デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 21 | 2014年10月24日 18:53 |
![]() ![]() |
301 | 87 | 2016年1月19日 09:03 |
![]() |
102 | 28 | 2014年10月14日 10:53 |
![]() |
88 | 19 | 2015年8月5日 15:51 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2014年10月13日 08:26 |
![]() |
11 | 10 | 2014年10月19日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日13Sが納車されました。
ファミリアSワゴン1.5Lからの乗り換えです。
カタログスペックで比べれば約40馬力ダウンにはなりますが、車重が軽いこともあってか全く気ならないくらい良く走ります。
休日に街乗り運転することが殆どなので、ガソリン仕様にしましたが本当に良い買い物が出来ました。
ちなみにマツダコネクトのOSバージョンは33.00.700でした。
Ver33が搭載された当初は33.00.300だったようなので、若干の改善が加わっているのかも。
14点

★☆★☆おめでとうございます★☆★☆
13Sはインディゴブルーの内装さえ気にならなければコスパいいですね。
ディーゼル納車は今週から開始なので続々と納車報告が来るはずです。
国産コンパクト最高車種を存分に味わってください。
書込番号:18069501
3点

納車おめでとうございます。
(*≧∇≦)/--------((祝))≧□≦)~☆グハッ
素敵なデミオライフを楽しんでくださいね。
書込番号:18069640
3点

13S、当方にも入車しました。 9/13:契約 10/18:入車 色:ブルーリフレックスマイカ
MOP:LED+スポーティー+CD/DVD
DOP:マット+ナビ+バックモニター+コーナーガイド+フォグ+ブルーミラー+マッドフラップ+ラゲージトレイ+メッシュポケット+自動格納ミラー+マフラーカッター
値引き 本体△5万円、△コーティングMG−5(外してくれませんでした)、アクセサリー△3万円
パックDEメンテも外してくれませんでしたが、\18,241の格安でした。
今日種々の設定をした範囲ですが、コマンダーつまみで、上側のタブ選択時に動きがスムーズでありませんでした。操作の不慣れだと思いますが。また、ドライバーを設定したはずなのに、ドライバー2に変わっているという事も発生しています。設定のミスだと思いますのでまたやり直しして見ます。
メーター画面が、カタログで想像していたよりは、小ぶりですね。またもう少し彩りがあっても良いのではと思います。白一色で味気ない。コーチングの為のメーター内の小さなランプを目立たせるためなのか。
エンジンスタートのプッシュボタンはステアリングの右側のほうが操作しやすい(右利きということもあり)と思いますが。入車までの1ケ月間、軽四のフレアワゴンを借りていましたが、それはプッシュボタンが右側にあります。
またこれは慣れでしょうが、マニュアルシフト時の、シフトアップとシフトダウンの方向が、従来のATシフトチェンジからすると逆の様に思いました。試乗時にディーラーに訪ねると、メーカーによって仕様が異なるとの説明でした。
明日から主に一人乗りの通勤に使用します。燃費やその他さらに気づいた点など、報告したいと思います。
書込番号:18069825
3点

お二方共、待ちに待った納車おめでとうございます。
愛車のご感想スレを楽しみにしています。
書込番号:18069927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車されたみなさん、おめでとうございます。
価格のクチコミはまだ初心者ですが、デミオコーナーすごい盛り上がりはイイと思いますが、
まだ見ぬ幻影ですったもんだしているようですので、実際車がきた人がいろいろ報告してくれることが
一番肝心だと思ってました。
本当のユーザーの方々の生の声が聞けると幻影や風評が薄らぐと思いますのでがんばってください。
ちなみにうちにDY(カミサン用)DE(次男用)がいます。新型は目つきの悪いウリボウのような感じ
でしたが、ライト付けると表情があってかわいいですね。
ほしくても当面買えないのでみなさんの自慢聞いてます。
書込番号:18070068
7点

お祝いのコメントを下さった皆様、誠にありがとうございます!。
またkanrekiojisanさん、納車おめでとうございます!!。
こうして同時期にデミオオーナーになったのも何かのご縁。
共にデミオを盛り上げていきましょう!!。
さて本日AM9:00過ぎに13Sを受領して、昼夜走ってみての感想です。
走りに関しては、非常に満足しています。
ただし収納スペースが不足しているのは否めません。
Bluetoothでの連携を売りにしているマツダコネクトですが、肝心のスマホをどこに置くか迷います。
カタログを眺めていた時はUSBコネクタ辺りに置けるかなと思っていましたが、ちょっと狭いです。
社外品のスマホスタンドの購入を検討しています。
またシフトノブ周辺のシルバー塗装の光沢が良いため、日光の角度によっては反射光が顔に直撃します。
Sワゴンも同じようなシルバー塗装でしたが、このような経験はありませんでした。
最後にkanrekiojisanさんも指摘されていましたがATのマニュアルシフトの+−がSワゴンと逆になったので、エンジンブレーキをかける際に少し戸惑いました。
同一メーカーのクルマとは言え、12年も経てば考え方も変わるのでしょうね。
今日のところ気になった点は以上ですが、デミオ全体の満足度からすれば微々たるものです。
これから運転する中で、皆さんに少しでも参考になることがあれば書き込みますので、よろしくお願いします。
書込番号:18070962
4点

マニュアルモードのシフトチェンジの+−の方向は
減速Gや加速Gから考えるとマツダの採用する方が自然だと思います。
減速時にレバーを引いたら体が余計に前に飛び出しちゃうし
加速時にレバーを押したら体がシートに余計押し付けられちゃうから。
書込番号:18071184
6点

お二人とも納車おめでとうございます!
デミオの良い所、悪い所のレビュー待ってますね。
マツコネに関しても・・・・・(汗)
自分はちょうど良いアイテムがあったので
スマホをシガーソケットからフレキシブルアームにて
固定しようかと思案中です。
色々そんな事も楽しみだったり
えぇ嫁さんには白い目で見られていますが!
23日に次期マツコネ?のお話が聞けるようなので
どうなる事か不安と期待が入り混じっております。
無いとは思うけど、基盤載せ換えとかしてくれないかなぁ〜〜〜
3Dジャイロとか、液晶のデジタル化とか、ハードのメモリーとか色々(汗)
あまりナビとか使用しないと発言した自分ですが
不安の残る物より、機能UPした物の方がいいですもんね。
書込番号:18071312
2点

納車、おめでとうございます。
ATのマニュアルモードのシフト方向は、ゲームセンターのレースゲームに慣れてると
マツダの方が馴染み易いですね。
書込番号:18071519
3点

納車おめでとうございます
正直羨ましいです笑
自分もスペースの使い方に悩んでます
シガライタソケットに充電ケーブル刺して
カップホルダー投げ入れがイマのところ候補です
スマホスタンドも考えてはいるのですが
実際取り付けれるのかがわかりませんので
ご報告お待ちしておりますm()m
書込番号:18072065
1点

私は今月初旬に納車されました。
なめらかな走りや内装の質感には十分満足しているんですが、たしかに収納という点だと、スマホを置く場所がないのと、ドリンクホルダーの位置が悪いのがマイナスです。
ところでマツコネのホーム画面は、背景に白いもやが揺らめいているようなデザインになっていますが、その白いもや(の一部)は音楽やラジオ画面の背景でも消えてくれません。
これはデザイン上の仕様なんですよね?正直汚れ(液晶の不具合)みたいで目障りです。
書込番号:18072381
2点

私も先週納車されました。
CD/DVD 地デジなしにしたのですが、
ちょうどUSBコネクタ類の下に
iPhone5が縦にちょうどおさまります。
滑り止めもついていてまさに指定席(笑
CD/DVD 地デジ付きにすると
狭いかもしれません。
書込番号:18072437
1点

ふーすーちー さん 遅くなりましたがよろしくお願いします。
また皆さん よろしくお願いします。
さて、ナビを早速使用してみました。そのレポートです。
勤務先から自宅へのルートを設定してみました。いつものルートでは無いので、無視して走りましたが、ルートの再設定は満足できる迅速さでした。途中踏切があるのですが、ナビ嬢は案内してくれませんでした。過去に所有したゴリラやカロッチェリアは確実に案内してくれました。海外では案内しないのが普通でしょうか。
その後途中問題なく自宅まで案内してくれました。もっとも当方の田舎道でルート案内に不備があればナビとは言えませんが。
ところで本日出勤時に依然として自宅へのルートを案内しているので、ルート案内を削除しました。
そこで本日も同じように自宅までのルートを設定して戻りましが、自宅に着いた際、「目的地周辺です」とだけの案内で、「案内を終了します」とまではナビ嬢は言ってくれませんでした。
面倒だけど、そのつどルート案内を削除しなければならないのかと、削除しようとしたのですが、案内削除のタブは反転しており、選択できませんでした。明日の出勤時にまた同じことになりそうです。
他のオーナーの方、この点同じような状況ですか
トクホ さん 当方の画面も白いもやもやが現れています。LEDもCRTと同じように画面焼けしたのかと思いました。
いったい何なのでしょうかね。
書込番号:18076487
1点

CD/DVDレスにすると
USB端子部が上方に移動するんですか
知らなかった…
契約してしまってるけど
今からレスオプションってできるんでしょうかね
書込番号:18077538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日の投稿以降にお祝いコメントを頂いた皆様、誠にありがとうございます!。
また先輩オーナーの皆様、今後ともよろしくお願いします!。
本日は代休で会社が休みでしたので、デミオを約100kmほど走らせることが出来ました。
その中でマツダコネクトに関して二点ほど報告させていただきます。
まず、先日kanrekiojisanさんが書き込まれておりました、ドライバ設定が「ドライバ−2」に勝手に切り替わっていた件ですが、当方も発生しました。
納車日にドライバ−1には私の名前を、ドライバ−2には女房の名前を登録しました。
そして運転開始時に私の名前を選んでいても、1度でも車のエンジンをOFFすると、次のエンジンONの際にはドライバ−2に登録した女房の名前が選択されていました。
マツダのサポートページにて確認したところ、ドライバ−の切り分けはワイヤレスキーと連動しているとのことでした。
納車時に渡される2本のキーにそれぞれドライバ−1・2が割り振られています。
ですので仮にドライバー3以降を自動認識させようとなると、ワイヤレスキーを追加で購入して、それぞれのドライバーに紐づける必要があります。
複数のドライバーそれぞれでコーチングや燃費記録を取りたい方は、一度確認することをお勧めします。
次にナビゲーションに関してですが、車両の挙動にシビアに反応するのか、60kmぐらいの速度で障害物を避けるためのハンドル操作を行う(急ハンドルを切った訳ではありません)とマップ画面が1回転することがありました。
また川土手の道を走行している際に、勝手に土手下の道にカーソルが移動して、しばらくして本線にカーソルが戻ることが数回ありました。
現状マツダコネクトの最新バージョンではありますが、確かにナビゲーションに関しては精度はまだまだと言わざるを得ません。正直なところソフト的な改善だけでは今までの悪評を覆すことは難しいと思いました。
クルマ本体の完成度が非常に高いだけに、惜しいところです。
書込番号:18077652
2点

ふーすーちー さん
ドライバー名の勝手な変更問題について、氷解しました。そういうことだったのですね。そんな基本的なことならば、納車時にディーラーが説明するなり、取扱説明書に記載すべきだと思いますが。
続いて昨日投稿しましたナビの件、本日3回目のトライをした結果、現象が判明しました。
それは、目的地に着いた場合、「目的地周辺です」とナビ嬢がアナウンスしてくれた時点で、ルート案内が完結したことになります。ルート案内を削除しようとしても、削除すべきルートがありません。
一方目的地に着いても、ナビ嬢のアナウンスが無い場合は、まだルート案内が続いていることに成り、ルート案内を削除することができます。
今日は、「目的地周辺です」とナビ嬢のアナウンスが無かった為、上記の結論に至りました。
ただ、同じ自宅が目的地なのに、アナウンスの有り無しの場合があるのかは、不明です。バグなのでしょうか。
ディーラーに相談してみます。
書込番号:18079837
0点

neko.27さん
多分AWDならまだ大丈夫じゃないでしょうか?
FFは・・・・・どうでしょうか・・・・・?
自分もCD/DVD付けたのでどこにスマホ置くのか困りますよね(^^;)
マツコネはそれほど大きな問題はなさそうで、またまた安心しました!
マツコネ使用のレビューありがとう御座います!
書込番号:18081560
0点

ロードインプレッションについて
Fit3からの乗り換えで、また納車までの1ヶ月間、代車としてCVTのフレアワゴン
に乗っていましたので、それらとの比較になります。
1.視界良好 期待通り
タイトなカーブでも、Fit3と比べると視界良好。またワイパーの拭き残りも
Fit3に比べて少なく、作動音もより静か。
2.低速時もスムーズ 期待通り
20Km/hの速度制限の場所でも、Fit3のDCTやCVTのようなギクシャク感なしに
よりスムーズに走ることができる。
3.エンジンブレーキも操作性・効果良好 期待通り
Fit3のエンジンブレーキは、「L」の1ポジションだけだが、エンジンが唸るだけで
ブレーキ効果は今一だった。デミオの試乗で山道を走ったが、マニュアル操作で
エンジンブレーキの効果確認
4.惰性での走行もスムーズ 期待通り
信号待ちなどで手前からアクセルoffで、惰性で走行する場合に、CVTでは
停止直前にガクンとショックがあるが、デミオはスムーズ
5.フロントウインドウへの映り込みが気になる
どこかで同様の動画の投稿があったが、確かに映り込みが大きいと思う
6.シートリフターの調整量不満
「デミオのすべて」の中で竹岡氏も言っていたように、もう少しリフトアップが
できたらと思う
7.レーザーBOXが鬱陶しい
自動ブレーキ搭載車は初めてだが、レーザーBOXの箱が大きく、鬱陶しく思うが、
これには慣れて気にならなくなると思われる
とりあえず感じたことを報告します。
書込番号:18084242
2点

FFです
そして生産報告が朝一出来たので間に合いませんでした
XD納車いよいよみたいですね
書込番号:18085930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一点気づいた点を忘れていました。
8.ホーンの音 貧弱では
もう少し音量があって良いし、さらにもっと力強い音質にならなかったのかと、不満に感じます。
MCの際には、このホーンとダッシュボードの映り込みを改善してもらいたい思います。
書込番号:18087331
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ハイブリットは家電製品のか溜まり、10万キロ走ると価値がなくなる、そのてんディーゼルはあまり関係ない10万キロで辺りがつく感じ。18才で免許をとってからディーゼルばかりのってきたが、これといってこわれたことない、しかも20万キロ前後ばかり乗ってきた。今のハイエース200系は30万キロセルモータ壊れたくらいかな、プロボックス1、4リッターの実燃費20 高速25 この事からすると間違いなくデミオ30は走る アクア軽く越えるね ホイール13インチにしたらものすごそう。
書込番号:18060837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレタイの「お得」からすれば、HVもディーゼルもEVも
価格差をペイするにはかなりの距離を走る必要があります。
エコカー補助金の頃、HV車に買い替えるお宅が沢山ありましたが、
お買いもの車と化している例も多いようです。
自分の使用目的に合致して運転して楽しいクルマを選ぶべきだと思います。
デミオディーゼルは未だ試乗できませんが
小型クリーンディーゼルが発売されたことは嬉しい限りです。
個人的には全くお得ではありませんが、EVの走りに魅力を感じます。
書込番号:18066707
0点

は?三菱だもの?
三菱のクリーンディーゼルは黒煙吐きませんよ!!
現に俺が乗ってるのD:5ディーゼルですけど。
なんでもかんでも三菱が悪いという考えは、止めた方がいいよ!!
クルマを知らない人と思われちゃうよ(笑)
書込番号:18067879 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ディーゼルにもグロープラグがありますよね ? やっぱりディーゼルを所有する機会がないので未知な部分が多くて…
スバル車ですが、現在12万km、故障は一切ありません。
書込番号:18068227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロープラグだめでもエンジンかかりますよ。最近のは圧縮低いから厳しいかも
書込番号:18068826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロシードマービーも乗ってたけどあの頃から他社より素晴らしいエンジンフィールでしたね。
書込番号:18068837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大阪で給油するのと長野で給油するので軽油の種類が異なるんですか?
>それとも、大阪でも冬用の軽油が冬季は販売されるんでしょうか?
冬季大阪と長野で軽油が違います
片道分の軽油で現地入りし現地で給油がおすすめです
(満タンで行ったとしても片道分燃料を使っているはずなので念のため給油後に夜を越した方が良いです)
さてデーゼルの音問題ではいくらひいき目にみてもガソリンと同じはないですね
僕の経験からだと特に新車時はけっこう静かでも古くなると差が大きくなります
でも僕はエンジンの多少の振動や音はそんなに気にならないのでトルクフルなデーゼルエンジンは好きです
1500〜2000回転くらい時のトルクが太い車は乗っていて楽です
燃費については定速(高速や郊外)の走行が多くない場合そんなにメリットないと思いますが
定速走行での長距離相克の多い方はまだ選択肢は少ないですがデーゼルがおすすめです
デミオの客層の場合燃費でデーゼルを選ぶのはチョット疑問な場合が多いかな
(元を取る取らない論の場合あまりおすすめしません)
低速トルクに惚れての購入は大いにありです
書込番号:18071734
2点

ディーゼルの方が音が大きいからダメ!・・・って訳じゃ無くて、
デミオXD のディーゼル音が、オーナーにとって許容範囲かどうか?・・・って話でしょう。
ん〜ん。
デミオXD に乗ったことが無いから判らない。(大概の人は、まだ乗ったことが無いと思うけど・・・)
私の場合、
ハイエース・バンのディーゼル音はアウト。(乗用車として使うならね)
デリカD5 だと、なんとかセーフ。
CX-5 だと、全然気にならない。
ちなみに
新型デミオ・ガソリンは、高回転まで引っ張ると意外とエンジン音が響きますね。
( DE型デミオ・スカイアクティブの方が静かだと思う )
ロードスターのように 「 ドライバーに聞こえる排気音 」 のチューニングでもしているのかな?
いずれにせよ、
ステップ型 6AT なので、心地よい排気音には違いないと思います。
( DE型デミオはCVTだったので心地よい排気音とは言い辛いです )
XDも 「 心地よい排気音 」 を考慮しているんじゃないでしょうか。
少なくとも、「 エンジン音が聞こえない方が偉い! 」・・・って価値観では作られていないと思いますよ。
書込番号:18072523
2点

トラックの話しで恐縮ですが
イマ乗ってる4.2Dはレッドゾーン4000まで軽やかに吹け上がります笑
アクセラ2.2XDに試乗した際には
さらなる軽やかさに思わず笑ってしまったほどです
1.5XDがどうなのか今週末が楽しみでなりません
書込番号:18072556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


私が乗っている200系2500ccのディーゼルターボは
圧縮比18です。 現行型は3000ccは15です。明らかに静かで振動少ないです。 やはり圧縮が低いと全然違いますね。
書込番号:18075982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ私も考えました!
以下私の妄想
ディーゼルで走り出し
35〜50km/h以上モーター
で切り替える。
回生ブレーキ中、一部を抵抗に通し発電ブレーキとし、得た熱エネルギーをNoXの処理熱に回したりなど…
あくまでも個人的な、だったら良いのになです
書込番号:18076419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリットで発電なんて250ccのバイクと同じ並列二気筒にして。エンジンマウントをエアサスにしてやれば十分
書込番号:18077010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオとは排気量も違うので参考にならないかもしれませんが、アテンザのディーゼル車を先週試乗してきました。
発進してからしばらくは大きな音ではありませんでしたがディーゼル特有の音がしました。ただそれより上の速度では感じられませんでした。
ディーゼルは音量というより音調が気になる人はいるかなと思います。独特なリズムですから。
自分はトルクの出かたなど長所が勝って気になりませんでしたのでデミオディーゼルを購入対象にしています。
書込番号:18077687
1点

別にディーゼルでもいいじゃないですか。
ディーゼルにもガソリンにもいいところもあれば
悪いところもある。スカイアクティブDでも
気になる人は気になるでしょう。
が! ディーゼルしかないならディーゼル煩いとか言うのも分かるけど、
ガソリンもあるのだからガソリン車を選べばいい事。
書込番号:18084749
1点

最新型の三菱自動車のディーゼルも良いです。日本の基準は欧州よりも厳しいので売れなかったですがそれより厳しいのがアメリカになります。マツダはクリーンディーゼルの投入は北米はやらなかったです。アメリカ人はガソリンエンジンが好みです。
書込番号:19496568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまでガソリンが安くなると新台でディーゼルはちょっと不利な状況ですね
燃料費が月3−4万程度で収まるのであればスバルのハイパワーとかいろいろ考えるところもありますね
気持ちよさではあちらが圧倒的ですからねぇ
以前はガソリンのレギュラーと軽油の価格差が20-30円程度の開きがあったものが最近では10−20円程度ですからね
10円以下の差しかないスタンドを通り過ぎると こらっ!!! 税金ネコババするなって 心の中で叫んでいます
書込番号:19499552
0点

ディーゼルは燃費で選ぶのではなく太いトルクに魅せられて方が購入した方が良いです
燃費で元を取るのは大変です
書込番号:19501733
2点

トルクでディーゼルってのはちょっと教科書的なんですよね
ホンダの1500のターボとかスバルの2000のターボのトルクとかをご存知ですか??
同時にホントに運転の楽しさを訴求するのであれば馬力ももっと必要なのですよ
だから結局ディーゼルを選択するホントのメリットは軽油の値段とスッピンの燃費の良さだと思いますよ
でもホントのそのメリットが原油安が打ち消しつつありますね
書込番号:19503769
1点

僕の車はスバルの2Lターボです
もちろんトルクもりもりですがそれでもやはりターボです
太いトルクは早く走る為と言うより運転が楽です
楽しいのは別かもしれません
個人的にですが
車重が微増で2Lとか2.2Lのデーゼルターボ160〜180ps、45〜50kg/mくらいのエンジンがあれば
燃料代とか別にガソリンでなくデーゼルを選びます
書込番号:19504716
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今日試乗しました、グレードは13Sです。
四人乗車だとややパワー不足ですね、ディーゼルだとまた違ってくると思いますが。あとやはり後席が狭い、カミさんからはダメと言われました。やはりフィットかノート位の広さが欲しいと。
うーん、とほほ。
10点

あともう少し広ければな....
って感じです。
純正オーディオのスピーカーも良い音でしたし、はあ欲しい。
書込番号:18044833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、ここは思いきって粘ってみたら如何でしょう?
奥さんにも試乗させたり、女性も好むレッドのデミオを見せたり、そして時には食事なんかをおごってサービスして口説き落としたらどうでしょう?
書込番号:18044967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サバマルさんのご家族構成は
どうなんでしょう?
それによりますよね
子供一人位なら、確かに奥さんを
口説き落とすのも手だと思うな(笑)
それなりにトランクスペースも
ありますしね
お子さんが二人だとちょっとキツイのか?
どうだろ?
あとは趣味にもよりますよね
アウトドア派ならキツイのかな???
書込番号:18045005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デミオは欧州Bセグメントの王道を行くパッケージングですから。
そうなんですか。
昔の欧州車はパッケージングがよかったイメージがあります。
書込番号:18045009
1点

迷ったらFIT・・・一番無難な選択でしょうね。
書込番号:18045061
4点

>そうなんですか。
昔の欧州車はパッケージングがよかったイメージがあります。
昔のフィアットウーノなんかは大人4人がしっかり座れるパッケージングでしたが、今の欧州Bセグ車はパーソナルユースが多いのか空力を良くしたいのか後席の居住性はさほど重視されなくなっています。
小柄な日本人なら必要最低限の広さは確保されていると思いますが、デカい西洋人だとプラス2の域を脱していません。
書込番号:18045089
1点

こんな時ベリーサがフルモデルチェンジしてくれたらって思います
CX-5以降のマツダ車とは相容れないコンセプトの車ですが、このまま廃盤にするのにはもったいない車だと感じます
デミオが質感アップで価格帯が上がってきたので上位設定したら売れないと思いますが、同じ価格帯でせめてディーゼルだけでも出してくれたら・・・ディーゼルは乗ってみたいけど後部座席の居住性や荷室にもこだわりたい人向けにベリーサ的なコンセプトの車も必要では?
書込番号:18045339
6点

cx-3まで待つのもいいですね。
全長は20~30cm長くなるようなので後部座席にも余裕ができると思われます。
書込番号:18045445
3点

みなさん色々な意見ありがとうございます。
とりあえずフィットハイブリッドのマイナーチェンジ待ちといったところですが、cx-3も含め考えていきたいですね。
書込番号:18045482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型デミオの出来が良いだけに、後部座席、ラゲッジルームの狭さが問題視されているので、いっそのことデミオワゴンを作ったら良いですよね。
更に、デミオベースのコンパクトミニバンなんてあったら良いなぁって思います。("⌒∇⌒")
書込番号:18045508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、ディーラーで見積りしてもらったとき、後部座席の空間の話になりCX-3は考えませんかと勧められましたが、
60歳に手が届きそうな妻の通勤と買い物専用車だし、せいぜい私と二人でドライブするぐらいなのでデミオに決めました。
試乗した感じでは、助手席を少し前に出し小柄な人が助手席の後ろに座るのが限界かと、大人4人では厳しいですね。
今は体が小さい子供でも数年後には大きくなるしファミリーカーには向かないかも知れませんね。
書込番号:18045584
5点

欧州Bセグ使っています。皆さん言うほど後席の居住性は悪くないです。昨日も買い物で私はリアシート座ってました。頭上のスペースもあり、足先が前席下に上手く収まるので大人4人普通に座れますよ。
リアシート自体も小さくはありませんし、シートの厚みがあるので座っていて本当に快適ですよ。パッケージ次第では無いでしょうか。それにシートヒーターもついてますので冬場も暖かいです。デミオはシートヒーター無いのが残念ですね。
ただ、大柄な人や4人で旅行用の荷物積むのは難しいと思います。
その前は足元に子供が座れるくらい広いアメ車のFFセダンにも乗ってたのですが、広さと居住性は別だと思いますよ。シートのダメな車は乗っていられませんね。
書込番号:18045686
2点

まあ、後ろに乗るのはカミさんなんでダメと言われたら仕方がないですね。
アクセラの1.5sまでならギリギリ予算内なのでじっくり考えてます。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:18045741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デミオは後席の居住性より軽快感を重視、後席の居住性はある程度割り切っている節があるようです。
後席にも人を乗せる機会が多く、尚且つパワーも含め快適にと言うのなら2リッター以上の排気量は必要。
ハッチバック車なら、アクセラやインプレッサが候補に挙がります。
http://autoc-one.jp/hatchback/
書込番号:18045809
1点

うちも荷室の狭さで婆さんに却下されそうです。
でも、スイフトみたいに極端に狭くなかった。なので希望はあります。
個人的には気に入っています。i-DMを除いては・・・
フィットにすれば、狭いという問題は解決するのですが・・・
・最悪のAピラーで見切り最悪。危険。
・ガラスに映りこみし、前方が見難い。危険。
・ジャダー、雨漏り、塗装劣化が心配。
こんな評価もあるので、フィット、止めようかな〜
やっぱ、婆さん説得し、デミオにしようっと!
書込番号:18046299
2点

確かにフィットも色々な問題ありますけどね、マイナーチェンジでどの位品質が上がってるか。いやもう少しマシになっていれば良いですね。
ノートは特別仕様車が割安な感じですがサイドエアバックとLEDライトなどを付けると割高な感じで選びにくいですし。
なんて悩んでる時が一番楽しいかもしれません。
書込番号:18046411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デミオは広さも求めるファミリーには不向きですね。
独身者、子育ての終わった夫婦向けだと感じます。
この対象なら車両価格が多少高くても購入しますから。
書込番号:18046580
1点

展示車に乗った事ありますが、確かに狭いですね!女性なら問題ないと思いますが、体格大きな男性とかだと
窮屈に感じると思いますし、もし後部座席もよく使う場合でしたら尚更オススメは出来ないですね。
デミオは、2シーター程度だと考えた方がいいです。子供とかなら問題ないと思いますが・・
私は、いっそ車格を上げてアクセラの1.5Gなんかいいんじゃないかと思います。
空間を気にされてるのならそのほうがゆったりしてていいですよ!
奥さん的と一回試乗してきてはいかがですか?
書込番号:18046750
3点

アクセラなら後部座席にも人乗せられますが3ナンバー車になりますよね。
他社が5ナンバーでも室内スペース広い車だしているので、
室内スペース重視の人は他社への選択になってしまうのではないかと思います。
アクセラXDがもっと安ければ、クリーンディーゼル車ということで
3ナンバーでも買う人でてくるとは思いますが。
なにせ高過ぎ・・・
書込番号:18050685
1点

デミオは優先度が前席ですね。リアシートはフィット程重要視されてないようですね。
ただ、リアシートが広いからと言って、乗っていて疲れないとは違うから困りますけどね。
↑の件は購入後レビュー期待するしかないのかな
書込番号:18050765
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDのみ採用のグリル赤ラインですが、ガソリン車でもLパッケージのみボディカラー全色対応可能だそうです。
最初、担当から塗装で3〜4万程度でできますと言われましたが、後日契約しにいったらLパッケージのみグリルの仕様が違うらしく、赤ラインのプレート交換のみで全色対応できると言われました。
価格も工賃込みで約18000円でした。
赤以外でも自分の好きな色(ボディカラー内ですが)に変更可能です。
オプションには載っていない情報でしたのでお役に立てればと思います。
17点

13S Lpkは最初から「フロントグリルガーニッシュ=ボディ同色」で,XD系が「フロントグリルガーニッシュ=ソウルレッド」です。
もちろんどちらも本体価格に含まれており別途費用はいりません。
18000円を出せば,どのグレードでも好きにフロントグリルガーニッシュの色を変更できるということでしょうか?
書込番号:18044184
2点

ガンダム博士さん
ガソリン車13sLpkのグリルをXD仕様の赤ライン、または他の色(各種ボディカラー)に変更可能ということです。
このグレードはXDでいう赤ライン部分が取り外し可能プレートになっています。
担当から見せてもらったグリルの仕様書に図で説明されていました。
他の下位グレードはグリル構造が違うので、グリル自体を交換しないといけないため18000円では済まないそうです。
逆のXDLpk車で可能かどうかは聞いていないので分かりません。
あくまで13sLpkでの話となります。
このグレードであれば、ボディカラーとグリルラインカラーの組み合わせで個性的なマイカーになりますね^^
購入の参考になればと思います!
書込番号:18044255
1点

XDのグリルは13SLpkのソウルレッドと全く同じモノと思われますので,XDでも色変更が可能と思われます。
少し前にXDのブルーを買うけど赤線が似合わないと言われていた方がおられました。
どこのディーラーでも色変更を扱ってくれるとよいのですが。
書込番号:18044448
1点

>少し前にXDのブルーを買うけど赤線が似合わないと言われていた方がおられました。
僕は逆にブルー×レッドとホワイト×レッドで契約前日の夜中まで迷ってました。
最終的にホワイト×レッドにスポイラーとミラーをブラックにしての組み合わせでサインしました。
18000円のうち11000円が工賃なので小遣い稼ぎにもなるだろうし、当然後付でも対応出来るので言えばやってもらえると思いますよ。
書込番号:18044747
5点

家電好素人さん
本当ですか!
有力な情報ありがとう御座います!
実車見てからボディと同色にするか
考えよう。
書込番号:18045019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18000円で交換できるんですね
赤ラインはディーゼルの証しだと思ってたんですが。
Lパケ以上なら交換可能とは微妙ですね。
最初からショップOPに堂々と記載すればいいのに・・・
赤ラインは魅力ですが、その値段なら別なら自分はオプションを検討しようと思います!
書込番号:18045175
3点

私もXD-Tのローズマイカを契約して、あの赤線の対応に思案しておりました。
そこでディーラーに相談したところ、 家電好素人さんのところとは少し違う回答がきましたので報告させて頂きます。
パーツの代金はマツダのエンブレムを挟んで左右に分かれており、各2000円(税抜)の合計4000円で済むとのこと。
ただ、パーツが爪で引っ掛けて固定してあり、外すのにスペースが無く手が届かない為バンパーを外す必要があるかもだそうです。
バンパーをご自身で外される場合や手が小さくて柔軟で器用な方なら4000円にて左右色違いの変更も可能かと思われます。
以上、関西マツダディーラーでの話です。
書込番号:18047723
5点

WeedyGardenさん
担当と図の説明によると裏からネジ止めしてるそうです。
ネジと爪で固定してるんだと思います。
そのためグリルを外しての分解取り付けだそうです。
ソウルレッドのパーツにすると追加料金がかかると言っていたので金額も同じくらいですね。
僕も関西マツダです^^
納車楽しみですね♪
書込番号:18048131
0点

DIYによる取付の件でフォローします。
器用な方なら部品代4,320円だけで自分で交換出来ます。
エンジンルームの手前アッパープレート(黒)を外し、
手などを突っ込んで爪を解除しモールを浮かせ引っ張れば外れます。
外す際に乱暴ですと爪が割れる可能性はあります。
交換するものなので壊れても問題ないとは思いますが。
アッパープレートはリベット留めしている部分がありますので
ドリルで頭を取って外しますが、再利用出来ないのでエーモンの
プッシュリベットに交換すればOKです。
ホーン交換を考えている方は同時に作業すれば効率が良いです。
書込番号:18048180
2点

13Sに乗っている者です。
グリルの着色に興味があり、だめもとで納車時にディーラーに尋ねてみました。
すると翌日早速返事があり、「グリルをごっそり変えるので\20,000程掛かります」との事でした。
ということは13Sでも着色のグリルを楽しめるということです。
当方岡山マツダです。
書込番号:18095421
1点

グリルの赤ラインはディーゼルの証しなのに。
金のためなら何でもするマツダのディーラーには呆れるね。
ちなみに本日、ボディは白に赤ライン15インチアルミにシートは白の「なんちゃってディーゼル」発見。
どうせならメルセデスのA180ってエンブレムもつけたら。
書込番号:18127405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガンダム博士さん
13SLのソウルレッドだとグリルも赤になりますよ。
ガソリン、ディーゼルはそれぞれ乗り方によってオーナーが決めることであって性能の優劣はあっても、エクステリアは自由で平等なものと思います。
当方、13SLのホワイト×グリル赤ラインを購入し、今後ホイールも切削ホイールに変更予定なのでレスさせていただきました。
書込番号:18127538
8点

メーカーのオプションカタログには載ってないでしょ。
書込番号:18131049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オプションカタログに載っていないからこそ、ディーゼルを必要としていないユーザーが赤ラインに変更できるという情報を載せたわけです。
「なんちゃってディーゼル」や「他社のエンブレムをつければいい」など蔑むような発言は失礼だと思いますが。
色々な施策でマツダ車が売れていくことはいいことだと思いますよ。
書込番号:18131196
14点

貴重な情報ありがとう御座います(*^_^*)
グリルの赤ラインは13SLなら可能なんですね
奥さんがオーナーなんですが、赤ラインにしたい〜と言ってます(≧∇≦)
ちなみに当方はジェットブラックマイカです
真っ黒ボディーに赤ラインいいかも
なんちゃってXD?上等だーっ
書込番号:18141361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤ラインが入るとどんなボディカラーでもオシャレ度がアップしますね!
近所のディーラーはシルバーに赤ラインでしたが渋いスポーティーな感じでした。
黒も引き締まった色に赤ラインで遊び心があってかっこいいですね♪
是非取り入れましょう♪
書込番号:18141598
4点

>ちなみに本日、ボディは白に赤ライン15インチアルミにシートは白の「なんちゃってディーゼル」発見。
グリルラインを変更をするオーナーは中々のオタク度だと思いますが、
他人様のクルマなのに そんな些細なことに気づいて 「 なんちゃってディーゼル発見 」 とか言ってる人は、
「 他人のことが気になって仕方ないオタク 」 なんでしょうかね。
白ボディーに赤いグリルラインで、
トドメに純正の切削ホイールを履いていれば、
間違いなくディーゼルだと思います。私なら。
内装がレザーですから、普通に XD-TL だと思うでしょうね。
私も結構なオタク度だけど・・・(笑
それが 「 ガソリンの L パッケージ 」 だと知らされれば、
「 おっ! これは結構なツウだなぁ 」 って感心しますけどね。
普通の人は、言われても意味が分からないけど、(それが当たり前)
デミオのツウには分かるので、仲間意識的なモノも感じますね。
書込番号:19027710
12点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ひょんなことから、デミオディーゼルに乗る機会に恵まれました。
普段はヨーロッパ車の1.6ターボに乗っているのですが、それと比較して低回転からトルクフルのため至極乗りやすい、街中でしたらアテンザディーゼルと同じように感じました。高速とかのロングツーリングを是非とも試したいと思ったほどです。
あと、細かいことですが、オルガン式アクセルペダルが嬉しかったです(笑)なお、試乗車はメーカー持ち出しでした。
書込番号:18043125 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おぉ!ついに一般の方の初ディーゼル試乗ですか
室内のエンジン音とか振動とか
どうだったのでしょう?
気になるぅ
やはりディーゼルはガソリンと比べて
グイグイ来る感じですかね?
街乗りもし易そうだし
ディーゼル購入で正解かな?
早く自分も試乗したい!
書込番号:18043453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗出来て羨ましくです。
出来れば感想を、もう少し詳しくお聞きしたいです。
書込番号:18043536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう試乗されたんですね。羨ましい。
福岡のマツダでは、10月下旬くらいに試乗車が入ってくると言われました。
当方、購入予定は1年くらい先ですが、新型デミオが気になって、すでに3回ディラーに見にいってます。
その際、あくまで参考という事で、アクセラXD、デミオ13Sの試乗しました。
書込番号:18043824
0点

最初に、私のディーゼル車所有歴はランクル40、パジェロ2500DT、エミーナ2200DT、最近ではアテンザXDの試乗ですのでそれとの比較、私見になりますことをご了承下さい。
まず、アイドリング時ですが、車内外ともアテンザと遜色ありません。勿論、ステアリングにブルブルとした振動も感じません。
走り出しですが、背中からドッカーンと押し出されるような加速感というより、低回転からモリモリ走るという感じです。トルクの雰囲気としては2.5〜3.0リッタークラスかな?!
今回は約30分という短時間と都心部街中での試乗でしたのでこれ以上のインプレはご了承願いたいのですが(笑)、間違いなく輸入車コンパクトと競える実力を持っています。
気になる方は是非とも試乗して体感してみてください。最近のディーゼルはホントによくなってます。
書込番号:18044274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、ありがとうございました。
何となくイメージが湧きましたし、自分のイメージ通りに感じました。
ターボディーゼルと言っても小排気量ですから、怒濤の加速と言うよりも、十分な加速性能と言ったとこでしょうか。
書込番号:18044775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩関東地区で放送されたクルマでいこうでインプレッションされたいましたね。
岡崎五朗さんのバツ無し!1.5ディーゼル試乗だったらしいですが、とても好評でした。
わが家的にはラゲッジだけの問題なので、次のCXー3狙いで行きたいと思います。
ただ駐車スペースに制限があるので全高1550mm超えてしまうと除外せざるを得ないのですが
ここ数年の年1雪のこともあり4WDでディーゼル狙いで250万程度ならなんとか
今から期待しております。
書込番号:18044874
0点

>わが家的にはラゲッジだけの問題なので、次のCXー3狙いで行きたいと思います。
>ただ駐車スペースに制限があるので全高1550mm超えてしまうと除外せざるを得ないのですが
おそらくCX-3は3ナンバーですけれど、そこは問題にならないのでしょうか。
書込番号:18044915
0点

試乗早いですね。参考になります。私も運転したいです。
書込番号:18045704
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
みなさんこんにちわ。
私は9月20日にデミオDEを契約しました。
デミオに決めるまで色んなクルマを候補にしてたのですが、通りすがりのディーラーにデミオの1.3が展示してあり冷やかし半分で覗いてみて質感の高さに驚き気がついたら契約しておりました(^^;
まあ、発売前なので値引きなど余りこだわらかったせいか、下取りの買い上げやopの値引きを含めて約25万円でした。
契約時点では10月後半か11月前半の納車と説明を受けてたのですがみなさんのお話しを読んでますとそれも厳しいようですね…
まあ、納車までが一番楽しいとも思いますし気長に待つことにします。
書込番号:18025452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気が付いたら契約していたのですか?
錯誤の契約なので 解約しましょう・・・・・
祝 購入・・・・(笑)・・・・
書込番号:18025548
3点

デミオDE?
DE=ディーゼルエンジン、XDのことかな?
ちなみに新型デミオは型式DJです。
書込番号:18025973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオ四代目だから型式がDのEなのかと思ったら違うのね…
ディーゼルってことかな?
書込番号:18026287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘ありがとうございます。
正式にはLF262R15 XD ツーリング(Lパッケージ)2WD6AT ソウルレッドですね(^o^)
ディーゼルエンジンをDEと表記した事により混乱を招きすみません。
書込番号:18026370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオの型式は 初代:DW 2代目:DY 3代目:DE 新型:DJ
ですね。
このスレのタイトルを見たとき、先代が好きで敢えて購入したということかと思いました。
新型ディーゼル購入おめでとうございます。
私はキャンバストップの2代目DYですが、
故障もせず外観も未だ良好なので買い替えに躊躇しています。
もうしばらくクルマ選びを楽しみます。
書込番号:18027198
0点

私は8月に予約、9月7日契約で1.5XDTの納車は12月の見込で現在未定です。連絡もありません。全国どこであろうが同じと聞いているのに、全然違いますね。とても嫌な気分です。
書込番号:18027593
0点

ディーラーも各エリアごと別会社なので枠の取り合いもありますし、
だからといって割り当て多いところはそれだけ注文も多く一日違いで大きく遅れます
どのメーカーも似たようなものでしょう。
ただ今の納車見込みはあまりあてにならないと思います。
そろそろ製造が始まるでしょうから
製造日までわかった上での確定の納車日報告が出てくると思うんですが。
書込番号:18027699
0点

ディーラの話では、ディーゼル車は来週ぐらいから(13日以降)納車日が順次決まって来るとの事でした。
23日発売ですから、早期注文者の車は23日に工場を出るので、安全を見ても、それから二週間以内の納車だと聞きました。
ですからディーゼル車の納車は、11月の初旬頃から始まるんじゃないないでしょうか。
書込番号:18027949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、XDツーリング正式に契約しました。
ここでのみなさんのレビューの事を営業さんに話し、納得できる値引きをしてもらいました。
台風の影響が出ない限り、納車は早くて11月前半になるとのことでした。
書込番号:18047163
0点

皆さんこんにちわ。
本日納期を確認しましたところXD-Tの納期は11月前半の可能性が高いとのことでした。
書込番号:18068716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 42.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
-
デミオ XD セーフティーパッケージ/禁煙車/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/ナビ/地デジ/Bluetooth/DVD再生/USB/CD/スマートキー
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 42.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
デミオ XD セーフティーパッケージ/禁煙車/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/ナビ/地デジ/Bluetooth/DVD再生/USB/CD/スマートキー
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 5.0万円