デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,710物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2014年9月28日 10:02 |
![]() |
20 | 15 | 2014年9月26日 08:23 |
![]() |
67 | 21 | 2014年9月30日 19:15 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2014年9月12日 00:07 |
![]() |
15 | 15 | 2014年8月14日 09:16 |
![]() |
13 | 6 | 2014年7月21日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DJ-05用のオートエグゼのパーツ詳細が出ましたね。
http://www.autoexe.co.jp/car/dj.html
ナンバープレートの位置を変えられるグリルが良い感じです。
純正グリルの切断加工が必要ってのが気になりますが・・・。
6点

オートエグゼじゃなくてオートエクゼな。
みんなよく間違えるけど。
書込番号:17990552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



まだ発売前ですので、このようなレポートが多くあれば参考になるかと思い、
報告させていただきます。契約したのは先週末です。
XD Touring 2WD MT
色:白
メーカーOP:セーフティーパッケージ&CD/DVD+フルセグチューナー
↑これで\2,095,200
ディーラーOPは基本的なものにバックカメラなどをつけて、約\200,000
諸経費は納車日と車庫証明を削っていただき、約\100,000
消費税を入れた合計額が約\2,400,000
値引きは5万で、下取り価格をプラス10万してくれました(買取店の価格は調査済み)。
納車は来年2月ごろではないかということでした。それまでは今の車に乗ってもいいとのこと
なので、思わず契約。自分では実質20万弱の値引きなのではないかと思っています。
これからここで色々質問させていただくと思います。みなさまよろしくお願いします!
4点

納車までの期間
D営業さんが長めに話していたとしても
既に2月ですか〜
昨日D前通りかかったら現車があり見てきました
雑誌で書かれている通り室内の質感 凄いです。
乗ってもすごいのでしょうね
書込番号:17971547
2点

私も昨日13Sを試乗し見積もりしていただいたところ、オプションでの値引き10万、下取り増額10万と実質20万引き
の提示でした(下取りは元々低く提示してるのかも)。
XDはやはり2月納車とのことでした。気長に待つしかないですね。
10月25日ごろXDの試乗車が入庫予定とのことで、試乗の後にDかGか決めようと思っています。
書込番号:17971659
1点

CapsLock123さん
年内は確実に無理で、「恐らく」2月ごろだろうということでした。
ディーラーも3月の決算には間に合わせたいでしょうし、年度をまたぐ
なんてことは現時点ではないかと思います。それにしても、けっこう
長いですよね。4WDだと、確実に来年度になるでしょう。
私はこの週末にガソリン車を見に行くと思います。まさか車を見ないで
契約するとは思いませんでした(笑)。内装、そんなに質感が高かった
ですか。やはり、今までのデミオとは違うんですね。
はんかくせさん
値引きはしないと言っていたのに、けっこうしますよね。20万はかなり
大きいと思います。ディーゼルの見積もりを出してもらうときも、その
くらいの値引きがあるといいですねー。
試乗をしてから決める、やはりこのくらいの落ち着きがあったほうが
いい商談ができると思います。私もそうすればよかったんでしょうけど、
思ったよりがんばってくれたので、契約しちゃいました。
書込番号:17971844
0点

Hueyさん
両方一緒に見積もりを頂き値引きは同じ条件です。
XDを試乗してからだと4月近くになるかもしれないですが、スタッドレスを一年先送りに出来るのでそれも良いかなと思っています。
書込番号:17972656
1点

昨日(9月23日)に、ようやくガソリン車の実車が入ったので試乗してきました。
ディーラーの話では11月末頃納車(ディーゼル車)と言ってましたが・・・・・
地域によって納車時期が異なる事などあるのでしょうか?
もしくはこちらの営業マンの情報確認不足なのでしょうかね・・・・
ちなみにこちらは関西です。
書込番号:17974601
1点

はんかくせさん
見積もり条件が同じなら、かなりいい条件ですね。
私も納車は3月以降がいいなと思っています。春の行楽日和に
デミオでお出かけしたいです。
R17255AMGさん
これは私の予想なのですが、そのお店は「見込み発注」を
されているのでは?都会なら少し多めに在庫があっても、
出たばかりの車ならすぐになくなってしまう、という
考えなのかもしれません。私が住んでいるところは都会じゃ
ないので、そういう危険はおかさないと思います。
これまた予想ですが、台数が出るところのほうが融通が聞く
なんてこともあるのかもしれません。以前都会に住んでいた時に、
ミライースの見積もりをとってもらったことがあります。
これも出たばかりの頃で納車に時間がかかったのですが、
何をどうしたのか、後日電話で「来月末には納車できます!」
とおっしゃっていました。その時は結局買わなかったんですが。
田舎と都会、売れる店と売れない店など、何か関係があるのかも
しれませんね。
書込番号:17975452
1点

なるほど。
店舗によって予め発注している台数が異なるのかもしれませんね。
もう一度ディーラーに確認してみます。
納期が早まるのなら大歓迎ですが、後から「納車、年内無理みたいです_(^^;)ゞ」なんてことは御免被りたいですからね。
それにしてもHueyさん、値引き交渉大成功ですねぇ(^^)
私は三店舗足を運んで車両本体値引き0、オプションのみ8万円分サービスが関の山でした。
私の場合、カスタマイズは社外品を使うつもりなので
、オプションで8万円もかかっていないのですがね(笑)
書込番号:17976942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売れている販社,売れている店舗では値引きが少ないのではないかと思います。
数ヶ月さきの納車能力いっぱいまで売れている店では,正直売れなくてもいいのですから強気になると思います。
ですので値引き3万(マツコネだけサービス)〜20万円(オプション10万+下取り10万UP)と大きな差がでるのでしょう。
そういう意味で,マツダのお膝元の広島や山口では相当値引きがシビアかと。
書込番号:17977153
3点

R17255AMGさん
オプションをあまりつけないのにオプションで値引きされても
困ってしまいますね。本体からじゃなくオプションから値引きなのは
補助金の関係でしょうか?私のディーラーは補助金の関係で、
オプションからは値引きできないって言ってましたが、どちらが
本当なんでしょうね。
ガンダム博士さん
売れる店、売れない店で値引きは違うんでしょうね。
広島って値引きが厳しいんでしょうか?よく広島には行くので、
販売店を競合させて値引きしてもらおうかと思ったことも
あるんですが、やらなくて正解だったかもしれません。
書込番号:17978057
1点

昨年、アテンザXDを購入したときは本体値引きをすると補助金が減額されるとのことで、全てオプションでの対応でした。
デミオは補助金などの話は一切無く、本体値引き無しはメーカーからの指示(?)のような印象でした。
オプション額は15万程13Sの方が多いので、XDも同じ条件で良いのか確認したところ、XDの方が本体利益があるから穴埋めできるとのことでした。
また、条件は先方からの提示だけで一切交渉していません。印象としてはもう数万の交渉は可能な感じです。
書込番号:17978861
1点

はんかくせさん
やはり本体から値引きをすると補助金が出ないというのは本当なんですね。
私のディーラーが違う対応をしているのか、それともデミオだからなのか?
でも、デミオも本体からは値引きできないという情報があるので、うちの
ディーラーなんでしょうね。
デミオで補助金の話がでないのは、額が小さいからだと思います。うちの
ディーラーもあまり話してくれませんでした。
ディーゼルのほうが利益がでるんですか。。。それなら、アクアやフィットより
売る気持ちで、もう少し価格を下げてほしかった、というのが私の正直な気持ちです。。。
でも、生産が追いつかないからあまり売れても困る、という裏事情があるのかも
しれませんね。
書込番号:17979304
0点

契約時の見積もり書が本体-5万となっていても
発注時の見積もり書は本体以外のところで-5を調整しています
ですので、キッパリ「でない」といわれない限り
XDなら5万、XD_TとXD_TLなら2万のクリーンディーゼル補助金が出ます
(3ヶ月後くらいですが)
もったいないのでご確認してみてください
正価販売を謳っていますし、新車ですので値引きはタイヘン渋いですが
本体3万、オプ5万、諸費用1万、下取り+10万はいけました
XD_TLで値引き前乗り出し240万(うちオプ15万)です
書込番号:17980124
2点

neko.27さん
貴重な情報をありがとうございました。
交渉の段階では本体でもOPでも値引きはどちらでも
かまわないんですね。勉強になりました^^
値引きと下取りUPで20万前後はいけるようですね。
以前のマツダからすると、値引きは渋いのかも
しれませんが、まだ発売していない車なので、
これだけあれば十分じゃないかと思っています。
色々なレビューが出てきていますね。マイナス面もありますが、
総じて高く評価されているんじゃないかと思います。みなさんもう
ご存知かもしれませんが、URLを貼っておきます。
http://jp.autoblog.com/2014/09/24/demio/
http://autoprove.net/2014/09/51859.html
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/19/mazda2demio/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20140922/271587/?n_cid=nbpnbo_top_updt&rt=nocnt
まずは試乗車が来るのが楽しみですねー。
書込番号:17980388
1点

補助金の関係で本体以外での値引き調整をするのなら、私みたいにオプションを付けづに値引きを迫るのは酷ですね(笑)
とりあえず80000円オーバーするまで何か付けて貰うことにします。
それにしてもXDが5万でより高額なXD-TやXD-TLが2万と言うのは納得いかないですよねぇ。
単純に本体価格が高いほど補助金も出るものだと思ってましたが、クリーンディーゼル補助金の適用基準はどういう仕組みになっているのでしょうかね…
書込番号:17981968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R17255AMGさん
京都でも値引きを頑張ってるんですねー。いきなりオプション8万円分サービスですか。
私の値引きより大きいですね(笑)。私の場合、そのぶん下取り価格を上げてくれてるので、
文句はないのですが、ちょっとうらやましいです。がんばってオプション付けてください!
確かに、デミオのクリーンディーゼル補助金の計算はよくわからないですね。ディーゼルのほうが
ガソリンより車体の値段が高い分、補助しますよというお金だと認識していたのですが。。。
XD-Tは贅沢品なので、それを買うお金持ちには補助を少なくするよ、ということなんでしょうかね。
試乗の動画も増えていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=wo53Vb4wIK8
書込番号:17982532
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
長尾峠を往復するコース約22.2kmの燃費
ガソリンMT=17.8km/L/ガソリンAT=16.3km/L
ディーゼルMT=20.3km/L/ディーゼルAT=18.2km/L
だそうです。
ディーゼルでも踏み込めばそれなりに消費するので落ち込みますが、
カタログ燃費の67%と69%は悪くないのでは。
http://plaza.rakuten.co.jp/andojournal/diary/201409170000/
6点

アクセラのXDで80パーセント以上でているので、69には大不満です。
峠の往復だと走らせ方によっては、ほぼ平地と同等の燃費がでると思いますが、走らせ方がわからないので、当てにならない数字と思いたいです。
燃費については、e燃費などの標本が多い情報を待つべきと思います。
書込番号:17968362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方アクセラXDですが、山の中に住んでますので燃費は平地使用よりは悪いです。
自宅は標高400m付近の住宅街で通勤で使用していますが勤務地はほぼ海抜0mの場所で片道は約15kmです。
休日もお買い物等に使用しますが、どこへ行くにも上り/下りです。
そんな環境で、平均燃費は14km/Lぐらい。カタログ値の71%となります。
ちなみに、平地(海沿い)ばかりを走行していたら燃費は概ね17km/Lぐらい。カタログ値の87%となります。
長尾峠ってどんなところかわかりませんが、峠オンリーであるのならそんなものなのでは? と感じました。
書込番号:17968712
2点

燃費、そんなところじゃないでしょうか。エンジンは異なりますが、
アテンザ2.2D ATで高速道路中心で走ったところ、20.5km/Lにはなりましたが、
街乗り区間では15-16kmがやっとでした。場合によってはもっと悪いし。
燃費だけを追求するならHVに限りますよ。
燃費は重要ですけど、それよりディーゼルの動力性能、特に低速からの
蹴り出しの強さは他には代えがたいものがありますね。
自分はむしろエンジンの出力の出方やトランスミッションとの組み合わせ、
足回りの作りに興味がありますね。
書込番号:17969401
1点

長尾峠のYouTube見ました。
キツいカーブが延々と続き、上りでも、下りでも速度が落ち込み、カーブ脱出時は相当アクセルを踏み込まないといけない感じでした。
いくら信号ほぼ無しのノンストップといっても燃費走行は無理な感じです。
デミオの走行テストなので、もう少し走りやすい山道を想像していました。
あの条件なら燃費も悪くないと思います。
書込番号:17969618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃料の消費量の評価はどのようにしているのですか?
もう40年も燃費を計算していますが、一回一回の
注入量を正確に測るのは至難の業です。
書込番号:17969668
0点

燃費、そんなに気になりますか?
気持ちよく走れて、それだけの燃費なら私なら十分満足ですね。
書込番号:17969699
10点

当方、CX−5とアクア、プリウスを所有しております。
燃費云々は実際に所有している方々の意見が参考になりますよ。
CX−5は信号のある一般道でカタログ値60%〜70%、高速を法定速度で
走った場合は90〜100%です。(平坦で)
ストップ&ゴーの多い道路は燃費悪いですね。
冬季は確実に10〜15%燃費が落ちます。
同じエンジンのアクセラも同じ傾向ですからデミオも似たような
感じになると予想します。
6ATですが、4速60km、5速70km、6速80kmとなります。
私はメカには詳しくないのですが、この関係も燃費に影響しているのかと
思います。
よってオプションでパドルシフトがありますが、シフトアップは
一般道では使い道がありません。
ディーラーで実際にテスト走行された方によると、シングルターボや
排気量の影響もあって、2.2Dと同じ期待を持つとガッカリするそうです。
ターボラグが大きいみたいです。
このことはメディアのインプレッションにもありましたので、事実かなと
思っています。
書込番号:17969756
2点

ガンダム博士さん
>長尾峠のYouTube見ました
どれですか???
書込番号:17970033
1点

燃費が良いにこした事ないけど
毎回毎回データ録ったり楽しいのかな?
もう依存症になってるんでしょうね。
周りに迷惑かけたりイライラさせる困った運転だけは止めてくださいね。
書込番号:17970047 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

燃費!燃費って言うならアクアをお勧めしますよ(笑)
ディーゼルで燃費を求めにいくとガッカリしますので。
アクセルワークもあまり関係ない感じがします。
その点HVですとアクセルワークで燃費が随分違ってきます。
なのでノロノロ運転が多いんだと思います。
書込番号:17970105
6点

ノロノロ運転=燃費の良い運転 は間違いです。
周りの車の動向を予測し無駄な加減速を自分自身しないのと共に周りの車にもさせないような運転をすることが燃費の良い運転です。
つまりスムーズで渋滞を起こしにくく安全な運転です。
予測が的中してスムーズな運転ができれば嬉しいしゲーム感覚で長距離運転も楽しいものになります。
(かなりの集中力が必要ですが)
デミオのようにドライバビリティに優れた車なら格別です。
HV車に楽しめる車が残念ながら存在しません。
そういった意味でデミオはHV以上のエコカーだと思っています。
峠道を気持ちよく運転してもそこそこな燃費をキープ(ガソリンMTに関してはモード燃費からの落ち込みが少ない)できる性能はすごく期待しています。
書込番号:17970339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッドに乗ってもなく
当然新型デミオに乗ってもいないのに
思い込みや他人の評価や妄想評価で
更に勝手な思い込み評価する人って多いよね。
書込番号:17970871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょう193さん
私は今RAV4に載っていますが、この5年間は年間平均2万5千キロ走っています。
野鳥撮りなので、北海道から九州まで走ります。とくに林道に入り込むので
最低車高が高いことが必要で、SUVを選択しています。
2400cc、1.6トン、4WDのRAV4でも、自分で言うのもおかしいですが、おとなしい
走りのためリッター11.1km走ります。14万キロ走った積算値です。
それでもなお、昨今のガソリン高では年間優に30万円以上払います。RAV4も9年目の
車検を前にして延長を決めましたが、その次の車検前にはCX-3を第一候補にしています。
多分5ナンバーの車体で、1.5Lディーゼル、ビッグトルクで山道でも走りやすい。
燃料代もたぶん今の半分になると期待しています。
年金生活者には燃費はとても大切な要素です。「じゃあ走らなければよいのでは」
という突っ込みはしないでくださいね。短い余生を楽しく暮らすにはこだわりも
必要です。
書込番号:17971206
4点

スレ主さん
>峠道を気持ちよく運転してもそこそこな燃費をキープ(ガソリンMTに関してはモード燃費からの落ち込みが少ない)できる性能はすごく期待しています。
アクセラXDを乗ってて感じるのは、正にそのコメントです。
通勤路でチョットした峠を2回越えるのですが、今まで乗ってきたガソリン車だと少しハリキッテ走ると一発で燃費が落ち込むのだけど、アクセラXDは殆ど落ち込まない。これにはホント驚きです。
さらに、上のレスでも書きましたが、私の使用環境では平均燃費がカタログ値の71%なんですが、嫁の車や私の車の過去のガソリン車だと55%ぐらいまで落ち込みます。軽でさえも。
この車のいい所は燃費など意識せず気にせず気持ちよく走れること。
はっきり言ってアクセラXDは強烈なパワーを持っています。通勤路で1km弱の長ーい登坂車線付きの直線道路もあったりして、登りでもアクセル踏み込めばとてつもない速度が出てしまいますが、そんな走り方をしても燃費が落ち込まない(0.1km/L下がるかどうかの程度)。
デミオ1.5Dとアクセラ2.2Dを単純比較はできないかもしれませんが、デミオはアクセラよりも300kgも軽い車ですし、燃費を気にすることなく気持ち良い走りを楽しむことができるのではないでしょうか。
書込番号:17971267
3点

いちいち毎回計算しようが しまいが燃料費かわらんでしょ
しかも何十年も(笑)
買ったばっかりの車なら理解できるけど。
書込番号:17971958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちいち毎回計算しようが しまいが燃料費かわらんでしょ
同じ車でも乗る人によって5%や10%燃費が変わることがあるくらいですし、燃費の結果で反省してドライビングを向上させるとかに活用すれば節約になりますし、また、記録することで車の変調を早期発見できるしいい事ありますよ。
継続することは立派なコトですよね。
書込番号:17972235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Takutyanさん、kim_bug2さん、
他スレでもそうですが、いちいちケチをつけないと気が済まない人のようですから、
許してあげてください。
書込番号:17972305
4点

燃費も大事で走りも大事、両方備えるマツダのディーゼル車は
他メーカーにはない長所を持ってると思いますよ。
HVもいくつか乗ってはみましたけど、あんまりわくわく感はなかったかも。
そこはスレ主さんと同じ感想ですかね。アクセラのHVも悪い車では無かったですけど。。。
とは言っても百聞は一見にしかず、と言いますから1.5Dの試乗が出来るように
なったら2.2Dと比較してどの様な違いがあるのか、自分で確かめてみたいと思います。
書込番号:17972639
1点

リンク先の記事を読んだのですけど
>>特にMTとの組み合わせでは、そのへんの特性をきちんと把握して、こまめにシフトダウンできる人でないと、期待はずれに思うかも知れません。
これって逆では?ディーゼルはトルクがあるからシフト操作が多少ズボラでも、
高めのギアのまま峠の坂道登れたり、回転数が低めからでもグッと加速できますけど。
ガソリンなら2速に落として回転数上げないとトルクが足りません。
デミオはまだ乗ってませんけど、エンジン特性見ると、
ディーゼルのトルクは1500-4000までマックス出てます。
皆さんどう思われます?ブログにも質問書き込んでおきました。
書込番号:17978947
0点

ターボの効かない回転数からアクセルを大きく開けても期待通りのトルクが出ないのでそのことを不満に思うのでは
という事だと思います。
ターボですので、シームレスなアクセル操作をする人にとってはこまめにシフトチェンジしなくてもターボラグは気になりませんがラフなアクセル操作をする人だと回転数によって期待通りの加速をしなかったり急加速になったりギクシャクした動きになるんでしょうね。
書込番号:17979277
0点



見積もりしてきましたー!
XD , XDTouring 装備差は以下のようです。
ヘッドライト内シグネチャーLEDランプ
フォグランプ
アクティブドライビングディスプレイ
パドルシフト
ステアリング 本革巻き
シフトレバー本革巻き
フルオートエアコン
16インチタイヤ
シートデザイン
インテリアデザイン
この差で約16万!高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、最初はXDを買おうと思っていた僕も、いまではTouringにしようと思っております。
OPでマット、バイザー、ETC
ナビSDはサービスしてもらえました!
乗り出し価格は220万で収まるかな、といったところです。
いまはセーフティPKGを付ける、付けないで悩んでいるところ。
XDとXDTouringで悩んでいる人に参考になれば幸いです!
書込番号:17900327 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まだ発注前ということですね。
今からだと納車はいつ頃になるのでしょうか?
書込番号:17901763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店の方の話だと、予約開始日の9月11日の朝一で予約を出せば、発売日の翌土日には納車可能とのことでした!
正直、年内に納車できればー、と思っていたので驚きましたが嬉しいサプライズでしたね!
書込番号:17901912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンが先行販売して約2週間遅れでディーゼルの販売らしいので、ディーゼルは10月中位か下旬位じゃないですかね?
書込番号:17913155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、私もXDとXDTouringでとても悩んでおります。
マツコネレス板でも書きましたが、XDのオーディオレス車を選んで手持ちのパナゴリラを使用するとしても、オーディオのみの装着が難しそうなのが難点です。
なのでナビはマツコネに落ち着きXDTouringを選ぶ結論も考えているところです。
せめて1DINスペースをと、困惑しております。
書込番号:17916319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も新型デミオディーゼルのMTでXDとXDツーリングと悩みました。
乗車時間が長いので、TV視聴環境を重視して最初はXDのオーディオレス、ホワイトパール、LEDコンフォートpkg、KENWOODナビ、マット、バックモニター、ETCで見積もりしてもらい220万弱でした。ホイールはXDツーリングの方が良いけれど(XDのも良いですけどね)、ナビ、TVに不安があり、どうしようかなーと。ナビ、TVを除けば、XDツーリングで欲しい装備は概ね網羅しているので、試しにXDツーリングでも出してもらい、XDツーリングのホワイトパール、ナビSD、CD/DVD+地デジチューナー、マット、バックモニター、ETCで220万ちょっと(ナビSDサービス)でした。金額はそんなに変わらないけれど、XDのオーディオレスの内容がまだはっきりせず、社外ナビがつけられるのか?設置スペースはどうなっているのか?XDツーリングにした場合マツダコネクトの中身は国産になるという噂があったり、等々。総合的に考え、ディーラーの担当の方と話したら、オススメはXDツーリングとのことで決めました。今までは発売後に試乗して決めていましたが、CX-5、アテンザ、アクセラとマツダディーゼルに乗ってみて、とても良かったので、待望のディーゼルMT車ということもあり早く乗りたくて発売前に頼みました。発売前に車を頼むのは始めてで、情報が少なくて色々悩むことも多かったのですが、クチコミなど調べたりして一喜一憂もいいのかなと。今は納車が楽しみです。新型デミオでWCOTY取れるのではと本気で思っています。(長々とすみませんでした。)
書込番号:17917632
2点

今日予約してきましたー!
10月23日らしいですね!
納車は24〜25日にできるようなんとか頑張ると言っていただきました(*^^*)
書込番号:17924409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早いですね〜。私は12月か、1月と言われました。納車が待ち遠しいです。
書込番号:17926056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
ソウルレッド(AT)とスモーキーローズ(MT)の2台が展示されており、かなりの人集り。
実車見るといっそう塊感があってイイです!
ホワイトレザーの内装は国産車離れしていて最高に気に入りました。
ドア開閉音やシフトなどの操作感も重厚で、完全に1クラス上の作りに感じました。
しかし、自分の中で気になるヘッドライトの途切れ途切れのスモールが、やはり…。好みだからしょうがないと思いますが、コンセプトモデルのような一本に繋がったスモールごよかったなぁ
書込番号:17816356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
名古屋展示の始まる前に写真を撮ってきました。
なので人がいません。
「スモーキーローズ」はどんな方が買われるのでしょうか?
私には想像できません。(ソウルレッド以外、考えられません)
書込番号:17816594
1点

実物を見たわけではないので何ともですが、ヘッドライト周りは、これまでの〜アクセラなどと違って、瞳に相当するプロジェクターランプの周りをやや大きくし、反射板を複雑に配置していたり、ウインカーランプ周りも見る角度によって造形が変わって見えるほど凝っていますね。
最近のマツダデザイナーは、動物の目をモチーフにデフォルメして取り込もうと研究熱心なようです。
コンセプトモデルのアクセラ系統のシャープな印象から、敢えてウインカーランプと一体化してデフォルメをかけることで深みというか柔らかさが出ている印象がします。
ターゲットとする客層の違いによる変更でしょうか。
書込番号:17818499
1点

>「スモーキーローズ」はどんな方が買われるのでしょうか?私には想像できません。(ソウルレッド以外、考えられません)
人それぞれだから、いいけど。私は「スモーキーローズ」いい感じと思いますけどね。
個人的にはブラックがいいですね。
書込番号:17820012
2点

「スモーキーローズ」をじっくり見られてるご婦人がいらっしゃいました。写真のごとく服装とお似合いの感じですね。
デミオは現行にあるソリッドの赤も良いと思うのですが(特に女性の方に)
それから後輪がドラムブレーキなのでどうかな?と見てみたのですが、全く気になりませんでした。たしかにブレーキキャリパーがありませんが、ドラム部分が汚れたディスクの様な感じでおかしくありませんでした。(写真が綺麗じゃありませんが)
あと、特に気に入ったのが、グリル内のバンパーがカーボン調なところです。室内のカーボン調もそうですが、非常に質感が高かったです。
そして、フロントエンブレム、オートクルーズ用レーダー(車間感知用)が装備されていないのでアクセラの様ななんちゃってエンブレムでないところがいいですよ。このエンブレムの立体感があってこそのフロントデザインです。ただ、ナンバープレートの下端がシグネチャーウイングに掛かるところが惜しいです。(ナンバープレート下端を曲げたくなります)
書込番号:17821029
4点

パステル系色は、やはり女性層を意識しての設定でしょう。
> そして、フロントエンブレム、オートクルーズ用レーダー(車間感知用)が装備されていないの
んんっ?ここにレーダーが無いということはいったいどこに....
書込番号:17821100
0点

>んんっ?ここにレーダーが無いということはいったいどこに….
mkPad2さん、こんにちは。 多分、
「スマートシティブレーキサポート」は、ルームミラーの上にある「レーザーレーダー」を使用するので装備されるでしょう。
しかし、「スマートブレーキサポート」と「マツダ レーダー クルーズコントロール」がエンブレム内の「ミリ波レーダー」を使うので、これらの装備は無いと思われます。
まとめると(すいません。確定ではありません。私の想像です)
<<装備>>
「スマートシティブレーキサポート」:時速4〜30kmの速度域での自動ブレーキ
「クルーズコントロール」:前車追従無しのもの
<<非装備>>
「スマートブレーキサポート」:時速15km以上の速度域での走行中に、先行車と衝突の危険性がある場合、自動ブレーキにより減速を行い被害軽減を図る。
「マツダ レーダー クルーズコントロール」:前車追従型
複雑ですね。
書込番号:17824412
0点

昭和31年生まれ さん
ありがとうございます。
そうなんですか(とはいっても確定情報ではないと思いますが....)。見た目、最上位グレードぽいので安全機能はフル装備だろうと思っていました。
しかし、クルコン機能がないとするとそれは残念ですね。すごく便利で助かるのに。
もっとも、新しい安全機能装備をデミオに搭載するというような情報があるようなので、そこらへんに関連してくるのですかね。
書込番号:17825201
0点

おそらくご覧になられたタイプが未装備車だったのかもしれませんね。
ステアリング内の右側に一連のスイッチ類がなかったのでは....
一連のスイッチ類があるタイプもあるようなので、おそらくメーカーオプション選択装備品ですね。
書込番号:17825326
0点

mkPad2さん
名古屋の展示車のハンドルにはオートクルーズのスイッチが付いてました。
が、アクセラと違いますね。
なので、前車追従型のレーダーオートクルーズ車ではなかった様です。
書込番号:17832166
1点

昭和31年生まれ さん
なるほど。おっしゃるとおり、確認したいずれの画像でもよく見ると「MRCC」ではなく、ただの「クルーズコントロール」ですね。アクセラでは、15Sでのオプション選択と同一です。
もっとも、今度追加設定される15STには装備されるようですが。
デミオで、「MRCC」の設定が無い(確定ではないですが)とすると残念ですね。実際、これを使ってみると高速を長距離運転する場合に非常に便利で助かるのですが....。
書込番号:17832456
0点

土井さんのインタビューでミリ波レーダーは搭載しないと言ってました。ですのでMRCCとSBSは付かないようです。
http://s.kakaku.com/mag/hobby/id=1686/p=p2/
書込番号:17832659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>土井:レイアウト的な場所は開けてあります。ただし、開発の時間が必要です。
デバイス的にはできあいのものなのに、ライン設計や購買計画の見直しという意味なのかな。さらに販売戦略/計画全体までの見直しが必要ということなんですかね。
書込番号:17832955
0点

それに、いわゆる「電波発射装置」ですから法規や認定/承認とかいろいろ面倒なことがあるのでしょうね。簡単にオプションでハイ取り付けましたというわけにはいかないのか....。
書込番号:17833095
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
いよいよ実車デザインが見えてきましたね。
今時のMAZDA顔で紛らわしいですが、よく見るとAXELAともちょっと変えてきています。
LEDライトデザインが、FFSのKOGをイメージしてしまいました。
(黄金色の設定は無いようですが^^;)
5ナンバー幅を堅持してくれたのがうれしいですね。コンソールデザインもいい感じです。
設定ではGに6MTが無いこと、4WDにMTが無いことが残念です。
マツコネは、当初から覚悟していたので「やっぱりか」程度で済みました。
Gの価格設定が、現行DEMIOと同等であることを期待してもうしばらく待ちたいと思います。
2点

>5ナンバー幅を堅持してくれたのがうれしいですね。
デミオで3ナンバーが当たり前と思った人達も少なくないわけで(^_^)
1.5Gはロードスターに廻されたのでは。アルファを名乗るならスパイダーの言葉が欲しかった。これも分かる人少ないか?
書込番号:17753963
1点

曙がKND(ノックダウン)だと思いました…。
書込番号:17754235
2点

今は単行本の件で休載じゃないのかあ?
目の辺りは確かにそんな感じですね。
まさか永野デザイン???
書込番号:17754650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナー前の13CVデミオユーザーですが、六本木のイベントで新型デミオを見てきました。
人が一杯で見られない、ということもなかったですが入れ替わり車の中を見る人が多くいました。
置いてあったのは1.3ガソリンの一番上のグレードと思われる車、白い皮シートでした。
外から見て気になったところ、写真で見るとリアはあまり変わってないような印象があったのですが
全長が16cm伸びた影響でしょうか、若干ボリュームが増したように見えました。
リアハッチを開けた中はほとんど変わった印象無し、ここはもう少しなにか新見を出すのが
無いのかなとは思いましたが。
インテリアはいろいろと写真で見て好印象だった分、実物見たらがっくりとかならないか心配
していた部分がありました。実際にはより好印象が増しましたね。アクセルペダルも他同様オルガン
ペダルになり、現行デミオでは若干タイヤハウスが出ているのが気になったのも全長が伸びた分
をうまく使ったのかきれいに収まっています。
エアコン口の丸い形、Aクラスの実写は個人的にで安っぽい感じがして印象良くなかったのですが
デミオのは良い質感の感じがしました。エアコンの調整ダイヤルも現行より若干大きくなり
質感も若干上がっています。全体的にインテリアが現行デミオがプラ多量でちゃっちかった反面、
新型は驚くほど良くなったのが嬉しいです。
あとの懸念点はディーゼルが思ったほどトルクフルじゃないという話があること、こればかりは
試乗してみないと何ともなので、試乗できるのを待ちたいですね。
書込番号:17754987
4点

NDは9/4のワールドプレミア待ちですね。
ガラパゴスワードですが、5ナンバーサイズでいたずらに社内寸法を謳わない潔さに好感が持てます。
試乗できる日が楽しみです。
書込番号:17756801
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,710物件)
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
40〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円