デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜163 万円 (1,725物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2015年4月13日 16:25 |
![]() |
54 | 6 | 2015年4月13日 00:00 |
![]() |
42 | 2 | 2015年4月11日 23:30 |
![]() |
16 | 0 | 2015年4月6日 18:44 |
![]() |
314 | 64 | 2015年4月8日 12:52 |
![]() |
37 | 31 | 2015年4月2日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
オイル交換の時にタイヤ残り溝を測定してくれます。
5,000km 前 7.0 後 7.0
10,000km 前 5.8 後 6.3
15,000km 前 5.2 後 5.7
新品7mmとすると標準的には残り4mmなので,いくときはいき,いたわる時はいたわる走りが出来ているようです。
前後ローテーは,パックdeメンテ時は無料であるが,随時の場合,2〜3千円必要とのことでした。
まあ今までのFF車に比べて後の減りが激しいので今回のローテーは見送りました。
でも後減りすぎのような?
ブレーキはドラムなのでそんなに使ってないだろうし。
後のサスがコーナリングスピードを稼ぐためにタイヤを使い切っているのかな。
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
同タイトルでクチコミしましたが、デミオ2014年モデルで投稿しなかったため、再投稿します。せっかくデミオ2014年モデルでクチコミを見られる方がいても、本投稿がでていないので、大変申し訳ないですが、下記再度投稿させていただきます。不馴れな点ありご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。
同期の桜様
コメントありがとうございます。納車前の不安な日々、同期の桜様はじめ、皆様の投稿に勇気づけられました。ありがとうございます。
クロネア様
コメントありがとうございます。
同じダウンサイジングのお仲間がいて大変うれしいです。
(前回投稿本文)
9年目マークX(2.5L)からの乗換で、納車されて1か月、800キロ弱走行しました。もう少し乗ってレビューしたいと思いますが、ダウンサイジングを検討されている方の参考になればと感想を少し述べさせていただきます。
前車が9年目の車検、ハイオクのバカ高い負担、ドアミラー不具合もあり、買替検討中。ダウンサイズでも走行性能は我慢したくない、世界初1.5Lクリーンディーゼルの技術チャレンジに共感、YOUTUBEでの試乗動画でも絶賛ということで、試しにデミオの1日乗り放題キャンペーン、6時間230キロほど試乗しました。
ディーゼルの加速性能(車重が軽いのに2.5Lガソリン並ビックトルクでの加速、感動でした)、走行性能(ハンドリングがいい、小さいので取り回しがいい)、高速でも低回転で走行できるのでとても静か、キャンペーンで充分試乗できたことも好感、すっかり気に入ってしまい、その日のうちに妻の反対を押し切り契約することに。
V6ガソリンエンジンと比較するのは無理があるかと思っていましたが、なかなかどうして走行中はとても静か、マークXにひけをとりません。アイドリング時、30キロ未満の低速時には独特のディーゼルエンジンの音が少し聞こえますのでそこをどう感じるかです(自分はあまり気になりません。)
また、コンパクトなので取り回しがいい。マークXも中型セダンの割に取り回しがいい方でしたが絶対的な大きさが違うので自宅の駐車場で出し入れがとてもやりやすくなりました。
加速がとてもいいです。回転あげず加速するのでガソリンとは違う、ちょっと油断すると70キロ超え、信号であっという間に後続車が小さくなります。
固めのシートがとても具合よく長距離乗っても疲れません、この間一般道中心に2時間100キロちょっと運転しましたが全く疲労感なく、むしろもっと乗っていたいと感じるくらいでした。前車のシートはふかふか系で中央のコンソールボックス上アームレストに肘を置いて自堕落に運転していましたが、デミオにしてしっかり運転ポジションをセットして運転するようになったらさらに疲れにくい、運転姿勢がよくなりました。おかげでOPでつけたアームレスト、必要なかったなとちょっと後悔しています。
スタート時や低速時のかすかなディーゼル音以外に普段全くディーゼルということを意識することはありませんね。白煙もでませんし、DPF再生というのもありません(なったことがないので何のことかわからない)。
最初は不安そうだった妻も今は大満足。注目度も高いようで、スーパーの駐車場で、夫婦連れの旦那の方がうちの車を見ながら「これ欲しいんだよ、ディーゼルなんだぜ」と奥さんい言っていたのを聞いたと笑っていました。
2,3キロのチョイノリが多いので平均燃費はリッター15〜16キロ程です。ハイオクに比べて軽油はリッター40円ほど安いので前車に比べると維持費が安い。燃費狙いではないのですが安いに越したことはないですね。
デミオディーゼルどうかとお考えの方は、ぜひ一度一日試乗キャンペーンを試して自分で確かめられることをお勧めします。ハマる方はハマりますよ。ディーゼルってどう?マツダってどう?など不安要素があると思いますが(自分も車歴8台目で初のマツダ車)、1日試乗できるので納得いくまで試されればいいと思います。
長文失礼します。買って嬉しかったので、久しぶりにクチコミしました
13点

レビユーならレビユーの方に投稿ですね^^
もう仕方ないけど。(><)
あと読みにくい!!、改行必要です。
書込番号:18673159
18点

しらぶん さん
納車おめでとうございます。
私も同じく、10年以上乗った7人乗りMPVからのダウンサイジング組で、
XDツーリングソウルレッドです。
仕事から帰って(電車通勤)、車庫で夜灯に照らされるデミオをみて
毎回その美しさとカッコよさに惚れ惚れしています。
運転のフィーリングは、しらぶんさんと同じで、
運転していて楽しくて楽しくて。
ずっと運転していたい衝動に駆られます。
特にコーナーが多めの高速道路をTVCMみたくZoom-Zoomしていたいです。
エンジンの回転数を上げずにスピードがのっていく加速感がたまりませんね。
足回りも、人によっては固いと批判される時もあるようですが、
私は道路の継ぎ目がコンッコンッとハンドルに伝わるくらいが好きなので、
ちょうどいい感じです。もちろんMPVと比べたらロールしませんしね。
先日、訳あってXDツーリングがドック入りしていた時に
新型デミオ(走行800km)のガソリン車をしばらく乗っていましたが、
コレはコレで楽しい車でした。モーターの様に軽く吹け上がるエンジンは気持ち良かったです。
新型デミオにディーゼルエンジンの車種が無かってガソリン車しか無くってもデミオを買っていたと思います。
ウィークデーは嫁さんがチョイ乗りで使っているので、
昨日、満タン法で測ったら14km/lでしたが、その前は20km/lで
この前、帰省で往復400kmの高速道路を走った時は、24km/lでした。
MPVが6km/lだったので、14km/lでも満足です。
燃料費がほぼ1/3で大満足です。他の維持費が高いとのことですが・・・。
これまた、同じ境遇ですが
私も近所の家のお孫さんが私のクルマを見て「これカッコイイから欲しいねん」と言っているらしく。
私の車を通り見て、家に入るなり「やっぱカッコええわ。」と言っているとのことです。
カタログ見せながら、いろいろ説明してくれるけど「さっぱり分からん」と。
今まで4台ほど車を乗り換えて来ましたが、
ほとんどドレスアップする事無く、
そんな衝動にもかられませんでしたが、
困った事に、
このデミオはドレスアップしたくてたまらなくなっています。
小物を買ってはボチボチ、ささやかに楽しんでます。
今は、デイライトを取り付けようかと画策中です。
書込番号:18673462
7点

しらぶんさん
こんにちは!
私もアルファード3.5からのダウンサイジングですよ。
私の場合は使用目的でアルファードを買いましたが必要ではなくなり乗り換えました。
以前とは取り回し、燃費が向上して納得してます。
もともとディーゼル車は好きでしたが最近はディーゼルも 少なくなり寂しいと思ってました。今回の乗り換え時にデミオを知り、試乗もせず決めました(笑)
トラックのエンジンも以前からすると物凄く静かでデミオにも期待していましたが期待どおり!
書込番号:18674198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ciao style様
レポート(良)というつもりでした。レビューはまたさせていただきます。読みにくいとのこと、ご迷惑をおかけしました。内容ごとには改行しているつもりですが、わかりにくいようですね。
チーター魂様
コメントありがとうございます。
ほんと、運転することが楽しく感じてきます。今日も120キロほど走りましたが、まだ、運転したいくらいです。
今後もよろしくお願い申し上げます。
あきらロペとらさん
コメントありがとうございます。
アルファードからのダウンサイジング、劇的な取り回しの違いですね。ディーゼルは初めてでしたので、ディーゼルの加速には驚いております。今日も急な峠を通りましたが、グイグイと上がっていくので運転していてとても気持ち良かったです。ガソリンエンジンなみの静かさがありますね。
今後もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18674340
5点

僕も、燃費の悪いハイオクに乗っていました・・・試乗してその日のうちに決めました。
燃費の差と維持費でただみたいな車です。(エコキュートみたい)
燃費で軽く3〜4倍くらい走って、燃料代も50円ほど安いし・・・。
ハイブリットのアクアかフィット買うつもりでいましたが・・・走りと見た目でデミオしかありませんでした。
知り合いのアクアはリッター、20`位走っているみたいですが、僕のデミオは17`位で、たとえ負けていても、走りが良いし、軽油だから負けている気がしません!(^^)!。
長距離、60`走行、ノンストップ、同クラスなら、敵なし?かな?。
書込番号:18675918
4点

マツダデミオ ディーゼルさん
毎回間違われておりますので失礼ですが、言わせて頂きます。
ハイブリット→x
ハイブリッド→〇
書込番号:18676212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



9年目マークX(2.5L)からの乗換で、納車されて1か月、800キロ弱走行しました。もう少し乗ってレビューしたいと思いますが、ダウンサイジングを検討されている方の参考になればと感想を少し述べさせていただきます。
前車が9年目の車検、ハイオクのバカ高い負担、ドアミラー不具合もあり、買替検討中。ダウンサイズでも走行性能は我慢したくない、世界初1.5Lクリーンディーゼルの技術チャレンジに共感、YOUTUBEでの試乗動画でも絶賛ということで、試しにデミオの1日乗り放題キャンペーン、6時間230キロほど試乗しました。
ディーゼルの加速性能(車重が軽いのに2.5Lガソリン並ビックトルクでの加速、感動でした)、走行性能(ハンドリングがいい、小さいので取り回しがいい)、高速でも低回転で走行できるのでとても静か、キャンペーンで充分試乗できたことも好感、すっかり気に入ってしまい、その日のうちに妻の反対を押し切り契約することに。
V6ガソリンエンジンと比較するのは無理があるかと思っていましたが、なかなかどうして走行中はとても静か、マークXにひけをとりません。アイドリング時、30キロ未満の低速時には独特のディーゼルエンジンの音が少し聞こえますのでそこをどう感じるかです(自分はあまり気になりません。)
また、コンパクトなので取り回しがいい。マークXも中型セダンの割に取り回しがいい方でしたが絶対的な大きさが違うので自宅の駐車場で出し入れがとてもやりやすくなりました。
加速がとてもいいです。回転あげず加速するのでガソリンとは違う、ちょっと油断すると70キロ超え、信号であっという間に後続車が小さくなります。
固めのシートがとても具合よく長距離乗っても疲れません、この間一般道中心に2時間100キロちょっと運転しましたが全く疲労感なく、むしろもっと乗っていたいと感じるくらいでした。前車のシートはふかふか系で中央のコンソールボックス上アームレストに肘を置いて自堕落に運転していましたが、デミオにしてしっかり運転ポジションをセットして運転するようになったらさらに疲れにくい、運転姿勢がよくなりました。おかげでOPでつけたアームレスト、必要なかったなとちょっと後悔しています。
スタート時や低速時のかすかなディーゼル音以外に普段全くディーゼルということを意識することはありませんね。白煙もでませんし、DPF再生というのもありません(なったことがないので何のことかわからない)。
最初は不安そうだった妻も今は大満足。注目度も高いようで、スーパーの駐車場で、夫婦連れの旦那の方がうちの車を見ながら「これ欲しいんだよ、ディーゼルなんだぜ」と奥さんい言っていたのを聞いたと笑っていました。
2,3キロのチョイノリが多いので平均燃費はリッター15〜16キロ程です。ハイオクに比べて軽油はリッター40円ほど安いので前車に比べると維持費が安い。燃費狙いではないのですが安いに越したことはないですね。
デミオディーゼルどうかとお考えの方は、ぜひ一度一日試乗キャンペーンを試して自分で確かめられることをお勧めします。ハマる方はハマりますよ。ディーゼルってどう?マツダってどう?など不安要素があると思いますが(自分も車歴8台目で初のマツダ車)、1日試乗できるので納得いくまで試されればいいと思います。
長文失礼します。買って嬉しかったので、久しぶりにクチコミしました。
30点

スレ主様、嬉しいスレです。(⌒‐⌒)
書込番号:18671627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はクラウンエステートからのダウンサイジングなので同じような人がいて親近感です。
クラウンやマークxはサイズの割に非常に乗りやすいんですよね(^^)
でも小さいデミオは細い道もガンガン走れて爽快!!
細かいとこで我慢不満あっても総合的にみて私には非常に魅力的でした。
XDTLのMTで納車2ヶ月3200キロ走りましたが楽しくて仕方ないです\(^-^)/
書込番号:18672392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



だいぶ前に「ドアロックの反応が悪い」というレスをたてさせて頂きました。
その後も相変わらず反応が悪かったので、いよいよドアノブやセンサー交換かと思ってディーラーへ行ってきました。
すると、いつでたかは知りませんが対策部品が出ているようです。
ドアロックの集中コンピューター?を交換してもらいます。
今までとは、違う改良された部品らしいので、同じような症状の方は一度ディーラーまで!!
16点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
【ニューヨーク=越前谷知子】トヨタ自動車は3月31日、小型セダン「iA」を9月から米国で発売すると発表した。
マツダからOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受ける乗用車の第1弾。トヨタの若者向けの北米専用ブランド「サイオン」で初のセダンとなる。マツダの「デミオ(海外名・マツダ2)」をベースに、前面のグリルやライトなどの外観を大幅に変えた。マツダからのOEM供給は、2012年に発表されていた。
.
最終更新:4月2日(木)8時59分
読売新聞
2点

敵に塩を送ったとか、男気が滑った転んだなんて、
外野がゴチャゴチャ能書きを垂れてもしょうがないと思います。
企業同士、お互いにメリットがあるから、
業務提携や OEM 契約を結ぶんです。
サイオン iA のデザインも悪くは無いと思いますよ。
(好みの問題は置いといて・・・)
マツダのデザインが気に入っている人も、
トヨタが独自のデザイン戦略で進んでくれた方が差別化が出来てイイのでは?
DJデミオの顔にトヨタやサイオンのマークが付いた方が、私は違和感を感じる。
トヨタ車はトヨタらしく、
マツダ車はマツダらしく、
それでイイじゃん。
書込番号:18654137
11点

所詮マツダは地方の弱小企業の準絶滅危惧種で、それにぶら下がるマツダファンなど
日本においては微細な存在なので、マツダスレの中で多少元気に騒ぐのは大目に見ても
らいたいと思うんですけどダメでしょうかね。
みなさんおっしゃるように、メキシコ工場問題だけでも存亡の問題
もし他社がsky−D以上の内燃機を出しただけでも株価暴落
通産省の気まぐれ役人がディーゼル規制なんてささやいただけで霧消しかねない
そんなはかない愛するマツダなんですよ。
同期の桜さんの愛娘デミコが家庭の事情で豊田家の下女使えとなり
見慣れぬ化粧したら、飲んだくれてクダを巻きたくなるでしょう。
みなさん楽しくおおらかにやりませんか。
書込番号:18654280
6点

またかよ。
デミオのトヨタ用 OEM バージョンが、
トヨタ車らしい顔つきになっているだけの話なのに
無理やり煽らなくってもイイじゃんか。
くだらんなぁ。
違いはデザインだけなんだから、
デザインの話をすればイイのに・・・
ここはデミオスレッドだから、
当然、デミオファンが多いに決まっている。
当然、デミオのスタイリングが好きな人が多いに決まっている。
それはわかるけど、
トヨタのデザインを悪く言うのはやめようよ。
そんなモンはタダの好みだし、北米だとサイオン顔の方が人気が出るかも知れないジャンか。
書込番号:18654860
11点

確かに、コアなマツダ車のファンは、
マニアックな人が多いって話なんだろうか?
普通でいいんじゃない?( ・∇・)
自分で自分の価値を下げるような書き込みは不要じゃないの?
独り言ですので、スルーしてね!
書込番号:18655439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

教習車もデザインの時代?マツダがシェア49%を獲得する理由
http://response.jp/article/2015/04/06/248433.html
教習所の方が言うんだからマツダのデザインはやっぱりカッコいいかと。
(トヨタについてはノーコメント)
でも教習でこんなドライビングポジションに拘った車に乗ったら
後で他の車に乗った時に違和感を感じたりしちゃうんじゃないかな。
書込番号:18656797
2点

なんかズレてる気が。誰もマツダが格好悪いなんて言ってないしむしろまマツダのクルマは格好良いって前提で皆さん述べてると思うが。
マツダを誉めるのも結構だが一々他車のネガを炙り出してマツダを際立たせる手口が幼稚って事を言ってるのだと思う。
手放しで何でもかんでも素晴らしいみたいな書き込みは観てて異様。これ個人の感想ね。
書込番号:18658275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じネタを使う連中は独創力に欠如して、平凡で全く面白味が無いね。何処かの車とよく似てるわな。←これは単なる一人言だ。
書込番号:18658793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同期の桜さん
男気があってかっこいいオジさんかと思ったけど、なんか残念です。
書込番号:18658889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

aobasatsukiさん
こんな記事があったからみんなに読んでもらおうと思っただけです。
それにネガなことはここに1つも書いてないと思うのですが。
話しは変わりますがCX-3購入おめでとうございます。
書込番号:18658917
1点

じじいはこんなもんです。
書込番号:18658924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同期の桜さん
すみません。個人攻撃とかではないんです。
ずっとかっこいいオジさんがいるなと思って
ROMってたんです。
リスペクトの対象なので、デミオのいい所を
武器に他社、他車、他者を攻撃して欲しく
なかったんです。
僕のイメージだけで私信のようになってしまい、申し訳ございません。
書込番号:18658966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、僕は他者からの攻撃を受けると性格上大人げないとは思いますが、其を受けてしまいますが、僕から攻撃を仕掛けた事ありません。
又他社の悪口ですが、僕は利益額が一番なら、やはり車の内容も本来は一番であって欲しいのです。
一番であるかないかは人それぞれですが、僕の価値観から言えば、乗って如何に楽しいかが重要なポイントなんです。
マア、この辺にしておきましょう。
他者とは噛み合いませんから。
書込番号:18659044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他者とは噛み合いませんから。
またそんな余計なこと書くから。
話が通じる者ならいずれ噛み合うだろうけど、当の本人がこれだしわかってなさそうだし、そりゃ無理です。
書込番号:18659128
9点

僕はマツダオーナーでもあるけど、トヨタオーナーでもある。
自分がどうかではなく、相手がどう思うかとか考えた事は無いのかね?
しかも悪口と自身で認識して吐いているなんて、僕はハッキリ言って貴方に言葉の暴力を受けた気分だ。
書込番号:18659185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他メーカーを馬鹿にしたような書き込みは、十分に自分から仕掛けてるように見えますが。
書込番号:18659209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

世間知らずな男さん
マツダを誉めるのも結構だが〜 以降の下りは世間知らずな男さんに向けたものではありません。
但、この教習車ネタは間が悪過ぎます。あえてトヨタの名前をわざわざ出すのもいかがなものか。
っと思います。
あ、あと祝辞ありがとうございます。
書込番号:18659266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっ、北米で、デミオベースのサイオンiAが売れて、マツダのメキシコ工場の稼働が上がれば良いですね。
書込番号:18659994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ違いかもしれないけど、サイオンiAにしても、日産ラフェスタにしても、ベースとなるマツダ車のデザインから、鉄板の部分ってそんなに変わっていないよね。
ラフェスタはドアはオリジナルだけどね。
フロントバンパーとマークと、他が少し変わった位ですよね。
だとすると、NDロードスターも、フィアットにOEMすると、エンジンは別物と発表されてるから、外観って、フロントバンパー位の変更なんですかね?
少し気になりました。
書込番号:18660478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィアット版ロドスタは、OEMじゃなくて共同開発の色合いが強いので、
顔をガラッと変えてくるんじゃないかなぁ。
フィアットとしては駆動方式なんかよりも、
デザインとエンジンパワーを重要視しているかも知れない。
フィアットの考え
↓
FRレイアウトのフロントミッドシップ?
そんなことは全てお任せしますから、デザインだけは譲れませんよ。
燃費の良い SKYACTIV-G ?
それはイラナイので、エンジンはこちらで用意します。とかね。
最終的には、
オーソドックスな正統派スポーツカーのデザインで
ターボエンジン搭載のハイパワーバージョンになる。
・・・と予想してみる。
書込番号:18660575
0点



デミオのトヨタへのOEMと見られる、米国発売の『サイオンiA』が公表されました。
外観デザインは異なりますが、ディテイル、例えばヘッドランプは同じ形で、OEMが想定されます。
DEモデルもあるようで、いよいよアメリカでもクリーンDEの時代が始まるようですねえ。
マツダにとっては、敵に塩を送る、まさに黄金米ではあります。o(^-^)o
2点

>アメリカでは、軽油が高いので。ディーゼル車の販売は無いと思います。
確かに税制の関係で、アメリカではガソリンと軽油がほぼ同じか、軽油が高い値段で売られています。
また、軽油を置いていないガソリンスタンドもあるようで。
しかし、ベンツやBMWがディーゼル車を売り出し、マツダもレーシングを走らせてデモっているのは、やはり機を見てディーゼルを出す下準備だと、拙者は思っています。
逆に中国は軽油の質が悪く、現行エンジンでは耐久性に問題があるとして、出していません。
これは材質の問題でクリア出来るのかなあ、とも思っていますが、どうでしょうか。
アメリカ、中国でマツダのDEが出れば、それはそれでエポックメーキングだとは思います。o(^-^)o
書込番号:18620035
2点

昨年末に僕が、マツダのディーゼルがトヨタに提供されると書いたところ、その情報はガセでBMWのディーゼルがトヨタに提供されるとレスがありました。
しかし現実にはこうしてマツダのディーゼルがトヨタに提供される訳ですが、トヨタがマツダのディーゼルを選択した理由は、マツダのディーゼル性能の良さとコストの総合的な見地からの結果だと見ています。
将来的には、トヨタの日本車にもマツダのディーゼルエンジンが積まれる日が来るかも知れませんね。(⌒‐⌒)
書込番号:18623233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタとBMWは乗用車用ディーゼルの供給で会社間で合意してますのでトヨタのヨーロッパ向けの車両にはBMWのディーゼルが載るんじゃない?
あれから2、3年たつからどうなってるのかわからないですけど。
書込番号:18623304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロンリードライバーさん、合意しているのならヨーロッパではそうなるかも知れませんね。
書込番号:18623349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW製のディーゼルを載せたトヨタ車は,ヨーロッパではすでに出ているのでは?(マツダもプレマシーにシトロエンかどっかの1.6L位のディーゼルを載せてたと思いますが,1.5Dを出してからどうなったのでしょう?)
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-1800.html
日本でも出るようですが...
http://carholder.net/?p=2344
当初(cx-5が出た頃),BMW製のディーゼルはランクルに載せる3Lクラスのものだったと記憶しているのですが,変わったみたいですね。
北米でのディーゼル投入,マツダもまだやっていないと思うので懐疑的ですが,もしかしたらトヨタの知名度に便乗して周知を図るという戦術かしらん?
書込番号:18623701
2点

調べたらすでにヴァーソという車種にBMW製1600ccのディーゼルエンジンが搭載されてました。
マイナーチェンジするアベンシスにも同エンジンが搭載されるみたいです。
書込番号:18623825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現実にはこうしてマツダのディーゼルがトヨタに提供される訳ですが
そんなはずはありません。
マツダが、トヨタにディーゼルエンジンを供給するなら、もっと大きなニュースになっていると思います。
マツダの工場は、日本、タイ、メキシコとありますが、ディーゼル車の生産は、日本とタイだけです。
マツダは、アメリカでのディーゼル車は、現時点では発表されていませんよ。
書込番号:18624231
1点

龍桜さん、マツダはトヨタと2012年の11月に、この件の合意がなされているとの事です。
書込番号:18624289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダのメキシコ工場で年間5万台のトヨタ車を生産することには合意してるけどディーゼル車の供給はしないと思う。
マツダのディーゼルエンジンは今日本とタイでしか生産されてませんし、北米でディーゼル車を販売してもたぶん売れないでしょう。
書込番号:18624330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロンリードライバーさんの通り、北米向けにディーゼルエンジンをトヨタに供給することはないようですね。
同期の櫻さん、情報のソースを教えていただければと思います。
当時の経済紙等の記事では、稼働率の悪く採算の取れないマツダの工場に対し、供給不足のトヨタがOEMという形で支援をするような内容だったと思います。
また、北米市場でのディーゼル車は、ユタ州の友人に聞く限り「検討外」との事です。例えばメルセデスにしてもセダンはEクラスの下級グレードのみで、最新のCクラスはガソリンだけです。
書込番号:18624360
1点

スマホなので貼り付方が分からないので、口頭で。
(T-T)よく読んでみたら内燃機関はディーゼルエンジンではなく、スカイアクティブのガソリンエンジンでした。m(__)m
書込番号:18624766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これは確かにデミオセダンだ。
口がジンベイザメに似てるね。
書込番号:18625266
0点

メガマウスに似たイメージですね。
書込番号:18627827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタはTNGAなる車体の剛性計画を発表した様ですが、ようやくという感が否めません。
トヨタがこうした計画発表を余儀なくしたのは、マツダのスカイアクティブも一つの牽引役になっていると感じるのは僕だけなんだろうか?
書込番号:18628184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオセダンが日本で発売にならないかな・・・・
書込番号:18628727
1点


サイオンiAも、デミオセダンも、基本的にアルミホイールは同じ物?
切削ホイールか、そうではないかの違いでしょうかね?
書込番号:18641605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 81.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜695万円
-
77〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 81.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.1万円