デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,731物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 27 | 2016年1月25日 18:30 |
![]() ![]() |
301 | 87 | 2016年1月19日 09:03 |
![]() |
130 | 9 | 2016年1月17日 20:40 |
![]() |
64 | 37 | 2016年1月16日 23:21 |
![]() |
55 | 17 | 2016年1月5日 15:31 |
![]() |
32 | 7 | 2015年12月30日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

フロントからリアまでレッドステッチが入っていて内装との統一されて気に入ってますMAZDA2のロゴがカッコいいです
注意点はリアのセンターが無いです
急遽購入を決めたので、掃除機の手間をかけさせてしまいました
ありがとうございました。花澤パーツさん
書込番号:19474989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イイですね。
ちょこっとカスタム。
私もちょこっとやりました。
698円のちょこっとカスタム。
ヤフオクだと もっと安く出てたような・・・
私的には、
高級感が増して効果絶大だと思っています。
本来は CX-5用ですが、JDデミオでもバッチリです。
欠点は、私しか気づかないことでしょうか・・・
カスタム後に妻に見せても 「 最初から付いてたでしょ? 」 と信じてくれませんでした。(笑
http://item.rakuten.co.jp/panna-panna/pa-chs-cx-5-4p-1_m/
書込番号:19475033
8点

>ぽんぽん 船さん
ドアのアレ気になってます
自分しか気がつかないカスタムいいですよね
エンブレムとUKフロアマット買ったことがバレないように実店舗でも買える店を探しました(笑)通販もやってるようですが
書込番号:19475079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンブレムはグローバルでカッコいいですね。どうせなら、アテンザやアクセラレーターも含めて日本国内のネーミングはやめて、グローバルブランドに統一すればいいのにと思います。
書込番号:19475090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは^^
ドアヒンジのカバーでこんなのもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OW6R0A6/
前に買った時は1000円以上したのに…。
書込番号:19475415
6点

> エンブレムとUKフロアマット買ったことがバレないように実店
気苦労が多そうですねぇ。
私も同じ境遇です。
通販すると家族が受け取る事になり必ず
「何買ったん?」「いくらしたん?」
と追求が。。。。しどろもどろ。
ところで
UKフロアマットの裏って滑り止めの突起はありますか?
厚さってどんなもんでしょうか?
ホットフィールドの赤チェッカー柄買ったんですが
DIYのために明かり取りで
照明をマットの上に置いていて
熱で溶かしてしまったのと
後ろのマットがズレちゃうんですよね。
純正にしとけばよかったかなぁと
少し後悔していますが
純正はデザインがね。。。普通過ぎて。
書込番号:19475419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
純正のベーシックと同程度ですかね
純正ですし
運転席は踵の部分は強化されていません
上のグレードなら毛並みが長くなり踵の部分が強化されているんですけどデザインがロゴの違いくらいになるので選びませんでしたが
滑り止めの有無はわかりませんが足を乗せて動かそうとしても動きませんでした
運転席は穴で止めるのは一緒です
書込番号:19475630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
今確認したら裏にブツブツ無いですね
材質自体が違うみたいです
今回実店舗にしたのは小変更なら気がつかないだろうと思ったのと、月曜にリアスポとミラー交換するのでバツが悪くて(^_^;)
書込番号:19475779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏より冬が好きさん
わざわざありがとうございます!
ツブツブありませんか。
了解です。
ミラーはガーニッシュですか?
私は年末に消滅予定のポイントを使うために
ガーニッシュだけネットで購入し自分でDIYしたところ
ミラーを取り外した際に方向舵モーターからの軸受けを割ってしまって
結局、ミラー自体とその交換工賃を合わせると
最初からディーラーで購入交換した方が安かったかも知れない事態となりました(T_T)。
(ミラーの入荷待ち中です)
ミラーガーニッシュ変えたら
嫁様は気がつくだろうか???
アンテナを社外ドルフィンに変えた時は
気が付かなかったんですがね。
リアのリフレクターレンズも気づいていないし。。。
書込番号:19476304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
ミラーはガーニッシュです
赤→黒に変わるのでバレますね(笑)
0ミラーの施工がめんどくさく感じてきたからブルーミラーも気になりますが、在庫がなくなったら検討しようかと
写真にも写ってますが、サイドブレーキカバーとシルバーバルブウインカーはバレてないです^_^
書込番号:19476372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近こんなのをネットで見つけて取り付けました。
カーボン調でロゴも入っていて、気に入っています。
ちなみに、家族は誰も気付いていません。
書込番号:19480451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デミオ専用ロゴ入りカーボン調ドアロックカバーですね。
※文字だけだと、なんのこっちゃ分からないような代物。(笑
皆さん、自分だけのお洒落を楽しんでいますね。
書込番号:19481279
2点

レッドステッチいいですよね、私も気にってます
フロントリップやリアアンダーカバーで
なんかいいのないかな〜と最近探しています
書込番号:19487766
3点

レッドステッチつながりで言えば・・・
CX-3 を試乗したら、
シフトレバーのカバー(シフトブーツ)が、
さり気なくレッドステッチになっていました。
マツダも微妙に差を付けるなぁ。(笑
ステアリングをレッドステッチに交換した時にでも、
CX-3 のシフトブーツに交換しようかなと思っています。
やっぱ先に交換しちゃおうかなぁ。
サイドブレーキカバーもレッドステッチになったことだし。
やばい。
計画が、どんどん増えていってしまう。
書込番号:19488156
2点

>ぽんぽん 船さん
cx-3Lパケのシフトブーツ狙っています
と言うか注文済みです(笑)
3434円税込が定価です
ディラーによってはオプション10%割りで対応してくれる店舗もありますが工賃は決まってないので応相談です
自分でつけれるのであれば工賃はタダですが
色合いが少し暗いのが難点ですが、他の車種も検討したんですが加工等が必要なさそうだったのでコレにしました
書込番号:19488255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx-3Lパケのシフトブーツ狙っています
>と言うか注文済みです(笑)
おっ!
さすがに気付いていましたか。
CX-3 はパーツが微妙にグレードupされて、
見ていて楽しいです。(私だけかも知れないけど・・・)
他にも
ドアの内張り(肘掛?)やセンターコンソールのレザーパッドが赤くなっていたりしますね。
あれもポン付け交換が効くんだろうか?
(やる計画は無いけど・・・)
書込番号:19488356
1点

>CX-3 はパーツが微妙にグレードupされて、
見ていて楽しいです。(私だけかも知れないけど・・・)
私もディラーでの待ち時間に物色してます(cx-3以外も)
>ドアの内張り(肘掛?)やセンターコンソールのレザーパッドが赤くなっていたりしますね。
ちょっと色が大人っぽく濃いからやる予定はないですが、ドアは大掛かりになりそうですね
センターはバラ売りしているかどうかですかね?
書込番号:19488451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この前の週末、
ディーラーにてミラー(鏡のみ)交換と
ミラーガーニッシュを
ソウルレッドからブリリアントブラックに交換してもらいました。
昨日、今日と嫁様は
仕事と買い物にデミオを運転したみたいですが気が付いていません。
ヨシヨシ。
脳のアハ体験前の状態ですね。
意外と子供が気が付くんですよね。
書込番号:19489238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
バレないと少し寂しいんですがね
次に手を出せますね
リアスポとミラーガーニッシュ、バレなかったです
マツダに何しに行ったの?と聞かれた時はドキッとしましたが、マツコネのせいにして乗り切りました(笑)
書込番号:19489395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょこっとカスタムいいですね!
自分も納車後の楽しみでチマチマとやっていこうと思います。
書込番号:19489464
2点

購入してしまいました
ドアストッパーの方は錆びたらやだなと黒いからまあいいやと思いやめましたが(^_^;)
想像してたより硬くてチョット吃驚して最初は当たらないかドアを、ソッと閉めました。
書込番号:19496430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報提供
自動防眩ミラー化する事が出来ますね
対応出来る店を多くは紹介できませんが、エンブレムとマットでお世話になった、花澤パーツさんは出来るそうなので関東の方で興味がある方はどうぞ
書込番号:19496469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cx-3シフトブーツとNDシフトノブに変えました
cx-3のシフトブーツにNDのシフトノブは特殊な加工無く取り付け出来ますが、NDシフトノブ単体ですとブーツとノブの間に隙間ができますがcx-3のシフトブーツだと、ほぼ隙間無く付きますが少し緩い感じですかね
ピッタリくっついてないと落ち着かない人は少し工夫が必要かもしれません。
私は取り外しの事を考え完全にはくっつけないで様子を見ることにしました。
どちらも純正品なのでロゴなど無くてデザインがスッキリして気に入ってます
書込番号:19500998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>想像してたより硬くてチョット吃驚して最初は当たらないかドアを、ソッと閉めました。
同じだ。私もそうしました。(笑
ストッパーは私も取合えずパスしました。
そもそも気になっていなかったし、
可動部分に後付けパーツはチョッと不安だったので。
それと、
シフトブーツはステッチじゃなくて、
赤のラインが入っていたんですね。
赤いラインが映えますね。
書込番号:19502000
1点

>ぽんぽん 船さん
他車種のレッドステッチと迷ったんですが、椅子、マットで赤いラインだから中央にも赤いライン入れて3本線が良いかなと思いまして
ここまでやったらハンドルも変えたくなってしまいましたが、色々まとめてやりすぎたので暫くは、おとなしくしますが
オートエグゼのハンドルが欲しいです
悶々としています(笑)
書込番号:19508737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここまでやったらハンドルも変えたくなってしまいましたが、色々まとめてやりすぎたので暫くは、おとなしくしますが
ぼちぼち行きましょうか。(笑
私は、徐々に手を入れていくのが好きなので、
最近、ようやっと 「 ちょっと違った感 」 が出て来ました。
昨年末のエアロ系に続いて、新年そうそうミラーを黒にしました。
う〜ん、ここまで 1年も掛かったなぁ。
>オートエグゼのハンドルが欲しいです
私は、ケンスタイルのステアリングを狙っています。
オートバックス等の量販店でフェアーでもあれば買っちゃいそう。(笑
ディーラーでも取り扱っているって言ってたので、
そんなに安くならないのなら、ディーラーで買おうかなぁ。
http://www.kenstyle.co.jp/product/steering_demio.html
書込番号:19523615
2点

>ぽんぽん 船さん
ケンスタイル見落としてました
オートエグゼとケンスタイルのステアリングどっちにしようか迷います
書込番号:19524128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ハイブリットは家電製品のか溜まり、10万キロ走ると価値がなくなる、そのてんディーゼルはあまり関係ない10万キロで辺りがつく感じ。18才で免許をとってからディーゼルばかりのってきたが、これといってこわれたことない、しかも20万キロ前後ばかり乗ってきた。今のハイエース200系は30万キロセルモータ壊れたくらいかな、プロボックス1、4リッターの実燃費20 高速25 この事からすると間違いなくデミオ30は走る アクア軽く越えるね ホイール13インチにしたらものすごそう。
書込番号:18060837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以上新型デミオのCMでした
っと
書込番号:18061059 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

デミオに13インチホイールは、物理的に装着不可能じゃないの?
14インチホイールならイケルかもね。
扁平率80タイヤになりそう?
書込番号:18061075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーいわく14インチ以下はディーゼルには付けられませんということでした。
付けれるならスタッドレス14インチでもいいやと思ってたけど15インチにしました。
マツダパーツ製のアルミホイールでディーラー購入は値引き込みで14万程度かかりました 笑
ガソリンはAWDだと税制上メリットが無いのでディーゼル一択です。
書込番号:18061106
2点

スレ主さんは知らないかな、
ふた昔くらい前、マツダがプレッシャーウェイブスーパーチャジャーターボというのを出していました
早い話がスーチャー過給機付ディーゼルです
カペラワゴンでのサーキット走行のCMが鮮烈でした
しかし、一代限りで姿を消し・・・・
今回も・・だから、滑り止めにハイブリッド車もあるのかなって
今のトヨタ車はビジバンの方が手抜かりがなさそうで
もう一回後席が窮屈でないプロボックスワゴンを出してくれないかな
書込番号:18061242
10点

懐かしいです!PWSCのカペラカーゴ!!
ほんと走り、加速はディーゼルと思えない車でした!
書込番号:18061294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼル車のカタログに表現されない常識
ガソリンエンジンより値段が高い。
エンジンの振動が大きい。
エンジン音が大きい。
エンジンオイルをまめに交換しないと黒い煙を吐く。
寒冷地では燃料が凍り付く。
本当に素晴らしい事ばかりでした。
書込番号:18061617
19点

>寒冷地では燃料が凍り付く。
寒冷地用の軽油を入れたら済む話。
書込番号:18061634 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ディーゼルで検討中です。そうですか、軽油って凍るんですね。
大阪在住で年に数回信州方面にSKIに行くのですが、
大阪で給油するのと長野で給油するので軽油の種類が異なるんですか?
それとも、大阪でも冬用の軽油が冬季は販売されるんでしょうか?
書込番号:18061722
1点

>寒冷地用の軽油を入れたら済む話。
「冷やし中華 始めました」見たいな看板で「寒冷地用軽油に切り替えました」の
看板が出ていれば心配なく入れられるんですけどね〜!
書込番号:18061737
17点

大阪でも冬用の軽油が冬季は販売されるんでしょうか?
大阪府内では無理でしょう。 長野県内では販売されますが、切り替える期間が販売店により違います。
長野県内でも、特に安売り販売店は寒冷地用軽油に切り替えていない店が多いと思われますので要注意です。
書込番号:18061795
5点

>ぽっちゃり愛さん
>ガソリンエンジンより値段が高い。
それは何処のメーカーもそうですね。
>エンジンの振動が大きい。
過去の話ですね。マツダのスカイアクティブDは確認されましたか?
>エンジン音が大きい。
変わらないかと思います。
>エンジンオイルをまめに交換しないと黒い煙を吐く。
>寒冷地では燃料が凍り付く。
この2点は何とも言えませんが、体験談を書いてもらうと嬉しいですよ。
何はともあれ、マツダのスカイアクティブD、実際に試乗されてみては?
私は(同じエンジンの)アテンザ、アクセラを体験しましたが、実用上気にならないレベルでした。
(昔のデリカスペースギヤの2800ディーゼルは五月蝿くて、黒煙吐いてましたね・・・・・職場の先輩が持っていました)
書込番号:18061804
9点

軽油は、その地域・季節に合わせて適切のものがスタンドに来るようですよ。
もちろん、寒冷地に行く場合は、その地域で給油するように燃料を満タンにしないで出かけることですね。
昔、シャレードDTに乗っていたときは1L30kmぐらい走るもんでスキーに行く時はとりあえず灯油半分をいれて凍結防止していました。脱税ではなく緊急避難ですね。
デリカで苗場行った時早朝1回だけシャーベットにしてしまって、エンジンにお湯かけたことがありました。
カペラPWDは、すごく乗りやすくトルク満点燃費抜群のいい車でした。日産のLD2800に乗っていた友人が羨んでいたのが印象的でしたね。18万キロぐらいの時クラウンにノーブレーキで追突されましたが、家族を無傷で守ってくれたので感謝しています。うちのはノートラブルだったのであの技術をまた応用してほしいものです。
だいたい、国産のディーゼルの黒煙の責任は車メーカーではなく石油業界が軽油の脱硫(硫黄を除くこと)を後回しにしたことが原因なんですよ。だから触媒などの開発ができなかったのです。石原はそこの事情をはっきり説明すべきでした。
まあ、デミオは給油を忘れるほど燃費がいいだろうから、適切な燃料を入れることをお勧めします。
書込番号:18061862
7点

K油がだめなら冬の必需品To油とか・・・無論ダメです冗談です思っただけです。最近のヂーゼル車だと恐らく噴射ポンプをやられます。昔は910ブルのヂーゼルヴァンにたまに混ぜてましたが。もう真似しちゃダメですよ。
寒冷地用軽油と静電気除去グッヅは冬のヂーゼル車には欠かせないということで。そう言えば、昔プレミアム軽油って売ってましたが、あれどうなったんでしょう。
書込番号:18061910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃ30Km/L走る人は走るだろうけどフィットやアクアと同じで燃料タンクや装備をイジイジしてJC08計測の負荷を下げての数字ですから高速とド田舎以外はあんまり期待しないほうがいいです
書込番号:18061941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そう言えば、昔プレミアム軽油って売ってましたが、あれどうなったんでしょう。
軽油の脱硫技術が進んで、普通の軽油の品質が良くなったから無くなったのでしょう。
書込番号:18062108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下を見る限り、
やはり偏った意見かと。
>エンジン音が大きい。
変わらないかと思います。
書込番号:18062274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さま。
「ものすごそう」なのは、良いけれど、
もう少し、国語を勉強して下さい。
書込番号:18062327
8点

会社の人が乗ってました。スーチャーには乗ったことない、はやいのですね。
書込番号:18062328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駄洒落封印さん
納税は、国民の義務です。
しっかり納めないとダメですよ!
書込番号:18062341
4点

今のは黒煙吹きませんよ。サルファーフリーですし尿素ぶっかけますから(アドブルー)
23日デミオ出ますから乗ってみて下さい。人生変わるかも。
書込番号:18062348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒い地域の軽油なら凍りません、少し灯油いれるとこおらなくなりますよ、泊まりでいって朝エンジン掛けるときがヤバイかな。山や坂がいっぱいある方ならディーゼルがぜったいいいですよ。キックだうんなんてしずグイグイ昇りますから。
書込番号:18062380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱から出てましたよね、10ppmならいりませんね、最近見たデリカスターワゴンでもほぼ出てませんでした。
書込番号:18062410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夢壊して悪いけど、街中でアイドリング中はやっぱりガラガラ五月蝿いし、燃費も思ったよりは良くないよ。マツダの2.2Dだけどね。
1.5Dも期待しすぎるとがっかりするよ。
高速の燃料費用でやっとハイブリッドとトントンだろうね。
書込番号:18062433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>街中でアイドリング中はやっぱりガラガラ五月蝿い
アイドリングストップするからまったく問題ないですよね。
燃費については、人それぞれの走り方次第と言う事で。
書込番号:18062473
4点

一理ありますよね。ハイエースも町のり9キロ 高速13ですから。
書込番号:18062521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラカラ音はやっぱりすると思っていますが、SKYACTIV-D 2.2とはまた違うようです。
デミオ・クリーンディーゼル アイドリング音
http://www.youtube.com/watch?v=2GGO95L5jOQ
マツダ Newアテンザ ディーゼル 始動からエンジンルームの音
http://www.youtube.com/watch?v=sn-YCiMtMk4
まぁ、録音環境が違うから結局自分の耳で直接聞くしかないですが。
書込番号:18062537
3点

寒冷地域において売られている軽油ならば凍ることはありません。もし、そのような場合ではなくても、少し灯油を入れると凍らなくなります。(脱税行為ではありますが。)
(寒冷地域ではない地域において販売されている軽油を入れ、お泊まりし場合、翌朝にエンジン掛ける時に不安を感じるかもしれません。)
山地や上り坂が多い区間を走る機会が多い方であれば、ガソリン車よりもディーゼル車を選ばれた方がよろしいかと思います。
ディーゼル車は、ガソリン車がキックダウンを必要とするような場面においても、その豊富なトルクの恩恵によりキックダウンしなくてもグイグイ昇りますから。
我ながら今一つ感のある文章ではありますが・・・。
書込番号:18062584
2点

ディーゼル車を選んだ人は、燃費も気にはなりますが、それよりも大きなトルクが気に入って購入を決めたと思います。
僕なんかでも、ディーゼル車は、街中ならカタログ燃費の半分行けばいいと思っています。
問題は、郊外でどのぐらいの追い越し加速を味わえるか、そしてどのぐらいの燃費になるかでなるかです。
燃費主体なら、フィットハイブリッドを買っています。
アクアは全く頭にありませんでした。 (キリッ
書込番号:18062612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月某日に芦ノ湖スカイラインで大量のデミオを目撃しました。おそらくメディア向けの試乗会だったと思います。
印象的だったのはみなさんそれなりのスピードでコーナーを攻めていたようです。
ガソリンとディーゼルは遠くからでもはっきりとわかるくらい音が違いました。素人感覚でもあのガラガラ音はいただけないものでした。
むしろガソリン車の安定したコーナリングにしばしば見とれていました。
書込番号:18062664
10点

住宅街に住んでいる為、1,5Dを音次第で購入と思っていたのだけれど、
・・・やっぱ、所詮Dエンヂン???
早朝、深夜の出入りは、キビシイかな???
う〜ん・・・微妙???
早く、試乗して試したい〜!!
書込番号:18062792
2点

マツダのマスコミ向け試乗は、芦ノ湖スカイラインではなく、ターンパイクですが。
芦ノ湖スカイラインで見られたのは?
書込番号:18062834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
デミオのマスコミ向け試乗会は、ターンパイクではなく、芦ノ湖スカイラインでした。
書込番号:18062883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入したのは13SLですが雑談でXDの話をしたところ、街乗りの場合カラカラ音は外からだと多少分かる程度だそうです。
室内だと音も振動もガソリン車とほぼ変わらないと言っていました。
アクセルを踏み込むとディーゼルらしい音にはなるとのこと。
僕は街乗りメインで距離もそんなに走らないので、ディーゼルだと割高になるだけと担当がハッキリ言ってくれたのでガソリンにしました。
燃費も走りも音も神経質となるとXDデミオは向かないのかもしれないですね。
内装含め新型デミオは割り切って乗れる方用に作られたように感じます。
書込番号:18062903
0点

カラカラ音はディーゼル特有なんですから、技術の進歩で小さくなったのは間違いないです。ただ、モーター走行時のハイブリッドと比較されたら辛いですよね(歩行者の立場と考えたら、音が小さいのは怖いですが)
音を気にする方って、まさか走行中にテレビ見たり、携帯で通話とかされてませんよね。
書込番号:18062981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイブリッドといえば、営業車でプリウスに乗っていますが、モーター走行時と回生時の高周波音は、物凄くストレスに感じます。
多分私にとってはディーゼル音のほうがマシ。
ついでに回生ブレーキが停止直前に抵抗が急変し、ブレーキ踏み増しにより、慣れたつもりでもカックンブレーキになるのも凄く嫌です。
他にも不満は沢山ありますが、通勤に低燃費車が欲しかったのに、ハイブリッドには全く食指が動かなかった主な理由です。
書込番号:18063039
9点

同じディーゼルエンジンだからと言って商用車用として開発されたエンジンとは設計思想が違っていますので同じに考えない方が良いかと思います。
旧世代のディーゼルエンジンと新世代のディーゼルエンジンを比べても補機類が進化しているだけ繊細な部分が有りますしね。
あと、黒煙についてですが
黒煙というのはディーゼルエンジン特有な現象では無く、直噴エンジンに共通する現象です。
つまりは直噴ガソリンエンジンであっても黒煙は発生すると言うことです。
新世代ディーゼルエンジンの場合はDPFフィルターを使用することで黒煙を除去しているためほとんど問題は無いのですが、直噴ガソリンエンジンの場合は黒煙を除去するフィルターは存在しませんので発生した黒煙はそのまま大気中に放出していると言うことになります。
ディーゼルエンジンでは昔から規制があった黒煙ですが、直噴ガソリン車に対しては2009年から規制が始まったばかりですのでそれより古いエンジンに関してはガソリン車のほうがディーゼルエンジンよりも黒煙の発生が多いと言う可能性すらあるわけですので勘違いされぬようにお願いします。
書込番号:18063235
3点

http://www.youtube.com/watch?v=2GGO95L5jOQ
ボンネットを開ければディーゼルの音がまともなのは当然ですね。
実際は防音材で保護されているので、室内では全く静かだと思いますよ。
アクセラディーゼルもかなり静かですよね。
書込番号:18063346
4点

ハイブリットの方が環境によくないと思う。ディーゼルとガソリンの燃料消費が同じだとしたら。確実にco2 出すのガソリンです。寒いときのアイドルアップもガソリンは回転数高いし、朝やかましいのはガソリンだと思う。しかもガソリンのりの人はへっちゃらで暖気してるし、
ハイエースの馬力とデミオの馬力そんなに変わらない。やはりトルクの問題
荷物入れて総重量2000キロ で120馬力くらいしかないけど結構走るよ。
Cx3 最近気になる本当に出るのかなー?
相当遅れそう、エンジンって1日何機つくれるんだろ
書込番号:18063392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のディーゼルは音がガソリン並みと、思っている人、そうかもしれないね。
実体験ではアイドリングと低速域ではガソリンより五月蝿かったけど。^^;
最新のハイブリッドは、エンジンかけないモードあるし、今対応していないメーカーもマイチェンで、エンジンかけないモードに対応するよ。深夜の住宅街だと、ありがたいんだよね。EVモードってのがね。
まぁ盲目にならずにしっかり考える方がいいよ。自分の使い方をね。
試乗もせずに注文された気前のいい方もみえますが。
だだし、高速中心ならディーゼルは有りですね。自分も高速中心の足クルマならディーゼル選びますけど。
書込番号:18063397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初からボンネット開いている動画ですね。閉めたらかなり静かだと思いますよ。ディーゼルで排気量下がると2,2lに比べて振動 音かなり違うと思いますよ。
ランクル80 4200ccからハイエース100系3000ccと乗り比べて思ったことが、振動 音あからさまに排気量デカイ方が出ます。。爆発力で振動が結構出ます。
書込番号:18063450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深夜に車外で聞こえる音だと、ガソリンエンジン+ラジエーターの音だって十分響いて耳障りだけどなあ。
かえってディーゼルの低い音の方が耳に優しい位だし。
感じ方は人それぞれ。
寒冷地の軽油が安売りスタンドだと入れ替わり遅いとか、あり得ないでしょ。販売量多いスタンドの方が回転早いから早く切る変わるし。
それから、今のグリーンディーゼルが黒煙吹くなら、それは故障した時でしょうね。ガソリン車のマフラーの方が煤で汚れてるよ
書込番号:18063460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなモードがあったんだ。隣に住んでる人はプリウスでマフラー換えてるから朝ブゥウアーンてな感じでエンジンかかる。勢いよく帰ってくるので引かれそうになる。前はパジェロ乗ってたのにき気ずかなかった
書込番号:18063470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し遅い話題ですが
私は冬場-20度位(時には-30近い事も)になる地域に住んでいる頃に
ディーゼル車に乗っていましたが、軽油が凍ったと言う話はありませんでした。
確かに地域により、軽油の種類があり
流動点℃だけみると
特1号(+5度以下)、1号(-2.5℃以下)、2号(-7.5℃以下)、3号(-20℃以下)、特3号(-30℃以下)
とありますので、温暖な気候な地域であれば特1号もしくは1号だと思います。
色々と皆さんのブログ等見ると、暖かい地域から寒い地域に旅行等で行く場合は
その地域に着く位の燃料を入れ、行った先で給油すると言うのが常識のようですね。
書込番号:18063591
3点

軽油冬で暖地からスキー場や寒冷地に行くときは寒冷地に入ってから給油をしないと軽油の凍結があります。寒冷地でタンクの半分は不凍液の軽油を給油が取扱い説明書に記載があります。
書込番号:18063773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオのディーゼルの音と燃費が気になる方が多いようですが、
アクセラのディーゼルに試乗して室内とボンネットを開けて音の
確認もしましたが、ガソリン車と遜色ありませんでした。
室内はガソリン車より静かなくらいです。
マツダのディーラーに行けばアクセラのディーゼルがあるので
試されてみれば問題にならないことはすぐに分かります。
それと燃費ですが、e燃費のサイトでの情報を見てもアクセラの
燃費はカタログ値の80%は超えた燃費を報告されているユーザが
多いですね。実際にディーラーの営業マンも同様な燃費と話して
いたので、これも問題ないと思ってます。
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=diesel_best
書込番号:18063826
2点

Atの6速って何キロから入るのかねー、
寒冷地の人やはり4wd買うのかなー
書込番号:18064001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽっちゃり愛さん
ディーゼルはちゃんとメンテしてれば全然問題無いですよ。
ガソリン車でもメンテするんだから、一緒な気もしますが(^^;
書込番号:18064034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨタ批判してる、ヤツもいるが、
・・・メーカー同士は、そんなことない様なんで、
1,5D+HV出ないかな???
出たら、音と燃費向上・・・最強か???
・・・価格が、相当イってしまうのが欠点かもwww
書込番号:18064242
0点

マツダ ディーゼルハイブリッド JC08モード燃費40km/L
2016年に発売!!国内メーカー初!!
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-334.html
人馬一体・・・流鏑馬(やぶさめ)を連想してしまう。(^^;
書込番号:18064348
1点

ストロングではなく、なんちゃってのHVのようですね?
ちょっと、残念???
書込番号:18064410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップってcx5と同じ手法?
書込番号:18064432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏のひかりさん、次の買い替えも、やはり性能ヨシ、スタイルヨシ、質感ヨシ、燃費ヨシの デ ミ オ ですね。(⌒‐⌒)
他社の工作員がおかしなコメントをしている様ですが、よけいに哀れに思えます。(⌒‐⌒)
書込番号:18064445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デリカ最高さん。
>ディーゼルはちゃんとメンテしてれば全然問題無いですよ。
私も以前はディーゼルエンジン車のオーナーでしたので良いところ、悪いところは一応認識しています。
私の勝手な判断ですが、ディーゼルエンジン車はうら若き嫁入り前の小娘が乗る車ではないと反省しています。
新型クリーンディーゼルエンジンは過去のエンジンと比べ物にならない位すばらしいエンジンです。
と絶賛する人が多いですが、私の近所に黒煙と、カラカラ音を出しながら走っているパジェロを見ますと、
この先数年後または、10万Km走行後の状態は大丈夫なのでしょうか?。 メンテナンス次第と言いますが
心配の方が先に来ちゃって手放しで喜べないです。
書込番号:18064458
7点

ミツビシだもの。
書込番号:18064502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欧州向けのディーゼル車だと普通、燃料ヒーターが付いているかと思いますが、マツダの国内向けディーゼルは付いてないのかな?
季節に合わせて燃料入れていたら殆ど凍る(というかドロドロにならない)とは思わないですが。。。
あんまり気にしてませんでした。
書込番号:18064538
1点

そもそもボンネットを開けてエンジンを掛ける
という状況が無意味な想定のような
またアイドリング状態で車外にいる
という状況もそんなにあるのでしょうか?
自分は車外に出る際には必ずエンジンを止めます
オーナー以外への配慮を気にされるのは
道徳的にも美点かとは思いますので
その意思は貫き通してほしいです
ただその場合はデミオXDより
エンジン音のうるさいクルマに全てにたいして
あるいはそれを許す法律にたいして
戦っていくのがスジでしょう
書込番号:18064616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相当遅れそう、エンジンって1日何機つくれるんだろ
かなり作れるようです(こんなに売れるのかぐらい)
http://jp.autoblog.com/2013/08/27/mazda-to-increase-production-capacity-for-skyactiv-engines/
書込番号:18064681
2点

>ぽっちゃり愛さん
黒煙を出すパジェロは、たぶんクリーンディーゼル以前のやつだと思います。まだ結構走ってますから(走行距離はかなりいってるかも知れません)
クリーンディーゼルに対して、食べず嫌いみないなので、お暇な時にマツダへ行ってみて下さい。
書込番号:18064695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ただその場合はデミオXDより
エンジン音のうるさいクルマに全てにたいして
あるいはそれを許す法律にたいして
戦っていくのがスジでしょう
・・・バイクの方が、五月蠅いかもねw
あと、異常なまでに擁護してる工作員の歪んだ書き込みとかもwww
書込番号:18064780
5点

(⌒‐⌒)もしも、高性能の電気バイクが売り出されても僕は買わない。
バイクの爆音はいけいけませんが、ある程度のエンジン音と鼓動感はバイクには必要です。
単なる移動手段としてなら高額なアクアも存在価値はありますが、消費者をバカにしたようなその車内の質感と、欲しいモノを全てオプションにした某メーカーは、慌てて12月のアクアのマイナーチェンジには、ピアノブラックや外観だけを弄って発売する様ですね。
その点マツダデミオは、必要な装備は、原則 標準装備としています。
又、走りやハンドリングも上質で、コンパクトカーのあらゆるデザインを先導する勢いです。\(^-^)/
恐らく数年後にはロータリーエンジンのノウハウを補助装置にしたディーゼル車を発売し、HV車として最高の車を発売するんじゃあないかと思います。
それとpeanutsって、食べ過ぎるとメタボの原因にもなります。(⌒‐⌒)
書込番号:18064870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリン車とディーゼル車の価格差は燃料代でペイできるんでしょうか? フィット エンジン車とHV車のように実は…みたいなことにならないすかね? 5年10年後のメンテナンス費とか…
書込番号:18064871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売るときに高いから余裕でペイできますよ。輸出きけばなおさら高値つきます ランクル100ディーゼルがいい例で いまだに10年式が200万しますから。
書込番号:18064932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃料代でペイできるのはとにかく長距離を乗り回す人で、コミュータ的な使い方をしてると無理でしょう。何と言っても、昔はガソリンと軽油の価格差が大きかったけど、今はレギュラーガソリンと大差ない高価な燃料になってしまったのは残念です。
メンテナンスは、壊れたらディーゼルの方が高いと以前は言われてたけど、今はどうでしょう?エンジンオイルとかは確かにガソリン車と同じスパンでは無理ですが。メカニカルな部分はどちらも複雑化してるし。
書込番号:18064939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンは車はメンテナンスに金か借りますね、プラグ5万キロ交換 エアフロ壊れるダイレクトイグニッションダイナモ コンプレッサー 寿命短い 熱によりラジエターアッパーパンク 15万キロでもたもたになります。飛ばすとオートマチック滑る
書込番号:18064969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
事実を捻じ曲げてまで擁護する
あるいはネガな部分を捏造するのは
自分もヒトとしてどうかと思いますよ
書込番号:18065095 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>飛ばすとオートマチック滑る
で思い出しました。
2004年ころ(10年位前),車検の代車で,
トヨタ・セリカXX(1978年-1981年)に乗りました。
すごいでしょ。
オートマ滑ってなかなか加速しません。笑うしかなかったですね。
でも13Sの出だしも似たようなもんか。
書込番号:18066325
1点

スレタイの「お得」からすれば、HVもディーゼルもEVも
価格差をペイするにはかなりの距離を走る必要があります。
エコカー補助金の頃、HV車に買い替えるお宅が沢山ありましたが、
お買いもの車と化している例も多いようです。
自分の使用目的に合致して運転して楽しいクルマを選ぶべきだと思います。
デミオディーゼルは未だ試乗できませんが
小型クリーンディーゼルが発売されたことは嬉しい限りです。
個人的には全くお得ではありませんが、EVの走りに魅力を感じます。
書込番号:18066707
0点

は?三菱だもの?
三菱のクリーンディーゼルは黒煙吐きませんよ!!
現に俺が乗ってるのD:5ディーゼルですけど。
なんでもかんでも三菱が悪いという考えは、止めた方がいいよ!!
クルマを知らない人と思われちゃうよ(笑)
書込番号:18067879 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ディーゼルにもグロープラグがありますよね ? やっぱりディーゼルを所有する機会がないので未知な部分が多くて…
スバル車ですが、現在12万km、故障は一切ありません。
書込番号:18068227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロープラグだめでもエンジンかかりますよ。最近のは圧縮低いから厳しいかも
書込番号:18068826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロシードマービーも乗ってたけどあの頃から他社より素晴らしいエンジンフィールでしたね。
書込番号:18068837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大阪で給油するのと長野で給油するので軽油の種類が異なるんですか?
>それとも、大阪でも冬用の軽油が冬季は販売されるんでしょうか?
冬季大阪と長野で軽油が違います
片道分の軽油で現地入りし現地で給油がおすすめです
(満タンで行ったとしても片道分燃料を使っているはずなので念のため給油後に夜を越した方が良いです)
さてデーゼルの音問題ではいくらひいき目にみてもガソリンと同じはないですね
僕の経験からだと特に新車時はけっこう静かでも古くなると差が大きくなります
でも僕はエンジンの多少の振動や音はそんなに気にならないのでトルクフルなデーゼルエンジンは好きです
1500〜2000回転くらい時のトルクが太い車は乗っていて楽です
燃費については定速(高速や郊外)の走行が多くない場合そんなにメリットないと思いますが
定速走行での長距離相克の多い方はまだ選択肢は少ないですがデーゼルがおすすめです
デミオの客層の場合燃費でデーゼルを選ぶのはチョット疑問な場合が多いかな
(元を取る取らない論の場合あまりおすすめしません)
低速トルクに惚れての購入は大いにありです
書込番号:18071734
2点

ディーゼルの方が音が大きいからダメ!・・・って訳じゃ無くて、
デミオXD のディーゼル音が、オーナーにとって許容範囲かどうか?・・・って話でしょう。
ん〜ん。
デミオXD に乗ったことが無いから判らない。(大概の人は、まだ乗ったことが無いと思うけど・・・)
私の場合、
ハイエース・バンのディーゼル音はアウト。(乗用車として使うならね)
デリカD5 だと、なんとかセーフ。
CX-5 だと、全然気にならない。
ちなみに
新型デミオ・ガソリンは、高回転まで引っ張ると意外とエンジン音が響きますね。
( DE型デミオ・スカイアクティブの方が静かだと思う )
ロードスターのように 「 ドライバーに聞こえる排気音 」 のチューニングでもしているのかな?
いずれにせよ、
ステップ型 6AT なので、心地よい排気音には違いないと思います。
( DE型デミオはCVTだったので心地よい排気音とは言い辛いです )
XDも 「 心地よい排気音 」 を考慮しているんじゃないでしょうか。
少なくとも、「 エンジン音が聞こえない方が偉い! 」・・・って価値観では作られていないと思いますよ。
書込番号:18072523
2点

トラックの話しで恐縮ですが
イマ乗ってる4.2Dはレッドゾーン4000まで軽やかに吹け上がります笑
アクセラ2.2XDに試乗した際には
さらなる軽やかさに思わず笑ってしまったほどです
1.5XDがどうなのか今週末が楽しみでなりません
書込番号:18072556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


私が乗っている200系2500ccのディーゼルターボは
圧縮比18です。 現行型は3000ccは15です。明らかに静かで振動少ないです。 やはり圧縮が低いと全然違いますね。
書込番号:18075982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ私も考えました!
以下私の妄想
ディーゼルで走り出し
35〜50km/h以上モーター
で切り替える。
回生ブレーキ中、一部を抵抗に通し発電ブレーキとし、得た熱エネルギーをNoXの処理熱に回したりなど…
あくまでも個人的な、だったら良いのになです
書込番号:18076419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリットで発電なんて250ccのバイクと同じ並列二気筒にして。エンジンマウントをエアサスにしてやれば十分
書込番号:18077010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオとは排気量も違うので参考にならないかもしれませんが、アテンザのディーゼル車を先週試乗してきました。
発進してからしばらくは大きな音ではありませんでしたがディーゼル特有の音がしました。ただそれより上の速度では感じられませんでした。
ディーゼルは音量というより音調が気になる人はいるかなと思います。独特なリズムですから。
自分はトルクの出かたなど長所が勝って気になりませんでしたのでデミオディーゼルを購入対象にしています。
書込番号:18077687
1点

別にディーゼルでもいいじゃないですか。
ディーゼルにもガソリンにもいいところもあれば
悪いところもある。スカイアクティブDでも
気になる人は気になるでしょう。
が! ディーゼルしかないならディーゼル煩いとか言うのも分かるけど、
ガソリンもあるのだからガソリン車を選べばいい事。
書込番号:18084749
1点

最新型の三菱自動車のディーゼルも良いです。日本の基準は欧州よりも厳しいので売れなかったですがそれより厳しいのがアメリカになります。マツダはクリーンディーゼルの投入は北米はやらなかったです。アメリカ人はガソリンエンジンが好みです。
書込番号:19496568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまでガソリンが安くなると新台でディーゼルはちょっと不利な状況ですね
燃料費が月3−4万程度で収まるのであればスバルのハイパワーとかいろいろ考えるところもありますね
気持ちよさではあちらが圧倒的ですからねぇ
以前はガソリンのレギュラーと軽油の価格差が20-30円程度の開きがあったものが最近では10−20円程度ですからね
10円以下の差しかないスタンドを通り過ぎると こらっ!!! 税金ネコババするなって 心の中で叫んでいます
書込番号:19499552
0点

ディーゼルは燃費で選ぶのではなく太いトルクに魅せられて方が購入した方が良いです
燃費で元を取るのは大変です
書込番号:19501733
2点

トルクでディーゼルってのはちょっと教科書的なんですよね
ホンダの1500のターボとかスバルの2000のターボのトルクとかをご存知ですか??
同時にホントに運転の楽しさを訴求するのであれば馬力ももっと必要なのですよ
だから結局ディーゼルを選択するホントのメリットは軽油の値段とスッピンの燃費の良さだと思いますよ
でもホントのそのメリットが原油安が打ち消しつつありますね
書込番号:19503769
1点

僕の車はスバルの2Lターボです
もちろんトルクもりもりですがそれでもやはりターボです
太いトルクは早く走る為と言うより運転が楽です
楽しいのは別かもしれません
個人的にですが
車重が微増で2Lとか2.2Lのデーゼルターボ160〜180ps、45〜50kg/mくらいのエンジンがあれば
燃料代とか別にガソリンでなくデーゼルを選びます
書込番号:19504716
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日13Sに妻と試乗しました。
結論買いです!
115,000q走破した2007モデルプレマシーも子供の成長とともに
5人でドライブ(帰省)も過去二年ありません。
来月の温泉旅行を最後に購入ですかね。
エンジンよりATの出来が良いと感じました。
通勤(片道3キロ)、月3回のゴルフホームコースへの移動(片道30分)に最適な一台となるでしょう。
ドラポジ、静粛性、足回り、デザイン国内最強2リッター以内最強といってもいいでしょう。
後部居住性はある程度犠牲にするのは致し方ないと思います。
また100,000q以上乗っちゃうな。
37点

>puremacyさん
街乗りチョコマカ走りには、13ガソリンは良いですよw
なんか最近デミオガソリン車ユーザーが増えてきてますな。
書込番号:19472125
24点

>エンジンよりATの出来が良いと感じました。
同感です。
先代のアクセラに
初めて SKYACTIV-DRIVE(6AT) が搭載された時は試乗で感動しました。
このミッションがあれば、もう DCT なんて必要無いな。と。
あの当時は、
まさかデミオに 6AT が搭載されるなんて想像もしていませんでしたよ。
ホンダがフィットHVに DCT を搭載した時も驚きましたが、
デミオは標準モデルから全て SKYACTIV-DRIVE(6AT) で登場しましたから、
人知れずマツダに拍手を送っていました。※頑張ったなぁ
このクラスに 6AT を奢るなんて、
マツダは CVT のドライブフィールが、
余程納得できなかったんでしょうね。
書込番号:19474346
12点

マツダのATはたしかに出来がいいです
CVTが主流の中でATを採用しているので完成度に自信があるのかと思います
ただDCTの変速感覚になれるとちょっと物足りない気もしますが
書込番号:19474724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>puremacyさん
こんにちは。
私は、XDLに乗って一年経ちますが、追従型のオートクルーズが付いたら、買い替えだな!です。
書込番号:19474744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽんぽん 船さん
マツダの6AT、マニュアルモードで、シフトダウンすると、エンジン回転を合わせる空ぶかしが入ると聞いたことがありますが、本当でしょうか?
書込番号:19475522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダ車は故障が多い。
タービンセンサー故障しました。このボロくそめ!
書込番号:19477576
15点

>マツダの6AT、マニュアルモードで、シフトダウンすると、エンジン回転を合わせる空ぶかしが入ると聞いたことがありますが、本当でしょうか?
はい。オートブリップ機能は備えています。
ただし、
MT車を人間が操作した時のような、
演出過多の空ぶかしでは無くて、
(それはそれで楽しいんですが・・・)
変速ショックを抑える為の必要最低限の空ぶかしですけどね。
マツダに限らず、
最近の高効率AT(ロックアップタイプの多段式AT)なら、
シフトダウンの際はブリッピングが入るんじゃないかなぁ。
書込番号:19481325
8点

CVTの乗り味が大嫌いなのでデミオしか選択肢がありませんでした(笑)
アクセラに6ATが載った時に感動し、次のデミオにもこのATが載ったら即買いだなぁと思っていたらATだけならず小排気量ディーゼルまで出してきたので試乗もせずに予約して買いました。
全く後悔はしていない。
書込番号:19488859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デミオはリコールがいきなりニ件発表されました。
マツダ車は故障やリコールが多い。
書込番号:19500597
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
コンビニの隣のマツダに
何気なく寄って、デミオに試乗し、
軽自動車の見積もりが200万近かったのと
デミオの完成度の高さに感動して購入。
LEDコンフォートパッケージで
本体から15万引き
・パンクでメンテ無料
・延長保証無料
・ガソリン満タン
オプションは
・フロアマット
アクリルバイザー
・ナンバープレートホルダー FR
・ナビ用SDカード
・バックモニター
・スマートインETC
・フォグランプ
・オーバーヘッドコンソール
・親水ミラー
しめて185万でした。
11点

どちらにお住まいですか?
下取りなど色々条件はあるとは思いますが、
値引き うらやましいです。
九州マツダはほんの気持ちしか
値引きしてくれません。
書込番号:19392111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は 車にあまり 詳しくないので
値引きが多いのかどうかはわかりません すいません。
書き忘れてますが地デジもサービスでした。
シートヒーターも標準で付いてるということでした。
納期は1月末
購入店は、迷惑がかかるといけないので、書きませんが
地方の正規販売店。親切なお店でした。
書込番号:19392141
1点

>nharmanさん
同じ 九州地方です。
下取りは 1000円の軽自動車です。
書込番号:19392154
2点

スレ主さん、「パンクでメンテ」じゃなくて、「パックdeメンテ」なっ!w
書込番号:19392289
7点

LEDパケいいですね
つけなかったんで後悔してます。。
見た目はどうみてもLEDのほうがカッコいいですからね>やまじんだ!さん
書込番号:19393255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーティパッケージは付けなかったんですか?
滑るって意見もあるけどステアリング本革巻いいですよ。
書込番号:19394018
0点

>鬼のささやきさん
パンクでメンテ無料 → パンク修理無料だとそのまま解釈していましたf^_^;)
書込番号:19394417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ九州マツダでしたか。
それなら頑張って交渉してみようかなぁ。
書込番号:19394854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイラブDEMIOさん
着けるつもりはなかったんですけど
試乗車がLED、オートエアコンで(LED コンフォートだった)
これが185万ですか?って聞いたら そうですって 営業の方が。
じゃあ買います!と私
で、後から調べると
営業の方の 間違えで (13sは本当はマニュアルエアコン、ハロゲンランプ)
当方のミスなんで サービスしますって 流れでした。
書込番号:19394895
1点

>世間知らずな男さん
本革とアルミのセットですかね?
アルミは後から好きなのを
YHかABで買うかもです。
ステアリングは本革は諦めましたが、
ステアリングスイッチを遊びでつけましたよ。
書込番号:19394907
0点

>nharmanさん
同じ町に違うマツダはありませんか?
同じ商品なら
気持ちよく買えるところから買うといいと思います。
高額商品だし。
書込番号:19394916
1点

>やまじんだ!さん
追い打ちごめんなさい(>_<)
書込番号:19394950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隣町に一件ありますが、同じ系列の九州マツダなので値引きは変わらないでしょう。
もうひとつ隣町のオートザムにも行ったのですが
大差有りませんでした。残念!
書込番号:19394961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

革ハンドル、ヤフオクで割と安く出てるんで自分で変えてもいいしどこか持ち込んでもいいし
書込番号:19395266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cx-5とかと同じハンドルなんですけど、あっちは標準で革なんで交換した人がヤフオクで売ってる感じです。
自分で交換しましたが、エアバッグのコードとかもあるので心配であればどこかもっていくほうがいいと思います。
ただそれでもディーラーで純正を買うよりはだいぶ安くすみます。
書込番号:19395339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wataminchi90さん
どなたの何が嘘なのでしょうか?
書込番号:19396720
8点

>書き忘れてますが地デジもサービスでした。
地デジがサービスってことは、
「 CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー 」 がタダでもらえる。ってことですよね?
だとしたら、キャンセル車や展示車では?
・・・と考えるのが自然でしょう。
>シートヒーターも標準で付いてるということでした。
シートヒーターが付いているのなら、
公式発表前の年改型なんでしょうか?
そうなると、展示車は無いですね。
新型(年改型)のキャンセル車に
たまたま巡り会えた! ラッキー!
・・・ってのに1票。
書込番号:19397572
1点

>ぽんぽん 船さん
ディーラーで聞いた話だと、年次改良で
地デジとシートヒーターが標準で着いてるような
感じで話されてましたが、発表前なので
公には言えないことなんでしょうか?
書込番号:19397611
1点

アーバンスタイシッシュっていう特別仕様車ですかね?
シートがシマシマの奴
自分で買ってからはあまり見てないので詳しくはないのですが。
書込番号:19402362
1点

>地デジとシートヒーターが標準で着いてるような感じで話されてました
>買ったのは、普通の13sです。
普通の13Sが、
標準で TV が受信できるようになるんですか?
そんでもって、
シートヒーターが標準装備なんですか?
俄かには信じられません。
まぁ、
信じられないようなことをするのが、
ブレイクスルーのマツダなんですが、
「 標準で TV が受信できる 」 って方は疑問が残ります。
書込番号:19403688
1点

>ぽんぽん 船さん
地デジとシートヒーター
わざわざ嘘は言わないと思いますが
来年、一月末に納車なんで
来たらわかります!
もう少ししたら
公式HPでも発表があるとおもうんですけど。
書込番号:19403711
0点

アーバンスタイリッシュだとシートヒーターとTVつきなんですよね
標準装備でTVとシートヒーター付になるのかな
なんかいらない人も多そうだけど
書込番号:19405058
0点

本日、納車でした!
早速、距離にして、80kmほど運転しました。
どの部分とっても、素晴らしい出来で、感動しました。
シートヒーターも地デジもついてました。
シートヒーターは3の位置で熱いくらい、これは寒がりの私には最高!
特に良いと感じられた部分は運転していて
路面の状況がハンドル通して、伝わってくるところ。
ブレーキもコントロールしやすくよく効く。
そして、タイヤは標準でブルーアース!(鉄ホイールです)
マツダはすごいですね。
書込番号:19493663
1点

装備を見る限りでは13Sではなく13Sアーバンスタイリッシュだと思うんですけど、BSM(ブラインドスポットモニタリング)RCTA(リアクロストラフィックアラート)ついてますよね?
書込番号:19493725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凰牙69さん
>、BSM(ブラインドスポットモニタリング)RCTA(リアクロストラフィックアラート)ついてますよね?
着いてません。
グレードは13sです。
LEDパッケージにシートヒーターは着いてるみたいです。
地デジはサービスだと思います。
書込番号:19493862
0点

ほんとだ
改良モデルからシートヒーター追加になってる
書込番号:19493975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまじんだ!さん
納車おめでとうさんです。正月から楽しそうでなにより。
しかし、鉄チンなのにシートヒーター・地デジつきとは、中身で勝負!そのもので。
これからお気に入りのホイール探しですね。
タイヤは横浜かトーヨーのどっちかだと思いますが、私もブルーのファンなので
良かったね、と思います。(トーヨーがダメというわけではないです)
書込番号:19495461
3点

>kurobenohimoさん
てっちんのくせに、ステアリングスイッチ(パドルシフト)も着けてますw
運転中はほとんど触りませんけど欲しかったんです、すいません。
ホイールは、本当はBBSが欲しいんですけど、高価すぎて。。。
マツダスピードのエアロも気になってます。特にリアルーフスポイラー
書込番号:19496130
0点

>やまじんだ!さん
オートサロンでBBSジュラルミンホイール持ち上げてきました。
19インチなのに 「軽!!」片手でほいほいです。
係りの人が「マグもあるでよ」とおっしゃってましたが4本でデミオ買える?
それは「お触りだめよ」でした。しかし、ホイールのくせに・・・オーラでまくり!!!
ここは何とか羨望のBBSを・・・応援してます。
鉄チンからBBS・・違うクルマになっちゃいますね。
その時は写真載せてね。あと、盗難注意ですね。
書込番号:19496755
1点

>kurobenohimoさん
以前乗ってた いすゞのピアッツアがBBSが標準だったので
あこがれはありますね〜。
鍛造+軽量+メッシュ
しかしホイールだけで何十万とか、
現実味はないですね。
書込番号:19496857
1点

>やまじんだ!さん
ピアッツァですか、アイコンとギャップが・・・
では、お互いいつかはBBSということで。
書込番号:19497863
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先週納車された13Sですが、KENWOODスマートナビを選択しましたので使用感などを少し書きたいと思います。
なお、BMアクセラのマツコネも使用したことがありますので、比較した感想を含みます。
1.ナビ画面は基本の地図や高速の2画面表示など、情報量はマツコネナビより確実に多く見やすいものですが、国産のごく標準的な表示内容と言えると思います。また2画面表示ではないときは、画面右下に簡易AV表示(曲名・ラジオ局名や操作ボタンなど)を出しておくことができます。
2.ステアリングにホームボタン(メニュー画面表示)とナビボタン(現在地表示。長押しで画面消)、音量、曲送り・戻しボタンがあります。しかし、画面周囲には押しボタンがないため、助手席から操作するには、画面の上から下にフリックするようにして操作パネルを表示させます。馴れもあるでしょうが、タッチパネルの反応具合から1回で確実に表示させるのが難しいです。
3.TV画面はワンセグなりの画質で、マツコネのほうが(まだ)いいと思います。
4.コマンダーのない場所はよく言えば小物入れになりますが、ちょっと使い道が見当たりません。
5.USBが1口用意されますが、グローブボックスの中にあり、配線が雑な印象です。コード径が太いので、コードを外に出して、ふたを閉めることはできません。逆に100均にあるような巻き取り式のライトニングケーブルやminiUSBケーブルであれば細いので、グローブボックスの中で接続してコードを外に出してふたを閉めることができました。
6.マツコネだとセンターコンソールにあるUSBの接続口はありません。またAUX入力もありません。
7.ナビ、AV、ハンズフリー電話(未使用です)のみの機能になり、マツコネにある燃費・iDM情報、各種車両設定、メンテナンス情報などの機能は付いていません(キーOFF時のiDMステージ、スコア表示はスピードメータ右のINFO画面に表示されます)。
8.マツコネではコマンダーで走行中のAVやナビの一定の操作が可能ですが、スマートナビでは走行中、画面上でのアーティストやアルバムの変更はできません(ボタン操作で曲やフォルダの送り・戻しは可能)。
9.首都高も走りましたが、これまで自車位置がずれたり、高速・下道の誤認識などマツコネで経験した、これはちょっと…と思うような動作はありません。
まだ全ての機能を試したわけではありませんが、ナビやAVの設定機能の細かさなどを含めスマードナビに分があると思います。ただマツコネのコマンダー操作は便利で、これがスマートナビに付いてくれればと切に思います。
どちらにしようか考えられている方の参考になりましたら幸いです。
27点

こんにちは、同じスマートナビを検討しており、非常に参考になりました!ありがとうございます!
コマンダーのない場所は深ければスマホを入れられると思いましたが、難しそうですね!
因みに、肘置きも付けてますね、使用中はドリンクホルダーが全滅ですよね?それとも缶コーヒーなら入りますか?
書込番号:18124531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスマートナビです(。>ω<。)
観光で行ったことない場所も、入り組んだ場所も、首都圏も含め
年間25000キロくらい走るので
正解だったと安心しました
近所や、毎回同じ場所ならナビいらないですけどね(笑)
車が走る、曲がる、止まるが大事なように
ナビはナビ機能が重要ですよね♪
オーディオレスだと6万円マイナスになりますし
マツコネとの差額3万円くらいですもんね
書込番号:18125152
3点

反射が、気になるような?
書込番号:18125481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり助手席のボックス内にUSBのコネクタあるんですね。
あれって結構、使いずらいですね。配線が邪魔になって。
過去の車種でもああいった感じでしたね。
書込番号:18126253
0点

コメントありがとうございます。
>フクパパ さん
スマホですが、確かにコマンダーの部分のポケットは浅いので、サイズにもよりますが入れ難いと思います。スマートナビですとセンターコンソールの一番下が奥まで空きますので、私はこちらを使っています。
ドリンクホルダーは缶コーヒーでもだいぶ斜めにしないと出し入れできないと思いますので、アームレストを跳ね上げるかドアポケットの方を使うことになってしまいます。
>えびきち さん
デミオはナビの選択ができてよかったですよね。ナビ機能はマツコネより確実にストレスなく使えるなと感じます。
>peanuts821さん
反射はおそらくカメラと角度のせいかと思います。私が使っている分には気になったことはないです。
書込番号:18126313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関東@豚ちゃん さん
せっかくセンターコンソールにコネクタのスペースがあるのですから、そこに付けてくれればと思いましたが…ちょっと残念です。
書込番号:18126355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このUSBはどんな用途に使用するのですか?
音楽を入れたUSBメモリとかを挿す用途でしょうか?
また、iPhoneを接続、音楽再生等することができるのでしょうか?
書込番号:18126410
4点

恐らくはUSBコネクタは通常のAタイプメスでしょう。
iphone,ipodを接続するにはiPod接続アダプター(別売)を使えと
書いてありました。
書込番号:18126659
2点

>BRAHMSBACHさん
USB端子は、関東@豚ちゃんさん がおっしゃる通りAタイプメスです。
これにUSBメモリを接続すると"USB"と、iPhoneを接続すると"iPod"と認識され、音楽ファイルやビデオファイルを再生することができます。
私が接続したのはiPhone5Sですが、別売アダプターではなく市販のライトニングケーブルで認識しています。また充電もされます(たまたま相性が良かったのかもしれません)。
書込番号:18128154
3点

すみません。スレ主さんに質問です。度々すみません。
私もスマートナビでの発注を検討中です。
>2.ステアリングにホームボタン(メニュー画面表示)とナビボタン(現在地表示。長押しで画面消)、音量、曲送り・戻しボタンがあります
運転中のステアリングのボタン操作で、「自宅へ帰る」とかのナビ操作はできるのでしょうか?
書込番号:18128690
1点

>BRAHMSBACHさん
ステアリングのホームボタンを押すと、目的地検索やAVソース選択、設定等のボタンが並ぶメニュー画面に変わります。自宅へ帰るには、そこで目的地検索→自宅→(確認画面)はい というボタン操作になります。
ホームボタンを長押しすると、目的地検索画面になりますので、1アクション減ります。
またナビ状態の画面に出ている“自宅”ボタンを押すと確認画面になり“はい”で、これが一番早いです。
ですので、ステアリングのボタンだけでは自宅へ帰る の指示は出せません。
私も機能を確認する意味もありますので、お気軽にご質問下さい。
書込番号:18128803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後実際にご使用になれての、感想などお聞かせ願えませんか?
3Dジャイロで自車位置のご認識はありませんか?
一般の市販ナビレベルと同等でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18139258
0点

これまで400km程走りました。
高速の直下の道や並行する一般道もありましたが、1度誤認識で高速のほうに自車位置がいってしまいました。
高速に並行する道で、アップダウンがあったため、難しかったのかもしれません。
また、マツコネで発生する、立体交差のあるバイパス道路で、側道に誘導してまた本線に戻るようなルート案内は起こりません。
目的地検索も住所入力は番地まで全て入れなくても大丈夫ですし、機能や使い勝手は国産のスタンダードなものと同等と言えると思います。
個人的には、このスマートナビ・AV性能でコマンダーが使えて、走行中安全に?音楽の曲選択ができればいいなと思っています。
書込番号:18149271
3点

3Dジャイロがあるので当然というか普通ですね。
むしろ2Dのマツコネが問題なだけです。
書込番号:18149626
0点

BRAHMSBACHさん
13Sのオーディオレス車にマツダスマートナビを付けて12月18日納車され3日間で300Km 強走りました。
(CDプレイヤー無し)
@ 取説をダウンロードして知りたい項目を読むのが一番手っ取り早いです。
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/djk1v6600/
A CDからSDカードに入れて音楽を聴いてます。取説129頁にある通りロスレスはFLACとWAV。
両方カードに入れて聴いた限り差はないので、2/3に圧縮されるFLAC使用。
B CDからHDDへの取り込みはSONYの無料ソフトMedia Go
C このソフトでSDカードへ転送すると自動的にMP3に圧縮されてしまうのでバツ。
D コンピュータのミュージックにMedia Goのフォルダができるので、中の楽曲のフォルダーをSDカードへコピー。
E ナビの右側面にSDカードを挿入すればOK。ハンドルのボタンで音量調整と早送り巻き戻しができます。
F 本体にはラウドネスコントロール、イコライザーなど付いてます。
スークトリオなど手持ちのブラームスの室内楽を全部SDカードに入れて、ながら運転して楽しんでいます。
G なおナビは伊勢湾岸道、知多半島道路、名古屋高速、名古屋市内、東名阪など問題なく、前方の渋滞も教えてくれて便利。
書込番号:18296599
2点

市販されている彩速ナビがベースとのことなので、ケンウッドのHPから楽曲データベース管理ソフトウェア KENWOOD Music Editor-VX4をダウンロード、SDカードを整理したところ有り難いことにスマートナビの表示が大変スッキリしました。
Music EditorではCDからデータをパソコンへインポートできません。別のソフトを使って下さいと断ってるので、例えばFLAC(可逆圧縮)でデータをPCへ取り入れるにはMedia Goなど、MediaPlayerでロスレス(非圧縮)ならWVA 。スマートナビで読み取れる形式は取説129頁。
書込番号:18305592
2点

スマートナビDJK2 V6 600をオプションで購入しましたが、走行中テレビが見れるように、良い方法があれば御教授頂きたいと思います。既にマツコネ向けの製品は出ておりますが、スマートナビは1年間待ってもないので、がっかりです。
書込番号:19462246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
イケメンになりました(*^◯^*)
フロントはわかりやすく変わりました
リアはほとんどわかりません
持ち主でさえ良く見て気がつくかどうかで、同じデミオ乗りでさえ気がつくかわからない程度ですw
只今オプションカタログ10%引きやっているので気になるオプションがある方はディーラーへどうぞ
書込番号:19415293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は楽天で買って、前だけ自分で替えました。
純正だとほっぺが赤い感じでちょっとfunnyですが、シルバーにするとぐっと精悍になりますよね!
書込番号:19415451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ネットで買うか迷いましたが、ちょくちょく他の装備品の些細な不具合でクレーム対応してもらっていたので、たまにはお布施をと思いまして
純正のオレンジ色も悪くは無いので変えるかすごく悩みました
書込番号:19415492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は買ってすぐに替えました。
ボディが黒だからか、オレンジが目立ってイヤだったので。
ソウルレッドだと、オレンジでも全く気になりませんね。
ネットでの安物買いは、不具合も覚悟の上です。一応レビューでネガ意見が無いことは確認しましたが。
書込番号:19415528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いーなーLED
フロントも標準にしてほしい(笑)
ハロゲン買っちゃったけどw
書込番号:19416968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハァーイ、私も替えました。
スッキリして良くなったなぁーと思ってます。
書込番号:19417397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、契約しました!
オプションてんこ盛りで、ウインカーバルブシルバーも前後つけました(^-^)
納車が楽しみです(^-^)
書込番号:19417477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もフロントだけでもシルバーバルブにしようかなぁ。
カタログで見た時は 「 あんまり変わらないなぁ 」 って感じでしたが、
スレ主さんの写真を見ると、予想以上にキリっとしてイイ感じです。
リアはパスしよっと。
スレ主さん、情報サンクスです。
書込番号:19446449
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 6速マニュアル車 弊社下取り 禁煙車 シ
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ XD 純正マツダコネクトナビ バックカメラ ETC スマートキー 横滑り防止装置 スマートキー
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.5万円