デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,770物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2023年8月20日 18:49 |
![]() ![]() |
1344 | 135 | 2023年5月11日 21:46 |
![]() |
19 | 30 | 2023年4月20日 12:25 |
![]() |
589 | 55 | 2022年4月22日 06:10 |
![]() ![]() |
95 | 27 | 2022年4月3日 11:17 |
![]() |
39 | 4 | 2021年12月20日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラー曰く、
原因はエンジンのヘッドバルブの不具合だそうです。ディーゼルは吹けなくなる。
エンジンのチェックランプが付く。ディーゼル4WD7万キロです。
大地震かのような上下のノッキングが頻繁に出るようになり、
最初は高速を走ったところ走行中に、110キロで登りでノッキング。そのうち一般道の登りでもノッキングで30キロしかスピードが出ない。
登りきったところで回復。
スレで同じ記事がありますが、まさにそれ!
点検して貰いましたが原因不明。
エンジンシステム以上の表示のみ
4点

大地震って震度いくつくらいですか。
すごいたとえですね。
お気持ちお察しっします。
書込番号:25375310
3点

>まちあつさん
インジェクターの掃除しか無さそうですね。マツダのエンジンは吸器ポートの内側にインジェクターがある為ガソリンに添加するデポジットクリーナーは効果がないと聞いた事があります。
書込番号:25375799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、ディーゼルは関係ないか・・・
書込番号:25375810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日RECHARGEさんでスス取り作業をやってもらいました。
初期型走行67,000km、オイル交換スカイアクティブオイル3,000kmごと2回に1回は純正オイルフィルター交換、フュエルフィルター1回交換済み 排気バルブリコール対策済み(これによってパワー感及び燃費ダウン)
オイル管理をしているのでそんなに溜まっていないのかなぁ〜 と思いましたがフツーに溜まっていました。
インレットマニホールド、インタークーラーなどを清掃、店舗までの一般道路及び高速道路(8割方)計650km平均燃費約25km/L、修理後帰りの片側一車線の高速道路90km/h巡行で平均燃費30km/L(150km程
パワー感はバルブスプリングのロスがあるので新車時の1割減くらいの体感、元気なころに近くなりました。
DPF再生(薬液による清掃)含め12万円かかりました。
ディーラーに自分の県内に作業できるところはないのか聞いてみましたが、”ない”と返事されて遠方でしたが、自走し作業して頂きました。
マツダディーラーのサービスマンもわかっていますが、作業してくれませんし、話をしません。あとは持ち主がどう判断するのかだと思います。ディーラーとしては車両の入れ替えを望んでいるのだと思います。
ススによるトラブルではないですかねぇ〜
書込番号:25390865
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
出張先で、朝、鞄を助手席から入れ、運転席側に移動しようと、ドアを閉めた瞬間、勝手に鍵が閉まり、会社に遅刻しました。鍵屋さんも、この車、今月3台目と言っておりました。2016年車で、先週、1年点検で、鍵の電池交換をディーラーが無償で実行しました。何か隠していないですか?マツダさん?
迷惑千万です。
サポートセンターも知らぬ存ぜぬ。
書込番号:21474540 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>kakakukensakuさん こんにちは
>、ドアを閉めた瞬間、勝手に鍵が閉まり
ドアノブの下へキーロックボタンがありましたら、それを押してドアを閉めたとか。
書込番号:21474561
7点

鍵が車の中にありますから、正常なら閉まりません。
書込番号:21474582 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ドアノブ下のボタン押されてたら締まりますね。
車内へキー置いても、ポケットにあっても、車から見れば同じです。
車内キー忘れのドアロックのほぼすべてがそれです。
キー認識はカメラではなく、電波だからです。
書込番号:21474600
14点

>里いもさん
鍵が車内に有るか。社外に有るかは、複数の電波センサーによる距離測定で判断していると思いますよ。
書込番号:21474620 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>里いもさん
車持っていますか? 普通は、ボタン押しても、警報音が鳴り、閉まりません。もし、お持ちなら、やってみてください。
誰に聞いても、不具合と言います。
広島の大大大ファンでも、不具合が多いマツダ車には乗らないと言った人も居ました。
書込番号:21474636 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>思いますよ。
そうでないために今回の問題が起こった訳じゃないですか?思い込みだけではなく、しっかりした根拠が必要でしょう。
車内へキー忘れ防止のために当方は
1 スマートキーは大きくかさばるけれど、必ずポケットへしまいます。
2 ドアロックはドアノブ下のボタンは使わず、車外からスマートキーで行っています。
理由は家や勤務先の周辺なら兎も角、遠方へ出掛けてのドアロック事故の防止のためです。
書込番号:21474653
24点

>里いもさん
インロック対策は各社やってますよね。
鞄に鍵って方は多いと思いますし、何も対策されてなかったら、そこらじゅう大変なことに。
インロックされるのが通常の仕様なら、ディーラー、メーカーが説明すべき事で、スレ主さんがすべき話では無いかと
書込番号:21474677 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>鍵が車の中にありますから、正常なら閉まりません。
車の中にカギがあっても、スマートキーの電波を遮ることは簡単にできます。
(スマホなどの強い電波を出す機器と一緒にしていませんかね?)
なのでキーインする可能性は無いとは言えないのですが・・・
ロックがかかるにはカギを『外』で認識する必要が自分の車ではあります(ここが問題)
マツダ車はカギが近くになくてもロックだけかける方法があるなら、里いもさんのような
対策は必要かもしれませんね。
書込番号:21474686
21点

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100512_1.pdf
国民生活センターも、かなり前に調査していますね。メーカーは対策義務があるのに、未だに不具合が多い事が問題と思います。しかも、現場の鍵屋さんも異常な車だと認識していました。
保険会社も、第一声は赤ん坊が車内にいるかどうかでしたから、発生が多いのでは?
書込番号:21474751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakakukensakuさん
>白髪犬さん
こんばんは。通常ならピピピピッと警告音が鳴ってドアはロックされません。
ちなみにスマートキーの電池は減ってませんか?
私も家でインロックされて慌てた経験があります。
もうひとつのスマートキーで開けましたが。
ディーラーで電圧測ってもらったらいつも使う方は電圧下がってましたので、自力でCR2025のボタン電池を交換したら症状は出ていません。
参考になるとよいですが...
書込番号:21474839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カバンの中にキーというのは,アドバンストキーをカバンに入れたまま助手席に置いてドアを閉めた,ということですよね。
私はアテンザワゴンですが,カバンにキーを入れたまま車内でゴソゴソしていたとき,勝手にロックするということが2回ありました。恐らくカバンの中の何かが,キーの施錠ボタンを押したのだと思います。
SAなどで仮眠をとる時など,アドバンストキーが車内にあってもキーによるロック可能になっています。当然,この時保安上の理由から,車外からリクエストボタンで開錠できません。
これは仕様ですから,ユーザーが注意するしかありません。私はオートロックを有効にしていてキーを使うことはないので,キーのボタンを押さないようにカバーをつけておきたいのですが,まだ適当なものを見つけられていません。キー側にロック機能があればよいのですが...
書込番号:21474868
14点

キーレスオートロックを設定しており、かつ、電波が何等かの理由で遮断(キーを携帯と一緒に入れたり、あるいはカバン自体が電波を遮断する金属であったり、等)された場合に発生すると思います。取扱説明書にも書いてますね。
対策はマツコネでキーレスオートロックを解除すればOKです。(あるいは、キーは身に着けておく)
書込番号:21474894
16点

デミオの取説P27にこう書いてありますので、要するにユーザー側が気を付ける必要があるということです。
会社に遅刻して怒り心頭の気持ちはわかりますが、所詮機械ですし、自分などは閉じ込め防止というよりも、自宅の鍵などと同様に常に身に着けておくのが防犯上当然だと思っていますので、そのような事例は経験ありません。
書込番号:21474909
55点

>kakakukensakuさん
鞄の中にスマートキーを入れると電波が遮断されやすく車がキーを外に持ち出したと判断してロックしてしまう場合があるとか、鞄の中身にスマートキーのボタンが押されてしまう事などがあるようですね
スマートキー インロックでウェブ検索すると他メーカーでもインロックの事象は複数出てきますよ
それをマツダだから、デミオだからとか決めてかかるのは如何なものでしょうか
ちなみに赤ん坊が車内にいる状態でインロックというのは検索で出てきますがマツダでは無いですね
書込番号:21474932 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ちなみに赤ん坊が車内にいる状態でインロックというのは検索で出てきますがマツダでは無いですね
上に書いたように私はオートロックを有効にしているので,キーを持ったまま離れると勝手にロックするのですが,先日妻を助手席に残したまま車を離れました。バーグラーアラームを付けているので,そのとき「勝手にロックしても手で開けてはいけない」と言って離れたのですが,帰ってみるとロックしていませんでした。
助手席にはシートベルトアラームがあるので,恐らくそれが「助手席に人がいる」と判断して,オートロックしなかったのだろう,と想像しています。
スレ主さんの場合は電池が新しいそうですから,恐らくドアを閉めた振動でカバンの中の何かが施錠ボタンを押したのだろうと想像します。(キーインの場合はリクエストボタンでは施錠できません)
書込番号:21474966
11点

スレ主のキーが鞄のなかにあるのが関係している可能性が高そうですがどうでしょうか?
書込番号:21475072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マニュアルに注意事項が書かれている以上、メーカーは義務を果たしていますよ。
思い込みで使ってる人が罠に嵌ってるだけで。
書込番号:21475253
43点

>kakakukensakuさん
私も過去にスレ上げした事があります当時はIQOSは持っていませんでしたが
IQOSとスマートキーを重ねて居ると充電のタイミングでは、エンジンスタートすら出来ませんでした。
アイフォン と重ねて検証した時は障害は起こらなかった
しかし他の方からはスマホも影響するとありましたので、スマホの電波に変動があるなら影響の出る可能性も疑えます。
現在は車内にキーを閉じ込めない為に必ずポケットに入れる様にしてます。
書込番号:21475288 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

機械に使われたいのか、機械を使いたいのか…どっちだ?
機械がミスすれば、文句を言う・・・愚かだね人間は。
注意事項はキチンと読みましょうよ。
機械がミスしないように人間が使い方に注意すればいいだけのこと。
書込番号:21475320
41点

>kakakukensakuさん
災難でしたね。そんなご迷惑車、早く手放しては?
書込番号:21475391 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めまして
DJ型の2014年式デミオに乗っています。
皆様のデミオで動画と同じ事象に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか。
これまで「フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ」という部品を3回程マツダディーラーにて交換していただき交換当初は一時的に直るのですが、交換後1年〜2年位経つと事象が再発いたします。
これまで対策品は出ていないとのことですので、リコールまで至らないのだと思いますが、故障頻度が高すぎると思います。。
お世話になっているマツダディーラーでは「フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ」や「ドア・ロック・ノブ・ケーブル、インナ・ハンドル・ケーブル」の交換をしてもらいましたが、皆様のディーラーではどのような対応を頂いたのか教えていただけないでしょうか。
4点

動画拝見しましたが
動画ではロックの時にミラー格納しているのは写ってますけど
ロック時の格納パーツつけてる様にお見受けします
インナーハンドル操作時もミラーが格納してるのですか?
不具合がどの様に起きてるか分かりません
書込番号:24553099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
返信ありがとうございます。
事象としては以下になります。
@ドアロックスイッチを軽く触れるだけでドアミラーが開閉する場合がある。
Aドアアンロック時インナーハンドルを手前に引くとドアミラーが閉まる場合がある。
Bドアアンロック時インナーハンドルを手前に引くとアクチュエータが動作する場合がある。
今回投稿した動画はABの事象となります。(Aはわかりにくくてすみません。)
※@の事象はドアミラー開閉時に顔が写ってしまっているためアップロードしておりません。
整備書の通り「フロント・ドア・ロック・リンク・スイッチ」、「フロント・ドア・ラッチ・スイッチ」の誤動作により
アクチュエータが動作したり、電動格納ドアミラーが誤動作している形になります。
解決方法は「フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ」の交換になります。
何度も交換していますが、同じ箇所が1〜2年前後で故障するため質問させていただきました。
書込番号:24553273
1点

>ゲームズさん
交換した部品に含まれてませんが
自動格納ドアミラーキット外してみてはいかがですか?
DJの初期頃はスマートキーの自動ロックに不安な人がおおくて
施錠確認に便利な装備だと言われていましたが
車から離れる際にドアを閉める時にスマートキーの判定範囲の内側でしっかり認識(ピッと音がする)を確認してさえいれば自動ロックのミスは防げますよ
書込番号:24554414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>帰ってきたmaz2さん
助言いただきありがとうございます。
>自動格納ドアミラーキット外してみてはいかがですか?
自動格納させなければ良いということでしょうか。
でしたら、AUTOと書かれた位置にスイッチをセットしなければ自動格納しませんのでそれで代用します。
※自動格納ドアミラーキットの外し方がわかりません。
>DJの初期頃はスマートキーの自動ロックに不安な人がおおくて
>施錠確認に便利な装備だと言われていましたが
>車から離れる際にドアを閉める時にスマートキーの判定範囲の内側でしっかり認識(ピッと音がする)を確認してさえいれば自動ロックのミスは防げますよ
確かに施錠時の音を聞いていればドアロックされているかわかりますが、不安でしたので視覚的にドアロック状態がわかるのは魅力的だと思い自動格納ドアミラーを納車時に装着しています。おかげで不安は随分減りました。
アクチュエーターの誤動作はどちらにしろ解決出来ませんので
「フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ」の対策品が出るまで気長に待ってます。
書込番号:24556213
0点

まったくの門外漢なのでそのつもりで聞いてほしいのですけど、
壊れるのは「フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ」なんでしょうけど、
それを1から2年で壊す要因が何か別にあるということなのでは?と読んでいて思いました。
電機製品でもヒューズが切れて交換することがあると思いますが、
ヒューズ自体が劣化して切れたというよりは、
何かの原因があってヒューズに大電流が流れたからヒューズが切れた
と捉えますよね。
書込番号:24556343
3点

>おさむ3さん
壊れるのは「フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ」なんでしょうけど、
それを1から2年で壊す要因が何か別にあるということなのでは?と読んでいて思いました。
仰るとおりだと私も思います。
私が想像する要因としては
@私の使い方(ドアロックスイッチ、インナーハンドルの操作)に問題がある。
A内部要因(スイッチ動作時に正常値の電圧が届いていないことからなにかしらの負荷がかかっていている等)
B外部要因(フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータと物理的に連動する何かが想定と違った動作をしていて負荷をかけている等)
@に関して私のドアロック操作に変な癖があることから負荷がかかり、想定寿命より短くなる。(変な癖はないと思いますが・・・)
Aに関して、フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ内部に基盤がある場合、基盤の不良や、接続されているハーネスが断線しかかっており規定の電圧、電流?がでていないことから負荷がフロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータにかかり故障する。
Bに関してインナーハンドルや、ドアハンドル側に接続されているワイヤー等の寸法が規定と違うため負荷がかかり故障する。
と考えています。
メーカー側でも調査してほしいと思っていますが、不具合報告が多発しない以上難しそうです。
書込番号:24556655
0点

どうなんでしょうね。
ディーラーやメーカーも真の原因がわからなくてそのパーツを交換してるのか、
本当は別のところも直さないといけないとわかっているけどなにか理由があってそのパーツの都度交換でお茶を濁しているのか…
毎回無償で対応してくれるなら仕方ないかなとも思いますが、費用が自己負担だとしたらちょっとやってられないですよね。
強く言ってみてもいいような気がします…
この症状自体はわたしは初めて聞きましたので、レアな事象なのかなと感じますけど。
書込番号:24556932
1点

>ゲームズさん
そもそも、ドアハンドルでドアミラーを動かす制御はないので
現状の不具合はラッチの施錠信号を自動格納ドアミラーキットが拾って開閉の信号遠送ると思いますが
それが悪さしている様に感じます
キットの不具合を疑う必要があると思います。
書込番号:24557452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲームズさん
私のは14年式XDツーリングです。自動格納ドアミラーは付けませんでした。
以前からインナードアロックノブが妙に敏感で、インナードアハンドル引く時に少し触っただけで「ガチャガチャ」と誤作動します。
原因はこれではないでしょうか?私は直さずそのまま乗ってるのでそれ以上はなんとも言えませんが。
あとこちらも以前からですが、朝最初に乗る時にアウタードアハンドルの解錠ボタンを押してドアハンドルを引いて開けた時に
「ガチャガチャ」とロックが誤作動を起こします。
たしかここで話題が出たと思いますが、アウターの解錠ボタンのゴムが固くなるとかで対策品が出てるとかだったかな?
原因がインナーかアウターかそれ以外なのかわかりませんが。
書込番号:24557635
1点

>ana.kさん
キット付けてなくても誤作動するのですね
知りませんでした
書込番号:24557801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
メーカー側も不具合報告が少ない事象のため、調査に乗り出してくれないのかと思います・・・
3回目の交換時、取り付け方法に不備があるのではないかと本社から指摘が入ったそうです。
事象が酷くなってきたのと、ディーラーに用事があるため
状態を再度確認してもらおうかと思います。
1回目は延長保証での修理で2回目と3回目は故障間隔が短いため
一応無償で交換していただいておりますが、3回目は本社とディーラー間で揉めたらしく出来ればこれで収まってほしかったのですが、、そろそろ対策品が欲しいですね。
書込番号:24559484
0点

>帰ってきたmaz2さん
自動格納ドアミラーキット=パワー・アウタ・ミラー・スイッチ(自動格納機能付き)
という認識でよろしかったでしょうか。
仰るとおり制御を行っているのは
「パワー・アウタ・ミラー・スイッチ」と「フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータ」だと思われます。
念の為ディーラーに相談してみます。
整備書切り抜きと
と私なりの解釈を画像で添付します。
書込番号:24559695
0点

>ana.kさん
>以前からインナードアロックノブが妙に敏感で、インナードアハンドル引く時に少し触っただけで「ガチャガチャ」と誤作動します。
>原因はこれではないでしょうか?私は直さずそのまま乗ってるのでそれ以上はなんとも言えませんが。
はい、まさしく同じ事象です。私の場合インナードアハンドルを引く時に「パワー・アウタ・ミラー・スイッチ」からリレーのカチカチ音がしたり
アクチュエータが動作する「ガチャガチャ」とした音がなります。
>たしかここで話題が出たと思いますが、アウターの解錠ボタンのゴムが固くなるとかで対策品が出てるとかだったかな?
>原因がインナーかアウターかそれ以外なのかわかりませんが。
アウターハンドルの解錠ボタンのゴムが固くなり誤作動する可能性があるのですね。
ゴム部分の対策品については連絡されていないので
次回のディーラー訪問時に少し確認してみようかと思います。
そういえば、アウターハンドルを手前に引く途中、時々アクチュエータが動作する「ガチャガチャ」音やミラーが誤作動したりします。
※アウターハンドルと、フロント・ドア・ラッチ アンド ロック・アクチュエータは内部で繋がっています。
本事象が発生している車体が私のデミオだけではないことがわかり安心いたしました。
書き込みしていただきありがとうございます。
書込番号:24559778
0点

>ゲームズさん
交換後1年〜2年位経つと事象が再発いたします。
3度の交換でいずれも
時間経過で不具合が出るとした場合
部品の硬化等の影響あるかも知れないですね
図解の部分でワイヤーが交差しているので
この時期だと寒さも影響してワイヤーのアウターが
ドアノックケーブルと引き攣り起こしてる可能性とか色々ありそうですね
キットのと言っていたのはカプラーポン付けのコントローラーの様な物だと思ってます。
書込番号:24559789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帰ってきたmaz2さん
仰るとおり色々な原因が絡み合って本事象になっているのかと思っています。
カプラーポン付けのコントローラーの様な物=自動開閉キット
ということですね。
この商品は自動開閉機能の無い「パワー・アウタ・ミラー・スイッチ」に社外パーツ(自動開閉キット)を取り付けることにより
ミラーの自動開閉が出来るようにする商品で間違い無いでしょうか。
でしたら、私のデミオはディーラーオプションでドアミラーの自動格納機能が内蔵されている「パワー・アウタ・ミラー・スイッチ」を交換して納車されていますので自動格納機能のみ外すことは出来ないかと思います。
不具合交換ということでしたら自動格納機能が内蔵されている「パワー・アウタ・ミラー・スイッチ」本体を交換することになります。
※(自動格納機能内蔵「パワー・アウタ・ミラー・スイッチ」+純正の自動開閉キット)という構成で純正装着されていましたらすみません。
書込番号:24561274
0点

>ゲームズさん
何故インナーハンドルの操作でアウターミラーの電子制御の不具合が起こるか興味があってレスしていた次第です
自車には社外キットもどちらも付けていません
家内の他メーカー車には社外品付けていますが
小ぶりなユニットなので「パワー・アウタ・ミラー・スイッチ」に内臓された物なのかも知れませんね
いずれにしても、電子制御にはなんらかの信号が必要ですから
フロントドアラッチで信号を送ってますね。
前述した様にインナーハンドル自体、何も信号を送れない作りだと思うのでラッチの判定が狂ったとしてディーラーが
交換対象と判断したのでしょう
ハンドルとラッチの距離もワイヤーの長さも決まっているので調整出来ないとして一式交換したとしても納得出来ます。
ラッチが全開全閉で判定していたら半端な動きでずれるのかも知れません
個体差で敏感すぎだとし何度もやり直しているので個体差では無さそう
残るは取り付けの位置がずれるとしてワイヤーのアウター固定の緩みが悪さしている様な印象です。
書込番号:24564355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じようにドアロックスイッチに少し触れただけでガチャガチャ鳴ったりミラーが閉じたりしたのでディーラーに見てもらいましたが見積もりに記載されたのは違う部品みたいですね
保証も切れてたので結局直さずじまいですが現在は何故か症状も出ず落ち着いてます
症状が出た時はドアロックスイッチをオンオフ連続で何回か動かすと収まるような感じです
そんな状況なのでスイッチの接点不良かなぁと思ってましたが、運転席側にドアロックを集中的に管理してるパーツがあるのでそこでしょうとのディーラー見解でした
パーツの品番載せておきますね
書込番号:24581241
1点

>帰ってきたmaz2さん
ラッチが全開全閉で判定していたら半端な動きでずれるのかも知れません
個体差で敏感すぎだとし何度もやり直しているので個体差では無さそう
残るは取り付けの位置がずれるとしてワイヤーのアウター固定の緩みが悪さしている様な印象です。
画像添付しますが、導通しているかしていないかの2パターンです。
時間がある時に導通試験(ゆっくりラッチを引っ張ったりはやく引っ張ったり等)を行って
半端な箇所で導通していないか試してみたいと思います。
>(*゚Д゚)さん
情報ありがとうございます。
整備書記載の名前と実際のパーツ名は違うみたいです。
明細書が手元にあれば判別出来るのですが・・・
>みなさま
先日ディーラーに症状を再度確認してもらおうとしたところ
運悪く事象が出なくなってしまい実際の状況を確認してもらうことは出来ませんでした。
事前に動画は撮っていましたのでサービスの方に一緒に確認していただき、
念のためこちらの掲示板についても確認していただくようお伝え済です。
進展がありましたらまたここに書き込みさせていただきます。
書込番号:24587971
0点

関係ありそうななさそうな話題なんですけど…
自分はドアロックとミラー開閉が連動するボタン位置にしていて、
運転するときはドアロックはしない使い方をしています。
先日、何か理由があって車内からドアロックしたときに、ミラーが格納されたんですよね。
え?自分今車内にいるのにミラー閉めちゃうの?って、自分としては予想外の動作だったのでびっくりしました。
マニュアルを眺めてみると、エンジンOFF、ACCなどのときにロックするとミラー格納する仕様で、
エンジンかけると自動でまた開くみたいなので、動作としては正常みたいです。
ただ、いつもは車外からスマートキーで施錠解錠するときにミラーが開閉する認識でいたのが、
車内からロックをいじったときにも連動することがわかったので、
関連するパーツのどこかに異常があれば、スレ主さんのような症状が起こりえるんだなと
この件を思い出したという話でした。
書込番号:24686660
0点

エンジンかかってても、ロックすれば格納されるのは普通です。
洗車機等で普通につかいませんか?
書込番号:24687249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
4年乗って13万キロでエンジンの不具合によりエンジン交換となりました…30万キロ目標にメンテナンスなどしていてこれです…
運が悪かったのかのでしょうか…
50万払ってエンジン交換するか、マツダ2のガソリン車を買うか、マツダ以外の車を選択するか。
皆様ならどうされますか?マツダははじめてでこのようなことがありとてもがっかりしています…
書込番号:22976540 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

不具合とはどのような状況だったのか書けますか?
書込番号:22976546 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

3のスカイアクティブXを買ってまたエンジン交換する
書込番号:22976552 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

エンジンランプ、オイルランプが点灯したのでディーラーにみてもらったのですが、代車がなく2日後に入院の約束、ランプは消える。
翌日ランプ点灯走行中アクセル踏んでも反応せず、エンジン再始動で走行可能になるが、走行途中少アクセル反応しない症状。
ディーラーによると煤が原因でエンジン交換で治るが、10万キロ越えているので保証できないとのこと。詳しく説明してくれましたが、車に詳しくないので何をいっているのかわからず、ディーゼルの煤が原因のようでした
書込番号:22976580 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ディーゼルは二度と買いたくないです…。オイル交換は高い、耐久性は悪い、ディーゼルは丈夫には該当しないエンジンなんだと思います。
修理して、少しでも長くのれることを祈るか、二度とディーゼルには手を出さないこの二卓ですかね…
書込番号:22976591 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

もちろんリコールは全て対応済みなんでしょ?
まあ、がっかりなら他社行ってもいいんじゃない?
新型フィット(HV)はトラブルで遅れるみたいだしヤリスも詳細は未定、でもノートe-POWER(ニスモ?)ならすぐ買える。
どうっすか?
書込番号:22976607 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前にも載せ替えはあるけど、見てる?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22434168/
書込番号:22976656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それは残念ですね。
ただエンジン本体交換まで必要なのでしょうか。
インマニ清掃やインジェクター交換、ストレーナ交換等やりようはあるように思います。
今一度相談してみては?
書込番号:22976763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼します、チヨット違和感を感じたので投稿しました、
パックデメンテには入っておられなかったのでしょうか?定期的にディーラーさんでメンテされていなかったのでしょうか?
私的にはディーラーでのメンテ・点検が成されていればディーラーさんの対応はもっと変わっているような?もっと違う結果がある気がします。ディーゼルに限らすガソリン車ににしてもそれだけ走れば大分痛みが出てくると思いますが、何が原因なんでしょうか?リコールや定期点検等で4年でエンジンが破壊するような症状になるのでしょうか?
書込番号:22976916 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>じゅりえ〜ったさん
もちろんリコールはすべて対応済みです
書込番号:22976926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>anptop2000さん
同じようなかたがいたので、デミオXD怖くなりました…
書込番号:22976929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Ducati Monsterさん
ディーラーになんとかエンジン交換以外で治せないものかお聞きしましたが、たしかインジェクター?ストレーナー?どちらかが煤で外せなくなってるので交換しかないと…
書込番号:22976937 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>福島の再雇用おじさんさん
距離を走るのでパックには入っていませんが、ディーラーでオイル交換、車検、クラッチ修理、最初の車検時に10万キロ直前でしたのでしっかりみてもらい、足回りのディスクが保証で治してもらい、12ヶ月点検は車検の時に受けていましたので、3か月後に点検予定でした。わたしの乗り方が悪かったのか、点検ミスなのか聞きましたが、誰が悪いわけでもないと…
ディーゼルは長距離に向いていると聞いていたのですが、4年で13万キロでエンジン交換…乗り換え前は軽自動車で壊れることなく20万キロ以上走れていたのでショックが大きいです
書込番号:22976951 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ディーゼルは長距離に向いていると聞いていたのですが、4年で13万キロでエンジン交換…乗り換え前は軽自動車で壊れることなく20万キロ以上走れていたのでショックが大きいです
案外あるととかくプロボックスとかの方が信頼出来るかもね
車の経費って燃料費だけじゃなく
車両価格も大事だし
書込番号:22976990
22点

>camel.comさん
なるほど。
分解して確認したわけではないと思いますので
恐らく完治にはエンジン本体交換という事で
結論付けたのでしょうね。
ディーラーの考えも分かりますが
個人的にはインジェクターやストレーナ交換をやってみてほしいですね。さすがに外れないことはないかと。大変でしょうが
ただ、こういうトラブルは直してもついてきますので
別車種の検討は有りです。
書込番号:22977081 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Ducati Monsterさん
とても参考になります。修理しても今後不具合は出る可能性は少なくないですよね…。
愛着があっただけにとても悔しいのですが、修理は選択からはずした方が良さそうですね。
デミオガソリン中古、又はMAZDA2ガソリン、MAZDA以外の別車種…
書込番号:22977224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gda_hisashiさん
アルト、プロボックスとても素敵な車で丈夫さ重視ならありかもですね!しかし、長距離は疲れそうですよね💦
車両価格や維持費など沢山計算して買った車でして、30万キロで軽自動車よりもトータル金額が得する計算でしたので、4年でエンジン交換…後ろは振り返らず前を向きます
書込番号:22977276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>後ろは振り返らず前を向きます
それしかないですね
次20万kmオーバーならトントンじゃないでしょうか
書込番号:22977338
4点

新車で4年ではさぞご立腹でしょう、娘のデミオも今月で4年、主様の半分くらいの距離ですが心配になってきました、今月点検なので良くみてもらうように娘に伝えなけれはと考えさせられました、本当におきのどくとしかいいようがありません、次回は良き車に出会えるといいですね。
書込番号:22977354 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>camel.comさん
>>DIESELは二度と買いたく無い
マツダDIESELが他のDIESELとは違い特殊です
DIESEL買うなら、まだ排気ガス規制OKのちょっと前の車でもOKですよ
(日産、三菱、トヨタやベンツのDIESEL車)
1500cc DIESEL、はマツダしか現状無いのでデミオを選ばれたと思いますが、2000ccまでなら別の選択肢も有ったと思います
書込番号:22977496 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>camel.comさん
中には10万kmを超えてもエンジン交換に応じた事例はある様ですが、延長保証に入っていれば良かったですね。
書込番号:22977535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
納車され1か月程がたち運転をしているのですが、どうも腰が痛くなってしまいます。
さほど長距離を運転しているわけではなく、近くを運転しているだけでなります。
今まではワゴンRに乗っていましがこの様なことはおきず、長距離運転も苦ではなかったのですが。
運転の姿勢が良くないのでしょうか。
私的にシートが張っており硬く感じているのと、狭く、圧迫感がある様に感じるのと、後ヘッドレストが前に向いているのが関係しているのかなとおもっていますが関係ありますでしょうか。
当方175cmの痩せ型ですが、似たような体型の方や似たような症状が出た方はいませんでしょうか。
色々シートの位置や高さ、ステアリングの調整をしていますが痛くなってしまいます。
何かアドバイス頂けないでしょうか。
またオルガン式ペダルはやはり足の裏全体で踏むのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22348807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

腰あたりに丸めた座布団雪を入れると楽になりますよ。
あとドライビングポジションが腰痛の原因にもなるようです。
https://car-moby.jp/299166
書込番号:22348969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
レカロをオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:22349032
7点

身長は、ほぼ同じで少し痩せています。
レンタカーで借りて高速道路を3日連続、
5時間づつ運転しましたが、快適でした。
私はいつも椅子を
起こし気味で運転しています。
そして、お尻を奥にして
深く座っています。
参考になれば、、、、
書込番号:22349186
8点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。一度腰の所に敷いて試してみます。スポーツタイプの車はドライビングポジションの関係で腰が痛くなりやすいのですかね。
書込番号:22349230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
レカロは金銭的に難しいです…
書込番号:22349234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインとチーズさん
そうでしたか、私の乗り方ですかね。
私も椅子を起こし気味で運転したいのですがヘッドレストが前に向いているため頭にあたりなかなかいいポジションがない状態です。
書込番号:22349245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むげさまさん
169cmで、75kgなのでしっかりメタボですが、
ヘッドレストが前に倒れてると感じるのは同感
です。又、ワゴンRと比べるとフロントガラス周り
はかなり閉塞感があるので、慣れるまで違和感
は高い(多い)と思います。
テレスコも上手く調整し、最適なスライド量と
リクライニング角度を探し出すしかないかもです。
ある程度 "慣れる" 事で、落ち着くと良いのですが。
書込番号:22349269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
ご参考までに、こちらを参照してみてください。
デミオはテレスコでついてるので、思った通りの着座姿勢ができます。
ただ、色々出来過ぎて、本当の意味での正しい姿勢にたどり着くのが大変なんです。
ですので、上のようなところを参考にして、チャレンジしてみてはどうでしょうか。
おそらく最初は窮屈で仕方がないと思われるでしょうが、暫くして慣れると腰の痛みはかなり減ると思います。
私もデミオですが、今は腰の痛みはなくなりました。前の車ではかなり苦労したのに、調整だけでここまでとはと、
今更ながらですが、満足感あってよいです。
書込番号:22349337
7点

>むげさまさん
>私も椅子を起こし気味で運転したいのですがヘッドレストが前に向いているため頭にあたりなかなかいいポジションがない状態です。
これが原因だと思います。
ワゴンRのアップライトなポジションから脚を前に投げ出すような姿勢に変わり、
更にヘッドレストの違和感から座面に尻、背もたれに背中がしっかりと乗っかって無いのでは?
ヘッドレストの違和感は一旦我慢してシートを窮屈にならない一番前、背もたれをなるべく起こしてみてください。
そして腰をシートに収める(押し付ける)ように座る。
そうすると尻は深い位置、背中は軽く触れるような形になるはずです。
これで一度試してみてください。
最初は窮屈ですが直ぐに慣れます。
運転中は腰がしっかり収まっているか?だけに集中です。
これでもダメなら多分シートが合わないと思います。
どんないいシート(たとえレカロでも)合わない人は合いません。
クッション等で誤魔化すのは賛成できません。
書込番号:22349353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オルガン式ペダルは足裏全体で踏むって意見を聞きますが
私は母指球で軽く踏んでます。
でも軌道が足首の動きと同じだからやっぱり楽ですね。
書込番号:22349575
3点

以前の車では、100km以上連続で走ると首が痛くなっていましたが、デミオにしてからは肩こりや首の痛く成る事は無く成っています。
やはり、座り方の様で、以前は背もたれを垂直に近い姿勢で、座席を前の方にしていました。
デミオでは、背もたれを後ろに倒し、座席を後退させて、手を伸ばさないとハンドルが掴めないような感じで、偉そう態度のふんぞり返った姿勢にしています。
ふんぞり返った姿勢なので、背もたれに背中を押し付ける様に深く座っています。
しかし、身体は斜めですが、頭は垂直なのでヘッドレストに触れる事は有りません。こぶし1個以上離れています。
朝一番に乗る時、ペダルが遠く、短足がこんなにペダルから離れて良いのかと思うくらいの位置です。
もちろん、ペダルは十分に力が入り踏める位置に、ハンドルも十分に余裕が有る様に調整しているので、ツッコまないでください。
身長168cm、体重58kgです。
高身長の方の参考にはならないかも知れませんが、私は背もたれを垂直に近くすると首が痛く成る様です。
孫を後部座席に座らせた時、狭いと言われ座席を前にずらし、背もたれを立てて運転したら、首は痛く成りませんが肩が凝りました。
書込番号:22349730
5点

私はデミオとフレアを同時に二年間所有していました。デミオに乗車する時は、シートをかなり後ろにして、足を投げ出すように運転。フレアの時はシートを少し前に出し、足を下に垂らすように運転していました。腰が痛くなることはありませんでした。身長は177センチで、普通の体格です。
書込番号:22350206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車ですが自分も腰に負担を感じていろいろやってみました
1、ハンドルカバー 意外にも厚めのハンドルカバーを付けるとハンドル操作に力が要らなくなり腰への負担が減ります
2、シートレールの角度を分厚い座金を平ワッシャーのように挟み込み前に倒した
座面が平行ではなく、ふつうに座ると上半身の重心が後ろに反る感じだったので
これで背もたれとシートの角度を僅か広げることができたし重心もバランス良くなった
3、背もたれと腰の間にうすい雑誌とか新聞とかを挟んでみる
これで楽になれば同等のクッションを探す
4、結局はペダルの位置は変えられないので他を調整して合わすしかないということ
これが基本だと思います。ペダルが踏みにくいと腰に負担はあるでしょう
踵(かかと)がブレないようにフロアマットの下の踵部分に100均の荷物の滑り止めシートをひくと踵が沈みこんで安定します
書込番号:22350256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転姿勢も腰痛の原因かと思いますが車のシート、特にスポーツタイプのシートって腰の辺が深く沈み込んでいるシートもあるのでソレが腰に余計な負担を強いているということもあると思いますね。
だから腰痛用のクッションは腰のあたりを持ち上げるようになっている物も多いのかと思います。
座布団を腰辺りに入れると軽減されるというのは応急処置でクッションと同じ効果を狙ったものですね。
まあ軽自動車のシートの場合、腰の辺が落ち込んでなくて垂直なものもあるので逆に腰に負担がかかりにくいのかもしれません。
書込番号:22350336
5点

身長178cm痩せ型で軽度の腰痛持ちです。
シートはかなりの低位置且つやや寝かせ気味。
しかもシートを後部側にかなり引いてますのでペダルまでの間隔も長め。
なので頭は天井までこぶし二個以上の間隔あり、HUDの速度表示位置も結構調整してます。
極端(好みの問題)かもしれないので参考にならないかもですが、長距離走行を繰り返しても今のところ腰痛はおきていません。
私はシートに「ホールド感」があって好みですが、同じ痩せ型のスレ主さんが「圧迫感がある」と表現しているので、シートとの相性もありそうですね。。。
書込番号:22350481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アークトゥルスさん
>踵(かかと)がブレないようにフロアマットの下の踵部分に100均の荷物の滑り止めシートをひくと踵が沈みこんで安定します
右足は、踵をブレーキペダルの前に置き、足首を曲げてアクセルを踏むようにしています。
緊急時にペダルの踏み間違いをしない為ですが、いつの間にか踵はアクセルの前になっています。
この滑り止めで安全に運転出来るかも知れません。
情報を有難うございます。
スレ主さんの問題と違う事で申し訳ありません。
書込番号:22350655
2点

腰椎を曲げない=骨盤を寝かせないよう心掛けるといいですよ
太もも裏がシートから離れず、骨盤が起きていれば自然と背骨が生理的湾曲を保てます
ウエイトトレーニングが趣味の人はだいたい姿勢がいいもんです笑
書込番号:22350874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>太陽の人さん
フロアマットと車体との間に挟むという意味です
説明が曖昧ですみません
うちの車の奥さん用と娘用の車にはフロアマットと車体の間に上記の処置をしています
(自分の車は社外品の厚めのマットなのでしていない)
女性は足が小さいので床(マット)をかさ上げした方がペダルが踏みやすいだろうと試したところ、踏みやすいのはもちろんですが、マットが若干ですがフカフカになり、カカトが沈み込んで安定するため運転しやすく、股関節が悪い奥さんに好評でした
女性の履物はデザイン的に華奢なのでカカトが安定しにくいと思います
書込番号:22351157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アークトゥルスさん
ご丁寧にご説明頂き有難うございます。
検討してみます。
書込番号:22351957
3点

私も、若い頃から腰痛もちで苦労しています。
これまでも色んな車に乗って来ましたが、中には相当使い勝手の悪いシートもありました。
ただそれも、上でも出ているようにちょっとした背あて・補助クッション等で随分と楽になりました。
なので、私はシートは工夫して自分に合せて使うものと思っています。
書込番号:22353884
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
登録7年目。マツダコネクトのディスプレイが、誤作動を起こすようになりました。
・地図が勝手に右下方向にスクロール
・選択画面では、中央やや右下の項目が勝手に選ばれる
・電話のダイヤル画面だと特定の番号が連打される
情報展開とともに、他にも同様の事象が起きている人がいないか知りたく、投稿しました。
【補足】
・画面割れはありません
・国交省の自動車不具合情報投稿サイトによると、同様の事象がデミオで今年3件発生。 ※去年・一昨年は1件もなかった。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=2014/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=1
・2018年アクセラのサービスキャンペーンと症状が同じ。
製造時期が似ているアクセラと、同様のことがデミオでも発生し始めたかも?
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20181203001/
・OBD2をつなぐと、CMU(コネクティビティ・マスタ・ユニット)から「B108E:04-0B」のダイアグを吐き出していました。
このエラーログをサービスマニュアル(Mazda Global Service Support)で調べると下記のように書かれていました。
考える原因:「センターディスプレイ内部の不具合/CMUの不具合」
処置:センターディスプレイ交換、直らなければCMUも交換
・修理費用は8万円ぐらいらしい(大半が部品代)。
【質問】
画面割れはメーカー対応してもらったと事例が、ここのデミオ掲示板にありましたが、
このタッチ操作の誤検知で対応してもらった方はいませんか?
8点

私のデミオXDも7年目になりました。
最近同じような症状が出ました。
・地図が勝手に右下方向にスクロール
・選択画面では、中央やや右下の項目が勝手に選ばれる
この二つは全く同じです。
さらに、USBで音楽を聞いていますが数日前に突然PORT1のUSBだけ
アーティスト名、ジャンル名、アルバム名が全く表示できなくなりました。
全ての曲を選択すると表示されます。
しばらく我慢していましたが、マツコネの設定画面から”工場出荷時の状態に戻す”を試しました。
結果はすべて元通りです。
ただし、bluetoothの設定やら、過去の燃費記録、その他マツコネ上での設定はすべて消えました。
再設定は面倒ですが試してみてはいかがでしょうか?
私のデミオもマツコネの動作がすごく不安定でディーラーには何度も相談しましたが解決には至りませんでした。
おそらくですが、マツコネのハード構成、OSがかなりプアーなんじゃないかなと思っています。
最近の電子機器は動作が不安定になると電源を落として再起動すれば回復することがあります。
それと同じかと思っています。
自己責任ですが価値はあると思います。
書込番号:24317699
13点

比較的最近みんカラで見かけましたけど、その人はタッチパネルのケーブルを外してタッチ操作を無効化するという対処をDIYでされてましたね。
書込番号:24319049
4点

私の最初期型XD−Tは問題ないです。
青空駐車なのでここ最近の猛暑が心配なんですけれどね。
そういえば20年ほど前、初代プリウス乗ってた時に、モニター中央に黒い縦線が1本現れて、まだ1〜2年だったので無償交換になりました。保証効いてるうちならいいんですけどね。
書込番号:24327122
3点

>occerさん
2014年式のXD-Tに乗ってます。 私も今年の夏ころ同様症状が発生し、購入先に相談しました。 当初は同様に有償での交換との連絡を受けました。
車検時に再度相談したところ、モニターのシリアルナンバーを確認させて欲しいとの申し出がありました。結果、 シリアルナンバーから不具合対象ロットとのことで無償で交換となりました。
どうやら他のデミオユーザーでも発生しているらしく、いろいろと購入先からマツダ本体に問合せをした結果、上記の対応となったようです。
車検後に画面割れも発生していて、ちょうど良いタイミングでした。
再度購入先に相談してみてはどうでしょうか。
ちなみに購入先はマツダの看板はありますが、○○マツダ系列ではない、いわゆるモータースです。
書込番号:24503350
11点


デミオの中古車 (全4モデル/1,770物件)
-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜332万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円