デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,720物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 13 | 2014年11月15日 23:48 |
![]() |
22 | 9 | 2014年11月13日 22:49 |
![]() |
22 | 6 | 2014年11月28日 13:08 |
![]() |
103 | 34 | 2014年11月24日 00:52 |
![]() |
5 | 0 | 2014年11月12日 23:53 |
![]() |
193 | 42 | 2014年11月13日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ13Sが納車されて10日、今までT社の車を長年乗り継いできましたが今回はデザインに惹かれて
デミオに・・・、いや〜マツダへの認識が変わりました。
このクラスの車としては実によくできていて感心しました。 当初は同じクラスのHVかデミオのディーゼルかと
迷いましたがどちらも年間1万キロ以上走らないと燃費のメリットは少ないとのセールストークでガソリン車に。
ガソリン車のためトルクはややさみしいですが許容の範囲、ATは通常モードは燃費モードのためもたつき感が
ありますが、スポーツモードやマニアルモードにすれば結構がんばってくれます。
850キロほど走って(久しぶりの新車のためうれしくてけっこう走りました)燃費は18/L(主に家人を近く
の職場までの送迎とその後郊外の渋滞、信号のない道路)で不満はないです。内装も良くできているし・・・
気になるところは、シートベルトがリクライニングレバーに干渉して装着中は操作しにくい、フロントガラスの
下の方の視界がひずむなど。
また気づいたことがあればレポートします。
楽しい車です。
15点

マツダが変わったのは、フォードとの提携が最大の理由。
提携以前は、言い方は悪いですが、箸にも棒にも掛からないクルマでした。
それが提携後からは、国産車でありながら、何所か欧州の香りがするクルマ作りに変貌。
ボディーの剛性感、クルマの質感が上がり、サスペンションはあくまでしなやか。
エンジンラインナップやボディータイプを豊富に揃え、購入者に選ぶ楽しさを提供。
デザインに統一感を持たせたのは、一目でマツダのクルマと分かる様⇒ブランドの構築。
最近、ノリに乗っているマツダ。発売されるクルマは全てスマッシュヒット。
マツダは、クルマ好きのツボを心得たのかもしれませんね。
書込番号:18167257
8点

マイペェジさん
>マツダが変わったのは、フォードとの提携が最大 の理由。
フォードとの決別の間違いでは有りませんか?
とは言っても、フォードのエンジンには、昔マツダが開発したエンジンをベースにエコブーストってエンジンを出していますけどね。
書込番号:18167329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

龍桜 さんに1票
マツダが変わったのはFORDとの提携がきっかけになったは紛れもない事実です。
経営面ではマイペジュさんのおっしゃる通りですが、「箸にも棒にも掛からないクルマ」に世界で初めてロータリーエンジンを搭載した車両があり、技術、開発面では龍桜さんのコメントが一番的を得ているかと。
売れる車を造るには技術だけではないことを、FORDから真摯に学んだ懐の深さがマツダの現在を形作ったのではないかと。
書込番号:18167460
4点

マツダは元々マツダ、でなければRX-7なんて作れない。
アィアカコッカに捩じ込まれて、仕方なくフォードの下請けをやっていた。
当時フォードには2リッター以下の小型エンジンを作る技術がなかった。燃費の悪い4リッターとか6リッターとかばかり。(笑)
マツダのお荷物はフォード、三菱のお荷物はクライスラーと言われていた。
あのトヨタでさえ全米自動車労働組合による米議会への直訴で、クライスラーにエンジンのみ格安で納めさせられていた。だから同社の世界戦略車、ネオンの最初のエンジンはトヨタの4Aだった。
アメ車が駄目駄目なのはこんなことばかりやってるから。ちなみにヨーロッパのフォードのエンジンはシュコダが作ってたりする。スエーデンの友達が乗ってるフォードのエンジンを見たらシュコダ製で、驚かされた。駄目さ加減は相変わらず。
という訳で僕も龍桜 さんに1票。
書込番号:18167508
8点

私も初マツダです、
13日納車でまだ8キロしか走っていません。
しかし楽しい予感がプンプンします。
軽自動から乗換えですが、ガソリンでも十分満足です。
来週初ドライブ行きます。
ディーゼルはあえて試乗していません。
ディーゼルが盛り上がっていますが、ガソリンも一緒に盛り上がりましょう。
私もフロントガラスの歪み少し気なりましたが
それよ室内の映込みの方が気になりました。
デザイン最高なのに?
スレ主様、ガソリンも最高と声を大にしてアピールしてい行きしょう。
書込番号:18167591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

免許は金の帯さん
納車、おめでとうございます。
私も13Sは良くできている車だと思いました。
車体の作りや車重バランス、ATの出来。かなりいいです。
1.5Lのガソリン車があれば、確かにスポーツタイプに
なりそうな汎用的なバランスです。
ただし、私は新しい物好き、軽油代の安さでディーゼルを選びました。
マツダが変わったのは確かにフォードとの関係からだと思います。
ググッってもらえれば分かりますが、提携を結んで世界の技術力の
低さを知って自身を持ったからだと思われます。
過去の車でファミリアやカベラはいい車ですが、
日本ではメーカー名だけでよい評価を得られていませんでした。
ただ、カペラディーゼルの爆煙だけはちょっと、、、。
なので、技術力に更なる自身を持ってもらうために、デミオの値引きを
あまりやらないように本社から指示が出てるのかもしれません。
エコブーストエンジンの話も。
調べると、やはりマツダ系のエンジンのようです。
うちのフォード・フィエスタも同系です。
デュラテックエンジンという名が付いています。
型式がMRZ***、先頭の一文字がMAZDAを現しているのかも知れませんね。
あと、米フォードもアメリカでは好調で、欧州フォードが売れ行きが良い割には不調とか。。
トヨタもフォードも自社製のエンジンではないのは同じです。
ヤマハ製、スバル製、、マツダ製、どっかイタリア製など。
マツダは下請けではなく、適材適所で技術力を生かせる場所で仕事をしていただけのようです。
経営方法は確かに何かを学んだのかもしれませんね。
最後に、現在のエコブーストエンジンを載せたフィエスタも良い車です。
冷やかしでも良いので試乗してみてもらうと分かります。
書込番号:18167873
4点

おかしいなぁ・・・
マツダはファミリアとボンゴと言う代表車種があるんだけど??
ファミリアのときは他メーカーのディーラーがうちにもファミリアが有りますよと言うセールストークがあったくらいですし
ボンゴは他メーカーのディーラーに行ったお客さんがこのメーカーにはボンゴは無いの?と言われるくらい1BOXでは存在感がありましたよ。
昔からマツダはエポックメイキングな車作りでスマッシュヒットを繰り出していましたし、「 走り 」という意味では一目置かれるメーカーだったんですけどね。
欧州車に近い車作りというのもバブル期よりもさらに前から言われていたことですし。
マツダ地獄と言われる昭和40年代に起きたオイルショックから来た伝説を払拭するために何十年も不遇の時代を耐えて、やっと大きな花を咲かせることが出来たマツダには拍手を送りたいです。
書込番号:18168436
10点

さすが!みなさん業界ネタに詳しくて。
私が免許を取得した40数年前はニッサンブルーバードSSS、プリンススカイライン
GT−A、GT−Bが若者の憧れでした。
その頃のマツダはコスモ・ロータリーが印象深いですな。あと、ファミリア、カペラ、軽四のキャロル
でもよく売れていたのは、小型トラックのタイタン、ボンゴあたりだと思います。
当時の多くのメーカーは「いつかはクラウン」的な車作りにまい進して没個性していました。
マツダはそこからうまく脱皮できたようですね。(時間はかかりましたが)
レポートU サイドからの光の差し込みでメーター見えにくくなる。
屋根の鋼板がビックリするほど薄い(軽量化のためとはいえ)
マツコネはやっと仕組みが解ってきた程度ですが使いこなせば意外と便利かも
書込番号:18169399
6点

よくも悪くもフォードから学んだと
思いますよ。ブランド展開、デザイン手法など。
私が働いていた頃は、外資系のビジネス手法、
プレゼンなど良く驚かされました。
話しが流れても、手紙など非常に丁寧でしたよ。
書込番号:18170151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
特にキャッシュフローは 学んだという話ですよ・・・
で・・キャッシュフロー って なんじゃろ?・・・
ジャロって なんじゃろ?・・・・
書込番号:18170316
0点

>フォードとの決別の間違いでは有りませんか?
ホントですか?
決別(現在は緩やかな提携ですが)したのは、つい最近の事。
クルマは一朝一夕ではムリですから、少なくとも先代のクルマはフォードの知恵が入っている事は確か。
個人的は初代アクセラが発売された頃、マイナー感が薄れたと思います。
フォードが社長を送り込んだのです。おそらく経営を始め、クルマ作り等事細かに口出したと思われます。
そもそも会社が傾き、フォードの手助けが無ければ変わる事すら叶わなかったのでは?
画して、フォードの後押しとマツダが本来持っているポテンシャルが合わさり、売れる良いクルマ作りが出来ましたとさ。
書込番号:18170638
1点

スレ主さんの投稿イメージから話が逸れていますが、
私的には
「マツダは技術的な所は昔から伸ばしている」
「1つ前のデミオはガソリンエンジンを今回はディーゼルを良くしている」
「雑誌等ではありふれた結果に評価はいまいち」
「実際乗っている人の評価は高い」
「エコ燃費重視ではなく、スポーツ性も兼ねている」
イメージを持っています。
なので、良い意味で予想を裏切っている感想をイロイロと聞いてみたいです。
引き続きの感想投稿をお待ちしております。
今のマツダが良くなっていることを投稿で皆さんに
共有してあげてください。
(私もディーゼル側で推したいと思っています)
書込番号:18171883
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーからの納車は10日でしたが、そのままコーティング屋に持って行きました。そし本日引き取りに行き本当の納車になりました。そのまま給油行き帰宅しました。ほんの8Kmの試乗でしたが、思ったことは軽自動車からの乗り換えでしたが、室内の静かさ、普通に走ましたがエンジン音はほとんど聞こえない感じでいつの間にかスピードが出ている印です。話題のシャークフィンアンテナのカバーは全く気になりませんでした。
全面ガラスの歪みは少し気になりましたが、それより室内の映り込みの方が気になりました。
来週500キロドライブ行きます。その時感じる事が多い思いますので、また報告したいと思います。
しかし格好いい~
書込番号:18163074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ともひろちんさん
納車おめでとうございます!
良いカーライフになるようお祈りしております。
参考までに伺いたいのですが、どんな感じのコーティングメニューを利用されたのでしょうか?また仕上がりはどうですか?
僕もディーラーオプションではコーティングをつけなかったので現在近場のガラス系コートを探索中です。
書込番号:18163628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だい龍さん
私も一度はディーラーオプションのコーティングを検討しましたが、前所有車でも今回と同じコーティング屋さんで施工しました。ガラス系コーティングです
専門店では使用状態、駐車場の状態など確認した後で8種類の中から一番合った物を選んでくれます。
後、一年に一回のメンテナンスの時、万が一ウォータースポットが出来たとしても、メンテナンスで完全除去出ます。もちろんお金はかかりますが、5年経ってもボディーは新車に近い状態を保てると思っいます。
前の愛車ワゴンスティングレーでは6年経っても、
撥水ばっちり、艶ばっちりでした。
今回、ガラスコーティング、ウインドウ撥水、
ドアノブプロテクターで8万4千円でした。
専門店は少し高いですが、後々の満足度は個人的に
高い思います。
お住まいの近くに専門店が有ればまず相談されると良いと思ます。
新車でも数週間たてば金額アッします。
今新車ですから変わりませんが、2年、3年たてば
違いは明らかです。
早時期のコーティングをオススメします。
書込番号:18163735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ともひろちんさん
お答えいただきありがとうございます!
結局はディーラーも外注に出すだけだと知り、それなら多少割高でも専門店が良いかなと思っていました。コート剤買ってきて自分でやる手もありますが、やはりコーティング前のポリッシュが重要ですしね。
せっかくの新車なので僕も納車直後に専門店でやってもらいます。分かりやすいお返事ありがとうございます、とても参考になりました!
書込番号:18163964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だい龍さん
コーティング屋さんの技術力には1票です。
良いコーティング屋さんに、出逢います様に~
書込番号:18164013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティング屋さんも、色々有りますよね。
何が良いのか、サッパリ分かりません。
取り合えずみんカラをチェックして参考にしようと思っています。
書込番号:18164034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、何が良いのか←沢山コーティング屋さんが有るのでって意味です。
書込番号:18164040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個的な意見ですが、コーティング屋さんの
ホームページを見てはいかがでしょうか?
近くなら昔からずっと営業している所も良いかも。
それだけ実績も有ると思われます。
後は実際に店舗に行き話を聞くのが一番です。
私が利用しいるコーティング屋さんは8割ぐらい
高級外車です。それだけ信用が有る思われるからです。
ご参考までに~
書込番号:18164112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


僕は、ホイールにもガラスコーティングしてくれるショップに依頼しようと思っています。
ブレーキダストが、水洗いでも落ちるそうですし。
書込番号:18164888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



通勤8割、街乗り2割くらいです。
通勤路は、田舎の国道で割と空いていますが、渋滞も当然あります。高低差が多いです。
高速は使っていません。
走行距離:806.2k
平均車速:40k/h
満タン給油量:35.22
実燃費:22.89k
平均燃費表示:24.2k
でした。
満タン後の走行可能距離表示は、「990k」でしたが、減って行くでしょう(笑)
特に、エコ運転を心掛けて走っていません。
燃費モニターなどもあまり見ず、景色を楽しんでます♪
13点

通勤距離はどのくらいでしょう
書込番号:18163142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご報告ありがとうございます。
うちは13Sです。
まだ給油していないので分かりませんが
ゴーストップの多い街中で土日の買い物だけで
アクセルワークに気を付けていても
メータ表示の平均燃費が12k/lくらいです。
しかし、平均車速40Kってかなりのスピードですよね。
書込番号:18163365
1点

カカク7814コムさん
当方も燃費報告を致します。添付の表をご参照ください。
似たような実績になっていますね。
平均速度のチェックを忘れてしまいました。22.7km/h前後だったと思います。
カカク7814コムさんの平均速度は確かに速いですね。
満タンに給油する場合は、フルスロットルで入れて、自動的に停止した時点で給油をやめ、
追加はしないという方法で統一しています。
条件は以下の通りです。
一人乗りの通勤使用がほとんどで、郡部の信号の少ない町から川沿いに隣の市部へ往路約26km・約45分、
復路約23km・約35分の距離です。
それ以外は週末に町内に買い物などに使用程度。ノーマルモード走行オンリー。
マツコネで高低差を見てみると、往路は約10m登って約40m下る登り下りがありますが、
復路は徐々に約30mを登るという感じです。
またデータが溜まったら報告します。
書込番号:18163962
4点

たしかに平均速度速めですね。
我が家の平均速度は25〜8Km/hで18Km/L(走行1000Km超)です。
ディーゼル車のことはわかりませんが、ガソリン車もエコなのはもちろん、このクラスでは所有する楽しさを
感じさせてくれる数少ない車だと思います。
書込番号:18199037
1点

みなさま。
ご返事が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
イボ痔マスターさま。
片道約50kmです。
ガッカリーナさま。kanrekiojisan さま。免許は金の帯さま。
通勤メインで、平均車速40〜42kです。
田舎の国道ですし、
通勤時間帯が往路16:30〜17:30、復路8:30〜9:30ですので、
余計に好条件です。
みなさま、楽しいカーライフをお送りくださいませ♪
書込番号:18214302
2点

羨ましい交通状況です♪
週末ドライバーな上、常に渋滞気味な国道をメインで走るので中々デミオの楽しさを満喫出来ません(>_<)
1ヶ月点検時に200kmいけるかなーくらいです(^-^;
書込番号:18215882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

ブローさせないでくださいね。
乗ってると、嫌な予感はしないんでしょうけど。
書込番号:18169014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もATでエアコン使用です。
交通量と信号が多い名古屋市内での燃費は、15キロ前後と言ったとこでしょう。
しかしアイドリングをしながら馴れないマツコネの設定操作をしていたので、最終的には14キロ代になりました。
今日は先日とは反対に、国道153号線を名古屋から飯田に向かって走ろうと思います。(全体的に上り坂が多いルート)
書込番号:18169143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>評判の良くないMT車で、これだけ楽しいのだから、
ディーゼルが納車済みの人は まだ少ないですし、
多くの人は、XD-MT の試乗は まだしていないでしょうから、
MT がイマイチ(ギア比が燃費仕様)・・・と言うのは、
自動車評論家の人達が言っているだけですね。
スペック表でギア比の違いと最大トルクの違いを見つけて、
大げさに書いているだけなのかも知れないですよ。
AT と MT の違いで記事を書こうとすると、
どこか違いを強調しないと面白い文章にならないですから・・・
当たらずといえども遠からず・・・だったりして(笑
書込番号:18169796
2点

今朝約束した国道153号線の、登り坂多い名古屋から飯田に向かう燃費結果です。
走行距離140キロでリッター当り21キロ強です。
前回は今日の反対ルート(下り坂が多い)で22キロ強でしたが、やはり今日は1キロ負けました。
走行速度は法定速度の60キロ前後で、信号の多い市内走行距離はだいたい40キロです。(信号の少ない下道の距離は100キロ)
燃費計測方法は満タン方式です。
極端な加速はしておりませんが、あまり神経質なアクセルワークもしておりません。
今回も前回同様、上りの坂道での加速が優れていると感じました。
ちなみに、回転計横の平均燃費は20.8キロの標示でした。
従って、この平均燃費標示は信頼出来ます。
次は高速道路でトライしますが、一週間後になります。
書込番号:18170780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
レスありがとうございます。
今日は昨日のつづきで、もう少し走ってみました。
最後に給油したので、おおよその燃費がわかりました。
ただし、アイドリングより、少し高い(1000rpm付近)方が、瞬間燃費が良さそうだったので、途中から、アクセル全閉ではなく、わずかにアクセルペダルに触れるような運転でやりました。
発進から定常までは流れにのって普通に加速し、その後、1000rpm付近をつくるような走行パターンです。
【結果】
平均燃費(満タン法):36.6km/l
平均燃費(モニタ値):32.1km/l
平均車速:36km/h
走行距離:182.7km
走行路:市街路、山道、国道、県道
すごい値だと思いました。
ただ、走行距離が少ないと思いますので、正確性を高めるには、もっと長く走る必要があると思います。
に、しても、すごい燃費だと思います。
乗り方で、燃費が大きく変わるようですね。
これもまた、楽しみの一つなのかも知れません。
もし、なにかご要望ありましたら、やってきますけど、燃費評価は、私としてはここまでかな、と思っています。(苦笑)
書込番号:18171243
4点

私も昨日やっとXDーT 6MTが納車されました。
早速ですが慣らしツーリングです。
@東京〜みえ川越(一般道)
走行距離…401.6キロ
給油量 …16.46L
平均燃費…24.39km/L
平均車速…48km/h
R23バイパスを利用した為、車速が速くなってます。
またR246渋谷〜多摩川、岡崎、名古屋などで渋滞がありました。
Aみえ川越〜岡山(一般道)
走行距離…330.7キロ
給油量 …12.71L
平均燃費…26.01km/L
平均車速…37km/h
亀山〜天理まで名阪国道を利用しました。
なお四日市、大阪市、岡山周辺で渋滞がありました。
@、AともにACを使用しました。
スムーズに走れていたら、30いけてたかなw
トルクが十分にあるのでアクセルを吹かさなくても
クラッチは繋がります。そうすると出足の鈍さは
あまり気にならなくなります。
2〜4速はギアが噛んでいればアイドルだけで行けますし、
多少速度不足でも、アイドル回転数まで
勝手に引っ張ってくれます。高トルクの恩恵。
5、6速では同じようにするには
やや力不足に感じました。
個人的にはGHアテンザよりもトルク豊かに感じました。
ダウンサイザーですが大満足です。
書込番号:18178438
3点

さまよえる紅い弾丸さん
情報ありがとうございます。
(たくさん走れて羨ましいです)
>5、6速では同じようにするには
>やや力不足に感じました。
ACオンでも試しましたが、やはり力強く巡航しました。
52km/hくらいで6速に入れても、ISCにより(?)アイドリング回転数(車速にすると60km/h弱)までアップし、そこで巡航しました。
何が違うんでしょうね。。
話はすこし変わりますが、
マツダのドライバーズボイスへ、ここで書いた燃費のことも含め、感想などを記載させていただきました。
もし興味ある方は、ご参照ください。
書込番号:18178926
0点

よくカー雑誌で、デミオXDと他メーカー車との
燃費勝負してますけど、エコカーとしての勝負なら
燃料代が違うのだから、勝負方法間違ってると思います。
やるなら,5000円で何km走れるか?
とかやってほしいな。
書込番号:18179009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドル回転での走行は煤がでやすくないですか?
DPFの再生の周期も含めてレポートいただければ幸いです。
書込番号:18179336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kim_bug2さん
>アイドル回転での走行は煤がでやすくないですか?
>DPFの再生の周期も含めてレポートいただければ幸いです。
あくまで目視ですが、煤はまったく無いようです。
アイドル回転数未満まで落としてしまった場合はともかく、それ以上で走行する分には、きちんと評価されているものと信じたいです。。
以前、ATの変速点設計をしていたことがあります。
燃費計算してみると、むしろ引張り気味にした方が良い、という結果が出ました。
各スロットル開度ごとの最大馬力点より、すこし引っ張るくらいが最も良好で、実車でも同様の結果となった記憶があります。
動力性能最大≒燃費最良 という、私には予想外の結果でした。
その経験からすると、アイドル回転数が燃費最適ではない推測されます。
デミオの瞬間燃費モニタ値からも裏付けられました。
アイドル回転数+αくらいでの走行が、燃費としては良さそうでした。
探れば、もっといいポイントがあるかもしれません。
ところで、欧州メーカの一部には、変速点の自動調整機能(変速直前のエンジン回転勾配によって調整)のあるクルマがあると聞いたことがあります。
これがあると、上り坂でも下り坂でも、エンジンの個体ばらつきがあっても、きっちり狙いの回転数で変速可能です。
これがあるとないとでは、燃費も動力性能も大違いだと思います。
デミオのAT車には入っているか、ご存知の方いらっしゃいますか?
(アクセル全開で走行した際、上り坂でも下り坂でも、ほぼ同じエンジン回転数まで回っていれば、機能ありと思われます)
これから購入されようとしている方にとって、有益な情報だと思います。
書込番号:18181878
0点

>死ぬまでバドミントンさん
たぶん僕の伝え方がイマイチなのと
期待値の違いだけで、
起きていることは一緒だと思います。
巡航ならどのギアでもいけますが、
巡航→再加速となると、
実際に気持ちよく使えるのは
4速までではとかんじました。
>kim bug2さん
煤が目視できないのが…(/ー ̄;)
ただ今日も香川県内を色々試しながら
200キロほど走りましたが、
1回だけあったDPF再生が
やけに長かったように思います。
i-stopがなかなか掛かりませんでした。
どの辺りの速度で巡航するのが
一番適当か、今日は考えながら
走ってみましたが、
やはりトルクピークの下限
MTなら1500くらいの回転数を
維持するようにはしるのが
いいですかねぇ。
むやみに低くても煤の問題も
ありそうですし…
書込番号:18181969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のDEのイメージで負荷が大きい状態でのアクセルの踏み込み=大量の煤 がありましたのでアイドリング(トルクに余裕がない)から少し踏み込む(上り坂など)で煤発生と言った事が起こらないかなと思いました。
内燃機関は負荷率が高い方が燃焼効率が良い(ガソリン車だけかも)と聞きますのでアイドリングから踏み込まなければ煤最小で好燃費が期待できるのかもしれませんね。
書込番号:18182662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さまよえる紅い弾丸さん
>巡航ならどのギアでもいけますが、
>巡航→再加速となると、
>実際に気持ちよく使えるのは
>4速までではとかんじました。
そういうことでしたか!
同じですね。
以前も書きましたが、6速アイドリング走行から全開まで踏み込んでもほとんど加速しません。
再加速が必要な場合、ダウンシフトさせてから加速させています。
>煤が目視できないのが…(/ー ̄;)
ミラーで確認できる範囲で、という意味で書いていました。
すみません。
今日は、その反省をこめて、走行中のクルマを外から「目視」してもらいました。
結果は、やはり煤は確認されませんでした。
DPF再生は、まだ一度も遭遇してないです。。
>MTなら1500くらいの回転数を
>維持するようにはしるのが
>いいですかねぇ。
私もやってみましたが、気持よく走らせるには、そのくらいがいいですね!
情報ありがとうございました。
kim_bug2さん
>昔のDEのイメージで負荷が大きい状態でのアクセルの踏み込み=大量の煤 がありましたのでアイドリング(トルクに余裕がない)から少し踏み込む(上り坂など)で煤発生と言った事が起こらないかなと思いました。
確かにそうですね。
私も、アイドリング付近から、一気に負荷を上げるようなことはしません。
あくまでも巡航時だけですね。
それでも、私の走っている道路状況からすると、再加速が必要な場面もあまりないので、結構頻度高くなっています。
それで燃費がのびているのかもしれません。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:18188787
0点

死ぬまでバドミントンさん
>DPF再生は、まだ一度も遭遇してないです。。
いや、おそらく初日の400キロドライブの際に、
37km/Lを出した前後いずれかに、
一度DPF再生が行われてると思います。
もし燃費アタックの途中で行われていたら、
29km/Lくらいになっていたかと思います。
DPF再生中の表示がされないので自覚しづらいですが、
@i-stopが作動しない。
i-stop作動条件のうち、エンジンのアイコンが消灯。
A瞬間燃費がアクセルオフ時の通常60km/Lの表示が、
30km/L前後まで落ち込む。
上記のような症状が現れます。
今日も外出で幹線道路を流しましたが、
どのギアでも1300回転付近で『瞬間燃費の壁』がありそうです。
4速巡航において、1300回転付近以下では
瞬間燃費が30数キロだったのに対し、
1300回転を上回ると、瞬間燃費は40キロ台中盤を示しました。
もう少し追跡調査したいですが、また来週にw
書込番号:18191682
0点

さまよえる紅い弾丸さん
>@i-stopが作動しない。
> i-stop作動条件のうち、エンジンのアイコンが消灯。
そういうことだったのですね!
i-stopが作動しないことはありました。
ありがとうございます。
>どのギアでも1300回転付近で『瞬間燃費の壁』がありそうです。
>4速巡航において、1300回転付近以下では
>瞬間燃費が30数キロだったのに対し、
>1300回転を上回ると、瞬間燃費は40キロ台中盤を示しました。
>もう少し追跡調査したいですが、また来週にw
貴重な情報ありがとうございます!
走り自体も楽しいですが、こういう楽しみもいいですね。
また教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:18192293
0点

すみません。初歩的な質問で。
ガソリン車の場合、アクセル全閉時は燃料カットしますが、ディーゼルの場合、煤が出るということは、全閉でも燃料を供給していると理解していいんですか?
書込番号:18192378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tonkikiさん
アクセルオフ→オンになると
シリンダー内の燃料量が急に増え、
燃やし切れない分が煤になる
そんな感じの理屈かと。
(バスの発進時など)
詳しい方がいたら更にお願いします。
なのでDEも全閉時はカットしてるかと。
書込番号:18194473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tonkikiさん
>ガソリン車の場合、アクセル全閉時は燃料カットしますが、ディーゼルの場合、煤が出るということは、全閉でも燃料を供給していると理解していいんですか?
ガソリンもディーゼルも同じです。
エンジン回転数がある程度(1500rpmとか。エンジン制御によります)以上高ければ、燃料カットします。
回転数が下がり、燃料復帰回転数以下になると、アイドリング回転数を維持するために、燃料を復帰させます。
i-stopの働いていない停車時に、アクセル全閉でも燃料噴射してアイドリング回転数を維持しているのと同じですね。
書込番号:18196674
0点

走行距離250km
平均車速24km/h
平均燃費24.6km/l
2名エアコンonです
書込番号:18199341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般道のみ使用
走行距離201.1キロ
平均燃費21.5
平均車速28キロ
大人4人乗車
MT
渋滞に3時間ほどハマってこの燃費だったので満足です
後悔は3連休の中日だから混まないだろう甘い考えでした
次は混まないときにドライブに行こうと思います
書込番号:18199914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



XDです。皆さんの書き込みをみておおよそのイメージを描いていましたが、まさに期待
どおりでした。今2400ccのRAV4に乗っていますが、体感的にはさらに太いトルクを
感じます。
踏み込んだ時、一瞬息つき的な感じを受けますが、その後の加速はコンパクト2ボックス
としては恐ろしいほど。息つきそのものは、通常そんな踏み込みをしないので問題なし。
アイドリング回転ちょっと上のガラガラ音はディーゼルであることを一瞬感じさせますが
時速30km以上では消えてこれも問題なし。
SUVが欲しいのでCX-3待ちですが、今月下旬にアメリカもモーターショーでお披露目とか。
10日前後、待ち遠しいです。
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーからの帰り道、おそるおそる運転しました。
第一印象は、
視線を感じる
ハンドルが軽い
加速、変速がスムーズ
静か
斜め後方視界が悪くドアミラー頼み
アイドリングストップのコントロールがしやすい
アイドリングストップからの復帰が早い
です。
マツコネナビは、渋滞に反応していないのか、道路の色が変わっていませんでした。
おいおい詳細に検証します。
書込番号:18143528 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はんかくせさん,higekoroさん
こんばんは。レスありがとうございます。
DPF再生かな?と思ったのは100kmくらいです。
しかし,よくよく思い出すと曇り止めのエアコンをONにしており,i-stopがきかなかったのはそのせいだと思います。
ただ,下りであまり踏んでいないのに瞬間燃費が 9km/l とか表示されており違和感は感じました。
書込番号:18149799
2点

おはようございます。
一安心しました(笑)。
アテンザで、購入後i-stopがきかない(バッテリー関係で)状態になり半年の間に数回点検に出したことがあったので、
正直又かと思ったのです(リコールでプログラムの書き換え対応)。
今もたまになりますがDPF再生が頻回でなければ燃費に影響しないので気にしないようにしてます。
これからも感想聞かせてください。
書込番号:18151132
2点




あやめぷ様
同じ色のXD−T待ちです。凄くいい色です。まだデミオのこの色を直接見てないのですが、写真では結構黒く見えますね、私も楽しみです。後姿の方がとろけそうです。画像ってやはり判り易くて良いですね。
書込番号:18152906
3点

あやめぷさん
納車おめでとうございます!
ディープクリスタルブルーめちゃくちゃカッコいいですね。ガーニッシュの差し色がやはり良い!
他の方の納車レポは本当にテンション上がります^ ^
良いカーライフとなるようお祈りしております!
書込番号:18152908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダファン男子さん
ありがとうございます。
そうですね、黒っぽく見えますね。
しかし日光の下で見ると青がキラキラ光ってキレイなネイビーですよ!
また写真アップさせていただきますね。
マツダファン男子さんも早く納車されますように!
書込番号:18152981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だい龍さん
ありがとうございます。
カタログで見た時は赤の差し色が嫌だったのですが、実車を見るといいアクセントになっていると思いました!
納車レポはテンション上がりますよね!
また何か書かせていただきますね。
書込番号:18153003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あやめぷさん
納車おめでとうございます!!
ディープクリスタルブルー、いい色ですね。
ソウルレッドにしてしまったけど、もう少し考えておけばよかったと少々後悔しております
(・・;)
ところで後ろのナンバーの隙間を埋める枠はブラックにされたのですか?
写真ではよくわからなくて・・・。
書込番号:18153507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1116takeさん
ありがとうございます。
今朝ディーラーに、
myデミオと試乗用赤デミオが並んでおりましたが別の車のようでした。
私は逆に赤にすればよかったかなぁと思いました!
はい、リアナンバーは黒枠で隙間を埋めました。
明日明るい時間に写真撮ってアップさせていただきますね。
書込番号:18153548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あやめぷさん
納車おめでとうございます(^^)
私は、納車が2週間のびました(T_T)
書込番号:18153588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道端の草さん
ありがとうございます。
延びてしまったのですか…
でもプラスに考えて!
ワクワク出来る期間が延びたと思ってください!
書込番号:18153604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あやめぷさんおめでとうございます!
ぼくも同じ色のが明後日納車です!
かなり良い色ですよね!
書込番号:18154649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


相馬未来さん
ありがとうございます。
渋くていい色ですよね。
明後日楽しみですね!
書込番号:18155756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あやめぷさん
早速にありがとうございました&返信遅くなりましたm(_ _)m
全く隠れますね!!
どうしようか迷ってたけど、追加注文するようにしました。
ありがとうございました!!!
書込番号:18156667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あやめぷさん
ディープクリスタルかっこいいですね。自分も11月下旬に同色のXDTが納車されるのですが待ち遠しいです。羨ましいです。試乗車で実車は見たことあるのですが、雨の日の夜だったのでイマイチ色の感じがわかりませんでした。
書込番号:18159804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポテトポテト12さん
日光の下ではまた一段といい色に見えますよ〜
11月下旬の納車が楽しみですね!
こちらの写真は先程撮影したものです。
暗いんでポテトポテト12さんが見た時と同じようなイメージでしょうか。
書込番号:18161938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円