マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1331

返信119

お気に入りに追加

標準

リコール!エンジン関係に不具合!その2

2018/02/03 08:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

まだまだ語り尽くせていないようだし、
まだまだ事態をご存知でないユーザーさんも
お見えであろうから、
今後の為にも、僭越ながらスレ上げさせて
頂きました。

以下参考まで!!
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/list.html?link_id=sbnv

書込番号:21565476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 09:46(1年以上前)

今回のリコールの意訳だと、こんな感じかな?
ディーラーの営業さんから説明あると思いますが。
※誤り指摘お願いします。

直噴エンジン(ディーゼル、ガソリン共に)は、煤の対応は宿命的なので仕方ないですね。

第1報
リプロ前の車両は、蓄積した煤をきれいにしますよ。

第2報
「煤のせいでエンジンチェックが点くときがありますよ。点いたらディーラーに来てね」告知をするよ。
点灯した車両は、インジェクタの交換とお掃除しますよ。

書込番号:21565602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 10:12(1年以上前)

>インジェクターも対策部品が出てますよ。

一般人が知らない情報をなぜ知っているのですか?  ココの書き込みには関係者は営利が関係するので規約違反になりますよ。
ずっと見てますがあんまりメーカーを擁護しすぎるのもおかしいです。 

ユーザーのためになる書き込みを希望します。

書込番号:21565669

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/03 10:15(1年以上前)

>ぱにあたさん
私も同意見です。

今回のリコールに対し、公表後 別板で多くのコメントありますが、私し的には明らかにマツダ叩きと思われるものがあったかと。

ましてや、他社車乗りの方まで表れここぞとばかりの酷評には、辟易しますね。

実際に使用されている皆さんにとって、安心を与えるリコールと成る様にと願います。

書込番号:21565672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15件

2018/02/03 10:35(1年以上前)

サービスキャンペーンも出ているのでお忘れなく!
ecuのプログラム変更ですね。

書込番号:21565724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 11:00(1年以上前)

スス問題はH28年のリコールでは解決できてない、バルブやインジェクタを交換すべき、と言い続けてきた元ウソつき野郎、ナショナリズムです。

一晩考えましたがどうしても今回の予見性リコールには疑義を抱かざるを得ません。相も変わらず
>〜する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え
って暗にユーザーにも原因押し付けてる感じで。これじゃ逆に変な走り方でも何でもして警告灯ついたもん勝ちです。
だって高価な部品が無償ですよ。交換するとしてない人より安心。さらに燃費は伸びる。でも全車両対象ではないという不公平感。

やはりややこしい条件つけずに、バルブ、バルブスプリング、インジェクタの交換を通常のリコールでやるべきだったのだと思います。ススの清掃はルーティンで。

書込番号:21565799

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 11:11(1年以上前)

>trialおじさんさん
どこの引用ですか?
このスレに「対策品」と書いてないのですが・・・

書込番号:21565843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/03 11:12(1年以上前)

高価な部品が無償…
メーカーにとっては痛手ですよね。
(オーナーにとっては嬉しいけど)

思うに、走行のクセやメンテナンスの度合いで不具合に至る期間はひとそれぞれ。
もしかしたらノートラブルで終える人もいるのかも?

リコールにしてしまうと特に必要性が無い(煤が少ない)状態でも交換してしまう可能性もありますからね。
なので起きたら交換対応します。という事なのではないでしょうか?

再発の可能性にもよりますが、妥当なところではないでしょうか…

書込番号:21565844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/03 11:37(1年以上前)

マツダは生産拠点を少しずつ海外に移しているけど、まだまだ輸出が主だから今のところまだ円安なので太っ腹だと思う。

円が70円台でも利益が出る車作りらしいです。それが仇に?

書込番号:21565924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/03 11:46(1年以上前)

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20180129003/
商品性向上の内容
ディーゼルエンジンにおいて、制御プログラムを最新化することにより、アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減、および後退時のアクセル操作に対するエンジントルクの応答性が向上します。また、駐車時のi-stop作動によるエンジン停止と再始動の繰り返しを抑制します。

上記サービスキャンペーンですが、プログラムの変更でエンジンノックオンの低減ができるんですね?

書込番号:21565951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 11:49(1年以上前)

>なので起きたら交換対応します。

ここでいつも議論が分かれますね。
起こった人は追突される危険、命の危険を感じたといいますが、よくある事さ、ホントはそんな事起こってないんじゃ?みたいに。

>メーカーにとっては痛手ですよね。
>特に必要性が無い(煤が少ない)状態でも交換してしまう可能性もありますからね。

せめてバルブスプリングだけでもお願いします。。。

書込番号:21565961

ナイスクチコミ!17


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 12:34(1年以上前)

>インジェクターも対策部品が出てますよ。

去年2月に初期型デミオのインジェクターを交換した際に、改良が加えられてますと説明受けたよ。
だから、対策品とまで言うかはわかんないけど、改良品ではあるんじゃないかな。
まあ、初期型デミオのやつに対してという意味かもしれないけどね・・。

書込番号:21566110

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 12:56(1年以上前)

スカイアクティブDは評判が先行してしまい、正しい説明もないまま販売が進んでしまった事。
不具合が叫ばれる様になってからのディーラーの認知、対応など
マツダ側に非があったことは間違いないかと思います。

やはり詰めが甘かったのでしょう。

誰かが言っていた様に2.2L4気筒を3気筒にし1,641ccのエンジンを作った方が
トラブル対応の面ではマツダの体力を考えると、合っていたのじゃないかと思ってしまいます。
まあ素人考えなので、そうじゃ無い部分も沢山有るのでしょうが

バルブスプリング、インジェクターの無償交換で収縮に向かうことを願います。

自分のは2018年1月生産なので、ランプ付いたらどういう対応になるのだろうと
いう事が気になる部分でありますけど。

まあ手間がかかるけど唯一無二の技術、嫌いじゃないです。
FD3Sも所有している位ですからw

新しい技術に挑戦する姿勢は今だからこそ必要だと思います。
そうでなければ涸れた技術だけで、金儲けだけを追求する企業になる。
そうなると本当に日本の製造業はダメになるでしょう。

書込番号:21566171

ナイスクチコミ!23


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:08(1年以上前)

>>>インジェクターも対策部品が出てますよ。

>ぱにあたさん
>どこの引用ですか?
このスレに「対策品」と書いてないのですが・・・

マツダの関係者の方だろう>on the willowさん の関係者しか知らない裏情報でございます。
プロユーザーですから、流石に本日はお休みなのかな?
因みに、この方はリコールと保証期間延長の定義も知らないようなので、品質管理の担当ではなく開発(設計)系かと思います。

恐らくは、1.5Lの致命傷であるインジェクターの特殊な形状(噴孔部(口)の周りの0.5mmの凹み形状)に関する問題に対しての内部
情報だと思います。

>on the willowさんが自ら上げたスレには、そのような内部情報が満載のようです!
SKYACTIV-D 1.5 のリコール情報を集約しましょう(やぶへびしましょう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563500/

書込番号:21566206

ナイスクチコミ!15


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:16(1年以上前)

>mahororoさん
>去年2月に初期型デミオのインジェクターを交換した際に、改良が加えられてますと説明受けたよ。

その中身が重要ですが、「なぜ?」「どのように?」を聞かれたのでしょうか?

>on the willowさん は確か2.2Lの車両ユーザーだったと思いますが、1.5Lエンジンの話をディーラーが説明するでしょうかね。

書込番号:21566232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:22(1年以上前)

以前のオーナーとして一言…

リコールで対策品に変えたからといって、煤問題が解決するわけなんて無いんです。

だってディーゼルなんですから、煤が出て当たり前。
自分もでしたが、SKYACTIVE-Dのフィーリングが(ディーゼルとしては)良いから、ガソリンエンジンと同レベルだと勝手に思い込んでるだけです。

根本的な解決方法なんて無いし、かと言って「すみません。やっぱりディーゼルはダメでした。ゴメンナサイ!!」なんて今更言えないから、マツダはメンテナンスという苦渋の選択をしただけでしょ?

書込番号:21566243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:28(1年以上前)

>on the willowさんの警告

> 「低車速で加減速する走行」とは、渋滞などで発進時に強く踏み込み、加速中にアクセルを離す、
  ブレーキを踏んで止まる、という運転の繰り返し
 この運転をずっと繰り返している人は、電気自動車を買いましょう。

マツダが正式に告知しろ! と言いたいですね。

書込番号:21566258

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/03 13:39(1年以上前)

>電気自動車を買いましょう。

これは個人の意見ですよね。
メーカーはそんなこと言わんでしょう(笑)

書込番号:21566292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 13:39(1年以上前)

>tacyamahaさん
「これで大丈夫なの?」って聞いたらそう言われたよ。
平成28年のリコールで改修されたコンピューターの指示どおりに噴射できないバラツキのあるインジェクターがいるんだって。
ノッキング対策で燃料を以前より薄くするようにコンピューターを改修したのに、その通りにならなくて煤がたまるって。

その時は直んなきゃ売るつもりだったので、「あっそうなの」くらいでインジェクターのどこをどう改良したのかは聞いとりません。

書込番号:21566294

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:54(1年以上前)

>mahororoさん
>コンピューターの指示どおりに噴射できないバラツキのあるインジェクターがいる

これは、真実を隠してインジェクターを交換するための口実でしかないでしょう。
本質的な原因は、今回のリコールで発表された内容で、私はずいぶん前から指摘していたことです。
「インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化す
ることで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。」

この「インジェクタ噴孔部」が1.5Lエンジンの肝なのですが、非常にシビアな形状(直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」)で、これでなければ成り立たないエンジンはマツダも簡単に変えることができず、ジレンマに陥っていると思われます。
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
P25のFig. 12

書込番号:21566320

ナイスクチコミ!8


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 14:04(1年以上前)

>tacyamahaさん
>真実を隠してインジェクターを交換するための口実でしかないでしょう。

いや、持論を言われてもそれは知らないけど、RE雨宮の人にも同じこと言われたから、自分としては「ああそうなんだな」って感じ。

書込番号:21566347

ナイスクチコミ!13


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 14:41(1年以上前)

あっごめん、REの人にはインジェクターが改良されているということは聞いてないです。

書込番号:21566439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/03 15:30(1年以上前)

ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。

ディーゼルエンジンの一般的な傾向みたいに書いてるけど、他メーカーはリコールなんて出してない。
マツダのディーゼルエンジン技術はまだまだ未熟なんだろうね。
ホンダのハイブリッドDCTの時もそうだったけど、
客は人柱じゃないんだから、もっと熟成させてから世の中に出して欲しいね。

書込番号:21566555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 16:22(1年以上前)

>待ジャパンさん
これはおそらくマツダのエンジンの中でもガソリンとディーゼルとあるので、区別のためかと思います。
むしろ気になるのは

>車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯
「ともに」ってこれが同時に起こると読めます。
ならやっぱり「警告灯がついたらGo」じゃなく「警告灯と車体ガックガクがきたらGo」も有りえるわけで。
安全にディーラーまでいけるのかな?と思います。

書込番号:21566664

ナイスクチコミ!18


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 16:33(1年以上前)

>くまくま五朗さん
>>電気自動車を買いましょう。
>これは個人の意見ですよね。
メーカーはそんなこと言わんでしょう(笑)

今のマツダの本音だと思いますよ。
これ以上、そういう乗り方の人に購入してもらいたくないが、マツダとして公式には言えませんよね。


>mahororoさん
>RE(雨宮)の人にはインジェクターが改良されているということは聞いてないです。

インジェクターが改良されていればその内容には興味がありますが、新品に交換すればとりあえず症状は改善するでしょう。

書込番号:21566695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/02/03 16:54(1年以上前)

>って暗にユーザーにも原因押し付けてる感じで。これじゃ逆に変な走り方でも何でもして警告灯ついたもん勝ちです。

これってリーフ板とかでも似たようなことが良く話題に上がりますよね。
どうやったら早くセグ欠けさせて無償で電池交換させるか・・・何て言うのが・・・

エンジンチェックランプを早く点ける方法。何てスレが出来ないければ良いですね。

書込番号:21566751

ナイスクチコミ!15


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 17:02(1年以上前)

>tacyamahaさん
>とりあえず症状は改善するでしょう。
どうもです。

部品交換以降絶好調なんで不具合は改善したと思ってたけど、今回新たにリコールあったこともあり、「とりあえず」ができるだけ長続きしてくれればいいな〜と思っとります(笑)
一年点検毎くらいに無償でしっかり煤を飛ばすような作業してくれて結果的にユーザーには迷惑かけないでもいいかな〜。

書込番号:21566767

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:03(1年以上前)

>ナショナリズムさん
@ もAもリコールですので、発生対応の保証期間延長という意味ではないと思いますよ。

Aの「エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促す。」は、
症状が出た場合、順番を待たないで最優先で対応するという事なのでしょう。

そうでなければ、Aは保証期間延長にするはずです。

トヨタなどは酷いもので、ブレーキが効かなくなる不具合も警告灯、警告音があったら言ってきてね!とふざけた対応にしていますが、国土交通省の不具合情報では、警告灯、警告音と同時にブレーキが効かなくなる症状が発生しています。
●カムリ、プリウスなど6車種 ブレーキアクチュエータの修理
https://toyota.jp/recall/kaisyu/160713.html
「タクシーや法人でご使用される事業用登録車両でのブレーキ頻度の高い厳しい使われ方により、ブレーキアクチュエータの油圧制御電磁弁シール部が摩耗し、リーク量が増えることでフェールセーフモードに入り、警告灯が点灯、その状態で継続使用すると警告音が吹鳴し、ブレーキの効きが低下することがあります。」

●国土交通省の不具合情報
・W30プリウス 2°〜3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。
・W30プリウス バイパスを走行中、メーターパネルにABSとサイドブレーキと横滑り防止のマークが点いた。ブレーキペダルが一番奥まで踏めてしまい、それを何度か踏みなおしたところ、少しずつ効いてきて500m位先で停まれた。

●プリウスタクシー突入で3人死亡 福岡市博多区 原三信病院
http://riskhedgehog.com/deadly-traffic-accident-by-the-elderly-in-hakata
「ブレーキを踏んだが止まらなかった。エンジンブレーキもかけようとしたが減速しなかった。」

マツダはトヨタよりは随分マシなほうでしょうね。

ちなみに、2010年にアメリカのハイウェイで止まらなくなったW20プリウスも、しれーっとブレーキの保証期間延長を出しています。
http://niknews.blog5.fc2.com/blog-entry-1350.html
●プリウスなど7車種 ブレーキアクチュエータの修理
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150708.html
「ブレーキ頻度の高い厳しい使われ方により、〜、警告灯点灯、警告音吹鳴、ブレーキの効きが低下することがあります。」

書込番号:21566770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
その手の話ですよね。ただそういうのをガードするためか国も、

予見性リコールとは
お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。

って定めて、「容易に」とか、回りくどい文章とかで、つまり、かなりはっきりとした現象が本人だけじゃなく、改善を施す側でも確認できたらっていう表記になったんだと思います。

書込番号:21566804

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:24(1年以上前)

>ナショナリズムさん

すみません、私の間違いでした。
Aは予見性リコールで、
「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。」
と、現象を認知した後に改善を実施するリコールでした。

CX3の掲示板の方で、>世斬りのハウスマヌカン・オムさん が
>インジェクター交換となると、1本45,700円が4本となれば、異常も無いのにそんな簡単に交換するって事にならんだろ・・・
だから「予見性リコール」にしたんじゃないの?

とコメントされていますが、そうではなく、むしろ完全な対策は無いので、インジェクターを交換してもそのうち症状は出るし、そういう意味では症状が出ていない車両のインジェクターを交換しても意味がないという判断なのかもしれません。

書込番号:21566821

ナイスクチコミ!9


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:41(1年以上前)

>ナショナリズムさん

追伸

インジェクターの対策品が完璧であれば、予見性リコール等と言っていないで、対象車両を全て交換すれば不具合発生、評判など心配する必要が無い訳で、>on the willowさん も対策品はこう変わっているんだと具体的内容を説明するでしょう。

インジェクターの(直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」)は変えられないはずで、対策品というのは小手先の改良なのでしょう。(「ざぐり形状」にたまる煤をとばすために若干、高圧化に振るとか)

書込番号:21566880

ナイスクチコミ!3


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/03 17:51(1年以上前)

>Zエアロツアラーさん

なんか煤問題はディーゼルの宿命みたいですね。
他社の車でも煤で詰まったという記事をみました。
ただ、他社の場合は10万キロ以上寿命も長く、また発生頻度も少ないみたいです。
マツダのクリーンディーゼルは寿命が短いということでしょうか?
だとしたら現在市販されたクリーンディーゼル車についてはエンジンクリーニングを無償で定期的にするしかないということですかね?

あと、1500Dがリコール対象になっていますけど2200Dは対象外なのはなぜでしょうか?
同じクリーンディーゼルなのに・・・。
リコールするなら早めに出してほしいです。

書込番号:21566913

ナイスクチコミ!7


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/03 18:00(1年以上前)

あともう一つ。。。
メーカーのサイトにまだリコールについての記事が出ていませんね。
どうなるのでしょうか?

書込番号:21566940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 18:11(1年以上前)

>tacyamahaさん
>てげさん

事実はどうか、時間が経たないとわからないかもしれませんね。。。
僕は疑問、不安、推測、類推=妄想ではないと思うので貴重なご意見かと思います。
全てに科学的根拠が必要なわけじゃなく、経験則、自明の理、そこに感情も混じってるわけで。

スス問題に不安や不満を感じている人が少なからずいる、そうじゃない人もいるって事だと思います。

書込番号:21566967

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 18:26(1年以上前)

てげさん ご自分で買われたディーラーに問い合わせてください。 かなりな数がでておりますので自分から問合せしないと日数がかかりますよ。

 私は連絡をすぐとって本日受けてきました。1時間少々、 リプロ後に煤焼き これが全開(一定な回転まで結構上げている)6〜8秒、6秒間隔をとってまた6〜8秒を繰り返してました。 計15回、回転を上げてました。 (あまりエンジンに優しくない、ちょっとムッとする)

離れたショールームでも聞こえます。 まあ、仕方ないです。トラブルがなくなることを期待します。2台、私より先に焼いていました。

書込番号:21567013

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 18:27(1年以上前)

>ナショナリズムさん

これでやっと>on the willowさん の言っている事が理解できました。

>へー、リコールでも保証期間が過ぎれば費用負担があるんですか。
保証と関係なく、無償で対応されることは私以外にも何人か確認したという書き込みがありましたけどね。

対象の車両は保証期間に関係なく、該当の不具合が発生すれば発生対応で部品交換する。という事です。

私は、20年間、輸送機器業界で品質の仕事をしてきましたが、予見性リコールなんて言葉は聞いたことが無いし、
処置の手続きは保証期間延長と全く同じです。
これは、なにより決定的な対策が無いので発生対応にするしかないということなのでしょうが、ナショナリズムさんが心配されるように、問題が発生してからでは事故に繋がる可能性もあり考え方が完全に間違っていますね。

書込番号:21567017

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/02/03 18:42(1年以上前)

新しい技術の為には人柱が必要だ、なんてのは良い加減以外のなにものでも無い。

自分の大切な家族が命に関わる危険な目に遭っても構わないなら言えよ。

本物の技術者ならそんな中途半端なものは世に出してはいかん。

書込番号:21567052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 18:55(1年以上前)

皆さん症状が出たら、ディーラーに持っていけばいーや!!って感じですが、経験者から言わせてもらえば、あのガクブル状態でそのままディーラーまで走って行くなんてとても考えられないです。すぐにでも止めないとエンジン壊れるって感じ…
(もし気付かないとか、そのまま乗り続ける人がいるなら神経を疑いたい)
自分は即エンジン止めてディーラーに電話しましたよ

書込番号:21567072

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/03 20:42(1年以上前)

で、15万台のうち どのくらいの割合で不具合が出ているの?。

みんカラとか価格.comを見ていると1%くらいかな?

書込番号:21567349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/03 20:44(1年以上前)

ガクブルに関しては前回のリコールで対策してるのでシビアな失火判断でガクブルする前にエンジンチェックランプが付くような設定になったような記憶があります

書込番号:21567357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件

2018/02/03 20:58(1年以上前)

昨日時点では、トップページにはありませんでしたが、リコールのタブをクリックすると出て来ますよ。
ただ、私も、リコールの件はマツダHPではなく、msnのニュースフィードから知りましたが。

書込番号:21567409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 23:40(1年以上前)

リコール出たと聞いて久しぶりに覗いてみたら盛り上がっていますね。
僕は2014年12月登録のDJ初期型ユーザーですが、昨年末の初回車検時に、
今回の予見性リコールに相当するバルブスプリング、インジェクター交換がディーラーの判断で実施されました。
これまでノッキングもガクブルも経験したことがなく、エンジンに問題はないと思っていたので意外でしたが、
メカニックが異音があると判断したようです。
あわせて、前からお願いしていたターボユニット(ヒューヒュー音が出ていた)も無償交換していただきました。

車検終了後は、一言でいえば絶好調です。力強い加速トルクはそのままに、静かで乗りやすくなりました。
こういう言い方をすると突っ込まれそうですが、ワンランク上の車に乗っているような感覚があります。
これから予見性リコールを受けられる方は期待していいと思います。

>ニヒマルGTさん

>15万台のうち どのくらいの割合で不具合が出ているの?。

不具合件数は720件。事故等はゼロだそうですよ。
http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf

書込番号:21567932

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/02/04 00:28(1年以上前)

報告分だけで0.5%なら明らかな問題レベル。
0.1%未満でないと話にならん。

書込番号:21568053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 00:58(1年以上前)

>居眠り猫さん
そうなんですか。ガクブルなくても交換ですか。
ディーラーの危機意識が上がってきてたんでしょうね。。。もっと早くそういうのしてくれてたら手放さなくて済んだかも、と思うと複雑です。
デミオ、いい車だったなーって懐かしくなったりして。

書込番号:21568114

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/04 01:27(1年以上前)

>居眠り猫さん
ありがとうございます。

予言性リコール、今回 初めて聞きました。

これからはディーラーから積極的に異常があったら見つけてくれそうですね。

書込番号:21568174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 05:39(1年以上前)

今回の対策後にプリント1枚をもらいました。 それにはエンジン制御の最新化による商品性向上が書いてあります。

交差点(右左折)、全車両の追随性加速、ワインディングでのコントロール性向上、ナチュラルサウンド周波数コントロール制御、
(つまり少しノック音を低減) 

帰りに音、加速の変化をテストしますが、変化を感じませんでした。 毎日乗っている家内は感じるのかな?(本日は私がディーラーに持って行ったので家内は乗ってません。 注意書き書類内容を伝えました。) 大きくは変わってない様子でした。

書込番号:21568294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/04 13:14(1年以上前)

本日、リコールの対策をしてもらいにディーラーに行ってきました。
案内のハガキは来ていなかったのですが、問い合わせをしたらリコールの対象になっているとのことでした。

作業は1時間ほどで完了しました。
私の場合はエンジン警告灯の点灯またはグローランプの点滅もなかったので、制御プログラム修正
及び煤清掃の作業内容でした。

ついでに2018年1月25日にバージョンアップしたマツコネの更新もやってもらいました。
Ver.59.00.540

残念ながら、例のUSBのリスト非表示の改善はありませんでした。

書込番号:21569334

ナイスクチコミ!10


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 13:15(1年以上前)

>trialおじさんさん

今回のリプロで色々と走行フィーリングが
改善されるんですね。

自分が気になってた項目全て入ってるので、
明日予約してたので凄い楽しみです。

右折左折がし辛い的な内容とか
昔どこかに記載した覚えがありますが、
見てくれてのかな?(笑)
今はそれ程気にはなってないけど。


書込番号:21569338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 16:43(1年以上前)

車manさん

もう一つ、駐車時で後退しようとして、前に進む段階で停止する(バックする前に)、このときi-stopが効いてしまい もう〜 いちいち止まるなよなぁ 〜というのをなくしているみたいです。 

用はいらんときにはi-stopしません。 にしているみたいです。  改良は歓迎します。

書込番号:21569941

ナイスクチコミ!7


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 17:04(1年以上前)

>今回の対策後にプリント1枚をもらいました。 それにはエンジン制御の最新化による商品性向上が書いてあります。

せっかくのROMチューンがリプロされてしまうというのに、ちょっとだけリコールが楽しみになってる自分がいる・・。

書込番号:21570015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 18:38(1年以上前)

21568294 書き込み 訂正です。 全車両の→前車両への 

書込番号:21570348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/04 19:50(1年以上前)

>trialおじさんさん

サービスキャンペーンの内容にあったエンジンノック音の低減はナチュラル・サウンド・周波数コントロールの事だったんですね
これが搭載される前のデミオだったのでちょっと楽しみです

書込番号:21570589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/04 20:38(1年以上前)

何がともあれ今回のリコールでマツダもやっと欠陥を、ほぼ認めたと解釈します。
現所有者の私としては残念ではありますが、ディーゼル車には最後まで真摯に保証してくれると感じます。

社運を賭けたスカイアクティブD、おかしな対応したらどうなるかマツダが一番わかってるでしょうから・・・

書込番号:21570753

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 23:37(1年以上前)

そりゃあ今のマツダはディーゼル前のめりだからこれが転けたらマジで会社傾きますよね。
クリーンディーゼル車に関してはエンジンは無期限保証いたしますと宣言するしかないですね。

書込番号:21571413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/04 23:45(1年以上前)

心配しなくても、これからも適度にリコールを繰り返して

そのうちにトヨタと設立した会社で電気自動車へと移行していきますよ。

書込番号:21571436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/05 08:58(1年以上前)

リコール対応、済ませてきました。
お客様説明資料(店頭での説明資料)によると、

1.無負荷時に高回転回すと回転が落ちなくなる現象(不具合対応)
2.ターボ立ち上がりをマイルドにする(調整)
3.i-STOPの動作見直し(前進、後退をくり貸したときに頻繁にi-STOPが働く事への対応)
4.アイドリング時のディーゼル特有の音軽減(改善)
5.走行時の安定性向上(改善)
6.煤焼き作業

覚えてるのはこんな感じ!?
全体の作業で、1時間程度でした。

予見性リコールに関しても聞いてみました。
やはり、保証期間が過ぎても、無償で対応するとの事です。

今回のリコールでは、「午後の春雨さん」の考えと同様で、煤問題を認めた上で・・・・
煤問題を完全に解決する事は難しいが、マツダとしては、誠実に対応していくと言う事らしいです。
ある意味、事象限定的な永久保証と考えても良いかと・・・

書込番号:21572078

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/05 09:56(1年以上前)

>カイザードさん
永久はないでしょうね。
ある程度年数たった車体は経年劣化という判断で自費修理になるだろうと思います。
勿論ディーラーで点検車検うけてれば定期的に煤は除去されるでしょうから拗れる車体は多くはないでしょうが。

書込番号:21572166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/05 12:41(1年以上前)

リコール対応終わって少し走ってみました。

リプロ後は、20kmくらい走るとECUが馴染んで
運転しやすくなりました。

初動のアクセル開度を調整しているとの事で、
アクセル踏み始めからスムーズに
ターボが立ち上がります。
色々な走行フィーリングの改善は、
低速がスムーズになった事の恩恵ですね。

ますます楽しいドライブが出来そうです。

書込番号:21572483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 12:42(1年以上前)

インジェクターについて

素人考えで恐縮ですが…
1.5Dはソレノイド式
2.2Dはピエゾ式

この違いが煤の発生(リコール)に影響した可能性はありますか?

書込番号:21572487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/05 13:00(1年以上前)

Ddウィザードのとき、インジェクターのリコールが3回ぐらいありましたね。1回エンジン下ろして修理してます。
20年前からこんなもんです。リコールも出さないメーカーもあるなかで、タダで直してくれるなら良いじゃない。

書込番号:21572539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 13:27(1年以上前)

>いなちんだよさん

>1.5Dはソレノイド式
 2.2Dはピエゾ式
 この違いが煤の発生(リコール)に影響した可能性はありますか?


そうではなくて、
A の煤の異常発生は、少量の煤でもインジェクター先端に付着すると、1.5Lのエンジンのインジェクターの特殊な形状(噴孔部(口)の周りの0.5mmの凹み形状)がこのエンジンの肝なんですが、その凹み形状が埋まってしまい、燃料の噴霧状態が狙った通りにならず煤が異常発生するのだと思います。

http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
P25
「小排気量化で悪化する燃焼室壁面からの冷却損失を抑制するため,燃焼室壁面への燃料付着と火炎の接触を抑制可
能な噴霧混合気形成技術として,ペネトレーションを抑えた高分散噴霧インジェクタを新たに採用した。
高分散噴霧の実現手段として,噴孔長を短くし,特に冷却損失の影響が大きい軽負荷での低噴射圧の少量多段噴射条件において
噴孔内部で生じた乱流エネルギを噴霧に保持させたまま噴射することを可能とした。これにより,Fig.12に示すように狙いどおりに
ペネトレーションを抑制した高分散噴霧を実現した。」

http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39487698/
「『噴霧の質を高めたのは「CDSノズル」だ。14年にマツダの小型車「デミオ」に採用された。直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」(同)にした。噴射の距離や広がりが変わり、燃焼の重心が燃焼室のより真ん中に移ることで効率が上がる。
 困難を極めたのは加工だ。ざぐり形状部分と0・1ミリメートル部分の中心軸が、わずかでもずれると噴霧は乱れ性能が大きく落ちてしまう。専用の加工機を内製し、精度の確保を実現した。』

https://newswitch.jp/p/3063
「高圧化すれば排ガス浄化や燃費の性能は上がるものの、エンジン強度の制約上から高圧化には限界があったためだ。このため打ち出したのが「噴射の精度」と「噴霧の質」という二つの新機軸だった。」


このざぐり形状部分に少しでも煤が付着すれば、排ガス浄化(や燃費の性能)が狙った通りに行かなくなり、煤の発生が増加してしまうという事なのでしょう。 今回のリコールでは初めてその部分に言及しました。
http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf
「インジェクタ噴孔部に(煤が)堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。」

書込番号:21572598

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/05 13:29(1年以上前)

>いなちんだよさん

1.5Dはソレノイド式なんですね。
他スレで見かけたインジェクター交換4本で20万円というのは2.2Dのことなんだ。
コストの面で高価なピエゾインジェクターが使えず、15万円ケチったためにリコール多発。
マツダさん、ちょっと詰めが甘かったかな。

書込番号:21572602

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/05 13:32(1年以上前)

>tacyamahaさん

ピエゾインジェクターが使えたなら、その「ざぐり形状」とやらにしなくてもよかったのでは?

書込番号:21572614

ナイスクチコミ!0


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 13:45(1年以上前)

>readersさん

コストダウン仕様ですか。
その可能性はありますね。 調べてみます。

そもそもスカイアクティブディーゼルは、低圧縮比でNOxを低減させてNOx処理に必要な尿素SCRを省略するコストダウン仕様で、そのおかげもあり車両価格もクリーンディーゼル車としては常識を破る破格が実現できました。

メリットとデメリットはトレードオフの関係になりますが、結果、窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)のトレードオフで煤が問題になってしまいました。(そうじゃない!と言い張っている方々のコメントも多数見受けられますが、実態はその通りに流れています。)

書込番号:21572644

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 17:29(1年以上前)

>readersさん
>tacyamahaさん

言葉足らずでスイマセン。
そして、補足説明ありがとうございます。
全くその通りで、もしピエゾ式を採用していれば「ざぐり形状」をする必要がなかったのでは?
と考えた次第です。
であるならば、将来のリコールでピエゾ式に交換!
というのもありなのかなと。
かなりコストがかかりますが(^^;)

書込番号:21573061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 18:52(1年以上前)

>いなちんだよさん

>将来のリコールでピエゾ式に交換!
というのもありなのかなと。

残念ながら、国土交通省での型式認定ではキャブレターやインジェクションの届け出を行っていますので、リコールやマイナーチェンジではインジェクターの変更が出来ないと思います。

車検という見方では、排ガス値ぐらいでチェック項目にないので問題ないのですが、型式認定上でメーカーとしての対応は出来ないと思います。

次のモデルチェンジで織り込みと言う可能性は充分あります。

書込番号:21573309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/05 20:00(1年以上前)

確かにメーカーは永久保証と断言できないと思いますが、車の使用年数はマンションとかと違い たかが知れてますから。

心配しなくても10年やそこらは面倒見てくれますよ。

書込番号:21573502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


dameikeさん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/06 15:41(1年以上前)

参考となればと思い書き込ませていただきます。
今週の月曜日、北関東マツダにリコール入庫の連絡を入れました。
そのときは、煤掃除しましょうとの回答でしたが
高速通勤で150km/日使用しているのだから怖くて乗ってられません
と申し出たところバルブスプリング、インジェクタを交換しますとのことでした。
作業時間は丸一日で2日目は試運転して作業結果を確認するので
入庫は10日の10時で納車は11日夕方になるそうです。

書込番号:21575797

ナイスクチコミ!11


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 17:33(1年以上前)

>dameikeさん
いいチャンスなので、インジェクタの交換に関して詳しく聞いてみてください。
1、交換する目的は?
2、インジェクタの仕様は変わっているのか?(対策品なのか?)
3、対策品だとすると、何が変わっているのか?
4、対策品だとすると、1に対しての効果は?

書込番号:21576023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 20:35(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
まあ新車で買ったオーナーは大丈夫かもしれないけど流石に中古車は怖くて誰も手を出せないと思いますよ。

書込番号:21576495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2018/02/06 21:05(1年以上前)

2月4日から5日にかけて、ディーラに車を預け、2年点検、リコールサービスキャンペーン、予見リコール対応を実施しました。
当初は予見リコールの話はなかったのですが、不安なので実施可能か確認したところすんなりと受け入れてくれました。
納品書を見ると項目としては(部品作業含め)次の内容が記述されています。
@制御プログラム変更及び煤清掃 A14RASET Bバルブスプリング、EXバルブ8個 インジェクター4個 Cガスケットセット1個 Dホース、ヒューエルリターン D制御プログラム修正 E16RASETとなっています。

私には何のことかよくわかりませんし、どれが予見リコールなのかもよくわかりませんが、アイドリングが静かになって、加速感がマイルドになったような気がします。

書込番号:21576601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 21:51(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>まあ新車で買ったオーナーは大丈夫かもしれないけど流石に中古車は怖くて誰も手を出せないと思いますよ

結局 新車も中古車も同じエンジンですからね、
リコール対策済 ならOKな人もいると思います。

今までも何回か同じようなリコール、サービスキャンペーンありましたが、中古車価格は下がっていません。

書込番号:21576797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 22:14(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
そういう話じゃなくある程度年数たった段階でマツダが見切りをつけたらってことですよ。
旧い年式のスカイアクティブディーゼル車は煤が溜まって潰れたりインジェクター交換になれば自腹で修理になるから誰も中古車には手を出さんでしょ?っていう意味です。

リコールでいくら対策しても根本的に煤が溜まるのを無くすことはできない訳ですから。

書込番号:21576900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 22:14(1年以上前)

今回のリコールの事を車好きな同僚2人に話ししたら、どちらとも知らなかった との事。

毎回こんなもんなんですよね。
興味がない人なんて自分の車に関わる事も知らない。

対象の15万台のほとんどのオーナーも、自分の車に不具合が出ていないから興味がわかない。

これで死者が出たとか不正検査なら展開が違っていたかも?。

書込番号:21576901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 22:22(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>程度年数たった段階でマツダが見切りをつけたらってことですよ

リコールしたので10年くらいは見切りはつけないと思いますよ。

今回は>旧い年式のスカイアクティブディーゼル車
も対象ですよ。

書込番号:21576929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 22:35(1年以上前)

なんでそんな先のこと話してるの?
簡単に見切りつけれるレベルのものでもないんだから、そんなのマツダに知恵絞らせりゃいいんじゃない?

書込番号:21576981

ナイスクチコミ!10


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/06 22:36(1年以上前)

煤はどのエンジンでも発生します。ガソリンでもです。

嫁:おと〜さん、プリウスがね・・・  最近ガタガタってなったり  ブルブルッてなるのよ〜( ´・3・`)
http://minkara.carview.co.jp/userid/349140/car/2369226/4442697/note.aspx
少しほじくると大量のカーボンがポロポロ落ちてくる
http://minkara.carview.co.jp/userid/349140/car/2369226/4442711/note.aspx

プリウスでもガクブルしますから、延長保証は必要ですね。中古車には手をださないほうがいいかも。

リコールは延長保証必要ないですから、逆に良い気もします。

書込番号:21576986

ナイスクチコミ!13


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/06 23:22(1年以上前)

誤解のないように書き添えますが、もうそろそろこのへんでフェードアウトしてはどうですかね。みんな、お腹一杯だと思いますが。

ここはデミオユーザーが多くいる場所です。自分の愛車が必ず壊れるとか、中古車でも売れないとか書かれたらいやな気分になりませんか?「購入予備軍を啓蒙するためだ」と言われるかもしれませんが、少なくともそれはデミオユーザーが直に予備軍の人へ伝えればよいこと。ユーザーでない人が「多くを」語るべきではない、と思っています。

書込番号:21577157

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2018/02/07 12:31(1年以上前)

>デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)
症状が出ればいつでも対応可能です。
期限は無いです。
バルブスプリングとインジェクションは対策品です。
ただこの交換によって燃費は良くなるか悪くなるかはわかりませんが
自分は3KM弱悪くなった。

また、警告灯がついてもその場で止まることはほぼ無いと思います。
自分も、70K走行でエンジン警告灯がつきましたが、ガクと来た程度でちょっとおなしいなって程度でした。
あまり神経質にならない方が良いと思います。
リコール対象車が全部この症状が出るとは限りませんから。

書込番号:21578282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/07 14:59(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
一般のドライバーはそうでしょうね。
そもそもマツダの車になんかあまり興味ないと思います。
ただ中古車業者はシビアに見てくると思いますよ。

一歩間違えば不良在庫になるわけですからね。

そういう話です。

書込番号:21578624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/07 17:26(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

中古車は半年から1年位の保証ですが、今回のリコールで不具合が出たら期限なくディーラー行って下さいと言えるので、売りやすいと思いますよ。

おまけに予言性リコールまで付いて、異常ランプが点灯したらいつでも気兼ねなく無償でマツダで見てもらえますから。

そういう話です。

書込番号:21578954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 21:19(1年以上前)

おいおい、本気でそんなこといってんのかよ。
いつエンジンいかれるかわかんないベーシックカーを中古で買う酔狂な奴いるわけないだろ。

このエンジンは、CX3のような玄人好みの車種にのせてサンプルとれば良かったと思う。
トヨタがHVで専用車種のプリウスで様子を見たように。

mazdaのチャレンジは大いに称賛するが、デミオのような免許取り立ての子も乗るような量産車でこれはまずい。mazdaはここで逃げに回らず、ユーザーに徹底的に起こりうる可能性を周知すべきだ。
それがmazdaが目指すプレミアムメーカーとしての第一歩になる。

書込番号:21579599

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/08 00:36(1年以上前)

購入希望者に 教えるべき スレッドだと思います。
それを 邪魔することは この書き込み 掲示板を否定することです。

書込番号:21580197

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 02:42(1年以上前)

15万台のうち約700台をどう感じるか?人それぞれだと思います。

いくらここで騒いでも、中古車価格は全く変わっていないし世間では忘れつつあるこの話題、この先も変化はないと思います。

私の場合 煤の話題を早くからネットで知り購入を迷っていました。
そのうち初めてのリコール、サービスキャンペーンがあり、こちらの投稿で ちょい乗りはダメ、多走行もダメ、リプロは良くない、WAKO'Sのディーゼルワンを入れると良いらしい、など教えていただき、マイナーチェンジ後リスク覚悟で新車を購入しました。

書込番号:21580335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 08:36(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
そう
あくまでもリコールによる不具合と判断された場合です。
経年劣化と判断されて保証切れなら当然自腹修理になります。

そういう話です。

判断するのはあくまでもマツダ側ですからユーザーにはどうしようもありません。

おそらくある段階で見切りをつけるとは思います。
永久はありえません。

書込番号:21580678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 11:16(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>経年劣化と判断されて保証切れなら当然自腹修理になります。
それはあなたのアテンザの場合の話ですよね?。

今回マツダは経年劣化でも保証切れても煤問題なら、リコール、予言性リコールで対処してくれますよ。

確かに永遠はないと思いますが10年くらいは面倒見てくれますから、期限なんて設けてませんから。

書込番号:21580973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 11:34(1年以上前)

以前から 車だけじゃなく電化製品などのリコールは、
全取り替えしたり部品を新品にしたり、ハードに使う人にとっては良かったりもして悪い事ばかりではありません。

書込番号:21581005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 12:15(1年以上前)

オイル交換みたいに定期的に交換してくれるならともかく、不具合起きたら持って来て!! 10年位は面倒みるから!!って言われてもなぁ…

いつ何処で症状が出るかわからない以上、ディーラーにすぐ行ける近場のちょこちょこ乗りならまだしも、長距離ドライブは怖くないですか?

でもちょこちょこ乗りだと、ダメなんだよね? このエンジンは…

書込番号:21581078

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 12:23(1年以上前)

やっぱりガソリン仕様の方がいいでしょ!!
ここらで、15MBにXDの装備をつけたスポルトを復活させるべきだな!! マツダさん!!

書込番号:21581097

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/08 12:25(1年以上前)

確かに¨¨

長距離向きだけど、遠くでトラブったらイヤですね

ましてや夏休みや年末年始でディーラーさんがお休みの時にトラブったら最悪ですね


書込番号:21581105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 14:56(1年以上前)

長距離 向けなんだけど燃費意識した運転すると煤が激溜まりしてしまうというなんとも困った話です。

素直に圧縮比を上げてアドブルー採用したほうがいいんじゃないかな、と思います。
確か海外ではアドブルー仕様もありましたよね。

まあでも燃費だけなら間違いなくハイブリッド車のほうが優秀なんで普段は近場、たまに長距離の人はディーゼルは買うものではないです。




書込番号:21581439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 18:33(1年以上前)

今のところ不具合の発生率は1%未満です。
リコールで止める事はできなさそうですが、発生率が増える事はないと思います。

嫌なら乗らなければよいだけの話、私はあと2年〜4年は乗り続けますよ。

ホント他に無いのです、ガソリン車では味わえない運転が楽しくデザインが良くて燃費も良く大きさも価格的にもちょうどいい車。

書込番号:21581879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


bettpasさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/08 20:35(1年以上前)

電池が永久保証だった初代プリウスの初期型はトヨタが市場から回収してしまったそうです。
事実上の永久保証となった1.5Dエンジンを搭載したマツダ車も、回収までとはいかないまでも、下取りの増額やら値引きやらで買い替えを促進する流れになるのではないでしょうか?

書込番号:21582272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 20:42(1年以上前)

リコールに該当する不具合は1%未満でも煤やスラッジで性能が低下してる個体はかなりあると思いますよ。

リコール事例に該当しないから当然放置されてますが、、

書込番号:21582291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 20:54(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

私はリコールに該当する不具合は0.5%、ちょい乗りなどで性能が低下している個体は0.5%、合わせて1%くらいだと思います。

煤で性能が低下しているならリコール対象ですよ。

リコールに出して性能が戻った事例が昨日から投稿されてきてます。

書込番号:21582322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 22:12(1年以上前)

で、また煤が溜まって性能低下のエンドレスな繰り返し?

例えばマツダが10年で見切りをつけたら高年式のスカイアクティブディーゼル車はどうなるのかな、、

書込番号:21582574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 22:50(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

10年くらいは面倒見るでしょう

からきっちり10年で見切りをつける ですか?

色々考えてきますね。

永遠とかあったので工業製品ではありえないから
とりあえず最低10年くらい と思いました。

では15年くらいは面倒みる
にしておきしょうか?。

書込番号:21582715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/08 23:19(1年以上前)

あと2年〜4年で乗り換えって、気にいってるならもっと乗るんじゃないの?
せっかくのディーゼルなんだし、10年面倒みてもらえるなら尚更。

何だかんだ言って結局は故障が怖いんだよね。

書込番号:21582832

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 00:03(1年以上前)

>readersさん
>トランスフォーマーT2
XDのメンテナンスが他車より掛かる事になりますが
どの車もoil交換しますよね
バッテリーも消耗品ですし
リコールだ不具合だと言ったところで
メンテ不足の車はいずれ故障します。
その内XD用のメンテプランが確立して専用のケアが行われれば掛かりつけの名医が出来てより安心して所有出来るようになるのでは?
手の掛かる子は可愛く思えて来ますよ。
妥協して無難な車を選ぶか納得して大事に乗るかでは
自ずと車の扱いが変わってくると思います。

書込番号:21582960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/09 05:49(1年以上前)

>readersさん

私のお気に入りレビューの履歴を見てもらえますか?

車好きなので1年〜4年くらいで買い替えしています。

10年も乗っていたら人生 数台しか乗れませんから。

2年から4年は車検で区切りだからです。

書込番号:21583203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/09 08:03(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
あなたなんか勘違いしてませんか?
デミオは大衆車ですよ(笑)
アテンザCX5でも所詮は実用車です。

例えばロードスターとかなら多少手がかかっても趣味車だから可愛く思えますが大衆車や実用車は手がかかるようではお話になりませんよ。

勿論マツダも大衆車や実用車にまでリフレッシュプランターなんて用意することはあり得ません。

発売後10年経てば基本製造者責任は無くなりますからその時点で見切りをつけることになります。

書込番号:21583371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/09 08:18(1年以上前)

>ニヒマルGTさん

それは失礼しました。
ただ、保証期間内に乗り換える予定だからこその様々なコメント。
10年超乗られる方にとって今回の煤問題はあなたのように楽観的に考えられないのでは?

書込番号:21583398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/02/09 09:00(1年以上前)

今回の予見のリコールは、期限は無いんだって。メーカーに聞いてみ。勝手な思い込みで書かないことだ。ここでグダグダ書いて無いでメーカー聞けばすぐわかる。
インジェィクターも対策品、バルブスプリングも対策品。エンジン警告灯やグローランプ点灯すれば煤が原因なら期限無く対応するって言っている。ユーザーはある意味安心だ。機械だから故障はするよ。どのメーカーに乗ってても。あまり根拠の無い不安を煽る書き込みは控えるべきと思う。

書込番号:21583471

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/09 10:08(1年以上前)

>readersさん

私はリコールがあっても保証が切れると修理代を全額払わなければいけないとか、15万台全車両が不具合になるかの様な無責任な書き込みがあったので、混乱するのを避けるつもりで投稿しました。

あと これから4年でしたらとっくに保証が切れてますが。

書込番号:21583563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 10:49(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
大衆車かどうかはかんけいないのでは?
XD1.5が希少であり大衆車ゆえに保全に手が抜けないと思います
どこにでもあるエンジンであかんかったらちゃうやつ載せちゃえなんて出来る規模を超えてるなら尚のことマツダも頑張る事でしょう
別に高価な車ばかりが名車とは限りません

書込番号:21583659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/09 13:10(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
大衆車、実用車、趣味車?
そんなの個人の考えなのでは?
大衆車でも乗っている人が気に入れば趣味車にもなるし、実用車にもなるし。
ロードスターでも通勤に使えば実用車ですし、手ごろな価格で買えるオープンカーとしては大衆車ですし。
所有者にケチつけるようなまねをするのはどうかと思いますよ。

まずはどういった症状でそれに対してメーカーがしっかり対策、保証をしてくれるかです。
そこの情報交換する場だと思います。

書込番号:21583889

ナイスクチコミ!21


goorooさん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/09 13:20(1年以上前)

こんにちは。
あまりにコメントが多いので目を通してないのですが···、気になっているので質問させて下さい。

先週レンタカーでデミオを借りました。
グレードとかは確認してませんが、ガソリン車です。
信号待ちでアイドリングストップからの動き出しがなんか変な感じで、一度クラッチが突然つながったような振動がきて軽く急発進状態になりました。
すぐに広い駐車場のある施設に入り駐車しようとして停車した所でブルブルきてエンストしました。
その後はエンジンをかけ直しアイドリング時は問題無いのですが、RやDに入れると同様にエンストしました。
結局次の車を手配する事になり、待ち時間でたまたま開いたYahoo!にリコールの記事が出ていて、しかも次も同じデミオが到着してとても不安でした。
翌日レンタカーを返却した際にディーラー持ち込み後のコンピューター診断の結果説明があり、症状は再現されたがエラーは出ておらず、過去に一件だけ同症状の報告があったとの事でした。

これは今回のリコールとは無関係の症状なんでしょうか?

書込番号:21583907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/09 13:58(1年以上前)

困った君3世さんのおっしゃる通り、メーカーに確認すりゃ済むことだ。
そして自分も昨日電話で確認したけど、「期限は無い」「保証切れも関係ない」とのこと。

事実と異なること書き込むなら、もうほっといてくれ。
中古価格の件も余計なお世話。

書込番号:21583983

ナイスクチコミ!30


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/09 20:33(1年以上前)

リコール対応後、結構走ったので少し感想です。

DPF再生は1回目220km、
2回目は270kmで始まりました。

2回目のDPF再生始まるまでは、
走行フィーリングはフラットな加速で、
アクセルの踏み加減に応じて
スピードの加減速がリンクする感じでした。
とても人馬一体感があって楽しい。

ただ全域でスムーズではあるけれど、
ダイレクト感が薄れたかなぁと、
特に50〜60キロ辺りは抑え気味?

そう思ってた矢先、2回目のDPF再生が始まると
出だしからトルクが太くなって
中速域も加速の乗りが良く
爽快な加速になりました。

他にはリプロ前よりエンジン音が
静かになりましたね。
燃費も速度一定にすると好燃費に
なりやすくなりました。

総じて正常進化したと思います。
とってもいい感じ。

書込番号:21584852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/12 12:58(1年以上前)

>車manさん
こんにちは、私もリコール対象で14日に入庫です。
リコール対応後のリポートありがとうございます。
ちょっと楽しみ。

さてインジェクターの件とか色々細かく聞いてみようかなぁ。

書込番号:21592390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/12 16:53(1年以上前)

私もリコール作業をしてきましたがECUのプログラム更新の影響?か解りませんが以前解除したマツコネの便利モードがリセットされていました。

最初は勝手にマツコネをバージョンアップしたのかと思いましたがバージョンは変わっていませんでした。
翌日にすぐ解除しましたけど。私だけかな?

書込番号:21593109

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/13 01:51(1年以上前)

>コメコメ丸。さん
私のもそうでしたよ。
便利モードが想像したものと
一緒だとしますが(笑)

書込番号:21594811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/13 01:56(1年以上前)

>想い出の145さん
こんにちは!

リプロがどれくらいの距離を走行すると
完全に馴染むのか実際分からないので、
もしかすると変化途中かもしれません。

一応DPF再生2回目終わった直後の
参考程度にお願いします〜

書込番号:21594815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NANOgさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/13 20:10(1年以上前)

私も12日にリコール対応してきました。
ディーラーのメカによる説明では車検時にフルスロットルにするテストがあるらしいのですが、その際にオイルが入ってきて燃焼してしまい、燃料制御だけだとオーバーレブするのでリコールになった と言ってました。

リコール後は軽くアクセルを踏んだときの感じが滑らか(オイル交換後みたいな感じ)、排気温が低くなっているので燃費も良くなっているようです。対処前350、対処後360km走っての燃費は27.3km/L、直前720km走っての燃費は26.0km/Lでした。  一番違うのはDPF再生で対処前は150kmくらいでかかっていたのが、360km走ってもまだ始まりません。
新車時はこんな感じだったのでこれがどれくらい続くか楽しみです。
新車時は5000km走ったあたりから再生に入る距離が短くなりました

なかなか満足できるver upでした。 マツコネは私も便利機能がリセットされてました、前のverを書き留めていないのですが、今は.448です。 便利機能入れ直しました。

書込番号:21596607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 23:34(1年以上前)

最近のトラックはDPF強制作動までのゲージメーターがあり、現在どのくらいススが溜まっているか分かるんです。走行中にDPF作動しゲージが減ることはありません。停車中にスイッチを押し焼く必要があるんです。ひと昔前までは走行中にDPF焼けたけど、結局アイドル高くなるんでアクセルワークが過敏になるし、なによりうるさく周りには臭い思いさせますね。白い消えない白煙吐きながら走ってるマツダ車みると、DPF作動中なのかな?と思わさります。ドライバーは気づいていないかもしれませんが。
マツダ車のディーゼルも所有者の自己管理が必要とし、DPF作動スイッチにして、走行中に焼くのは世のため星のために、やめたほういいと思いますねえ。
マイチェンちょこちょこ行うよりなら、このDPF問題なんとかしたほうがいいと思いますねえ。

書込番号:21719181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/04/01 07:30(1年以上前)

最近のキャンターには走行中にクリーニングするモードがありますよ。
それでダメなら停止してボタンを押してクリーニングします。
それでもダメならディーラーへ来てねって事です。
レベル表示と警告ランプで状態がよくわかるのが良いですね。

書込番号:21719633

ナイスクチコミ!7


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/01 13:07(1年以上前)

>弐号機ver.xさん

私は最近の大型トラックに乗っていますが、走行中でもDPF再生を行いますけど…。
停車時もエンジン回転数は上がって再生していますけど…。
マルチモニターにはDPFの堆積量を表示させておけば自動再生中なり表示出ますけど…。
ただ、少し前の車と違ってクラッチを踏んだりギアを入れると少しエンジン回転数が下がりますけどね。

間違った情報を発信するのはよろしくないと思います。

書込番号:21720324

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2018/04/02 15:22(1年以上前)

走行中焼けるというのは長距離走った場合ですよね。一般の人が毎日100km以上走行はないと思うので走行中には焼け切れませんよね。近場乗りなら水温が上がらないのでDPFは焼けないはずです。
間違った情報と一方的な解釈と告知もまた、ステレオタイプかとおもいます,

書込番号:21722997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/04/02 17:10(1年以上前)

>長距離走った場合ですよね。一般の人が毎日100km以上走行はないと思うので
>近場乗りなら水温が上がらないのでDPFは焼けないはずです

何とも極端な使用状況ですね
長距離でなくとも水温が上がれば可能です
トラックの話はスレ違いでしょうから詳しくするつもりはないですが
もっと調べたら色々分かることがあるとおもいますよ

書込番号:21723183

ナイスクチコミ!11


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/02 19:38(1年以上前)

>弐号機ver.xさん

>最近のトラックはDPF強制作動までのゲージメーターがあり、現在どのくらいススが溜まっているか分かるんです。走行中にDPF作動しゲージが減ることはありません。停車中にスイッチを押し焼く必要があるんです。ひと昔前までは走行中にDPF焼けたけど、結局アイドル高くなるんでアクセルワークが過敏になるし、なによりうるさく周りには臭い思いさせますね。

上記の内容に対して、間違いを指摘しただけ。
ちなみに長距離でなくてもDPF再生は行います。
市街地走行しかしない日当たり数10キロしか走行しない最近のトラックでも普通に走行中再生しています。
まぁ堆積具合に応じて任意で強制再生も出来ますが、私の勤務先の市内便のドライバーは当日再生が終わらなくて翌日再度再生が始まろうが、基本クルマ任せです。

書込番号:21723440

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ179

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 nataaさん
クチコミ投稿数:5件

18歳の学生です。17の時骨肉腫という病気にかかり足に軽い障害があるため、家族が車を買ってくれました。

コンパクトカーの中で自分にとって何か一番良いか調べ、デミオにしました!初めての自分の車なので、とことん調べて最善の選択をしたつもりです。辛くて長かった入院生活中は、車について調べていると気が紛れて楽しかったし、時間はあるのですごく詳しく調べてえらぶことができました。

退院して辛さから開放されたのですが、自転車に乗れない足になってしまったので、ここ数ヶ月ほとんど家の中にいます。
なので今すごくワクワクしています!納車が待ち遠しいです。
ただ、今家族や周りの人はトヨタやホンダや日産などばかりで、マツダに乗ってる人が少ないです。
初めての車がマツダって変だと思われませんかね…?僕は絶対後悔しないと確信していますが。
そして、ドライバーデビューする僕に先輩ドライバーとして何かアドバイスがあれば教えてください!

書込番号:21539805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/25 08:47(1年以上前)

大病されましたね。

でも、クルマを買ってもらって
前向きな気持ちになれたのはとても良いと思います!

デミオはカッコいいと思います。
運転頑張って!

書込番号:21539824

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2018/01/25 08:55(1年以上前)

初めてのクルマがマツダだとなぜ変に思われると思うのか逆に知りたいw

デミオは一日試乗させてもらったことありますが、内外装、走り含めて満足できる車種と思いますよ。自分も好きなクルマです。

運転は経験が全てなのでどんどん乗ることでしょうねー。

書込番号:21539833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 nataaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/25 08:59(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21539845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nataaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/25 09:02(1年以上前)

僕が勝手に思っただけです。ですよね!経験が全てなのでどんどん乗りたいです!

書込番号:21539851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/25 09:08(1年以上前)

>ただ、今家族や周りの人はトヨタやホンダや日産などばかりで、マツダに乗ってる人が少ないです。

自宅の近くにお店があればどこのメーカーでも同じですよ。いつの間にか私も自宅から一番近いお店で購入しています。
先日の雪の日に所用があったのですが近くて助かりました!

初めてのクルマって初恋の人みたいなので手放しても忘れられないと思いますよ。なんせ動くだけでも感動しますから。
こいつ・・・動くぞ(爆)。

書込番号:21539859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/25 09:46(1年以上前)

車は、走る凶器である事を頭に入れて、安全運転してくださいね♪


運転で大切なのは、目配り、気配り、思いやり


初心者マークを付けていれば、多少マイペースでも問題無いと思いますので、無理な運転をせず、マイペースで楽しんでください♪

書込番号:21539908

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2018/01/25 09:47(1年以上前)

ぜひぜひ。

自分の場合はペーパードライバー歴が長く技量に関して言えば完全に素人だったので、初めて自分のクルマが納車されてしばらくは早朝の空いてる道を練習ドライブしました。

何せ納車後初めてのドライブはコンビニ休憩でPに入りたくても入れないレベルで「俺はこのままどこに行きつくんだろ」でしたからねー。

早朝練習はだいぶ効果ありましたよ。割とすぐに慣れました。それからはもうドライブが楽しくて楽しくて。

お若いのですぐに勘どころみたいなのは会得できると思いますよー。楽しんでください!

書込番号:21539911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/01/25 09:53(1年以上前)

>nataaさん

マイカー購入おめでとうございます。楽しみですね!

私も初めてのクルマはマツダでした。30年ほど前のことですが。
その影響もあり、私の母はその後デミオを3台乗り継ぎ、数年前に免許返納しました。
なのでデミオは初代から私も結構乗っています。
初代の出来は今思えばかなり不満を感じるものでしたが、モデルチェンジのたびに着実に良くなっていました。
きびきび走る良いクルマです。
現行型はデザインもかなり良く、もうすぐドライバーデビューする娘の車にどうか?検討しています。

デミオはとても良い選択だと思います。
楽しんで下さいね。

書込番号:21539922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 10:05(1年以上前)

納車、楽しみですね。
やはり、はじめての車は思い出深く苦楽を共にしました。
デミオ変じゃないですよ!

慣れないうちは、運転で凹むこともありますが
諦めず運転してください。

早めの合図と、不安な道は割りきってスピード控えめに運転してみてください。

慣れてくると車間距離を大事に、流れに乗った運転にしていけばいいと思います。

ちなみに、私は納車日にバンパー擦りましたけどね(笑)

書込番号:21539950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/25 11:47(1年以上前)

家族のうち、最初に買った方や親御さんが買った車メーカーの営業さんが
「今度うちの息子が免許取ってね〜」など話すと
「では、お安くするので購入の時には声かけてくださいね」などと言うやりとりも
あったりして、家族が同じ車メーカーにお世話になるということは昔は珍しくなかったです。

今も無いとは言いませんが、個々で情報を仕入れれるので、スレ主さんのように
「この車に乗ってみたい」という気持ちに情報量が追いつくのでしょう。

デミオもマツダも良い車、良いメーカーですので、初めての車と言うこともあり
営業さんに何でも言って(聞いて)カーライフを楽しんでください。

書込番号:21540111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/25 12:53(1年以上前)

>nataaさん
デミオの仲間入りですね❗
納車されたら、安全運転で大いに楽しんで下さいね。 皆さんアドバイスされてますが、私しからも。

後方視界が悪いので、側道からの本線合流時は、充分注意して下さいね。

書込番号:21540288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/01/25 12:54(1年以上前)

住んでる地域にマツダ車が少ないということは
かえって格好いい車が目立っていいじゃないですか♪

行動範囲が広がって楽しいですよ♪
運転気をつけてくださいね

書込番号:21540292

ナイスクチコミ!10


taka125さん
クチコミ投稿数:24件

2018/01/25 13:10(1年以上前)

我が家も年はじめにディーラー周りをして、デミオを購入しました。
仕事の関係でずーと日産車を乗り継いできましたが、その制限もなくなったので
妻が乗るマーチの乗り換え候補を輸入車も含め検討しました。
プジョー308、3008、ルノールーテシア、キャプチャー、VWポロ、などなど。
個人的にはSUVぽいコンパクトカーが良かったのですが、BセグメントのSUVは
全長は短いのですが幅が広く妻より却下されてしまい、残った候補の中で
デザイン、品質感、安全装備等を比較した結果デミオを選択しました。
(本当はCXー3が良かったけど)
マツダはここ数年、国内他社とは異なるイメージ戦略と実際の車作りで、昔とは
まったく異なる会社のようです。
私も、デミオを選択したことに間違いなかったと思っています。
うちは納車が2月末とのことで、販売も好調のようです。納車が待ち遠しいですね。

書込番号:21540328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2018/01/25 16:06(1年以上前)

>nataaさん
迷って悩んでを繰り返した末に選んだクルマですよね。

現在のマツダを象徴する魂動デザインは世界的にも非常に評価が高いです。
加えて、内装などの質感も国産他メーカーに勝ることはあれ劣ることは決してありません。
先進安全性ももちろんバッチリです。
スレ主さんの選択眼は決して間違っていませんので、堂々と走らせればよいと思います。

と、スバル乗りから見ても非常に魅力的な車だと思いますよ。

ただし、ハンドルを握るからにはスレ主さんはもちろんのこと、たとえ四肢等に障がいを抱える方でも一般の方と同等の社会的責任を負うことを意味しますので、事故等には十分注意を払ってください。
凶器のように扱わなければ、クルマは自身の行動範囲を飛躍的に広げてくれるとても素敵なツールですよ。

書込番号:21540653

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/25 16:18(1年以上前)

大変な病気を患いましたね。
若い人は人生を永遠かのように感じて、時間を無駄にしてしまう場合もあるかと思いますが
命の限りを知ることで、周りとは違う感じ方が出来ると思います。その点では幸運かな?

うちもデミオですがハンドルを握るたびに楽しいと感じる車です。
良き相棒と今後の人生を楽しんでください!

不自由な足でも感覚は生まれますので、アクセルワーク、ブレーキタッチは慎重に何度も何度も練習してくださいね。
また車両感覚をつかむまではバックカメラなどに頼り切らず、ミラーで見る、めんどくさがらず降りて目視で確認するなどして
ぶつけたりしないようにね!

頑張ってる姿を想像するだけでおじさんは泣けてくるぅ。

目先の目標は運転を習得
その次は若葉マークを外したころにはドライブデート!

書込番号:21540682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/01/25 18:42(1年以上前)

走る、曲がる、止まる。

自動車の基本ですが、安全、エコ、空間など、その他の条件で自動車選びをされる方が増えた気がします。

基本を置き去りに、飾りの性能に注力したような車両がみられる中、マツダ車はどの車両でも基本に対して安心感を持てる気がしています。

先日、ドイツ車から乗り換えるにあたりCX-8を契約しました、新車価格は半額以下ですが同等の魅力を感じました。

デミオも使用していて、多少補強部品を使用していますが狭い路地から、高速走行まで使える小型車として重宝しています。

リアシートを頻回に使う方には別の車両をお薦めしたいですが、雪道などでも海外車両以上の扱い易さなど、日常で慣れてしまうと操作し辛く感じてしまう他車もありました。

良いか悪いかはライフスタイルによっても変わると思いますが、私は良い車両と思っています。

あと、フロント周りは洗車し辛いと感じています。

お気に入りとなった場合、大切にされてください。

書込番号:21541021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/25 22:31(1年以上前)

コンパクトカーの代表となると、
国産車ではアクア、フィット、ノート、ヴィッツ、デミオ。
この中からマツダ デミオを購入出来たことはとても幸せであり、センスが良いと思いますよ。

私は車歴5台目で、
デミオの兄弟車であるCX-3を先日納車致しました。前車は輸入コンパクトカーです。


マツダの良い所はドライバーズカーであり、先進の安全装備、デザイン力ですよね。
輸入車から乗り換えても、総合的には不満のない車造りだと感じています。

10年20年前は
マツダは二流三流メーカーでしたから、
今でもそのイメージを持ち続けている方々はトヨタ、ホンダにしますが、
コダワリを持った車好きはマツダやスバルの思想に共感し購入している方が多いと思います。

若いころから
日本車の内装はなんでこんなにダサイの?
と思い続けていましたが、
最近のマツダは欧風テイストでお洒落な雰囲気で若い方にピッタリですね。


運転のアドバイスとしては、
携帯スマホに気を取られないように、
電源オフくらいのほうが良いですね。

行動範囲が一気に広がる感動鼓動は
歳をとった今でも思い出します。
クルマ ってすごいアイテムです。

書込番号:21541635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

マツダコネクトのバク なのかな?

2017/12/25 22:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:343件

異常表示

通常表示

マツコネの燃費モニターのバクなのかな?

L/100Km て なに

今まで2回しか無かったけど表示が変。

まあ エンジンを掛け直せば、通常に戻るから いいけど。

書込番号:21460237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2017/12/25 23:17(1年以上前)

>元 野良猫さん

『L/100Km』というのは、欧州などで使われている燃費の表示ですね。

100km走るのに○Lのガソリンが必要というふうに読みます。

書込番号:21460318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件

2017/12/25 23:50(1年以上前)

>Goe。さん

ありがとうございます、

欧州仕様の表示ですか、初めて知りました。

書込番号:21460428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/12/26 02:49(1年以上前)

>元 野良猫さん

珍しくないですよ。よくある事です。マツコネですから・・・^^;

書込番号:21460639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 12:46(1年以上前)

デミオには2年乗っていますが、もう20回ぐらいなっているような気がします。
エンジン切らなくても、一度他の画面に切り替えてからまた戻れば
普通の表示に戻りますよ。

書込番号:21461296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2017/12/26 23:43(1年以上前)

>tadano.doramaさん
>夏はキャンプさん

ありがとうございます

よく有ることなのですね。 一時的な表示なので、
こんな物かなと 思っていました。

書込番号:21462740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信32

お気に入りに追加

標準

スタッドレス履きました

2017/11/29 21:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

今まで冬は遠距離ドライブなどはせず、近場をうろつくぐらいでしたが、
今年は少し遠くまで行ってみようと思い、スタッドレスを導入してみました。

16インチ用はタイヤもホイールも高価なので、今後のことも考え15インチにインチダウン。
ホイールは純正オプション品に似たタイプを選びました(笑)

ちなみにタイヤ銘柄はBridgestoneのice partnerです(タイヤ館専用のジェネリック品?)。
スタッドレスとしての性能はまだわからないですが、乾燥路面での性能が意外とよく好印象でした。
(インチダウンの効果かもしれませんが、走行振動と騒音がマイルドになったように思います)
まったり走行の範囲で高速も走りましたが、今のところ夏タイヤと比べてネガティブな部分は特に感じません。

交換工賃込みで、8万ちょっとしました。
みなさんはどんなスタッドレス履いてるんですかね?

書込番号:21394668

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/29 21:57(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん

新品のタイヤにホイールも似合ってますね。
グッドですよ!

インチダウンはありですよ。私は北国に住んでおりますがコストダウンを考えるとインチダウンになりますね(17→16)(笑)
北国ではBSの人気が高いですが、私はヨコハマのIG5を履いています。全然雪道問題ないですよ。

会社の車でBSの専門店(タイヤマン)で履き替えた時、同じような製品のタイヤを履きましたが制動には問題なかったので安心してください。

走行する上では夏タイヤと比較すると柔らかいため、アスファルトで急ブレーキを掛けると腰くだけになりますので気をつけてるといいですよ。

書込番号:21394752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/29 22:40(1年以上前)

北国のオッチャン雷さん

>私はヨコハマのIG5を履いています
ヨコハマいいですね〜。前に乗ってたN-ONE純正採用のBluearthが良かったのでIceGuardも検討したのですが、
店員さんの感じが良かったので、近くのタイヤ館でお願いしてしまいました。

>アスファルトで急ブレーキを掛けると腰くだけに
交換してくれたメカニックの方にも同じことを言われました。
新車で浮かれていますが、初めての冬を安全に乗り切りたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:21394870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 05:28(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
私もインチダウンして履かせています。
たまたま、デミオのX-DTの契約をした、おととしの九月にオートバックスで、トーヨーのアルミホイル付きが約四万であったものですから、買ってしまいました。今年の初めに親戚の葬儀で新潟に行きましたが、妙高高原でチェーン規制が出たのですが、そのまま通してくれました。今回で三シーズン目に入りますが、よく走ってくれます。

書込番号:21395330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 05:49(1年以上前)

私は2年前にネットショッピングのフジ・コーポレーションで7万弱でホイール 5.5j-15[TOPY/セレブロX6(ブルー)],タイヤは
185/65R-15 88Q [ヨコハマ  アイスガードIG5Plus ]を購入して行きつけのスタンドに持ち込み2千円弱で脱着してもらってます。
確かにインチダウンでマイルドな乗り心地になります。

書込番号:21395343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/30 06:15(1年以上前)

http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2013-01-06
https://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c

雪の降らない地域なら良いタイヤなのかも知れませんね。

書込番号:21395362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 07:37(1年以上前)

マサマサクローチさん

>妙高高原でチェーン規制が出たのですが、そのまま通してくれました。
まさにこれ対策でスタッドレスを購入したようなものです。旅行の計画をたてても目的地に行けなくなってしまうと困りますよね。

安全のためにチェーンも見繕い中です!

書込番号:21395451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 07:53(1年以上前)

エアウエーブさん

青コーディネートいいですねえ。
あと純正エアロ羨ましいです。

>持ち込み2千円弱
驚きです!
近くのオートバックスで欲しいセットがなかったのですが、持込工賃12.000円(店頭購入なら半額)ときいて、うーんという感じでした。

ちなみにタイヤ館では怖くて工賃聞いてません(笑)

書込番号:21395472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 08:05(1年以上前)

北に住んでいますさん

まさにそのサイト参考にしましたよ!
タイヤ性能を過信せずに安全運転ですね。

書込番号:21395488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/30 11:12(1年以上前)

ん?脱着ですよね?

タイヤ館でも2160円でやって貰えると思いますよ!

書込番号:21395773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/30 18:59(1年以上前)

雪国在住です

昨シーズン、プラットホームの出た9年目のダンロップでは
さすがに降雪時の峠越えは不安を感じたので(制限速度内なら別に大丈夫なんですが)
今年は8部山のトーヨーガリットの中古にしました 4本で1万円
組み替えはいつも自分でやるのでロハ

まだ今年は5cmくらいのシャーベットと朝方の日陰のブラックアイスくらいですが
けっこういい感じでしたよ

免許取り立ての息子の軽はダンロップの2016シーズンの在庫(新品)にしました
凍結路乗ってないのでなんとも言えませんが、見るからに効きそうです^^


元ディーラー勤務なのでいろいろ経験しましたが
スパイク禁止でスタッドレス出てきた頃はブリザックが一番と思いましたが
今はダンロップが好きかなあ 今はどのメーカーも大して変わらないと思いますよ
GYとか最初はひどかったんですけどね 1年しか使えなかった

書込番号:21396582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 19:20(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
もちろんチェーン規制が出るのを予想して
チェーンも買ってあるのですが、使用しなくても済んでいます。
今年の暮れに神奈川から仙台まで行くつもりなので?再び役に立ってくれると思っています。

書込番号:21396616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/11/30 20:22(1年以上前)

やっぱり15インチだと10万円以内に収まりますね。

と言うのも、10万円を超える/超えない、この差はデカイ!
結果的に操縦性の悪化を嫌って、純正サイズの16インチにしたワケですがそれなりに満足しております。

初めてスタッドレスに変えた時に思ったのが、同じサイズとは思えない程ゴツイ。ダートラ仕様か?
乗り心地は兎も角、走り味が重くなりタイヤが喰わない。運転が酷く詰まらいモノになりました。

地域柄冬季のスタッドレスはマストですから、ガマンするしかありません。

因みにヨコハマのIG5を履いています。

書込番号:21396742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 22:01(1年以上前)

tadano.doramaさん

そんなもんなんですね。
ディーラー並みにいろいろ接客があったので、そこら辺を考えると高いモノかと思っていました。
後でレシート見てみます!


アハト・アハトさん

WinterMaxxはコスパがよさそうです。近くのオートバックスで一番安いのがWinter Maxxでした。
安全にいくらお金を費やせるかというのは難しいですね。
結局私はVRXを諦め、ホイールを選びましたが・・・(本末転倒かな)


マサマサクローチさん

当方は今年は噂の110km/h新東名で中国方面行きを計画しています(^^)


北国のオッチャン雷さん

>地域柄冬季のスタッドレスはマスト
このスレの雪国の方2人も選ばれるヨコハマのIG・・・。
やはり良いモノなのでしょう。




書込番号:21397020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 22:10(1年以上前)

マイペェジさん

すみません。引用ミスしていました。
大変失礼しました(汗)

スタッドレス・・・確かに山の部分がカクカクしていて夏タイヤよりゴツいですね。
ただホイールが小さくなると、相対的に車の全長が長く見えて少しスマートに見えたりします。

書込番号:21397040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/11/30 22:22(1年以上前)

購入時店員は当然の如くBSを勧めて来ましたよ。同業他社より性能はダンチなんだそうな。

ヨコハマを選んだ理由は、夏タイヤもヨコハマ、元K奈川県民、単なるアンチ、そんな所です。

ヨコハマは絶対性能では劣りますが、愉しさなら優ると感じます。コスパならダンロップも捨てがたい?

書込番号:21397074

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/01 13:50(1年以上前)

純正15インチ スタッドレス

うちはガソリンデミオなので純正タイヤをスタッドレスに交換しました。ダンロップのウィンターマックス02
走行距離は少なく長持ちしそうなので当時最新だったウインターマックスにしました(以前はVRX)

夏用タイヤはデミオの新車外し純正16インチを5万円ぐらいヤフオクで買って使用しています。

ちなみにうちもN−ONEからの乗り換えですが、試乗したXDの走りよりN−ONEターボの方がよっぽど
痛快だったのでガソリンモデルにしました。
N−ONEでは操作することがほぼ無かったエコモード代わりのスポーツモードをちょこちょこ使いながら
運転を楽しんでいます。

書込番号:21398301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/01 21:44(1年以上前)

マイペェジさん

冬タイヤはブリジストンと迷っても、夏タイヤを替えるとしたら断然ブルーアース一択ですね。
N-ONEの頃はBluearthで、夏冬を問わず酷道を走ってきましたが、かなりタイヤ性能に助けられました。

たぬしさん

うちのN-ONEは自然吸気だったので、XDで世界が変わりました。
もっとも座席のフィット感や、頂点まで吹け上がっていくエンジンの気持ちよさではN-ONEも素晴らしかったですね。ターボモデルであれば・・・今でも乗っていたかもしれません。

もっとも・・・まだまだならし運転中のXDですので、今後どうなっていくかも楽しみですね。

ホイールいいですねぇ。まさにそのホイールに似たものを探しました。カタログプライスではなかなか手が出ません(泣)

書込番号:21399162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/12/01 22:50(1年以上前)

クルマはデミオではありません。あしからず・・

今年から台湾メーカー・ナンカンにしてみます。

実はタイヤは購入済みなのですが、まだクルマに履かせていません。

僕は首都圏に住んでいるので、雪も降るのか降らないのかといった感じですし、
路面の凍結もシーズン中何回あるか?そんな環境なので、
国産フルスペックのスタッドレスでなくても良いかと言う結論に至りました。

165/65-14+鉄チン新古ホイール+組み付け料金で4万位です。

書込番号:21399366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/02 07:50(1年以上前)

whgさん

>台湾メーカー・ナンカン
夏タイヤと比べて安全性を考えれば、そこそこの知名度のあるメーカーなら問題ないのかもしれませんね。

書込番号:21399908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/12/02 11:57(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
うちの子には、前車のホィール付けましたインチダウン15×6.0ですが当時流行りかけの半ツヤ黒に一目惚れ
タマタマオフセット+44だったおかげで
出もいい具合に収まってますリヤは何故か入っちゃうんですよね少し寂しく見えます
スタッドはヨコハマIG50Plusです

書込番号:21400405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/02 18:40(1年以上前)

帰ってきたmaz2さん

エアロとホイールに一体感があっていいですね!
私もスポーティーなデザインのホイールが欲しくなってきましたよ。

それにしても・・・恐るべしYOKOHAMA率の高さ。

書込番号:21401220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/02 19:06(1年以上前)

スタッドレスでインチダウンされている方が結構いらっしゃいますね。。。

この度、スタッドレス必須の地域を頻繁に走ることになった為、今月中に履き替え予定です。
タイムリーなスレです、参考になります。

価格差もありますが、乗り味の変化を楽しむ意味でもインチダウンはアリかな。

サイズは15として、、、メーカーは特にこだわり無いだけに迷いますね(-_-;)

書込番号:21401294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/02 19:55(1年以上前)

>青い海風さん
念のためスタッドレスな地域であれば
格安海外製でもインチダウンしなくても何でもいいんですけど
雪国だと凍結路面でかなりガタガタするんでインチダウンはある意味必須ですよ。

書込番号:21401413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/03 13:26(1年以上前)

ちなみにタイヤ館での入替バランス脱着作業料として
4輪で5200円でした。

専門店の方が安いのはビックリです。

書込番号:21403260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2017/12/05 12:53(1年以上前)

うちは2WDのCX5に昨年購入したハンコックです。毎年100cmは降雪する北陸ですが普通に使っています。アジアンタイヤは2年目から固くなるという話もありますが前の車もハンコックでしたが特段気になりませんでした。
https://item.rakuten.co.jp/tire3104/13500693-vir-bp/

書込番号:21408246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/05 18:40(1年以上前)

Big Wednesdayさん

やっぱりネットは安い・・・。
ホイールデザインも良いですし。

距離走られる方なら、タイヤも数年ではきつぶしますし、耐久性という観点でのコスパのデメリットは薄くなりますね。

書込番号:21408794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/05 23:47(1年以上前)

ポリッシュ加工が入ったホイールは、
融雪剤の影響を受けて錆びやすいということもあるそうです。

私もアイスガードが好きで
先日
タイヤガーデンにセット購入に行き、
ポリッシュ系でも錆に強い処理がしてある、かつ価格もおさえ目ということでお奨めされた
Weds社のライツレーブランドからえらびました。

CX3のインチダウンで17インチですが
14万ほどしました。

ホイールも冬タイヤもピンきりですが
私は保険と思って
最近は
自分の支払える金額のなかで納得した
最大限良いものを選んでいます。

書込番号:21409566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/06 18:47(1年以上前)

ぴんそるさん

>融雪剤の影響を受けて錆びやすいと
性能とデザインの折り合いを考えるのは難しいですね。
私の場合は長くても3月までと(あまり積雪しないので)多少割りきって選んでますが、うーんされどあと4ヶ月・・・。

マツダ車は車体デザインがいいだけに、ホイールも選びたくなっちゃうんですよね。

書込番号:21411026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/20 16:50(1年以上前)

16から15へ。確かにマイルド。

悩んだ挙げ句、VRXに。
皆さんを参考にインチダウン、悪くないです。
今はVRX2が出ていますが、安い方で良いかなと。
ホイールは結構テキトーに決めました。

書込番号:21447089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/22 07:26(1年以上前)

青い海風さん

VRXいいですね。しっかりとブリザックのロゴがついてる以上、その名に恥じない性能があるのは確かでしょう。

Icepartnerにはブリザック書いてないですもん(泣)

書込番号:21451048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/22 08:16(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん

主走行は氷雪地域ではありませんが、冬場もかなりの長距離を走るので、ある程度の性能は安心料ですね。

VRXですが、タイヤ館で工賃・ホイール込み7万ちょいでしたよ。

蝸牛わっしょいさんよりは安い!と思って即決でした。(^_^)

書込番号:21451111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/22 18:31(1年以上前)

青い海風さん

>タイヤ館で工賃・ホイール込み7万ちょい
なんと・・・。私が見たときは最安ホイールセットで10万以上の値札が付いていたのに・・・(うろ覚え)

まあ先週ぐらいでも結構路面凍結見ましたし、早めの余裕をお金で買ったと思うことにします(涙)

書込番号:21452067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

神戸製鋼さんの件、ニュースになってますよね。
月末にデミオXDTの納車を控えているので、気になってディーラーに聞いてみました。

担当さんの話だと、まだ情報収集中で、どこの部材に使っているといった情報は無いようです。
安全性等についても同様です。
契約後の今になってこんなニュース出てきてほしくはなかったというのが正直なところ。

続報あれば報告しようと思います。
また皆さんが知っている情報があれば、教えてください。

書込番号:21280091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/10/15 15:50(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん

せっかく新車買うのにこの不祥事は許せないですよね。
自分たちの事業品の品質が産業界にどんな影響を及ぼすのか経営陣や幹部が全然わかってない。
最終製品メーカーでなくて、素材材料メーカーだから余計にタチが悪いし、「バレないだろう」的にやっていたと想像できて極めて悪質ですよね。

私はDJ初期型に乗っています。
デミオDJは、
衝突安全性能評価で国産車ではコンパクトカーながら3位の評価なので安全性には問題無いと納得させてます。
http://jp.autoblog.com/2015/05/10/2014-crashtest/

不正材料がいつ頃から供給されているのか?は気になりますがね。、、

書込番号:21280328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/19 14:04(1年以上前)

トヨタ・マツダ、アルミ板の安全性確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000047-jij-bus_all

・・・だそうですよ。安心しましたね。

書込番号:21290321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/22 21:38(1年以上前)

今回の場合、恐らくほとんどの製品は基準値を満たしていたものの、
いわゆる基準値を満たさないモノを、一部結果を書き換えて出荷したということだと思います。

この材料を使用してしまった車が、結果として、
よくレビューで見るようないわゆる”ハズレ個体”として上がってきているのでは無いかが心配ですね。
ま、心配しても最早どうしようもないことですが。

書込番号:21299868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/03 00:47(1年以上前)

いつのまにやらマツダ公式トップページでコメントが出ていたようですね。
使用されていたのは、一部車種のボンネットとトランクリッドで、
社内基準は満たしていたとのこと。

↓「お知らせ」欄上部、10/20更新の項目
http://www.mazda.co.jp

今のところ車自体は大満足ですので、このまま他に何事もなければよいのですが・・・。

書込番号:21327948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/18 07:42(1年以上前)

上記サイトに11月10日の続報が出ましたね。
少なくとも鉄粉は問題の材料を使っていないようです。

こうやって(中間報告を含めて)継続的に情報を出してくれる企業姿勢には好感がもてます。

自動車業界は、最近の(他社のですが)不正騒動でパッタリとこの件を扱わなくなりましたし・・・。

書込番号:21366410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/18 07:46(1年以上前)

あっすみません。よく読んだら、
問題の鉄粉を取引先経由では使ってたみたいですね。
誤報すみませんm(_ _)m

書込番号:21366416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

マツコネプレイリスト不具合とその後

2017/08/18 12:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

以前、別の方の立てたスレッドでコメントしましたが、改めて報告しようと思い、新規で投稿します。

先日ディーラーにて、マツコネをバージョンアップして59.00.502というものにしてもらいました。
それ以来、USBメモリに入れてあるプレイリストからは音楽ファイル(mp3)が再生できなくなりました。
具体的には、プレイリストのリスト一覧は表示されるのですが、一覧の中身を見ようとすると、まるで空っぽかのように曲が一つも表示されないのです。
「アーティスト」や「フォルダ」など、プレイリスト以外から再生することは可能ですが、いろんなフォルダにあるものを気分やジャンルによってプレイリストを作って聴いている自分にとっては大変不便なものでした。

たまたま別のマツダ車を運転する機会があったため、自分のUSBメモリを持って行くと、プレイリスト再生OK。
マツコネのバージョンは56.00.403(バージョンアップ前の私のデミオも同じ)。これで、とりあえずUSBメモリが壊れているわけではないということ。

そこで、マツダのコールセンターに電話して聞いてみた。(ディーラーよりも情報は集まりやすいだろうし、初歩的な解決策があるのかもしれないので)
そうすると、回答の要旨としては、
・聞いたことのない不具合
・我慢するしかない(←!)
・マツコネのバージョンは戻せない
というものでした。
iTunesを使ってプレイリストを作らないとダメかも…と、自信なさそうに言ってもいました。
地図の更新はMacのパソコンでできないのに、プレイリストはiTunes推奨するなんて…笑
それは置いときましょう。

埒があかないのでディーラーに相談。
すると、とりあえず車持ってきてくれ、と。
サービスマンに見てもらった結果、おそらく本社かどっかから送られてきた資料を見せてくれ、プレイリストの中身が
アーティスト名\フォルダ名\曲名.mp3
となっていれば読める…とのこと笑

けどさ、どんなフォルダ名にしてあるかなんてこっちの勝手だし、そこ関係しないと思うんだけどなぁ(笑)
実際、ディーラーのサービスマンが試しに一つ作ってみたプレイリストでは、なぜか読めました。

ただし、サービスマン曰く、「バージョンを、元に戻しましょうか?戻すと言っても一つも前の59.00.448ですが。」と。
こちらとしては、ラジオの局名表示や、大通りを走っている時でも画面OFF可能になればいいので、願ったり叶ったり!
大変ありがたい対応に感謝です。

バージョンを戻すためのUSBメモリを用意するのに数時間かかるので、日を改めてうかがうことにしました。

オーディオの一覧からなぜかDVDが表示されなくなる(当然選択もできない)不具合も実は時たま発生していたのですが、それも直るといいなぁ…。

コールセンターの対応には本当に幻滅してしまっていたのですが、ゴネずに、怒らずに、誠意を持ってディーラーに相談に言って良かったです。

書込番号:21125943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/18 12:53(1年以上前)

大事なこと書くのを忘れていました!
音楽ファイルの読み取り方法(?)が、最新の59.00.502になったときに変わったとのこと。
だからうまく読み取れないのではないか、という見解がディーラーのサービスマンから示されました。
余計なところイジるんでないよ、マツダさん(笑)

書込番号:21126021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2017/08/19 18:46(1年以上前)

>ラミ太さん

> バージョンを戻すためのUSBメモリ

ここがすごく気になります。
一度502にするとダウングレードできないと耳にしたのですが。
ぜひ結果を教えてください。

あと、
> 地図の更新はMacのパソコンでできない

ツールがダウンロードできるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21080979/

書込番号:21129204

ナイスクチコミ!3


.Faustさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/19 22:10(1年以上前)

自分も同じ現象起きて困っていました。
アップグレードしてからプレイリスト表示がされなくなり、プレイリスト保存する際の文字コードをunicodeからANSIに変えたところ英語表記の音楽だけ表示されるようになり日本語文字の音楽は一切表示されない感じです。

こんなに日が立っても未だにマツコネには参りますね

書込番号:21129730

ナイスクチコミ!5


ゴー☆さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/20 12:34(1年以上前)

昨日マツダコネクトが調子悪く、不具合出てるのは知っていましたが、更新してもらいに行ったところ
「このバージョンは不具合出ているので、8月いっぱい更新出来ません」とのことでした。

9月には出るかもしれないですよ

書込番号:21131132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/20 12:41(1年以上前)

>底辺じゃいさん
・USBメモリを使って以前のバージョンに書き換えることができる
・そのUSBメモリを作るには、どこかから何かをダウンロードしないといけないらしく、下手をすると数時間かかる(ので、後日来てください)
ということでした。
ダウングレードできないと、私も聞いていましたが、本当はできるんじゃないですかね?笑

>.Faustさん
ディーラーの方が作ったプレイリスト、ABBAの曲を何曲か適当に入れたやつなのですが、ANSIでした!(笑)情報ありがとうございます。

>ゴー☆さん
貴重な情報ありがとうございます!
早くダウングレードしてもらいます。

書込番号:21131157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/24 00:04(1年以上前)

>ラミ太さん
貴重な情報大変参考になります。
1) Dに聞くと同じ症状が各所から上がってきているようです。
したがって「8月一杯は更新しない」というのは本当のようです。

2) ダウングレード(ロールバック)ですが、これはできないというのが本当のようです。
マツコネのロジックボードの入れ替えでCMUのヴァージョンはver.56.00.403になりましたが
更新前のver.59.00.446に書き換えられませんかとDのサービスアドバイザーに聞いたところ
不正コピー防止のため以前のヴァージョンは規定により破棄しているので現行ヴァージョン
以外は保持していないとのこと。

3) 文字コード問題ですが、ANSI(アンシー)ならう上手くいくということとMP3または
AACファイル(.m4a)が認識(読み込める)されるか否かとの関連がよくわかりません。
今までのマツコネだと文字コードがANSIで書かれたタイトル(ファイル名)は欧文表記は
表示できても日本語(2バイト文字)は表示できずに空白になっていたはずです。

USBメモリーの音楽ファイルをメインに使われている方は当座はマツコネのロジック部分
の交換(または本体交換)で対処してもらうしかないようです。
来月、バグ対策のアップデートが出ても正しく動くかどうか確認できてから作業してもらう
必要がありそうです。

書込番号:21140468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 08:33(1年以上前)

不具合情報をありがとうございます。
同じ環境で使われている方は様子見が良さそうですね。
しかし、メーカーの対応は気になります。

 ・聞いたことのない不具合
 に対して

 埒があかないのでディーラーに相談。
 おそらく本社かどっかから送られてきた資料

資料があるってことはそれなりに数が出ているか
把握している不具合でしょ?
何でこんな大嘘をつくのでしょうか?
今のネット社会では直ぐにばれるのに

書込番号:21150955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/28 12:37(1年以上前)

報告です。
先日ディーラーに行ってきました。
私も事前に聞いていたとおり、そして、みなさまがおっしゃるとおり、「バージョンダウンはできないので、CMU交換」となりました。
まだ最新バージョンにしていなかった試乗車か何かのもののようです。その結果、バージョンは59.00.448になりました。

余談ですが、交換したのだから記録や設定は全てパー、購入時点のようになったかとおもいきや、i-DMのスコアは維持されておりました。不思議。

コールセンターの対応で、まず「聞いたことがない」と言って却下するあたりが、不可解ですよね。
どんなに不具合でも、一人目に申告した人は対応してもらえないことになります。
いっぽう、私の行っているディーラーでは真摯に対応してくれて感謝しています。

今後は、不用意にマツコネのバージョンを上げるようなことは控えようと思いました…。

書込番号:21151364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/28 13:25(1年以上前)

今回の不具合はプレイリストだけでしょうか?
自分はアルバムからしか曲選んでないので、それならバージョンアップしても良さそうですね

書込番号:21151462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/28 14:36(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

私が見た限りでは、特段不具合は見受けられませんでした。むしろ、今思えばUSBの曲目の読み込み速度はかなり向上していたような気がします。
しかしながら、自分はおそらくマツコネを使いこなしている部類には入らないと思うので、ネットの情報なども参考によく検討されたほうがいいと思います。

・2画面表示の右側を「市街地図」にした場合、田舎に行って市街地図が無いエリアに入り通常の地図になったあとに再び都市部に戻ってきても、市街地図には戻ってくれない
・「渋滞情報」だけを表示させても、なぜか所々に「空いている」表示が出る。
・エンジン始動後、たまに再生の続きではなく最初の曲が流れる
などのマツコネらしさはそのままです。

今は更新させてもらえないという情報を寄せてくださった方もいらっしゃいましたし、早くすべての不具合が改善されたバージョンが出るといいですよね!

書込番号:21151555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/09/03 15:35(1年以上前)

車種はBMアクセラですがつい先程オイル交換のついでに担当者の方からの提案でマツコネをバージョンアップしてきた者です。
私もUSBにMedia GOにて制作したプレイリストが表示されなくなりました。
担当して頂いた整備士さんにお聞きするとバージョンを戻すのはできないとの回答でした。
走る分には問題ないので我慢しますが次バージョンでの修正を期待します。
Dに行く前にクチコミを見ておくべきでした。
そして自分と同じような被害者が増えない事をただただ願うばかりです・・・

書込番号:21166679

ナイスクチコミ!3


golflovさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/03 21:14(1年以上前)

59.00.502の修正版が出たようです。
504だとか。

書込番号:21167567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/11 23:05(1年以上前)

週末にオイル交換ついでにバージョンアップ頼もうとしたらディーラーのサービスの方から今回の不具合の件を先に言われました
自分はプレイリストを使用していないので問題ないと思ってましたが、USBメモリとi-podを兼用しているのを見られi-podの認識をしなくなる可能性があると言われました
向こうから言われるという事はそういう事例もあったんでしょうね
そんな訳で今回のバージョンアップは見送りました

i-podの認識に関わる修正版でないからか、情報がまだ上がってきてなかったのかわかりませんが、修正版についての話は無かったですね

書込番号:21188889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2017/09/12 11:02(1年以上前)

マツコネ→まったく困ったコネクション。

トラブルを何年やっているのですかね、マツダ応援団としてもマツコネは不思議です、これ(マツコネ)が無ければ売り上げが3割は増大するのに、信仰のごとくに墨守している。

マツダ内部情報に詳しいかた、マツコネ問題の解説をお願いします。

書込番号:21189884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/12 12:26(1年以上前)

>KEY さんさん

マツダの内部情報に詳しいわけでもなく、以下はすべて憶測・想像です。

マツダが主戦場とする欧州市場では、ドイツ車を先駆けとして、ナビは単体ではなくインフォテインメントシステムの一部として内包されています。

日本では歴史的にナビはナビメーカーの担当で最近は音楽や通信まで取り込んでおり、、一方車両情報はたとえばスバルのマルチファンクションディスプレイのように別画面で表示されます。

以上の状況下、マツダは日本の自動車メーカーとして初めてインフォテインメントシステムに挑戦しようとした。

しかし、自動車の開発陣は車両との情報のやりとりは何とかできても、ナビや音楽関係は、もともとナビメーカーの領域であり、社内にはその方面の専門家がおらず、商品開発と専門家養成を同時に取り組まざるを得ない。
当然通信技術についてもiphoneに代表されるスマホを取り巻く分野の技術革新の速さについていけない。
メーカーと同様、またはそれ以上に販売店のサービスマンは四苦八苦していると思われます。

ベンツやBMWなどのプレミアムブランドは高い売上高・利益率を原資にいろんな分野で開発投資ができるわけですが、規模が小さいマツダがこの分野で追いつくには時間が必要だと思います。

書込番号:21190074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2017/09/12 18:12(1年以上前)

国内ではマツコネが、販売上のプラス要因どころか足を引っ張るマイナス要因であることぐらいは把握しているはずです。
国内版のみマツコネを廃止すればいいのですが、それもできない。

堅すぎですね、更に言うと”鼓動デザイン”はコンパクトカーには無理です、デミオが売れない一番の要因は
室内の狭苦しさですね、二番目にはマツコネでしょう。

ジーゼルエンジン+操安性=素晴らしいものがあるのに、この2つが足を引っ張る代用格です。

マツダ社内の権力関係は一体どうなってしまったのか、ファンとして心配です。

マツコネ出初めの、ハンガリーNNN社製の欠陥マツコネを採用した方の責任はとったのでしょうか。



書込番号:21190808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/12 19:31(1年以上前)

>KEY さんさん
こんばんは^^
もちろんマツコネ原因で買わない人はそれなりにいるとは思いますが、個人的には現行のマツコネにはそれなりに満足しています。前アクセラの初期は酷かったです。あれは無いですが…。自分の周りにも何人かマツコネの車種に乗ってる人いますが特に不満は聞かないですね。テレビの画質が少し悪いという人はいましたけど。

値段とか一体型ならではの車両設定出来ること考えたら次もマツコネが良いと思ってます^^ もちろんKENWOODのナビ選べたように幾つか選択肢はあっても良いとは思いますけどね。

ただ画面のインターフェイスはイマイチなので改善して欲しいですかね。燃費情報の3種の画面とか1つにまとめて欲しいとか細かな不満はあります。

書込番号:21191002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/22 11:36(1年以上前)

先日の半年点検で、マツコネのファームを書き換えて頂きました。
9月に入って対策バージョンが出ているかと思ったのですが、59.00.502になっちゃった。

プレイリスト使ってたので、不具合が出るかな? と恐る恐る再生してみましたが、無問題。
コンソール表示が若干変わったかな?
アルバム毎に、フォルダ分けして、トップにプレイリストを置き、
iTunesでm3uファイルを作成していると言う、マツダ推奨の使い方が良かったのか・・・
不具合対策版が出るまで、59.00.502で行けそうです。

しかし、使えていたのが使えなくなるバージョンアップって、何なんでしょうね。
バージョンアップと言えるのかどうか・・・
気に入らないから、他社のを入れようってのが出来ないのですから、
最高のシステムを提供するつもりで、開発して頂きたいですね。

書込番号:21218831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 13:33(1年以上前)

最近マツコネOSのバージョンアップしました(最後のレビジョン番号は502です)。

旧バージョンで正常だったプレイリストが一部再生できなくなりましたが、復旧出来ましたので
お知らせします。
復旧は自己責任でお願いします。

■不具合原因

プレイリスト中の音楽ファイル名がmp4の場合はプレイリスト再生ファイルと認識されない。
個人的な動作条件、動作環境、短い時間で調べ復旧した結果なので、原因を断定するもの
ではありません。

※マツコネのコンテンツディレクトリ情報、管理方法は従来と変更が無い様です。
※アーティストやジャンルで検索すると、mp3もmp4も検索出来るので変更がないと判断した。
※アーティストやジャンル、フォルダで検索した場合はMP3もMP4も再生出来る

■不随情報、条件

@プレイリストは「Windows版「media go」で作成している。
 当然、音楽コンテンツのUSB転送もmedia goです。
 プレイリストファイルは「m3u」です。
 音楽コンテンツはMP3,MP4混在です。

AUSBは16GB(USB2.0)

■復旧方法

@エンコーダーアプリでUSB内音楽コンテンツのmp4ファイルをmp3に変換する
AUSB内プレイリストファイル中のファイル名記述行のファイル名をmp3に変更する

※もし復旧するなら、ご自身のプレイリストの書式(フォーマットなど)を
 理解して作業して下さい。
※プレイリストファイルはテキストファイルなので、テキストエディタで
 ファイル名のファイル拡張子を修正可能です(Windowsの「メモ帳」で修正可能)。

以上です。

書込番号:21346602

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング