デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,728物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月29日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月29日 02:47 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月21日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月22日 07:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月20日 11:35 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月10日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


赤レンガ倉庫で試乗してきました。購入を検討している方も、そうでない方も楽しめると思います。
インストラクターの方から特徴など聞けて、気軽に質問できるのでよかったです。乗り心地はとてもよく、ストレス無く運転できました。
展示もカラーに合わせていろいろなものがあり、とってもステキです。色はパールがよかったです。
0点





新型スポルト,見積もりしてきました。
実車がショールームにあり,試乗できなかったのが残念でした。
2代目スポルトに事故で廃車になるまで乗っていたこともあり,新型には特別の期待をしていました。
が,感想は,かっこよすぎて実用的ではないのでは・・・?という感じでしょうか。
夫婦だけなら絶対デミオだけど,子供一人,姑一人の4人乗車が頻繁にある身としては,ちとせまいかも,ということで・・・。
最初5万円値引きが,夕方には店長決済で16万円引きが出ましたが,今回はN社のNに落ち着きました。
でも,かっこいいですよねーーーー。夢に出てきそう。
0点

確かに今度のデミオは「カッイイ」スタイルですね。でも、ファミリー向け、実用的じゃないですね(・o・)
私も今ファミリア乗ってますが、今度のデミオは果たしてどれだけ売れるのか気になっています。デミオの長所はコンパクトながらも実用性が高いと言うイメージがありましたから(^▽^;)
書込番号:6549943
1点

今回のデミオはなかなかカッコイイですね。プジョーの207に似てますね。まねしたのかな(笑)でも断然安いし、国産なんでトラブルも少ないから魅力的ですね。マツダ車はロードスターとかアスティナ?とか乗ったことあり、走りもしっかりしてるから乗ってみたいな〜。でも女性やセカンドカーならいいけど、これ1台では役不足かな。でもデミオは応援したいです。
書込番号:6556857
0点

どうも、下っ端2号です。
スポルト試乗してきました♪
CVTのスポルトだったのですが、結構気持ちよく加速してくれる感じが楽しかったです♪
初速から法定速度くらいまでの加速はなんら違和感を感じません、さすがにこの辺はマツダ強いですね。
「CVTはスクーターのような加速」と聞いていたのですが全然そんなことは無かったです。
1500ccに4ATならもっと加速感が良かったんじゃないかなと思うと、4AT設定が無いのが残念でなりません。
後、やっぱり中がちょっと狭いかなと感じました・・・子供さん2人が後部座席とかならまだ乗れるかなとも思いますが、大人4人はちと難しいかもしれませんね。
書込番号:6557053
0点

そうなんですよ。
スタイルはめっちゃいいのに,すこし後席が狭いんです。
うちの嫁とも,「あれが外車だったら絶対買うのにね・・・」といいながら,今日N社のNを契約してきました。
書込番号:6558398
0点



良かった点は
・加速がFitの1.3より優れ、CVTの味付けも好み
・ドアミラーが見やすい
・シートのホールドが良く座り心地も良し
・ブレーキが良く効く
・静か
・スポーティーな内装
悪かった点は
・リアシートにリクライニングが無く角度が立っている
・身長180CMを超える人がリアシートに座る頭上のクリアランスが無い
・車体が一回り小さくなり車内が狭い
・細々した収納が少ない
・助手席側フロントのコーナーがみにくい
・安っぽいスピードメーター
0点

今までのマツダには無い発想の車ですね・・
マツダといえば真面目というか、生真面目な堅実な車
というイメージで実用性は前モデルより後退させたモデルは
作らないイメージでしたので。
今までのデミオのコンセプトを気に入っていた人は他メーカーに
行くでしょうけど、ホンダやトヨタ、ニッサンと同じような
車を作っていけば、値引き勝負の車がまた出来てしまいます。
今ままでは、車は出来が良いのに他メーカーとガチンコになった時は値引き勝負しか出来ないデミオでしたので・・
RX−8みたいな値引き勝負とは無縁の車もつくれるのです。
昔は燃費が悪いというイメージで下取り最悪で、値引き勝負の
ロータリー車が今は立場が逆転しているのも面白いですが。
初代FFファミリアのような大ヒット車が出現してほしいですね。
書込番号:6542915
0点

否定的なご意見がありますが、乗り比べてみて「敵なし」だと思いました。
乗り心地や遮音性はもちろんのことですが、走行感がすばらしい。ZOOM ZOOMの走ってて楽しい車ですね。個人的には、走りに関して言うと、男性はほぼデミオが良いと言うと思います。
私は1500よりも13C−Vが良かったです。乗り心地や音を考えるとタイヤは14インチで十分だと思いました。
ちなみにこのグレードはメーカーの当初予定よりも売れているとの情報でした。
書込番号:6543167
0点

昨日,1.5Cを納車してもらった者です。台車としてベリーサを借りてましたので比較するとベリーサはゆっくりアクセルを踏んだつもりでも加速を得られる前に,3000回転を超えてしまいました。
しかし,デミオはCVTのためか,まず2500回転に
届く前に十分な加速が得られます。あとは,2000回転を切ったまま。ぼくにはほんとに運転しやすい車です。
難を言うならば,内装かな。でも価格帯から考えればしょうがないと思ってます。あと,改めてwメーターが真っ赤なのにはびっくりしました(少しはベリーサのように白い部分あるんだと思ってました)それに車内が真っ暗になってしまうので,簡単な照明をつけようと思ってます。
あと,ここに出てないので注意してほしいのが,カーナビです。取り付けキットの生産が追いついておらず,ぼくも6月にオートバックスに頼んでおいたのに,2代目デミオのセットを取り寄せてくれたおかげで,えらいめに会いました。来月にならないと入らないそうなので,それを踏まえておけば幸いです。
書込番号:6543521
0点

今度は、スポルトを試乗してきました♪
加速がシャープでマニュアルモードが楽しいです。
Fitの7速マニュアルモードよりもエンジンブレーキが効き、よりMTっぽい走りを満喫できました。
ちなみに扁平率が低いタイヤでしたが、市街地を走る限りでは、乗り心地は良好でしたよ。
書込番号:6563098
0点



まずまずでした。運転席、助手席の広さは変わりませんでしたが、後部座席が狭かった。170cmの私で窮屈に感じました。
トランクはちょっと出し入れしにくそう。
スポルトなのにリアアンダースポイラーがないので、後ろから見るとちょっと寂しい感じです。
旧型デミオスポルトが使い勝手がいいので、まだ買い換えようとは思いません。
ディーラーの話では、開発段階で2000ccのエンジンを載せた試作車があったそうです。
ポロのGTIの対抗したコンパクトホットハッチバージョンが出れば面白そうですが・・・。
0点

私は今日初めて実車見て来ました。
試乗じゃなくて、試座だけです。(笑)
さてさて、皆さんおっしゃる様に、広いコンパクトカーではなくなりましたね。
雰囲気はファミリーカーではなく、パーソナルカー的です。
私はこれはこれでコンセプトとして良いと思うのですが、心配なのは「これではたして旧型同様に売れるのか」ということです。
近年の1.3Lコンパクトカーは、ホンダフィットがかました、尋常でない車内スペースに端を発し、家族4人が週末に乗って近距離に出かけるのに何の問題もない、いやさ余裕さえあるという利便さがそのセールスポイントになってますし、旧型デミオもその流れですよね。
デミオとベリーサの守備範囲がダブるという理由からのコンセプトチェンジらしいですし、確かに後部座席の異常な余裕度が所帯くさいと感じるパーソナルユーザーも多いでしょう。
しかし、その「広いぞ」路線を捨てた場合、販売台数はどうなんだろうかと思いましてね。
うちも女房用のデミオがあるのですが、購入時は170cmある女房が運転席に座って、その後ろで私(175cm)が足を組めたことに感動したものです。
確実にそういう主旨で購入を決めるユーザーは減るのでしょうし。
(ベリーサをうんと安くして、これまでのデミオユーザーに移行させればいいのか。何だか妙に高い車だし・・・)
書込番号:6528298
0点

皆さん、こんにちは。
新型デミオ、賛否両論と言うところですね。
私は旧型のスポルトをここでの情報を基に滑り込みで購入しました。現在走行1200Kmでそろそろ慣らし運転も終了?絶好調です。
新型デビューと言うことで先週、1ヶ月点検を受けがてらマツダに行きニューデミオを見て参りました。見た瞬間プジョー似のそのスタイルは国産車離れした欧州車に全くといって引けをとらない斬新なものになっており第一印象は非常に良かったのですが・・・
実際のところドアを開け乗り込むと運席席・助手席に関しては旧型と差ほど変わりなく大柄の私が座っても旧型同様、余裕すら感じたのですがやはり問題は後部座席にありました。リア座席の窓は小さくバックドアのカーブは押し寄せるものがあり大変、窮屈に感じられ旧型でお気に入りのリアシートのスライドは消滅しておりました。当然の如く荷室も狭く感じました。この部分だけ見ても居住性重視の私は旧型を購入して内心正解だと思いましたが各々、車に求めるものはそれぞれですので何とも言えませんが・・・
生憎この日は試乗車が混んでおり試乗する事が出来なかったのが残念ですが今度は動力性能と歴代デミオ自慢の足回りとハンドリングは健在か確認したいと思っております。
書込番号:6529889
0点

みなさん、こんばんは。
みなさん、新型デミオの試乗を済ませたみたいですね。
私は未だ試乗どころか見学さえも行っていません。車体は一回り小さくなって今までのデミオと比べると後席の居住性がイマイチと仰る方が多いようですね。
マツダとしてはやはりヴィッツやフィットをライバルと位置づけたのでしょうか?今までもデミオは前二車と比較されることが多かったみたいですが、今回真っ向から噛み合うサイズにしたんでしょうね。
走りと燃費を両立させるためにはサイズダウンは仕方ないのかもしれません。
CMの話題でも盛り上がってますけど、ウマイCM作ると思ったのがホンダさんです。新型デミオの燃費を1km/L上回る24km/Lを前面に押し出したフィットのCMはうまいもんだと思いましたよ。
アレに対抗するにはスポルトを使って走りを強調するしかないんでしょうか?
書込番号:6534948
0点

研修で面倒を見た女性新人が、夏のボーナス後に初めての車を買いたいと言うもので、外回りの合間に各社のコンパクトカーを見て回ったんですよ。
5月のことで、旧型デミオも見ましたが、どうも彼女はデミオとフィットには「所帯臭さ」を感じたようです。
見た目で選んでましたが、「パッソがヴィッツがいいかな」なんて言っていましたね。
おそらく車内、特に後部座席関係のすごいスペースにファミリーユースの影を敏感に感じ取り、独身女性のパーソナルカーとしての好みに、ちょっと合わない「雰囲気」を感じたのでしょう。
(じゃあ、軽にすればいいだろうと言うと、それはイヤなのだそうで・・・)
こういうユーザーを標的すべき新型デミオであり、狙うは独身者、あるいは一家複数台所有世帯の、「通勤用に安い車じゃないと買えないけど、軽じゃイヤだし、少しカッコいい車欲しいぞ」というお父さんあたり(別にお母さんでもいいけど)と思えます。
いずれにしても、サンデードライビング用のコンパクトメインファミリーカーとしては、選択肢からはずれる車ですし、今後マツダはそういうユーザー(旧型デミオからの乗り換え客)に対しては、相当の苦戦を強いられると思えてなりません。
前述したように、そうしたユーザーにはベリーサを勧めることになりましょうし、ならば価格的に相当な決断をしなければ、登録台数の下降の危険性はあると思います。
書込番号:6536715
0点

そうですね。みなさん同じような感想ですね。
私にはファミリアSワゴンくらいの大きさが一番使い勝手が良かったです。ファミリアSワゴンを見かけると、なかなかいいデザインだったな・・・と思うこの頃です。
私的にはマツダ車での選択肢が減ってしまったような気がします。
2代目デミオと同じような使い勝手となると・・・スバルの新型インプレッサあたりになるのでしょうかね。ちょっとファミリアSワゴンに似てるし、MTの設定もあるので。
書込番号:6556126
0点



昨日マツダに行き、新型デミオを買う気満々で見に行って参りました。 まず、展示車を拝見しまして、デザインは非常に良いと思います。 私はプジョーが好き(106や206)なので斜めからのラインがプジョーとだぶるものがあり、とは言え、今のマツダらしいデザイン、前傾姿勢のスタイルが気に入りました。 内装なんですが、以前初代ヴィッツRSを所有していましたが比較して「今のコンパクトーカーは品質高いなあ」と思いました。 あとボディがかっちりしてますね! ドアを閉めたときなんか「おおっ!!」って感じで、少しの力でも半ドアにならずスッと閉まります(トランクも)。 そして試乗もしましたが、ハンドリングはちと軽いかな(試乗車は13C)? ただ静粛性は良いし、ロールもあまりしないし意外とパワフル!! 今はアクセラの23Sに乗っているんですが違和感を感じずに運転ができました。 後は買うだけだったんですが、アクセラくんの査定次第というところがありました・・・ちなみに購入希望のグレードはスポルト。オプションは、ドライビングコンフォートP・バイザー・フロアマット・ETC・ダッシュボードイルミ・バーグラアラーム・オーディオレスで計195万円。 アクセラの査定は最初85万、その後100万、最終的に店長頑張って120万に・・・ デミオ自体は割引は無いのですが、昔からお世話になってる店長なのでOKと相成りました!! まあ85万が120万になって30万引きなら新車としては良いかな? ちなみにカラーはアディエントエボニーマイカです! この色のスポルトはあまりいないだろうて・・
長くなりましたが個人的には愛着の湧く良い相棒になってくれそうです!! 納車が待ち遠しいです。
1点

下取り額も値引き額もすごいですね。
今度は乗車インプレッションを聞かせて下さい。
書込番号:6519885
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
デミオ 13S 純正メモリーナビ フルセグTV 衝突軽減ブレーキ スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ LEDライト Bluetooth 電動格納ミラー
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
デミオ 13S 純正メモリーナビ フルセグTV 衝突軽減ブレーキ スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ LEDライト Bluetooth 電動格納ミラー
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 3.4万円