デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,714物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
208 | 12 | 2017年6月17日 13:36 |
![]() |
26 | 7 | 2017年7月6日 20:00 |
![]() |
412 | 29 | 2017年6月7日 22:00 |
![]() |
582 | 57 | 2018年6月18日 15:36 |
![]() ![]() |
95 | 16 | 2017年5月17日 23:51 |
![]() |
35 | 4 | 2017年5月16日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

まず、質問を起こす前に同様なスレッドが存在していないか、検索するクセをつけましょう。
http://kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=20959372/
デミオなのか、他の車かはほとんど意味はありません。SUVでも速度によっては同じ現状となる可能性があります。
タイヤ痕から片輪走行に陥った可能性が高く、2輪走行では現在のどのような安全装備が稼働してもあのケースは防ぐ事は不可能でしょう。
バースト説もありましたが制御不能となるバーストなら多数のゴム編やワイヤー片が散乱すると思いますので、可能性は低いと思います。
急激な発病による意識喪失も十分考えられますが、主な原因が接触によるパニックから急ハンドルに至るとすれば、ドライバーは最後まで意識があったと考えるのが妥当です。
緩衝地帯とガードレール(東名なのでSSクラスだと思いますが)の位置関係と、盛り土の形状が合っていないのだと思っています。
書込番号:20960995 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Jailbirdさん
ありがとうございます。充分に理解出来ました。これで解決致しました!
書込番号:20961015
8点

〉デミオなのか、他の車かはほとんど意味はありません。
何で断言できんだよ。お前は神かよ笑
原因が特定されるまで黙っとけ。
書込番号:20961022 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

はい、宙に舞ったのは、マツダ デミオです。
今までわかった経緯
事故車(デミオ側)は、何らかの理由で、道路左側のガードレール(ガードロープ?)に接触。
はずみで、車制御不能(?)ブレーキをかけずに、道路中央の分離帯を突き破り、ジャンプして対向車のバスの上部に突き刺さる。
事故車側の道路のタイヤ痕は、ブレーキのあとでなく、車が制御不能で着いたものらしい。
まだ、原因不明。
原因は、事故車の運転手なのか?事故車そのものなのか?
他に原因があるのか?
警察に任せましょう!
書込番号:20961077 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どの車種でも、あの法面に向かって走ってくるとあの状況になり易いですね。
芝生等で緑地帯として活用したいのだろうが不幸にも打ち上げ台見たくなりましたね。
書込番号:20961362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デミオですよね。フロントの台形シルエット、15インチのアルミホイール、アンテナ形状(シャークフィンになる以前の)等からみて「デミオ 2014年モデル」。なのでここにスレッドがあってもおかしくない。
それより気になったのは、空中を飛んでいる時点で、エアバッグが膨らんでいるようには見えないことです。映像では運転席側はよくわかりませんが、助手席側はフロントガラス・左ドアガラスを通して向こうの景色が透けているような。
識者のコメントとかだと、縁石・法面・ガードレール等にそれぞれ接触したことになっていますが、その間ずっと作動しない条件が続いたのでしょうか?
たしかに取説では作動範囲は前方左右約30°で、斜めや側面衝突だと「衝撃の大きさによって作動しないことがあります」と書かれていますが。
書込番号:20962798
10点

まだ削除ならないのが不思議。
ご冥福お祈りしたします。
書込番号:20963184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドライバーは最後まで意識があった
あなたは大きい事故を体験していないんだろうね!?
昔、スピード出して事故を起こしたとき100メートルくらいぶっ飛んでいったことがあったけど、その時の記憶は最初に接触したところまでは覚えているが、その後の記憶がない。あっちこっちぶつかっていったようだが意識を失っていたのか、今でも思い出せない。初めて大きな事故を起こした人でしっかり意識を保っている人は少ないと思うよ。
書込番号:20963435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hamacuroさん
ありますよ、走馬灯が現れるやつ。
生理反応としての意識の有無を言いたいのでは無く、発病等による意識喪失が起きたか? についてです。わざわざ「妥当」という言葉を使って書きました。
時間にして1秒あるかないかの話を、第三者が論議する事ではないのです。
ここから他の人へ
------
削除されないのは何故? が理解できないのであれば、わざわざ書き込む事ではありません。
あなたが本当にそう思うのであれば、運営に通報すればいいだけの話ではないですか?
書込番号:20963557 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>通行人PXさん
たとえ掲示板であっても普通の言葉遣いぐらいはできるようになりましょうね。
こんなところで自制が出来ない方が安全運転できるはずがないので。
書込番号:20968185
26点

>100ダラーズさん
また一人神が来たんか…
自制もきかずに書き込んじゃってるあんたが出る幕しゃねえよ笑
あんたサブ赤じゃねーの?笑
書込番号:20974255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーゼルの燃費報告が多いですが、あえて現行ラインナップで最も
カタログ値が低いガソリンAWDの燃費です。
都会の町乗りで12km!
今時のコンパクトカーとは思えない(笑)
でも気に入ってます♪
9点

都会の街乗りならあり得るのでは?
どの程度都会なのかは人それぞれ。
運転技術も人それぞれ。
みんカラやe燃費で他人の燃費をチェックすることをお勧めします。
ざっとみると8〜19km/Lと幅あります。
書込番号:20945999
7点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
そもそも燃費は購入条件ではなかったので、とりあえず参考です。
ちなみに燃費計の数字です。12〜13k
町乗りではカタログ値の55〜60%ってとこです。
これは前車の軽ターボと同じぐらいでスカイアクティブだからって
町乗りで僕の運転では70%とかはいかないようです。
書込番号:20946026
3点

>たぬしさん
当方ガソリン2WDですが、街中では14キロ前後なので、AWDとそんなに差はないんですね。ほぼ2名乗車でエアコンもAUTOのまま、エコよりも気分重視の走りでこんなものです。冬場になればもう少し伸びるかもしれませんね。
書込番号:20946705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもですが、峠とか走ってる時に
事故までのようにはいきませんが
「ジャ〜ンプ!」
みたいな走行感覚があって嫌だったんですよね。。。。
本当に事故直前だったんですが
下取り査定が出て次の車が決まってよかったと思っています。
ちなみに「普通に乗る人」は問題ないと思いますが
スカイアクティブを体感したい人は
ほどほどにしないと
本当に
「スカイアクティブ!」
します。
亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
書込番号:21001302
1点

燃費と維持費を気にするなら他の車がいいと思いますよ。
書込番号:21001312
1点

>たぬしさん
私はアクセラ15Sの4WDですが、街乗りで燃費計もっといいですよ。
書込番号:21006698
1点

こんばんは。2015y Urban Stylish Mode Skyactiv-G AWD に乗っています。高速80%利用で16.8km/lを記録。市街地メイン走行だと15.4km/l ですね。今は15.2km/lですね。最近1年点検で純正アルミホイール、タイヤに窒素ガス注入しました。燃費伸びますか?
書込番号:21023530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




おー。
たった五時間でこんなに回答が。
皆さまありがとうございます。
私はフロントグリルに赤い横棒が入るのが嫌でガソリンにしました。
「低燃費・力強い走り・環境に良い」等の美辞麗句・・・。ありましたねぇ。
結局マツコネナビも2年以上使わず、siriさんやOKグーグルさん、Yahooカーナビさんに助けられて平和にドライブを楽しんでおりまする。
デミオは飽きのこない良車だと思います。前乗ってたFITはすぐ飽きて売りましたし。
書込番号:20938688
14点

自分の場合
運転席の座り心地がよくて
デミオの契約しましたが
走行距離少ないとディーラーに伝えたら
ディーゼル勧められなかった
先月の話。
書込番号:20939164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ガソリン車買うならマツダは買わなかった。
書込番号:20939324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個々に主義や事情がありますから、正解は購入者と同じ数あるのかもしれません。
新しいモノや複雑なモノ程故障のリスクが高まるのは、機械モノの宿命。
そうは言っても、クルマは屋外使用の実用品ですから、故障のリスクは無い方が良いに決まっています。
自分が購入する体なら、ガソリンかなヤッパシ。
書込番号:20939393
13点

正解なんて個々の事情で違いますが、片道6kmの往復でディーゼルに乗って満足の人もいますから、試乗して決めればいいだけの話ですね。
レンタカーで借りるガソリンも決して悪くはないですし素直でしたが、燃費も力強さもディーゼルに比べたらイマイチでしたので、ディーゼルにしたのは私にとっては大正解でした。
書込番号:20939431
11点

on the willowさん
>「片道6kmの往復でディーゼルに乗って満足の人」って私かな?
正確には、片道3kmで往復6kmなんです。
あぜ道を通ると2kmちょっとなので、ディーゼルには過酷でも、人が歩くには健康的な距離です。
書込番号:20939539
13点

>太陽の人さん
ありがとうございます。
「このスレでも」と書き加えればよかったですね。
片道3kmで特に問題はないとのこと、失礼しました。
書込番号:20939626
9点

XDユーザになって1年半が経過しました。自分は昔からディーゼルエンジンの一生懸命さ(笑)が好きで今回久し振りにディーゼルエンジンの車を購入しました。とにかく10年ぶりだったのですが進化にビックリ!確かにガソリンエンジン車のような、スムーズな精密機械感(ここら辺の今の国産エンジンの進化は素晴らしい)はありませんが、高速での加速トルク、燃費の良さは特筆ものです。名古屋から福岡まで無給油で行けます。コンパクトカーですが高速走行の安定感も抜群で、乗り比べてみると他社の同クラスよりも上質なハンドリングと言えます。ディーゼル車はその特性上、一回の走行が多い方に向いていると思います。高速走行の燃費は、23〜28Km/L
市街地走行燃費は13〜18Km/Lです。おそらく高速燃費はディーゼルに軍配が上がるのではないでしょうか。
書込番号:20940712 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は13Sのブラックレザーに乗っています。
挙動は素直で、メンテも楽ですが、パワー不足を感じることはあります。
1500のガソリン車があれば、迷わずそれにしたとおもいます。
ガソリンかディーゼルかというより、実は1300か1500かという話のような気もします。
マツダとしてはディーゼルを売りたかったので、上級タイプ(スポーツタイプ)はディーゼルのみになったのでしょう。
私としては残念な判断です。
書込番号:20941038
11点

on the willowさん
holo2661さん
私の書き方がはっきりしていなかった為に、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
ディーゼルを選んだ理由は、トルクです。
納車された日に、ディーラから箱根の長尾峠に直行して、ワイディングを楽しんで来ました。
前車(1600CC)では、ベタ踏みで上った坂を余裕で登ります。
そして普段は、片道3kmx2を問題なく楽しく乗っています。
ガソリンを選ばなかった理由は、前車のデーラから同価格帯の車を40万円引きで提示されていたからです。
マツダは値引きに応じて無かったので、この差は無視できませんでした。
尚、前車は、下取り価格どころか、廃車手数料を取られそうな15年乗った車です。
書込番号:20941327
13点

我が家のデミオディーゼルも早1年、走行距離16,000q。最新のデミオディーゼルとデミオガソリンも最近試乗しました。
実用車としてはガソリンも優秀、ATは負荷のかかった加速時のこもり音がなければ…MTは楽しいかも?
ディーゼルは車格が二つ程上の乗り味。趣味性も強く上級車からのダウンサイジングや車好き向き。
スス問題もこれからディーゼルを買う人にはほぼ問題は無いかと…
1500ディーゼルは2200ディーゼルよりガラガラ音・振動が少なく気にならない。
逆に我が家のもう一台は新型CX-5の2500ガソリンを注文中。
デミオディーゼルオーナーとして気になる部分は冬場のコールドスタート5分位は調子が出ないことぐらいかな?
書込番号:20941475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーゼルはもう少し出だしがスムーズだと
言うことないのですが。
たまに超スムーズな時があるんですけどね。
登り坂走ってるとディーゼルで良かったと思うし、
ゴーストップが多いとガソリンもイイなぁと。
書込番号:20942350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「ディーゼルかガソリンか」ではなく、「ディーゼルもガソリンも」良い車です。他人の芝生は緑に見えるものですよ。
書込番号:20942676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>aoikurumaさん
ガソリンを選んでもディーゼルを選んでも正答で、どちらかが間違いという話ではないですよね。
私はディーゼルを選んで大正解でした。燃費のいい車が欲しかったのですが、トヨタのTHSは何度乗っても運転が楽しくない。ホンダのハイブリッドはプリウスよりは運転は楽しいのですが、欲しい車はない。
私はアクセラ15XDですが、ガソリンに換算にすると20〜28km/Lの実燃費が実際にでて、しかもトルクは2.5Lガソリン並み。
自分にとってはこれを選ばない理由はありませんでしたし、今も選んで大正解だと思っています。
書込番号:20943080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>どっちを買うのが正解だったんでしょうね。
欲しい方
書込番号:20943127
14点

>on the willowさん
私はガソリン車なのですが、先日プリウス乗りの義妹に運転させてみたところ、サイズが違うだけでこんなに楽なのねー!いやーん軽快だわー!!と感激してました。パワーやトルクの話など一切なし。ガソリンの方はディーゼルを、ディーゼルの方はガソリン車を見すぎだと思いますねえ。「違い」と「優劣」は別の話なんですから(笑)。
書込番号:20945353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aoikurumaさん
義妹さんはサイズが小さくて?運転が楽だと言ってる様ですネ
排気量やトルク、出足などの意見は無いのでG/EもD/Eも関係ないですけど、
気楽に運転出来るならデミオとしては本望でしょうか
書込番号:20948277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
世の中に正解は存在しません。
いわゆる「勝ち組」「負け組」が
存在しないように。
貴方は一度、
「死の淵」や「貧困」の極み
を経験されると良い。
物事の本質が見えて来ますよ。
わたくしが言えることは
「間違いなくディーゼルの満足度は高い」
です。
書込番号:20948450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴーヤー2号さん
義妹の排気量や出足、トルク、ハンドリング、車体サイズ等々についての感想は「軽快だわー❤️」の一言で終わりです。実際デミオのガソリン車はそういうキャラクターの車なんだと思いますねえ。
ちなみに燃費については「プリウスだって言うほど良くはない💢」とのことでした、ははは。
書込番号:20949520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
約45日入院していたデミオが退院してきました。
エンジン本体とターボ,EGR,DOC,DPF,インテークと排気ガス(EGR含む)が回る部品すべて交換でした。
まだ慣らし中(交換後300k)でなんともいえませんが,良くもなく悪くもなく新鮮さも元気も感じられず,過度に期待した反動で,ぶっちゃけ拍子抜けです。
エンジン交換の経験者はそういないと思いますが,こんなもんなのでしょうか?
原因についてディーラーの説明
マツダ本社のエンジニアの意見として,リコール時にすでにスラッジが各部にたまり,手遅れに近い状態であった。
私のは6万2千kmの時に,ガクガクブルブルして加速しないが発生しており,その後,7万kmころにリコール処置を受けたのですが,バルブが完全に閉じない状態で燃焼していた期間が長く,煤が各部に蓄積したとのことでした。
該当するオーナーの方にとっては聞きたくないかもしれませんが,平成28年9月のリコール時に私の車と同程度の走行距離で,リコール前にガクガクブルブルを経験している固体は油圧異常になる可能性があるということになるのかな?
21点

んー、何でだろう??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20927722/?lid=myp_notice_comm#20944282
↑と同じ要領で探してみても、デミオやアクセラあたりのガソリンエンジンの不具合ってちっとも見つからないや。
なんで同じように故障があるはずなのに
ディーゼルエンジンの不具合は簡単に見つかって、ガソリンエンジンの不具合は見つからないんだろうか???
私の探し方が悪いのでしょうかね?
書込番号:20952001
5点

ここに居る人って性格悪い…
特定の誰じゃなく、みんな性格悪いようにみえる
書込番号:20952085 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>chesterchesterさん
こっそりナイスを押してる人が一番性格悪いかもしれないですけどね。
書込番号:20952198
3点

じゃあ、こっそりは嫌なんで、ここでchesterchesterさんにナイス!!
書込番号:20952267
10点

ここの「ナイス」も FBの「イイね」みたいに
公なシステムなら もっと楽しくなるなぁと思います。
書込番号:20952343
5点

ここにいる性格の悪い人ですがchesterchesterさんにナイス押します
書込番号:20952444
8点

>はなふにさん
自分の車に起こったことは全ての車でおきること。
自分が見つけられなかったことは存在しないこと。
数の概念がなく、そういう非論理的な思考しかできないから、
「このエンジンはいかなる乗り方をしても走行距離数がある一定以上になると煤の堆積が進み異常震動が発生するようになる」
「リコール対策は役立たず」
「どの車も故障するという論法は変、犯罪なら犯した時点で悪い」
とか言い出しちゃうんですよ。
アクセラ15S エンジン警告灯
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=20672666/
事例なんか挙げなくても、普通の人なら「故障の起きない車は存在しない」ことぐらい常識的に理解している話だと思うんですけどね。
書込番号:20952451
11点

>samsam2705さん
貴殿のコメントを何とか解読しようと試みましたが
随分 混乱して参りましたので、助けて頂きたいのでございます。
>結果的に、このスレッドで、削除されずに残ってる書き込みで、かなりの比率で生き残ってるのは、私のコメントです。
>これが、私のコメントの中立性や論理性の裏付けですから、ご心配には及びません。
自信に満ち溢れていることは結構なことだと思います。
この文言からは”削除されずに残っているコメント” が多いほど
その人物や書き込みの内容が、高く評価されているような印象を受けましたが
私自身、仰るところの 「中立性、論理性」 とは かけ離れたコメントを発しているにも拘らず
そんな ヨタな書き込みでも削除されずに 残っているということの理由が判らないのでございます。
図らずも、削除か否か、残ったコメントが多いか少ないかなんてことは
「中立性、論理性」とは そもそも無関係ではないかと考えられるのです。
貴方 ご本人が、そうお考えになるに至った根拠を教えて頂けますでしょうか。
>正論を唱えると、メイカー及び業界の逆鱗に触れる事にもなり得ます。
>その様な場合、ケースに依っては退場させられる場合が出て来ます。
>所詮、価格コムとはそういう場でもあると、心の片隅に置いておくべきでしょう。
>多分、このカキコミは消されるでしょうが、やっぱり1エンドユーザーより、メイカーの方が金になるんでしょう。
価格コムがメーカーと連携して、ユーザーを監視。場合によっては追放にまで貶めるとは
如何にも現実離れしているように思えるわけです。
でも 「そうではない」と云うならば、もしかしてデジャブ(既視感)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E8%A6%96%E6%84%9F じゃないですかね。
このような非効率で非生産的な事柄に対して、(価格コムが)メーカーと結託して
熱心に取り組むとは、考えにくいかったものですから。
そのような お考えに至った背景には、どんな忌まわしい出来事があったのかはわかりませんが
以後、トラウマに苛まれてしまったとしたら、私からは お気の毒でした としか言い様がございません。
今後のこともありますので、貴方の人物像が意図しない方向で固まってしまうのは
本意ではないでしょうから、ここは ひとつ、名誉挽回の機会と捉え
恐れ入りますが、ご説明いただけないものでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:20952750
8点

>POWER WINGさん
私の提起した事象は、極めてレアなケースと断ってる事なのを、意図的に普遍化して、
言及もしていない一般論に持ち込もうとしているあなたの意図的な極解は、回答するに値しないので、詳細はお答えしません。
貴殿のこの間の対応の仕方を踏まえるに、色々考えがあって、動かれている様なので、これ以上の回答も致しません。
どうか、ご理解の程、よろしくお願いします。
書込番号:20952899
6点

>samsam2705さん
>貴殿のこの間の対応の仕方を踏まえるに、色々考えがあって、動かれている様なので、これ以上の回答も致しません。
これは 昨日、貴方とわたしが あるスレに回答者として参加した時のことを申されているのでしょうか。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20950942/#tab
スレ主さんが、お詳しくない方とお見受けしたものですから、貴方の回答を見て
「困惑しなければいいけどなぁ」と思い、自分の分かる範囲でお答えしたまででした。
当方の答えも、一部 数値が間違っていたことは、お恥ずかしい限りでございます。
今後は、自己を省みて より一層の向学に邁進していく所存でございます。
また いろいろ教えてください。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20953520
6点

>POWER WINGさん
いや、たぶんそれじゃないですし、むしろ分かっていて敢えてその一件をここに持ち込んだことに「何らかの意図」を感じる所存でございます。
書込番号:20954221
2点

>on the willowさん
ガソリンモデルの不具合事例のご教示ありがとうございます。
エンジン警告灯点灯からのイグニッションコイル交換の事例とのことで
同様の不具合でみんカラ等にアップしているユーザーさんがおられるかと
先日のディーゼルエンジンのときと同じ方法で検索をしてみたのですが
デミオやアクセラでイグニッションコイルを交換している事例はDYやDEのデミオやBKアクセラの
先代、先々代のモデルでそれこそ10万kmを越えたような車両の数件の事例が出てきました。
同じサイトで同じように検索しているのに
片や旧モデルの長距離・長時間の使用に伴う経年劣化による故障の事例ばかりのガソリン車と
その一方で現行車両の事例が多数ヒットするディーゼル車があるのですが
これは「どちらのエンジンも同様に故障が発生している」と言うには少々無理があるんじゃないのかなぁ・・・というのが正直な感想です。
なぜディーゼルエンジンに故障が多発しているということを頑なに否定なさるのでしょうか?
書込番号:20954354
13点

あの、横からすみません・・。
以前、先代デミオに乗っていたのですが、1万km辺りで、交換した経験があります。
原因は初期不良らしいです。私の買う車そんなのばっかり!
ガソリン車は不具合が少ないと言われれば、そうだと思いますが、さすがに無いということは無いと思います。機械ですから。
今回のディーゼルは多発していることも、否定できませんが・・失礼しました!
書込番号:20954706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(また例に出して申し訳ないですが)現行車種のガソリンエンジンの例なら、レヴォーグ1.6DITのコンロッド折損(エンジン交換)があります。デミオディーゼルの約半分の販売台数で、2月時点で15件起きています。
ガソリンとディーゼル、どちらが不具合が多いかという見方は、あまり意味がないですね。強いて言うなら、部品点数や構成が複雑なほどシステム信頼度は下がり、不良率は高くなる、というのが一般論でしょう。そういう意味で、ターボ車は自然吸気と比べると不具合が多くなる可能性はあるでしょうね。
書込番号:20954906
7点

>はなふにさん
エンジンではありませんが、現行デミオGのAT交換しました。
変速不良で走行不能になったわけではありませんが、かなり早い段階で発進時のショックや停車直前に不快な振動などが出ていて、異常が記録されていた様ですので。
初期不良と考えられますね。
クリーンディーゼルの不具合はデミオディーゼルだけではありません。
バスやトラックなどのクリーンディーゼルもトラブルが多発しています。
バスでも排ガス浄化装置関係の不具合が頻発していてお客様を乗せたまま立ち往生したことも数回あるとバスの運転士の書き込みを見ました。
ディーゼルはガソリンよりリスクは高くなると考えられます。
ガソリンも直噴ガソリンですので、距離を走ったときや年月が経過したときどうなるかですね。
書込番号:20955189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tono41さん
>Kayzさん
>Nonkinaotokoさん
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
仰られることも私の書き込みの意味をしっかりと把握された上での
大変納得のいくお話でした。
書込番号:20955269
4点

私のデミオディーゼルも30000キロでエンジン交換しております。その後3回程トラブルを経験してきました。現在88000キロ今日修理がおわりました。10頃エンジンの交換を再度すすめられております。もちろん無償です。あと80000キロ乗る予定ですが難しいような感じがしつおります。
書込番号:21109285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガンダム博士さん
おじゃまします。たまたま立ち寄ったサイト、覗いてみたらデミオの話で盛り上がっていますが、小生の事例はCX-5!。H25年7月登録、走行6万6千km、サブコン付けたぐらいにして調子よく乗っていました。故障もなかったのですが5月の中旬にターボのリコールでDに予約して点検入院、当初半日の予定がDからの連絡は『不具合が見つかったのでターボ交換』。ま〜新品になるのだから・・・と了承。その後半日ほど快適に走行中、突然噂に聞いていた油圧異常の赤ランプが点灯、そのままDに再入院。以来Dからは『代車を手配しますので、しばらくお預かりさせて下さい』。ターボ交換まで快調だったので、Dに『お宅で壊したのだろうターボ交換の時のログデーター見せろ』と詰め寄り、嫌悪な雰囲気に。あーでもない・・・こうでもない・・・のすったもんだの末、結局『エンジン交換させて頂くことになりました。』私、エンジン交換と言ってもどうせリビルドした再生品だろうと、半分クレーマー的なやり取りの後返ってきた返事は『現行の新品のエンジンに交換させて頂くことになりました』と一応納得。かれこれ3週間エンジンがまだ未到着なところを見ると、この手のクレーム多くて広島が混乱しているのではと勘繰るのです。すれ主さんはその後調子どうですか。
書込番号:21902654
1点

サブコン付けたら、後は自分の責任でしょうに。
書込番号:21902784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

交換後3万km走行し,トータルで11万kmを越えました。
吸排気系全交換なのでエンジン事態は問題ないと思うのですが,交換しなかったATが負荷となっているのかいまひとつキレがない感じです。
交換直後は代車で乗っていた新車の試乗車と比べると明らかに劣った感じがしました。
慣らしが終わっても大きな変化はなく,旬がないエンジンだったという感想です。
書込番号:21905108
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDで4万キロ近く走行しました!
走り、その他大満足なのですが一点、シートについてすこし惜しい点があります。
当方身長176cmですがデミオのシートは座面が短めで、あと背もたれの肩の部分の横幅が小さいので肩がはみ出るので背中とお尻で座っている感じでなんとなく身体が疲れる感じがします。
長距離走ると特に腰と肩に疲労がきてしまい、色々ドライビングポジションを探していますがなかなかしっくりきません。
みなさんはどうでしょうか??すみません、こんなことを思うのは自分だけかなと思い投稿させていただきました。
書込番号:20894553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大きい小さいは個人の感覚なので、スレ主様が小さいと思えば小さいのでしょう。
ちなみに、私は社用車でデミオに乗っていますが、シートが小さいとは感じません。
ただし、自家用のアクセラと比較すると間違いなく小さいですね。
書込番号:20894612 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車によってシートはしっくりこない場合は直ぐにレカロ等に交換しちゃいます
私の場合は家にある車のうち2台はレカロに交換していますよ
書込番号:20894653
10点

確かにアクセラと比べると小さいですね。(アクセラのシートもいいとはいえないけど・・・)
先日CX3を代車で借りましたが、座っていて疲れました。(多分、デミオと同じ?)
座ってみて良かったのは、アテンザとロードスターRFのシートです。
書込番号:20894655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Full Hivisionさん
確かに小さいかもしれないですね。169cmの私でも、特に肩幅(横幅)が狭く感じますね。但、あの空間ではこれ位の大きさが限界のなのかも。後、ヘッドレストの角度もかなり前傾なのが気になりますね。前後調整が出来るといいんですが。
書込番号:20894704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同カテゴリーのクルマを座り比べてみると結構違ったりしますから、試してみるのも良いと思います。
個人的にはスイフトのシートが好感触。
5ナンバーのコンパクトカー。
限られたスペースで大人を座らせなくてはなりませんから、小さいのはある意味仕方ない。
因みに体形は?
書込番号:20894709
6点

デミオは女性の体型を考慮して座面を数センチ短くしたという話がどこかに載っていました。
ひざ下まで座面があると、ブレーキが踏み込みにくいとか。
書込番号:20894831
6点

身長180センチの私ですが、400KMくらいなら腰にも肩にも疲れはきません。
ただし、購入直後は短距離でも腰が疲れる感じだったので、エクスジェルという衝撃吸収素材を座面に引くようにしています。
クッションの類と考えると高価な気もしますが、シート毎取り替えるより出費は抑えられて効果大なのでは…。
あんまりよかったのであちこちでおすすめはしてますが、回し者ではないですよ。
書込番号:20894833
9点

>REひまじんKAZUさん
僕はデミオ試乗時その他のインパクト(ディーゼル)が大きくシートについては全然気にしてなかったです。今となりちょっと小さく感じました(;o;) アクセラも何度か乗りましたがやはりサイズが一回り大きいですね。
解答ありがとうございます。
書込番号:20895215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>餃子定食さん
アイにフェラーリにいい車ですね!
レカロに変えればこの悩みは解消されそうですがなかなか出費が(゚Д゚) 当方の場合運転席だけでいいのでレカロも安価なものがあれば検討してみます。
書込番号:20895239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Full Hivisionさん
>>レカロも安価なものがあれば検討してみます
1脚だけならヤフオクで安く売っていますよ(左右セットだと見つけるのが大変)
書込番号:20895257
1点

>tadano.doramaさん
マツダ車でデミオとCX-3のシートが一番小さいですね。デミオがアクセラのサイズになればいいのですが。。
どちらも試乗経験があり、アテンザも膝から肩まで余裕があり全然落ち着いて座ることができ、ロードスターRFも包み込むようでかなりいいですね。
シートも購入時によく確認するべきだと勉強しました(>人<;)
>Martin HD-28Vさん
やはり小さいですよね。
確かに肩までしっかり体を付けると前傾ぎみのヘッドレストにあたります。僕も気になっておりました! ひっくり返すのはなんか抵抗があるので我慢してます(;o;)
調整機能は是非欲しいとこです。
>マイペェジさん
乗り比べもしてみます!
スイフト是非座ってみます。
体型は普通ですこし細身なほうです。
>on the willowさん
そうですか!確かに小柄な方には最適なシートなんでしょうね。背が大きめの方には恩恵があまり受けられないのが残念です。
あと座るとお尻がスポンジで沈み込み太ももがうっ血するような感じもしますので固めのクッションで対応も考えてみます。
書込番号:20895293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめめっちさん
エクスジェルですね!シート替えてみたい思いもありますが現実なかなか懐が厳しいとこです。初めて聞きましたので是非調べて検討致します('ω')
書込番号:20895301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的意見ですが車にとってドライバーと接するのはシートですので量産車のコストに縛られたシートに乗るよりレカロ等に直ぐに交換してしまうのが良いと思います。
自論ですが布団とシートにはお金を掛けろ・・・・・・・・・・・
ぶっちゃけ中古で購入すればシートレールと合わせて5万円程度で購入出来て不満が無くなります
不満があるのに何故交換しないか謎です・・・・・・・・・
まあその5万円が出せないのなら諦めるしか無いと思いますよ
書込番号:20895551
6点

>Full Hivisionさん
以前も書きましたが、購入した時にもし腰が痛くなるようなら前の車で使ってたレカロに交換しようと思っていました。でも全然疲れないので2年半3万キロそのまま乗っています。交換するとサイドエアバッグが無くなってしまいますしね。
シートフレームはアクセラと同じものを使っていますからそんなに小さくないと感じます。ただ、既にご指摘があるように小柄な女性でも膝裏が押されないようにクッション前端の形状が削ってあるそうです。
肩に関しては包み込まれるような形状だと窮屈に感じるからこれでいいかなと。コマンダーの操作がやりにくくなりますし。(理想を言うとコマンダーがもう少し前にあると良いのですが)
その後マツダが人馬一体になるドラポジの調整の仕方を公開しましたけれど(ディーラーにチラシも置くようになりました)私のドラポジはほぼそれと同じでした。↓
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
書込番号:20895865
4点

ですね
マツダの提唱するドラポジでしばらく運転してみて
ダメならシート交換でもよいかと思います
私的には疲れもしないし運転もとても楽しかったです
書込番号:20895938
5点

皆さんコメントありがとうございます!
アドバイスいただいたようにもう少し工夫したり試行錯誤して、状況によってはレカロシートも検討してみます。
書込番号:20899936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
CX-5を否定するわけではありませんが
今のデミオDJは魂動シリーズのマツダ車の中で目に厚みがある分、
少し可愛さがあると思ってます。
「カワイカツイ」
その事で「末っ子感」を醸し出ししている様に思いますね。
私はMC前のアクセラの目のバランスが絶妙で一番好きです。
対向車にアクセラをみるとMC後も含めて惚れぼれします。
CX-5は、実車を1回しか見た事ありませんが、後ろにつかれて「美しい」と思いました。
書込番号:20893338 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>チーター魂さん
ありがとうございます♪同じ意見です。
MC後のアクセラはシグネチャーウイングが途切れたのが残念です。
グリルもしっかり五角形でMC前の方がいいと思います。
でもMC後のGVCは羨ましいです。
HHCIのFMCでは途切れないシグネチャーウイングを復活させてもらいたいな。
書込番号:20893437
7点

タイプミス・・・HHCIでなくHCCIですね。
書込番号:20893958
1点

私は丸目がいいですね
最近は各社尖ったデザインが多いので飽きました
前後丸目で出てきたら確実に買います
書込番号:20895936
5点


デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円