マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ206

返信12

お気に入りに追加

標準

新しいカタログが!!今朝届きました〜

2016/10/14 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

13日Lパケマシーングレイを!!注文しました〜^^ww

書込番号:20294321

ナイスクチコミ!35


返信する
スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 09:18(1年以上前)

書き忘れ〜CX-3は!メモリー付パワーシートに成り羨ましいですーー

書込番号:20294324

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 12:08(1年以上前)

そんな自慢気に言わなくてもw

マツダのHPもUPされましたよ。
特別仕様車も出とるな。
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/tailored-brown/?link_id=sbnv

書込番号:20294680

ナイスクチコミ!25


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 14:29(1年以上前)

自慢でも何でも無く!タダノ情報ですよ〜 

書込番号:20294977

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 14:38(1年以上前)

新しいカタログが!!今朝届きました〜注文しました〜は、情報ではなく報告です。
口コミに報告は不要です!

書込番号:20294989

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/14 15:02(1年以上前)

マシーングレー良い色ですね。
作り手の拘りが伝わってきます。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20161013-10253263-carview/?mode=full

書込番号:20295028

ナイスクチコミ!10


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 16:33(1年以上前)

報告を書いてはイケないのでしょうか?
 
これも立派なクチコミでしょ〜

書込番号:20295209

ナイスクチコミ!29


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/14 19:13(1年以上前)

一般の(興味ない)人が見たら、ただの灰色、もしくは銀色。

書込番号:20295591

ナイスクチコミ!11


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/14 20:17(1年以上前)

なかなかいいね。 
好きな色だ。

書込番号:20295766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/14 20:46(1年以上前)

オプションもちょこちょこ新しいアイテムが追加になってますね。
フロントグリルガーニッシュが無くなったと思ったらオプション扱いで付けられるんですね。
でも最初から付かないのはちょっとセコく感じました^^;

乗り降りの際の足元を照らすウェルカムランプは現行品に付けられるのかな?

書込番号:20295860

ナイスクチコミ!5


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 21:28(1年以上前)

一義 さん
タダで無く4万円です〜

書込番号:20295998

ナイスクチコミ!4


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/14 22:50(1年以上前)

価格.comの記事によると
ヘッドライトのALHシステムは、ハイビーム時のLED光源を22分割(左右各11分割)と細分化し、状況に応じた最適の照射ができるようにした。同様のシステムでは『アテンザ』など先行投入した上級モデルでは9分割式となっている
との事なのでより細やかな制御で見易くなるんでしょうね。
他の車種も同様にしてもらいたい(^^;

書込番号:20296302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/18 17:07(1年以上前)

>mtmr.さん
失礼しました。あそっか灰色は有料だったね・・・あれ?(笑)

書込番号:20308168

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ608

返信87

お気に入りに追加

標準

ミニのディーゼルエンジンが進化した!?

2016/09/24 11:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

マツダを意識しディーゼルエンジンを開発したのでしょうか?

MINI COOPER D 3Door.-燃費23.9 km/L 排気量1500 112ps 270Nm 車重1280kg 車両本体300万円
https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/mini-3-door-hatch/mini-cooper-d-3-door-hatch.html

※過去のスレ
MINI COOPER D CROSSOVER.-燃費16.3 km/L 排気量2000 116ps 270Nm 車重1410kg 車両本体341万円
DEMIO XD-T(AT 2WDFF?)-----燃費26.4 km/L 排気量1500 105ps 250Nm 車重1130kg 車両本体194.4万円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18381497/#tab



MINI 5 Door Cooper D \ 3,180,000 〜
総排気量1496 cm
最高出力(KW) 85 kW
最高出力(PS) 116 PS
最大トルク 270 nm
圧縮比
16,5 :1

書込番号:20232845

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 12:54(1年以上前)

ディーゼルが進化した?
 マツダの『SKYACTIV-D』 ディーゼルと同じような機能/性能が発売されたのは何時なんでしょうか?

   マツダ CX-5 SKYACTIV-D 2.2    2012/2/16
   BMW  BMWの3シリーズ「320d」に新型ディーゼル搭載 2016/5/28

   マツダ デミオ SKYACTIV-D 1.5    2014/9/11
   ミニ3ドア、5ドア、クラブマンにクリーンディーゼルモデルが登場 2016年 4月に発売

 個人的には、詳しい技術はわかりませんが、このように考えます。
   発売時期、この車種は必要と考えて、製品として形とし発売したんでしょう。『製品が熟成した?』
   発売価格、この価格帯には、この機能/性能でいいと考えた結果でしょう。『価格性能比?』

 素人が判断できるのは、発売されている車の、性能/機能 と 価格比 が全てです。」
 潜在技術力が高くても、発売されていなければ(結果が出ていなければ)意味がないと思います。


  どうして、発売はこの時期なんでしょうか?
  どうして、この価格なんでしょうか?
 なんでだろうと考えます。

 判断は、個人の考え、知識でで違うでしょうから自由の判断すればいいでしょう。


 注意)同じような機能/性能 とは独断で選択

書込番号:20254402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 16:31(1年以上前)

 万世橋のアライグマさん

>どの企業も革新性に取り組んでいます。それを、マツダを意識しているとかでは無くて
ワンオブゼムとしてのマツダはいるかもしれませんが、それは個別の意識として高いでしょうか?

 論点ずらしすぎ,というか苦しまぎれがすぎますよ。上のBMWがマツダだけを分解しているとは言っていないのと同じで,BMWがマツダだけを意識しているなんて言ってないですよ。ここではBMWとマツダの関係だけが論点になっているんでしょ。因みにマツダもBMWの3気筒(だけでなく)ディーゼル(だけでなく)を意識していると思いますよ。

>特許といえばマツダもBMWもボッシュとデンソーとトヨタの特許がなければ
クリーンディーゼルを作るのは難しいですよね。

 何を言っているのか,自分でわかっているのですか? マツダはデンソーの特許を借りてコモンレールを自製しているのですか? へぇ〜,まったく知りませんでした。上でもとんちんかんなことを書いた人がいましたけれど,ボディー用の鋼板も自製しているのですか? マツダってすごい会社なんですね。私は部品として購入すれば,購入側には特許なんて関係ないと思っていましたが....

>本当に必要であれば、提携して特許を使える努力をするでしょう。

 繰り返して言いますが,「意識する=真似をする,あるいは同じものを作る}ですか? NOx後処理なしは恐らく圧縮比14の賜物だと思いますが,圧縮比14を目指してマツダとは異なる(特許に抵触しない)アプローチを試みる,というのがエンジニアとしての気概だと思いますが...


 あと論点がずれますが,

>トヨタへマツダからの高圧縮エンジンの技術支援はあったとおもいます。

 根拠は何ですか? 想像だけで言うのなら,私はリンク先のエンジンはトヨタの技術だと思いますよ。トヨタ(に限らず)がマツダのエンジン技術が必要だったら,エンジンそのものを買うと思いますよ。ちょうどBMWのエンジンを買う(らしい)ように。上にも同様のことが書いてありましたが,マツダだってヨーロッパではプレマシーにどこだったかヨーロッパ製のディーゼルエンジン乗っけていたと思いますよ。

 スカイアクティブ技術というのは,単にエンジンやミッションなどのハードだけではなく,例えば1枚の鋼板からボデー用のパネルを切り出す工夫なども含むと,マツダは言っていたと思います。提携が発表されたとき,トヨタの社長は技術的なこと(“だけ”があったかどうかは失念)ではなく,「マツダのモノづくりの姿勢に学ぶべきものがある」と言っていたと思います。


書込番号:20254977

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/10/01 18:39(1年以上前)

ガソリンエンジンに関しては 欲していないという記事をどこかで読んだ気がします。
次世代技術やディーゼルは欲しいかもしれませんが

実際 日本では現在は デミオは12 その他はハイオク仕様でも13 に対して
ポート噴射でレギュラーで13・5のエンジンを出してますからね。

書込番号:20255331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 20:12(1年以上前)

>BMW  BMWの3シリーズ「320d」に新型ディーゼル搭載 2016/5/28

>ミニ3ドア、5ドア、クラブマンにクリーンディーゼルモデルが登場 2016年 4月に発売

何で日本市場発売日で比較するのか意味不明。

両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

BMWはエンジン「開発」に関しては日本を全く考慮していない。

書込番号:20255576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 20:56(1年以上前)

>BMWはエンジン「開発」に関しては日本を全く考慮していない。

油 ギル夫さんって、BMWのエンジン開発の当事者なのですか?

単なる貴方の個人的見聞から発信しているのなら《全く》などと断言すべきではないです。

書込番号:20255728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 21:06(1年以上前)

>何で日本市場発売日で比較するのか意味不明。

発売はどこでもいいんですが、最新の発売日のマシンの、性能/機能(価格など)との比較。
以前の発売でも、日本の発売時期が最新情報でしょう。

>両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

具体的には、時期は何時で、性能は同等。。。 が明確でない。 
『もっと以前に、おそら・・』 誰でも言えます、詳しいのでしょうから、もっと具体的な情報をほしいです。

ただもっと以前に発売していれば、今年の発売であればもっと良くなっていて、これかなーと 思います。


>BMWはエンジン「開発」に関しては日本を全く考慮していない。

意識していない具体的な情報は? なければ 個人的にそう思っているだけですよね。


再度書きますが、 判断は、個人の考え、知識で違うでしょうから自由に判断すればいいでしょう。
具体的な情報をいただければ、こちらで判断します。

お疲れ様です。


書込番号:20255767

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/01 21:14(1年以上前)

>マツダとは違う方法でということの可能性の方が大きいでしょ。それはとりもなおさずマツダを意識している,ということではないですか!

こんな「忘れるという事は、忘れないという事」、的な言い始めたら何でも有りになるよ(笑)

そもそも方針転換もせずに又、低圧縮に傾く事なくディーゼルを作り続けてるメーカーに、「マツダのこと意識して開発したでしょ!」は少し苦しい・・・

書込番号:20255791

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/01 21:20(1年以上前)

>マツダを意識しディーゼルエンジンを開発したのでしょうか?

上記の問いかけが趣旨だったのに、「意識なんてしていない」の意見ばかりだからっていつの間かに、スレ主さん自身が「意識して開発しているに決まってる」を先導している(笑)

結局「意識しているよ」と言う結論ありきの出来レールにするつもりだったの・・・・

書込番号:20255813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 21:22(1年以上前)

ディーゼルの基本性能を比較しているのであって、低圧縮がなんだとか関係ないでしょう。

書込番号:20255824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 22:18(1年以上前)

>単なる貴方の個人的見聞から発信しているのなら《全く》などと断言すべきではないです。

当のマツダだってディーゼルエンジンは欧州市場でライバルと戦うために開発・投入している。

仮にBMWが「日本メーカー」のディーゼルエンジンを意識する事があったとしても「日本」を意識してディーゼルエンジンを開発するはずは無い、あくまで意識するのはディーゼルエンジンモデルのマーケットが圧倒的に大きな欧州市場。

それは日本にディーゼルエンジンモデルを投入しているメルセデスやPSAも同じだろう。

書込番号:20256040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 22:24(1年以上前)

.>こんな「忘れるという事は、忘れないという事」、的な言い始めたら何でも有りになるよ(笑)

 またまた愚にもつかない理屈を!


>マツダとは違う方法でということの可能性の方が大きいでしょ。それはとりもなおさずマツダを意識している,ということではないですか!

 自動車(に限らず工業製)の開発において,他社の特許に抵触しないように注意する,っていうのは当たり前でしょうが! それが他社を意識しないでできるのか?

 相も変わらず自分の都合に合わせて曲解するのがお得意のようだけど,「他社よりPMの発生が多いSKY-Dに,なぜ世界最小レベルの容量のDPFを採用したのか」,ディーラーの見解を教えてね。

書込番号:20256064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 22:32(1年以上前)

>欧州はディーゼル文化でしょ

>MINIの新型ディーゼルエンジンB47(4気筒)とB37(3気筒は・・・登場時期から見てもSKYACTIV-Dが世に出る前から開発が進んでいたのは間違いない。

>両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

欧州はディーゼル文化で、古くから開発されていて、先進的なアイデアで新型ディーゼルエンジンを投入しているのに
現在、最近発売されたエンジン性能を見たららディーゼル後進国の日本だからこれ位の性能で、発売しているのでしょうか?
もっとすごい物を作れるはずなのに・・・
BMWがんばれ!

>「日本」を意識してディーゼルエンジンを開発するはずは無い、あくまで意識するのはディーゼルエンジンモデルのマーケットが圧倒的に大きな欧州市場。

事情通ですね
意識していないから、『ディーゼルの基本性能を比較』したら、後で発売していても、マツダと変わらないんですね! 気にしていないいない!
了解です。
マツダは意識されていない今がチャンスですね
マツダもがんばれ!

書込番号:20256094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 22:48(1年以上前)

 どうでもいいんだけれど...

>両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

 ユーロ6が完全実施されたのはまだ1年ほど前ですよね? それ以前に日本のポスト新長期規制対応車を出していたと思うのだけれど,それでも日本市場は考慮してないってことなの?

 まっ,手持ちのエンジンを必死に日本の規制に合わせたのだと思うけれどね。


書込番号:20256165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 22:53(1年以上前)

BMWとマツダしか話題になっていないけど先頃日本にディーゼルエンジンモデルを大量投入したプジョー(PSA)のディーゼルエンジンも中々のユニット。

プジョー308の1600ccディーゼルエンジンモデルはドイツメーカーなら日本でももっと話題になるはず。

書込番号:20256197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 22:56(1年以上前)

>まっ,手持ちのエンジンを必死に日本の規制に合わせたのだと思うけれどね。

BMWやメルセデスでもディーゼルエンジンモデルに限れば年間1万台すら売れない日本市場向けにエンジン開発は出来ないでしょう。

書込番号:20256214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/10/01 22:57(1年以上前)

確かに現行プリウスのエンジンは原型が2009年の3代目に確立していましたから
デミオのスカイアクティブより前ですからトヨタの技術に間違いはありません。
仕組みも直噴と普通のインジェクションと基本的な相違はあります。

私が書いたのは、マツダの技術でできているとはいっていません。技術支援といっているので
支援とはコトバンクによれば
>「支援」は労力や金銭などの面で,その活動や事業を助ける意を表す
ですので、さすがにマツダから資金というのは無いと思いますが労力の提供・・・知恵とかアドバイスとか。

http://jp.autoblog.com/2014/04/10/toyota-develops-engines-with-improved-thermal-fuel-efficiency/
この記載の中にある
>高圧縮比とアトキンソンサイクル(高膨張比)による低燃費化という点から見れば、世界一の高圧縮比を謳いミラーサイクルを受け継ぐマツダの「SKYACTIV-G」と似ている。
で、にているのであれば相互支援もあると思います。

http://forbesjapan.com/articles/detail/4518
>高圧縮エンジンや高効率トランスミッション、軽量のシャシーなどに関していえば、トヨタはマツダに完全に引き離されていると豊田社長は確信している。
この辺ににおいを感じます。ただし、私は断定はしていないので、状況証拠から類推しているのです。

特許は私からいいだしたのではありません。
>??? 特許の問題もあるのに?
に対する答えです。

それから、もう少しかみ砕いて表現するなら
マツダもBMWもボッシュとデンソーとトヨタの特許を持つ「部品」・・・と訂正しましょう。いずれにせよボッシュとデンソーとトヨタの特許による産物がなければマツダのクリーンディーゼルは無かったということでしょう。

ここのスレタイが「ミニのディーゼルエンジンが進化した!?」
なので、MINIエンジンを作っているBMWとマツダの関係という事ですよね。

基本はデミオ1.5Lディーゼルが成功したから、MINIはディーゼルエンジンを進化させるに至ったというのが、論点ですよね。
私の論点は、BMWが見るべきはマツダよりご近所の欧州メーカーじゃ無いですか
ということです。
 BMWが圧縮比を落とす気概は無くても良いです。前提条件として良い車ができるのであれば。
圧縮比は手段であって目的ではありません。

BMWというメーカーはストレートシックスを維持し、キドニーグリルを徹底してつける頑迷さがあるので、
手段としてはまず、既存の追求ができないかを徹底する気概のある企業と思います。

書込番号:20256220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 23:16(1年以上前)

>BMWやメルセデスでもディーゼルエンジンモデルに限れば年間1万台すら売れない日本市場向けにエンジン開発は出来ないでしょう。

 それは「日本市場を意識していない」とiイクォールなの?


 万世橋のアライグマさん

 もう屁理屈は良いです。「ワンオブゼムとしてのマツダはいるかもしれませんが」は「歯牙にもかけません」と全く意味合いが異なります。

>基本はデミオ1.5Lディーゼルが成功したから、MINIはディーゼルエンジンを進化させるに至ったというのが、論点ですよね。

 これは私の論点ではありません。私の論点は「開発においてBMW(に限らず)はマツダ(に限らず)を意識している」ということです。まっ,当たり前すぎて議論にもならないことだと思いますがね...


書込番号:20256309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 23:35(1年以上前)

>当のマツダだってディーゼルエンジンは欧州市場でライバルと戦うために開発・投入している。
>あくまで意識するのはディーゼルエンジンモデルのマーケットが圧倒的に大きな欧州市場。

だからこそ、欧州市場を死守擦るために、マツダを意識せざるを得ないのではないですか!?大笑

書込番号:20256376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 23:38(1年以上前)

訂正
>死守擦るために、→死守するために、

書込番号:20256381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/02 00:35(1年以上前)

多分 双方とも引くに引けないという雰囲気ですが、こむずかしいお話しを1点

今のワールドワイドな貿易体制の中で、卓越した技術の出現は、当事者以外の他社にとっては脅威です
比較劣勢を強いられる事は、即 市場での敗退を意味しますからね
今の時代、欧州だ 北米だ アジアだなんてあまり意味を持ちません
比較優位を長期間築けるのであれば、即 世界制覇への道が開かれる時代だからね



スレ主さんのお話しに振り当てれば、

マツダのシンプルなディーゼルエンジンは卓越した技術にあたります
誰も手をつけなかった意外な手法で
この点では、皆さん一致できるのでは??

BMW・VW・メルセデスのドイツ資本の会社も、従来のオーソドックスな手法の洗練で、世界市場に通用する製品を出している
この点、皆さん一致できますよね??

ドイツ資本が、マツダのエンジンの手法を、現段階で取り入れているとは誰も思っていませんよ
そこの部分を万世橋のアライグマさんを筆頭に仰っていますよね

しかし、ドイツのエンジニアはマツダのこういった解決法があったのかという意識はあるはずです 100パーセント必ず
そこの部分を私も言っているだけです

現段階に於いて製品化されていない部分でも、将来にわたって言えばクロスする部分も可能性としてはありえるでしょう
それがエンジニアリングの進歩でしょう
重ねて言えば、そこの部分が 意識という表現か 関心という言葉か くだらん言葉の齟齬であーじゃない こーじゃないってお話し??

マツダも欧州の会社がディーゼルをやっていればこそ、今の発想にたどり着いたのも間違いありません

エンジンというパーツに限れば、モノとしての製品のみが一流・二流と決められる判断基準です
車という完成品になれば、過去の実績・ブランド・デザイン性とかがごっちゃになって一流・二流と人は言いますけどね

マツダもよくやっているけど、ドイツの会社も相当にスノッブだけど立派 

これが客観的な処だとは思いますよ

書込番号:20256556

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ72

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトがしばらく点灯してくれる。

2016/09/07 12:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

XDツーリングに乗ってます。
ディーラから聞いた話しで、夜、ヘッドライトをオフにしてエンジンを切ったら真っ暗になりますが、
そこでパッシングするようにレバーを手前に引くとしばらくヘッドライトが点灯してくれています。
半信半疑でしたがやってみて感心しました。
便利な機能でした。
みなさんはご存知でしたか?
まさか私だけかな?

書込番号:20178621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 13:52(1年以上前)

知らなんだ〜
これから日の入りが早くなるので活用したいと思います。
情報ありがとうございます!

書込番号:20178774

ナイスクチコミ!4


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2016/09/07 14:08(1年以上前)

アメリカ車には30年前以上からこのような機能がついていました。
車を降りてから玄関まで行く間を照らしてくれるのです。
最近は色々な車に装備されていますよ。
ロケーターライティング機能とか呼ばれています。

書込番号:20178812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 14:29(1年以上前)

知ってますよ。便利ですが、ライトはオートにしたままなので用途意外は使いませんけど。ちなみに点灯時間はマツコネの設定で変えっられますよヽ(´ー`)ノ

書込番号:20178857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 16:30(1年以上前)

未だに知らない方々がいるんですね。
スレ主さんが言われてるのは、 カミングホームライトシステム です。
カミングホームライトシステム : https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq735.html

逆に車に乗り込む際にライト点灯させるのが、 リービングホームライトシステム です。
リービングホームライトシステム : https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq666.html

書込番号:20179068

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/07 20:07(1年以上前)

この残照機能、メーカによって言い方は色々あると思いますが、私の乗っている車はフォローミーホーム(Follow Me Home)と言うようです。
こういった隠された便利な機能にとても興味があるのですが、デミオにはフロントワイパーがON(AUTO)になっている時、ギヤをバックに入れると勝手にリヤワイパーが動く機能(リバースシフト連動リヤワイパー?)とか、リモコンキーのアンロックスイッチを押し続けると解錠後に全ての窓ガラスが下がる機能(炎天下に駐車した時に便利!)は付いているでしょうか?
デミオへの買い替えも検討しており、参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:20179612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 20:15(1年以上前)

レッジャーノ さんそこまではついてませんよ。便利機能にはきりがないですねヽ(´ー`)ノ

書込番号:20179636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/09/07 21:00(1年以上前)

>WDB210さん
>豆助1号さん
>エアウエーブさん
情報ありがとうございます。
ご存じだったんですね。
こういった機能はアメ車には無いと思ったのですが、30年前に存在していたとはびっくりしました。
また、乗り込むときのリービングライトもあるのですね。マツコネで確認しました。
会社から帰るときは駐車場に街灯がなく、真っ暗闇で自分の車を手探りで探していますので、こちらも重宝しそうです。
情報、ありがとうございました。
また、>レッジャーノさんが言われている裏ワザ的な便利機能があればいいですね。
上、上、下、下、左、右、左、右、B、A的なコマンドをマツコネ経由でいろんなバリエーションができれば遊べそうです。(笑)
マツダさんには是非とも頑張っていただきたい!

書込番号:20179753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ115

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオXDツーリング エンジンストール

2016/08/11 06:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 モリヒさん
クチコミ投稿数:1件

27年9月のXDに乗っています。みなさん書き込みされている、ブルブル、ガクガクする現象についてです。 僕のデミオも同じ症状です。 僕なりに検証したみましたので、参考になればと思います。

結果です。EGR配管、システム内に累積するカーボンが大きく剥がれ落ち、排気バルブシートにかみ込んでしまう。

ピストン冠面か、燃焼室のカーボンが剥がれ落ち排気バルブシートに噛みこむ。 こんな想像で試しにガンガン全開で走ってみたところ、途中で例の ガクガク ストールしてしまう現象(みなさんはノッキングと表現しているようです)が出ましたが、

高回転を多用していたところ出なくなりました。  しかしこれではDPFにススが溜まる。 僕の運転は静かなほうですが、どちらがどのようにカーボンが溜まりやすいか、または、DPF再生でオイル希釈やら、熱害での他への影響や消耗はどうなのか。

現在9000kmほどですが、4回ほどストール現象が起き、3回は高速道路でした。 近頃、パワーが無いようなときも感じられます。

先日、朝の始動で、いきなりタペット音がし始め、ガクガクして発進できないことがありました。 しばらくして再始動すると、嘘のように直って、普通です。

対策はインジェクタ替えたり、排気バルブスプリングを硬くして噛み込んだカーボンを砕く対策なのか、

近頃は、バックドア、リアバンパー周辺には、黒いプツプツが多くなってきている。

DPF再生との因果もあるのでしょうが、排気ガスが隣のバンクにリークするほどバルブ閉じが悪いなんてことは、バルブシートがかなり、あばた状に荒れていることと思われて、ヘッドをはぐって確認したい気持ちになっています。

噛み込む、大きな粒のカーボンが EGRからなのか、断熱の工夫をしているピストン冠面のどこかなのか(まさかピストンには溜まるほどの温度域は無いと思うが)、 このエンジンはすばらしい出来栄えなのに、残念でなりません。

EGRはもっと下流で取り出したら、NOx抑制効果が減ってしまうのでしょうか。下流では逆に温度が低いため、累積してしまうのか。
インジェクタの技術はまだ確立されていないのか、なので、すぐさま噴霧が悪くなり黒煙が多くなってしまい、悪循環になるのか。

あぁ、加給エンジンなので、下流からの取り出しではEGRが送れないかな・・・ というか、そもそも排気の1次排圧は、加給の半分〜同等が限界でしょうから、この車、EGR用の加給ポンプでもあるんでしょうか? ばらしたくなりますね(笑)

今頃、マツダの開発の方々は寝る暇も無く実験されていることでしょう。 燃費もよくして、NOxも押さえて、PMも出さず、で、パワーが売りだなんて。 もっと圧縮落とすしかないんでしょうか。 ゆるやかな燃焼ですよね。噴射の時期、多段噴射・・・あらゆるユーザーの使い方のケースに合わせてプログラミングするのも、かなり時間を要するでしょうし・・

僕はむやみにバルブスプリングを硬くするだんて嫌なので、このまま乗ろうと思っています。

マツダの技術者の皆様、早く 対策が出来上がることを祈っています。期待してます!

書込番号:20106045

ナイスクチコミ!15


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/11 09:46(1年以上前)

>・・・、もっと圧縮落とすしかないんでしょうか。 ゆるやかな燃焼ですよね。

緩やかな燃焼の為に、低圧縮比になったようですが、SKYACTIV-D1.5ではこれ以上は燃焼温度の関係からどうでしょうね?

>あぁ、加給エンジンなので、下流からの取り出しではEGRが送れないかな・・・

SKYACTIV-D1.5はD2.2と異なり、ターボ前とDPFの後ろの低圧セクションの2系統があるようです。
ただ、低圧経路はレスポンスもそれなりになるようです。
詳細はの説明は雑誌:モーターファン・イラストレーテッド Vol.113「NOx」  P073〜074に解説が載っています。
http://motorfan-i.com/mfi/113/

>高回転を多用していたところ出なくなりました。

個人的には、多分、良い方法と思います。一般的に燃費の為に低回転で使う傾向があるようですが、
どのエンジンもある程度は回したほうが具合が良いのではと思います。

書込番号:20106377

ナイスクチコミ!10


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 10:40(1年以上前)

まさに、あのGDIと同じ症状が。

このディーゼルはまだまだ買うべきではなかったということです。

クリーンのためとはいえ、コストと兼ね合いのうえ無理をした構造になっており、結果として、トラブル多発。

構造を大きく変えない限り、だめです。
修理しても、だめです。同じ状況になってしまいます。

欠陥エンジンという烙印を押されても仕方ないと思う。

書込番号:20106489

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/11 11:34(1年以上前)

高回転で(燃料噴射は控えめで)定期的にカーボン焼きを行う、ヒューエルワンでカーボン洗浄を行う、ディーゼルワンでインジェクター洗浄を行うなど色々なエンジンのメンテ方法がありますが、これらの手法で一度生じたガクブル現象を抑え込めるのか…モリヒさんのトライは興味深いです。

>ばらしたくなりますね
ミナトさんへのデミオXD持ち込み第一号とかどうでしょう?本当エンジンの中を見てみたいです。

書込番号:20106586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2016/08/11 12:20(1年以上前)

ん〜・・・近々リコールがあるかもなんて書き込みもあるようですが・・・
貯め鯛さんの言われる様にGDIの悪夢がよぎりますね。
あれも最初は良いんだけど使い込むうちに不具合が出て、色々対策したようだけど結局根本的に直せなかった。
添加剤で大分良くなるんですよ、何てサービスマンに聞いた時は苦笑いしました。

そんな事にならないようにマツダには期待します。

書込番号:20106666

ナイスクチコミ!6


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/11 13:16(1年以上前)

もしもカーボンがバルブに挟まり圧縮抜けしたとするとほかの場所から塊が飛んできて挟まったのではなく、バルブとヘッドの間に何層にも重なって堆積した硬いカーボンの一部が割れて欠けたことで隙間が生じたのではないかと思います。

ほかから舞い込んだものがどうやって一定時間留まるのか説明がつかないからです。

ですのでEGR経路での堆積はNOX増加など排ガスのクリーンさへの影響があってもパワーダウンや振動には影響なさそうです。

あくまで憶測です。

近々リコールがあるとの情報が流れているようですので公式の発表をまちます。

書込番号:20106779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 14:41(1年以上前)

添加剤を入れたらま故障遅延はされると思う。
ただ、根本的な解決には至らない。

フューエルワンよりもコモンレール専用の添加剤をお勧めする。

マツダからはそういう添加剤は出ていません。
トヨタも日産も三菱もあるのに。

書込番号:20106909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2016/08/11 17:38(1年以上前)

現在、ディーラーに入院中です。やがて3週間になります。
エンジンおろしてターボとバルブスプリングを交換するそうです。
購入して1年半。1万kmも走ってないのですが。
ガクブルと別の症状でしたが、ちょっとこれでは、という感じです。

書込番号:20107221

ナイスクチコミ!6


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 18:08(1年以上前)

保証修理をする場合、まるごと交換してもらった方が良いと思う。

部品とか変更されている場合もありますから。
部分的に修理しても、意味がないと思えます。

もちろん、コンピューターもセッティングし直しですね。

書込番号:20107287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 08:51(1年以上前)

エンジン取り換えは無理みたいです。
修理が終わるであと10日以上かかります。結局1か月以上預けることになりました。

末端の部分の不具合はいたしかたないにしても、車の心臓部ですからね。
1.5Dは世に出すには早すぎたとしか思えないです。

書込番号:20108735

ナイスクチコミ!8


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2016/08/12 09:21(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、例のガクブルっぽい症状が出たのでDラーにてバルブスプリング&インジェクター交換。
しかし、相変わらずガクブルするので再度Dラーへ。
整備担当を乗せて症状の確認をしてもらったところ、どうもATに問題ありっぽい感じでした。

夏休み明けに何らかの回答があるみたいなので気長に待ってみます(笑)

書込番号:20108794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/12 10:57(1年以上前)

日数がかかりすぎですね。エンジンまるごと換えた方が短時間で修理完了するのでは?1カ月も預けておくんですか?、とディーラーやメーカーに言った方が良いと思う。

現在付いているエンジンは対策部品が全部使われているとは限りませんし、一部を対策部品に変更しても、該当する部品を全部対策品に換えるわけではないと思います。まるごとだと、不具合のある部品が全部対策作品に変わっているという事も充分に考えられますし。

でも、時間がかかりすぎという事で、マツダの対応は自社の目先利益優先で、お客様目線では考えられていないようですね。

今のエンジンはセンサーもいっぱいついてて制御も複雑。
そういうのも、修理時間延長につながっています。

書込番号:20108971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 14:08(1年以上前)

当方、車2台所有なので代車もお願いしてないですね。
しっかり直して、しっかりチェックしてもらえればそれでいいです。
その上で、また、同じような不具合が出れば、さすがに文句は言いますが。

書込番号:20109320

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

噴射システムの噴射量補正

2016/08/07 10:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Lotus41さん
クチコミ投稿数:1件

2015年のCX-3です。
12ヶ月点検で「コモンレール噴射システムの噴射量補正」をしてもらいました。
それまでは、18Km/Lほどだった燃費が、コンスタントに20Km/Lに改善しました。
しかもエアコンをフルにつかっての値なので、大満足です。
ちなみに、都内と高速が半々です。
ご参考になればと思います。

書込番号:20097277

ナイスクチコミ!10


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/07 10:48(1年以上前)

デミオとの繋がりは?

書込番号:20097300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/08/07 11:49(1年以上前)

>infomaxさん
単純に1.5D繋がりでは?

書込番号:20097405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/07 11:50(1年以上前)

初心者さんなので板違いくらい教えてあげましょう。
デミオXDなら同じことができそうなので全く無関係とは言えないと思うが。


CX-3の掲示板はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689

削除申請はこちらから。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:20097410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/07 13:56(1年以上前)

デミオD乗りです。
パックDEメンテ加入でオイル・フィルター交換と点検を受けてきました。
燃料噴射量の調整は1年に1回だそうで1年半の今回はナシ。
ただ前回の噴射量調整後はDPF再生の周期が、かえって短くなりました。
が現在は230q前後とまた延びてきました(夏だから?)
自分の場合、燃費改善は感じませんでした。

話は少しそれますが、みんカラ等を見ると、自分で噴射量の調整をされてる方が
いらっしゃいますが何の問題もないのでしょうか?
素人考えではありますがオイル交換ごとに調整した方がエンジンの調子が
良くなりそうな気もするし・・・夏場と冬場でも違いそう。

私も自分で調整をしてみようかと考えるんですが、またDPF周期が短くなったら
嫌だな〜と二の足を踏んでるところです。

みんカラ ー燃料噴射量学習ー
http://minkara.carview.co.jp/userid/759207/car/2206415/3838422/note.aspx

書込番号:20097681

ナイスクチコミ!2


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/08 22:58(1年以上前)

>午後の春雨さん

>燃料噴射量の調整は1年に1回だそうで

これは定期点検項目ということでしょうか?

我が家のCX-5は半年ちょっとで5年になりますが、一度も行ったことはありません。
もちろん定期点検には入庫しておりますが、過去の整備記録にはないですね。
DPF再生間隔(200km以上)含めてなんの問題もない、というものあるかと思いますが…。

書込番号:20101085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/08 23:07(1年以上前)

 Kayzさん

 午後の春雨さんではないですが...


>これは定期点検項目ということでしょうか?

 マツダ純正?の12ヵ月点検の項目に入っています。データシートをもらった人もいるみたいですが,私はもらったことがありません。なので気が付かないこともあるかと思いますが,整備点検の納品書には項目があると思います。


書込番号:20101112

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/08 23:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

ありがとうございます。

過去の整備点検の納品書(半年前の12か月点検も)にすべて目を通したのですが、
記載がないのでお尋ねした次第です。ちなみに我が家にはほかにもディーゼル車が
あるのですが、そちらの納品書にも記載はありません。

今度、聞いてみたいと思います。

書込番号:20101262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/09 03:03(1年以上前)

1年ごとの定期点検時に調整するそうです。
半年点検時に『噴射量調整はしましたか?』と尋ねたら
そう言われました。

整備項目の記載(噴射量調整)は、私が行くディーラーではありません。
ちゃんと記載してるディーラーもあるみたいですね。

何かと面倒臭いエンジンと思われたくないディーラーは
記載しないのかな?

書込番号:20101500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/09 06:07(1年以上前)

 Kayzさん
 午後の春雨さん

 わたしはもう捨ててしまったので確認できないのですが,データシートをくれなかったので“あれっ”と思って納品書を見たら,項目があったので安心した記憶があります。もし勘違いだったら申し訳ないですが...

 http://www.mazda.co.jp/carlife/service/inspection/12months/

のエンジンルーム検査項目07に,●コモンレール噴射システムの噴射量補正(対象車両のみ) とありますからやっているはずです。



書込番号:20101580

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/09 22:28(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>午後の春雨さん

ホームページを見ると、確かに12か月点検項目に入っていますね。
記載がなかった理由はわかりませんが、すっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:20103124

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2016/08/11 16:22(1年以上前)

「コモンレール噴射システムの噴射量補正」は12ヶ月点検毎に実施されます。

納品書には実施の記録が記載されないようですが、
納車時に取説等と一緒に受取ったメンテナンスノートの1年点検の頁に
「マツダ指定点検項目」の欄があり、そこに記載の3項目の一つの
「コモンレール噴射システムの噴射量補正」に「チェックマーク」が追記されます。

納品書は追加作業+部品等の費用の対象となる項目を記載する書類で、
既定の点検項目の実施はメンテナンスノートに記録されます。

因みに、小生のCX-3の初回噴射量補正の前後で、
目立った燃費の変化はありませんでした。

書込番号:20107068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信42

お気に入りに追加

標準

車検証入れが

2015/12/08 19:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:49件 デミオ 2014年モデルの満足度4

先日 リコールの対応の為にディーラーへ行って来ました。
そして 本日何気にグローブボックスを開けたら車検証入れがプチ高級品に 笑

ささやかですが この様な対応にリコールへの不満も消えました 笑

書込番号:19387610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に22件の返信があります。


massa758さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/10 09:00(1年以上前)

>やっぱり家電さん

羨ましいです!ちなみにどこの販社でしょうか?

差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:19391573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/10 12:50(1年以上前)

>massa758さん

販社の方は 九州マツダにります。

書込番号:19391996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


massa758さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/10 15:43(1年以上前)

>やっぱり家電さん

九州マツダでしたか…ありがとうございます。

私は東海マツダでお世話になっております、販社が違うので入手は厳しいかもしれませんね〜。

ダメ元で問い合わせしてみます、ありがとうございました。

書込番号:19392286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/10 22:29(1年以上前)

車検証のカバーケース・・・なんかタブレットケースみたいでグッドですねぇ(^^)

主様はプレゼントされたみたいですが、よく見るとマツダのロゴが入っているのでオプションに設定されているのでしょうか( ? _ ? )

レクサスですがペラペラビニールに挟まっています_| ̄|○
いちばん安価な車種だからかなぁ?( ̄▽ ̄)?

そういえば今まで「ペラペラビニールに挟む!」が当たり前だと思っていたけど・・・メルやアウやビーなんかはレザー製ケースなんかにはいってるんですかねぇ?

自分も欲しくなってしまったのでサイズや好みの材質のケースをハンズあたりで物色してみます(⌒▽⌒)




書込番号:19393299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/10 23:42(1年以上前)

よく手に取るものというわけでもないのですが、ユーザーがニンマリしてしまうポイントを突いてますね^ ^

書込番号:19393564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/10 23:57(1年以上前)

最初から黒革手帖に入っていたので、車両の標準付属品だと思っていました。
ディラーで扱う事が出来るとしたら、相手を見てビニールにしたりするんでしょうかね?
大幅な値引きをしてもらってませんか?
値引きの中に入っていたかもしれませんよ。

これは、カバーではなくてハンドバッグの形状なので、挟み込む事が出来ないのです。
そのため、あと1cm厚いとオプションの取説が入れられるんですが、デミオの書類だけで満タンです。

書込番号:19393604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/11 11:29(1年以上前)

>ディラーで扱う事が出来るとしたら、相手を見てビニールにしたりするんでしょうかね?
>大幅な値引きをしてもらってませんか?
>値引きの中に入っていたかもしれませんよ。

ディーラーが、そんなセコイ真似しないって。
前回の年改の時に車検証カバーも変ったんですよ。きっと。

そう言えばウチの RX-8 は、
KNIGHTSPORTS ブランドのカッコいいケースに車検証が入っているなぁ。
何かのイベントで、ノベリティでもらったんだった。

純正ケースが、こんなにカッコ良くなっちゃったら、
今後は、ノベリティで使い辛いですね。(笑



書込番号:19394402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/11 15:12(1年以上前)

皆さんの話を伺っていると 全国的に一律では無いようですね。

ちょっと得した気分で 年越ししたいと思います(^^)

書込番号:19394820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/12/11 18:13(1年以上前)

先程リコールでディーラーに行ったのですが、何もなかったです。
わざとらしく、助手席に車検証を置いてたんですけどね。

スレ主様が、羨ましいです。

書込番号:19395146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/11 18:15(1年以上前)

CX-5ですが、私もリコールの際に、黒のものに車検証カバーを交換してくれました。

ちなみに販社は九州マツダです。

書込番号:19395150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2015/12/11 23:19(1年以上前)

私も、九州マツダなんですけどねぇ。
期待して行ったのですが……………。
残念です。

書込番号:19396001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/12 16:19(1年以上前)

>わざとらしく、助手席に車検証を置いてたんですけどね。
>期待して行ったのですが……………。

そんなに欲しいのなら、
欲しいって言った方が手っ取り早いような気が・・・

私は関東マツダだけど、
今度リコールに行った時に、
「 車検証カバーが新しくなったんだって? ウチのも交換出来ない? 」
・・・って聞いてみます。

ダメならダメで、それはしょうがない。と。


書込番号:19397658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/12/12 21:49(1年以上前)

私は納車時からスレ主様と同じカバーでした。2015年4月納車です。
Lパッケージだから差別化されているのかと思いました。
販社の違いですかね。ちなみに私は北関東マツダです。
でもこれは同じ意匠なので、マツダ(メーカー)が支給しているのでないでしょうか?


書込番号:19398593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/13 04:18(1年以上前)


一度 担当の営業に お礼かたがた交換してくれた経緯でも聞いてみようかなぁ?

書込番号:19399405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


古事記さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/13 11:28(1年以上前)

ディーラーの営業に聞いて見たら、そんなの見たことないと言われました。
北陸マツダです。

書込番号:19400122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/13 21:28(1年以上前)

九州マツダです。
先週、私の車検証も入れ替えて頂きました。

この世代の車検証入れは、一律入れ替えてます。
との説明を頂きました。

書込番号:19401694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/12/13 21:37(1年以上前)

>やっぱり家電さん

東北マツダです!

リコールで入庫の時にディーラーに聞いてみたら
写真の車検証入れはやってません
と言われました。

うらやましいです

書込番号:19401727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/14 21:30(1年以上前)

>kockysさん

私も同じ説明を受けました(^^)

販社単位 もしくはディーラー単位の裁量で入れ替えをしている様ですね

書込番号:19404585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/17 17:59(1年以上前)

マツダマークがメッキさてたらもう少し高級な感じがするんですけどねぇ。

書込番号:19412809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/12 16:44(1年以上前)

どこかのスレで車検証ケースが楽天で買えると書き込みありましたが、正式に扱うようになったみたいですね
http://www2.mazda.co.jp/accessories/carlife_1607/goods.html

本革キーケースも追加アクセサリーに加えられてましたが、こちらもいい感じ
欲しいけど6,500円となかなかのお値段するので悩みどころです

書込番号:20032030

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,710物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング