デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,770物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2021年1月9日 13:40 |
![]() |
48 | 8 | 2020年8月2日 10:18 |
![]() |
38 | 8 | 2020年3月13日 08:15 |
![]() |
1 | 0 | 2019年10月11日 20:44 |
![]() |
32 | 8 | 2019年7月9日 07:08 |
![]() |
234 | 40 | 2019年7月21日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDツーリング5年目 6MTです もうじき10万km
5000q走って気づいたこと
使用燃料合計175L 燃料代は2万円ちょっと切るくらいでした 平均実燃費28km/l
北海道はアベレージが高いので60キロ守ればたぶん30km/l超えるでしょう 平均時速50km超えてた 地元静岡だと30kmちょっと。
1タンク最大航続は840q(35Lタンク)
燃料警告灯が残り770q時点で残量2メモリで点いて10kmも走るとすぐ1メモリになるのですが、そこから給油所がなくて60qくらい走りましたが燃料計は1粒のまま。これって最後は消えるのかな?すっからかんだと思ってガチガチに給油しても30Lしか入らなかった。まだ5Lあったってことかな?
青函フェリーネット割引で車とドライバーで1万円で安くていいね
13点

>えっくすでーさん
基本的に何だけどどの車種でも最後の一メモリで一般道を一定に走ればだいたい100キロくらい走れるように設定されています。これは昔からです。
高速とかだとこの一メモリで60キロくらいかな?
要は給油できるところまで確実に着けるくらいの余裕はある。
まあ、ここまでにならないようにするのが一般的だけどね。
書込番号:23807488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すんごい経済的ですね。
デミオはかつて母親が3代続けて乗っていたので、なんとなく愛着があります。初代から良いクルマでした。
多くの面で非常に優れているコンパクトカーですが、国内の売れ筋は軽ばかり。
このままなくなってしまわないか?心配ですが、このような情報はなんだか嬉しいです。
書込番号:23807575
3点

>えっくすでーさん
燃料計は少し余裕をもたせてあるので、大丈夫だったのでしょう。
私も2代目のデミオで神奈川から秋田まで高速で行きましたが
最高燃費で15km/Lだったか17だったか出ましたよ
途中から最後の1メモリが点滅してましたが
書込番号:23807966
0点

我ら6MT乗りは35Lタンクってのが惜しいですよね。
まあ、これでも充分な航続可能距離が出ますけど。
(MAZDA2は6MTでも44Lタンクかぁ。。。)
私もいつかフェリーで北海道に渡り、デミオで激走したいと思ってます。
書込番号:23896873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくすでーさん
マツダのディーゼルは良いよね。
28km/Lは凄いね。
パワーはあるし高速巡航にはめっぽう強い。
超渋滞と郊外速度がかなり高い海外で
デミオ ガソリン1.5L 4AT 10/km/L
カムリHV 9.5km/L
CX-5 XD 13km/L 郊外だけなら17-18km/L行く
デミオは4ATの為、高速ではメチャクチャ燃費悪かった。
XDは12万キロ超えたけど故障知らずでこちらだとDPF再生が殆どかからない。
今後ディーゼルが無くなるのは寂しいです。
書込番号:23897138
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
はじめまして
2015年2月に納車したDJデミオも、そろそろ10万キロになります。仕事メインに使っていますが、飽きのこないスタイリングと力強い走りに大満足です。
そこで、皆さんの満足度、デミオとの思い出、デミオならではのエピソードなどをお聞かせください。
私は購入当初お客様から外車とよく間違えられました‼
書込番号:23550659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今は所有していませんが、
当時は所有してても、レンタカーと間違えられました!
書込番号:23550676
7点

デミオとの出会い!
買い換えで色々と見てまわろうと妻と二人で出掛けて、マツダは無いなぁ〜と思いつつマツダによって1.5Dを試乗してその日に即決で判子を押したのが思い出ですね、軽からv8シーマまで乗ってきましたがあのような感動を味わったのは初めてでした。
いい車です。
書込番号:23550698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>at_freedさん
近くのタイムズレンタカーも同型のデミオです。大衆車には違いないですね。
>福島の再雇用おじさんさん
私もそれまではホンダとトヨタのRV車に乗っていましたが、試乗車でデミオの虜になりました。走りとコストパフォーマンスの高さが決めてだったと思います。
書込番号:23550877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い換えで、T社、H社、N社等を幾つか回り、最後にマツダでデミオを見ました。
特別仕様車として販売されていた Mid Centry にシートヒータが標準装備なのに妻が気に入り購入を決定。
妻が友人のアウディに乗った時にシートヒータが気に入っていたのを利用した作戦です。
Mid Centryは、黒、白、赤の3種類しか色の選択が出来ませんでした。
訪問したデーラには白しかなく、他の色を展示している系列デーラを紹介してもらい赤に決定です。
座席も赤なので派手と思われますが、見てみるとシックな感じです。
クリーンジーゼルとの事で、エンジンが綺麗かと聞いたら、排気ガスは綺麗だがエンジンは真っ黒ですと言われ、率直さに車と同じく担当者が気に入りハンコを押しました。
走り出しはもたつきますが、ターボが入った後の走りの力強さは今までの車に無い感覚です。
先月2回目の車検を終えました。
多分人生最後の車となります。
書込番号:23552194
10点

はじめまして・3タローと申します。 私のは2016年1月登録の 1回目の改良版です。クルマ好きで、運転も好きです。
現在13万キロを超えたところです。 九州より 関東に行く際も 時間さえあれば車で行く派です。
XDツーリングATにオプションで前後とサイドの空力部品付きですが、
燃料費も安く、しかもパワーはそこそこある コンパクトであるにかかわらず ディーゼルエンジンの重さが(ガソリン車より)かえって
直進性の良さや 乗り心地の良さに繋がり 福岡→八王子をトイレ休憩のみで 11時間で走れました。
かって乗って居た どの車より 長距離移動に適していると感じたのは意外で嬉しい誤算でした。
高速道路走行時の静粛性 運転姿勢が正しく取れることなど 同世代のコンパクトカーのなかでは 抜群の存在だと思います。
フロントヘビーで曲がらないという人もいますが 山道もそこそこのスピードで走れますし むしろ落ち着いた挙動のハンドリングと思っております。 自分の場合 山道でレット近くまでエンジンをぶん回したりいたしますが 煤発生の為 の不調は1回も発生しておりません
オイル交換は 7000から9000`で行っています。
書込番号:23564089
5点

>太陽の人さん
赤のデミオ素敵ですね。私もT社、H社、S社を巡ってデミオに決めました。最後は価格と担当営業マンの誠実さに負けました。素敵なデミオライフを過ごして下さい。
>3たろーさん
13万キロとは恐れ入りました。昨年夏からトラブル続きで、そろそろ乗り換えを検討してます。多走行なので仕方ないと諦めていますが、走行性、燃費、デザインとデミオに勝る車が見つかりません。もう少し調子がよければ、20万キロまで乗り続けたいです。
書込番号:23564809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルではなく13Sですが、現在4年9ヶ月で
20万キロになります。
発進の時に少し違和感などを感じたので、見てもらうとATが怪しいとのことでした。
ATFは4万キロごとに交換していましたが、ダメだったようです。
ATF交換が故障の引き金になってしまったのか?
無交換なら30万キロは走れたのか?
真相はわかりませんが、ATFを調べても鉄粉が大量発生している様子でもなく、今すぐ走行不能になるような感じではないので、とりあえず走行不能になりそうになるまでは乗るつもりです。
ATは高いので。
過走行車にはMTの方が良いのかもしれません。
今までに乗った車(軽自動車も含む)で一番短命になりそうな感じで残念です。
デミオは気に入っていたのですが。
書込番号:23573579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外見に惹かれ、内装センスに満足し、走りに驚き即判押した。
これが購入当時のざっくりした模様です(^_^;)
尚、廉価グレード(レンタカーはほぼこれですね)だと内装の質感もだいぶ落ちますのでTouringクラスにして正解でした。
外見のお気に入りはUPした写真の角度。
小型車らしからぬスタイルかと。
MAZDA2になって優等生顔になりましたが、やはりDEMIOの方が好きですね。
正面から見ると、
「早く走らせろよ!」
と言わんばかりのオコ顔で、意味もなくドライブすることもしばしば…
購入当初はドノーマルだった青い海風号。
今ではすっかりオーナー色に染まってます。
書込番号:23573946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXD Touring(AT)登録2018年1月に乗っております。
現在30000k程度です。
短距離は1日1〜2回程度、ドライブがてら信号少な目の往復60kのお店に
2日に一度買い物に行っています。
DPF再生の間隔についてですが、いつもの道をいつもの運転をしているつもりなのですが
間隔が240〜340ぐらいのばらつきがありました。
ネットを検索したところ
エンジンブレーキも含め3000回転を超えると煤が多く出るのでは・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/blog/39971173/
再生開始要因に最大距離400kの設定があるのでは・・・
https://gingaharuka.at.webry.info/201801/article_5.html
があり、それを参考にそれまで減速の時にエンブレ最優先で使っていたのをやめて
3000回転を超えないようにしてみました。加速時は今まで通りです。
10月にディーラーでパックでメンテではなく追加でオイル交換をしてもらった時に
一回目の煤焼きをお願いしています。(1年9か月時点、240程度が数回連続したため)
試す直前の間隔は300程度だったと思います。
試行後一回目:320 2回目:360 3回目:400 4回目:380
4回目終了後、給油&12か月点検でDへ、デポジット焼きを提案されお願いしました。
その後、試しにエンブレをやめてみました、5回目:395 6回目:397
購入直後から再生間隔はずっと見ていますが350以上は記憶にありません。
まだしばらく見てみないとわからないですが、現状は大変うれしく思いご報告させていただきました。
次回から3000以下のエンブレを再開して様子を見ようと思います。
5点

何がうれしいのかわからん
書込番号:23182686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダのディーゼルのDPF再生間隔について、マツダの見解は「おおまかには200km毎程度だが140km〜300km程度のばらつきはある」のが正常だそうです。
もちろんDPF再生中にエンジンを切るとか、お盆の渋滞など特殊な状況で荒れば、異常や故障でなくても140km以下にもなり得ます。
ですから、240〜340ぐらいのばらつきを気にして煤焼き(DPF強制再生?)などの特別な処置をする必要は全くありませんよ。
DPF再生は悪いことでも何でもないのですから。
書込番号:23183209
8点

書き込みの内容がわかりずらかったかもしれません。
それまでの自分の運転から、
エンジンブレーキを3000回転以内で使うことをしてみた結果
間隔が伸びたということです。
加えて現在は発進時には余裕があればクリープ力発進をするようにしています。
書き込み以後のデータを載せておきます。
2020年 1月27日 399.9
2020年 2月 1日 376.8
2020年 2月 7日 399.1
2020年 2月13日 394.2
2020年 2月20日 399.4
2020年 3月 1日 398.5
2020年 3月 8日 400.1
エンジンブレーキでも3000回転を超えると煤が多く発生するのではと思います
また、間隔の400キロ設定もあるのではないかと思います。
書込番号:23274742
2点

発信時、クリープで一転がしさせてから加速
セレクトレバーは「D」のまま、基本アクセルでスピードコントロール
普通に走らせろって事ですね
書込番号:23275458
2点

スカイディーゼルと付き合って約5年、通勤2キロで年間八千キロぐらいですが、再生頻度など気にしたこともありませんがパックデメンテによる半年点検だけで我が愛車は絶好調です!
素人考えですがそんなに気にすることなんでしょうか?
書込番号:23275614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今さらですが...
高負荷(高回転とは限らない)時にPMの発生が増えるというのは,多分その通りだと思いますが,エンブレが3000rpm以下だと減るというのは? です。
エンブレ時にはアイドリング回転数近くに下がるまでは燃料カットされるので,高回転のエンブレ時にPMが発生するとは思われないのですが...
書込番号:23280073
2点

>Tomotomo-Papaさん
エンブレ時にはアイドリング回転数近くに下がるまでは燃料カットされるので,高回転のエンブレ時にPMが発生するとは思われないのですが...
以前私はエンブレは省エネだと思い、フットブレーキを極力使わないようにしていました。
DPF再生間隔の幅が私の場合は100キロ以上あり・・思い当たる原因も分からず
いろいろ調べてみたらエンブレでも3000超えると煤が多く出るという情報を見て
試してみた結果、DPF間隔を伸ばすことができましたので
エンブレでも3000回転以上は煤が多く出るというのはあると思っています。
燃料カットが燃料0ならこの結果もおかしいですけど0ではないのでは・・・
書込番号:23281106
1点

>ノーマルヒルさん
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/eco-drive/technique/deceleration
>減速時にアクセルから足を離すと、一定以上のエンジン回転数があるなどの条件で「フューエル(燃料)カット」が作動し、燃料の噴射が止まります。走行する距離が伸びていながら燃料をまったく使わないので、平均燃費は向上します。フューエルカットは設定された回転数を下回ると解除され、アイドリング時の燃料噴射量となります。
エンブレ時にはアイドリング時以上の燃料噴射量になることはないはずです。
マツダ車はメーターに瞬間燃費を表示させることができると思いますが,3000rpm以上のアイドリング時では普通の走行時より悪い数値が表示されるのでしょうか?
私の場合は,エンブレ時には回転数に関わらず60km/Lが表示され,停車直前(アイドル状態に移行するのだと思います)に悪化します。
書込番号:23281409
3点



左足ブレーキでは、貴重なご意見を頂きありがとうございました。
スムーズにブレーキングが出来るようになり、問題なく運転できています。
しかし、フットレストとブレーキの間が離れているのと、段差が大きく常に足をブレーキの前に置かなければなりません。
長距離では非常に疲れ、足がつりそうになります。
そこで、ブレーキの幅を広げるか、フットレストの幅を広げるかの検討をしました。
ブレーキのゴムカバーを取り外して形状を見た所、鉄板をプレスで凹凸を付け全体に湾曲させています。
これに幅広板を取り付けるには、ブレーキ形状に合わせる必要があり、湾曲を作るのは手加工では無理です。
平らな板のままボルトで取り付ける事も可能ですが、問題としてもう一つ有り断念しました。
もう一つは、ブレーキの釣り金具がアクセル寄りに有り、幅広にして左端を踏むと、吊り金具に回転モーメントが掛かってしまう事です。
フットレストの化粧板が販売されているのを見て、同じ要領で大きな踏板を取り付ける事にしました。
フットレストの斜面と側面の全体にに鉄板を被せるようにした取付金具を作り、フットレストにネジ止めした上に、幅の広い木製の板を踏板として取り付けました。
板厚は2cmでブレーキを押し付けた時でも下に有り、ブレーキの妨げになりません。
踏板とブレーキの間隔は、アクセルとブレーキの間隔と同じにしています。
この踏板により、足が非常に楽になり快適に運転出来るようになりました。
踏板は、机のテーブルトップの流用で、人が乗っても大丈夫な強い板ですので、割れる事は有りません。
フットレストは発泡スチロールのような材質ですので、そのまま取り付けるとフットレストのネジが抜ける可能性が有ります。
そこで、踏板の右端に支えの側板を付けて支えるようにしています。
フロアマットを他のマットの交換をした時に厚さが変わるため、アジャスタを付けて高さ調整が出来るようにしています。
また、フロアマットの洗浄で取り外す時のため、踏板は上に持ち上げられるように蝶番で固定しています。
メンテナンス性を考え、蝶番は抜き差し式で、踏板は取り外す事が可能です。
もちろん、抜け止めを付けていますので、運転中に外れる事はありません。
製品化しようかとも考えましたが、3万円以上で高額になる事と、フットレストがムクの発泡スチロールでは無く薄い板でした。
コンクリート埋込ネジ補助パーツを使っても十分な強度を得られないため、個人使用では十分ですが、PL法で問題になる可能性が有り販売は止めました。
実際には、ネジが抜ける力はフットレストには掛かりませんが、誤った取り付けをすると危険です。
長文失礼しました。
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今年の7月か8月発売のマイナーチェンジ後のデミオ(Mazda2)の画像を拝見しました。もちろんこちらでは載せられないですが、探せば出てきます。
エクステリアデザインの第一印象としては、小さいアテンザそのものです。正直、デミオのエントリーモデルとしての車格とフロントデザインが合っていない感じはあります。人それぞれの好みですけれどね(笑)
リアデザインもより洗練されているようです。
また、ホイールのデザインも変更されていました。インテリアデザインはまだ確認出来ませんでした。
正式発表が楽しみですね。
書込番号:22767287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


個人的にはデミオの名前を残してほしかったです。
〇〇〇2、〇〇〇3、〇〇〇6など洗練された感じはするがわかりにくい。
3-4車種までにしてほしい。他にCXシリーズもあるし。
バブル時代にMX-6、ユーノス500、ユーノス800、MS-6、8、9など連発したことを思い出しました。
書込番号:22772421
7点

>iu5swさん
バブル時の再来とならないといいですね。
書込番号:22772972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロードスターは mx5にするのかな
書込番号:22773446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CXは20、50、80となる可能性があるようです。
http://creative311.com/?p=62955
確かに今のままではちょっと分かりにくいですよね。
書込番号:22774517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フロントデザインですが、現行型の方がメリハリがあっていいですね。車格的にもあってる感じ。
新型のは、無理やり感が何となく出てるというか・・あまりぱっとしないです。
イメージの統一とか必要なのも判りますが、
その程度の変更で効果あるの?今そこにお金をかけている余裕があるのか?マツダさん!と、
株主でもないのに心配になってくるというか。
現行型ユーザーには、マイナーチェンジモデルにコンプレックスを感じなくて済むので、嬉しいですけど。
ところで、デミオの兄弟車のヤリスは、たしかフロントのライト、フェンダーまで現行車と共通だったはずですが、
このマイナーチェンジで、共通じゃなくなるんですね。益々、コストアップで意味不明では?
最近、マツダのいいニュースが聞かれてない(アメリカでの販売台数とか)のに、少し変な感じで踏み込んでやしないかと心配ですね。
書込番号:22779553
7点

ディーラーにて詳しい情報を聴くことができました。
ざっくり言うと、マイナーチェンジレベルです。
外観はテールランプやヘッドライトの形状変更などありますが、ターンランプはLEDでない従来のままなのが残念。
フロントグリルがメッシュ化するのと、ホイールが変わります。
内装は全く従来と変わりません。サイドブレーキも手引きです。
シートの色が変わるそうですが、MAZDA3のような上質な色では無いとの事。
落ち着いた色が良ければXDのLパケでなくXDが良いと言われました。
衝撃的なのは大幅値上げで、XDがXDTouring程の値段に…ただし装備も同程度にグレードアップしたようです。
正式発表と見積もりは間もなく始まるとの事でしたが、今回はあまり魅力が無かったので見送りました。
書込番号:22786190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今日聞いた話ですが
もともと2019年7月くらいに2018年8月にマイナーチェンジしたデミオ買うつもりでしたが....
マツダの販売店から2019年7月か8月にさらにマイナーチェンジするデミオのモデルが出るとのこと
ライト部分が マツダ3同様に細くなるとのこと
エンジン変更はないみたいです
1800デイ−ゼルのうわさもありますがそれはないとのこと
もちろんスカイアクテイブxもないとのこと
結局は2020年のフルモデルチェンジもいろいろアクセラ(マツダ3)の忙しさもあって延期ポイ感じだとか....
まあ普通に考えて小出しにしたほうがメーカーはもうかりますしね.....
28点

年次改良で仕様を変えるのはコストアップ要因で、デザイン変更までやるのはあまり他社に例はを見ません。
販売価格の維持が目的ですが、儲かるかどうかは不透明です。
他社が採用してない戦略を「普通に」と評されるのは独創的な表現ですね。
書込番号:22660960 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現行型XDに乗ってもうすぐ4年になります
ライトについては今のアーモンド形のほうが
好みです
細みのライトもカッコよさはありますが
今のコロッとした様がエントリーモデルの
デミオによく似合っていると思います
あくまで私見ですが
書込番号:22661999 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

またまた聞いた話では現在のデミオの正面の3本の横線がcx−30のように網目になる可能性があり
それにともないバンパーやライトのデザインも変更あるかも?とのこと
書込番号:22662986
10点

ナビの大きさは大きくなりますか?
書込番号:22666211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガンラブさん
> 細みのライトもカッコよさはありますが
> 今のコロッとした様がエントリーモデルの
> デミオによく似合っていると思います
わたしもそう感じます。
魂動デザインの末っ子として
絶妙なデザインだと思います。
イカツサの中にも可愛さが何気にあって
ギッと睨んだ目の幼児期の子供のようです。
女性受けも狙っての事でしょうね。
一方ではハシビロコウに似てますよね。
書込番号:22666518 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

※横スレ失礼致します。
>関西のおもろおじさん 様
ナビゲーション・システムの大幅な改良、刷新は現状ではなさそうなので、敢えてナビゲーション・システム系の装備(コマンダー?)の大型化はスペース的にも余裕の少ないデミオでは無かろうと思いますよ。
ただ、マツダコネクトディスプレイは、上位セグメントの車種より8インチ以上に拡大されるようですが、個人的には8インチに拘らずワイド化と共に大型化し視認性を向上して欲しいところです。
結局はコストパフォーマンスとのバランスに尽きるでしょうが、新サイズのディスプレイ調達コストに折り合いがつけば、或いはデミオ搭載のマツダコネクトディスプレイにも8インチが搭載されるかも?
書込番号:22666827
8点

コマンダーノブの形状は、現行デミオの数少ない不満点のひとつかな。
前後左右に倒すのがメインなのか、回すのがメインなのか、機能性デザインがどっちつかずになってる。
他車種ですでに変わっているみたいに、シンプルな円筒にローレットを刻んだやつのほうが、格段に良いね。
15Stに乗り替えて気づいたんだけど、マツコネの画面のタッチセンサーは、感圧式から静電容量式に変わってた。
おかげで昔から使ってた、先にゴムが付いただけのスタイラスが使えなくなった。左から「あかさたな…」と並ぶ独特の50音図で地名とか入れるにはちょうど良かったんだけどな。
ヘッドライトは、同じボディデザインで行くかぎり、今の大きめのがベストバランスだと思う。ライトだけ細目に変えると、ボディ後半のボリューム感に負ける気がする。
今のライトは、ミミズクとかフクロウが遠くを睨んでる(あくまでイメージで実際は相当違うけど)みたいで好きだな。
昨年のマイナーチェンジで、「ディーラー情報」のいい加減さを学んだはずなんだが、毎年のように発生する噂って何なんだろう?
たしかに「なにかが変わるはず」なのは、最近のマツダの戦略らしいけど、昨年に出てた事前情報を過去スレで見直してみると、実現確率は低いよね。
前回の噂にあって今年こそ実現しそうなものは、電動パーキングブレーキ(及びその周辺の変更)と緊急ブレーキの夜間対応の充実くらいかもね。
書込番号:22668888
6点

今回のマイナーチェンジで名前がデミオからMAZDA2に変わるようです。
書込番号:22672900
12点

>たろう&ジローさん
米中貿易戦争のあおりで、スマホ用のディスプレイがだぶつくのが大方の予想みたい。
ということは、4対3のアスペクト比にこだわるより、長いタイプの採用(つまりワイド化)のよいチャンス到来かも。
調達コストも去年あたりの予想より大幅に削減できる可能性が大きいね。
マツコネもアンドロイドもLinuxベースらしいから、表示すること自体はそんなに難しいことじゃないし。
で、端のほうにノッチがあって、車内記録用のカメラが埋め込んであったりしてな……。
書込番号:22675462
3点

ライトが細目になって ますますCX-3に似た感じになりますね。
今年ホンダが2モーターハイブリッド搭載のフィットがフルモデルチェンジで、トヨタも来年にかけてヴィッツとアクアのフルモデルチェンジ なので少しでも存在感を増したいですよね。
書込番号:22676905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追加ですが現行モデル6/末まででアルミホイルの形状も変わるかも?とのこと
また個人的には10月消費税増税を見越しての駆け込み需要のため(他社のモデルチェンジに対抗)
さらにマイナーチェンジするのか?と思います
非常に楽しみですよね
書込番号:22681291
6点

先ほどCX−3とMAZDA3を見に来て同じ話を聞きました。
すでに現行のモデルの生産は終わっていて在庫販売しているようですね。
書込番号:22681937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>俺はそんな男だったさん
もともとマツダ車は売れ筋モデル以外は余剰在庫なんて持ってないはずですがねぇ。
つまり、すでに現行モデルの生産が終了となると、次に出るのはマイナーチェンジというより「きわめてフルモデルチェンジに近い」モデルってことになりますね。
買っておいて良かった。
書込番号:22682411
12点

でもやはりマイナーチェンジなので、フルモデルチェンジの時にMAZDA3と同じプラットホームになるのですね。
今後マツダのプラットホームは2つに別れるそうなので。
書込番号:22688319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00010000-kurumans-bus_all&p=1
アクアでもなくヴィッツでもなくカローラでもなく
デミオなんですね。
立派です(^。^)
書込番号:22720552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

名前もマツダ2になるのかな?
書込番号:22720916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のま2017さん
メーカーの在庫ではなく、販売店の先行発注在庫ではないでしょうか?
普通、そういう在庫はありますよ。
書込番号:22723052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジ発表やカタログや発注コード確定は7月半ばとか....
予約もそこからだと消費税8%ぎりきりも9/30までいっぱいいっぱいですよね
聞いた話ではボデイ色も減るみたいです(ダイナミックブルーがなくなるのが痛いです)
現行デミオ2018年8月モデルも6/30までですがほぼ部品はないからこれから予約いれる場合
メーカーオプションもうまくいかない可能性もあるみたいです
書込番号:22726807
4点

はじめまして。
つい先ほど15S Touringタイプの契約をしてきました。
同スレッドに返信されてる方も述べられていましたが、現行モデルは6月末で終了、
その件もあり、グレードに対して色、オプションにいろいろ制約がありました。
15Sならこの色、オプションはLEDコンフォートパッケージでスポーティーパッケージはありません、とか。
私は色がダイナミックブルーマイカが好みなので、ディーラーさんが用意できるものが15S Touringでした。
書込番号:22728706
7点

>奏子さん
スポーティパッケージなくなったんですか。
スポーティパッケージというと、アルミホイールにプラスして、革巻きのステアリング・シフトノブ・ハンドブレーキレバーの3点セットですよね。
革巻きステアリングとシフトノブは廃止するわけにはいかない「売りの」装備なので、可能性としてはアルミホイールのデザイン変更または15インチアルミの廃止(16インチに統一?)が予定されてるのかな?
とはいえ現行モデルの15インチアルミには、当然修理交換用のストックが必要なはず(保証期間が切れる頃までは現実的に在庫を持っていないといけない)なので、次のモデルが発表される前にオプション設定から外す理由としては弱い気がします。現に15S Touringには付けて売っているわけだし。
となると、消去法でハンドブレーキレバーが理由なのか?
電動パーキングブレーキを待っている人は期待してもいい状況かも。逆に私なんかは「サイドブレーキ」があるうちにと15S Touringに乗り替えたクチなので、間に合った感がより強くなる。どっちもハッピーでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22748716
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,770物件)
-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜332万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円