デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 11〜163 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デミオ 2014年モデル | 32267件 | |
| デミオ 2007年モデル | 1450件 | |
| デミオ 2002年モデル | 67件 | |
| デミオ 1996年モデル | 4件 | |
| デミオ(モデル指定なし) | 15123件 |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 867 | 53 | 2018年12月3日 14:52 | |
| 63 | 18 | 2018年11月25日 10:40 | |
| 199 | 38 | 2018年10月28日 13:43 | |
| 1775 | 113 | 2018年9月24日 19:27 | |
| 955 | 76 | 2018年9月3日 15:14 | |
| 57 | 9 | 2018年8月10日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デミオを購入しました。
これで2台目です。前回のデミオは2003年、2代目のデミオ1300cだったかな?
平均燃費6でした。あり得ないと思ったけど、まあ、仕方ないと諦めてました。
当時のデミオには、自動的に数字なんか出るわけなく、全てトリップメーターと給油量で計算。
40L満タンで、240キロくらい走ってガス欠でした。
けど、車自体の調子も悪くなく、荷物も沢山積めるしスタイルが可愛いから気に入ってました。
さて、15年乗り切って担当者にそろそろ買い替えろと言われて車検時に買い替えする事に。
私の一番気になっていたのは、そうです、前回からの懸念していた燃費。
営業マン曰く、「燃費は格段に良くなってます!
一回給油すると600キロ近く走りますよ。」
まぁ、計算すると15くらいですかね。
へぇ〜、そこまで言うならと思って、買い替えました。。
今、思えば違うメーカーにしておけば良かった。。
ところが、、
乗って暫くすると、40リットルのガソリンが!
まだ、280キロくらいしか走ってないのに!???
しかも、最新の車は、どうやら自動で燃費計算もしてくれるらしく数字まで表示。
なんと、7だと!?!
え?これ、新車だよね??
中古じゃないよね??と、ディーラーに、すぐ向かうと、担当者曰く、「数字はあてになりません。リセットすれば良くなります。」
いや、そういう事じゃなくて、トリップメーター見てよ、40リットルが280キロだよ!
計算してみてよ、おかしいでしょ?
「乗り方の問題です。もう少しエコ運転をしてみてください。」
エコ運転って何なんだよ?
普通に都内を昼間走ってるだけよ。
そもそも、あんた、都内のディーラーでしょ、最初に
燃費15は行くって言ってたよね?
普通に走るってそういう事でしょ。
私は主婦で、普通に子どもの送り迎えやら、買い物やら毎日乗ってて、運転歴は25年程。無事故無違反、優良ドライバーだよ。
どんな乗り方すると、15の車が7になるんだ?
どんな荒い運転なんだ??
給油量計算で、ですよ。リセット出来る数字なんて関係ないし。
デミオのユーザーさん、
どんな乗り方すれば、7の車が15になると思いますか??40リットルいれて、280キロしか走らない車が急に600キロ走る車になるんですか??
乗り方で倍以上に変わるのか?
聞いた事ないけど。
今、買って丁度5ヶ月。
相変わらずに、走行距離は280から300キロあたりをうろうろ。
半年点検に出してるついでにその件で揉めてます。
どこも異常がないと言い張るディーラー。
修理するところもないと言うし。
尚更、納得いきませんね、
故障してると言われた方が理解できるけど、
どこも治せないといわれて、燃費7の車を押し付けられても。
受け取り拒否するしかありませんよね。
受け取ったらこの状態を認めた事になるらしいので、
受け取れないですよね。
どうやら法律家を立てるしかなさそうです。
書込番号:22240604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
画像は私の車でさいたま市から千葉県の流山市まで走ったときのもの。
距離26キロを走るのに3時間半、平均速度9キロ、燃費6キロ。
首都圏なら別に珍しくもない交通状況だ!
デミオで同じように走っても、燃費10キロは絶対に出ないだろう。
デミオで都内でチョロチョロ走ってリッター7キロって聞いても「だからなに?」という感じだよ!
書込番号:22242080 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
2003年式の前に乗っていたデミオで平均燃費がリッター6kmの時点で運転に問題があると思いますよ。
都心で排気量6750ccの1996年式のベントレーターボRLに乗っている時で6km程度は走りましたから。
その前に乗っていた1997年式の排気量5000ccのベンツS500Lでもその燃費よりは良かったですよ。
書込番号:22242507
14点
代車デミオで同じように走って18km出せてるのに
なぜ運転に問題があるって決めつけるのですか?
私も街乗り多いですが、アクセラの4WDですが
メーター燃費は12kmを下回ったことないですよ。
書込番号:22242594
14点
台車の燃費は平均燃費だったとしたら、新車の時からリセットしていなくて、走行距離もかなりいっているとスレ主さんの期間程度では変動しないかもしれませんね。
単純に18km/L×40Lで720km走れるのでそのくらい走れたのか教えて欲しいですね。それか280km走った段階でガソリンがどのくらい残ったか。
書込番号:22242993 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
レス主の最初の書き込みが不十分なだけですね。
・デミオ全般の問題ではなく、たまたま悪い個体に当った
・代車を使えば18キロ出る(運転の仕方が悪いわけではない)
これを最初に書いておけば、何ということのないレスだったのですが。
それを前提に、「どなたか、こういう事例はありますか」と問えば、立派なレスになっていたと思います。
書込番号:22243271
4点
>より良い品を探してさん
そこまで燃費が悪いとは、不思議ですね。
私の場合、15stが10月下旬に納車され、現在総走行距離300キロ超。
ストップアンドゴーの多い市街地を走った日で、
燃費は15キロ程度です。(燃費モニターの、その日の平均燃費)
ちなみに、納車数日後にリセットをかけてからの平均燃費は17キロ前後を行ったり来たり。
スレ主さんのお怒りのほどは伝わってきますが、今一度確認したいことがあります。
・ご自分の車の燃費モニターは、納車後にリセットしましたか?
・代車についても、引き渡されてから燃費モニターをリセットしましたか?
以上の2点を明らかにしないと、話が先に進まないでしょう。
上記のリセットをかけた上での数値について、
ご自分の車と代車の燃費が極端に異なっているということなら、
スレ主さんの言うとおり、個体に異常があるということになりますね。
メカについては素人の法律職として出来るアドバイスはこんなところです。
書込番号:22243277
10点
まあ、「普通に走っている」という「普通」って何?ってだけ。
上手いか下手か分からないスレ主の運転技術と、スレ主の行動範囲内での普通でしかない。
スレ主と全く同じ状況を走っている人がいない以上、「普通」を主張する事が間違い。
代車は18km・・・
その代車で何千km走ったとか情報すらない。
車かもしれない、人や使用状況かもしれないという状況を理解したいから、スレ主に判断材料を求めるために聞きたいことは前に書き込んだけど、嫌気がさしてスレ主逃亡ならこのスレおしまい。
書込番号:22243364
11点
匿名性をいいことに ああだこうだと言われるのはよくあることで
さて 現実的には もし自分なら
あとどれくらい乗るつもりで 年にどれくらいはしるのかで どれくらい損をするのか計算し このままあきらめて乗るか
事情がわかるディラーなら 今後もお付き合いしたいからと言えば その何割かは負けてもらえないでしょうか 代車一月も貸してくれるとこなら それくらいはできるかも
どうしても嫌なら 他社にのりかえるかでしょう
ディーラが修理しようがないといっているなら だだをこねても無理でしょうし
書込番号:22243368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どうやら法律家を立てるしかなさそうです。
是非とも実行していただき,その顛末の報告を熱望します。
書込番号:22243381
17点
代車の情報は「結果の燃費」だけだから、今までどれだけ走っていてどれだけ使ったか?も
精査するなら、その辺りも踏まえないといけないね。
今まで乗った方々が平均18キロほど出してかなりの距離走っていたら(燃費のいい走り方)
7キロの人が一日子供送り迎えと買い物に使っても18キロ表示は無いとは言えない。
上でも書いたけど他の人の燃費情報やクチコミなどをチェックしてクチコミ文面に
反映できているなら、最初にこんな文章は書かないと思う。
そういう細かなチェックもない方が代車の燃費計をリセットして乗るとはなかなか思えない。
書込番号:22243400
12点
>より良い品を探してさん
ディーラーの営業かサービスマンを乗せて、ご自分の車と代車で使った車を同じ道(10Kぐらい)を走ってみたらいかが?
もちろん燃費計をリセットして。
それで明らかに2倍も3倍も燃費が違っていれば、ディーラーでもきちんと対応するでしょうし、なんなら
消費者相談センターなんかに相談するといいんじゃないでしょうか。
白髪犬さんも指摘してますけど、代車の燃費計の値はあなたの運転の値ではなく、それ以前の走行との
平均値だと思いますけど、いかがでしょう。
裁判沙汰は、明らかな瑕疵の立証責任はあなたにありますし、弁護士費用も大変だし、
敗訴になれば、営業妨害などの損害賠償や慰謝料請求にもなりかねないのでは、知らんけど?
デミオ2・3台買えそうな・・・・
書込番号:22244205
9点
スレ主さんガソリン1300のFFかな?
うちは街乗り主体で4WDだいたい燃費計で11〜12kmぐらいかな?
燃費は計ったことありませんが(笑)
先日満タン出発して札幌から函館を下道で450km往復してまだ4割ぐらい残ってました。
状況によって大分違いますね!
書込番号:22245261
5点
さて,ひと段落したのかな?
書き込み内容に対してでなく,スレ主の人格に関わること,ましてやそれを“攻撃”したり“揶揄”したりする書き込みは良くないことだと思いますよ。
私自身はマツダディーラーに不満はありませんが,他スレにもあるように不満を持っている人はいるみたいです。
スレ主さんは「どうやら法律家を立てるしかなさそうです。」と決意されているんですから,温かく見守って応援してあげましょうよ。そして報告を待ちましょう。
スレ主さんのお陰で,不満を持っていないユーザーにとってもきっと良いことになると思いますから......たぶん...と信じたい...
書込番号:22248294
5点
つうか、二代目デミオは元々1500で企画された車で、それがフィットの大ヒットを横目に急遽
廉売用に1300を用意した訳で、1500用の重いボディに非力なエンジンで、足回りは良いがとにかく走らないので有名。
なので他のコンパクトカーに比べてSレンジで走ったり、多めに踏み込む人も多い。
で、「走らないのに、燃費が悪い」と言う悪循環を生んでた。
書込番号:22249890
6点
>より良い品を探してさん
確認したい事があるのですが構いませんか?。ご自身のクルマと代車で同じ使い方をされましたか?。ご自身のクルマは近所の送り迎えだけ、代車を借りた時はたまたま休日でいつもより長距離の移動に使った(ドライブに行った)なんて事はなかったですか?
書込番号:22254502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投失礼します。
主様が最初に
普通に子どもの送り迎えやら、買い物やら毎日乗って
と書かれていらっしゃいます。お子様の送り迎えや買い物が一般的には長距離だとは思い辛く普通に考えれば短距離だと思います。これが燃費が伸びない一番の原因だと思います。何かにかこつけてお休みの日にドライブにでも出かけて燃費を測ってみてはどうでしょうか?。ドライブに出掛ける前に燃料を満タンにしてトリップメーターをリセット。ドライブから帰ってきたら同じスタンドでまた満タンにしてその時の走行距離を給油量で割ります(いわゆる満タン法です)。これで燃費を測ってみてください。ドライブといっても片道30分間程度でもいいのでストップandゴーの少ない道を走ってみて下さい。
書込番号:22254537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>より良い品を探してさん
こんにちは。
同じ車に乗っています。
うちは田舎なので20いきます。しかし高速でも21ぐらいです。
満タンで800キロ実際に走ります。
100キロくらいでは燃料計ひと目盛も減りませんよ。
(相当田舎なのがよくわかると思います)
いつも瞬間燃費表示にしていますが、
加速時で7から8くらい、
巡行速度になると25くらいで走ります。
ですから、速度50から60キロで平地を走る状況が長いほどどんどん燃費向上しそうですね。
乗り方や状況によっては7という数字はあり得ると思います。
しかし、代車でひと月走ると18というところは腑に落ちませんね。
代車なので緊張してエコ運転になっているとか?
いずれにしても人の運転は身に沁みついているものでしょうから、
同じ車種でそこまではっきりと燃費が変わるとは思えません。
そのデータが確かなら、代車としばらく交換して!と
お願いしてみてはいかがでしょうか?
数か月乗って本当に燃費がそこまで違うという
確かなデータがあれば、何らかの対応をいただけるかもしれません。
せっかく買ったのですから、納得いくまで頑張ってみてください。
書込番号:22281089
5点
クルマに関わらずバイクもですが電子制御燃料噴射装置を採用している場合、エンジンが冷えている場合は安定した回転を保つためやはやく温めるために、温まっている時よりもエンジンに多くの燃料を噴射します。いわゆる濃い状態です。コンピュータがエンジンが温まったと判断すれば噴射する燃料を薄くします(普通に戻します)。カタログ表示されている燃費は濃い状態と薄い状態の平均値みたいにイメージしてください。薄い状態の時だけで燃費を測定すれば良くなりますし、濃い状態だけで測定すれば悪くなります。近距離走行だけだとその行程のほとんどを濃い状態だけで走ってしまうので当然ながら燃費は悪くなってしまいます。
※昔のクルマの様にキャブレターでかつチョークがマニュアルであればエンジンが冷えた状態でもチョークを引かず無理やり走らせる事は出来なくはないでしょうがアイドリングさえまともに出来ず、高回転を保たないとエンストしてしまうので至難の技ですし冷えたエンジンで高回転を保てばそれだけ早くエンジンを傷めてしまいます。
書込番号:22294010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんでまだこんな駄スレが伸びているのか不思議です。
買って、なんか気に入らないから憂さ晴らししてるか難癖つけてなんとか返品できないかなっていうこと?
スレ伸ばして協力してるのもなんだかなぁ〜・・・です。(「sage」付けれたらいいんですけど。)
書込番号:22295935
3点
>ゆずとハッピーさん
スレを伸ばして主様に何か得があるのですか?ここの主様がどうのではなく、変なスレを立てれば無知を晒してると思われるか危ない人と思われる、つまり損になると思うのですけど。名指ししてしまいましたがお気を悪くなさらないで下さい。
sageがあればというのは同意です。たまに嵐に来る人が居ますから。
書込番号:22297732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
15S NobleCrimsonが納車されたばかりです。
質感や,走りなど全く不満はないのですが,唯一の不満がオプションでつけた純正のデンソーテン(旧富士通テン)製ドライブレコーダーです。
説明書では8GBまでのmicroSDにしか対応していないとのことだったのですが,いくら何でも8GBでは心許ないので,前車のドラレコ(PanasonicCA-XDR71GD)で使っていた64GBのmicroSDを入れてみたのですがエラーが出てだめ。
ネットの情報を参考にフォーマッタでFAT32でフォーマットしてみました。
最初は緑のRECORDランプが点滅していけるかと思ったのですが,しばらくするとエラーのランプが点滅し,ブザーが鳴りはじめました。
しかも,このドラレコはスイッチがないためどうすることも出来ず,エンジンを切るまでブザーは鳴りっぱなしでした。
純正のmicroSDを入れたら正常に動いているようなのでホッとしましたが,釈然としません。
8GBで諦めて使い続けるしかないのでしょうか。
こんなことなら割高な純正にせず,後付にすれば良かったです(ノД`)。
7点
同じく純正レコーダーで64GB microSDを使用していますが、エラー出ていませんよ
I-O DATA ハードディスクフォーマッタを使ってFAT32でフォーマットしました。
フォーマット後の初回挿入時は領域作成?をしているようでしばらくかかりますがその後正常に録画できています。
書込番号:22213685
6点
>Alpha Delta様
コメントありがとうございます。
私もIO-DATAのフォーマッタでフォーマットしました。
microSDもIO-DATAです。
初回挿入後,5分くらいでエンジンを切ってしまったのですが,それがまずかったのでしょうか?
領域作成はどのくらい時間がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22213700
0点
スレ主さんがお使いのドラレコの詳細はわかりませんが8GBのmicroSDが使えるということはSDHC規格に対応しているということになります
SDHC規格は4GBから32GBまでなので説明書どおりなら動作保証外になりますが32GBのmicroSDが使える可能性があります
書込番号:22213723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>emityaledさん
純正ドラレコは性能や記録時間よりも信頼性を重視します。したがって、「1カ月に一度はフォーマットを」なんていっているドラレコは純正になりません。知識がなくとも、日ごろ抜き差ししなくともいざというときに記録されているのが本来の純正です。
マツダの純正ドラレコは3種類、どれも8GのSDカードが添付されています。
8B対応ということはぶっちゃけSDHC規格対応ということですので、32GBmSDまではだいじょうぶです。
その上の、SDXCに対応かどうかは微妙です。下の説明を呼んで、後は自己責任。
SDはドラレコ用をご利用ください。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-mazda/
書込番号:22213726
2点
領域作成にかかる時間は15秒くらいで終わると緑色のランプが付くのでは?
書込番号:22213729
3点
>emityaledさん
1分以内で完了し、緑ランプ点灯で正常録画に移行します。
ちなみにこのmicroSDを使用しています。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659128425/
書込番号:22213762
5点
>emityaledさん
試しに別のmicroSDで試してみてはいかがでしょうか?
以前使われていたSDが高耐久タイプでないともう限界直前でフォーマットで壊れた可能性もあります。
FAT32でフォーマットした後に一度PCから取り出して認識するか?
認識したら、何か大きめのファイルを入れてエラーが出ないか確認してみてもいいかもしれません。
書込番号:22213769
3点
便乗質問ですいません。
ドラレコ初心者なのですが、デミオの購入予定者です。
オートバックス等でもう少し安いドラレコを付けようかとも考えているのですが、
純正ならではの利点がありましたら、多少高くても純正を付けようかとも思案中です。
お使いの方、よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:22213776
4点
皆様ありがとうございました。
とりあえず,出先でエラーのブザーが鳴りだすのも嫌なので,純正のmicroSDのままで様子見ます。
マツコネも初めてなのでこれから憶えることが多くて大変です。
色々言われていますが,今までポータブルナビを使っていたので,大満足です。
それにしても,分かっていたことですが絶望的な収納の無さですね。
書込番号:22213851
7点
>emityaledさん
かみさんの8月納車のCX-3もデンソーテンのwifi対応純正ドラレコにしました。
試しに128GBのmicroSDを入れましたが正常動作しませんでした。
よって32GBが容量上限と思います。
ドラレコに夏の直射日光が当たる環境での信頼性を高める為MLC規格の下記SDをお勧め致します。
特に自分でフォーマットなどせずそのまま挿入してCX-3で正常動作しております。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
(TLC規格のSDを高耐久と称して販売しているものを見かけますので必ずMLCと明記された商品をお勧め致します。)
書込番号:22214013
5点
>明峰さん
ありません。
どうせなら純正品の進化版を購入した方が性能は良いです。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-mazda/
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/
ナビとの連動を考えるならナビと同じメーカーのものを。
書込番号:22214604
3点
>funaさん
レスありがとうございます。
純正を選ぶメリットは少ないのですね。
色々調べてみます。
書込番号:22215282
1点
>純正のデンソーテン(旧富士通テン)製ドライブレコーダーです。
デンソーテン製ドライブレコーダーですが、私の知ってる限りで(車両メーカーHPのアクセサリ類を見て)、
マツダ以外にもスズキ、日産、トヨタ、ホンダ、ダイハツ、三菱、スバルでも採用されてますね。
ほとんどの日本の車両メーカーに純正で採用されているところを見ると、
funaさんさんも書かれてますが「信頼性」なんでしょうね。
純正なので「3年保証」でしょうし。
事故った時のデータがちゃんと残っていること、8GBもあれば充分なのかもしれません。
(ビデオカメラ代わりに使うのなら8GBじゃきついかな...)
書込番号:22215607
2点
上でも書かれていますがフォーマット規格の32GBが境目で8GBと32GBは同じ
規格ですので大きな容量のものが欲しければ32GBのものを試してみるのが
良いと思います。
64GBが動くなら125GBも動くというような感じで容量で規格が変わります。
書込番号:22217955
1点
>明峰さん
自分がデミオ購入時にDOPで装着したのが、
コムテックのZDRー015という機種。
前後カメラタイプだし、今はカー用品店でも価格が下がってきている。
価格と性能のバランスは良いと思うよ。
書込番号:22221676
3点
>araganさん
機種のオススメありがとうございます。
価格コムのレビューでも評判良さそうです。
候補にさせていただきます。
m(__)m
書込番号:22224198
0点
私も純正で見積りしたのですがよくよく説明書を読んでみたところソフトがMacに対応していなかったのでKENWOOD製を買って取り付けお願いしました。現在納車待ち中です。
書込番号:22276978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>njiさん
教えていただいた32GBのSDを購入し,問題なく使用しております。
>皆様
ありがとうございました。
書込番号:22278033
3点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
>最強の嫁の犬さん
私の理解では、保険を使うと(保険金の支払いと交換で)損害の求償権は保険会社に移転します。
保険会社はもし会社に損害の責任があると判断すれば会社に損害賠償を請求することになるかも知れませんね。
いずれにしろ、保険金請求してあとは保険会社がどうするかは高見の見物、保険金をもらって次のクルマ選びが楽しみになればあなたは立派な「勝者」ですね。
書込番号:22088584
6点
泣きそうになります。今日、ようやくデミオディーゼル海水冠水車はレッカーされました。レッカー車に入れる最中にマフラーから大量の海水が流れ落ち、水たまりを作った際には泣きそうになりました。私の愛車が無残な姿になり、力なく崩れ落ちました。
さらにディラーさんから一応、残念ながら電気系統が行きているこてを告げられました。廃車の感じが、保険で買い替えもできない敗者になりそうです。私は保険で買い替えを希望してました。しかし、ディラーさんの前回のケースで真水でシートまで浸かった人が修理費75万で済んだようです。
私のは海水でしかも、助手席の底部は濡れているのでギリギリシートは濡らしてない位置でどど待っていたようです。110万までいけたら新車特約で買い替え可能なのですが、難しいみたいです。泣き、泣き、そして崩れ落ちる。私のデミオは一体どこへ
書込番号:22089099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
>海水はバンパー下まで浸かった見たいです。
>ドア部は海水や突風のため開かず、ドアの取っ手の下10センチまで来ました。
>後ろの排気口は完全に浸かりました。
>なんかそのまま使える気もするけど
>全損になったらお金だけもらって乗り続けるって手もあるかも
使えるわけがない。
ドアは海水や突風の為開かずというところで、ドアが開いてないので車内に海水が入っていないと思ったのかな?
ドアを開けなくても海水は車内へ侵入して行きます。
車は完全密閉ではないので。
全損になって保険金を受け取ったら、その車の所有権は保険会社に移行します。
そもそもそのまま乗り続けられると言う事は全損にはならないイコール保険金は支払われない
言ってる事が矛盾しているし、知識無さすぎ。
書込番号:22089372
7点
>イナーシャモーメントさん
仰る通りなんですが、実際には余程の高級車ぐらいしか所有権移転の通知はして来ませんよ。全損車でも売却出来る(買い手が付く)場合でないと所有権移転する価値が無いからだと思われます。ですからデミオだと通知は無いと思われます。
>最強の嫁の犬さん
残念ながら全損扱いにはならなそうですね。1度保険会社が査定した結果修理扱いになると覆すことは不可能です。残念ですが気持ちを切り替えて修理にて可能な限り海水による錆の影響が出ない様にしっかりと洗浄してもらえる様に交渉した方がよろしいかと思います。
書込番号:22089445
1点
>海水はバンパー下まで浸かった見たいです。
>ドア部は海水や突風のため開かず、ドアの取っ手の下10センチまで来ました。
>後ろの排気口は完全に浸かりました。
だから
実際はバンパー下くらいまでの水没
波とかでドアの取っ手の下10cmくらいまで被ったって事で
(実際はだえも見てないんだろうから解らないけど)
室内もシート下まで浸水なら
実際は走行出来る可能性はかなり有ると思うけどね
書込番号:22089891
1点
海水と真水は まったく違うものです。
ディーラーさんわかってないんでしょうね?
まだ、海水が乾いていないので 症状が出ていないだけです。
ソルトアウェイで 洗ってもらいましょう?
海を走るボート用の海分除去剤です。
海水につけてそのまま乾かすと 洋服のチャックが動かなくなります。
それと同じで 接点不良が至る所で起きます。
また、海水仕様のボートのマフラーは ステンレスで出来ています。
普通の自動車は鉄です。
ですから 海水をキチンと落とさないとすぐに穴が開きます、
エンジンかけると 通常水蒸気が発生します。
それを繰り返しますから、故障します。
通常では 灌水車はそれも海水の場合は 廃車が普通です。
私だったら 修理はしないですね。
自己責任ですから ご自分の意思でお考えください。
海に出る機会がある 船の場合は 故障すると 死ぬ危険がありますが、自動車の場合は 路上で止まるだけだとも言えます。
継続使用されるなら、ブレーキ部品は塩を確実に落とした方が良いですね。
書込番号:22090139
2点
〉そんな事出来るんですか?是非教えて欲しいです。
犯罪行為は無しですよ。
要するに保険会社が価値の無い鉄屑だから要らないよって言われた鉄屑に乗るって事
元々鉄屑なんだから
高圧洗浄機とかでそこいらじゅう洗って
乞われたら
「まあ仕方なあかか」
と考え
案外普通に使えるかも知れない
元々鉄屑だから調子悪く成ったら新しい車を買う
勿論下取りOK
って流れ
も出来るかも
まあオーナー次第
全損で無いと無理
修理費を貰い自分で同じ洗浄をして
保険金をキープも出来るかも
ちなみに出来るかも
で
決してお勧めしている訳では有りません
有る意味
勝ち組アイデア
(勝ち組取り付け言うか転んでもただ起きないって感じ?)
書込番号:22090438
1点
>最強の嫁の犬さん
もちろん保険金だけを貰って修理はせずにそのまま乗る事も可能ですよ。但し全損の場合は所有権を移転するとの通知が来る可能性はありますが今回は大丈夫ですね。
良く古い車がぶつけられて直すのに50万かかる。車の価値は30万しか無い、そこで30万円を受け取って次の車の購入資金にする。と言うケースは普通にあります。
保険金は実際に直さなければいけないと言う物では無いので、但し直さないケースでは消費税が発生しないので見積り金額から消費税分を差し引いた分が振り込まれます。
書込番号:22090596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正直なところ、ここまでしか浸かってないもんね。これなら直せる。と商売とは言え申し付ける損保も、無茶なことを。お前個人なら絶対直さないだろ・・・と思います。
買い換えは致し方ないとして、どう買うかのが最善かもあるし、今はゴネるよりネゴることが大事ですよ。車通勤なら、当面の足の確保も必要ですし。
会社は・・・有給に余裕があるなら、しばらくボイコットしますか。
書込番号:22093457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
避難指示が出てる地域で仕事しろと言うのは
幾ら何でも酷いですね。
で指令した上司にはペナルティは無いんですかね?
書込番号:22096302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:22086290の 『保険使うと負けたことになるし、【私のように全員が車両保険に入ってません。】同僚の400万のBMの方は保険に入ってません。』との事なので、スレ主様も同列に私も含めて同じ駐車場を利用している社員様全員が車両保険に加入されていないと理解していましたが、当方の誤解があったようで失礼いたしました。
久々にスレ主様のスレッドを拝見し全体の流れをみると、どうもご自身は「私のように全員が車両保険に入ってません。」でなく、「私を除き同僚の方々全員が車両保険のご契約を行っていない。」とのニュアンスなのであろうと気付きました。
何れにしても、不幸中の幸いとでもいうべきか、ご契約されている車両保険が自然災害に対応しているのなら、保険会社査定員とも充分協議し、例え全損適用にならなかったとしても、仮に補修時の今後の不具合等も考慮され、ご記述のようにお乗り換えされることを検討された方が宜しいかと存じます。
書込番号:22099354
0点
>たろう&ジローさん
こんばんは。
「私を除き同僚の方々全員が車両保険の契約を行っていない。」ではなく、「私のように全員が車両保険に入っているわけではない。(車両保険なしかエコノミー型が大半)」というニュアンスで解釈するのが自然な流れかなと思って見ていました。
漠然と流れを見ていた程度ですが、おそらく。
>最強の嫁の犬さん
大変な思いをされているのは重々承知しておりますが、実のあるアドバイスが出来ず申し訳ありません。
会社側がどういったアクションを起こすのか(または何もせず完全スルーなのか)が気になりつつ、被災された皆さんが納得のいく結末になるよう陰ながら応援させて頂きます。
書込番号:22099458
0点
上司は平常通りの仕事を今もしています。ブラックです。
車両保険は入っている人もいますが、入ってない人もいます。妹からタダで貰ったひとは入ってませんでした。また、購入して、5年経ったので外した人もいました。初めから入ってない人もいました。
カーリースの方も入ってないと聞きました。
私はデミオディーゼルを買った際に、一般に入りました。
しかし、全額出るからまだわかりません。
全額でなければ、保険屋さんと交渉して、再度車を確認してもらいます。なぜなら、保険屋さん、忙しく57センチ浸かったのを確認し、エンジンがかからないのを確認して帰って行きました。
そんなんで何がわかるねん?ってディラーは思ったそうです。
書込番号:22099466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かかりません。ただ、車をレッカー車で移動する際に、車を傾けた瞬間、大量の海水がマフラーから出てきました。ディラーさんエンジンは大丈夫かもしれないと言ってましたが、果たしてどうなんでしょうか?電気系統が入らないのでなんともわかりません。
書込番号:22099603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンがかからなければ全損になるんじゃないんですか?
書込番号:22099712
1点
普通、全損ですよね。ただし、今回は被災車両が多く、すぐには結果が出ないみたいです。
書込番号:22099885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>駄洒落封印さん
そりゃそうでしょ。損保会社は儲けるために保険売ってるんだから、出ていく金は出来るだけ減らそうとするのは当たり前です。慈善事業ではありません。
書込番号:22212616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、すいません。保険金降りました。解決です。
諸経費入れて、223万円なんですが、220万円いただきました。
海水で水没したのが、大きいですね。真水なら違ったと思います。
57センチ、タイヤ半分近くの浸水で、写真の通りシート下までの浸水でエンジンかからず、電気系統も、やられていました。
皆さま、ご心配をかけました。デミオも帰ってきました。ありがとう、保険会社。やっぱりお客様満足度No.1の会社でした。
書込番号:22212718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんもくれぐれも、車両保険には入るようにしてください。
泣きをみた多くの人を今回見ました。できれば、手厚い一般に入ることを進めます。
また、新車の特約あるとナイではえらい違いが出てきます。少し保険料は発生しますが、私はそれで全額助かりました。
最後に皆さんステキなカーライフを送って下さい。
書込番号:22213561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダ・デミオの1.5Dの2016年型です。
長距離移動が多く走行は5万キロを超えましたが、4万キロ台で一度目のエンジンチェックランプが付き、ディーラーでエンジンプログラムの書き換え。
直後にエンジンチェックランプが再度転倒したので、ディーラーに持っていくと、今度はリコールなのでバルブスプリングとインジェクターの交換。
しかしながら、またエンジンチェックランプが付いたり消えたりです。おそらく7〜8回はエンジンチェックランプ付いているのではないでしょうか。
パターンは、カカクコムやみんカラで書き込みがある一部の方と同じです。煤が蓄積し、エンジンが正常に動かないのだと思います。
高速走行中に、突然エンジンが異常振動し、ノッキングが10秒くらい続きます。最初はタイヤが外れたのか?と思ってびっくりしました。ノッキングも最初は2,3秒でしたが、だんだんと長くなってきています。しばらく加速出来ないので、すぐに追い越し車線から走行車線に戻ります。SA、PAが近い場合はすぐに入り、一旦車を休ませますがエンジンチェックランプは消えません。数日消えない場合や、翌日消える場合など様々です。
オイル交換はおおよそ5000キロごとに、フィルタもオイル交換2回に1回は行っています。
ディーラーはよく対応してくれています。いつもすぐに点検してくれ、代車も用意してくれます。話ではCX-3で似たような症状のお客様がいるようで、その方はターボチャージャーを交換して様子を見ているとのことでした。奥歯になにか挟まったような話しぶりなので、この1.5Dエンジンについてはかなり困っていることが容易に想像出来ます。
ここまで症状が続く、且つ高速道路での症状なので、非常に危険であります。
メーカーのカスタマーセンターに話をし、責任者の方に真摯に聞いていただきましたが、
カスタマーセンターが品質保証担当役員や社長にダイレクトに伝えない限り、メーカーも真剣に動かないのではないでしょうか。
今回はカスタマーセンターが、販社本社と連携を図り原因分析をきちんと行うと約束していただきましたが、おそらくこのエンジン自体が設計上難があり、耐久性含め品質基準を満たさない商品なのだと思います。
よって一定の対応(さらなる部品交換、場合によってはエンジン本体の交換)はしてくれるのでしょうが、また同じ症状になることは見えているので、結論としては車検を迎えること無く乗り換えとなりそうです。
メーカーには、過去の三菱自動車の空飛ぶタイヤ事件を思い出して頂き、真摯に本件考えていただきたいものです。リコールというレベルではないような印象を持ちます。
本当は今すぐにでも乗り換えたいのですが、ちょうどタイヤも注文してしまい、バッテリーやブレーキパッドも最近交換したばかりなので、悩むところです。しかし、他の方にも迷惑を掛けてしまう可能性もある・・。
車自体はデザインもかっこよいし、走行性能は抜群です。燃費も良いです。しかしながら、基本的な品質や安全を担保できない時点でアウトなのだと思います。
今まで累計でマツダ車を6台乗り継いで来ましたが、今回が最後になるかもしれません。
何も問題なくデミオやCX-3を乗っていらっしゃる方もいるのしょうが、私の場合は事実隠さず上記の状況であります。
97点
>tukubaneさん
こんばんは、
外周部は流速が0になるとのことですが、これは境界層でも極めて外周に近い部分、つまり壁面からの距離0では理論的に流速0になるという話で、言うなれば真円の鉄球の接触点の荷重は∞だというような、現実には意味のない話ですよ。壁面も理論通りの平面ではないですからね。
2〜3万km でも40〜50%が煤で閉塞し、そのままのペースで煤が付着し続けるのであれば、10万km も走れば全ての車両は完全に煤で詰まるはずです。
しかし現実にはそうではなく、完全に詰まってしまって故障したという不具合報告は見たことがありません。
つまり、走行距離が短い間に堆積するものの、堆積のペースは堆積が進むにつれて落ちてくるということです。
少し考えれば分かる程度の話です。
書込番号:22042666
7点
>只のディーゼル好きさん
こんばんは、
ブログを丹念に読んでいただいているようで恐縮です。
ご紹介いただいた記事はこちらですね。
インジェクタの進化とマツダの関わり
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41291887/
ここで書いたように、SKYACTIV-D の先代である MRZ-CD ディーゼルエンジンでは、DPFなしで D4(Euro4)に適合していることは、マツダ技報はもちろん、デンソーのインジェクタ開発者の記事でも紹介されています。
【2002 年 3 月広島で生産開始され,5-6 月に欧州で販売開始された。このクルマは欧州のエンジンメーカー,一般顧客にも高い評判を呼んだ。特に,「DPF 無しで EURO4 規制クリア(この精神は今でもこのメーカーには残っている)」は専門家を驚かせた。最大 180MPa とする高噴射圧特性を適用しているのもかかわらず,高精度のパイロット噴射により最近の欧州エンジンよりも静かであること,とりわけアイドル音の静けさは,欧州の一般ユーザーを喜ばせた。広島のエンジンメーカーは 30 を超える”賞”を「エンジン」「クルマ」で頂いたと聞いている。】
当然、広島のエンジンメーカーとはマツダのことです。
マツダの技術開発や、それを紹介したブログ記事を貶めるだけの書き込みに20ものいいねが付けられるというのが、この掲示板のレベルというか、モラルの限界なんでしょうね。
書込番号:22042687
11点
>槍騎兵EVOさん
こんばんは、
非常に単純に書けば、パイプを太くしておくのが一番簡単で確実で安上がりな方法だからです。
書込番号:22042702
4点
>canna7さん
こんばんは、
マツダは添加剤等は使わないようにという指示みたいですし、添加剤メーカーも多種多様なエンジンでのテストはしていないでしょうから、メリットはあるかもしれませんが、不具合が発生するかどうかは神のみぞ知るという感じではないでしょうか。
書込番号:22042724
4点
>aquablauさん
実際の流れは理論通りではありませんが、理論がなければ考えは進みません。
「2〜3万km でも40〜50%が煤で閉塞し、そのままのペースで煤が付着し続けるのであれば、10万km も走れば全ての車両は完全に煤で詰まるはずです」とあなたは言っていますが、現実は10万kmをこえると整備士の話ですと結構詰まっているそうです。
あなたは関係者みたいなんで、現実をみたほうがいいのでは?
私の場合、6万kmでターボ異常となりましたが、実際はマニホールドに相当の煤が堆積し、ターボへのエアー供給が間に合わず、
ターボ異常となったようです。DPF間隔も70kmほどとなり、ターボ交換とマニホールド掃除してからDPFは250kmほどに回復しました。
書込番号:22042960
10点
>tukubaneさん
まず、私は関係者ではありません。
そして、「2〜3万km でも40〜50%が煤で閉塞し、そのままのペースで煤が付着し続けるのであれば、10万km も走れば全ての車両は完全に煤で詰まるはずです」というのは、【10万km など到底持たずに煤で閉塞するはずだ】ということです。
10万kmをこえると結構詰まっているという程度であれば、明らかに煤の付着のペースは落ちています。
さらに、ターボ異常でターボを交換したということであれば、異常はターボにあったのでしょう。
インテークの閉塞だけが問題であれば、ターボを交換する意味がありません。
この掲示板は、何かあると関係者だと決めつける人が出てきますね。
非常に不愉快です。
書込番号:22043258
11点
>aquablauさん
こんばんはお答えいただきありがとうございます。
そうですね。純正のままが一番いいかもしれませんね。
180kmほど走りました。
エンジン音や振動の面はあまり変わっていないようです。
オイールは推奨使用量の1/4以下ですので若干回転がマイルドかな?という状況です。
>tukubaneさん
6万km走行されているということですが
燃料フィルターは交換されましたか?
軽油はセタン価の高いものを入れたほうがいいようですよ。
書込番号:22043383
2点
>aquablauさん
返信お疲れさまです。
マツダがDPF無しでEURO4をクリアした事は、別に否定していませんけどね。
「DPF無しでEURO4をクリアしたのは『マツダだけ』」という妄想を、指摘させて頂いたつもりです。
大好きなマツダを応援することは結構ですが、もう少し視野を広く持たれてはいかがですか。
書込番号:22043411
21点
>只のディーゼル好きさん
私のブログ記事中、「DPF無しでEURO4をクリアしたのは『マツダだけ』」とどこに書いてありますか?
関係者呼ばわりの次は妄想呼ばわりですか。
この掲示板は本当に質が低いですね。
書込番号:22043507
11点
>aquablauさん
ご自身の書込番号:21999813 をご確認ください。
「欧州で DPF なしで Euro4 をクリアしたのもマツダだけで」と書かれています。
書込番号:22043553
28点
>只のディーゼル好きさん
ご指摘の「だけ」は、当然のことながら後にも先にもという意味ではなく、MRZ-CD が発売された時点で、という意味合いです。
Euro 4 をクリアするのに必要な 180MPa クラスのインジェクタが、のちに BOSCH から供給されるまでは、DPFが搭載されない車種は Euro3 相当でした。
書込番号:22043783
11点
>canna7さん
燃料フィルターは交換しました。
軽油のセタン価の高いものを入れるにはどうしたらいいのですか。
燃料着火性を上げる添加剤は売っているようですが。
書込番号:22043976
2点
>tukubaneさん
交換された燃料フィルターを見せてもらいましたか?
添加剤の類は自己責任となるので
調べてご自身の判断で添加をお願いします。
書込番号:22045481
2点
>aquablauさん
気付いておられない様ですので最後に一つだけ指摘させて頂きますが、
"MRZ-CD"なんて呼称のエンジンは存在しませんよ。
そういえばon the willow氏も同じ間違い(MZR→MRZ)をされていました。
もしかして同一人物、でしょうか?
書込番号:22049958
36点
ディーゼルのスス話題は白熱間違いなし
フジもこのツボを勉強すべし
きっと電通からPV大賞ナンバーワンとして社内表彰ものだ
ただ死角は、メンバーが変わり映えしない
裏返せば、新規参入者がいない
結果、またか
モリカケネタと同じで飽きられてる!
自覚あります?
自覚あります!
書込番号:22053513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マンネリの代表としてフジをあげましたが、全盛はやはりタケちゃんマン
時々長野智子をニュースで地味に見ますが、彼女を再度バラエティーに戻して、ニュータケちゃんマンtwoを立ち上げればどうでしょ?
自虐ネタ中心で、若手を起用した
人のネタで土俵をとるトーク番組は飽き飽き
と、同様な改革がススネタでも求められる
要はアキアキです
前進あるのみ でいきましょう
書込番号:22053551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
結構、削除されましたね・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>aquablauさん
むしろ感情的な発言をしてたのはon the willowさんの方です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
って書き込みしましたがon the willowさん本人に言ってたんだ。
なんかアホくさ・・・
書込番号:22061703
19点
いまごろレスしようかな。
>スカイアクティブ07さん、お気持ちよくわかりますよ。
私のはこんなかんじ。
2015年CX-3(年次改良1発目) 走行32,000km。
先月、移動中に突然の挙動とエンジン異常グローランプ点灯。
自走してDへ。
当日は、エラーログが残っていないとのことで帰宅。
2週後くらいに、連日同様の症状が出たので、再持ち込み後
インジェクター・バルブスプリングの交換。
その後は、症状はでていません。
挙動は、加速時に突然急ブレーキがかかったような衝撃で
急減速し、アクセルに追従した反応はしません。完全に制御されます。
速度の出る道路上で危険な為、緩やかにアクセルを踏み込み
脇に寄せようとするも、スロットルバルブは勝手に制御を受け
徐々に回転が落ちていくなかで、なんとか脇に寄せました。
Dがログを確認したところ、3、4番の失火エラーを確認した
とのこと。
旧式のインジェクションとVスプリングに交換したところで
そのうち同様の現象がでることは目に見えていますね。
以前から、DPFを含めた部位の物理的な煤除去の要望をDへ
伝えていました。
その都度、DPF再生での煤燃焼でお茶を濁されるのみです。
メーカーからDへの指示もあるでしょうから、しょうがないと
半分諦めてました。
2月のリコール文言に表記された通り、「物理的な煤の清掃」
を定期的に行わないと、このエンジンはまともに動かないことが
よくわかりました。
素人なので詳しくは判らないながら、全ての元凶である
HP-EGR経路が有る限り根本的な解決は無理だと理解しました。
トルキーで楽しいし好きなんですけどねえ。
高速走行中に、これが原因で大事故ってことを想像したら・・
これ以外にも、いったい何度Dへ預けたことか・・。
私も車検前に買い換えるか検討しています。
マツダにはヤレヤレだな。
書込番号:22124948
9点
デミオはディーゼルじゃなくてもノッキングします。cvtモデルで山間部の高速道路を連続運転したあと一般道の信号でistopして復帰時にノッキングが始まり、今にも止まりそうな状態がずっと続きました。翌日になっても直らずディーラーで修理してもらい直りました。
書込番号:22134203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因はわかりませんが、それは”ノッキング”ではないんじゃないですか?
書込番号:22134243
3点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日、ボンネットを開けるとバッテリー液補充の蓋が全て緩んでおり一個は無くなっておりました。
ディーラーに持込、点検した所エンジンルーム内に蓋が落ちていたので取付して他は閉めました。
バッテリーは、問題有りません、緩んだ原因は分からないが、閉めたので大丈夫との事でした。
私が、バッテリーの蓋が勝手に緩む事が有るのか尋ねると絶対無いとの返答。
では、何故緩んだのか原因が分からないのに緩む事の無い確証は、何処に有るのか尋ねると分からないとの返答。
更に、正規店でしかメンテを頼んだ事が無いのにバッテリーを触ったことも無いとの返答。
どう考えても、点検後の締め忘れしか無いのに知らない分からないの一点張り、当社に責任は無いと言う姿勢。
では、販売時に起きていないのであれば、メーカーなのかと、マツダ本社に電話すると、メーカーに責任は無いので知らないとの事。
こんな無責任な会社で、二度と買いません!購入して1年ですが、買い替えを検討し始めました。
47点
事実が解らないのに、一方的に決めつけるから、
呆れてるだけ。
解るかな 主さん
書込番号:22076251 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
謝ったらおしまい、みたいな意見もありますが、ここは、アメリカ文化圏なの?
笑ってしまいます。
謝ってディーラーの責任になるのは、失礼ながら謝り方を知らない低レベルの社会人。
客がクレームを言ってきたら、ちゃんと対応するスキルがないとダメでしょ。
スレ主さんは、きっとそこを言いたいのですよ。
このスレ主さんを、ある程度納得させるのは、難しくありませんよ。
もちろん、自社に不利益がかかることを避けつつね。
この程度のクレームを処理しきれずに、マツダ本体まで連絡させるなんて、
ほんと、その初期対応者は、猛反省すべきでしょうねぇ。
(この投稿によりご気分害される方がいらっしゃることはよくわかります。ごめんなさい)
書込番号:22076316
11点
>eijiniさん
なるほど。本件のスレ主さんを納得させ、その場を巧く収めるには、どう初期対応すれば良かったか、想定文言をご披露いただけると嬉しいです。
私も社会人として、1upしたいんです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22076419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
eijiniさん
世の中、いろんな人間いますからね。
「すいません」が通用しない人もいますし、
誤った=非を認めた ってとことん突っ込んでくる人もいますから。
まぁ、ココにはスレ主さんの一方的な言い分しかないので...。
書込番号:22076520
11点
事実が解らないのに、一方的に否定するから拗れるだけ。
解るかな Martin HD-28Vさん
本当に非がないと考えるなら、別に謝罪することはないと思いますけど、お客様の声として社内で情報共有して、今後に役立てるとか、少なくとももう少しお客様の立場に寄り添う言葉ぐらいかけてくれても…と思います。
お客様が不信感を持ったまま帰すのは、客商売のタブーでしょ。
謝罪に対して過剰に要求する客…と言うのは、別の問題で、仮にその可能性が隣り合わせだったとしても、過剰な要求をされてから考えるべきだと思う。
書込番号:22076673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>>尽忠報国の士さん
倍返しだって??
甘い甘い。
そんなに甘いからダメなんだ。
「殺られる前に殺れ!」
書込番号:22076702
1点
>Pontataさん
売り手、買い手は対等でしょう。
明らかに、ディーラー側にか否があったのなら、
仰る通りでしょう。
で、今回の事実は?
はっきりしないのに、上から目線的(断定的)な
コメントに、私は違和感を感じているだけです。
書込番号:22076727 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
殺人は法律的にもんだい有りますよ。
冗談にしても、いただけないです。
言葉の響きは最悪です。
あなたの人柄が偲ばれました。
だからといってダメなんでは
ありません。個性ですから。
自分の言いたいこと、
発信するのです。
それが、このば。
書込番号:22077550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう9月ですね。
買い換えには最適な時期になりました。
バッテリーの蓋が開きっぱなしで放置される懸念があるなら、次はリーフなんか良いかも知れませんね。
リーフのバッテリーにそんな蓋はないと思うので・・・。
書込番号:22078476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーの蓋が誰のミスかは私にはわかりませんが、これくらいのことで、車を買い替えるなんて、そちらのほうがびっくりしました。
書込番号:22078811 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>駄洒落封印さん
どう謝ればよかったのか、ですね。
「クレーム対応」で検索してみていただけました?
すぐにわかりますよ。
もし、わからないなら、あなたは、とってもよい立場で、
直接面識のない人も含め、周りの皆に助けられているんだ、と私は、思います。
書込番号:22079364
0点
>Martin HD-28Vさん
>売り手、買い手は対等でしょう。
もちろん対等でしょうが、立ち位置は違いますよ。教師と生徒、役人と市民、料理人と客…みんなそうでしょ?
今回の場合、どちらが正しいかは置いといて、頭から否定された客の反応として、スレ主さんのような反応になってしまうのは、世間では割と普通に起きる反応だと思います。最初は疑念でも、それが不信になったわけですから。
客だからと言って、常に高圧的な物言いが許されるか、人としてどちらが得なのかは、色んな見方があるでしょうけど。実際のやり取りの現場を知らない者が色々言うのもどうかと思うだけです。
書込番号:22079435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>eijiniさん
回答ありがとうございます。
なるほど。ケースバイケースと言うことで、ノウハウを蓄積します。
書込番号:22079550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Pontataさん
はい。良く解りました。
もう少し広い心で考える様にします。
書込番号:22079589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それにしても・・・結局誰が開けたんでしょうね、キャップ・・・。
書込番号:22079621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ、言われているようにお客さんの顔色や語気も分からない状態で対応の
良し悪しを語るのが下策ですわな。
原因が確定してない状態で相手の非難をするのもあまり上策では無いです。
こんなのは客商売云々前に人付き合いのお話ですからね。
まあ合う合わんはあるよ。それで車の買い替えを控えてる知人もいるのだし、販売店って
言っても、のちのちのメンテ等があるなら、結局は人付き合いが上手くできるかどうかだわ。
書込番号:22079917
6点
車の日常点検をしましょうと言うことで。
JAFの日常点検の項目にもバッテリー液の量があるので蓋開いてたら気付くレベルです。
おっと、良く読むと年間1万キロ走行程度だと月一でもOKみたいですね。
という私も月一位でしかボンネット開けてません。
そういえば昔デストリビューターの上に冷却水ホースがあり亀裂液漏れで交換してもらったら、ディーラーの作業者が多分大量にデスビの上に冷却水こぼして、しばらくしたらデスビから煙モクモクです。
充電しなくなり交換です。
交換前にも液漏れしてたから、どっちか分からんので工賃まけてらってデスビ代持ちです。中古でも10万は痛かった。
ちなみにやっちゃえ?でしたっけの車です。
関係ない話ですみません。
書込番号:22079936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスビ??
オルタネータじゃ無くて?
オルタとしても水掛かって起電しなくなるかなぁ?
量にも取りますか…
書込番号:22080007
0点
>天霧響さん
すみませんオルタネーターでしたね。
もう20年以上位の話ですが、これは妄想ではないです。
真っ黒コゲになってたので不凍液大量にこぼされたかと。
焦げ臭い臭いしてから、ボンネットの隙間から煙モワモワ出てきたから驚きました。
よろしくメカドックの世界だけかと思いましたよ。
書込番号:22080221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫好きですさん
ああ、やっぱり。
私もエンジンブローで排気管から真っ白な煙を上げながら走った事がありますよ。
高速道路だったので、停められるところまでレースマシンのトラブルのような感じでした。
トラブルは漫画のテレビの世界だけでは無いですね!
書込番号:22080347
0点
市街地への通勤がメインです。
最近の暑さでエアコンは常時使っていますが、燃費が悪いような気がします。
表示で11.2km/Lです。(平均時速:15km/h)
回りに合わせる感じで走っていますが、皆さまどうですか?
何かの故障かなって感じです泣
4点
かなりの田舎なので、参考にならないかも知れませんが、妻が主に運転する我が家のデミオ13s(MT)は、平均時速30q/h、表示で17q/Lです。エアコンは常に使っています。
書込番号:21987801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一度の走行距離が短距離とか、平均速度が遅くダラダラ走ってるとか、悪条件が重なればいくらでも燃費は落とせます。
休みの日にでも燃費計をリセットし、都市部ではなく田舎道的な道路を、法定速度並で長距離走ってみてください。
違う結果が出るかもしれません。
書込番号:21987803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
平均時速15キロだったらそんなもんだと思います
普通のガソリン車でしたら、むしろ優秀ではないでしょうか
書込番号:21987887 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
13SLです信号が多い街中だとそれくらいだと思います。自分は片道25キロを40分かけて通勤そのうち10分は渋滞していますが平均燃費は夏冬は22キロ春秋は24キロくらいです。ゆっくり走ったりしてませんよ。渋滞が無ければ26、7はいけるのでは無いかと思う位です。ハイブリット?ノーサンキューですね〜
書込番号:21988040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
13S-Tですが、満タン法で大体20から21が
平均ですね。
月から金の通勤で、計50km位ですが、
土日に用も無くうろうろしてるので、
1,100km/月です。
良い燃費かと思いますよ。
書込番号:21988545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、レスありがとうございます。
いくつか補足致します。
・自車は13S(FF/AT)
・通勤距離は11kmほどとなり、この距離をおよそ40分から45分程度掛けて通勤。
本日、燃費計をリセットして再度測定したところ、幾分暑さが和らいだこともあってか
14km/Lとなりました。(道が空いており平均時速は18km/hでした。
しかし、皆さまの燃費にびっくりです。
書込番号:21988974
3点
家の13S-Lpg(FF/AT)は、平均時速20qで、燃費は12.5q前後です。
主に街乗りで近所に買い物、仕事移動の数キロ。
都会ではこんなもんですよ!
書込番号:21989603
7点
>デミッポさん
ちなみにいつもはどちらのブランドで給油されてるんですか?
書込番号:22020635
1点
ガソリンはいつもコスモ石油さんですね。
スレとは全然関係無い話題ですが、この間長距離ドライブでエアコン付けたままイスを倒して休んでたんですが
微妙な振動(少しブルブルするような)に気付きました。
メーターではアイドリングの回転数が大きく上下するようなことは無かったです。
エンストするようなものではないですが、これもDJ3FS特有なんでしょうか?
プラグかコイルの不調かな? DE5FSでは全く無かった事象です。
まだ10,000kmだけど、一度プラグ確認するかな
同じような現象の方っていらっしゃいますか?
書込番号:22021295
1点
デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ スマートキー Pスタート 純正AW オートライト Bluetooth接続 クルーズコントロール
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 45.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
デミオ XDツーリング 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ スマートキー Pスタート 純正AW オートライト Bluetooth接続 クルーズコントロール
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 45.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.0万円



















