マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

DPF再生間隔の回復

2017/05/26 21:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 demio5555さん
クチコミ投稿数:13件

DPF再生間隔が200km以上から120kmぐらいに低下したのでディーラーでインジェクタの煤が原因だということで煤清掃(デポジット焼切)を行ったところ170kmぐらいに回復。不十分だと思い、2カ月後オイル交換時に再度煤清掃を行ったところ250kmぐらいになっています。
H26年初期型ディーゼルターボですが、使用条件は変わらずDPF再生は200km以上で安定していましたが、H28年9月リコールのリプロは煤が溜まらない対策とのことでしたが、リプロ以降に半年もしないうちに再生間隔が短縮するのはおかしい?。
DPF再生間隔が短縮した場合に煤清掃がお勧めかな、または定期的に行う必要があるかも。

書込番号:20920465

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 demio5555さん
クチコミ投稿数:13件

2017/05/27 09:10(1年以上前)

追伸;煤清掃プログラムは無料でした。
なお1回目の煤清掃のときに、高負荷を与えると煤が吹き飛ばされると聞いたので、時々マニュアルモードでレッドゾーンまで回したりしましたが再生間隔延長の効果はありませんでした。

書込番号:20921237

ナイスクチコミ!6


holo2661さん
クチコミ投稿数:22件

2017/05/27 11:03(1年以上前)

>demio5555さん
レッドゾーンまで回してもDPF再生間隔の延長は起きないと考えられます。

DPF再生開始の判定に用いる煤発生量の推定は

(1)DPFの入口と出口の差圧から算出する方法
(2)インジェクターの燃料噴射量を元にモデルデータから算出する方法

上記の両方が搭載されていまして、どちらかがしきい値を超えるとDPF再生に入ります。よって、アクセルを大きく踏み込んで燃料噴射量が増える走行を行うと(2)の値が早く上昇し、DPF再生に突入するまでの走行距離が短くなります。

また、(2)はインジェクターが詰まってくるとECUが記録しているインジェクターの補正値が高くなり、煤の堆積量の推定値が早くしきい値に達してしまうようになりますので、インジェクター清掃+補正値の再学習で回復するものと思われます。

書込番号:20921442

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 16:42(1年以上前)

わかりやすいわ。神だなおい!

書込番号:20922076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 demio5555さん
クチコミ投稿数:13件

2017/05/28 15:27(1年以上前)

>holo2661さん
詳しい解説ありがとうございました。DPF圧差のみで再生開始の判定しているものと思っていましたが、インジェクター噴射量も関係するのですね。
ユーザーにも煤清掃や噴射量学習プログラムできるようにして欲しいです。

書込番号:20924410

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ328

返信18

お気に入りに追加

標準

ハイオク入れてみた感想

2017/04/22 00:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

istopからのエンジン始動の振動が激変。大人しく静かに立ち上がります。始動後クリープ時のエンストしそうな(笑)震えも解消されました。
1000回転から1500回転のトルクが増した感じ。
低速が安定します。
入れてみたら思わぬ効果ありました!
因みにハイオク35gは入りましたので9gはレギュラ残りです(^^)エネオスヴィーゴ

なかなか良い感じです。お試しください!

書込番号:20835678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/22 01:23(1年以上前)

プラシーボ効果

書込番号:20835770

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 05:33(1年以上前)

プラセボ。
病は気からってやつw

書込番号:20835933

ナイスクチコミ!12


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/22 09:44(1年以上前)

SKYACTIV-G 2.5Tの資料ですが、ハイオクでは出力が高くなっていますね。

http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2016/files/2016_no003.pdf#search=%27skyactivg+2.5t%27

Table 1 Dimension and Specifications の部分に書かれています。
SKYACTIV-G 2.5 と NEW SKYACTIV-G 2.5T (SKYACTIV-G 2.5はトルクも違いますね)
全てのエンジンが、ハイオクの効果が有るとは思いませんが、効果のあるエンジンも存在すると思います。

低回転・高負荷でも、ノッキングは起きますので、ハイオクは効果的と思えますね。

書込番号:20836345

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/22 11:02(1年以上前)

昔のガソリンエンジンは点火時期も固定でしたから、レギュラーガソリンエンジンにハイオクを入れても洗浄性能向上程度しか期待できませんでしたが、今はノッキングセンサーで点火時期を見ながら点火時期を適切に動かしている(レギュラーだと遅角しなければならない状況でもハイオクではしなくても済むなど)エンジンもありますので、デミオの場合はよく分からないですが、効用があってもおかしくないですね。

書込番号:20836547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/22 12:38(1年以上前)

NAのエンジンとターボ付きの比較。

当然出力は大幅にアップします。
ハイオクガソリンのためではありません。

書込番号:20836766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/22 12:51(1年以上前)

レギュラーガソリン仕様とハイオクガソリン仕様では
セッティンクが違うので

レギュラーガソリン仕様車にハイオクガソリンを入れても
大幅な出力の向上にはつながりませんよ。

今の車は点火時期が可変なのでより理想の点火時期で運用することは可能ですが
そもそも出力の高いハイオク仕様のセッティングにはならないので
レギュラー仕様車がハイオク仕様の出力は出ません。

書込番号:20836801

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/22 15:49(1年以上前)

クチコミ掲示板の本来の主旨は、カタログスペックや構造から想像しても本当のところが分らないことに対し、
その商品を実際に使った情報を交換することであって、
スレ主さんから情報を出して頂いているのに、試しもせずに否定的な返信ばかりであきれています。

↓過去のスレで「ぽんぽん 船さん」がマツダの技術者に聞いた話があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287246/SortID=15790250/#15855816
「燃費に関して確実に良くなります」とのこと。
エンジンフィールが多少変わるのも有り得る思います。

書込番号:20837158

ナイスクチコミ!36


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/22 15:59(1年以上前)

138kW(188PS)*1/5700prm
142kW(192PS)*2/5700rpm

250Nm*2/3250prm
256Nm*1/3250rpm

*1:Regular Gasoline
*2:Premium Gasoline

NAの、SKYACTIV-G 2.5 でのハイオクを使った場合のマツダ技報の内容です。

>レギュラーガソリン仕様車にハイオクガソリンを入れても
>大幅な出力の向上にはつながりませんよ。

大幅には上がりませんが、スレ主さんのように ”良い感じ” になることは理解できますね。

書込番号:20837170

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/22 17:03(1年以上前)

過去に何度も書き込まれていることですが
石油系燃料の場合、重さあたりの熱量は変わらない。
でも重さではなく容量(リッター)で買うので
比重が重いハイオクはレギュラーに比べ熱量が高い。

ただ、ハイオクとレギュラーの価格差に見合う効果があるかは
はなはだ疑問。

書込番号:20837307

ナイスクチコミ!7


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 19:52(1年以上前)

出力云々は別にしてアイドリングストップからの再始動時のフィーリングの改善は感じられるかと。
メリットはあるはず。
その分コストはかかるけどね。

書込番号:20837654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2017/04/22 23:20(1年以上前)

istop後の立ち上がりは確実に振動が抑えられます。
色々ご意見ありがとうございました。

ただ、否定的な意見もあり、ハイオク入れてみてからのご意見頂ければと思う次第です。愛車の変化が敏感に気付くのは大切に乗っている愛車だからです。

愛車デミオが少しでもより快適に又はハイオク入れたらどうなの???と思う片がご参考になって頂ければ
と思います〜(^^ゞ

書込番号:20838245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/04/22 23:25(1年以上前)

ハイオクでトルクアップぅ
おまえんとこも欠陥エンジンか?
そのうちコンロッドをやるぞ・・・てなわけないか。1.3Lで直噴じゃないだろうし

書込番号:20838252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/04/23 00:12(1年以上前)

少しは上がるの!mc2520さん調べてくれたの見てね〜
おまえも欠陥???
全く違います。

書込番号:20838358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/23 07:14(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん:

デミオは、6年前から直噴が常識ですよ。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBSKYACTIV-G

書込番号:20838737

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/23 09:24(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

>そもそも出力の高いハイオク仕様のセッティングにはならないので

>>今はノッキングセンサーで点火時期を見ながら点火時期を適切に動かしている(レギュラーだと遅角しなければならない状況でもハイオクではしなくても済むなど)エンジンもありますので

ということです。

書込番号:20838982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/04/23 12:51(1年以上前)

ホントだぁ
問題児(直噴)なんだぁ
では、よろしい
好きにやりたまえ
ハイオクの供給量が増えて11円の価格差が1円でも縮まれば・・・

書込番号:20839450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/29 00:24(1年以上前)

確かテスト時に使用しているガソリンのオクタン価は、国内売られているレギュラーガソリンのオクタン価よりも高かったはずです。
なのでハイオク寄りのガソリンを使用することで若干の性能向上というかカタログ値が出るようになるのではと思います。
と言っても誤差範囲のレベルでしょうが。

書込番号:20853097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/04/30 00:26(1年以上前)

性能向上は誤差範囲でも有難いてすね。
上がるには変わらないので(^^)

書込番号:20855518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ174

返信36

お気に入りに追加

標準

i-ACTIVSENSE

2017/04/21 00:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件

とうとう標準装備されましたね。必要ないから安くして〜派なんですが、お値段据え置きですかね。

書込番号:20833423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 10:51(1年以上前)

自動ブレーキが時速30kmでも止まれない簡易版で不満な方は、スマート・ブレーキ・サポート(SBS)を
メーカーセットオプションすべきですね。対人はないけど、衝突回避支援・被害軽減技術として有効かも・・・。

(メーカーセットオプション:13S Touring、13S Touring L Package、XD Touring、XD Touring L Package)

スマート・ブレーキ・サポート(SBS)(*5*8)
約15km/h以上で走行中、遠くまで検知できるミリ波レーダーで先行車を捕捉。衝突の危険があると判断する
と音や表示で警告、さらにはブレーキを自動制御し、衝突時の被害軽減や衝突の回避をサポートします。

書込番号:20839175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 11:22(1年以上前)

アクセラだって、スマート・ブレーキ・サポート(●SBS):ミリ波の自動ブレーキが標準装備されてるのは、
15XD L Package、22XD L Packageだけです。
(メーカーセットオプション:15S PROACTIVE、15XD PROACTIVE、22XD PROACTIVE)

アクセラには、アドバンストSCBSが標準装備ですね。
●SCBS:先行車や前方の歩行者をフロントガラスに設置したカメラで検知し(対車両:約4〜80km/h走行時、対歩行者:約10〜80km/h走行時)、衝突の危険性を判断。衝突の危険性が高い状況下でブレーキペダルを踏むと、ブレーキは即座に強い制動力を発揮します。ドライバーがブレーキ操作などを行わなかった場合には、自動的にブレーキをかけて衝突回避をサポート、もしくは衝突による被害の低減を図ります。

書込番号:20839241

ナイスクチコミ!1


ヒロR33さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/04/23 13:20(1年以上前)

来年の車検で車乗り換える予定でスイフトとデミオを候補に絞ってましたけど、今回の歩行者検知ブレーキ未採用でスイフト一択になりました。
デザインはデミオの方がいいのに残念です。

書込番号:20839508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/23 13:26(1年以上前)

人それぞれ価値観が違うからその辺は強く言えないけど、歩行者検知ブレーキシステムの有無でクルマ選びを決着させるのはなんだか残念。
基本はドライバーであるけれどデザインや走り味、もっと基本的な部分というか感性に働きかける部分にウエイトを置いて選んで欲しいと思いますね。

書込番号:20839523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/23 14:15(1年以上前)

そうですよね。歩行者検知の自動ブレーキも大事ですけど他のところも見て欲しいですよね。

車線変更時のBSMやバック時のRCTAやSCBSはスイフトには無い安全装備ですよね。ヘッドライトの見易さもALHあるデミオの方が良いですし。スイフト良い車だと思いますけど、自動ブレーキ以外は安全装備含めデミオの方がまだ良いと思うんですけどね。

走行感覚もXDはコンパクトカーっぽい軽さが無くドッシリ感が気に入って選びましたが、重いとか厳しい意見も聞きますよね。まあ特にマツダ好きというわけでは無いのですが、少し贔屓目に見てる部分もあるかもしれません^^;

>底辺じゃいさん
今回はBSMだけ装着したい人からするととても良い変更だったと思いますよ。もともとALHとかのセットオプションで高額だったので。。要らないと思ってても2,3万でBSM付くならお得だと思いますし、長い目で見れば後悔しないどころかあって良かったと思う時あると思いますよ^^

書込番号:20839612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/04/23 15:12(1年以上前)

スイフトもデミオどちらもすばらしい。唯一ブレーキシステムでスイフトを選ばれたと言うことでしょう。わたくしはスイフトRST と検討しましたが、アイドリングストップがスイフトに無いのでデミオにしました。

書込番号:20839698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 15:18(1年以上前)

>PING G30さん
デミオには今年の年次改良で、アクセラと同じ対人が装備されるとの情報が出てますので、
年内は情報収集してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20839706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 15:21(1年以上前)

失礼しました。↑
>PINGG30さん
ではなく
>ヒロR33さん
への返信でした。

書込番号:20839708

ナイスクチコミ!0


ヒロR33さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/04/24 01:10(1年以上前)

元々スカイライン等走りを重視した車が多かったのでコンパクトカーで選ぶならスイフトかデミオと決めてました。
乗った感想は走りはさすがに後発だけあって明らかにスイフトの方が優れてました。軽量化の威力は凄まじいものがあります。あの乗り味は重いXD非力な13Sでは実現不可能に思います。
ただデザインはデミオが好みだったので両方に違う良さがあったので最後は安全装備の充実したスイフトと決めたんですよね。私に限らず同じ決定をする人は沢山いると思います。
だからデミオの販売台数は落ち込んでるんだと思います。個人的にはデミオのエクステリアは外車含めて史上最高のデザインだと思うだけに残念です。

書込番号:20841125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/24 04:22(1年以上前)

マツダの被害軽減ブレーキ[対歩行者]の方が断トツ優秀です。
アクセラの被害軽減ブレーキ[対歩行者]がデミオに今年度に装備されるかも?

予防安全性能アセスメント結果

●マツダアクセラ15XD L Package
被害軽減ブレーキ[対歩行者]
確認作動域
10〜60q/h
【ポイント24.5/25.】25点満点中24.5点獲得

●スイフトHYBRID RS
被害軽減ブレーキ[対歩行者]
確認作動域
10〜60q/h
【ポイント17.2/25.0】25点満点中17.5点獲得

書込番号:20841234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/24 04:25(1年以上前)

訂正:
●スイフトHYBRID RS
【ポイント17.2/25.0】25点満点中17.2点獲得

書込番号:20841238

ナイスクチコミ!0


ヒロR33さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/04/24 07:52(1年以上前)

そのシステムがデミオに付けばいいんですが期待せずに様子見てます。マツダは優秀な対人ブレーキを持ちながらなかなか搭載しないのが不満なんですよね。
対人ブレーキを先に搭載して後から他の安全装備を充実させればいいのに出し惜しみし過ぎなんですよ。
CX-5のようにデミオ次期型までおあずけになりそうな気がします。
後、以前先代デミオのスポルトに乗ってたんですが1500ガソリンATモデルも追加して貰いたいですね。
以前乗ってたからかもしれませんがデミオには1500ガソリンが一番あってると個人的に思います。

書込番号:20841401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/24 11:36(1年以上前)

>対人ブレーキを先に搭載して後から他の安全装備を充実させればいいのに出し惜しみし過ぎなんですよ。

全くの同感です。私もそう考えてました。
高速を多様しない一般人を考えれば、レーダー・クルーズ等より、対人ブレーキの搭載を優先させるべきです。

書込番号:20841746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/24 18:47(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
自分も、SX4の代替えとして、デミオの標準装備化に期待していたのに、残念な結果でした。こうなってくると、付けないのでは無く、
付けたくても付けれないのかも知れません。この場合、FMCまで駄目となります。(ワイパーの関係かも???)
自分も奥さん用の先代スティングレーで、MC毎に買い替えを考えておりましたが、結局FMC迄、未搭載でした。(デュアルカメラ)
(後のハスラーはMCで、レーザー品をデュアルカメラに変更搭載したのに!!!)
ワイパーは、フロントガラスも関係するので、変更は難しいのでしょう。しかし、もったいない事です。
マツダのASCBSは現在最高の性能ですからね。システムはスズキの新型と同じですから、いっその事、スズキに
プログラムを有償提供して欲しいです。そうすれば、OEMの軽自動車にも使えるんですけど。

書込番号:20842537

ナイスクチコミ!2


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/24 19:02(1年以上前)

対人ブレーキが無ければ車にあらずみたいな意見が結構あって驚きますなあ。私なんか加速にしても減速にしても車が自分の意思と違う動きをすること自体が怖くて仕方ないですよ。ただBSM、これはいいですねえ。車の挙動に影響を与えずに予防安全に徹しているところが実に良いです。この仕組みを標準装備に持ってきたマツダさんは良心的だと思いますよ。まぁ飛ばしたい人は前が気になるし、マイペースの人は後ろが気になるということなんでしょうが、マイペース派の私は実に助かっています。

書込番号:20842578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ヒロR33さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/04/24 22:00(1年以上前)

出し惜しみではなく搭載出来ない可能性もあるかもしれませんね…車検迄後一年対人ブレーキ搭載を期待せずに待つことにします。

書込番号:20843130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 06:53(1年以上前)

>付けないのでは無く、付けたくても付けれないのかも知れません。
>出し惜しみではなく搭載出来ない可能性もあるかもしれませんね

MCされたCX−3(デミオと同じプラットフォーム)に搭載されたのですから
搭載しないのはコストの問題か、搭載出来ないとすればデミオのみ後輪が
ドラムブレーキというのがネックになっているのかもしれないです。
制動性が異なるから・・・云々(※アクセラ、CX−3〜前後輪ディスク)

但し、『今年の年次改良でアクセラと同じ物が載ります。』と書き込まれている方
を見受けますので、可能性はあるのではないですかね。

書込番号:20843870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/25 09:46(1年以上前)

ヨーロッパでは自動ブレーキが法制化されるそうです。
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/
この記事にの中段に
>一般道で歩行者も感知し、衝突前にブレーキをかける。
とあります。
ヨーロッパ仕様では対人自動ブレーキもつけ無ければならなくなるので
そう遠くない時期につく物と思います。

トヨタは今のところ低価格車にはセーフティセンスCで対人対応が不十分ですが
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89151670Q5A710C1000000/
ソフトウェアのアップグレードで対応するそうです。

トヨタの上級車種ではセーフティセンスPでは
ミリ波で人を検知するそうなので、アクセラ以上はやはりミリ波搭載で
人を検知しているのでしょう。
デミオは赤外線なのでミリ波に比べ天候や空気中のチリなどで人検知には
制度が不足すると言うことなのでしょう。

しかし、セーフティセンスCがソフトウェアのアップグレードで対応が可能なら
デミオも可能性はあると思います。
ホンダがフィットにホンダセンシングをつけるという噂もあり
そうすると対抗上つけることになるかもしれません。
https://carbikenews.xyz/post-1240/

書込番号:20844160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/25 22:33(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>ヨーロッパでは法制化
日本向けの輸出も対象なのかな?取材陣に囲まれたら動けなくなるから芸能人とか敬遠しそうですね。
治安の良い日本は大丈夫だと思うけど、強盗団とかに狙われそう

不真面目な書込みすみませんm(_ _)m

書込番号:20845761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/26 23:24(1年以上前)

オプションでセーフティパッケージ付けてます。
自動ブレーキは一回作動させてみようとギリギリまでブレーキ我慢してみたけど作動しなかったのでアテにしてません。あくまでも『ドカン』を『コツン』にしてくれるシステムだと思ってます。
でもBSMはすり抜けてくる原付をほぼ確実に見つけてくれるし、LDWSのおかげで居眠りしそうになってるのに気付かせてくれるので重宝してます。

書込番号:20848272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Duca1970さん
クチコミ投稿数:11件

私は大変気に入っております。嫁車・マイナー後デミオ13sTのMT、長男・アテンザワゴンマイナー前、私・ボンゴ貨物(論外!?)です。
新型CXー5のレビューにて「ハンドルダサすぎていらね〜」って方がいらしたので、気になって書き込みました。その方も外観評価でマスクはサバンナRX-3でカッコいいとおっしゃっていますが、長男のアテンザのハンドルを見て最初に感じたのは「RX-3みたいでカッコいい!」初めてエアバッグ付きハンドルをカッコいいと感じました。当時、RXー3は父が乗っていましたが、子供ながらにあの革巻き3本スポーク黒くてデカいホーンボタンに憧れました。ロータリーマークこそ入っていませんが、デザイナーは結構意識してるな!と一人勝手に想像しています。嫁デミオもマイナー後に同じデザインになり嬉しい誤算です。
ハンドルを変えるという楽しみがなくなった昨今、みなさんはハンドルのデザインや操作感、興味がおありですか?
長文失礼いたしました。

書込番号:20830092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/19 20:20(1年以上前)

>Duca1970さん
昨年11月のマイナーチェンジ前の13S-Tに乗ってますが、とても気に入ってます。ただ、もう少しグリップが太ければ(10時10分部分位)、尚良いかなと。シルバー加飾もシックで高級感upになってると思いますね。良いステアリングです。

書込番号:20830178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Duca1970さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/19 20:43(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
早速のご意見ありがとうございます。
今の車のハンドルは多機能で複雑な形ですよね。私は太さは気ならなかったですが、手の大きさも人それぞれなので、好みがありますよね。10時10分は私も基本だと常日頃から考えております(MTしか乗ってないので8時10分が多いです)。が、最近免許を取った長女に聞いて驚きましたが、現在、9時15分で教わるそうです。

書込番号:20830228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/19 21:05(1年以上前)

丸いならそれでいいじゃん!

私が前に乗っていたラウムなんぞ、楕円形だったぞ!

書込番号:20830302

ナイスクチコミ!4


スレ主 Duca1970さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/19 21:53(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
だ、楕円ですか?! F1のハンドルみたいですね。ロックtoロックが半回転もないF1マシンならまだしも。くるくる回すのが難しそうですね〜。

書込番号:20830463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/19 22:00(1年以上前)

こんなハンドルだったよ(今見ると懐かしい)

縦と横の長さが違うでしょ。

書込番号:20830479

ナイスクチコミ!8


スレ主 Duca1970さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/19 22:11(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
画像ありがとうございます。高速道路を走行する時はイイ感じかもですね。ユーザーの評価はどうだったのでしょう?色々勉強になります。

書込番号:20830519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/19 23:20(1年以上前)

現行のステアリングデザインは良く見えますね。
日産のステアリングに似ているという人もいますが、マツダらしさが出ている気がしますね。
D型のステアリングを採用する車種も他メーカーではありますがD型は街乗りで大きくハンドルを切ると扱いにくかったりするんですよ。
それを考えるとマツダのステアリングは握りやすい。革の質感も良いです。

書込番号:20830750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/20 06:34(1年以上前)

5分前まで乗っていたのにハンドルのデザインがどんなだったのか思い出せない。

書込番号:20831235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Duca1970さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/20 08:39(1年以上前)

>MT1852さん
日産もこんな感じなのですね。ハンドルにエアバッグが標準装備されて、殆ど関心がなくなり(諦め?)他車を気にしたことはなかったのですが、これからは色んなメーカーのこだわりを探してみたいと思います。
>Martin HD-28Vさん
私も昨年末に手放した13年乗ったRB1オデッセイのハンドルがどんなだったか憶えていません(汗

書込番号:20831392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duca1970さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/20 10:47(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
Martin HD-28Vさんに返信してしまいました。申し訳ありません。
関心がないも物ってそんなものですよね。





書込番号:20831585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 14:08(1年以上前)

>Duca1970さん

わてのデミオは、13Sなんで、本革巻きではないけど、10時10分位の処の内周側に突起があるのは、マツダでは普通ですか?

今まで他社ばかり乗ってた、トヨタとホンダ、ので、この突起が何故付いてるのか、よく分かりませぬ。

ホールドポジションが掴みやすいと言う事ですかね?

書込番号:20831956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duca1970さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/20 23:23(1年以上前)

>samsam2705さん
確かにありますね。先にも書き込みましたが、現在ハンドルは10時10分ではなく9時15分の位置で持つのが基本とのことです。エアバッグが作動した際、10時10分だと腕が吹っ飛ぶらしいです。ですから、その突起とスポークの間に手(親指?)が収まることで自然に9時15分のポジションが取れるように設計されているように感じます。しかし私は長年染み付いた10時10分を治せそうにないです。

書込番号:20833301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 23:42(1年以上前)

>Duca1970さん

解説、ありがとうございます。

今の教習所は。9時15分なんですね〜〜

F1みたいですね(^_^)

書込番号:20833337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/29 17:53(1年以上前)

そうかぁ。あの見るたびにクワガタ(オオクワとかヒラタとか長寿系のやつ)を思い起こす内側の突起は、9時15分がルーツでしたか。まあ、その下の凹みやスイッチ類の配置から、昔より下を握る前提なのは気づいてましたが、教則になってるとは知りませんでしたね。

でもエアバッグ作動時の安全のためというなら、想定通り突起の下を持つか、10時10分で突起の上を持つかの実質二択に限定されるクワガタハンドルは、設計思想として良いのかどうか疑問です。とくにウレタン系?だと、革巻きよりエッジがきつい分、中間的な持ち方がしづらいですし。

PCの「エルゴノミクス云々」マウスやキーボードがそうだったみたいに、「合う人には合うけど合わない人にはとことん合わない」方向に進みすぎるのはどうかと思いますね。
むしろ見た目は立体的なんだけど、実際に握ってみると手への当たりがマイルドであまり強制力が無くて、個人差を吸収できる自由度がある。そんなハンドルが理想ではあります。もしかして、革巻きの方はそうなってたりしたら……、ちょっと後悔するかも。

書込番号:20854564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/30 12:30(1年以上前)

私は突起の下の平たいところに親指を置くとしっくりきます。

書込番号:20856488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信19

お気に入りに追加

標準

デミオ エターナルブルーマイカ納車!

2017/03/31 00:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

まずは写真

書込番号:20780577

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/03/31 00:02(1年以上前)

本日は雨だったのでオプションのバックカメラクリーナーが活躍!
空気圧で水分を吹き飛ばします。

書込番号:20780582

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/31 03:33(1年以上前)

ディーラーオプションで、そんなものが、あるんですか!?

青キレイですね。

デミオには、青が3色あったとおもいますが、青どうし迷いませんでしたか?

青3色の、違いは、言葉であらわせそうですか?

私は、3色で迷ってます。

書込番号:20780859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2017/03/31 03:59(1年以上前)

こんばんはエターナルブルーいい感じですねガソリンAWDですか?自分も年内購入検討中ですだけどまた改良ありそうですね。前モデルのブルーリフレックスマイカもいい色でしたよ。またAWDの印象も教えてください。納期はどの位でした?

書込番号:20780874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/03/31 11:36(1年以上前)

うちは限定車のテイルロードブラウンだったので内装色と相性のいいこの青にしましたよ。
迷ったら自分の服装やバッグに合うかを参考に
うちのロバート・デミーオ(笑)めちゃカッコいいです♪

エアロ以外はほぼフルオプションです。

バックカメラクリーナーはバックカメラに依存しやすい奥さん用に追加しました。
いいですよ!

書込番号:20781455

ナイスクチコミ!7


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/03/31 12:32(1年以上前)

えっとガソリンAWDです。
ディーゼルも迷いましたがガソリンではスポーツモードもあるので問題なしです。
ただ冬はFFだとスタッドレスでも登れないような勾配では頑張ってるエンジン音がします。

燃費は運転を楽しんでもエコっぽくしても今のところメーターで10.8キロぐらいです。なぜ?

パドルシフトをつけましたがシフトでのマニュアル操作も楽しいです。

Gベクタリングコントロールのおかげかクネクネした山道も横にあまり振られずいい感じです。

納期は引っ越しに合わせて調整したので参考にならないと思います。

書込番号:20781579

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/03/31 12:39(1年以上前)

初マツコネのナビに関する感想は以前のゴリラナビより信号のないところの右折、左折案内が多くて
運転に自信がないと厳しい印象です。
通り過ぎちゃうことも多いです。

画面は意外と綺麗だしカーソル移動もスムーズで操作に馴れれば何の問題もなさそうです。

書込番号:20781614

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/03/31 13:33(1年以上前)

今回はコーナーセンサーをリアとフロントを両方とも初めて導入しました。
ピーピーうるさいのかな?って予想していたんですが
マツコネの画面に障害物の距離に合わせて表示されるので
アラウンドモニターほどじゃないけど狭い駐車場でも便利ですね。
バックカメラクリーナーの投稿画像の右側が参考です。

書込番号:20781744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/03/31 14:45(1年以上前)

たぬしさん こんにちは!

デミオ納車おめでとうございます。
実は私も今週の月曜日にデミオXD Touring L Package 納車しました。色は同じくエターナルブルーマイカです。

色はだいぶ迷いました。ディーラーに無理を聞いてもらって、ブルー系3色全部の色の車を見せてもらいました。
その結果、今回からの新色のエターナルブルーマイカにしました。正解でした。

たぬしさんは札幌ですね。私は大阪です。従って2WDにしました。

バックカメラは安全面から必要性大です。数年後義務化されるとのことです。

詳しくは、いずれレビューさせて頂きます。

たぬしさんもデミオライフを満喫してください。
 

書込番号:20781872

ナイスクチコミ!13


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/03/31 18:55(1年以上前)

>じゅんデザインさん
納車おめでとうございます。

マツコネをちょっとさわってましたが車両のコマンダ一つで色々できて便利ですね。
標準オーディオも自分には十分ないい音が出ています。
Ipodをケーブルでつないでいますがマツコネでの視認性や操作性、ナビとの併用もかなりいいと感じています。

ガソリン車は15インチアルミですが、冬用としてスタッドレスに交換しました。
夏タイヤはXDと同じ16インチを準備しました。純正16インチが一番かっこいいので。

やっぱいいですわーデミオ

書込番号:20782349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/03/31 21:25(1年以上前)

>たぬしさん

納車おめでとうございます。
私が試乗したのはソウルレッドと、もう一台が
エターナルブルーでした。

デミオはブルー系も合いますよね。
私はダイナミックブルーマイカをチョイス、
デザインが良いと車を降りた後も楽しめます♪

私はバックモニターは不要だったので未装着。
でも、このスレを見て『あっても良かったかな…』
と、ちょっと後悔。。。

書込番号:20782738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/03/31 21:31(1年以上前)

たぬしさん こんばんは

現在、マツダコネクトと格闘中?です。取説とにらめっこしています。
まあ、習うより慣れろですよね。

やっとナビゲーションに慣れてきたところですが、NaviConやAndroidAutoも試してみたいと思います。

ディーゼルにしたのは高速道路走行を優先したためで、普段使いの街乗りではガソリン車の方が
使いやすいと思います。ディーゼルは燃料費などの維持費は安くつきますが、その反面メンテナンスは
ガソリン車よりかかると思っています。

しかし、あのドッカンターボはたまりませんよ!(笑)

書込番号:20782755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/04/01 00:02(1年以上前)

納車おめでとうございます!エターナルブルーマイカ素敵ですね♪
私も特別仕様車のデミオ購入しました!納車は4月下旬になるようです。バックモニターをつけましたが、カメラクリーナーは無しにしました。あったほうが良かったのでしょか?

書込番号:20783277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/04/01 00:28(1年以上前)

>カメラクリーナー
断然あった方がいいです。
DOPだったので後で追加しましたよ。

書込番号:20783354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2017/04/01 03:41(1年以上前)

デミオディーゼル納車おめでとうございますLpackageは内装何色ですか?自分もエターナルブルー購入検討中ですが年内改良ありそうですかね?タイミングが合えばそれまで待ってみようかなと思ってます。因みに前の車は何だったんですか?あと車格とopトータルでどの位値引きありました?

書込番号:20783592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/01 14:11(1年以上前)

サザナアライズさん こんにちは

デミオディーゼルの内装色はブラックです。反射も少なく、汚れも目立たないので選びました。

以前乗っていた車はスバルインプレッサアネシス2.0i-S、AWDです。8年間乗りました。

私の買った車は以前より下記の変更などがあったようです。
車は「だんだんよくなる法華の太鼓」と同じく、年を重ねる度に良くなると思います。
タイミングに合わせて購入されてください。

・G-ベクタリングコントロール
・ナチュラルサウンド周波数コントロール
・レーダークルーズコントロール
・LEDフォグランプ
・アダプティブヘッドライト
・アクティブドライビングディスプレイのカラー大型化
・足回りのチューニング
・リアドアの開閉音改善
・リアヒーターダクト新設
・ドアトリムやスイッチ台座の質感向上
・ステアリングホイール質感向上

書込番号:20784627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/01 14:37(1年以上前)

サザナアライズさん 

書き忘れました。

オプションはナビSDカード、バックカメラ、ETC2.0、フロアマットです。
本体及びオプション値引き合計20万円です。

書込番号:20784673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/07 07:02(1年以上前)

というか、MC後もグリル内のフィンを赤く出来るのですね。よかった。

書込番号:20798124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2017/04/07 08:43(1年以上前)

参考になってよかったです。
マイチェンだから外装パーツは変更なしですかね?

ソウルレッドはうちのディーラーだと一番人気みたいです。

奥さんの希望で新色のエターナルブルーにしましたがせっかくなので刺し色でグリルとブレーキキャリパ、リアアンダーに
赤を入れています。


しかし「魂の赤」に「永遠の青」とか意味は分からんけどかっこいい響き(笑)

書込番号:20798267

ナイスクチコミ!4


st.mz6さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/21 07:22(1年以上前)

>たぬしさん

グッドアンサーへの返信ありがとうございました。

エターナルブルー。私にとって初めての青で、とても新鮮な気持ちで乗っています。
深い青で、でも濃紺ではなく、というところが気に入ってます。
街中走行していて、納車前までは滅多に見かけない色だな〜と思っていたのですが、
納車後は結構頻繁にこの色に出会うようになりました。類は友を呼ぶ^^?

お兄さんはアクセラなんですね。すれ違う時に見るとコンパクトな車に見えますが、
意外と車幅があり、特にタイヤtoタイヤが前車に比べて幅広になったため、
立駐にはとても気を使っています。今はとても慎重に運転しています^^

書込番号:21977259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイヤトーンスピーカーいい感じです!

2017/03/13 22:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mika.Nさん
クチコミ投稿数:3件

DJデミオの純正スピーカーも、初代、2代目の頃のデミオの純正に比べたら
すごく良い音が出ていると思います。
ですが、以前はアテンザのBOSE装着車だったせいか、やはり運転していて
音が良くないと楽しくない性分のため、少しでも改善したいと思い、
ダイヤトーンスピーカーを装着しました。作業時間は1.5時間でした。

純正ツイーターの無効化が気になり、装着を迷っていましたが、
実際、純正ツイーターよりかなりいい高音が聞こえるようになります。

MP3の352Kbps、音量25、低音+3、高音+2、Frontに+4で、純正とダイヤトーンを聞き比べた場合、
純正はなんだかこもった音に飽きてきますが、ダイヤトーンはどんどんテンションが上がっていきます。
(とはいえ、メーカーオプションBOSEのような反響音を利用した音の広がりはありません。 
 ですが、十分良い音になります。)

ダイヤトーン以外の他社製スピーカでも、きっと音はかなり良くなるのかもしれませんが、
クルマをなるべく変にいじられたくなかったので、ディーラーオプションのダイヤトーンを
選びました。

迷っている方、おすすめです!

※あくまで個人の感想です。プロの音楽家でもなく、それほど耳が良いわけではありませんのであしからず。。。

書込番号:20736295

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/14 08:20(1年以上前)

自分もcx3でダイヤトーンをチョイスしました。

純正標準SPは論外、BOSEはウーハーによる
トランク内が犠牲になるのを避けたかったので
残る選択はやはりダイヤトーン!

外部スピーカーの選択もありましたが、
メンドくさかったので純正標準に拘りました(笑)

決して安くはない選択ですが、とても心地よい
響きがしてめちゃくちゃ気に入っています。

複雑な楽曲よりもクラプトンのようなシンプル
かつ濃厚なサウンド系がとくに威力を発揮しますね。

こうなるとやはり残念なのがマツコネヘッドの
出力不足・・・可能であれば小型でもいいので
外部アンプをフロントだけでも設置したいところ。

書込番号:20737091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/03/14 08:35(1年以上前)

私もスピーカーをかえています。
BOSEも選べるようになったらいいなと思います。小さな車だと、物理的に付けられないのかしら。

大きくて、お高い車は、いいものが付いていて当たり前だけど、最強のコンパクトカーを目指すなら、オプションで選べるようにしてもらえたら、嬉しいでなぁー。

書込番号:20737117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 08:55(1年以上前)

>mika.Nさん、>考ちゃんさん、>桐壺さん、初めまして。

皆さん、どの様なジャンルの楽曲を主に聴かれているんでしょうか?

今流行りのJPOPとか、洋楽の新作が主体なんでしょうか〜〜?

というのも、サウンド設定で、低音+3、高音+2、FRONT+4という設定が、私の感覚とは違っています。

所謂、今風のコンプレッションの強い打ち込み系の楽曲が主体なのではないかと、感じました。

今風の打ち込み系の楽曲では、低音部の物足りなさを感じるのも、やむを得ないと思います。

ところで、私は所謂オーディオファンでして、オーディオ歴40年以上になります。今回のデミオを標準のシステムで使っています。

聴く主体は、、1950〜1980年代くらいのJAZZやROCKやVOCALが主体で、それ程音を弄っていません。

という事で、標準SPですが、低音0、高音0、REAR+3くらいのセッティングにしています。

主に聴く楽曲によっても、SPのアップグレードは色々やり様がありの様な気がします。



書込番号:20737143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/14 14:41(1年以上前)

低音、高音は好みですが、リア+3はユニークですね。
ホームオーディオでも、スピーカーを後ろに置くのでしょう。

書込番号:20737888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/15 00:37(1年以上前)

>Reinhard vRさん

REAR+3というのは、0で聞いた時に、6SPの筈の音が、フロントに寄り過ぎているからです。

後ろの4SPの存在感を感じて、サラウンドな音色を感じ様と思い、REAR+3にしました。

日常のピュア2チャンのSP配置は、部屋の中央付近に平行法でSPを置くか、最近では同じ様な位置でSP同士を向かい合う様に置き・対向法と言います、SPに少し仰角を持たせます。SPの中心高さは、80cm位になります。

リスニングポイントは、平行法でも、対向法でも、特に中央後ろの一点だけが良い訳でなく、部屋の何処から聴いても、それなりに音像定位は安定します。

この点が、斜角法・SPを斜めに向かわせ、リスニングポイントの直前でクロスさせる方法との違いです。

つまり、リスニングポイントを限定しないSPの配置法です。

その意味では、SPの後ろで、聴く事も出来ます。

ピュア2チャンのSP配置としては、ある意味、画期的な配置法です(笑)

書込番号:20739528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/15 10:06(1年以上前)

>samsam2705さん

私とは真逆ですね。
別車種ですが、DSP機能付HU+アンプ+フロント3way+リア3way+サブウーファーです。

車内で映画等は見ませんので、1人の時はTAをオン+リアをオフで、多人数の時はTAをオフ+リアを-3〜-6で鳴らしてます。

1人の時に邪魔なので、センタースピーカーは接続してませんが、多人数の時には欲しくなります。

書込番号:20740041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/16 21:53(1年以上前)

後ろのスピーカーが強くなると
ボーカルが後ろから前に歌いかけるような
奇妙な音場になる。
ドルビーとかdtsなら後方の間接音が
聞き取りにくいというのはわかるが
5チャンネルフォーマットでなく
普通の音楽だったら、前側に定位させるのが
自然じゃ無いの。
後ろから歌ってほしい人も
趣味だから
いいけれど
わたしは、左前から
シンバルが聞こえ、
右からウッドベースが鳴り
前センターからトランペットを聞かせてほしい。

書込番号:20743976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/03/16 22:59(1年以上前)

昨年の夏に『リアドアのデッドニングの効果』でスレ立てした者です

>samsam2705さん
リア+3 活用の人が居て安心しました
よく聴く楽曲には違いがある様ですが

〉今風の打ち込み系の楽曲では、低音部の物足りなさを感じるのも、やむを得ないと思います。

フロント(F)のみでは強すぎて音圧をあまり上げられませんでした
リア(R)SPは音がコモッて使えない様な書き込みも散見しておりますが、自スレの様に
デッドニングしたおかげで
低音もスッキリしたお陰でR+3で聴いても
不満がなくなりました。

理論や手法は分かりませんが
ステージで歌っている音楽を客席で聴いているより
わたし的には
オンステージのつもりで聴いた方が楽しく感じます。

走行中は背中に音楽を感じずリア周りのノイズが気になりますし、
デミオはリアに対しフロントが耳栓でもしたかの様な遮音性の高さが外の音を消していて
更に音楽でマスキングされてしまい
運転に不安に感じていました。

長々と書いてしまいましたが
R+3で聴いている方が居て嬉しく思いました。

書込番号:20744200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/03/20 15:39(1年以上前)

1ヶ月点検時にダイヤトーンに変更しました。
変更後の感想は、若干中高音の解像度が上がった感じです。
まだ判断するのは拙速ですが、出力不足を感じていますのでアンプ増設も考えないと・・・

エージング後に期待したいですね。

書込番号:20753475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/20 16:02(1年以上前)

失礼致します。

家庭では部屋の反響がスピーカーからの直接音より大きく、8〜9割になるといった説もあります。

車内の大部分は吸音素材で覆われているため、家庭での2chに慣れている方々でもリアを効かせる方法は良いと思います。
私はリア+2でしたら違和感なく聴けますが、シートやマット素材などによっても差が出てくると思います。

ダイアトーンの優れた部分はコアキシャル型で纏まりが良い事にあると思います、純正品も\100均などではまず入手不可能な物が使われていると感じますが、ツィーターとの繋がりが不自然といいますか音までセパレートされている気がします。

その他フレームが樹脂製である事も金属製は溶接箇所などから腐食し易いため、耐久性とコストを考慮すると良い点ではないかと思っています。
(金属製でも10年は使えますが)

車体側の調整機能が充実すると更に魅力的になりそうですね、楽しまれてください。

失礼致しました。

書込番号:20753521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)