 19:09(1年以上前)

>cyber.heartさん

>よく色々なところでスス問題の記事を見たりして心配だったのですが

煤の問題とは、リコールとなった排気バルブの煤の堆積の問題だと思いますが、スレ主さんの車両は「煤の影響を受けにくい」対策済みのインジェクタと、対策済みのバルブスプリングになっているかと思います。

・対策前インジェクタと対策前バルブスプリング
・対策前インジェクタと対策後バルブスプリング
・対策後インジェクタと対策後バルブスプリング

のうち、トラブル報告が多かったのは対策前インジェクタと対策前バルブスプリングでした。
対策後インジェクタと対策後バルブスプリングの車両の不具合報告は見かけませんし、メーカーも「煤の影響を受けにくい」としているので、現時点であまり心配する必要はないのではないかと思います。

また i-stop で再始動ができなかったのも、その発生原因と症状を考えると、煤の堆積が原因とは考えにくいです。

書込番号:21891094

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/12 19:22(1年以上前)

on the willowさん、返信ありがとうごいます。
すいません。傷の修理は今月に入庫する予定です。不具合の方は様子見てとディーラーで言われたので、そのままにしています。大変参考になります。

書込番号:21891120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/13 08:06(1年以上前)

新車でこの傷は痛いですね。
トゲトゲしたローラーを持って振り上げてついた感じですね

速度が遅いというのは
アクセルを踏みはじめて出だしですか?
平均速度も良ければ教えてください。

書込番号:21892192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/13 08:17(1年以上前)

canna7さんありがとうごいます。平均車速は約20〜25km位ですね。道路状況や交通量の関係で通常はこんな感じです。速度は出だしではありません。でも試乗した時は色違いで年式の違う車があったんですが、片方はエンジン音が大きく、加速も出だしがなんか遅く感じてしまいましたね。その時のセールスはこの2台よりは進化していると説明されましたが、初めて乗った自分でもハッキリ体感できました。

書込番号:21892208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/13 18:04(1年以上前)

対策品があるなら何故普通のリコールでは無かったのか疑問が有りますね。
それにCX-5のレンズの予見性リコールはちゃんと対策品と交換するって書いてるのに、こちらのエンジン予見性リコールには対策品とは書いて無いし・・・

恐らく完全には直らない暫定対策品だから書けなかったんだと思うけど、将来的に完治させる気が有るならそう書いて対策出来次第再度交換するって事にして欲しいですよね。

書込番号:21893200

ナイスクチコミ!15


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/13 20:00(1年以上前)

「対策後インジェクタと対策後バルブスプリング」「対策後インジェクタと対策後バルブスプリングの車両の不具合報告はない」
→ユーザー向け案内に書いてあること

どなたか「ユーザー向け案内」の写真を添付していただけないでしょうか。

書込番号:21893456

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/13 21:13(1年以上前)

比較車種に比べて、デミオクリーンディーゼルは特有のクセがあり乗りにくい。

書込番号:21893662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/13 22:37(1年以上前)

予見現象、お客様が容易に認知できる、ってやっぱり警告灯なんでしょうか。。。
僕のガクブルの時は何の現象もなかったですが。

まー百歩譲って、ガクブルの前に必ず警告灯で教えてくれるとして、いつ警告灯が点くかわからないのでハラハラ、予見現象なのかその他のエンジントラブルか判別不能、「相当な期間」の「安全な運行」が1時間か2~3週間かもわからない、っていうことなわけです。

個人的には、いきなりのガクブル車が僕の1台だけとも思ってません。なぜなら予見性リコール以前に出た不具合、720台のオーナー全てに警告灯が出ていたなら、全員が、それに気づかなかったか、無視して走り続けたか、あるいはディーラーにたどり着く前にガクブルになったか、のどれかということになり、現実的にありえないからです。

どっちにしても「全車両対応」で不安が一掃できるならそっちの方がよくなかった?ってことじゃないでしょうか。

書込番号:21893940

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/13 23:25(1年以上前)

>ナショナリズムさん
スレのタイトルから外れますが1.5Dユーザーの方には有益な情報を得ましたのでレスさせて頂きます。
1.5Dの”予見性リコール”について、私なりに納得できない点がありましたので国交省のホームページより質問いたしました。
その後リコール担当部署の方と直接お話しする機会を得ましたので差し障りの無い一部をご報告いたします。

>予見現象がでれば・・・とあるが、警告灯の点灯くらいならともかく激しい振動、出力低下などそれ自体が非常に危険な状態が予想されるし現に報告されているがどう考えているのか?

国>ご心配はごもっともだ。当方としても実際どの様な現象がでるのか十分検証し、それによって適切にメーカーを指導する。ただ、メーカーは”エンジン警告灯やグローランプの点灯等の予見現象が無くても、ユーザーが不調と感じれば対応する”と言っているので不安を感じたらディーラーに持っていってくれ。

リコールの文章を読むと”予見現象がでれば対応”と読めますが、国交省へは”予見現象が無くても、ユーザーが不調を感じたら対応する”との話になっているそうです。
実際どのような対応になるのかは分かりませんが、不調を感じ、不安をお持ちの方はディーラーで見てもらってください。

上記以外にも色々お話ししましたが”炎上”になりかねませんのでここでは書きません。
ユーザーの皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:21894067

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/13 23:28(1年以上前)

ソレノイドインジェクターはどうしても
ピエゾインジェクターより作動が緩慢になる。
自分はインジェクター詰まりは燃焼かすによるものと思ていたが、
そうではないらしい。
コモンレールの高圧の噴射をコントロールしている
インジェクターが閉まる時に
その隙間から霧になりきれなくなった軽油が
高圧におされて液ダレしてきて、それが炭化して
詰まるようだ。
ソレノイドがピエゾ並の高速の開閉が
出来れば解決するかも知れないが
電磁式のソレノイドには限界がある。

リコールで完治するというのは思い込みだ。
フィットハイブリッドもさんざんリコールしたが
ミンからでは今年の1月にミッション交換したと言うし
初めて直噴の三菱のGDIもインジェクター詰まりはでていたが
闇改修含めてさんざん手を着けたが
結局は改修できず、GDIは廃止された。
トヨタのD-4も改修をさんざんやったが
結論を見いだせず、結局は保証延長し
トラブれば対策用の部品を何度も換えた。
リーンバーンを止めてストイキ燃焼と2ポート
噴射で、今のところうまく言っているようだが。

マツダも何台のロータリーエンジンの
載せ換えをしたことやら、
RX-8になって落ち着いたようだけれど。
随分と長い時間を要した。

30型プリウスでも短時間走行を
繰り返すと煤詰まりで、ガクブルが
発生するようだが
実質的な保証延長とリブロで対応している。

デミオの予見的リコールは実質的
保証延長でマツダの良心だと妄想している。

書込番号:21894069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/13 23:53(1年以上前)

ナショナリズムさん、ありがとうごいます。不安の一掃という事では全車対応だと安心できますね。当事者にとっては大事な事だと思います。

書込番号:21894119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/13 23:57(1年以上前)

>デミオの予見的リコールは実質的
>保証延長でマツダの良心だと妄想している

ナイス妄想!

書込番号:21894128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/13 23:59(1年以上前)

ナオタン00さん、お疲れ様です。大切な時間をさいて頂いて貴重な情報をありがとうございます。
今回このデミオを購入するまでは、あまり気にかけていなかったものですから、有り難いです。

書込番号:21894137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/14 01:09(1年以上前)

>on the willowさん

案内に書いてあるって言われてもねぇ・・・(困惑
マツダが発表しているものは
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
であり、ここには交換部品は対策品とは書いてありません。
また、国土交通省のリコール届出情報も対策品とは書いて在りません。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1141722.html

何処にマツダの案内がありますか?
ユーザーにしか提示できないような案内なんでしょうか?
だとしたら一般には発表できない理由は何でしょうね?

書込番号:21894247

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 08:10(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ユーザー向けの案内に書かれていることを自分が知らないからと言って「なかった」ことにはなりませんが。
どんなに指摘されても執拗に、自分が知らなかったこと=なかったこと、にしようとするのは何故なんですかね。


>お寺の花子さん

>ソレノイドがピエゾ並の高速の開閉が出来れば解決するかも知れないが電磁式のソレノイドには限界がある。

最新のソレノイドのリーク量はピエゾと変わりませんが。
リークは開閉速度の問題でないことは、すでに技術資料も示しているのに、何故中身を読まないんですかね。

>リコールで完治するというのは思い込みだ。

SKYACTIV-D 1.5 のエンジンに関するリコールは、平成28年9月1日届出と平成30年2月1日届出の2回ですから、フィットやGDIの様に何度もリコールがあったかのように嘘をつくのはやめるべきですよ。
しかも対策後の部品に変えてからの不具合報告は見かけないのですが、現時点の情報で、フィットのDCTやGDIの様に今後も多発するかのように様に吹聴することこそ思い込みですね。

さらに、みんカラでは〜と書いていますが、調子の悪い車両のミッション交換などどの車種にもあることですよ。
問題は継続して多発しているかどうかなんですが。

書込番号:21894534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/14 09:04(1年以上前)

>on the willowさん

逆ですよ、逆。
公式に出していない物は発表していないのと同義。
一般に周知せずこそっとやると言うのは・・・何かあるのではないか、と疑われてもしょうがないですね。

ところで、その案内とやらは何処かに掲示されていないのですか?

書込番号:21894627

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 09:40(1年以上前)

>on the willowさん

>案内にはきちんと「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」と記載されていますが、これも無視ですか。
槍騎兵EVOさんが指摘されているのは、マツダの案内と国土交通省のリコール届出情報に、あなたが盛んに書込されている、「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」の文字が見つからない事だと思います。

私は、業界違いですが品質管理でリコールなどの担当をしたときに、省庁担当と社内法務担当から「リコール情報の内容、文言、記号、図表はどの媒体においても統一しなければならない。変更がある場合は、理由と変更前後の履歴を常に明示する。」と念押しされていました。
消費者がどの媒体で、何時、リコール情報を入手しても、対応に一貫性を保つためです。
WEB公開、ディーラー店頭掲示ポスター、新聞、雑誌へのプレス発表、省庁への届け出など、文字のフォントとレイアウト以外は全て同じにしていました。

仮に、on the willowさんがご指摘される、「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」の案内が、リコール情報と別に存在して公に開示されているとしますと、国土交通省および消費者への背信行為と指摘されても致し方ないと思います。

書込番号:21894684

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 09:42(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

私はユーザーであり一般人ですが、ユーザー向けの情報を、「自分が知らないから」という理由で、公式に出していないとか、執拗になかったことにしようとするのは事実の歪曲です。
マツダへの問い合わせでも情報は事前に入手できましたし、ユーザー向け案内にも書かれていますし、インターネットを検索しても出てきます。

https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f042%2f077%2f176%2fd37c7f01c0.jpg

私がディーラーから受け取った文書もこれですが、自分が知らないからと言って、存在を否定するのは詭弁ですし、「意図的に隠されている」とか妄想としか言いようがありませんね。

書込番号:21894686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 09:53(1年以上前)

>スーパーキャパシタさん

>仮に、on the willowさんがご指摘される、「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」の案内が、リコール情報と別に存在して公に開示されているとしますと、国土交通省および消費者への背信行為と指摘されても致し方ないと思います。

ユーザー向け文書に詳細な情報が書かれていると「背信行為」ですか。
馬鹿馬鹿しい主張ですね。

国土交通省への届け出と、マツダのリコール情報は同じ文面です。
その文章中にある「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに」の交換部品が、「何の対策もされていない部品である」と勝手に決めつけている人がいるというだけの話ですよ。
バルブスプリングだって何も書かれていませんが、それがスプリングレートを以前より強めたものだという情報は2016年2月のリコールの前からありましたよね。

書込番号:21894700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/14 10:02(1年以上前)

>フィットやGDIの様に何度もリコールがあったかのように嘘をつくのはやめるべきですよ。

どこにもデミオのリコールが何度もあったと書いてはいない。嘘のねつ造か感情で文章を読んでしまうから
強烈な思い込みで理解してしまう。

ちなみに、GDIはほとんどリコールしていない。いわゆる闇改修。

リコール含めて何度も手を入れて解決しなかったレはロータリーにある。
シール折れでブローしてしまったエンジンは多数ある。マツダも指をくわえてみていたわけではなく
手立てを講じたが、抜本的対策はRX-8までできず、オーナーが気を遣いながら乗り続けた。

デミオに積まれているインジェクターはG4Sだと思うが、デンソーの資料で対比しているのは
第3世代のピエゾインジェクターで、少なくともCX-5やCX-8では第4世代のG4Pインジェクターが積まれていて
ソレノイドインジェクターはそれに追いつくためにソレノイドインジェクター4.5世代を開発したと言うが
デンソーの知人に聞いた話ではまだ集荷していないはずだという。
たぶん1.8デーゼルあたりから積まれるのでしょう。

燃料リークがないとすればインジェクターのつまりの原因は何かを推測すると
筒内の煤が、逆流してインジェクターに堆積するとは考えにくい。
2000気圧のバック圧で押し出される燃料だから、仮に逆流した煤があったとしても
押し返されてしまう可能性が高い。
そうすると燃料リークにしか原因を求められない。
低速短距離走行という環境下では少しの漏れであっても堆積しやすくなるのだと思う。
むろん推論だから、他に事実があるなら教示ねがいたい。

インジェクター交換後、トラブルがないと言うが
今回のリコールが出てそう時間がたっていない段階で判断できることでは無いと思う。
さすがに、交換前のインジェクターでも短時間で堆積物が発生するような部品を天下のマツダが選択するはずは
ないと妄想している。
堆積物が発生するかどうかは相当な時間が経過しなければわかるものではないのじゃない?

予見的リコールは現状発生していなくても将来的に発生しても、それが数回発生しても
リコールが保証期間よりも優先され、ほぼ無期限保証にしたのだと思う。


書込番号:21894716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/14 10:15(1年以上前)

公式文書に対策品の明記が無いのは、対策後に再発しても同じリコールとして扱いやすいからじゃないかな?
と、妄想しますw

>さすがに、交換前のインジェクターでも短時間で堆積物が発生するような部品を天下のマツダが選択するはずはないと妄想している。

ナイス妄想!

そして今判っている事実は、対策前のディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べトラブルが多いという事。
対策前の車両はたくさんあるという事。
オーナーは異常を感じたらディーラーへGoという周知が出ているという事。(あたりまえか)
オーナーの方は注意しましょう。


書込番号:21894737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 10:23(1年以上前)

>どこにもデミオのリコールが何度もあったと書いてはいない。嘘のねつ造か感情で文章を読んでしまうから強烈な思い込みで理解してしまう。

違いますよ、同じ不具合で何度もリコールを繰り返したフィット DCT や、今はどこもやらない直噴希薄燃焼である GDI と同列であるかのように語るのは「強烈な思い込みによる間違った理解」です。

>デミオに積まれているインジェクターはG4Sだと思うが

これも間違い。

>ソレノイドインジェクターはそれに追いつくためにソレノイドインジェクター4.5世代を開発したと言うが
>デンソーの知人に聞いた話ではまだ集荷していないはずだという。
>たぶん1.8デーゼルあたりから積まれるのでしょう。

これも間違い。

私が示した技術資料を読めずに妄想を繰り広げても事実は見えませんよ。

>堆積物が発生するかどうかは相当な時間が経過しなければわかるものではないのじゃない?

だからこそ、現時点の情報で、フィットのDCTやGDIの様に今後も多発するかのように様に吹聴することこそ単なる思い込みですね。

書込番号:21894749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 10:28(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>対策前の車両はたくさんあるという事。

対策前のインジェクタと、対策前のバルブスプリングのままの車両は多いですが、対策されたエンジン制御プログラムへの変更はほとんどの車両で実施されているでしょうから、それらを対策前の車両と表現するのは間違っていますよ。

実際、最初の2016年9月届け出のリコール以降のインターネット上での不具合報告はそれ以前に比べてかなり減ったようですが、こういった状況は無視ですか?

書込番号:21894760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/14 10:55(1年以上前)

>on the willowさん
>実際、最初の2016年9月届け出のリコール以降のインターネット上での不具合報告はそれ以前に比べてかなり減ったようですが、こういった状況は無視ですか?

それは無視してはいけませんね。
失礼しました。
ところで、その情報のソースは信頼できるものでしょうか?

書込番号:21894805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/14 11:15(1年以上前)

>on the willowさん

案内書類の提示、ありがとうございます。
on the willowさんはそのみんカラの人ですか?文体がそっくりですね。

読ませていただきましたが確かに煤の影響を受けにくいインジェクタ、強化したバルブ、と書いてありますね。
恐らくユーザーに郵送などされたものでなく、販売店での説明用資料と思われますがスーパーキャパシタさんの言われるように国や一般への届け出、周知とユーザーへの説明が一致しないのは問題だと思います。
対策品に交換と言うのはユーザーに取って良い事ですが、その場合国に何故正しく届けなかったのかメーカーの意図が何なのか疑問です。

妄想で言えば何かを隠そうとしている、誤魔化そうとしている、と感じますね。(苦笑

書込番号:21894841

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 11:16(1年以上前)

>くまくま五朗さん

「いやいや、2016年9月届け出のリコール前と状況は変わらず、トラブル報告がたくさん出ています」というなら、反証を出してくださいな。
論理的に「トラブルがない」ことは直接的に立証できませんから、立証は「トラブルが依然と同様にある」と主張する側が出すものですよ。

そして、それもないまま「依然と同様にトラブルがあるに違いない(隠されている)」というなら、それは単なる妄想です。

書込番号:21894842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 11:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>文体がそっくりですね。

今度はブログの中の人は同じという妄想ですか。

>対策品に交換と言うのはユーザーに取って良い事ですが、その場合国に何故正しく届けなかったのかメーカーの意図が何なのか疑問です。

正しく届けていなかった?どうしてそんな嘘をつくのですか?
ちゃんと「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する」と正しく書かれていますよ。

書込番号:21894847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/14 11:29(1年以上前)

>on the willowさん

おや、違うんですか?それは失礼しました。

>ちゃんと「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する」と正しく書かれていますよ

正しくないですよ。
改善品であると記述して無いですから。

書込番号:21894857

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 11:38(1年以上前)

>スーパーキャパシタさん
>槍騎兵EVOさん

私「ユーザ向け説明資料に書かれている」

槍騎兵EVOさん「自分は知らない、メーカーが意図的に隠しているに違いない」

スーパーキャパシタさん「ユーザ向け資料に詳細が書かれているのは背信行為だ」

で、ユーザ向け資料に明確に書かれている事実を示されたら、

 「あなたのいう通りでした、ごめんなさい」

ではなく、

 「届け出内容と異なっている(実際は異なっていない)」
 「やはりメーカーが意図的に隠しているに違いない」

ですから、何とかは死ぬまで治らないとはこのことですね。

書込番号:21894871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 11:48(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>改善品であると記述して無いですから。

で、今度は改善内容が書かれていないから正しくないとか言い出すんですかね。

「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する」とは実際の作業と照らし合わせても正しい記述であり、事実と異なっているというのは間違いです。

あなたが勝手に「対策品は存在しない」と思い込んでいただけで、届出文書には詳細を書いていないから事実と異なるというのは、詭弁でしかありませんね。

書込番号:21894879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/14 11:50(1年以上前)

>on the willowさん

他のリコール届時に 「対策品に交換」 と届けるのに 「無償交換」 とした理由が疑念を生むのですよ。

何故対策品と言う文言を落としたのか、これがハッキリしなければon the willowさんの主張も妄言ですよ。(笑

書込番号:21894882

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 11:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>何故対策品と言う文言を落としたのか、これがハッキリしなければon the willowさんの主張も妄言ですよ。(笑

「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する」とは実際の作業と照らし合わせても正しい記述です。
自分の疑念が晴れなければ正しい記述とは言えない、というのはあなたの詭弁、妄想の類です。

書込番号:21894897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/14 12:09(1年以上前)

>on the willowさん
情報ソースは無い、という事で了解しました。
ナイス推測!というところでしょうかw

>「いやいや、2016年9月届け出のリコール前と状況は変わらず、トラブル報告がたくさん出ています」というなら、反証を出してくださいな。

その必要はありません。
なぜなら自分の言っている「対策」というのは全てのリコールを完了した状態を言っていますので。
そもそもがズレているのですよ。

論点ズラし作戦には乗りませんよw

書込番号:21894920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 12:20(1年以上前)

>くまくま五朗さん

対策前というのは対策が一切されていない状況を指すと思いますが。
大きく分けて3つある対策のうち、1つがされている状況をの車両を「対策前の車両」と表現するのは間違っていますよ。
少なくとも3つの対策のうち1つは対策がされている訳ですから。

そしてその対策(エンジン制御プログラムのアップデート)をした後は、インターネットを検索しても、明らかにトラブル報告が減っています。
症状が出ていた車両はバルブスプリングも交換されているはずですが、その車両の再発も報告もほとんど見受けられません。
リコールは2016年9月でしたから、再発するには十分な時間があると思いますが。

>なぜなら自分の言っている「対策」というのは全てのリコールを完了した状態を言っていますので。

ということで論点を逸らしているのはあなたですよ。

書込番号:21894941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/14 12:31(1年以上前)

>on the willowさん
>対策前というのは対策が一切されていない状況を指すと思いますが。

いいえ、1つでも残っていれば対策前です。
リスクを最も抑えたベストな状態であるのがオーナーにとって理想だからです。

論点ズラし&スレ違い論争はこの位でいいでしょう。

書込番号:21894974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 12:38(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>いいえ、1つでも残っていれば対策前です。

詭弁ですね。
エンジンだけではなく自動車の部品は日々対策品が出ています。
今回のインジェクタもスプリングバルブもエンジン制御プログラムも、現在の対策品が最終形とは限らず、さらなる改善がされた対策品が出される可能性もあります。

それが「すべて対策品でなければならない」なんて、あなたの自己満足に過ぎません。
3つある対策のうち、1つでも対策がされたのであれば、少なくとも「対策前」ではありませんね。
対策がされているのに対策前とは、日本語としても非常におかしな話です。

そうやって、自分の主張に合わせて日本語としてもおかしなことを言い出すから、話が噛み合わないのですよ。
話を逸らしているのは、私ではなくあなたです。

書込番号:21894991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/14 12:59(1年以上前)

ではここで国交省の不具合情報一覧サイトにて調べてみた「事実」をご紹介。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
このサイトは登録するのにナンバー情報が必要なようですので、信用できる情報かと思います。
検索条件は日付範囲を2パターン、不具合装置をエンジンに絞り、エンジン型式をS5として検索しました。

左から検索範囲、エンジン型式、不具合件数です。

未指定〜2016/8 S5 17件
2017/1〜未指定 S5 21件

21件の中にはリコールを実施したのに…なんてのもありました。
2018/2月以降は登録がありません。
予見性リコールが効いているのかもしれませんね。

ちなみに、P3エンジン(1.3Lガソリン)は範囲指定なしでも2件でした。
P3エンジンは優秀です。

ディーゼルエンジンのネガなイメージを払拭するには数年かかるでしょうね…

スレ主さま、スレ違い情報失礼しました。




書込番号:21895039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 13:47(1年以上前)

>くまくま五朗さん

そのサイトの情報については、国交省からメーカーに事実確認が行われるそうですが、登録されている登録番号から調べても入庫実績が確認できなかったりするそうですよ。

>エンジンが破損し、始動できなくなった。
>40km/hくらいで走行中に不要なところで自動ブレーキが作動するとともにエンストした。
>走行中に警告ランプが点灯し、エンジンが停止した。
>改善のリコールが出ておりその対策を実施した。その後も症状は改善せず、エンジン、ターボのタービン、DPFを新品に交換した。新品交換後5000km走行後にノッキングの症状が出てエンジン警告灯が点灯した。
>傾斜の有る道でアイドリングストップ後、発進時にエンジンが始動しなかったため、車がずり下がり後続車と接触した。
>エンジン回転が急激に低下して車が急減速し、メーターパネルのエンジンランプが点灯した。
>発進時の加速中にエンジン回転が急激にダウンして急減速した。
>DPFのリコール作業後、著しく燃費が悪化しており、作業前は22〜23km/Lだったのが、17.5km/Lまで低下した。
>オイル交換後2000kmしか走行していないのにオイル警告灯が点灯し、アクセルペダルを踏んでも車が走行しなくなった。
>排気ガス中のカーボンが、ターボチャージャーに入ったため、走行中にエンストした。

これらがリコールと同様の煤の堆積による排気バルブの摺動不良が原因だと推測する理由は何ですか?

書込番号:21895118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 14:57(1年以上前)

>ナオタン00さん
国交省に問い合わせとは恐れ入りました。情報ありがとうございました。

でも、そうであるなら役人とディーラー間では齟齬があるようです。
というのも僕の同僚の1.5Dに最近結構深刻なトラブルが発生し、Dでは原因不明とのことでしたが「不安なのでインジェクタ交換もお願いします」と頼んだところ、警告灯がついてないので、と言って断られ、ススの掃除だけでした。(まだトラブル治ってません)
国交省は、「きちんとやってるので後は会社や現場の判断で」と押しつけてオシマイ、保身を図るんでしょうが、公式のリコールの文面で「予見現象」が条件となっている以上対応しない実例もあるということです。

くまくま五朗さんも言ってますが、対策前の車両はたくさんあるわけで、その「予備軍」たちはひたすら予見現象待ち?それが本当に警告灯だけならラッキーてこと?
ここが釈然としないわけです。

書込番号:21895223

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 15:20(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>僕の同僚の1.5Dに最近結構深刻なトラブルが発生し

予見性リコールや対策品云々とは関係なく、ディーラーがしっかり対応すべきものだと思いますが、どういった症状なのでしょうか。

書込番号:21895257

ナイスクチコミ!3


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 15:43(1年以上前)

ちなみに私は7月にインジェクター交換予定ですが、警告灯ついておりません。
ディーラーいわく
・警告灯ついたら予見性リコールにのっとて交換します。
・警告灯ついてなくてもマツダに相談しつつ、必要であれば交換します。

でした。

書込番号:21895291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 15:50(1年以上前)

>PEGPEOさん

>ちなみに私は7月にインジェクター交換予定ですが、警告灯ついておりません。

ちなみに7月に延びる理由は何ですか?

>ディーラーいわく
>・警告灯ついたら予見性リコールにのっとて交換します。
>・警告灯ついてなくてもマツダに相談しつつ、必要であれば交換します。

これは私も同じですね。

書込番号:21895305

ナイスクチコミ!1


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 15:59(1年以上前)

>on the willowさん
私の日程が合わないだけです・・。

書込番号:21895314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/14 16:00(1年以上前)

>ナショナリズムさん
ご心配です。
ご友人の件が”スス問題”かどうかはここでは判りませんが、予見性リコール対象車両で現在の不具合と”スス問題”の関連を心配されているのならメーカーのリコール問い合わせ窓口に連絡してみてはいかがでしょうか。
そこで現状の不具合対応や、予見現象発生についての不安を訴えれば善処してくれるはずと信じています。

私の主観が入りますのであまり詳しいことは控えますが、国交省の方でもマツダの対応については不信感を持っています。

書込番号:21895317

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/14 16:18(1年以上前)

>on the willowさん
>これらがリコールと同様の煤の堆積による排気バルブの摺動不良が原因だと推測する理由は何ですか?

このような推測はしておりませんのでご安心ください。

書込番号:21895337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/14 18:01(1年以上前)

リコールが必ず改善につながらないということもあるようだ。
https://mag-x.jp/2018/04/17/9795/

なぜインジェクターに煤が堆積するのかメカニズムがよくわからないので
デンソーの技術書を読んでみた。

デミオに使われている第4世代のインジェクターG4S(Gはわからないが4は第4世代、Sはソレノイド)
は静的燃料リークは抑え込まれているが、動的燃料リークについては改善はされているものの
いまだ漏れはある。
水蒸気系の堆積だとインジェクターの圧力ですっ飛ぶし、高温で焼けるものと思うが
燃料漏れによる油性の粘着的堆積だと飛ばないのかもしれない。
やがて高温により焼かれ固着化して噴口部をふさげる程度まで成長すると推測した。

G4.5SではI-ARTつきになる可能性が高いと思うので改善は期待ができます。

煤はエンジンシステム全体の問題であり、燃焼の仕方が大きな要素となりますので
現行のエンジンシステムでは抜本的改善は難しいように思います。
それは低速短時間運転をする皆さんのことで、そこそこの走行をされる方には
無縁と思います。
多段燃焼が解決のカギになるのかもしれません。(多段燃焼については不勉強ですので
妄想の段階です)

対策品と記載できなかったのは、改善はしたけれど根本的な解決に至らなかったという意味だと思います。
少なくとも、少数を除いて、対策品とそうでないものは違うというのが大勢ですね。

それでも、ロータリーでの対応が生きているのだと思います。
予見的リコールはかなり幅の広い対象なので、責任をもって長年にわたりマツダは
対応する宣言だと思います。



人の書き込みを嘘呼ばわりする失礼な方のレスはお断りします。
書かれても読みません。

書込番号:21895494

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 19:08(1年以上前)

>お寺の花子さん

>デミオに使われている第4世代のインジェクターG4S

大嘘ですね。

>は静的燃料リークは抑え込まれているが、動的燃料リークについては改善はされているものの
いまだ漏れはある。

ピエゾと同程度ですが。

>水蒸気系の堆積だとインジェクターの圧力ですっ飛ぶし、高温で焼けるものと思うが
>燃料漏れによる油性の粘着的堆積だと飛ばないのかもしれない。

バルブへの煤の堆積によるリコールは 1.5D 限定ですが、この理屈なら 2.2D でも煤が堆積しなきゃならなくなる。
つまり妄想ですね。

>G4.5SではI-ARTつきになる可能性が高いと思うので改善は期待ができます。

G4S も G4P も i-ART ですが。

>現行のエンジンシステムでは抜本的改善は難しいように思います。

どの車にどのインジェクタが使われているかも正確に把握していないのに、何でそこまで語れるのか不思議。

書込番号:21895616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 20:03(1年以上前)

>on the willowさん
一定条件下で発生する2~3のトラブル、とだけ書いておきます。レアケースのようで、あまり書くと読む人によっては個人が同定されてしまうのと、あなたの客観的データ科学的根拠ごっこに巻き込まれて同僚まで妄想低能扱いされて論点がずれるのが嫌なので。

>ナオタン00さん
ご心配ありがとうございます。
関連性、というか原因自体ディーラーもわからないとのことです。ご本人は車の知識はかなりある人で、それなりの理由もあって部品交換をお願いした様ですが、確かに予見現象には微妙に当てはまらず諦め気味なのと、デミオガソリン車への乗り換えを考えていて強くは要求しなかったようです。

ただ断られた理由を聞いていた僕が「ん?」と思って。
国や本社の認識がどうあれ、融通がきかないディーラーだと公式のリコールの文言通りの対応しかしない可能性があります。ディーラーによって対応に差があるかもしれません。
逆にPEGPEOさんの様なケースを知ってビックリなんですが、警告灯ついてなくて交換というのは他に何か確認できる予見現象が出ているのでしょうか?

書込番号:21895721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/14 20:07(1年以上前)

ワシは買い物に失敗したときは
ワシの見る目が無かった¨¨¨
と思うようにしています

書込番号:21895727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/14 20:27(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>国や本社の認識がどうあれ、融通がきかないディーラーだと公式のリコールの文言通りの対応しかしない可能性があります。ディーラーによって対応に差があるかもしれません。

やはり予見性リコールなどというお茶を濁したような、発生ベースのリコールは行うべきじゃありませんねぇ。
対策品に交換と国に届けられないマツダの苦悩が表れた情けないリコールです・・・

書込番号:21895775

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 20:30(1年以上前)

>ナショナリズムさん

原因もわからない状況で、ユーザーがこの部品を交換してくれと言ったら、マツダ以外のメーカーでは交換してもらえるものなんですか?
症状の情報を共有するつもりもないということであれば、そういうことですね。

書込番号:21895787

ナイスクチコミ!1


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 20:37(1年以上前)

>ナショナリズムさん

こっちからの訴えは
「2000回転付近の回転が若干不安定」
「ノック音が以前より大きい」
です。
結構あっさりでした。

書込番号:21895805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/06/14 20:52(1年以上前)

配付資料

>槍騎兵EVOさん
マツダの配付している資料は多分これだと思います。
リコールのホームページとほとんど同じですね。

書込番号:21895853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 20:54(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>やはり予見性リコールなどというお茶を濁したような、発生ベースのリコールは行うべきじゃありませんねぇ。
>対策品に交換と国に届けられないマツダの苦悩が表れた情けないリコールです・・・

他社も予見性リコールを出していますが、予見性リコールという仕組みへの不満でしかありませんね。

「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」があると何度も指摘されているのに執拗に信じず、
そう書かれたユーザ向け文書を提示されたら「認識不足でしたごめんなさい」ではなく、「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する」という記載が事実と異なると言い出し、ついには「対策品じゃない」と言い出すとは。

妄想と事実の区別ぐらいつけましょう。

書込番号:21895861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 21:07(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

槍騎兵EVOさんにその文書を示したら、その文書に書かれている内容が、リコール情報に書かれた「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する」という記載よりも詳細な情報だから、リコール文書に書かれた情報は事実と異なると言い出しましたけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21886497/#21894857

自分の妄想は事実だという考え方から逃れられない人には、事実の提示なんて意味がありません。

書込番号:21895905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/14 21:11(1年以上前)

>on the willowさん

事実は対策品に交換、と届けられなかったという事です。

>万世橋のアライグマさん

ほぼ同じですが国への届けは強化したバルブとか影響を受けにくいインジェクタに交換、とは届けられていないのです。
ランニングチェンジしているから現在生産中の物に交換という事で書いてない、と見ることも出来ますがそれなら未対策エンジンはリコールで全数交換すべきでしょう。

そうしなかった、出来なかったマツダが残念ですね。

書込番号:21895916

ナイスクチコミ!13


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 21:23(1年以上前)

>on the willowさん
他社の予見性リコールでエンジン周りの本質的に走行に関わる部分でのものはあるのでしょうか?私は見つけられませんでした。探し方が足りないのならごめんなさい。

書込番号:21895948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 21:39(1年以上前)

「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」 この具体的内容が知りたいですよね!
どのような変更でどのように影響を受けにくいのか。

インジェクタ噴孔部に煤は堆積するが、どのように影響を受けにくい。 

やっぱり座グリやめたのかなー。 座グリに煤が堆積すると燃料噴射性能が変わるでしょうから。
 
あの出し惜しみ野郎は知ってんでしょうけど。(出し惜しみは相手を罵倒するための手段かな?) 

効果的な対策品があるのなら発生対応じゃなくて全数交換しろ!ですよね。

書込番号:21895975

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 21:45(1年以上前)

これはどうして断言できるんだろう?

「トラブル報告が多かったのは対策前インジェクタと対策前バルブスプリングでした。
対策後インジェクタと対策後バルブスプリングの車両の不具合報告は見かけません」

見かけないって、どこで見かけないんだろうか。
報告があがってくる立場、部署の人なのかなー?

書込番号:21895990

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 22:08(1年以上前)

私がずっと引っかかっているのが、バルブスプリングを強くしてどうしたいのか?
ユーザー向け案内によるとバルブスプリングが織り込み済みの車両でも問題になるという説明。

バルブガイドとバルブステムの隙間に煤が入り込むなんて言っている人がいましたが、だったら煤がいくら増えても関係ないと思うんだけど。 逆に煤の清掃といってもバルブを分解してバルブガイド内径とバルブステム外径を清掃しないと直らないですよね。

だからてっきり、煤が堆積するのはバルブフェースとバルブシートの面のところかと思っていました。

書込番号:21896071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 22:14(1年以上前)

>tacyamahaさん

>報告があがってくる立場、部署の人なのかなー?

相変わらず妄想大全開ですね。

>あの出し惜しみ野郎は知ってんでしょうけど。(出し惜しみは相手を罵倒するための手段かな?) 

内部の人間だったら知ってるはずという妄想ですか。
ある程度推測はしていますが、妄想大全開の人達に披露する意味もないですからね。

>効果的な対策品があるのなら発生対応じゃなくて全数交換しろ!ですよね。

「自分が不安だから予見性リコールじゃなくて全数交換しろ」は否定しませんが、「効果的な対策品がないから予見性リコールだ」という妄想は否定しますよ。

書込番号:21896095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 22:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>発生ベースのリコールは行うべきじゃありませんねぇ
激しく同意です。

>マツダの苦悩が表れた情けない
そこまで言うのはアレなんで。。(笑)
僕実はペルソナ、RX7、デミオの所有歴あり、ランティス・クーペ・グリーン買う寸前までいったこともあるカクレなんです(>_<)

書込番号:21896151

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 22:34(1年以上前)

>PEGPEOさん
わざわざありがとうございます。あっさりですか。ど田舎の小さなディーラーとの差ですかねー。
知人に明日入れ知恵してみようかと。「〜〜な気がするんですが」が良いらしい。。。いえ冗談です、すみません。

ところでこれにDPF再生短縮が加わったらカウントダウン…ってことはないと思いますが、登り坂での発生が多い様なのでどうぞご注意を。

書込番号:21896160

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/14 22:37(1年以上前)

>on the willowさん
>原因もわからない状況で、ユーザーがこの部品を交換してくれと言ったら、マツダ以外のメーカーでは交換してもらえるものなんですか?
その手には乗りません。答えたらどんな返信が返ってくるか大体わかります。

>症状の情報を共有するつもりもないということであれば
というか以前からネガティブな情報はあなたが排除してるので。。。

書込番号:21896167

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/14 23:06(1年以上前)

デミオのインジェクターはG3Sだった。
第3世代とするとコマンドピストンを廃止したのは第4世代からだから
静的燃料リークはピエゾインジェクターには近づいてはいない。
そうすると静的 動的燃料リークはあるからますます、燃料リークが原因の
可能性はあると思う。

I-ARTはCX-5からかと思ったが
CX-8からだったのですね。
マツダ技報によると、G4PにI-ART付きのインジェクターを
G4P-iと区分けしているようで、CX-5はiのついていないG4Pということになるのかな。

CX-8のG4P-iと急速多段燃焼との組み合わせで煤は低減できるという。
CX-8のエンジンは明らかに従前の2.2Dとは違うので
第2世代といえるのかはわからないが
小排気量ディーゼルに落とせれば、煤問題は低減できると思う。

書込番号:21896260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/14 23:29(1年以上前)

>やはり予見性リコールなどというお茶を濁したような、発生ベースのリコールは行うべきじゃありませんねぇ。

 https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html

 リコールなどという永久保証にせずに,トヨタみたいに有期保証のサービスキャンペーンにしとけばよかったのにね。

書込番号:21896299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/14 23:41(1年以上前)

それはロータリーエンジンのつらい経験からでしょう。
ユーザーにとって面倒なことがあってマツダの
面倒見が

コアなマツダファンがいる原因でしょう。

書込番号:21896322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 01:04(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
国内メーカーの中でも、リコール隠し最悪なトヨタを例に出して安全問題を「リコールにしなきゃよかったじゃん」はないと思いますよ。

トヨタであげたこの例も安全問題じゃないという対応はおかしいでしょう。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html

こちらは多発問題で有名なエスティマのパワステ不具合。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_1.html
トヨタは平気で「パワーステアリング警告灯が点灯することがあります。」=安全問題じゃない=リコールしなくていいと嘘を付く。
https://ameblo.jp/chu-nenfishing/entry-11103927978.html 
同じパワステ問題でもこちらはリコール。 
https://toyota.jp/recall/2011/1109.html
トヨタのリコール判断は、安全問題かどうかではなく台数が多いか少ないかなんです。
台数が多い(費用が掛かる)=発生対応   台数が少ない(費用が掛からない)=全数対応

マツダは安全問題の対応としてリコールするのはいいのですが、結局、発生対応という事は、安全性の問題がない
保証期間延長と同じレベルだから問題。

書込番号:21896446

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 01:10(1年以上前)

あの人「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」 この具体的内容は教えてくれないんだろうか?

書込番号:21896451

ナイスクチコミ!11


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 01:25(1年以上前)

>内部の人間だったら知ってるはずという妄想ですか。

そうじゃないですよ。 知っていることがあれば、もったいつけないで教えてあげればいいのにと思っただけ。


>ある程度推測はしていますが、妄想大全開の人達に披露する意味もないですからね。

だったらここに来なけりゃいいじゃん!

書込番号:21896460

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/15 09:31(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>というか以前からネガティブな情報はあなたが排除してるので。。。

大嘘はやめてくださいな。
私が批判しているのは「論理的に考えて明らかな間違い、嘘、誇張」ですよ。
例えば「予見性リコールになったのは対策部品がないからだ」みたいなね。

以前からインジェクタは不調になったら交換するようにディーラーに強く迫るべきだと主張しているし、2018年2月のリコールの後は、「インジェクタ交換は予見性リコールに限った話ではなく、故障なら修理対応として交換する」という言質をディーラーから取ったことをこの掲示板でも報告している。

つまり、貴方の同僚のトラブルが、本当に「インジェクタ起因だと十分に推測できるなら」予見性にかかわらず修理対応としてインジェクタを交換させるべきという立場なのは、昔から表明している。

>お寺の花子さん

>G4P-iと区分けしているようで、CX-5はiのついていないG4Pということになるのかな。

新型2.2D から G4P だから、i-ART付き。
つまり今の CX-5 は i-ART付き。
過剰な煤の発生要因に関しては、ちゃんとリコール資料に書かれているから読み返せばいいと思う。
(ただ、発生要因が1つに限ると思い込むと整合性が取れなくなる)

>tacyamahaさん

>そうじゃないですよ。 知っていることがあれば、もったいつけないで教えてあげればいいのにと思っただけ。

ちゃんとインターネットで検索して、いろいろな情報を探ればたどり着くと思うんだけど、なんで自分で調べないのか不思議。
私もいろいろなインターネットの情報を読んで、整合性を確認して、最低限こういう改善はしているだろう、もしここまで改善しているならほぼ解決しているだろう、という推測はしているけど、貴方はちゃんと理解できないじゃん。
理解できないだけならいいけど、自分の思い込みを優先して、正反対に解釈したり、誇張されると、それを訂正するのに手間がかかるだけでメリットはないし。

「予見性リコールであるのが根本的対策がないという証拠」みたいに、本来結びつかない根拠と結論を、無理やりつなげて解釈するような人に、極めて論理的な技術論が通じると思う?

書込番号:21896913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/15 09:41(1年以上前)

>on the willowさん

自分の発言は推測で他人が推測すると妄想と言うダブルスタンダード・・・(苦笑

どうしようもないですね。(苦笑

書込番号:21896922

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/15 09:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ええ、根拠のない貴方の自称「推測」の実態は「妄想」ですね。

何しろ単なる「予見性リコールは不満だ」という貴方の心の内面の話なのに、

 (予見性リコールだから)対策品はないに違いない

対策品が現実にあることを示されると

 (予見性リコールだから)対策品とは言えないに違いない

という、自分の理解力の不足、思い込みを「疑念」と称して、「対策品が存在する」という事実を捻じ曲げる人ですからね。
「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する」という記載が事実ではないとか言い出すに至っては、もう呆れるしかないですからね。

書込番号:21896945

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/15 16:11(1年以上前)

で、この「買って失敗したな。」ですが、煤の問題とは関係なかったのにこの荒れよう。

ある意味 確信犯?

書込番号:21897675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/15 16:53(1年以上前)

そうそう…
買って失敗したなら、売って別の車を買いましょう!
スイスポとか良い車ですよー。


妄想族の集団妄想はもうウンザリ…


書込番号:21897739

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2018/06/15 17:17(1年以上前)

荒れるのはオタクら二人が出てくるからでしょ

書込番号:21897788

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2018/06/15 17:21(1年以上前)

なぜon the willowのIDが削除されない?
荒らし行為を禁止と言いながら、ある意味盛り上がるので価格コムは黙認かい?

せめて書き込み禁止のブラックリスト機能を入れてほしいね

書込番号:21897796

ナイスクチコミ!26


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/15 17:29(1年以上前)

>広瀬すすさん
on the willowさんは荒らしてないけど?

書込番号:21897810

ナイスクチコミ!9


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/15 18:02(1年以上前)

すす(煤)が出たら除去しないとね…


書込番号:21897882

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 18:14(1年以上前)

広瀬すすさん、こんにちは。初めまして。ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。色々と妄想とか言う人もいますが、世の中百人いても中々、同じ考えに合わないですよ。自分的に色々と書き込んでくれて為になる事も多々あります。もちろん途中から下らない人もいるけど、みんな書いてくれるのは車が好きなんじゃないですか。まぁ今回傷と不具合はたまたま運が悪かったんですけど。
人を否定するのは簡単、でもそういう人は、所詮それだけだと思えば… 長々と申し訳ないです。

書込番号:21897907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/15 19:15(1年以上前)

>cyber.heartさん

まぁ意見が合わない人は妄想にする妄想人は放置して・・・

そもそもスレ元の引っ掻いた様には見えない規則正しい周期の点キズは何で出来たのか、又誰がタッチアップしたのかはディーラーは見解を示してくれましたか?
普通工場生産時にこんな事はしないと思いますから、そもそも一番怪しいのはディーラー何ですけど。

書込番号:21898049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/15 19:16(1年以上前)

>cyber.heartさん

>世の中百人いても中々、同じ考えに合わないですよ。

私が否定しているのは、「考え方の違い」ではなく「根拠のない思い込み」です。
例えば「予見性リコールになったのは対策部品がないからだ」というのは、「耳が大きな象は飛ぶはずだ」と何ら変わりない思い込みですから。

書込番号:21898054

ナイスクチコミ!1


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 19:21(1年以上前)

>canna7さん
>on the willowさんは荒らしてないけど?

同じ様な事をやっている人にとってはそう感じるのでしょうね。
それにしても、あの二人よりもレベルの低いコメントはもっと問題。

書込番号:21898074

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 19:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>自分の発言は推測で他人が推測すると妄想と言うダブルスタンダード・・・(苦笑

ナイスコメントです! 誤解してすみませんでした。

書込番号:21898083

ナイスクチコミ!13


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 19:29(1年以上前)

>広瀬すすさん
>荒れるのはオタクら二人が出てくるからでしょ

そうですよね! 前向きな議論を妨害する二人にはうんざりです。 マツダにとっては逆効果なのに。

書込番号:21898094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 19:37(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、ありがとうごいます。納車2日目に洗車の時に気がついたんですが、外装と下回りはしっかり確認したんですが、まさかハッチまでは見ていなくて、ディーラーに現車を見せた所、驚いてウチの不備ですと。通常ならディーラーに届いた時点で確認しているハズなのだが、確認ミスだと。だから結局は分からずじまいなんです。ですが外装ならまだしもこんなとこに普通ありますか?

書込番号:21898111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 19:47(1年以上前)

on the willowさん、返信ありがとうごいます。
うーん、いっばいスレを見ているとなんか正直、自分はよく理解できないんですよ。なんて言っていいのか困るんですけど。on the willowさんは自分の考えやしっかりした知識があると思うんですけど、メーカーがもっとユーザーが分かりやすい説明をしてくれるとみんな変わってくると思うんですけど、なんか言葉足らずで申し訳ないんですけど。


書込番号:21898124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/15 19:51(1年以上前)

>cyber.heartさん
>槍騎兵EVOさん

自分が「予見性リコールは不満だ」というだけなのに、
対策品があるといくら説明されても

 (予見性リコールだから)対策品はないに違いない

対策品が現実にあることを示されると

 (予見性リコールだから)対策品とは言えないに違いない

こういう妄想を「意見の違い」と言い逃れるのはやめるべきですね。

書込番号:21898132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 20:00(1年以上前)

on the willowさん、自分はそんな言葉は書いてないじゃないですか。
(予見性リコールだから)対策品はないに違いない

対策品が現実にあることを示されると

 (予見性リコールだから)対策品とは言えないに違いない 。そんな言葉自分は使わないですよ。
前から聞きたかったんですが、on the willowさんは
どうして煤関係だと力が入るんですか、
不具合の一つに過ぎないと思うんですけど。
特別な事?でもあるのですか。

書込番号:21898151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/15 20:37(1年以上前)

>前向きな議論を妨害する二人にはうんざりです。 マツダにとっては逆効果なのに

マツダがこんな議論を参考にでもするとでも思っているのかな?。

書込番号:21898235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 20:49(1年以上前)

>cyber.heartさん
  
これは荒れてるんじゃなくて不定期開催のお祭りみたいなもんで、過去スレみればわかると思いますが、毎度毎度同じ話題で、同じ内容の議論で盛り上がってると思っていただければ笑
そこにはon the willowさん、不可欠です!

よく見て下さい。ほとんどのスレに返信してます。
これはある意味すごいと思います。cyber.heartさん仰るように、チカラ入りすぎの意味はわかりませんが。

書込番号:21898270

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 20:59(1年以上前)

ナショナリズムさん、返信ありがとうございます。
言ってもいない、書いてもいない事を書かれたので、返信したんですよ。その後何もないけど。
実際のところ、これから先大丈夫なんですかねぇー
時間が過ぎないとわからないかもしれませんが?

書込番号:21898291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/15 21:07(1年以上前)

何はともあれあのタッチアップの跡をみるとメーカーやディーラーに不信感をもつのも分かります
煤問題にしたって信用できなくなりますよね

書込番号:21898311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/15 21:08(1年以上前)

今回はエース不在

書込番号:21898313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 21:12(1年以上前)

>cyber.heartさん
この口調からして・・・
これはスレ主様ではなく皆に向けた攻撃かと。

最近反撃がやや雑な感じです。

書込番号:21898323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/15 21:12(1年以上前)

煤の堆積の影響を受けにくいって事は、煤は付くかもしれないでよろしいのでしょうか?
なら>cyber.heartさんの言ってる事も0%ではないと思います。

書込番号:21898324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 21:19(1年以上前)

delivered as promisedさん、返信ありがとうございます。いくらなんでも小学生の図工より雑。 もう
笑うしかない。

書込番号:21898338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 21:20(1年以上前)

スプーニーシロップさん、返信ありがとうございます。座布団は一枚でもいいですか?

書込番号:21898339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 21:22(1年以上前)

ナショナリズムさん、祭りですか、よく分かりました。

書込番号:21898347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 21:29(1年以上前)

猫好きですさん、返信ありがとうございます。
他のメーカーが、やらない事に挑戦するマツダの姿勢はとても良い事ですが、もう少し早い時期に買った人に何とかならなかったのか、残念です。

書込番号:21898361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/15 21:29(1年以上前)

>cyber.heartさん
>メーカーがもっとユーザーが分かりやすい説明をしてくれるとみんな変わってくると思うんですけど

同感。もう少し丁寧に説明してほしいですわ。
特に自分のような阿呆には。

書込番号:21898362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 21:38(1年以上前)

mahororoさん、返信ありがとうございます。
どんな車でも不具合はあると思うんですけど、なんかイメージが悪くて。それだけでもかなり損をしている気がします。すごくもったいないです。

書込番号:21898384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 22:47(1年以上前)

>cyber.heartさん

お祭りが盛大になってますね。皆さんにきちんと返信書かれているので、たぶん真面目な方なんでしょうね。

マツダの製品検査もディーラーの引き渡し前検査もダメダメですね。

でも、納車の時一度もリアハッチ開けなかったというのは???ですね。

先日カミさんが在庫のCX3を衝動買いしたんですが、納車の際、ハッチの開け方やトノカバーの扱い方、
パンク修理セットの注意点など担当さんがしばらく説明してくれたんですよね。

スレ主さんがよほど急いでいたか、担当さんが本当にお仕事に障害ある方か・・・
この際ディーラー名書いたほうがそのディーラーのためにもなるかも・・・

あと、スレ主さんが新車なのに「スス問題」絡めたので皆さん盛り上がっちゃったかな?

うちの担当さんは、なんかあって必要ならローダー車でどこまでも・・と言ってくれてるので
なにも心配してないですよ。
CX3は半月で2000k以上走ってますが、エンジンは好調でもタイヤとリアダンパーはダメダメかも・・・

失敗デミオが可愛い愛車になるといいですね。

書込番号:21898567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/15 22:48(1年以上前)

>cyber.heartさん

>自分はそんな言葉は書いてないじゃないですか。

あなたを返信に加えたのは、あなたが「意見の違い」と「根拠のない思い込み」を混同しているからですよ。

>どうして煤関係だと力が入るんですか、

煤関係だと「根拠のない思い込み」を事実に違いないと書き込む人が増えるからではないですか。
「予見性リコールになったのは対策部品がないからだ」みたいなね。
逆に、なぜ煤関係だと、こんな「根拠のない思い込み」を事実であるかのように思い込める人が現れるのか不思議です。

書込番号:21898574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 23:09(1年以上前)

kurobenohimoUさん、返信ありがとうございます。
とにかく外装と下回りを重点的に見ていてリアは開けなかったです。最初はえーなんで?こんな場所?です。買った店舗は住んでいる所から60km位離れている所です。店長は知っているのですが、セールス自体は誰も知りません。最後の方で担当が付いた感じです。
ディーゼルの事はほとんど知識がないです。昔のパジェロ位ですかね。 まーでも買った以上、大事にします。妻の車が車検が6月だったんですけど、スイスポが2月の時点で納車が8月と言われ色々と考えデミオにしました。CX-3ですかーイイですねー、大切にしてください。

書込番号:21898619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 23:23(1年以上前)

>on the willowさん

ちょっと冷静になられたほうがいいですよ。

マツダが嫌いな人はそれでいいんじゃないかな。水掛け論になるだけだし。

うちには、RX8もCX5もCX3も含めいま7台マツダ車いるけどみんな元気で個性的。
運転が楽しいから、マツダびいきです。

機械は必ず壊れる、壊れないように点検・メンテ、壊れたら修理・交換。
マツダディーゼルはメーカーが長期間の修理交換を保証してくれたようなもんだからお得…と考えるのは私だけ?

書込番号:21898652

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 23:24(1年以上前)

on the willowさん、返信ありがとうございます。

あなたを返信に加えたのは、あなたが「意見の違い」と「根拠のない思い込み」を混同しているからですよ。 うーん自分の言葉が足りなかったかもしれません。

根拠のない思い込みですか?これは多分 on the willowさんがこの問題にとても詳しいからではないでしょうか?自分の場合で言えば、全ての人の言葉がかなり専門的に聞こえるんですよ。 だから余計に戸惑います。on the willowさんのように詳しい人達ならば会話も成り立つのかもしれないですが、大勢のユーザーには中々理解できないと思います。

書込番号:21898656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/15 23:27(1年以上前)

>どんな車でも不具合はあると思うんですけど、なんかイメージが悪くて。
>それだけでもかなり損をしている気がします。 すごくもったいないです。<

 すっごく、そのお気持ちが解りますよ。
いずれにしても、早くすっきり出来る様になると良いですね。

>最初はえーなんで?こんな場所?です。買った店舗は住んでいる所から60km位離れている所です <

 うーん、そうでしたか。
そちらのご環境は解りませんが、それにしても相当遠いですね。
まあ、私共では販売店の近さも車選定の大きな要素ですが、スレ主様の場合は遠くてもメリットがお有りだったのでしょうね。

書込番号:21898662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 23:35(1年以上前)

>kurobenohimoUさん

>でも、納車の時一度もリアハッチ開けなかったというのは???ですね。
>先日カミさんが在庫のCX3を衝動買いしたんですが、納車の際、ハッチの開け方やトノカバーの扱い方、
>パンク修理セットの注意点など担当さんがしばらく説明してくれたんですよね。

私の場合、関西マツダですが、そんな詳しい説明も各部を目視点検する時間もくれなかったですね。混んでるときはどこでもそんなものなんじゃないかと思います。デミオクラスとCX3クラスでは、客扱いも変わってくるのが当然でしょう。
そのかわり、たぶんMT車なのを心配したのか、サービスの人が横に乗って近所を1周しながらアドバイスしてくれました。私はMTの扱いは全く問題なかったんだけど、初めての電動パワステの癖に戸惑う部分もあり勉強になったので、差し引きゼロですね。

帰宅して初めてリアゲートを開けようとしたら、スイッチの位置が手探りで見つからなくて、ディーラーに電話して教えてもらうという格好悪いはめになったりしましたが、まあ結果オーライということで。

書込番号:21898682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/15 23:43(1年以上前)

渚の丘さん、返信ありがとうございます。実は近くにもディーラーあるんですけども、昔アクセラの20Sに乗っていた時に、ドアのLOCKとUN LOCKがいきなりガチャガチャと行ったり来たりして、えっポルターガイスト? 結局ドアの中の基盤だったらしいんですけども、修理して1カ月後に当時のお客様相談室に問い合わせしたら、そのような事例は一件もありませんと言われ、なんか腹たってそれから行かなくなって現在に至るって感じです。ディーラーではメーカーに届けますとか話してたのに…

書込番号:21898693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 23:55(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
>>前向きな議論を妨害する二人にはうんざりです。 マツダにとっては逆効果なのに
>マツダがこんな議論を参考にでもするとでも思っているのかな?。

・前向きな議論=ユーザー間の情報共有などでマツダに対してではない
・マツダにとって逆効果=二人の攻撃がマツダ擁護ではなく逆効果になっている

これで分かる?

書込番号:21898718

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 09:35(1年以上前)

>のま2017さん

のまさんは前からのマツダユーザーだったんでしょうか?
他社ユーザーならリアハッチの解除ボタン知らないでしょうね。営業さん大丈夫?

今どきの車は詳しく説明してたら1日がかりになるから、取説ちゃんと読んでね、で納車なんでしょうか?

うちの担当さんも、安全装置は100%完全じゃないからないものとしてしっかり運転してね、クルコンは
一般道では思わぬ挙動になるから使っちゃダメ、給油は間違えないように確認して、マツコネの操作はかくかくしかじか・・
とカミさんに言ってたけど本人はなんのこっちゃ?って顔でポカンとしてました。
その後、取説を読んだ形跡は皆無です・・・こんな厚い本もう40年読んだことないと自慢してます。
CD聴けて、ちゃんと走ればOK!とカミさんは言ってます。これでいいのか・・・

そういえば、最初CD入れようとしてもどうしても入らない、あんたが値切ったからCDはずされてると夫婦喧嘩直前で
担当さんに電話したら、斜めに入れてくださいとのこと。無事入りました、めでたしめでたし、でした。

一歩間違えると、新車購入が家庭崩壊への序章になってしまいますね。くわばらくわばら・・・

書込番号:21899380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/16 10:50(1年以上前)

>tacyamahaさん

>・マツダにとって逆効果=二人の攻撃がマツダ擁護ではなく逆効果になっている

私のことを指しているなら、単に妄想を妄想だと指摘していることを、攻撃とかマツダ擁護とか、本当にバカに付ける薬はないなと思う。

書込番号:21899574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/16 11:26(1年以上前)

マツダの納車ですか&#12316;
私も二代目デミオの納車時ですが説明ほとんどなかったですよ。
チャイルドロック教えてもらってなかったので、開かなくなってビビリましたわ(笑)
後ろなんて開けてもなかったですね。

今だに怪しいのは10年経ってエンジンランプ点灯して、リコールでもないのにイグニッションコイル全交換です。
その後何回かこの問題ありましたがエンジンランプ点灯はストレスですよね。

書込番号:21899653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/16 11:28(1年以上前)

特定メーカーを貶す人も擁護する人も害悪ですねぇ。
どちらかにどっぷり浸かっている人は大抵目が曇っている。

ユーザーファーストでメーカーや販売店は自己保身や隠蔽しがちである、と見て考えるべきでしょう。
もちろんユーザーのモンスター行動も許される物ではありませんけど。

書込番号:21899659

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 11:42(1年以上前)

>kurobenohimoUさん

まあたしかにマツダ車は初めてですね。営業さんは(とくに若手は)皆マツダ車に乗ってるみたいです。
リアゲートは、どこら辺にあるのかは知ってたけど、ゴム製のカバーごと押し潰すようにしてスイッチを押す加減がわからなかっただけでした。
場所を考えれば防水スイッチにする意味はわかるんだけど、普段扱う操作部でここだけ異質な感触になってるのがはたしていいのか?とは思いましたね。ついでに言うと、インパネ右下のスイッチでON/OFFできる機能とマツコネからON/OFFする機能の区分とか、一台の車としてやや統一性に欠ける操作性になってる印象があります。

乗ってたら慣れる(慣れざるを得ない)特性と、マニュアル読んで覚えないとずっと知らないままの機能とがあって、後者が大半を占めてるのは現代の車として仕方のないことかも。ただこの流れで近未来に自動運転が実現したら、オーナーは百科事典全巻分ほどの取説を読んで理解しておかないと不作為責任を問われることになりそうだし、今でもその前段階でどんどん投入されてる安全・運転支援機能については、その位置づけを考え直す時期に来ているような気がします。
要は、機能の実装に対して、直感的に理解できるための工夫がまだ不足している段階なのかも、という話ですね。

書込番号:21899686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/16 12:13(1年以上前)

以前他のスレッドでも書きましたが、
いままでのリコールで「対策品」と明言してあるのは不具合原因となる部品、プログラムが明言されている場合だけのようです。
対策品とは、あくまで原因をはっきりと示した上でその原因に対しての対策品という意味だと思います。
今回の予見性リコールでは具体的にどこに原因があるか明言していません。
強いて言えば低速時に加減速を繰り返す走行を繰り返すことですかね。
インジェクタと排気バルブスプリングを「対策品」と明言するためには、
根本原因がインジェクタと排気バルブスプリングである必要があるのでしょう。
根本的な対策を諦めたという方がいるのかもしれませんが、
要は結果として不具合が起きなければ対策としては問題ないのでしょう。




書込番号:21899756

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 17:55(1年以上前)

>きいろいぽんさん
>(原因は)強いて言えば低速時に加減速を繰り返す走行を繰り返すことですかね。

そんな使い方は特別なことではないので、そのような運転で問題になることの原因が対策対象の原因です。
(そもそもこんな問題は開発の中の耐久評価などで見つかるはずの問題なんですよ。)

根本原因は、そのように普通に想定できる走行パターンで問題となっているインジェクタでしょう。
バルブスプリングは症状改善の手段の一つですから根本原因を潰す対策ではないでしょう。

そのインジェクタに完全な対策がないのではないか?と、皆さん疑心暗鬼になっている。
完全な対策品が存在し、私がマツダの経営者なら全数交換させるはずです。

誰かさんは煤の影響を受けにくいインジェクタとしきりに言っていますが、何が変わったのか具体的な説明はしてくれません。

書込番号:21900421

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/16 18:02(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>特定メーカーを貶す人も擁護する人も害悪ですねぇ。

そうですね、「予見性リコールなのは対策品が無いからだ」と言い、対策品があることを示されると「予見性リコールなのは対策品が不十分だからだ」と妄想し続ける人は本当に害悪ですね。

書込番号:21900438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 18:06(1年以上前)

で、その対策内容は?

書込番号:21900453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/16 18:09(1年以上前)

>on the willowさん

対策品があるならば、国や一般にきちんとその旨を届けられない、届けないそのメーカーの姿勢を問うているのですよ。

書込番号:21900458

ナイスクチコミ!18


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 18:11(1年以上前)

プッ! >槍騎兵EVOさん に自分のこと非難されてんのに気が付かない人。

書込番号:21900460

ナイスクチコミ!10


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 18:16(1年以上前)

>on the willowさん
槍騎兵EVOさんに、なぜマツダは出し惜しみ野郎なのか教えてあげてくださいよ。  そのなぜかも出し惜しむ?

書込番号:21900470

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 20:25(1年以上前)

このスレもうすぐ満杯ですよ。

結論、ポンコツ(と思いたっがっている人もいる)マツダの車は時々全開走行してあげないと、ぐずる。
ロータリーもディーゼルも直噴ガソリンもみんな一緒。
他人に迷惑かけないところで車を元気に運転して楽しみましょう。

これで問題ほぼ解決だと思うけどなあ。いかがでしょう。

書込番号:21900725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 21:34(1年以上前)

対策の有効性が議論になってますが、その対策を受けることさえできていない個体があることも問題です。
1・本当に予め知らせてくれるのか。「お客様が容易に認知できる」ような現象で、必ず。
2・「車体振動とともに警告灯」とか、僕のデミオみたいに「警告灯無しに振動、加速不良」とかだったら「安全な運行」ができるのか。
3・ディーラーによって危機意識や対応に差がないか。

なので、予見性リコール=ベター、全数リコール=ベストじゃないか?と疑うわけです。疑うのは妄想があるわけではなく、疑ってかかることも大事だから。
H28年9月のプログラム書き換えのリコール後、解決したはずのススのトラブルがボチボチ話題になり始めた時、ここの何人かの方々は「別の原因だろう」「リコールを受けなかったのではないか」「そもそも捏造」と言ってて、そんな最中今年2月に720台も出ていたことが発表になりギャフンとなったわけですから。僕も全く疑いもせずH29年8月トラブルにあったのですが、「ネットで見かけてた時点でもう少し疑ってディーラーに煤のことを確認しとけば…」って後悔しました。
720台の個体も半分くらいに減ったかもしれない。

国交相が認可した事実あるのみ、いまさら不安や不満を言ってもしようが無い、と言いますが、僕がもし今年2月以前に購入した1.5D乗りなら、上に書いた3つの「疑い」「不安」(決して妄想ではありません)をディーラーに伝えて、「予見現象とか不気味なものが出る前に対応して欲しい」と、すなわち全数対応リコールと同等の部品交換をお願いします。
 
これはスレ主様の車両とは無関係なので申し訳ないのですが、以前から別のスレでももう何回も書いてきたことで、今回もどういう風に論点ずらされるのか予想はついてますが、何回でも書かせていただこうと思ってます。

書込番号:21900921

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 22:47(1年以上前)

>ナショナリズムさん

一度、リコール対象の事象がおこって走行不能になって、その後対策していると思うので、
現状はどうなんでしょうか?
もし今後同様のトラブルが起きた場合には修理ではなくエンジンの交換を要求すればいいんじゃないでしょうか?

エンジントラブルの起き方は千差万別、突然のエンジンブローから徐々に性能ダウンなど、
どうなるかはメーカーやディーラーにも予測不能だと思いますよ(どんなエンジンでも)。

私のRX8は今15万kなので一般的にはもうロータリーエンジンの寿命といわれる走行距離です。
普段からエンジンオイルの消費量確認、定期交換はもとより、デジタルメーターを設置して正確な
燃料消費量と水温確認をしています。先日の車検の際には点火系一式(プラグ・コイル・コード)も
新調しました。プラグは理想的な焼け方をしていたようです。
これぐらい気を使っているのでエンジン自体はいまでもとても元気だと思っています。

ディーゼルエンジンもできれば水温・油温・過給圧などが正確な数値で出ればエンジンコンディションも
把握できると思います。OBD接続のデジタルメーターをRX8同様CX3にもつけようと思いますが、
ものによってはコンピュータエラーが出るようなのでまだ設置していませんけど。
ターボエンジンは過給圧の確認ができれば、エンジン不調の予見にはなるのではないでしょうか?


書込番号:21901138

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 23:21(1年以上前)

>kurobenohimoUさん
インジェクター他、3部品交換してもらい解決はしましたが即乗り換えました。手元にはありません。
Dと色々もめたりして不信感があったのと、家内が乗ることもあったため、万一再発した場合対応が難しいだろうと考え。

コメントありがとうございました。

書込番号:21901221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/17 13:49(1年以上前)

>ナショナリズムさん
お気持ち良くわかります。
今の状態では自分が乗るならともかく、家族や親しい友人には勧められません。
マツダは”スス問題”を解決したから安心して買ってくれ、と言うのであれば、対策内容を示し、”予見性リコール”でも良いから国交省に説明した様に「予見現象が出なくても不調を感じたらディーラーで根治対策する」と明言すべきと思います。
誰でもそう考えると思いますが、実際そうなっていないのは>槍騎兵EVOさん がご心配されるような状況があるか、部品供給、対策コスト等に問題が有り、やりたくても出来ないか、またそれ以外のネガな理由が有るのかと勘ぐられても仕方有りませんよね。
いずれにしても今の状態ではメーカーに対する信用失墜につながりかねませんし、そうなると1.5Dのみならず新型ガソリンエンジンにも影響が出るでしょう。
コストの問題もわかりますが、マツダを応援したい私としては是非とも根本的対策へ向けての善処をお願いしたいと思います。

書込番号:21902461

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/17 14:31(1年以上前)

>ナオタン00さん
>ナショナリズムさん

個人的には対策品である程度は症状を緩和できるけど、完治させられるまでは行かないのでマツダとしてはこう言う苦しい対応なのだと推測しています。
(国にはこれで直ると報告できない、ユーザーには出来るだけ安心して貰いたいと言う・・・。)

あ、何処かからモゥソゥダーと言う呻き声が。(苦笑

書込番号:21902541

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 16:36(1年以上前)

>ナオタン00さん
>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。
僕はもしや再々リコールまであるんじゃないかと思ってたんですが、現状落ち着いてる感じですね。
ディーラーも尻に火がついて、煤の堆積などには神経質になってるんでしょうか。

ただ、要らん事と言われそうですが、部品交換すると全体のフィーリングが良くなるんですよ。(煤のクリーニング効果もあるかも)
これ、全車対象だったら…って、ホント惜しいなーと思いました。

>何処かからモゥソゥダーと言う呻き声が。(苦笑
いや僕はまた、あなたの不安は不安という事でいいんじゃないでしょうか、ところでせっかく直してもらったのにリコール出すたび車乗り換えるなら次はどこにするんでしょうか、お勧めのメーカーなど教えて下さい
っていうツッコミを予想してましたがきませんね。

あ横レス失礼いたしました。この辺で失礼します。

書込番号:21902796

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 20:53(1年以上前)

>「煤の影響を受けにくい」対策済みのインジェクタ

の内容と、どれぐらい改善するのか?安心できるのか? 出し渋られると逆に不安感・不信感が募りますね。
デミオのディーゼルは車体に対する相性も良かったので、1800Dが改良版なら搭載を期待したいところです。

書込番号:21903513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/18 02:16(1年以上前)

>ナショナリズムさん
>槍騎兵EVOさん
>ナオタン00さん

>あ、何処かからモゥソゥダーと言う呻き声が。(苦笑

ええ、妄想ですね。
「心配だ、不安だ」という内心の問題を、「国に報告しないのは〜だからだ」という根拠のない妄想に置き換えているだけですから。

もう1つ、ナショナリズムさんは「そんな最中今年2月に720台も出ていたことが発表になりギャフンとなったわけですから」と思っているようですが、誰も「今後もリコールは絶対にない」とは言っていないように思いますが。

今も同じですが、私に関しても、多発しているとか、予見性リコールなのは対策がないから、などという思い込みに対して、その根拠を求めていたに過ぎません。
「明日地震が起きる」と主張して、実際に地震が起きたとしても、その人が言っていたことは虚言に過ぎないのは同じですよ。

書込番号:21904201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 10:41(1年以上前)

>on the willowさん
地震の話は分かります。杞憂という言葉もあるし。
 
>誰も「今後もリコールは絶対にない」とは言っていないように思いますが。

そりゃふつう「絶対」って使わないですよ。
現状「根拠、事実」がそうだったとしても、先の事で「絶対」とはなかなか言えないので。
それこそ杞憂に終わらない可能性もあるわけですから。

結局、あなたの主張にも他者の主張にも「絶対」はないわけです。にもかかわらず他人の発言だけダンボ扱いするから「何様ですか?」ってなるんじゃないんですかね。象が「絶対」に空を飛ばないのは誰でもわかってますって。

あなたのこれまでの発言見ていると、確かに根拠に基づく事実が基本になっていて確からしいです。そして過去にはマツダの価値下げを狙ったような怪しい書き込みがあったのも確かです。
でも勢い込みすぎて、マツダにとってネガな情報に過敏になりすぎて、排除しようとしている風にどうしても見えてしまって、何をそんなに守ろうとしてるのかわからないんです。

書込番号:21904670

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/18 12:31(1年以上前)

皆さん、いつも大変、為になる情報ありがとうございます。ディーゼルに詳しくない者としては大変、勉強になります。個人的にはディーラーから平均車速を上げる?都会や観光地やGWやお盆帰省じゃ絶対無理だと思いながら聞いていましたが。なるべく努力はします。ちょっと不安ですが、不勉強ついでに教えていただきたいのですが、
http://minato-motors.com//dsc/
自分の中では2.2Lはあまり不具合がないように感じているのですが、ここのDSCドライアイス ショット カーボンクリーニングの記事を見てディーゼルエンジンとはこんな物なのかと思って、誰かご教授頂ければ有り難いんですけど、迷惑ついでにお願いします。
写真見てショックでした。

書込番号:21904846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/18 13:02(1年以上前)

>cyber.heartさん
そのブログは面白いので自分も見てました。
インパクトはありますがディーゼルとはそんなもんみたいですね。
マツダ的にも問題無いという見解を持っているというのを目にしたことがあります。
心配にはなりますが、神経質になる必要はないようです。

>自分の中では2.2Lはあまり不具合がないように感じているのですが

ガソリン車と比べちゃうと多いでしょうけどね。
他にディーゼル乗用車ってあまりありませんからね。

書込番号:21904901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/18 13:14(1年以上前)

>cyber.heartさん
ご心配です。
スレ主様だけではなく、1.5Dの”ガクブル問題”が取りざたされた頃そのホームページが紹介されマツダのクリーンでイーゼルに対する不安が一気に高まりました。
思えばこのあたりから”スス問題”が大きなテーマとなり、今日に至ってまだこの状態と言うことです。
私は詳しくは見ておりませんが、当初マツダのクリーンディーゼルはススの堆積が激しい・・・と言う様にとれる表現も有ったようですが、その後当該会社より、マツダのクリーンディーゼルに限ったことではなく、ディーゼルエンジンは往々にしてこんなものとの修正と謝罪も有ったようです。
私の認識としてはディーゼルエンジンでは多かれ少なかれススの堆積は避けられないが、それで以て全てがススで故障すると言うわけではないと思っております。
私が少し驚いているのは、2.2Dではインテーク側まで(EGRの為と思われる)びっしりススが堆積していますが、1,5Dでは排気バルブ周りのみの堆積のようですね。
同じクリーニングディーゼルでも状況が違いますし、別物だなと感じました。

書込番号:21904930

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/18 16:34(1年以上前)

>cyber.heartさん
ガソリンの直噴エンジンも似たようなものらしいですよ。
最初はガソリンの直噴エンジンのために導入したようですので。

書込番号:21905196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/18 16:35(1年以上前)

くまくま五朗さん、返信ありがとうございます。
そうでしたか、最初見た時、ちょっとびっくりして
なんか石炭でも付着しているように見えてしまって。
メーカーでOKなら多分大丈夫なんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:21905198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/18 16:46(1年以上前)

ナオタン00さん、返信ありがとうございます。
なるほど、何か難しいというか面倒くさいエンジンの様な気がしますね。前にオートバックスに行った時に普段やっているエンジンの洗浄を聞いたところ、ディーゼルエンジンでも出来るけどマツダのディーゼルに限っては出来ないと言われガッカリしていたのですが、ちなみにスラッジナイザーだったんですが。
別に考えないといけないですね。

書込番号:21905214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

2018/06/18 16:52(1年以上前)

canna7さん、返信ありがとうございます。
そうなんですか、丁度、一番最初に見たのがディーゼルエンジンだったので驚いてしまって、ありがとうございました。それにしても結構付着するものなのですね。何か変な想像なんですけど、もっと大きかったら
昔の北海道土産の木彫りのクマ思い出してしまいました。鮭加えているやつ。

書込番号:21905225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/18 17:05(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>マツダにとってネガな情報に過敏になりすぎて、排除しようとしている風にどうしても見えてしまって、何をそんなに守ろうとしてるのかわからないんです。

もう何度目かわかりませんが、マツダを擁護していると、守ろうとしているとか、もういい加減にして欲しいですね。

例えば「予見性リコールである」と「対策部品がない、対策品が不十分」はつながりません。
それを「予見性リコールなのは対策部品がないから」「予見性リコールなのは対策品が不十分だから」というのであれば、根拠がなければ妄想です。
妄想を事実のように語るのは、単なるデマ、嘘つきでしかありませんし、それを批判する理由は、狼少年を批判する理由と同じですよ。

逆になぜ、妄想を擁護するのか教えてください。

また、あなたが自分の経験から不安だというのは否定しませんし、不安だから予見性リコールじゃなくて全数交換にして欲しいというのは否定しません。
であれば「不安だから予見性リコールではなくて全数交換にして欲しい」と主張すべきであって、デマを容認することが不安解消につながるわけではないですよね。

書込番号:21905246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/18 18:25(1年以上前)

>また、あなたが自分の経験から不安だというのは否定しませんし、不安だから予見性リコールじゃなくて全数交換にして欲しいというのは否定しません。
>であれば「不安だから予見性リコールではなくて全数交換にして欲しい」と主張すべき

素晴らしい。考えが近づいてきましたね。
このスレに限らず最初から皆さんそれを主張していたんですよ。
もう少しです。次は「なぜ全数ではないのか?」ここを感じて貰えれば分かり合えると思います。

書込番号:21905410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/18 18:56(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>このスレに限らず最初から皆さんそれを主張していたんですよ。

私は最初から、不安という内心の問題は否定しないと言っています。
そして不安だからと言って「予見性リコールなのは対策が無いからだ」という妄想はやめろと言っています。

>「なぜ全数ではないのか?」ここを感じて貰えれば分かり合えると思います。

そこで貴方達は「予見性リコールなのは対策が無いからだ」と妄想して、私に否定され続けてきた訳ですよ。

最初からずっと同じことの繰り返しで、何も近付いていませんよ。

書込番号:21905472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/18 19:08(1年以上前)

>そこで貴方達は「予見性リコールなのは対策が無いからだ」と妄想して、私に否定され続けてきた訳ですよ。

いいえ、こんなことは誰も言ってませんよ。
少なくとも自分は記憶にありませんね。
仮にそのように見えてたとしても、それは誤解なのでスルーで良いです。

対策品、最高じゃないですか。
もし自分だったら即座に対応して頂きたい。
なぜ「全数ではないのか?」次はここです。
論点ズラさないで〜笑

書込番号:21905510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/18 19:18(1年以上前)

>on the willowさん

あなたは人の推測をすべてデマとか妄想とか言いますが、それは何も根拠が無い場合だけですよ。
今回の場合マツダは普通のリコールの時、対策部品が有ればその旨を記載するのに記載していない事、珍しい予見性リコールにした事、何故発生ベースなのか、などに起因します。

あなたの論理で言えば物証無い事柄はすべてデマとなり、状況判断から物事を推察する事が出来なくなります。
警察や裁判所もそういうのは行っていますでしょ?

掲示板だからそう言う推測などは一切禁止、とかおかしいですよね?

>そこで貴方達は「予見性リコールなのは対策が無いからだ」と妄想して、私に否定され続けてきた訳ですよ。

そう、否定して俺は違うと思うよ、と意見表明するのは良いのですよ。
ところがあなたは自分以外の意見を認めようとしない。
やたらと攻撃に走る。
それが極端なメーカー擁護に他人には映るのです。

書込番号:21905529

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/18 19:32(1年以上前)

予見性リコールって分かりやすく言うと
言われたら無料で直すよって理解でいいのでしょうか
対象車全数回収修理ではなく、ユーザー側から申告されたらって感じでしょうか

なんだかビミョーですね

リコール費用のコストカットでしょうか

書込番号:21905562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 21:08(1年以上前)

>今回の場合マツダは普通のリコールの時、対策部品が有ればその旨を記載するのに記載していない事

 添付画像の出どころはよくわかりませんが,マツダが出した文書であることは明らかでしょう。「煤堆積の影響を受けにくいインジェクタに交換します。」と明確に書かれています。

 リコールの届書に記載がないとしたらその理由は分かりませんが,“対策品”がどのように改良されたのかを記していないからと言って信用できないということが,私には理解できません。もしかしたらサプライヤー(この場合はデンソー?)の事情があるかもしれないし...

 色々なしがらみの中で,「なぜそのような判断をしたのか」,その経緯を顧客に説明できないことは,私自身何度も経験してきました。

>何故発生ベースなのか

 予見性リコールだからだと思います(普通のリコールと違って,予見性リコールはそういうものだと思うということです)。一般に改良品が出ても,不都合が起きなければ全数対応ではないと思います。私のアテンザでも,ALHが不調で対策品に交換してもらいましたが,不調が出ていない人は恐らく交換にはなっていないと思います。最近でも,次のような例を見かけました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=21782635/

 スバルのサイトを見てみましたが,これ全数交換になっているのでしょうか?


 ついでに,マツダの予見性リコールに不信感を持っている人に質問です。

 上で上げた, https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html は予見性リコールにすらなっていません。これについては不信感を持たないのですか?

 ついでに, https://jp.autoblog.com/2012/10/09/scion-fr-s-subaru-brz-rough-idle-issues-require-ecu-reflash/

 これは初期学習に失敗すると,データリセットかECUの交換にせよ,要するに初期状態に戻して再学習するというものですが,当然再学習に失敗すると同じ事が起きうるというのはサルにも予見できることです。実際にそういう目にあった人もいるようです。しかしこれはリコールどころか,サービスキャンペーンにもなっていません。保証期間が切れたら自腹,ということになると思います。こうした対応には,不信感を持たないのでしょうか?

 是非,回答をお願いします。

 因みに私は,「そんなもんかなあ」と思っています。だから,「マツダの予見性リコールに不信感を持つ」というのは,不安をあおっているだけ,と感じています。



書込番号:21905809

ナイスクチコミ!7


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/18 22:05(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

他社の予見性リコールでエンジン周りの本質的に走行に関わる部分でのものはあるのでしょうか?
私は見つけられませんでした。探し方が足りないのならごめんなさい。

書込番号:21905968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/18 22:11(1年以上前)

リコールでないものは保証期間が過ぎたら普通は自腹ではないでしょうか

マツダの予見性リコールはリコールだから保証期間は関係ないのではないでしょうか

書込番号:21905981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 22:22(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
不信感持ちます。
ただマツダの予見性リコールにも不信感持ちます。不安を煽っているとは思いません。

言ってるのはそういうこと書くと妄想低能扱いとか罵倒されるのはどうなのか?ということ。やりすぎなんじゃないでしょうか。
不信感以前の問題なんです。僕は去年「ガクブしました」と書きこんだだけで嘘つき扱いされました。
このスレも最初のほう読んでください。スレ主さんの認識違いがあったとはいえ、不満書いただけで明らかにネガキャン疑うようなレスが目立ちます。

マツダの板には自由な意見はかけない、アンチ扱いされる、科学的根拠に基づいたことか、「納車楽しみです」みたいなことしか書けない、と感じてる方は多いと思いますよ。

書込番号:21906013

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 22:25(1年以上前)

 RomDieselさん

 質問の意図が良くわからないのですが...

>他社の予見性リコールでエンジン周りの本質的に走行に関わる部分でのものはあるのでしょうか?

 過去にそのような例があったのか? という意味なら,申し訳ありませんが私は承知していません。

 私もマツダの件で,初めて予見性リコールというものを知った次第です。そんな制度があるのなら,上で上げた例は(いずれも走行に問題を生じます),どちらも予見性リコールに該当するんじゃあないのかな? と思いました。

 因みに2例とも(トヨタは延長,スバルは通常の)有期保証ですが,マツダは永久保証です。


書込番号:21906022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/18 22:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
スレ違いすぎてスルーしようかとも思いましたが、折角なので僭越ながら自分もお答えしますね。

レヴォーグのヘッドライトは外観上の問題なのでは?リコールにはならないでしょうね。

ハチロクBRZのはWeb記事がソースですが国内でも問題になってるんですか?トラブルそのものが良く判りませんのでスミマセンがスルーします。
(趣味性の高いクルマですしね…)

プリウスのは近い内容ですが、決定的に違うのはマツダには対策品の用意があることです。
自分は技術的の事はよくわかっていませんが、on the willowさんが散々熱弁コメントされてますのでスゴい対策品なのでしょう。
プリウスのはいわば仕様に近い内容と感じます。悪く言えば予防策は諦めてますね(笑)なにせ天下のプリウスですから費用的に諦めたという予想もできますね。
不信感というかまぁ妥当(精一杯)な対応なのではないでしょうか。

on the willowさんは他スレでもこのスレでも「技術的、費用的に根本解決を諦めた?」という内容に対しての妄想ガーです。
プリウスの件と同一感覚で良いのならここまで引っ張る事は無かったですね。
なにせ仕様に近い消耗による不具合に見えます。
しかしオーナー的には治してくれよと不信感を持ったとしても仕方ないです。
これも妄想にあたるのでしょうか?

改めてポイントは対策品があるなら、「なぜ全数でないのか?」という事です。

まぁ返信数的に無理かな〜
こないだのスレもラストスパートが凄かったですし(笑)

書込番号:21906076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/18 23:50(1年以上前)

プリウスはちょっと違う。
直噴でないから。
短期間走行で煤がたまるとすれば
モーターのみの走行を短くして
エンジン領域を長くすればいいこと。
エンジンがあったまったら通常に戻せば
いいのだけれど、
それだと燃費は落ちる。
egrのコントロール含めて、プログラム改変の
問題。
たしかプリウスはegrで5%ぐらいの
燃費を稼いでいたと思う。

30型までは燃費は運転手の技量が大きく影響したから、
真冬の暖気でエンジンが回るのを
いらついていたから、
短時間走行しないオーナーはそんな
リブロなど嫌がるよね。

書込番号:21906177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 06:31(1年以上前)

>レヴォーグのヘッドライトは外観上の問題なのでは?リコールにはならないでしょうね。

 リコールせよ,なんて言ってませんよ。対策品があっても,「問題なし」の個体には交換しない,つまり必ずしも「全数交換」とはならない,と言っているのですよ。

>ハチロクBRZのはWeb記事がソースですが国内でも問題になってるんですか?

 その事実をご存じない,ということに驚きです。

 私の主旨は,「予見性リコールという制度があるのに,なぜトヨタとスバルはその制度を適用して永久保証にしないのか?」ということです。

>改めてポイントは対策品があるなら、「なぜ全数でないのか?」という事です。

 繰り返しになりますが,対策品があっても,「問題なし」の個体には交換しないということがありうる,“予見性”リコールとはそういうもの,というのが私の見解。その見解が間違いだというのなら,その根拠を示してください。もし私の見解が成立するのなら,そういう疑問を繰り返し主張するのは,「不安をあおっているだけ」というのが私の意見。私はそういう不安を持つ人もいる,ということを否定しているわけではありません。そんなことは一度言えば済むこと。そしたら,「私は別の見解があるけれど,そういう感覚を持つ人もいるんだ」という感想で終わり,ということ。

>しかしオーナー的には治してくれよと不信感を持ったとしても仕方ないです。

 それはここでグダグダいうことではなく,直接マツダに要求すればよいだけでは? それでマツダの説明に納得がいかなければ,ユーザーをやめればよいだけでは? あるいは“ラルフ・ネーダー”氏のように,“出るところに”出ればよいのでは?

>不信感持ちます。

 だったら,片方だけを論うのはダブルスタンダード。



書込番号:21906482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 08:20(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>だったら,片方だけを論うのはダブルスタンダード。

所有した車以外のことはわかりません。
スレッドの趣旨からずれてるのでやめたいのですが、僕、あなたの質問に答えたので、下記へのコメントもお願いします。

過去スレで僕が、疑われたスレ主へ謝罪要求した際「おまえのかーちゃんでーべそ」の一言だけ書いて削除され、その後他スレで「常識ある社会人とは」って説くのも十分ダブルスタンダードと思うのですが。。。

書込番号:21906625

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 08:23(1年以上前)

>所有した車以外のことはわかりません。

 デミオの予見性リコールの時はユーザーでな買ったのに,予見性リコールに言及するのは片腹痛し。

書込番号:21906631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 08:25(1年以上前)

 おっともう一つ忘れていた。私が指摘した矛盾,未だに解決していません。

書込番号:21906635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/19 08:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>そんなことは一度言えば済むこと。そしたら,「私は別の見解があるけれど,そういう感覚を持つ人もいるんだ」という感想で終わり,ということ。

良かった。同じような考え方です。
というか、こないだのスレで同じような事を自分がコメントしましたね(笑)
その1度の見解に対して「妄想ガー」と圧し潰そうという行為が行われています。
これを止めて欲しいと言っているのですよ。

自分はオーナーではありませんので、マツダに対してとかではなく「妄想ガー」という行為に対して不信感(というか不快感?)を感じています。
反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

意見を殺そうとする動きがあるせいで対立するような構図になってしまっています。

それとも、Tomotomo-Papaさんも「妄想ガー」派ですか?

書込番号:21906682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/19 09:21(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>リコールの届書に記載がないとしたらその理由は分かりませんが,“対策品”がどのように改良されたのかを記していないからと言って信用できないということが,私には理解できません。もしかしたらサプライヤー(この場合はデンソー?)の事情があるかもしれないし...

私の現在の疑問点はこれですね。
国や世間に周知せず、届には同じ部品に交換するように匂わせて置いて、実は対策品であるって事に。
あのパンフも対象ユーザーにしか見せていないようですし。
リコール隠しや闇改善のような気配を感じるのですよ。

>くまくま五朗さん

>その1度の見解に対して「妄想ガー」と圧し潰そうという行為が行われています。
>これを止めて欲しいと言っているのですよ。
>自分はオーナーではありませんので、マツダに対してとかではなく「妄想ガー」という行為に対して不信感(というか不快感?)を感じています。
>反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

完全同意します。
不具合や懸念を示す人はバラバラなのに、擁護する人は大体二人。
いや、やんわり意見を言うのは良いんですよ。
でも、前に書いたようにやたらと攻撃的で最後は「妄想ガー」ですからね。(苦笑

そのメーカーが好きならば、って行動だと思いますけど逆効果になっているような・・・

書込番号:21906705

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/19 09:33(1年以上前)

ワシは
行き詰まるとパフ〜プヒプヒ〜ってなるところがお気に入りです 笑

書込番号:21906715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/19 09:41(1年以上前)

>cyber.heartさん

スレ違いでスレッドが埋まってしまって申し訳ありませんでした。

スレ元のその後は、面倒でしょうけど新しいスレを作成して報告して頂けると嬉しいです。

書込番号:21906734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 10:13(1年以上前)

 槍騎兵EVOさん

>私の現在の疑問点はこれですね。
国や世間に周知せず、届には同じ部品に交換するように匂わせて置いて、実は対策品であるって事に。
あのパンフも対象ユーザーにしか見せていないようですし。
リコール隠しや闇改善のような気配を感じるのですよ。

 こんなこと,敢えて言う必要がありますか? 社会では「企業秘密です」という言葉をよく聞きます。もしかしたら「改善内容」がまだ特許を取っていなくて公表できないのかも知れないし,とか考えれれませんか? そう考えられないのは,最初から疑ってかかって自分の考えに固執しているからだと思いませんか?

 本当に疑問なら当然マツダに問い合わせていて,その説明に納得がいかないということですか? ならば,マツダの説明を教えてくれませんか?

 ただ私の経験では公表していること以上のことは教えてくれませんが... 一例を言うと,スバルはアクティブトルクスプリットAWDを「常時全輪駆動」と表示しています。でもアクティブトルクスプリット方式は乾燥路でのコーナリングではタイトコーナーブレーキング現象が起きるので,後輪のトルクを抜いているはずです。そこでスバルにそのことを質問すると,「適切に制御しています」だって。思わず「それ以外は不適切な制御なのかよ」って,突っ込みを入れたくなりました。

 まあ,マツダも同じようなものです。マツダ技法についての質問をしても,「こういう理解でよいですか?」と聞けば,「その理解でよいです」と答えてくれますが,技術的に深い質問をすると,結局技報に書いてあること以上のことは教えてくれません。

>>反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

完全同意します。

 なら,ほっとけばよいじゃないですか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21493992/#21630853

 私は反応がないので無視していますが...


書込番号:21906793

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/19 10:25(1年以上前)


 スレ主様
遠くの販売店をお選びの理由のご説明をありがとうございました。

 ところで、冒頭の傷の件はどうなりましたか?
もう、色んなカキコミで一杯になりましたので、良かったら別の板でご報告下さい。
私も、大いに関心がありますので・・・。

書込番号:21906822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/19 10:33(1年以上前)

もうお腹いっぱいです

書込番号:21906833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

7月10日、1年6ヶ月点検をDで受けてきたが、最近アップデートされたマツコネ Ver.59.000.502 にヴァージョンアップした。作業伝票には「CMU更新(59.000.502)」とある。ところがこのヴァージョンアップでUSBメモリで構築したオーディオが正常に動作しなくなったのでご報告する。
私がデミオにUSBメモリで構築したオーディオの概要は『デミオにUSBメモリでオーディオをセットアップした』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19630634/#tab
を参照していただけると幸い。
この環境が今回のヴァージョンアップで正常に使えなくなった。音源ファイルには320kbpsのAACファイル(.m4a)を使用しているのたが、これをほとんど認識しなくなったのだ。1曲ごとの音源ファイルまでのパス(道筋)をアルバム(コンピ)の曲順通りに書いたのがプレイリストのファイル”.m3u”。このファイルのアルバム(コンピ)のタイトルは表示するが中身の曲目(xxx.m4a)部分は空白となっている。AACファイル(.m4a)が読めなくなっているのだ。もともとプレイリスト・ファイル”.m3u”は構成が厳密に規定されていない。しかし読める、読めなない(文字化け)は文字コード(unicode:UTF-8)が主に関わる。全く表示されないのはプリミティブなバグが考えられる。再度入庫してUSBオーディオの惨状をDに確認してもらい、マツコネ本体の交換ということになった。部品は手近にあるということなので交換の日付は近日中に連絡がある。
CMUはダウングレードが出来ないということなので、TV視聴制限など必須な人も含め今回のヴァージョンアップはスルーをお勧めする。

書込番号:21033648

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/11 01:23(1年以上前)

過去ダウングレードできましたよ。 ただし前のデータを用意してもらい、後日デーラーに行ったことがあります。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20358238/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=trial%82%A8%82%B6%82%B3%82%F1#tab

書込番号:21034168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/11 01:26(1年以上前)

バージョンダウンと言わなければまたツッコミがあるのかな?

書込番号:21034170

ナイスクチコミ!4


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/11 09:54(1年以上前)

今回はダウングレードは不可とDできっぱりと言われました。その代わりマツコネの本体交換になります。マツコネの本体はアップグレード前のものとのことです。

書込番号:21034666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/07/11 16:44(1年以上前)

SonicBangさん
情報ありがとうございます
MP4はNGでも、.m4aはOKと思っていましたが、マツコネ開発部隊は何を考えているのですかね?

ところで、以下可能であればお教えください
1)プレイリストではなく、フォルダからの再生は.m4aファイルの再生は可能ですか?
2)「フォルダ」からファイル名で選択すると.448まではジャケットアートワークはファイル内のタグ情報が優先され
表示されていましたが、502からはGracenoteから得た情報が優先表示されるという情報がネットで散見されます。
SonicBangeの場合はどうでしょうか?

書込番号:21035413

ナイスクチコミ!1


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/11 18:30(1年以上前)

>Hartman1923さん
プレイリストのチェックとともにフォルダーからのアクセスも調べてみました。
残念ながらフォルダ名が薄く表示されます。中身のAACファイル(.m4a)は全く表示されません。
中身がないということでフォルダ名が薄く表示されているようです。
さてマツコネのソフト開発チームはいったい何をやってしまったのでしょうか。
6/19に Ver.59.000.502が公開されているようですので、全国でもっと犠牲者がいると
思うのですが。皆んなブルートゥース接続か、iPod直刺しなのでしょうか。
プレイリストの拡張子を「m3u」からユニコード前提の「m3u8」にすれば問題が解決というわけでもなさそう。
いったい何が起きているのでしょうか?

書込番号:21035656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/11 19:00(1年以上前)

>SonicBangさん
私もUpしましたが、全く意味が無かったです。
16GBのUSBつないでますが、エンジンOn時の読み込みが前バージョンより遅くなった感じ+音飛びが頻繁に起こり、最悪です。 するんじゃ無かった。
早急に改善バージョン出して欲しいですね。

書込番号:21035733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/11 19:46(1年以上前)

>SonicBangさん
以前の書き込みを見るとMediaGoで転送されていると思いますが、MediaGoで転送した場合はAACファイルであっても拡張子をmp4に変えてしまいます(これはMediaGo仕様です)。
そのため、502からはmp4は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみなし表示・再生されなくなりました。
これは動作の安定性などのためということです。
これが原因ではないでしょうか?

上記の場合は、一括変換ツールなどでmp4拡張子をm4aへ変換し、プレイリストファイル内の拡張子部分も置換するなどすれば表示も再生もされるようになります。

書込番号:21035825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/11 20:57(1年以上前)

>すっちー787さん
実はごく一部のみ実験的にSonyのMedia Goを使って書き出しましたが、ほとんどは自力でシンプルな
プレイリスト用ファイルを書いています。音源はAACですがMacの音声用標準ファイルは「.m4a」。
これはブルーツースで繋ごうが(この場合AIFFもWAVも再生可)、iPod直刺しで繋ごうが変わりませんません。
映像ようで「.m4a」になるケースはあまりないと思います。
音源ファイルまでのパスの書き方は以前にもこの掲示板で紹介しましたがURLは下記です。
『USBメモリでカーナビ・オーディオに挑む』(外部サイト)
http://sonicbang013.blog.fc2.com/blog-entry-129.html
iTunesで書き出そうがMedia Goで書き出そうがAACのファイルは「.m4a」になります。ちなみに私は
XLDをつかって非圧縮PCMファイル(AIFF)を「.m4a」(320kbps)に変換しています。
ということで「.m4a」を音声ファイルとして取り扱わないとしたらとんでもないことが起こります。

を書いてプレイリスト用のファイルm3u

書込番号:21036022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/11 23:15(1年以上前)

>SonicBangさん
ファイルの中身が変換されるのではなく、MediaGoでUSBに転送する時点で拡張子だけmp4に書き換えられるんですよね。
実際に転送後のUSBの中にファイルを見てもらうと、元がm4aの拡張子だったものがmp4に拡張子だけ変えられてます。
これはMediaGoの仕様ですので、これだとマツコネの502ではmp4の拡張子のファイルはAACと認識せず表示などされなくなるということです。
実際、私の場合がそうで、MediaGoでUSB転送で勝手にmp4に変えられた拡張子を手動で書き換えて解決しました。

ただ、今回は手動で転送されても症状が出るといいことなので、別の原因ですね。

書込番号:21036520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/12 00:18(1年以上前)

メモリー内のAACファイル

>すっちー787さん
私のUSBメモリーの中の音楽ファイルはすべて「.m4a」のAACファイルです。

書込番号:21036685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/13 07:54(1年以上前)

3日前にアップデートしました。
USB128GBのものにMeaiaGoから転送し使用していますが、フォルダーから検索した場合確かに読み込みが遅くなりましたが、今まで遅すぎて全く使えなかったアーティスト検索や曲検索が快適に使えるようになりました。
レジュームもエンジンを20回ぐらいは掛けたりしているが今の所問題ないです。

書込番号:21039544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 11:13(1年以上前)

>SonicBangさん

何ともお粗末な話ですね。お悔やみ申し上げます。

今後、8月に6ヶ月定期点検がありますが、VUPはしない様に頼みます。

32GBのUSBに、mp3320kbps VBRとAAC256kbpsの音楽データが、フォルダを切って、4000曲近く入っているので、

AACを認識しないなんて事じゃ、話にならないです。

情報、ありがとうございます。

書込番号:21039827

ナイスクチコミ!2


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/16 19:21(1年以上前)

マツダコネクトの部品交換作業を碑文谷のディーラーでうけてきたのでそのご報告。作業伝票にはCSS(カー・コミニュケーション・システム)取替とある。結果はオーディオ完全復活。全てのACCファイル(.m4a)が認識されている。思ったとおりCMU更新(59.00.502)が悪さしていたようです。USBメモリに構築した、アルバム約120枚分、2350曲のライブラリが再び使えることになりました。
今回のヴァージョンアップがディーラーで開始されてから約1ヶ月(6月19日より)。ネットで調べても更新によるオーディオ関連のトラブルの書き込みは見当たらない。ユーザーのほとんどがブルートゥス接続、またはiPodやウォークマンの直刺しでマツコネを利用しているようです。どちらの利用形態もスマホまたはDAP内部のDACと搭載したデジタルプレイヤーソフトがファイルを変換して、ブルートゥスかUSB端子を経由でマツコネに音声データ(アナログ)を渡す。マツコネの役割はタイトルの表示とアナログ再生だけになってしまう。マツコネ内部のプレイヤーソフトが正常に動作しなくても誰も気がつかない。これが今回のオチのようです。
交換されたマツコネ本体ユニットのCMUのヴァージョンはver.56.00.403(更新前はver.59.00.446)。2016年の春頃のものでだいぶ古い。でも動作は正常。残念なのはラジオの局名表示の機能が無くなってしまったこと。バグをつぶした次期ヴァージョンに期待します。

書込番号:21048049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/17 15:51(1年以上前)

>SonicBangさん

CMU交換で、かなり前に戻ってしまった様で、お疲れ様でした。

私も32GBのUSBメモリーに4000曲近いmp3とAACデータを入れてるので、

先程、バグ取りが終わらない限り、次回6ヶ月点検でソフトの更新をしない様に頼みました。

USBメモリーを直差しする利用者って、意外に少ないんですね。不思議です。

書込番号:21050244

ナイスクチコミ!1


ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/03 15:33(1年以上前)

バージョンアップ後、プレイリストから入ると曲目が表示されない不具合に見舞われ、検索してこちらの記事を見つけました。
私はファイル形式がmp3のものしか入れておりませんが、プレイリストからは曲を聴けません。薄い表示ではなく、何も曲がないかのように全く表示されないのです。
ちなみに、他車で

コールセンターに聴いたところ、
・マツコネの交換はしない
・ほかに聞いたことのない症状
・我慢するしない(←)
とのこと。

ディーラーでは、
・どのような対応が可能か、現物を見てから判断したい
とのことで、今度行ってきます。

ちなみに、プレイリストを作り直したり別のUSBメモリ用意したり、文字コード変えたりと試行錯誤するも改善されませんでした。

書込番号:21090602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/08/03 17:14(1年以上前)

>ラミ太さん
私もプレイリストには何も表示しなくなりましたね。あきらめて、アルバムから選んでます。

書込番号:21090769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/03 18:38(1年以上前)

不便すぎますし、仕様ではなく明らかに不具合なのだから、何かしらの対応を求めたいと思います。
マツコネの発想そのものは素晴らしいと思うのですが、不具合が多すぎて疲れてきますね。

書込番号:21090898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/03 21:30(1年以上前)

>ラミ太さん
波紋が広がってしまいましたね。マツコネ のCMU更新(Ver.59.00.502)が原因のだというのは間違いありません。
残念ながら一旦CMU更新してたら、ロールバック(書き戻し)できない仕様になっています。(同じ更新ファイルの上書きは可能)。
ディーラーでチェックしてもらう場合マツコネ搭載車両でマツコネのヴァージョン ver.59.00.446より前のCMUが載っているモデルを探してもらい、ご自分のUSBを再生すればトラブルが嘘のように普通にプレイできるはずです。
海外の会社がマツコネのヴァージョンアップを担当していると思いますが、内蔵のメディアプレーヤー(ソフト)に”.mp3”(MP3ファイル)や”.m4a”(AACファイル)を正常に読めなくするバグを潜り込ませたという最低のオチのようです。
ちなみにプレイリストのファイル(.m3u)は文字コードがユニコード(unicord)で書かれ、音源(MP3やAACファイル)までのパス(道筋)が正しければファイルだけは表示します。(コンピのタイトルなどプレイリストの表題部分)。
ただし”.mp3”、”.m4a”そのものは読めないので中身は空白になってしまいます。当然再生もできない。
私もマツコネ Ver.59.00.502へのCMU更新トラブルの時、「アルバム」や「アーチスト」でサーチするとその一部分が表示され再生できるという不思議な現象を経験しています。
何れにしても購入されたDでチェックしてもらってください。「マツコネの交換はしない」というのは疑問です。
私の相談したDは「書き戻しはできない」と答えた後、真っ先にマツコネ本体の補修部品確保に動いてくれましたから。

書込番号:21091225

ナイスクチコミ!2


ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/14 14:14(1年以上前)

心強い書き込みです。
「聞いたことないのない症状」なのに「我慢するしかない」という案内には非常に不愉快(というか疑問)ですが、ディーラーはとりあえず見てくれるようなので安心しました。
(みそラーメン自分だけ大盛りにしたがチャーシューが入ってない。それを聞いたことないので我慢しろ、なんてありえないですからね(笑))
プレイリストの名前…例えば「野球応援歌」とか「落語」とか自分で作ったプレイリストの名前は表示され、中身が空っぽなのは、おっしゃる通りです。
18日にディーラー行ったら、新規の投稿で報告させていただこうと思っています。

書込番号:21116279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 12:28(1年以上前)

つづきはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21861485/#21865105

1) v59.00.502 は m4a ファイルが読み込めないのではなく、「【スレ主の】 m4a ファイルが読み込めない」であり、他の方では m4a が問題なく読み込めているとも報告されています。

2) 再生可能なオーディオファイルが削減されているという情報は、マニュアルの読み間違いです。

考えられる原因としては、v59.00.502 以降のバグではなく、スレ主の m4a に固有の問題があるのではないか、ということです。

書込番号:21870430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ230

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

CMU:ver.56.00.403(結局はこのバージョンのまま)

2年目を迎えた2WDデミオ XDTの12ヶ月点検を受けた。。走行距離は20,195kmと2万キロをわずかに超えた。今回は定期点検のついでにマツコネをバージョンアップできないかと楽しみにしていた。1年前の12ヶ月点検でマツコネのアップデートを受け、USBメモリの音源(ACC)が使えなくなるというトラブルに見舞われた。詳しい理由は不明だがCMU更新(Ver.59.00.502)が原因だった。書き換えで元に戻すロールバックは仕様で出来ないということなので、後日マツコネの心臓部のCSS(カー・コミニュケーション・システム)を2016年春頃の古いバージョン(Ver.56.00.403)を搭載したものに載せ替えてもらった。動作は正常にもどったが、更新前のVer.59.00.446で追加されたラジオの局名表示のなどの機能は無くなってしまった。バグをつぶした次期ヴァージョンに期待していたのだ。
トラブルを再び経験したくないので、安全のためアップデート前に実車でチェックしてみた。担当者が案内してくれたのは店頭に駐めてあったCX-8の試乗車。2.2リットルのディーゼルターボ 7人乗りSUV。マツコネのバージョンはVer.59.00.532。デミオから外したUSBメモリをCX-8のUSB端子に。結果はがっかり。選択メニューに『プレイリスト』の項目が表示されない(プレイリストは楽曲の演奏曲順を書いたファイル)。メニューに『フォルダ』の項目はあるが、表示されたフォルダ名は薄くグレーアウトしている。クリックしてもフォルダは開かず、中にあるはずの楽曲名:AACファイル(xxxx.m4a)がひとつも表示されない。前回のAACやプレイリストに対するバグはそのままのようだ。残念だがマツコネのバージョンアップは見送った。ちなみにこのUSBを新車のホンダFITにセットして再生してみたがなの問題もなく使える。マツコネの次期バージョンンでなんとかなるのかかなり不安だ。

書込番号:21502916

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/12 01:01(1年以上前)

マツダのプログラマーどんなけポンコツやねん。
外部から一流プログラマー雇えよ。

書込番号:21503044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/12 09:34(1年以上前)

>外部から一流プログラマー雇えよ。

「二流で十分ですよ。わかって下さいよ。」マツダさん。

書込番号:21503497

ナイスクチコミ!6


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/12 11:47(1年以上前)

マツコネ

私のデミオは2017年6月登録で、マツコネバージョンはVer.59.00.448です。
USBメモリへのプレイリストの登録には、Media Go が良いと聞いたので使っています。
プレイリストの登録方法は色々とあるみたいですが、マツコネバージョンが上がった場合USBメモリをフォーマットし直してから再度全てを入れ直してみるとか・・・
最新のバージョンに変更していないので何とも言えませんが。

マツダコネクトのオーナーサポート頁には2017/6/19付でマツコネVer.59.00.502の情報が載っているので、不具合が有るのか..無いのか...
マツダとしては、不具合は無いと言う判断なのでしょう。
そのバージョンのオーナーさんからの情報があれば良いのでしょうが。

実は私のデミオはもらい事故で修理が必要となり明日からディーラーに入院となります。
修理後にマツコネバージョンが上がって帰って来る事も考えられるので、チョット不安ではあります。



書込番号:21503708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/12 15:34(1年以上前)

私のデミオは昨年3月に購入しましたが、3年前にもデミオの購入を考えていました。そのときはマツコネが余りにも評判悪く購入を断念しました。その後、旧マツコネから日本製のナビになったということで、淡い期待を抱いていましたが見事に裏切られました。

デミオ購入後しばらくして、ナビが起動しない現象が発生し、その後対処方法をサポートセンターやディーラーで教えてもらいましたが、そのときは対処方法が分からず難儀しました。その後はナビが起動しないことはないですが、起動が遅い、位置が起動初めズレる等は相変わらずです。もちろんUSBメモリのリスト表示もしません。

故障が多い、精度が悪い、拡張性が悪い、フルセグの画質が悪い、画面が小さい等マツコネについての問題は数え切れないくらい出てきます。

ナビ関連は日本製になりましたが、肝心のCMUはOSを含め海外製のままで、信頼性は低いままです。なぜマツダは未だに質の悪い外国製に拘るのでしょうか。

マツダは年間1091億円の宣伝広告費(東洋経済資料)をかけています。売り上げの3.4%にもなります。それだけの費用を投じながら、肝心の部品は安い外国製の製品を安易に使い続けています。マツダはマツコネによってどれだけ客を逃しているのか真摯に考え直すときです。顧客を失い評判を下げている大きな要因だからです。


書込番号:21504108

ナイスクチコミ!32


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/12 21:28(1年以上前)

やはりセンターユニットに
好きな社外製ナビを選択出来ないのは痛いですね。

音が良かったクラリオンのナビ付けたい

書込番号:21504966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/12 21:51(1年以上前)

マツダコネクトの「そもそもここが悪い」のうち、ソフトウェアに依存する部分についてはソフトの更新でそのうち根本的に改善されるのか? と考えてみると、答えは「絶望的」としか言いようがありません。
もちろん、驚くほど良くなった「次世代のマツコネ」がいつか出る可能性はありますが、それは「最新車種に搭載されて」登場することになるでしょう。現行ユーザーはまず対象外=絶望的ってことです。
PCにたとえると、OSのメジャーアップデートが数年間隔を要したWindows XP・Vista・7の時代みたいな感じかな。「次世代の」システムは常に「次世代の」ハードとスペックを要求する(ように作る)。で、買い換え需要を伸ばすといったマッチポンプになっていましたね。
マツコネの場合は、このままだと買い換え需要喚起よりユーザー離れの原因となりかねないわけで、ほんとうにアホです。

ところで今やってる「マツコネ バージョンアッププログラム」はというと、毎月定例だった「Windows Update」を不定期かつ抱き合わせにしたレベルのものに過ぎません。10年アップデータをリリースし続けてもWindows XPがVistaにならないように、マツダ車の現行モデル向けには現行マツコネ用のバージョンアッププログラムが時々供給されて、不具合が直ったり酷くなったりの繰り返しが、製品寿命中ずっと続くことでしょう。

しかし不思議なことに、全車種サポカーなんとか認定とCX-8というSUVのフラッグシップがそろった「今」こそ、「次世代のマツコネ」を世に出す絶好のチャンスだと思うんだけど出ませんでしたね。ディスプレイをひとまわり大きくして、画面の見た目のデザインを変える(性能はなんとか他社に追いつくレベルに作り直す)だけで、クルマ情報系サイトのライターはこぞってベタ褒め記事を書いてくれそうなのに。
もしかして「性能はなんとか他社に追いつくレベル」がネックになって出せないとしたら日本の車メーカーとして問題外ですね。あるいは「次の話題に」とかに取っておくにしても、それほどの体力が残っているか疑問だし、戦力の逐次投入と二正面作戦は愚策の典型とされてるわけで。
まあ常識的に考えると、技術的な側面よりも財務とか経営面の限界が近いのかも。チャート見てると最近つくづく思いますね。

書込番号:21505048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/13 00:41(1年以上前)

マツダがナビ作ってるんじゃねーよ(笑)
文句があるならミックウェアに言え。

書込番号:21505522

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/13 12:39(1年以上前)

人それぞれの価値観があるので、あくまで私の意見ですが、そんなにマツコネ 駄目ですかね?
例えば、USBメモリーでの音楽再生。確かにプレイリストは表示しないが問題なし。そうと割り切って、フォルダーから選曲(アルバム選ぶ)でストレスなし。
昔 CDチェンジャーを使ってた身からすれば、極めて楽チン。 例えばナビ画面の大きさ。車の中で使うのに、
そんな大きなの必要? ナビ精度。四六時中使う?
私にはこれで充分。 こう思っているユーザーも居ますよ。

書込番号:21506573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2018/01/13 16:24(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
ちょっと論点が違うと思います。一つ前からのマツコネのバージョンではAACのファイルがUSBオーディオでは使えなくなってしまっています。使うためにはiPhoneなどのスマホやiPadなどのタブレットをUSB端子に刺して使うか、ブルートゥースで接続して使うことになります。iTunesやmoraで購入した楽曲ファイル(AACフォーマット)を直接USBに収めたものを聴くことができないのです。多分MP3やWMAのファイルにすれば可能だとは思いますが。もっともポピュラーなAACが開けないというのは、他社含めてマツダのマツコネ(現行バージョン)だけだと思います。どなたかが書かれていましたが、ソニーのMedia Go(プレイリストをUSBオーディオで楽しむのに最高のソフト)で書き出されたファイルも使えません。少なくとも一般的なオーディオの世界では絶望的なシステムです。

書込番号:21507102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/13 17:05(1年以上前)

>SonicBangさん
成る程、そう言う事ですか。CD→USB(殆どMP3)としてるので、ご指摘の不具合を体験してないもので、私し的には絶望的じゃ無いんですよね。
確かに、論点はズレてましたね。

言葉足らずでしたが、マツコネのネガなところより、マツダ車が好きなんだと言う事だったのです。

書込番号:21507216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/13 18:21(1年以上前)

2016年11月モデル

2017年04月モデル

自分もAACファイルやプレイリストを使用していないので何とも思っていないひとりなのですが、ちょっと調べてみました。
まずマツダコネクトのバージョンアップ履歴の詳細を過去から順番に見ましたが「AACファイル再生機能の削除」とは一言も書かれていませんでした。
そこで、過去モデルからオンライン説明書を見ていったら2017年04月モデルになった段階で対応ファイルがごっそり減っています。
AACだけじゃなく、oggとWAVもなくなり、WMAもプロやロスレスがなくなっており、MP3とWMAは最大ビットレートが160kbps止まりになっています。
まだバージョンアップはしていませんが、上記の仕様になってしまうのなら、MP3とWMAを192kbpsで使っているので影響受けますね。

Ver.59.00.502の変更点に『USBオーディオの動作の安定性:楽曲数が多い場合、リスト表示が極端に遅くなる現象を改善すると共に、選曲操作の反応を向上しました。』
とありますが対応形式やサイズのデカい高ビットレートのファイルのサポートを削ってレスポンスを上げたって事のような気がします。

書込番号:21507447

ナイスクチコミ!10


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2018/01/13 18:59(1年以上前)

>ricetailさん
有難うございます。車載のマニュアルばかりを見ていて、オンライン説明書をチェックするなんて考えてもみませんでした。再生機能を変更する・削除するのは何も言わずにゴールを動かしてしまうことです。2017年4月モデルになった段階でのマニュアルはマツコネのCMU更新(Ver.59.00.502)が行われた後ですね。不思議なのはDの担当者、メカニックの人たちがこの機能変更を全く知らないことです。少なくともファイルの書き換えでなく、ユーザーの要請で結構大変な、マツコネのボードの一部のCSS(カー・コミニュケーション・システム)の置き換え作業をやっているのに。
後もう一つACCフォーマットの対応はCMUのコードの一部を書き換えるだけで済むだけだと思います。私もオンライン説明書をチェックしてDだけでなく、機会を見て広島本社のしかるべきべき部署に意見を伝えてみたいと思います。

書込番号:21507554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/13 20:50(1年以上前)

Martin HD-28Vさん こんばんは

ナビの精度でいうと私の場合、ナビの使い始めは毎回とんでもない所を表示し、高速道路の高架の下を併走する場合、しょっちゅう上と下を間違えます。これは時として致命的な結果になるときがあります。
また、VICS WIDEにも対応していません。

ナビの大きさでいうと、最近は軽でも8インチのナビを選べます。アルファードでは11インチの設定があり、テスラにいたっては17インチです。

勿論、これはナビだけの必要サイズだけではありません。マツダコネクトはナビだけでなく、車の各種情報なども表示できるようになっているので、少しでも大きな方がいちいち画面を切り替えなくても、情報を一度に表示できれば、それだけ便利になり安全運転にも寄与します。

便利に慣れると、それがいつの間にかディファクトスタンダードに成って行くというのは、世の中ではよくある事です。

因みに、2台乗りしている私の普段乗りは軽のムーヴで、パナソニックの9インチのナビを付けています。到って快適です。

拡張性については昨今ドライブレコーダーを取り付ける人が急増していますが、他社のナビであれば購入時にドライブレコーダーとナビの連動したものをオプションで用意しています。また、購入後でもナビに連動可能なものも付け替えられます。マツコネはそれが一切できません。

スズキは以前は全方位ナビでハーマン製を使っていましたが、評判が頗る悪いのを鈴木会長が聞きつけ、そんなに悪いのだったら即刻廃版にしろと言って、現在はパナソニック製になっています。ユーザー目線に立っての決断でしょう。当然、ユーザーからは歓迎されているとか。

マツダもトップの英断次第だと思いますが。

もちろん、この車のドライビングに関しては、運転がこの上なく楽しいことはいうまでもありません。


書込番号:21507882

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/13 21:48(1年以上前)

>ricetailさん
PDF版だと「demio_201610.pdf」と「demio_201703.pdf」ですね。それぞれVer.59.00.44*とVer.59.00.502に合わせた記述ということになるようですが、日付を照らし合わせてみないと関係性がわからないのはあまりに酷いです。
しかもアップデートの結果、自分のクルマに付属している取説とは明らかに異なる仕様(しかも追加でなく削除)になってしまうような変更点をアップデートの説明に入れないというのは、ユーザーに対する裏切りだと思いますね。マツダコネクトは明白にクルマ本体の一部だし、オンラインマニュアルは「発売年月/対象車台番号」で読むべき対象に誘導していますから、きちんと説明しているとは到底言い難いやり方です。
本体の一部であるマツダコネクトとショップオプションのナビカードの関係も曖昧で、ナビ系の動作に対する責任がどっちに帰属するのかわざとぼかしてある。「ナビ本体はクルマの一部でこれこれの機能を提供し、カードは使用権確認とデータ関係を担当する」とか明記できないのは、何かトラブルがあったときに自社に都合の良い解釈ができる余地を残すためのいやらしいやり方じゃないかと思えてきました。

書込番号:21508054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/13 21:53(1年以上前)

>SonicBangさん
>不思議なのはDの担当者、メカニックの人たちがこの機能変更を全く知らないことです。

昨日ディーラーの営業の人と話していて(明言はしませんでしたが)わかったのは、マツコネのサポートにつてサービス部門に来る情報は、公式ウェブサイトで公開している内容(ファイル名だと「map-update_170619.pdf」「マツダコネクト_プログラムVer.59.00.502.pdf」、昨日現在)と同レベルのものしかないということでした。機能のチェックなんかやりたくてもできません。
(もちろんアップデートに使うデータファイルと、ノートPCをクルマに接続してアップデートする手順書なんかは別にあります。)
ディーラーで「アップデートはちょっと待った方が」とか「その機能は大丈夫みたいですよ」とか言われた話が書き込みにありますが、ほとんど全てがメーカー(供給)側からの情報じゃなくって、先にアップデートしたユーザーからのフィードバックによるものかと思われます。だからバージョンの不具合を一番よく知っているのは、サービス部門じゃなくてしっかりした担当営業さんだったりするわけです。

さらに、地域によって違いはあるでしょうが、私の地域の大手ディーラーでは、一般のメカニックさんは「知っててもこれ以上は言ってはいけない」基準が非常に厳しく制限されているようで、つっこんで質問しても最後は「ご案内できません」の決まり文句で終わってしまいます。まあ、店長同格?のチーフマネージャーが出てくるようなレベルの問題になると、相応の融通が利くんですけどね。
それに対してある程度経験と実績のある担当営業さんは、自分の判断で「明言しないけど相談に乗るという名目で」言えることの縛りが比較的緩いみたいです。といっても「〜らしいですねぇ」と言った上で、判断は客側にさせることは徹底しています。

ついでにいうと、サポートセンターで即答できないような質問をしてみると、マツダ本社社員(と本人が名乗る)人物に回されたりしますが、ここも箝口令はガチガチです。回答の矛盾を指摘して「結局どうなんですか?」と質問した後、電話がつながったまま20分以上無言で何も言わない人物がいました。なぜ無言なのかと訊くと「答える必要がないと判断したからです」だそうな(笑)。さらに彼らの電話はリアルタイムで上司にモニターされており、自分が問題のある応対をしたら(客には聞こえない方法で)注意・指示があるそうで、このときは上司が何も指示しなかったから無言20分は「社内的には正しい応対である」と判断したそうです。

書込番号:21508064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/14 13:18(1年以上前)

>じゅんデザインさん
そうですね。なので、人それぞれの価値観があると言ってます。私にはこれで、充分と言う事ですね。

書込番号:21509565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/14 15:29(1年以上前)

v59.00.502 のUSB オーディオのバグについてはこちら

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21418309/#tab

>じゅんデザインさん

>ナビの精度でいうと私の場合、ナビの使い始めは毎回とんでもない所を表示し、高速道路の高架の下を併走する場合、しょっちゅう上と下を間違えます。
>これは時として致命的な結果になるときがあります。
>また、VICS WIDEにも対応していません。

最新のマツダコネクトは VICS WIDE に対応していますね。
また、ナビの精度で言えば、v59.00.502 になってから位置情報の取得が早くなり、エンジンをかけてから少し待てば、ナビが立ち上がる前に車を動かしても、GPSを取得できていなくても、車体側センサー情報を利用することで、位置が大きくズレることがなくなりました。
少なくとも「使い始めは毎回とんでもないところを表示する」なんてことはないですね。

初期はともかく、今のマツダコネクトナビはヨーレートセンサーなどの情報を使っているので、私も色々試してみましたが、(地図にちゃんと載って入れば)高速道路の高架の上下を間違えることはないです。

また私の場合、前車の市販ナビと比べて、結果的に早いルートを案内することも多いですよ。
Google ナビは時間的には最も早いルートを案内しますが、「こんなところ通れるかよ!」という道を案内されることも多いので、一般の人には全くおすすめしません。
マツコネのバグは問題ですが、ナビについては何がそんなに不満なのかよくわかりません。

書込番号:21509879

ナイスクチコミ!8


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2018/01/14 23:04(1年以上前)

>on the willowさんのレポートをみてもマツダコネクトver. 59.00.502(多分最新のVer.59.00.532も含め)問題が出ているのは明確です。症状から見ると、自分のものも含めこれは致命的な欠陥でなくAACフォーマット(おそらくアップル系AAC=”.m4a”)の認識が上手くいかないマイナーなバグだと思います。マツダの能力不足というよりソフトウェアハウスの単純な見落としかフォーマットに対する認識不足。最悪は能力不足の問題だと思います。
AACはMP3を改良した圧縮フォーマット。TVのデジタル音声もAACですし、音楽配信でもAAC(”.m4a”)が主流。MP3とWMAだけにに対応すればこと足りるというのは遠い過去の話。もし自分にスクリプトを書く力があればマツコネのCMUの一部を書き換えて新バージョンの59.00.532でAACフォーマットを認識させ、プレイリストの完全動作を実現したいくらい。
皆さんがおっしゃっているとおり、カーナビ機能にほとんど不満はありません(Ver.56.00.403の時点でも)。くやしいのはオーディオ機能の欠陥でマツコネのナビ機能の最新改善点を指をくわえて見ているしかないことです。
さて『マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板』の過去ログで2017/12/10 23:40の46XE2さんの発言で「ディーラーで 59.00.448 に戻していただき快調になりました。今はマツコネのバージョンダウンも可能なようです。」というのを見つけました。私が昨年1月の時点でやって欲しかったことがこの ver.59.00.448に戻すこと。今ではこのVe.rのデータはないと思いますが、差し支えなければどこのDだったか知りたいな。

書込番号:21511281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/15 14:19(1年以上前)

on the willowさん こんにちは

情報ありがとうございました。VICS WIDEの件は朗報ということで、私も聞いてみました。

サポートセンターとディーラーにも確認しましたが、両方とも残念ながら現在はVICSには対応しているが、VICS WIDEには未対応との返事でした。また、サポートセンターでは今後も対応の予定はないとのことでした。

残念です。

また、高速道路の側道を走っていて、側道を走っているのに高速を走っている誤表示ですが、本日確認のため走って来ました。側道と言っても高架の下を複雑に走るのでナビが勘違いするのかもしれません。

そこで、続けてもう1台の車のナビ(パナソニック製)で全く同じコースを走り検証しました。するとパナのナビは間違うことなく下の側道を走る表示でした。これからもマツコネのナビの精度は甘いことが立証されました。

これは家を出るときも同様で、パナのナビは間違いなく自宅からスタートしますが、マツコネナビは暫く違う場所を表示します。残念です。

マツコネのVerも59.00.502にしていますし、地図データも昨年末2017年版に更新しています。
個体差でしょうか。

企業の出す製品は、時間がなく経験を踏んでいない分、未成熟になるのはやむを得なく、改善して良くなっていくので、ユーザーが声を上げていくのは意味があるのではないかと思っています。

SonicBangさん こんにちは

板と趣旨が違ってきて申し訳けありませんでしたが、マツコネを少しでも良くなってほしいという思いで書きました。今年の更新を期待したいと思います。



書込番号:21512585

ナイスクチコミ!9


スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2018/01/15 15:06(1年以上前)

>on the willowさん、じゅんデザインさん
色々情報ありがとうございます。私の本意もマツダに頑張ってもらい、マツコネのオーディオのバグを無くして、ナビの改善点を一刻も早く享受できるようにして欲しいというところにあります。

書込番号:21512655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/15 21:55(1年以上前)

>じゅんデザインさん

>サポートセンターとディーラーにも確認しましたが、両方とも残念ながら現在はVICSには対応しているが、VICS WIDEには未対応との返事でした。また、サポートセンターでは今後も対応の予定はないとのことでした。

FM多重放送の伝送容量をこれまでの約2倍に拡大した WIDE 放送には後期型アクセラ以降のマツダコネクト の TAU は対応しており、FM局名表示などに WIDE 情報が使われている様です。VICS 情報に関しては WIDE に対応していないということですね、失礼しました。

>ナビの精度でいうと私の場合、ナビの使い始めは毎回とんでもない所を表示し、高速道路の高架の下を併走する場合、しょっちゅう上と下を間違えます。これは時として致命的な結果になるときがあります。

という話が、

>また、高速道路の側道を走っていて、側道を走っているのに高速を走っている誤表示ですが、本日確認のため走って来ました。側道と言っても高架の下を複雑に走るのでナビが勘違いするのかもしれません。

とのことで、最初とずいぶん話が違いますね。

高架の下を併走する場合、ナビのルート案内が高架に上がることを指示していても、車が下を走り続けて入れば、ナビは一般道を走り続けていると正しく認識し、リルートします。少なくとも「しょっちゅう上と下を間違えます」ということはないですね。

これはマツダコネクトも車体側のヨーレートセンサーの情報を得ているからで、Micware になってから、トヨタマップスターの傾き情報も使って高架上下の判断もしているとマツダも明言していましたから、技術的にも説明はつきます。

側道と本道を間違えるという話であれば、またマツダコネクトのナビゲーションは地図データとのマッチングを強めに行いますので理解できます。
しかし CX-8 のマツダコネクト は ナビ専用にジャイロが搭載されていますから、位置精度はデミオと同等には語れませんし、他社のナビでも同様の状況(側道を走っているのに本道を走っていると誤認識する)のは経験があります。

>これは家を出るときも同様で、パナのナビは間違いなく自宅からスタートしますが、マツコネナビは暫く違う場所を表示します。残念です。

エンジンを切った場所に車が存在しないということですか?
それはマツダコネクト云々ではなく、故障ではないでしょうかね。

書込番号:21513737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/15 22:05(1年以上前)

>じゅんデザインさん

>ナビの使い始めは毎回とんでもない所を表示し、

追記ですが、エンジンをかけたときに、エンジンをオフにした時と違う位置、違う方向を表示しているのだとしたら、それは故障だと思います。
一度、マツダコネクト自体を工場出荷状態にリセットし、それでも起きる様ならディーラーに相談してはいかがでしょうか。
(同様の症状をどこかで読んだことがあります)

エンジンをかけて1分ほど待ち、車を動かし始めると位置がずれるということであれば、GPSマークが緑であれば、やはり故障の可能性が高いかと思います。
屋外駐車場などで GPS が受信できるはずにも関わらず、GPSマークが黄色もしくは赤であれば、GPS ユニットの故障も考えられます。
(ディーラーでこの症状の故障の話を聞いたことがあります)
また地下駐車場などでGPSが受信できず、GPSマークが黄色もしくは赤であれば、センサー精度の問題ですが、このセンサーは車体側にあります。
このセンサー精度があまりに悪く、このセンサーユニット(ハイドロリックユニット)を交換してもらったという記事をどこかで読んだ覚えがあります。

書込番号:21513792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/16 07:45(1年以上前)

on the willowさん おはようございます

アドバイスありがとうございます。

愛車デミオ同様、マツダコネクトも見守っていきたいと思います。


書込番号:21514604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/16 11:16(1年以上前)

>じゅんデザインさん

>ナビの使い始めは毎回とんでもない所を表示し、

とのことですが、どの様な状況なのでしょうか。
少なくとも故障しておらず普通の使用状況なら、この様なことはないと思いますが?

書込番号:21514977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/03 22:46(1年以上前)

1月末にバージョンアッププログラム(Ver.59.00.540)が出たのと、今月中に定期点検入庫があるので、どうしようか考え中です。
やっぱり気になるのはUSBオーディオの対応形式なので、現在私の車に搭載されているVer.59.00.448で再生可能なことを確認したデータをUSBメモリに入れて持って行って、展示車なり試乗車なりで試してみようと思いました。

そこで、気がついたのはですね、>ricetailさん がアップしてくれた内容の載ってる取説PDFをもう一度確認しようとマツダのウェブサイトに行くと、なんと「2016年10月版」が削除されて無くなっています。それより旧い「2015年9月版」はあって、その次は「2017年3月版」になってます。最新版だけになるのならともかく、なぜピンポイントで削除なのか?

都合の悪い情報は排除!抹消!ってことなんだろうか? てゆうか、オーディオ関係以外にも問題があったのか?

車に載ってる印刷物のマニュアルには「できる」と書いてあることが、その後「できなくなった」りするのは、都合の悪い事実だろうけど、オーディオファイル形式だけのためにわざわざ削除するものだろうか。なぁんか不気味ですな。

書込番号:21567757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/06 22:47(1年以上前)

間違いに気づいたので訂正します。
まず「デミオのカタログ」には、>ricetailさん がアップしてくれた「2016年11月モデル(対応形式が多い方)」が載っているのは無かったです。上の方でも私の勘違いで「demio_201610.pdf」と「demio_201703.pdf」の違いと書きましたが、両方とも対応形式が少ない方でした。「2016年11月モデル」の内容は、アクセラの取説PDFにちゃんと載っています。
要するにデミオでは2016年10月モデルにはもともと「Ver.59.00.34X」が搭載されていて、バージョンアップで「Ver.59.00.44X」になってオーディオの対応形式が増えた。ところが次のバージョン「Ver.59.00.502〜」が出るのと相前後して2017年3月モデルが出て、対応形式が減った。減っただけじゃなくて対応してるタイプのAACでもトラブルが起きたりした。
という感じです。

ディーゼルリコールのスレで、Ver.59.00.540 に更新した >じゅんデザインさん によると、このバージョンでも「残念ながら、例のUSBのリスト非表示の改善はありませんでした。」だそうです。情報ありがとうございます。
ということで、今回はマツコネのアップデートは見送ることにします。

書込番号:21577030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 12:27(1年以上前)

つづきはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21861485/#21865105

1) v59.00.502 は m4a ファイルが読み込めないのではなく、「【スレ主の】 m4a ファイルが読み込めない」であり、他の方では m4a が問題なく読み込めているとも報告されています。

2) 再生可能なオーディオファイルが削減されているという情報は、マニュアルの読み間違いです。

考えられる原因としては、v59.00.502 以降のバグではなく、スレ主の m4a に固有の問題があるのではないか、ということです。

書込番号:21870427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜172万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)