マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

13S契約しました!

2017/02/19 01:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

軽からの乗り換えでデミオ13Sを契約しました!
デミオオーナーの先輩方これからよろしくお願いします(´∀`*)

デミオ13Sにするまで価格ドットコムのレビュー、口コミを含め、
様々な情報を調べに調べ、参考にさせていただきました。
私もささやかながら、今後クルマの購入でデミオを検討するであろう方々の参考になるように
素人なりに考えて、デミオ13Sを買うに至った経緯を書こうと思います。
(レビューではない気がしたので、口コミにかかせてもらいます。板違いならごめんなさい)



■クルマの使用用途
・休日の買い物やレジャー、年2〜3回里帰り(年1回は往復1000km走行)に使用。夫婦共用。年間5000km程度。

■クルマに求めたものについて
・軽しか乗ったことなく、普通車に乗ってみたかったので普通車であること
・軽で往復1000kmは大分辛かったので、高速走行がある程度楽そうなもの
・奥さんも運転するし軽の運転しやすさは捨てがたいので、運転のしやすい車体が小さめで取り回しのよいもの
・せっかくなら楽しく運転したいので、満足感のある乗り味と内装であるもの
・エクステリアが私好みのもの(一番大事)
・予算200万程度
→まずここでコンパクトカーで選ぶことに決定。

■検討した車種
・デミオXD
・デミオ13S
・フィット13G
(ほかの車種はデザイン的に却下)
(特に静粛性や燃費にはこだわっていなかったので、割高なハイブリットも却下)

■デミオXDにしなかった理由
正直これが一番欲しかったです(笑)
ディーゼル車に乗ったことがなく、知識0からいろいろ調べた結果、
燃費で元が取れないですが、私の希望に一番マッチングしていると感じました。
試乗した感じもかなりよく、そこまでクルマ素人の私でも思わずはしゃいでしまったほど
走りは力強く、加速感も凄かったです。
奥さんにも運転してもらいました。運転のしやすさ的にも問題ないとのこと。
ディーゼルとガソリンの乗り味の違いは全然わからなかったみたいですが(笑)
そしてなによりエクステリアが私の好みにジャストミート!w
内装も素晴らしく、文句なしでした。

ただ気になったのがDPF再生について。
ディーラーの方からDPF再生はある程度距離を乗る人じゃないとうまく作動されないので、
主に街乗りやチョイ乗りメインだと、逆に燃費が悪くなることがあることを聞きました。
実際燃費が悪くなったという口コミや先輩オーナーのブログも見たことがあったため、
ちゃんとクリーンディーゼルを使いこなしてあげられるかが不安でした。
買うなら長く乗ってあげたいので、乗り方ひとつでその車の能力が発揮できないのは少し気が引けました。
またSKYACTIVE-D自体がまだまだ新しい技術であり、最初はリコールが多くあったことも気になってしまいました。
ならクリーンディーゼルが今後どんどん成熟していき、今よりもっと良いものができたときに買おうと思うようにして、
今回は購入を断念しました。

■フィット13Gにしなかった理由
デミオXDを諦め、デミオ13Sの対抗馬として据えたMr.オールラウンダーのフィット。
エクステリアはデミオと全然違いますが、個人的には違うベクトルで好みでした。
濃いブルー色が選べるのもGOOD!
内装は許容範囲でしたが、やはりデミオと比べると見劣りしました。
そしてなによりCVTが個人的につまらないと感じてしまいました。自分でもびっくり。
フィット最大の利点である車内の広さ、シートアレンジによる圧倒的な積載量も、
奥さんの「デミオで十分じゃない?」の一言の前では利点にすらならず。
(事実、デミオの車内スペースもネット上で言われているほど悪くなかったです。必要十分。)
結果あっさり検討車種から外れることとなりました。

■デミオ13Sにした決め手
エクステリアと内装はXDと同じなので問題なし。
乗り味はディーゼルには劣るものの、13Sでも十分で軽とは比べ物になりませんでした。
高速走行はできなかったですが、スポーツモードもあり、クルマ素人なりに遊びながら走行できそうなので問題なしと判断。
そしてXDより30万ほども下回るお値段。
これ以上に魅力的な「ガソリン車」のコンパクトカーはないと感じました。
・・・それでも、やっぱり最後の最後までXDとどちらにしようか迷いました。
結局は値段の安さ、ディーゼルに対する不安が決め手になりましたが、
年間1万km以上走るような環境だったら、間違いなくXDにしていたと思います。
しかしデミオ13Sも非常にいいクルマだと思いますので、ここからの十数年、大事に乗りたいと思います。

■これからクルマ購入を検討する方々へ
結果妥協する形になってしまった私が言うのもあれですが(笑)
私のように予算や乗る環境で、乗りたいクルマが自分にあってなくて困ることがあると思いますが、
できるだけ妥協せずに選んでいただきたいです。
どのようなクルマを買うにしろ、100万以上の金が動く大きな買い物です。
また日常の中で高い頻度で使うものにもなると思います。
消耗品ならある程度我慢できるかもしれませんが、私はクルマを消耗品だとは思いません。
なので悩みに悩んで、結果一番自分にふさわしいクルマを是非選んでください!
そして私の書き込みが、少しでも助けになれば幸いです。



以上です。
長文失礼しましたm(__)m

書込番号:20670699

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2017/02/19 04:59(1年以上前)

>kirsiさん
契約おめでとうございます。
納車迄の間、待ち遠しいですね。13Sの選択 結果良かったのではないでしょうか。私もスレ主さんとよく似た使用パターンでもあり、昨年10月からG車に乗っます。待ち乗りには最高ですよ。ただ、左前方から後方は慣れるまで視界が悪く、コンパクトサイズの恩恵を受けない時もあるので、要注意ですね。
これから楽しいデミオライフを。

書込番号:20670874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/02/19 06:23(1年以上前)

デミオクラスは普通車じゃなくて小型車かなぁなんて
普通車は長さも幅も3ナンバーの車両
なので愛車のS4は長さが5ナンバー枠なので小型車です。なんて

フィットがもっとしっかりしてればデミオといい対抗馬なのに
ノートXがもっとパワフォルーであれば・・ラクテスがまだ売られていれば車内も広くておすすめなのに
あぁ、スイフトがあるじゃん二匹目のドジョウの
けど三匹目がだいぶ大成しちゃったね、一匹目はどうしてるんだろ・・お〜い○ィッツぅ

書込番号:20670922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/19 10:22(1年以上前)

ディーゼルのトルクも魅力的ですが、鼻先の重さが旋回の重さに繋がるので
峠の下りなんかはガソリンの方が楽しかったりします。
レスポンスの良さもガソリンの方が上回ります。
それに楽しさの一番大事な所がSKYACTIV-ATだと思いますので
これだけあれば十分かなとも思います。
妥協とはいいますが、ガソリンもガソリンで有利な部分はあるので
大事に乗ってあげてください。

書込番号:20671427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 11:51(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
ありがとうございます!
私も視界の唯一の不安が左前方です。
今までノーズの長いクルマに乗ったことがないので、いささか不安です・・・。
フロントパーキングセンサーをつけたかったのですが、つけるには
「ツーリングにアップ+セーフティ全乗せ」
しないと付けられないことを聞いて速攻で諦めましたorz
コーナーポールは外観的に無理でした。
なんとか慣れるように頑張ります(;´・ω・)

Martin HD-28Vさんは高速での長距離走行は既にされましたか?
できればその時に感想等いただけたらありがたいです!

書込番号:20671684

ナイスクチコミ!2


スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 11:53(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
なんと!白ナンバーだったら全部普通車だと思ってましたw
勉強しなおしときます!

コンパクトカーのガソリン車だとデミオがひとつ抜けている感はありますね。
スイフトとヴィッツも新型を見ましたが、まったくそそられず。
頑張れ他社メーカー!

書込番号:20671692

ナイスクチコミ!2


スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 12:06(1年以上前)

>TRAINさん
教えていただきありがとうございます!
鼻先の重さは試乗時にはあまり感じられなかったので、
これからバンバン遠出して、噛みしめていきたいと思います。
ほかにもガソリン車の醍醐味等あれば教えてくださいw

書込番号:20671731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2017/02/19 12:12(1年以上前)

>kirsiさん
残念ですが、納車後暫くして積雪等もあり高速を走行殆んどしてないんです(元々雪無くてもあまり走りませんが) 。 一度だけ走った時の印象は、やはり1.3literだけに、登坂車線ではトルク不足を感じますね。でも、80から100km位での巡航では、比較的に静かで快適なので、私としては大きなネガポイントでは無いですよ。

書込番号:20671748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/19 13:57(1年以上前)

>kirsiさん
契約おめでとうございます^^

ガソリンの方は代車で500キロも乗ってませんが、それでも軽いからかMC前のアクセラ1.5より少し余裕あるように感じました。真夏でエアコン付けてても街乗りだと全く気にならなかったですし、高速や山道では少し力不足感じる時はありましたが、ディーゼルと比べなければパワーも十分かと思います。

ガソリンの方が良かったところはアイドリングストップからの復帰振動がスムーズで良いなと。ディーゼルは慣れても停止、復帰ともに少し振動が気になりますね。なので常時オフにしてます。。。

ガソリンはステアリングシフトスイッチとフォグランプがオプションだと思うので、もし付けてなければそのうち付けると満足感が高いオプションだと思います。個人的にはですが^^;

それにしても待ち遠しいですね^^

書込番号:20672001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/02/20 11:31(1年以上前)

>kirsiさん
契約おめでとうございます!

私も先日、13Sスポーティーパッケージを契約しました。
DEデミオからの乗り換えになります。
先代もよく走るし不満はなく、後5年は乗る予定だったのですが
昨年、追突事故に遭いまして半年ほど修理して乗っていたのですが
フレームまで損傷しており異音も気になりだしたので、
5年目の車検タイミングで乗り換える事としました。

13sは修理時の代車で乗った時にDEとのインテリア、エクステリアの違いに
良い意味で衝撃を受け第一候補として考えておりました。
っが、高い買い物でもあり他社も検討することに。
自宅車庫の制約でコンパクトカーが限界の為
マーチNISMO、フィット、スイフト、ヴィッツを見て回りました。
いずれもデミオと価格的には同等でしたが質感が遠く及ばず
真剣に検討するには至りませんでした。
昨年の販売実績を見るとデミオ5万台に対しフィット10万台って
嘘でしょうって数字なんですが、やはりハイブリッドのイメージのせいでしょうか。。。

さてデミオですが
ディーラーさんからはXDも以下のメリットがあり勧められました。
・燃費
・リセールバリュー
・低回転でのトルク
通勤で毎日50km乗るので燃費には魅力を感じたのですが
大阪中心部を通る為、渋滞が酷く思うような燃費が出ないのではないか?
価格差を回収するのには10年くらいかかる?
また、リコールの事も気になりました。
次回は10年以上乗る予定でおりますので安心して乗れるものをと思い
結局、ガソリン車にする事としました。

次に13S+スポーティーパッケージをつけるか
13S Touringにするかですが
試乗車が13S Touringだったので決めかけたのですが
2時間ほど自由に試乗させて貰ったところ
どうもアクティブドライビングディスプレイが視界の邪魔になるのと
運転中に微妙に姿勢が変わると画面が見えなくなってしまったり。。。
しまっておく事って出来るのか聞いたところ出来ないとの事。
あまり価格差はないんですが13S+スポーティーパッケージを契約する事に。

アクティブドライビングディスプレイがフロントガラスに直接写像するタイプなら
良かったのですが、仕方ないですね。

スレ主のおっしゃる通り
車って長い付き合いになるしライフスタイルに合った
本当に気に入った物を選ばないと後悔する事になりますよね。

付け加えさせて頂きますと
ディーラー選びも大変重要と感じてます。
長い付き合いになりますし信頼出来る方を選ぶのが大事です。
ちなみに私は前回DEを購入した営業の方と再度契約させて頂きました。
決めるにあたり試乗も2時間以上一人で自由に乗らせて貰えたり
他のメーカーのディーラーでは考えられない対応を頂けました。

珍しく13Sのスレッドでしたので嬉しくなり思わず投稿させて頂きました。

お互い、楽しいデミオライフを過ごしましょう!

書込番号:20674705

ナイスクチコミ!2


スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/20 19:28(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
坂道はどうしても力不足を感じてしまいますよね(;´・ω・)
私も試乗でディーゼルと乗り比べてしまって、より一層感じてしまいましたw
ディーゼルのあの低回転でグングン登っていく感覚はえげつないです\(^o^)/
でも坂道より、快適さが重視なので、飛ばさない限りは疲れなさそうでよかったです!
教えていただきありがとうございました(´ω`*)

書込番号:20675613

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/20 19:34(1年以上前)

>ナーノ2さん
ありがとうございます!
アイドリングストップ付きの車に初めて乗るので、復帰後の走り出し等々はまだ未知の世界ですねw
基本は街乗りなので、ストレスなく走れそうでよかったです(´ω`*)
オプションは迷いましたが、最低限のSDカード、ETC(社外)、バックモニターだけつけました。
シフトスイッチは少し検討しましたが、マニュアルで動かしたい場合はそれっぽくレバガチャすればいいかーと思ってやめましたw
デミオはマニュアルっぽいこともできるのが楽しそうで、そこも好印象でしたね!

書込番号:20675630

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/20 19:50(1年以上前)

>りーまんねおさん
ありがとうございます!
先代デミオは仕事で使ったレンタカーでお世話になりましたw
普段軽の私でも運転しやすかったので、重宝しました。
でもまさか私自身がデミオを買うとは正直思いませんでした\(^o^)/

りーまんねおさんは結構な距離乗るんですね!
乗り方だけ見るとハイブリット車が候補に挙がりそうですが、検討されなかったんでしょうか?
でもせっかく高い金出して内装が貧相だったら嫌ですよね
(ハイブリットで内装がよくなったりするんでしょうか?検討すらしてないからわからない\(^o^)/)

クルマを見てる視点とか私と似てる部分が多いので、すごくよくわかりますw

ドライビングディスプレイは私も正直微妙でした。
ディスプレイが見えるように運転位置を調節するのがすごい違和感だったので(;´・ω・)
それがベストな位置なのかもしれませんが、あまりいい気持ちはしなかったですね。
いずれ進化して、次の買い替えの時には是非直接写像になっていてほしいです!

私もディーラー選びはすごく重要だと思います!
なにより買った時の満足感が段違いです。
いい人から買う買い物はやっぱり気持ち的にもいいですねw
大きい買い物だからこそ、ディーラーとの関係はよく持ちたいですね。
まあいい人だからといって、値引きは容赦できなかったですけど(笑)
次に買い替える時は、是非今のディーラーで進化したデミオを!と考えています(´ω`*)気が早いですねw

書込番号:20675671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/02/21 13:36(1年以上前)

>kirsiさん
ハイブリッドも考えなくはなかったです。
会社でもプリウスはやたらと目につきますね。
甥っ子がアクアに乗ってるので、前に運転させて貰いました。
内装は悪くはないと思いますし、よく走ります。
フィットハイブリッドも試乗しましたがなんか無機質な感じがして
なんと言うか。。。
ハンドルを握っていても外観を眺めていてもワクワクする感じがないんですね。
ランニングコストは抑えられればそれに越したことはないですが
どうせ買うなら毎日が楽しくなる様な、目も楽しませてくれる車が良いです。
って事で色は一番デミオにお似合いのソウルレッドにしました。

私も価格交渉は前回もさせて貰ってますので儀式のように。。。(^^)
ただ、5年前に比べるとマツダ本社から指導が入ってる様な事も言われてましたので
結構タフな交渉になりました。何度か交渉して結局、下取り額をUPして貰う様な形で
納得行く価格にして頂きました。

アクティブドライビングディスプレイですが先日発売になったCX-5では
フロントガラスに直接写す様になってました。”フロントガラス照射タイプ”って言うそうです。
これまでのマツダのモデル展開を考えますと、CX-5で採用された機能は順次他のモデルへも展開されると思われますので
次のモデルチェンジの時にはデミオにも搭載される可能性は高いと思います。
なのでkirsiさんが次回、買い換える時は期待していて良いと思います!

書込番号:20677619

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirsiさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/22 19:12(1年以上前)

>りーまんねおさん
ハイブリッドも微妙な乗り心地だったんですね(;´・ω・)
レッドいいですね!私はディープクリスタルブルーマイカにしましたw
本当は濃い青がよかったんですが、ダイナミックブルーは私的に水色に近く見えたので断念。
ソリオやフィットみたいに重厚感のあるメタリックブルーを是非デミオにも追加してほしいですね。
既にドライビングディスプレイが進化してたとは!期待できますね(´ω`*)
10年は乗るつもりなので、10年で更に進化してほしいですね!
できればお値段据え置きで(笑)

書込番号:20681116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/28 12:31(1年以上前)

デミオ 1.3L はレンタカーでよく借ります。
XD も借りましたが、どちらも良い車で、必ずしもディーゼル>ガソリンという訳ではなく、好みで選べばいいかと思います。

ただ、リコールがあって不安だという人がたまにいますけど、基本的にリコールで改修された不具合は発生しなくなりますから、私としては安心材料ですね。

書込番号:20697778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 13S納車1週間

2017/02/26 15:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

前モデル13ーCVからの乗換です。(8年振り)
13S+LEDコンフォートパッケージで契約しました。

驚くほど内装が向上し、静寂性もアップ。

マイチェンにより13Sでも黒が基調とされた千鳥格子柄になり、全体的に充分上質なインテリアの印象となってます。
GVCのお陰でちょっとしたデコボコ道なんかでもハンドルが振れません。
以前のはハンドルが多少なりともぶれてたのを感じていたので確実に進化しています。

シャークフィンアンテナやシートヒーターとか…
前モデルでは考えられない装備がついていて、本当に良い買い物をしました。

乗り方は毎日往復15キロぐらいの通勤メインです。
冬場の今の所で燃費は13キロ前後。
以前のが同じ時期で10キロぐらいだったので私的には充分満足しております。

3代目デミオとの別れは寂しかったですが(本当にお疲れ様)新型はそれ以上の喜びを与えてくれました。
買ってくれた主人に感謝。
ありがとう、大切に乗ります。

書込番号:20692633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:26件

2017/02/26 19:46(1年以上前)

納車おめでとうございます。
契約は、いつ頃されましたか?
小生、1月中旬契約、納車予定2月末が3月中旬に変更です。

書込番号:20693330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/02/26 20:54(1年以上前)

>あおいろおおじさん
ありがとうございます。
当方、1月21日に契約を行いまして、一カ月待たずに納車になりました!
ボディカラーやグレードの関係なんでしょうか?
納車楽しみですね!

書込番号:20693561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/26 21:36(1年以上前)

失礼致します。

妻用の1.3デミオが先日納車になりました。

ライトは非常に明るいですね、ハイビームを点灯するとロービームとの境界が青紫がかって見えます。
Gコントロールも非装着の改良前と比較すると安定感が増していると感じます。

テールパイプが50πと大きめだったり前輪のホイールアーチが爪折りされていたりと、デザインに拘るメーカーの姿勢が嬉しくなります、その他にも所有していると設計者の心遣いに気付かされます。

巡行中は存在感を感じさせないエンジンは意外と頼もしい音で車体を加速して行きますが、不快なノイズではなくわざと残した音だと思います。
旧モデルより精密に回転を上げて行き、Sモードは公道において遅いという言葉が当てはまらない加速をします。

前席の座り心地がこのクラスでは良いと思います、後席は160cm前後の方は充分な居住性があると思います、アームレスト兼ドリンクホルダーが中央座席部分にあると、姿勢の安定や圧迫感の緩和に役立ったのではという気がします。

契約から納車迄は1ヶ月程でした。
良い車種と思います、大切にされてください。

失礼致しました。

書込番号:20693721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 17:30(1年以上前)

>chesterchesterさん
13S+LEDコンフォート、同じ選択をしました。
2/5に納車、契約は12月下旬、1月でも納車可能でしたが、当初より2月に決めてました。

この車、実に快適な車だと思います。
LEDコンフォートの10.8万円は、大変メリットがあります。
スピードメーターがアナログなのも、敢えて、視認性重視でそうしました。

昨日から、遠出して、1週間、車旅行しています。
至って、快適です。

書込番号:20695683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/02/27 17:51(1年以上前)

>すいらむおさん
奥様のデミオのご納車、おめでとうございます!

>ハイビームを点灯するとロービームとの境界が青紫がかって見えます

そうなんですね!
夜間の走行は。ほとんど無いので知りませんでした。
早く確かめてみたいと思います。

今回のデミオはみんなに勧めたくなる車ですよね。
大切にしていきます!

書込番号:20695729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/02/27 17:55(1年以上前)

>samsam2705さん
ガソリンモデルも良い車ですよね!
私は街乗りが多いので担当さんにも『ディーゼルの必要はないと思います』と仰っていただきました。
LEDは付けて正解でした。

お車での旅行、羨ましいです。
たくさん楽しんでください!

書込番号:20695740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ618

返信58

お気に入りに追加

標準

ガス欠前の走行不可の症状について

2017/01/14 10:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

昨日、ガス欠によると思われる走行不可になってしまった。
車はデミオ15XD−Lpです。

※前提としては、
給油ランプが点灯してから給油しても、約5L前後タンクに残っているのは
何回も体験済みであった。

私は、月に数回160km移動していますが、その間にあるGSの内、
90円以下で給油できるGSが1軒あります。
途中で、給油ランプが点灯したのだが、暫く(数十km)我慢して運転していたが、
ちょっと心配になったので、
目的地まで残60kmであったので、途中のGSで最低限の4L給油(80km走行可)しました。

給油ランプは消灯しなかったが、安いGSを目指して再出発しました。
そこから約14〜15km走った所で軽いノッキング症状が出て、
そのまま走行していたら陸橋の上りあがるきる場所で、アクセル踏んでもスピードが出なくなり
アイドリング状態になってしまった。
そのまま、アイドリング状態で陸橋を下だれて、左手側に交通の障害にならない空き地が
あったのは幸運だった。
停車中のアイドリング状態でも軽くノッキング症状が出ていた。

ロードサービス(JAF)を
「ガス欠の可能性があるが、ちょっと前に4L給油している云々」
「事前にノッキングがあった」
「バッテリーマークも点灯している。」
などを告げ手配した。


その後に、先日パワステでお世話になったディーラーの担当者にも症状を話して
「今から持ち込み可能か、代車は可能か」かと問合せしたら、

「今からでは代車の手配は難しい。」

「完全なガス欠を阻止する為に、エンジンがイタズラする様なプログラムなっていると謂う事
を聞いた事がある。取りあえず、給油してみて下さい。」

との話しであった。


JAF(協力会社)レッカー車で来たのだが、軽油を持って来て無かった!?
それで、レッカー車で最寄りのGSまで運んで貰って10L(99円/1L)給油した。

エンジン始動したら、故障マークの点灯無し!エンジン復活しました。

あぁ、ディーラーに電話して聞いておいて良かった!
レッカー車でディーラーに運搬していたら大恥をかくところであった。

それから、安いGSに行って89円/1L(最安88円/1L、1現金フリー91円/1L)で満タン給油しました。


ご提言:
※一度給油マークが点灯したら、最低でも給油マークが消灯するまで(5〜10L)まで給油しましょう!笑?


書込番号:20567452

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/14 10:30(1年以上前)

>※一度給油マークが点灯したら、最低でも給油マークが消灯するまで(5〜10L)まで給油しましょう!笑?

給油マークが点灯する前に給油する様に心掛けたほうが良いかと思います
特にこの時期は大雪等で長時間動けないとかが考えられますので、最悪凍死するかもです。

書込番号:20567505

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2017/01/14 10:31(1年以上前)

早目に燃料入れろ

書込番号:20567511

ナイスクチコミ!96


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/14 10:48(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

ガス欠等の事前に予測・対応可能なJAFの出動は、たとえ任意保険のJAF無料サービスの特典が付いていたとしても、高額な自腹料金を運転者に課すべきだと思う。

文面に危機感や反省の色が感じられず、今後も同じような失敗を繰り返すと予想します。

・・・と釣られてみる。

書込番号:20567549

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/14 10:50(1年以上前)

僕もランプが点いても走る場合あります

ランプ(ガス欠)のクレームじゃなく教訓なら良いと思います
ランプって(ゲージに比べ)結構正確なんですけどね
もともと4L入れても消えなかったんだからランプ点灯の発見が遅れたかで
その時点の残量が少なかったのに上り坂で燃料が偏って吸わなくなったのではないでしょうか

書込番号:20567558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/14 11:05(1年以上前)

まぁディーゼルは燃料ラインにエア噛むと不調になったり壊れたりするらしいからその警告だろうけど・・・
ガス欠でそうしてる、って専用表示は無いのか。不親切だね。

それにしてもレッカーで運んでもらっても10L・・・
たいした節約精神ですね。(苦笑

書込番号:20567594

ナイスクチコミ!39


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/14 11:17(1年以上前)

燃料メーターの減り方ですが、
目盛りの残りが少なくなるにつれて
速くなっていきます。
できれば一定の燃料を使用したら
減るようにしてもらいたいです。

特に真ん中以降がちょっと走ったら
すぐ目盛りが減るので、
昔だとまだまだ大丈夫かなって所が
デミオだと真ん中から一目盛り減った
もう燃料入れないととなってしまいます。

書込番号:20567624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/14 12:20(1年以上前)

そもそも給油ランプ点灯でしばらく走って上で陸橋や坂を登坂することが考えられませんが。。。

書込番号:20567784

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/14 13:40(1年以上前)

登りで燃料吸えなくなったのかもね。

書込番号:20567986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:852件

2017/01/14 15:36(1年以上前)

様々なご批判をいただきまして恐縮でございます。

私としても、ガス欠は避けようと最低限の努力はしており、この様な結果になったのは予想外でした。
それで、この稀有な経験を他のオーナーにもお知らせしようかと考えた次第です。
安いGSで給油したいという思いが強すぎた点は反省し、
今後は今回の経験を生かし、2度とこのよう事をしなように注意致します。


スレとは関係ないですが、下記の点は如何お考えでしょうか?
最近の車って同じですかね?
          ↓
デミオを一度満タンにして、メーターがFULL表示になってから、
2百数十キロ以上走行しないとメーターがFULL表示のままですよね。
レンタカーなども満タン返しとなってますが、FULL表示のままで
2百数十キロ以上走れたら、軽油orガソリンで軽く10L以上無くなっているはずです。

書込番号:20568302

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:852件

2017/01/14 15:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ガス欠でそうしてる、って専用表示は無いのか。不親切だね。

バッテリーマークが点灯しましたが、専用表示かどうかは不明です。

書込番号:20568316

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/14 15:59(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
昔から他車両もそうだと思いますが、
最初のメモリだけは10L程無くならないと
消灯しませんね。
今まで乗って来た車もそんな感じでした。
デミオは燃費が良いので好燃費で走行してれば
200から250Km程で消灯しますね。

僕はフル満タンから100Km程走って
メモリ減りました。
原因は別スレのアルミテープ貼っての走行検証で
加速試したり雪道でストップアンドゴーばかり
プラスちょい乗りの繰り返しでしたので
当然燃費は悪化してリッター13.5Kmですが
こんな走りでも約14Kmも行くのかと驚いてます。

メモリの予想だと最初は10Lで真ん中まで3L
以降2Lから細いメモリは1Lで最後3Lくらい
かと思ってます。


書込番号:20568368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TERUYUNOさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/14 16:00(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

御共有有難うございます。
実は私も同じ様な経験をした事が有りますので、お気持は分かります。
燃料代が高騰している現在ですので尚更です。
是非お互い気をつけましょう!

書込番号:20568371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/14 16:28(1年以上前)

スレ主は見苦しい言い訳はするな。運転する者の常識に欠けている。二度と運転するな!

書込番号:20568453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2017/01/14 16:59(1年以上前)

>※一度給油マークが点灯したら、最低でも給油マークが消灯するまで(5〜10L)まで給油しましょう!笑?

なぜその場で満タンにしないんですか?わざわざ二度手間になることをしなくてもいいのに・・・

書込番号:20568559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2017/01/14 17:27(1年以上前)

車は違いますが出発する時は21時頃でガソリンが1/4程度あったので帰るまであるかな?と思いそのまま出発
一般道路を20km程度走った所でこのままじゃ足りないかなと思い通り道にガソリンスタンドあれば入ろうと思いながら走ってました
しばらく走ってるとガソリン警告灯も点灯
・・・しかし通る道も悪かったのかガソリンスタンドがなかなか無い又はもう閉まってる又は潰れてる・・・
と言う事で給油出来ないまま走ってましたが本当にやばいかなと思いながら
ナビでガソリンスタンドを探しながら走ってましたがやはりもう閉まってる・・・この時点で22時過ぎ
停車してスマホで近い開いてるガソリンスタンドを探して何とか開いてるガソリンスタンドへたどり着けました
途中で車のガソリン残りで走れる距離で見ながら走ってましたがガソリンスタンドへ着いた時には
走行可能距離は0になってました
・・・教訓としては・・・夜田舎に行く時は開いてるガソリンスタンドで早めに給油ですね
・・・田舎をなめてはいけない・・・田舎をなめてはいけない・・・
・・・田舎はガソリンスタンドが少ない上に夜は早めに閉店してしまう

書込番号:20568642

ナイスクチコミ!11


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/14 17:44(1年以上前)

>うさだひかる2さん
それ分かります。
田舎の方はよくスタンド潰れてたりしてますよね。

自分、高速走ってて満タンでどの位走るだろうかと
残り2目盛りぐらいで我慢した所で
SAのガソリンスタンドでと思ったら
先のSAまで結構な距離なので
余裕を持っての意味でIC降りて給油しようと
まあ、適当に国道走ってれば見つかるだろうと
思って、
特にガソリンスタンドの検索もせず
走ってたら田舎でガソリンスタンドが全くなく
とうとう残り一目盛りになり
やっとガソリンスタンド見つけて給油した
記憶があります。

その時に燃料メーター最後方が速く消灯
するなぁと思いました。

書込番号:20568693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2017/01/14 18:49(1年以上前)

謝っても謝っても、まだ怒る人も居られるのですね^^。

>槍騎兵EVOさん
>それにしてもレッカーで運んでもらっても10L・・・
>たいした節約精神ですね。(苦笑

軽油1Lで10円違うのですよ。デミオDなら最大40L給油したとして、
差額400円、4〜5L多く給油できるのですよ。
デミオDなら80〜100Km走行出来ます。

※軽油はガソリンと違い、GS間の値段の差(最大で1L20円前後)が大きいのですよ!

書込番号:20568850

ナイスクチコミ!9


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/14 18:53(1年以上前)

一昨年経験しいろいろ聞き分かったことは

残り6Lで走行距離が0kmになる
残り4Lでエンジンはかかるがすぐに止まる症状になる(残量が少ないことを車が判断してわざとそういう動きにしている)

てことでした。

前車で燃費計から残走行距離を割り出す習慣がついていて、残走行距離計が0でも3L以上残っているから大丈夫だと思っていたら失敗しました。

書込番号:20568853

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:852件

2017/01/14 20:00(1年以上前)

>kim_bug2さん

>残り6Lで走行距離が0kmになる
>残り4Lでエンジンはかかるがすぐに止まる症状になる(残量が少ないことを車が判断してわざとそういう動きにしている

貴重な情報有難うございます。今後は注意します。
こういう情報はメーカー側からも説明、または説明書に記載があっても良いかと思いますが・・・。

書込番号:20569016

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/14 20:24(1年以上前)

>謝っても謝っても、まだ怒る人も居られるのですね^^。

まぁ、あまり気にしなくても大丈夫じゃないですかね。
叩ける時は叩きたい、って奴は必ず居ますから。

私も昔、スレ主さんみたいな状況になった事があります。
土方のバイトで、2tトラックのディーゼルに燃料を入れに行って来い、って言われて行った時に燃料切れになりました。
陸橋の向こうが契約スタンドだったのに、上りでノッキング症状で上れず、どうにもなりませんでした。
降りた所の近くにスタンドがありましたが、2〜300円しかなかったのでその分だけ軽油を買って入れ、何とかエンジンが掛かってスタンドまで行けましたが、焦りまくった記憶がありますね。
昔はエア抜きをしないといけなかったですが、Sky-Dもエア抜きはいるんですかね。

書込番号:20569096

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/14 21:26(1年以上前)

スカイDの場合は燃料の残量が一桁台になると、フェイルセーフにより出力セーブが掛ります。

その場合最低でも燃料を、10L以上給油しセルを数回に分けて回せば、インジェクションポンプの燃料リリーフ管からタンク内へエアーが排出されエア抜きが完了します。

注意点としてはセルは10秒以上回さない事です!

書込番号:20569326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2017/01/15 09:20(1年以上前)

デミオスカイDで満タン給油すると、走行可能距離が940km前後が表示されるが、

これを満タン44Lでの計算値としたら、不当な表示とならないだろうか?

(kim_bug2さんの投稿に拠ると)−6Lで表示が0になり、-4Lで走行不能になるのなら

満タン=38〜40Lで走行距離を表示しなけらばならないと思いますが、如何でしょう?

それともATで38〜40Lで940kmが走行可能なのでしょうか?


書込番号:20570470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/01/15 11:02(1年以上前)

>それともATで38〜40Lで940kmが走行可能なのでしょうか?

私は、町乗り16〜18Km/L 高速だと、22Km/L前後のAT乗りですが、
高速を 90Km/h 前後で走り続ければ、24Km/L は行くんじゃないかな?
そうすれば、40L×24=960Km は走りそうです。

しかし、残念料が少なくなった時の動きは取説に記載されてた方が良いですね。
小さく書いてあったりしませんかね・・

書込番号:20570718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/01/15 11:05(1年以上前)

残念な変換ミスが・・・(^_^;)

>しかし、残念料が少なくなった時の動きは取説に記載されてた方が良いですね。
残燃料です。

書込番号:20570726

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/15 11:30(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
夜中とか他の車両がいない状態で一般道を
長距離走行した時はリッター27Kmから29Km程は
いつも出してました。
そうすると980Kmから1160Kmくらいなので
無理ではないかもしれません。

ゴールまでの距離が1000Kmぐらいだと
実際走れるか検証できるのてすが、
大抵は早い段階で目的地に到着して
市内走行でどんどん平均燃費が下がり
走行距離700Km台で給油しないとと
なっちゃいますが。

書込番号:20570809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2017/01/15 12:06(1年以上前)

>カイザードさん
>車manさん

回答有難うございます。
私が平均燃費20km/1Lぐらいなので、疑いを持ってしまいました。

状況により、平均24〜29km/1Lでの走行が可能なのですね。
了解しました。


>しかし、残念料が少なくなった時の動きは取説に記載されてた方が良いですね。
小さく書いてあったりしませんかね・・

ですよね!取説に記載されてた方が良いですよね!
後で、記載されてるか取説を見てみますね。

書込番号:20570907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 12:29(1年以上前)

tsuyoshi555さん
私も、給油ランプが点灯したので、5Lだけ入れて、40km先の自宅近くの激安スタンドに行きました。
5L入れれば、十分に走れる距離ですが、瞬間燃費を見ながらのエコ運転でした。
激安スタンドは、会員割引が2円でレピータ割引が3円です。
その時は、5円割引券を持っていたので、なんと10円引きです。
tsuyoshi555さんの気持ち良く分かります。

カイザードさん
「残念料」素晴らしい的を得た表現です。

書込番号:20570976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2017/01/15 12:58(1年以上前)

>太陽の人さん
>tsuyoshi555さんの気持ち良く分かります。

このスレ起してから、批判的な意見が過半でしたので、
私の気持ちを察して戴ける投稿有難いです!

だって、折角安く給油出来るGSがあるのに、
何故に高いGSで給油しなければならないのでしょうか?
(※軽油はGS間で1L数十円の差があることも少なくない。)

それに、デミオDXは燃費が良いので、満タン給油目的なら
片道数十キロ安く給油出来るGSに走って給油しても、元は十分取れます。

書込番号:20571052

ナイスクチコミ!5


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/15 14:14(1年以上前)

発表当初MTだけ35Lにしたのはカタログ燃費のため?との問いに社長が1000km走れる距離で決めましたと答えていましたが、30km/L×31L=930kmなのは時効ということで(^_^;)

正直、前車が1000kmオーバー走れた(大阪⇔東京は無給油で往復)ので900km以下になったとこは不満です。
AT等の44Lなら余裕なのですけどね。

書込番号:20571264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 16:33(1年以上前)

世の中には数百円得すると言うことで安いGS目指し、ガス欠になりJAF呼ぶ、
セコい愚か者がいるということが良くわかりました。

まったく節約になっていない事に爆笑させて頂きましたw

書込番号:20571618

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/15 17:13(1年以上前)

安いスタンド通いをすると近くのスタンドがなくなり、結局遠くまで給油しに移動しなければいけなくなる。 移動の金はどう考えるのでしょうか?

燃費の良いデミオ、何円か高い近くのスタンドで入れたらどうでしょう? 沢山あったスタンドが今どんどんなくなっている現状、近くのところを長く使いたくありませんか? 

書込番号:20571738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/15 19:05(1年以上前)

たしか、ディーゼルのガス欠は、ガソリンより厄介じゃなかったのかな?

それなら、やっぱりガス欠ランプの点灯を待つのではなく、早めの給油をするべきではないかと思います。

書込番号:20572097

ナイスクチコミ!7


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/15 20:36(1年以上前)

気分の問題ですが、
前車のガソリン車では燃料メーター残り
2目盛りぐらいで満タン給油だと5000円弱
かかってました。

前車の満タンで走行出来る距離をデミオでは
燃料目盛り真ん中ぐらいで済みます。
そこで最近は目盛り真ん中辺りになると
給油してまして2000円から2500円で満タンに
なるので、
毎回、前車と同じ距離走って燃料代半分安いなぁと
感じてます。

燃料少ない状態で給油すれば
当然一回の燃料代の額は大きくなるので
一回の大きい額を払うより小まめに給油して
毎回安いと思って給油した方が気分が良い。

あくまで気分の問題ですが。

書込番号:20572340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/15 21:26(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
地震影響ない所にお住まいですか?

私は神奈川ですが2011年3月の地震の時に、当日の帰りに給油出来ましたが、しばらく給油出来ない経験があったので、半分ちょっとになったら給油してます。
福島にいる親戚も未だに怖くて半分で給油してるって言ってました。
肝心な時に逃げれないとですからね。 

しかし色々叩かれてますが、今回は良い経験になりましたね。

書込番号:20572528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2017/01/15 22:10(1年以上前)

ガス欠にはなってな〜い!

本当のガス欠を防ぐ為にプログラミングされてるって事だよ!

>残り6Lで走行距離が0kmになる
>残り4Lでエンジンはかかるがすぐに止まる症状になる(残量が少ないことを車が判断してわざとそういう動きにしている。

と謂う事。

事前に告知なり、取説に記載しておいて欲しいなと感じてます。

書込番号:20572687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/15 22:26(1年以上前)

>ガス欠にはなってな〜い!
本当のガス欠を防ぐ為にプログラミングされてるって事だよ!

そうですか。

では、ガス欠しても自己責任ということで、くれぐれ逆切れしないよう、カーライフをお楽しみください。

因みに、ガソリンはガス欠しても、すぐ燃料を入れれば事足りますが、ディーゼルはそうはいかない様ですよ。

書込番号:20572767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件

2017/01/15 22:46(1年以上前)

>YAMATO2016さん
>因みに、ガソリンはガス欠しても、すぐ燃料を入れれば事足りますが、ディーゼルはそうはいかない様ですよ。

デミオ15XDを造ったマツダの技術者は優秀なので、ガス欠になる前にエンジンは停止させないが、
アイドリングのみで、アクセルを無効にして走行させないプログラムを仕込んでいるのですよ。

残6Lで給油マーク点灯、残4Lで上記のアクセル無効状態になるのです。

だからデミオ15XDはガス欠にはならないのです。

という事に、今回気付きました!

書込番号:20572834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2017/01/15 23:14(1年以上前)

追伸

アクセル無効になる前に、エンジンから軽くノッキング症状が出てました。

アクセル無効になる前に、注意を促すプログラミングでしょうね。


以上、稀有な体験でした。

書込番号:20572925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/16 19:41(1年以上前)

>デミオ15XDを造ったマツダの技術者は優秀なので、ガス欠になる前にエンジンは停止させないが、
アイドリングのみで、アクセルを無効にして走行させないプログラムを仕込んでいるのですよ。
残6Lで給油マーク点灯、残4Lで上記のアクセル無効状態になるのです。
だからデミオ15XDはガス欠にはならないのです。

了解。

でも、動けなくなるのなら、そうなる前に給油した方が良いよ。

ガソリンで20年前の話だけど、高いGSと安いGSで燃費を測った事が有るけど、やっぱり高い方が燃費が良かったよ、つまりはその距離を走る為の費用は大差ないんだよね。

単純に安いから良いと言う訳でもないから、調べてみたら良いかも。

書込番号:20574898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2017/01/17 00:01(1年以上前)

>YAMATO2016さん

>でも、動けなくなるのなら、そうなる前に給油した方が良いよ。

だれでもそう考えるのは当然です。今後は残4Lで動かなくなる前提で給油を考えなければならないでしょうね。


>ガソリンで20年前の話だけど、高いGSと安いGSで燃費を測った事が有るけど、やっぱり高い方が燃費が良かったよ、つまりはその
距離を走る為の費用は大差ないんだよね。

私も若干気にしてますが、一度調べた時に製油所自体は何カ所もないから質的な差は無いような記事があったような気がします。


>単純に安いから良いと言う訳でもないから、調べてみたら良いかも。

逆に知っているのなら教えて下さい。

書込番号:20575743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2017/01/17 00:10(1年以上前)

追伸
私は無名(ノーブランド)のGSでは給油してないです。ゼネラル、キグナス、シェルで給油してますが・・・。

書込番号:20575777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/17 08:00(1年以上前)

tsuyoshi555さんは80kmくらい走れる量給油したはずなのに80km走らずに(14〜15km?)でガス欠になった
って事でしょ

最初のランプ点灯が遅れたのか上り坂が原因かどちらかですよね

だって4L給油前は動いていたんだから

考え(計算)は間違ってなかっつたはずなんだけどね

残念


書込番号:20576211

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/17 08:54(1年以上前)

前の車で下りか上り坂どっちか走行してて、
平坦な道になった途端に目盛りが1から2つ
燃料メーターが減ったことが何度かありますね。

書込番号:20576287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:47件

2017/01/17 11:29(1年以上前)

>「完全なガス欠を阻止する為に、エンジンがイタズラする様なプログラムなっていると謂う事
を聞いた事がある。取りあえず、給油してみて下さい。」

 プログラムも何も、20年前に会社の営業車がカローラバンのディーゼル車に変わった時に事務所の先輩から「ディーゼルは燃料が少なくなると燃料供給が不安定になって走れなくなるから燃料警告が出る前に燃料補給をしろ」って教えられたんだが、ディーラーの人間すら知らないとは今の若い者には伝わってないんですねぇ。

 燃料ポンプにエア噛みして破損すると修理費は約10万円って脅されましたね。

書込番号:20576617

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/17 16:58(1年以上前)


>逆に知っているのなら教えて下さい。

>追伸
私は無名(ノーブランド)のGSでは給油してないです。ゼネラル、キグナス、シェルで給油してますが・・・。

看板は同じでも、経営は別というのも有るから一概には言えないよ。

違いを知りたければ自分で試すほかないよ。

だって、我々にはどの店舗か特定できないからね。

例え特定できたにしても、私はガソリン車だから、実験は無理だね。

書込番号:20577347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/17 17:54(1年以上前)

ガソリンの違いなんて一般人じゃ分からない。
極限走行をするとか、余程注意深くデータを取るとかしない限りガソリンの違いなんて分からないだろう。
燃費やパワーも気温、気圧の影響をモロに受けるから、果たして本当にガソリンのせいなのか分からない。

書込番号:20577493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/17 21:26(1年以上前)

>ガソリンの違いなんて一般人じゃ分からない。
極限走行をするとか、余程注意深くデータを取るとかしない限りガソリンの違いなんて分からないだろう。
燃費やパワーも気温、気圧の影響をモロに受けるから、果たして本当にガソリンのせいなのか分からない。

確かに。

でも、正式に科学的に分析しない限りはメカニックにも解らない。

数回繰り返してみれば、傾向くらいはつかめる。

やらないままなら、それすら解らない。

後は、個人の考え次第。

書込番号:20578177

ナイスクチコミ!1


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/17 22:45(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
少量だけ給油した時に軽油が泡立ってしまったのかもしれませんね。

書込番号:20578545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2017/01/17 23:22(1年以上前)

恐らく、4Lの給油をコンピューターが認識せずに、ガス欠防止の制御を
し続けてしまったのだと思います。
アクセルの操作が無効になっても、エンジン自体(アイドリング)は
動き続けていたのですから、ガス欠ではないです。

書込番号:20578699

ナイスクチコミ!2


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/17 23:37(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
なるほど、保護制御でしたか、納得です。
自分のXDは走行可能距離65kmでアラームが点灯して、0kmになってから更に20〜30kmは走っていますが、ガス欠症状出たことないです。

書込番号:20578745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2017/01/18 00:28(1年以上前)

>XDMTさん
走行可能距離が0kmで燃料残が6Lで、燃料残が4Lになると、
ノッキングの後にアクセル操作無効になって、アイドリングでしか
走行出来なくなるようです。
XDMTさんは、走行可能距離0kmから20-30km走行した事が有るとの事
ですが、もうちょっと40-60km走行したら、走行を妨げるプログラム
の制御が開始されるはずですので、ご注意下さい。

書込番号:20578897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2017/01/18 08:01(1年以上前)

スレのタイトル「ガス欠前の...」としてるのに、
誤解をされて返答される方が過半ですね。
デミオXDのオーナーの方々には知っていても、
損にはならない稀有な情報だと思いますが..。

書込番号:20579304

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/01/18 12:05(1年以上前)

>tsuyoshi555さん


自動ブレーキと同じで、自分では試せませんので
貴重情報だと思って読んでました。
ありがとうございます。

私は根っからの貧乏性なので
お腹いっぱいになってないと不安で
タンクが半分以下に減りだすと
給油してしまいます。

何か、例えば夜中に身内に何か起こって
遠距離を夜中に走行しないといけないような時に
タンクに残量が少ないと困ったりするので
まず1/3以下にはしないですね。
いつも利用するスタンドは24時間営業なんですがね。。。

それでもガス欠近くに堕ちる場合があると思いますが、
この情報のおかげで冷静に対処できそうです。

書込番号:20579736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/01/19 16:55(1年以上前)

年式、ECU、センサー、タンクの状態が全く一緒なら参考になりそうですが
実際は、学習・堆積・水の入り等違うので、誤差があり参考にするのは危険かと。

また、ディーゼルは一度燃料落とすと
再復帰まで時間がかかるので、
同時に落ちてるエンジンオイルの油温がなかなかあがらず
ブローバイしてスラッジ・カスの発生率が上がり、
フェールラインともども、ダメージ入りやすいです。

整備・安全性の面から、
ギリギリこれだけイケルは無謀なチャレンジです
と一応お伝えしておきます

書込番号:20583300

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/19 19:07(1年以上前)

まぁ〜目安である残り航続距離が0にならない様にしましょう!
それを過ぎれば個体差によって、種々の不具合が起きやすくなりますよ〜と言った有益な情報でしたね!

書込番号:20583684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/01/19 22:18(1年以上前)

>貴重な情報有難うございます。今後は注意します。

とスレ主さんも書いてるね。
今更、だめ押し書く必要はないだろう。
俺は、良い情報だと思うけどな。

書込番号:20584425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/22 20:49(1年以上前)

なまじ航行可能距離が数値で出るのでギリギリまで給油を我慢してしまうってのはあるかもしれませんね。
前回この位まで行けたから今回も、って油断してしまう気持ちになりそうな気はします。
ガス欠は原付でしか経験ありませんが、車はちょっと怖いので早めに給油してます。

以前にもディーゼルは車側が燃料残ってても止めると聞いてましたが、改めて参考になりました。

書込番号:20593631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/01/29 21:54(1年以上前)

ディーゼル車は燃料の軽油で噴射ポンプの潤滑も行なっていますので、ガス欠を起こすと最悪ポンプの焼付きになり高額な修理費用が必要ですよ。

書込番号:20614205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

タミヤ製デミオラジコン

2017/01/23 22:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 NOVIE78さん
クチコミ投稿数:8件

こんな商品が発売されましたね。
http://www.tamiya.com/japan/products/58640/index.htm
デミオの模型等はなかなか目にしないので、ラジコンではありますが、十分飾りになりそうかと。

書込番号:20596526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/01/23 23:04(1年以上前)

>NOVIE78さん
自分の乗ってる車がR/Cで手元に置けるなんて
ワクワクしますよね
自分は、ミニに乗っていた時に
同じ形式の物を衝動買い購入してしまいましたが
デミオに乗り換えた今まさに同じ事を繰り返そうとしています(^^;
残念ながら昨年、ミニ(同じシャーシ)を手放したばかりですので
泡銭が湧いて出るのを心待ちにしております
PS:手に入れたなら必ずヘッドライトの電飾を施す予定です!

書込番号:20596771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NOVIE78さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/24 22:17(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
私も以前はR /C所有者でしたよ(^.^)
せっかくR/Cで発売されるのですからやはり動かしたいですよね。ヘッドライト加工、グッド👍です(^_^)

書込番号:20599600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ436

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 XD AWDの性能に感激しました!

2016/01/18 15:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

昨年の10月に初マイカーとしてデミオ XD-T AWDを購入しました。
趣味で冬山登山に行くのですが雪道運転したことないので、できるだけ安心できるように雪道性能の高いディーゼル+マツダi-activ awdを選択しました。
今年は雪が少なくなかなかAWDの性能を体感できなかったのですが、先週末ようやく斑尾高原にて雪道体験することが出来ました。
斑尾高原に向かう山道はかなり傾斜のあるワインディングロードだったのですが、ほぼ滑ることもないしタイヤが空転することは全くありませんでした!停止状態からハンドル切りながらの発進も全く問題なし!
出発前まで雪道が億劫だったのですが帰る頃にはもっと雪道運転したいと思うようになりました!
月末に上高地に行くので雪道運転今から楽しみです!
ちなみにタイヤはヨコハマアイスガード50プラスです。

書込番号:19502518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/18 16:49(1年以上前)

>strada501さん

良かったですね。楽しそうですね。裏山しいですね。

でも雪道は慣れてきて、楽しくなってきた時が要注意!

調子になって遊んでいると、あ〜ら大変。

学習能力に難がある私は、何度も経験しました。お気をつけて!

書込番号:19502701

ナイスクチコミ!15


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/18 17:44(1年以上前)

>kurobenohimoさん
ご忠告いただきありがとうございます。
確かに雪道でコースアウトしている車はほとんどスバルの四駆とどこかで見たことありますし、過信は禁物ですね。
先日いつも拝見しているデミオブログのオーナーが事故して全損した写真を見てしまったのでそうならないよう気をつけます。

書込番号:19502837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/18 21:35(1年以上前)

>strada501さん

雨道でもI-ACTIV-AWDは大活躍しますよ^ ^

書込番号:19503547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/18 21:58(1年以上前)

いいなぁAWD
私もディーゼルなら絶対AWDと思っていました。

書込番号:19503630

ナイスクチコミ!5


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/18 22:30(1年以上前)

>ディーゼルマンさん
そうなんです、そのはずなんですが自分は鈍感なのか雨の日に後輪にトルクがかかっているのかわからなくて。
雪道でようやく真価が発揮できていることがわかったんですよー。

書込番号:19503748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/18 22:41(1年以上前)

マツダのAWDは確かに評判はよさそうですね
この車で雪道未経験なので何とも批評のしようはありませんが
電子制御を多用しているそうですね
1秒間に100回くらい演算しているという記事??の記憶があります
スバルのAWDがどちらかというとメカニカルなイメージと好対照です

心配するのはセンサーと演算での制御というとどうしても初期状態がどの程度維持できるのかな??
という心配が頭をよぎります

書込番号:19503804

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 19:43(1年以上前)

>青雲塾さん

マツダのAWDに限らず、今の車は安全システムなどあらゆる所にセンサーが付いているので、心配しだしたらきりがありませんよ。
これらがもし自動運転車だったら尚更の事です。
基本は人による安全運転だと思います。

書込番号:19506114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/19 20:09(1年以上前)

 スバルでも未だに機械式なのは,フォレスターとインプレッサのMTだけですね。

 http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd06.html

 strada501さん

>ちなみにタイヤはヨコハマアイスガード50プラスです。

 車種は違うのですが,ヨコハマアイスガード50プラスにしました。これまではずっとブリジストンだったのですが,今度の車種ではホイール込みで10万円台後半にもなるので,さすがにきついので...

 まだ本格的な雪道は走っていないのですが,斑尾高原に向かう山道でも大丈夫だったということは安心できます。ご報告感謝します。今週末にでも試してみようと思います。


書込番号:19506190

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/19 21:19(1年以上前)

>ディーゼルマンさん

それはちょっと違うと思いますね
こと走行系に限って言えばミッションクリティカルじゃないと・・・ 道具として使えません

5年落ちになってスタッドレスはいてて峠でクラッシュなんてシャレになりませんよ

更に言えば自動運転でセンサー故障して人を殺して
それはセンサーが故障してたからって言うと裁判でどういう事になるのでしょ??

最後は人が責任を持つべきなのですよ
しかし機械は信頼性が大事です

でしょ??

書込番号:19506449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/01/19 21:25(1年以上前)

デミオXD Touring AWD乗りです。

私は北海道の中でも特に雪の多い地域に住んでいますが、デミオの前はフォレスター、レガシィB4とスバル車に乗っていました。

そんな私がデミオで毎日雪道を走ってて思うことは、スバルAWDから乗り換えても何の違和感もなく安心して走れる車だなぁってことです。

違うのはスバルAWDは滑っても簡単にドライバーが制御できること、マツダAWDは滑りを検知して強力に制御することだと感じます。

試しに滑らせようとしたら瞬時にDSCが働いて、車が上からガッチリつかまれたかのように姿勢変化を押さえます。

以前に代車で先代デミオ(e-4WD)に乗ったこともありますが、あれとは比較になりません。

DJデミオのAWDなかなかいいと思いますよ。

書込番号:19506479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/19 22:03(1年以上前)

>エロまんじゅうさん

マツダのi-awdの評判の良さに異論は挟みません

ただ言葉の遊びのつもりなのでしょうが、スバルでも滑り出したらおそらく制御不能だとは思います
その状況下でマツダのAWDがもし駆動輪のトルク配分とタイヤの方向とタイヤのアイスバーン状態を解除するような回転制御を
1秒に100回の演算でコントロールできるのであれば、スバルよりも上かもしれませんが、それって不可能でしょう
演算が可能であったとしてもメカニカルな部分がそれに追従することは

私がちょっと心配に思うのはそんな制御系って相当なメンテナンスが必要なのではと思うのですよ
5年後とかね
その辺のご意見はいかがですか??

書込番号:19506637

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/19 22:10(1年以上前)

センサーについては、特段特殊な物を付けている訳ではないですよ。

今までの車にも付いていた物(ABSセンサー・スロープセンサー・Gセンサー・舵角センサー・温度センサー)から得られる情報を統合処理(4WDモジュールで)しているタイプのAWDなので、特段不調が発生するような物ではないと思いますよ。

やっている事は単純で「スリップ検知」→「電子カップリング締結指令(操作量は可変)」→「電子カップリング締結」→「後輪駆動開始」動き的にはこれだけです。

又、自己学習機能はない為自身で信号レベルを変えたりしないから、センサーからの信号と演算基準値が大幅にずれることはないと思いますよ。

実際コンパクトカーに搭載するにはオーバースペック(良い意味で)ですが、SUVに至っては他社と比べても標準的なシステムであり同様のシステムは以前から使われているので、信頼性も裏打ちされていますよ。

書込番号:19506658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 22:42(1年以上前)

>青雲塾さん

貴方の言う事は理解できます。
しかし車や製品と言う物に完璧な物などないんです。
それは人も同じです。
製品を造った人間が完璧じゃないから、車も完璧であるはずがないんです。
でも、いろんな失敗や苦難を乗り越え、技術を身に付け、正しくあろうとする人間の努力の積み重ねが製品なんです。
だから少しは人の技術を信じてみたらいかがですか?
僕はものづくりの仕事をしているので、ちょっとばかり熱くなってしまいました。すみません。
ちなみに、機械に大事なのは信頼性ではなく安全性です。
人に大事なのが信頼性です。

書込番号:19506774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ょっぉさん
クチコミ投稿数:12件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/19 22:42(1年以上前)

1秒間に200回では?http://car-me.jp/articles/3901


今回の大雪で(草津方面)初雪道走行だったのですが、直結AWDと変らない感じでしたね。
轍が凍った場所で車体が流されそうになっても何らかの制御が入ったのか?
やんわり姿勢をキープ。安心して運転できましたよ。
燃費は雪道でも18キロ以上キープでしたな。

書込番号:19506778

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/19 22:59(1年以上前)

>ディーゼルマンさん

よくわからないですが とりあえずご理解いただきありがとうございます

ですが、後半部分は私には意味不明です
パーフェクトな製品云々が既に間違いで、問題はその頻度だと思うのですが
それが機械の道具としての信頼性ですね 特に安全性・信頼性云々意味不明です

同時に納得もせずに人の押し売りを信用する度量はありませんが、
人の熱意とその説明の合理性があれば私は結構ゴーを出すタイプなのですけどね 
今日も大阪から来られた鉄工所の社長さんにそういった類の事はお伝えしました
スレ主様 お話しそらせて申し訳ありません

書込番号:19506843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/01/19 23:03(1年以上前)

>青雲塾さん

スバルAWDとマツダAWDのどっちが上かってことは言ったつもりないので演算だのなんだの屁理屈めいたことはどうでもいいです。

あくまでデミオAWDに乗って体感したことで、これから購入を検討している方へのアドバイスになればと思った次第なので。

今後のセンサー系のメンテナンスについては車の使用環境、走り方でまちまちだと思うので一般人の私にはよくわからないというのが正直な意見です。

書込番号:19506855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/19 23:39(1年以上前)

>エロまんじゅうさん
建設的な書き込みありがとうございます。
私がスレを立てたのもデミオAWDを検討している方に少しでも情報提供できればと思い立った次第です。

>青雲塾さん
何かリアルな世界で嫌なことでもあったのでしょうか?
他のスレの書き込みを拝見させていただきましたが、
>>極端なご意見の人が幅を利かすと居心地悪いですね
>>知らない事とかを他者に投げかけて答えが出ればそれてよいのではないですか
>>そこに虫のように寄ってきてけなす風景には嫌悪感を覚えますね
>>と、同時に人としての幅の狭さに同情を禁じおえません
と書き込まれてますが、とても同一人物とは思えません。
AWDの機構に問題があり事故が起きた前歴やリコールされたなどの事実に基づき警鐘を鳴らす行為はその情報を得た側には有用ですが、個人的な心配レベルの意見で自分の愛車をけなされるのは気分のいいものではありません。
初スレでこのような反応をされると今後は情報発信はやめようと思ってしまいますよ。

書込番号:19506998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 00:14(1年以上前)

AWD動作時の体感は試乗ではなかなか条件が揃わなければできないので、やはり想像するしかありませんが、そんな時にこのような実際のシュチュエーションが思い浮かぶ様な情報は貴重です!

多くのコンパクトカーがスタンバイ式(生活四駆)の中、デミオは電子制御AWDなのは大きな魅力であり、それだけ力を入れている証拠ですね!

strada501さん

今後ともコンパクトカーに電子制御AWDをマツダが搭載し続けるならば、私の次の愛車候補(次期デミオ?)になるかもしれないので、是非コンパクトカー+電子制御AWDのマッチング具合の生の情報をお願いします!

書込番号:19507098

ナイスクチコミ!6


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/20 00:18(1年以上前)

>eofficeさん
ありがとうございます!
今月末、建国記念日と乗鞍に行く予定なのでまた機会があればレポートさせていただきます!

書込番号:19507106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 00:36(1年以上前)

>青雲塾さん

私のコメントが意味不明とは、まったく困った人だ。
もっと大胆に考えれば良いものを。
私のコメントを細かく分解しすぎなんですよ。
もう好きになさって下さい。

>strada501さん

お互い安全運転でマツダ車を楽しみましょう。

書込番号:19507148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/20 12:19(1年以上前)

>私は北海道の中でも特に雪の多い地域に住んでいますが、デミオの前はフォレスター、レガシィB4とスバル車に乗っていました。
>そんな私がデミオで毎日雪道を走ってて思うことは、スバルAWDから乗り換えても何の違和感もなく安心して走れる車だなぁってことです。

分かり易い評価基準ですね。(笑

スバルAWDが基準なら、
そりゃ凄いや!

国沢のオッチャンがマツダの新四駆システムを絶賛してたけど本当だったんだ。
あ、いや、国沢さんを信用していない訳じゃ無いんですが・・・


書込番号:19508025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 15:02(1年以上前)

>strada501さん

こんにちは。楽しそうですね雪道ドライブ&雪山
私も以前は焼岳や乗鞍等で雪山をスキーで楽しんでいました。この界隈は雪質も良くパウダー三昧ですね。
あと温泉と蕎麦もいいですね(^^)

今はほとんど雪とは無縁な地域に住んでいるのでデミオもXDT ffで楽しんでいます。ですが雪もないのに雪高速道路通行上で仕事内容に支障がありました(#`皿´)


書込番号:19508417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/20 19:09(1年以上前)

マツダのAWDってそんなにいいんですかぁ。
次はマツダのAWD車にしようかなぁ。。

いかん!
そうなるとマツダが3代続けてになる。

これもマツダ地獄って奴?
(^ ^)

書込番号:19508947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 19:39(1年以上前)

結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??
初歩的な疑問で恐縮ですがどなたか正解をご教授ください

AWD(スバルの呼称はall whell driveだったとは思いますが)というとどうしてもフルタイムというイメージがついてきますが・・・

世間一般の評価は良いという前提は承知していますが、私には皆様がどこの部分の性能に感激されたのかよくわかりません??

ただ雪深い道をスタッドレスはいて安心して走れたというのであれば、極端な話、FFでもよくあるシチュエーションじゃないかとは思いますけど・・・
どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね

書込番号:19509040

ナイスクチコミ!3


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/20 20:04(1年以上前)

>青雲塾さん
>結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??
>初歩的な疑問で恐縮ですがどなたか正解をご教授ください
このサイトをご覧ください。
http://www2.mazda.co.jp/beadriver/4wd/
「トルク配分を2WD(FF)相当から直結4WD状態まで積極的にコントロール」と書いてありますよね。


>ただ雪深い道をスタッドレスはいて安心して走れたというのであれば、極端な話、FFでもよくあるシチュエーションじゃないかとは思いますけど・・・
FFでスタッドレスだとハンドル切った状態で雪道登れなくないですか?アンダーステアになりませんか?
デミオのAWDは雪道ではトルク配分が4WD状態になるので、こういった問題はありませんでした。

>どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね
公式サイトに書いてあるようなことも調べずに質問してくる挙句、腐しているのは明らかにあなたじゃないですか?
私は初心者なので仲間もへったくれもありませんが、同じものが好きなもの同士盛り上がるのが何が悪いんですか?
何でもかんでもケチつけたいだけならお願いだから他でやってください。

書込番号:19509100

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/20 20:04(1年以上前)

>どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね

 ちょっと捉え方が違うとは思うけれど...

 これ http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151231_737289.html とか,

 これ http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160104-00016984-president-nb&p=1 など。

 前のリンクには,●「安心と愉しさを生み出す」スバルのAWD技術 でスバルの技術についても説明が。

書込番号:19509102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 20:06(1年以上前)

電子制御式のスタンバイ式4WDは機械式で良くあった通常はFFで滑ったら4WDってわけではなく
常に後輪も駆動しているようです(後輪への配分は少ないですが)

雪道とは言ってもいろいろありほぼFFで走れる場合有り。
FFで足らない分を後輪駆動するという発想は良いと思います。
必要もないのに後輪を駆動すると燃費の悪化。構成部品も大きくなるとなどのデメリットが。

なのでリアデフが軽自動車サイズでも問題ないです。(未圧雪の林道とか行くなら話は別ですが)

プリウスの4WDを試乗したらディスプレイに4輪のそれぞれの駆動がわかるようになっていた。
(思った以上に4輪駆動していた。凍結路面はもとより、乾燥路面での発進も)
うちの車にも付いているといつ4輪駆動なのかわかりやすいのだが。

書込番号:19509107

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/20 20:14(1年以上前)

>青雲塾さん
>結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??

基本はほぼFFで、eofficeさんが書かれている様に各種センサーで判断して、4WDにしているようです。
5%位は後輪にもトルクが掛かってるようですが、発進時だけかな。
多分ですが、氷点下では発進時は後輪にもトルクが掛かってるみたいです。

書込番号:19509130

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 20:24(1年以上前)

>結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??

電子制御カップリングが付いているのだから、普段はFF(2駆)走行で路面状況により後輪も駆動(4駆)になるんですよ。

このレベルの事も解らない(調べる気さえない)のに何故、敢えて不確定要素を持ち出し5年後が心配などと言った発言をなされるのか疑問でなりません。

>ただ雪深い道をスタッドレスはいて安心して走れたというのであれば、極端な話、FFでもよくあるシチュエーションじゃないかとは思いますけど・・・

strada501さんの最初の投稿文きちんと読みましたか?
私にはあのシュチュエーションをFFでスリップせずに走れるとは思いません。


>どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね

マツダのAWDの感想を聞きたくて参加したり、情報共有を目的に参加しているのに御一人だけ粗探し・不確定要素の追及に徹している様では、面白くないのは当たり前ですよ!(自分から腐ってんのにね)

それに5年後が心配とか有りもしない・根拠もない要素を無責任言い放つのはどうかと思う。

書込番号:19509168

ナイスクチコミ!17


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 20:29(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

なるほど よく理解できました
仮にパートタイムだったら100km程度の走行時のスリップ発生時の切り替え空走--->その間に姿勢回復不能に陥る
が心配だったのですが
常時ハイブリットのモーター程度の動力配分があるという理解で良いのですね??
ある意味燃費とAWDのバランスの取れたシステムかもしれませんね


>他の方々に
この手の提灯スレで盛り上がるのはクローズドな掲示板でするべきでは??
全然事情も知らない方々がこの手のレスを真に受けてスバルのフルタイムと同等と理解する人もいるのでは??
まっ・・  人それぞれなのですよ

>北の羆さん
上記の文章書いていた時にあなたの文章を発見しました
とするとAWDの呼称はやや誇大表示な気がもたげてきましたが・・・


>他の方々に
私がAWDに期待するのは雨の高速運転時のスリップ防止しか関心がないので、ここの皆様の坂の雪道で発進できるかとかいった類のお話しとは相違があることはご理解くださいね

書込番号:19509182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/20 20:52(1年以上前)

>全然事情も知らない方々がこの手のレスを真に受けてスバルのフルタイムと同等と理解する人もいるのでは??

 リンクも示しているんだから,ちゃんと読んでみたら。

 スバルのX-MODE http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd05.html

 マツダには「ヒルディセントコントロール」がないけれど,制御の基本的な考え方は同じでは? スバルはスイッチで手動切り替え,マツダは自動化で人手の介入を避ける,という考え方の違いでは?

 ちょっと探すのに時間がかかったけれど,せっかくなので。

 説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=BycJ0MEOCYY

 旧デミオのe-4WDとの比較 https://www.youtube.com/watch?v=vXjbkoTcfd4

 マツダは最初,乾燥路では4WD(AWDとの違いについてのスレがあったけれど,4輪では意味の違いはない)になることはない,と言っていましたが,今は乾燥路でもカーブなどで安定した走りに貢献する,みたいなことを言っていますね。

書込番号:19509278

ナイスクチコミ!5


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 21:21(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あなた流の言い方で言えば、ここでもお間抜け的な言い方ですね
AWDの真価はどこにあると思いますか??
私は重大事故の事前防止です まっこの部分は雪道で困ったとかいろいろな方もいるでしょうが

私の最大の関心事は雨の高速のスリップだとは、前レスで言っているとは思うのですがこの領域でX-modeとか関係ないでしょ
これは低速域の荒れた山・雪道が対象ですね  そもそも手動なんて部分のオマケの装置ですね
人がスバルのAWDに寄せる期待のなんの拠り所にもなっていません こんなのは

例えて言えば100kmでは1秒に約30m進みますがセンサー検知して後輪に動力を伝えるのに約0.5秒としたらスリップして15mは走ってますよね
一般的にはその距離は1回転しているかガードレールにぶつかってます
だからフルタイムなんですよね
人がAWDに寄せる期待の相当部分はこういったところの事故防止にあるというのが私の考えですよ

で・・  マツダのAWDはその期待に応えられるのか それともパートタイム4wdの付け焼刃か 
やるんだったらもっと真面目に議論するべきではないですか??
ただ雪道ちゃんと走破とかいった意味不明なレスじゃなくね

書込番号:19509424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 21:29(1年以上前)

>青雲塾さん
時速100キロでのスリップはまず横滑り防止装置が作動すると思います。

前日試乗したプリウスの感じでは100キロ出ていると後輪もかなり駆動していそうです。
インジケーターがない車だといつ後輪が駆動しているのかわからないところがつらいですね。

正直FF+横滑り防止装置でもなんとかなるかな。と思っていましたが
いろいろ書き込みを見ていると何ともならない感じもするし。

書込番号:19509447

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 21:42(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

VSC ? とかの名前のやつですか?? 横滑り防止って
多分滑り始めてからのコントロールは無理じゃないでしょうか??
シンプルに4輪がフルタイムで しかし50/50の必要もなく ただ直進方向にパワーがつながればそれが一番安心な気がします
問題は後輪への関与の仕方だと思うのですが
多分 その関与の仕方がうまくいっているのでマツダのAWDの評判も良いのでしょうが・・・??

書込番号:19509499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 21:51(1年以上前)

>青雲塾さん
 横滑り防止装置、かなり早い段階(ドライバーが横滑りを感じるか感じないかの)で
 制御が入ります。
 うちの車にも付いてます。凍結路面での直進、80キロくらいで作動したことがあります。
 滑るかなって時は自分でも制御できますが、ここで来るかっていう滑りには
 かなり有効。スピンはおろかドリフトは出来ません。

書込番号:19509536

ナイスクチコミ!6


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 22:10(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

それは安心でしたね

ただ私は2世代前のレガシーの時1回転(転倒ではなく旋回です)したことがあります
雨の高速の料金所のRをノーブレーキで結構な速度で曲がりきろうとして・・・
ただそれはタイヤが悪かったのだと思っています
ハイドロだったのでしょう 回るのは一瞬ですね 車齢が末期でfirestoneの格安を使ってました
それ以降はポテンザRE050を装着するようにしてました
今のアテンザではtoyoのproxcesT1sportsに3回履き替えましたが今一つで、s001にもう少しで履き替えます

要は慢心が一番悪いという例えです

書込番号:19509616

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/20 22:16(1年以上前)

青雲塾さん
> シンプルに4輪がフルタイムで しかし50/50の必要もなく ただ直進方向にパワーがつながればそれが一番安心な気がします

4WDで前後の駆動力を50/50にロックしても、左右は50/50にはロックしませんよ。
横滑り装置は前後左右の4輪全てを監視し、個別にブレーキで回転数の調整をしてます。
滑るとかスピンのように左右の回転差を調整できるのは、横滑り装置装置だけです。

書込番号:19509640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 22:54(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

マツダAWDの詳しい情報ありがとうございます。
私はCX-3AWDオーナーなので、リンクの写真を見たとき感激しました。
今まで以上に乗るのが愉しくなりそうです。
マツダのAWDヤバイですねー
もはや究極の4WDじゃありませんか^ ^

書込番号:19509809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


999momoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 22:56(1年以上前)

 雪国住まいで、1500CCカローラ、2000CCのFFセリカ、軽パートタイム4WDを約年20程乗ってきました。結論から言えば、日常使いではFFモデルはもちろん、軽4WDと比較してもよりどっしり感というか、安定感があり、メカニカルな部分は疎いですが、スバル車と比較しても遜色ないレベルだと思います。
 話はそれますが、雪国、豪雪地での普段使いなら豪雪地の狭い路地での取り回し、コストパフォーマンスを考えると軽4WDが最強だったりします。(異論はあると思いますが個人的な感想です。)
 雪国の人なら分かると思いますが、必要なのはうんちくの安定感よりも心情的な安心感です。アイスバーンでの発進時に前タイヤがスリップばかりして進まない焦り、走行時にふとした挙動変化で後部がいつ振られて、いつ車両の向きが変わる不安になる恐怖そしてカーブ手前の減速時の挙動不安、天候と道路状況をみながら走るのは本当にきついものでした。 
ディーゼルのトルクフルな性質からくる一クラス上の重量感、4WD介入をほとんど意識させない安心感(電子制御バリバリといってもアイスバーンで発進するような場面で無理な動作をしなければDSC介入はしないです。)は好印象、これが目的で購入したといっても過言ではないです。悩んでいる方はぜひ試乗して欲しいです。

書込番号:19509821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/20 22:58(1年以上前)

失礼致します。

高速走行では速度を落とす、或いはハンドル操作を穏やかにしなければどのメーカーでも同じ結果になりそうです。
スパイクタイヤのラリーカーでも横向きになりながら曲がって行きますので。

悪路以外での4輪駆動車の目的は常用の速度域での安心感を高める目的と感じます、細かな車種事の差は体験するしかないと思います。


4WDを2WDより効率よく走らせる、どのような技術なんでしょうね、楽しみです。
ホンダが以前、内輪より外輪にトルク配分を増やす事で安定性を高める試みをしていましたが、おそらく4輪独立制御でしょうね。

そう言えばこのメーカー、以前からターボ関係の技術かなり持ってますね。

今後に期待しています、失礼致しました。

書込番号:19509830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 23:14(1年以上前)

・「横滑り防止装置(DSC)」=四輪独立ブレーキ制御及び、エンジン出力抑制による姿勢制御。

・「電子制御AWD」=様々なセンサーにより情報を取得し演算、スリップの予兆までをも見極めその速度域や路面状況に応じて、駆動力を前後に分配し最適なトラクションを発揮させる。

どちらか一方では効果が半減でありそれぞれ役割が違う。

だからそれらを統合し連携制御パッケージ化した物がマツダの「i-activ AWD」。

書込番号:19509896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 23:27(1年以上前)

うちはトヨタ車だけど4WD+横滑り防止装置付は見にくく凍った
路面でも前輪は空転せず発進します。(ドラクションコントロールが効いています)
横滑り防止装置なしの4WDの時は前輪は空転したけどアクセルを
戻さなくてもそ空転しもって発進出来た。
FFの横滑り防止装置なしは全くダメで、クリープで発進しないと
むなしく前輪は空転するのみ。

今の車ならデミオでなくても装備していると思いますよ。

究極の4WDはジュークに搭載されているトルクベルトでは?
後輪の左右のトルク配分を独立して行いカーブを曲がる。

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/4x4withtorquevectoring.html

書込番号:19509958

ナイスクチコミ!1


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 23:29(1年以上前)

マツダの広報かよって文章
広報であればこの手の掲示板を占有するのは、品がないね
まっスポンサーありきだからそれはそれとしても、少しは第三者的な物言いをすべきではないか

書込番号:19509964

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 23:47(1年以上前)

ルイスハミルトンさん

こんばんは!

現状で一番優れているシステムは確かに「アクティブトルクベクタリング」ですが、このシステムは現状かなり高額なシステムでジュークもプレミアム価格だし、その他の車種もインプ(最上級モデル)だったりエボだったりとかなりコストが掛っており、デミオクラスの価格で実現するのはまだ先かと思われますよ(汗)

言葉足らずでしたが私の発言意図は、現状デミオクラスのコンパクトカーは全てスタンバイ式(生活四駆)であり、それに比べると電子制御AWDを乗せてきたデミオはかなり高評価と言う事です。


青雲塾さん

>マツダの広報かよって文章広報であればこの手の掲示板を占有するのは、品がないね

思い込みもそこら辺にしておいた方が良いですよ(呆)

書込番号:19510042

ナイスクチコミ!25


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/20 23:58(1年以上前)

>青雲塾さん
eofficeさん並びに他のユーザーさんへの誹謗中傷により、スレ主としてあなたの書き込みを通報させていただきました。
申し訳ありませんが、もうこのスレには書き込むのをやめてください。

書込番号:19510070

ナイスクチコミ!34


999momoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/21 00:10(1年以上前)

 スレ主さんには安全に十分に気をつけて、是非、デミオAWDの楽しさを存分に味わって欲しいです。
皆さん仰りたいこともあるでしょうが、メーカーの回し者ではありませんが私も純粋にデミオクラスに
+20万程度の価格でこれだけの性能の4WD、AWDを出してくれたメーカーに感謝しております。
それだけではいけませんか?

書込番号:19510098

ナイスクチコミ!14


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/21 00:20(1年以上前)

>999momoさん
ご心配いただきありがとうございます。
安心を買うという意味でAWDを選択したのがきっかけなので調子に乗って事故らないように運転します!
>皆さん仰りたいこともあるでしょうが、メーカーの回し者ではありませんが私も純粋にデミオクラスに
>+20万程度の価格でこれだけの性能の4WD、AWDを出してくれたメーカーに感謝しております。
>それだけではいけませんか?
全然構わないと思います。
私もマツダには感謝しています。
AWD以外にもコンパクトカーとは思えない豪華なインテリアにデザインも大好きです。安全機能も他社の同じクラスよりかなりハイスペックですよね。まあ、その分高価なんだと思いますが、私はそれでも大満足です。

書込番号:19510131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/21 00:52(1年以上前)

>999momoさん

良く言ってくれました。
まったくその通りです^ ^
しかも燃費も良いAWDはマツダだけですから。
そう考えると、トータルでやっぱマツダのAWDは究極です。

>strada501さん

何はともあれ、私はマツダAWD車オーナーであることを誇りに思います。
今後ともマツダAWDの感激体験を宜しくお願いします。

書込番号:19510205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/21 10:35(1年以上前)

マツダの新AWD システムは、
従来のスタンバイ方式とは少し違うようですね。

各種センサーの情報をコンピュータが分析して、
四駆が必要になるであろうと予測し、
前もって後輪にも駆動力を与えておくと言う、
「 転ばぬ先の杖 」 作戦ですね。

そんなことが出来るんだろうかと私は懐疑的でしたが、
どうやら思惑通りに作動するみたいですね。

まぁ、
究極の 「 転ばぬ先の杖 」 は、
センターデフ式AWDの各デフを制御する方法でしょうから、
スバルの方が高性能でしょう。

そうは言っても、そのスバルでさえ、
全車種にセンターデフ方式を採用している訳じゃ無いので、
現実的には、燃費やコストも考慮する必要があるんでしょうね。


書込番号:19510819

ナイスクチコミ!10


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/21 10:50(1年以上前)

今回はあなたの考えに私も同感です

書込番号:19510841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/21 12:37(1年以上前)

スバルファンは、スバルAWD最高。
マツダファンはマツダAWD最高。
これで解決。

書込番号:19511086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/21 12:44(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
詳細な解説ありがとうございます。
デミオが初マイカーなので自分の経験からほかの車と比較することが出来ないので、機会があればスバルのAWDにも乗ってみたいです!

書込番号:19511107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/21 21:12(1年以上前)

以前レンタカーで借りたVitz4WD、確かVフレックス4WD(機械式)だったと思った
(GWの積雪で思いっきり滑ったことがあった)
今、ホームページを見るとアクティブトルクコントロール4WD(電子制御式)に変わっている。

2014/10より既存の車種でも横滑り防止装置付でないと販売できないので
Vフレックス4WD(機械式)では対応できなかったのでしょう。

マツダほど細かくセンサーがあるかはともかく、電子制御式なので大きくは違わないのでは。

書込番号:19512256

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/21 21:52(1年以上前)

>マツダほど細かくセンサーがあるかはともかく、電子制御式なので大きくは違わないのでは。

機械的な動きは一緒ですが、電子制御AWDの真価はその制御システムが肝です。

従来のシステムだと路面状況の把握は、スリップ量を計測し後輪へ動力を伝達していました。(スリップしてから制御が介入)

しかしデミオの場合は、ぽんぽん 船さんも仰っているようにスリップの予兆を掴み、事前にスリップ自体を回避するようにシステムが働きます。

(例)ステアリングの舵角だけでなく、パワステモーターの負荷状況から路面の摩擦係数を割り出す。
(軽負荷=路面が滑りやすい)

それがこのクラスの車に搭載されていると言うのが、高評価の要因かと思われます。

書込番号:19512409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/21 22:12(1年以上前)

うちはトヨタ車だけどVフレックス、Vフレックス、Vフレックスと来て
今はアクティブトルクコントロール。もちろん、トラクションコントロールも
横滑り防止装置も付いてます。

Vフレックスの頃は凍結路面だと結構前輪が滑ってからの発進があったけど
アクティブトルクコントロールになってからは発進時のスリップは皆無です。

デミオには乗ったことがないので何とも言えませんが
トヨタのアクティブトルクコントロールでも
横滑り防止装置も作動するのでスピンはおろかドリフトもできません。

書込番号:19512476

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/21 22:33(1年以上前)

>トヨタのアクティブトルクコントロールでも
>横滑り防止装置も作動するのでスピンはおろかドリフトもできません。

ルイスハミルトンさんがそう感じたならば、トヨタ車のAWDも優秀なのでしょうね!

書込番号:19512546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 08:00(1年以上前)

スレチですが ご存知の方 いらしたら教えて下さい。
このマツダの4WDシステム、ドライ路面でFFに対しての優位性ってあるんでしょうか?
加速時に後輪にトルクをかけるとか、旋回時に内側の駆動力を抜くとか・・・?
あくまで空転制御メインなんですか?

書込番号:19560948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/06 11:02(1年以上前)

>このマツダの4WDシステム、ドライ路面でFFに対しての優位性ってあるんでしょうか?

ドライ路面でのAWDの優位性については、基本的に限界走行(競技走行)をしなければあまり発揮されません。
これはマツダに限らずAWD機構全般に言えます。

>加速時に後輪にトルクをかけるとか、旋回時に内側の駆動力を抜くとか・・・?

電磁クラッチ付きのAWD機構(i-activ AWD含む)の場合は、発進時必要にお応じて後輪が駆動しアシストします。

しかしi-activ AWDは両輪間のトルク配分は制御できないので(前後間のみ)、この点に関しては「アクティブトルクベクタリング」機構を採用している車両と比較すると劣ります。

>あくまで空転制御メインなんですか?

基本的にどのメーカーもスタンバイ式AWDは空転メインの制御になっていますが、近年マツダやスズキは各種センサーからの情報を処理し、事前にスリップに備える又はスリップさせない為の制御を介入させています。(横滑り防止とは別)

その制御が最近のマツダやスズキのAWDの評価に繋がっているのだと思います。

書込番号:19561472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/06 11:27(1年以上前)

エドワウマスさん
 うちにはABSだけのFFと横滑り防止装置付電子制御スタンバイ式4WDがあります。
 スタンバイ式の4WDは機械式でもFFに対して優位があります。
 凍った路面の発進の際、FFでは簡単に空転しますが機械式4WDではあまり空転しない。
 電子制御式だと体感できる空転はほぼない。
 後輪駆動のインジケーターが付いている車種はあまりないのでどの程度駆動しているのか
 わからなかったのですが先日プリウス4WD(インジケーターがある)を試乗する機会があって
 凍結路面はもちろんの事、乾燥路面での発進・加速でも後輪は思った以上に駆動してました。
 (デミオに限らず新しい電子制御式の4WDでは似たような感じだと思います)

 横滑り防止装置は高級車を除く(デミオも)とブレーキ制御なので積極的にカーブでの旋回性を上げる物ではありません

書込番号:19561542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/06 12:04(1年以上前)

 エドワウマスさん

>このマツダの4WDシステム、ドライ路面でFFに対しての優位性ってあるんでしょうか?

 マツダは最初「乾燥路では4WDにならない」と言っていましたが,今は「乾燥路のカーブで駆動力を適切に配分する」と言っていますね。

 https://www.youtube.com/watch?v=5ZF6kOMzNkA   1分50秒頃

 併用しているコンパクトハッチはFF臭さを感じることがありますが,アテンザワゴン4WDはほとんど感じることがありません。他のスレで「後ろから押されている感じがする」と言っておられる人がいますので,もしかしたら4WDの恩恵かも知れません。

>加速時に後輪にトルクをかけるとか、

 体感的にはそんな感じがしますが,真実はわかりません。

>旋回時に内側の駆動力を抜くとか

 高速走行が可能なので,そうなんでしょうね。

 http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/dsc_tcs/

 「危険回避にも」と書いてあるので,高速でも効くんでしょうね。

 
 動画のリンクが消されちゃったので,ついでに

 マツダが作ると  https://www.youtube.com/watch?v=lGInsxJvlbM

 それぞれメーカーのバイアスがかかったものを見て一喜一憂しても...という感じです。

 日常生活で限界値内で使う分には,マツダの4WDも十分な性能を持っていると思います。なによりもリヤデフの容量の違いだけで,すべての車種で同じシステムを使っているのがすごいと思います。

書込番号:19561679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 13:38(1年以上前)

eofficeさん、ルイスハミルトンさん、Tomotomo Papaさん。
回答 ありがとうございます。
アクティブトルクベクタリング(積極的に左右輪駆動力を分配装置と解釈しました。)機能を持たないとの事ですが、左右の路面ミューが異なる場合は4輪独立制御のブレーキを併用して姿勢を安定させているんですね。
私の場合 一年を通して最も出くわす不安定路面は 降雨時の片側だけ水溜まり状態でして、どうもスタンバイ4WDには懐疑的でした。

書込番号:19561919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/06 17:58(1年以上前)

エドワウマスさん

こんばんは

>どうもスタンバイ4WDには懐疑的でした。

まぁ〜昔のスタンバイ式のイメージから受ける印象は皆さん一緒で「なんちゃって四駆」ですから(笑)

私の通勤車(スイフトZD‐72S)は昔のスタンバイ式(ビスカスカップリング)なので、コーナーで前輪が空転すると後輪に駆動力が伝わってしまい逆に危険です(発進補助以外には役に立たない)

しかしファーストカーのキャデラックCTS(ABA‐A11L)は最新のスタンバイ式(アクティブオンデマンド)なので、基本はFRなのですがこの冬滑ったり発進不能になった事はありません。(いつ切り替わっているかすら判らない)

書込番号:19562616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/05 05:14(1年以上前)

デミオXDのAWDは乾燥路面でのステアリングフィーリングも素晴らしいですよ。デミオXDのFFでも相当気持ち良いフィーリングですが、AWDのフィーリングは半端じゃなく凄いです。

国産コンパクトでドライバーをこれだけ感動させるコンパクトカーはスイスポ以来です。

書込番号:20540442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/05 20:35(1年以上前)

デミオXDTのFFでブリジストンの
VRXを履いてます。

購入は4駆にしようと考えてましたが
リヤからみたエクステリアで
4駆は辞めることにしました。

初年度の時はFFでも雪道全然行けるじゃん
と滑らず安心感がありました。

納車が2014年12月で今年が3回目の冬、
地元は雪が降れば積もりますが、
1、2回ドカッと降るくらいであとは
それほど路面に雪が無い状態です。

その為、多走行も相まってタイヤの消耗が早いのか、
先日雪国を走行中に下り坂のカーブで、
それ程スピードを出してませんでしたが、
滑ってハンドルの制御が出来なくなり
結構危ない目に会いました。
なんとなく前年時と比べると
滑り易くなった気がします。、

タイヤは2シーズンで交換した方がいいのかな?

書込番号:20542145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

Tailored Brown試着してきました。

2016/12/23 08:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

一昨日 キャンペーン中のディーラーでアクセサリーパーツを付けた際に、Tailored Brownを試着?試乗しました。内装は 、座席はセーヌ革のような感触。色も程よい明るさで質感。高級感とスポーティーさの中間を狙っているな....。という感じ。小さな子供がいる家族の方でキレイにクルマを乗り続けたい方はお手入れ大変ですよ。コンパクトカーならではの、後部ドアの閉めた時の残念な?感じはバージョンアップした今回も同じ印象です。
アーバンスタイリッシュモード所有の自分の好みから言いますと、バージョンアップ前の内装をセレクトして正解かな、と。ただメカニカルなバージョンアップに関してはバージョンアップ前デミオオーナーとしては垂涎ものです。
しかし疑問なのはFFでGベク搭載車は運転感が向上したように感じる、と各誌面で掲載されてますが、AWD+Gベク搭載車はどんな操舵感なんでしょう(??)

書込番号:20506408

ナイスクチコミ!5


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2016/12/23 18:26(1年以上前)

試着とはいい表現ですね!

さてうちはTailored Brownにした理由は高級感は欲しかったのですがマツダのレザーでは
昔乗っていたレザーシートに比べ格段に落ちることとファブリックの方が機能的に優れていることからです。

ガソリン仕様にしたのですがベースグレードが130万円の車が特別仕様車にAWDとか安全装備にオプション付けまくったら
280万円ぐらいになっていました(笑)2台分ですね。

やっちゃったかな〜?

Gベクと快適なシートは1時間試乗させてもらって夫婦ともども好評です。(AWDです)



書込番号:20507773

ナイスクチコミ!7


スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/23 18:53(1年以上前)

>たぬしさん
ご購入おめでとうございます。
我が家のデミオは2015 DJデミオUrban Stylish Mode スモーキーローズマイカ AWDです。正直AWD付いてますとGベクはいらないかな〜。という印象です。

書込番号:20507840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,696物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,696物件)