デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,729物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2020年8月12日 20:30 |
![]() |
16 | 3 | 2018年4月13日 00:53 |
![]() |
483 | 33 | 2018年4月12日 12:06 |
![]() |
16 | 1 | 2018年3月22日 22:19 |
![]() ![]() |
483 | 78 | 2018年3月28日 00:05 |
![]() |
344 | 35 | 2018年2月17日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
前期型ですが、足回りから異音が出て困ってました。
段差でコツンとフロントタイヤあたりから音がする症状です。
結果的にはフロントサスペンションの不具合で、対策品が出てるそうで、交換で治りました。
同様の症状がある方は、ディーラーに相談して見てください。
なお過去ログにもありますがエンジン始動後に1回だけ音がするのはABSのイニシャルチェックのようです。異常ではありませんので、お間違えのないように。
書込番号:21805763 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔の口コミにすみません。
前期型のガソリン車ですが、フロント足回りの異音に困っております。
ごく低速でしか聞こえない(鳴らない?)のですが、
「小石をタイヤの端で踏んではじいた」ようなプチッというかカチッというような音です。同じ音でしょうか?
面倒見の良いディーラーで、ショックアブソーバー、アッパーマウント、ロアアームを交換してくださいましたが治りません。
ここまでするディーラーが対策品に気づかないこともないと思いますが。
もし気づいたらコメントくださいませ。
書込番号:23585254
2点

自分の場合は、右フロントタイヤが段差を越えたときに鳴っていたので、明らかに足回りだろうなという感じでした。
音自体はあまり大きくなかったので、低速時に聞こえやすかったです。
その後、左も同じようになったのでそちらも替えてもらいました。
聞いてみないと同じ症状かどうかは分かりませんが、小石を踏むような音とは少し違うかもしれません。
書込番号:23585263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風の背中さん。どの部品に異音の対策品があったか分かりませんか?
分からないから、この記述なんだろうなと思いますが気になります。
書込番号:23593323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風の背中さん
16年10月に納車された1.3ガソリン車で、
約66,000km走ってますが、その様な異音は
ないのですが、対策品に交換されたとの事ですが
それはサービスキャンペーンとかで告知が
ありましたか?
(HPを確認しましたが、該当はない様な気がします。
見落としかもしれませんが・・・)
もしお解りになりましたら、教えて頂けると
有難いです。
書込番号:23593383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サービスキャンペーンなどでの告知はなかったと思います。
保証期間内でしたのでディーラーに何度かみてもらい、一度は部品交換で改善しましたが、数ヶ月で再発しました。その時、いろいろと調べてもらい、同じ部品の対策品があるとのことで、修理完了しました。
告知がないということは、個体によって不備があったりなかったりで、クレームがあれば対応という形なのかもしれません。
書込番号:23593400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風の背中さん
有難うございました。
先日、エアコンのサービスキャンペーンで、
コンデンサの交換をして貰ったので、もし
この異音もと思ったもので。
でも、もしリコールやサービスキャンペーンなら、
ダイレクトメールが来ますよね。
これから異音に気を付けて、何かあれば、
ディーラーに確認して貰う様にします。
書込番号:23593473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、具体的なパーツ名は分かりません。サスペンションみたいなことは聞きましたが、素人に分かりやすいようにそういう表現だったのかもしれません。
書込番号:23595865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デミオ乗りの皆様こんにちは!
デミオおしゃれでいいですよね。外装も内装も素敵です。
購入を検討中ですが車に乗り込む瞬間のワクワク感を想像して楽しんでおります。
L Packageをお乗りの皆様、ピュアホワイトレザーとボディカラーのマッチングが見たいです。
シートやボディ単体の写真はよく見かけますが、一枚の写真内にボディとシートが鮮明に写っているものをあまり見かけません。
窓を開けた状態やドアを開けた状態で色のコーディネートがわかる写真を見せていただけないでしょうか。
皆様の素敵なデミオ見せてください!
3点

実車を見るのが一番です。
近くにディーラは有りませんか。
私は、シートが赤いMid Centuryで、車体は黒と白と赤の3種類だけです。
契約したディーラには白だけの展示で、比較が出来ないので系列店を紹介してもらい全色の確認をしました。
黒は紳士的な感じで、白は貴婦人のようでした。
結局、おてんば娘みたいな赤を購入しています。
今年車検になりますが、選択は間違ってなかったと思っています。
紹介された系列店は、その店の客では無いのに、親切な対応をしてもらっています。
他の車種で同系色が有れば、それも参考になると思いますので、ディーラに相談して見てはいかがでしょうか。
書込番号:21727041
2点

スレ主さんは、都合よすぎ!
アナタの為にワザワザ写真撮ってレスする暇人なんていません!
自分の足でディーラー巡りして実車確認することです!
書込番号:21728690
7点

別に良いのではないでしょうか、、、
実車で見ないと、本当の良さは目視確認できないですし、写真だけでの判断などしないでしょうから。
見てほしいオーナーが、少なからずいるのではないかと。実際、私も興味あります。誰か見せてくれませんか?
書込番号:21747344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーゼルエンジンのリコール終わりました。
ただ、リコール対応で料金発生したのは人生初めてでした。
3500円くらいでした。
汚れたオイルではリコール対応できないとの事です。
2ヶ月後にパックでメンテでオイル交換するので前倒し出来ないか聞いたところ、出来ないとの事。2ヶ月でまたオイル交換とは少しもったいない。
開発部隊が設計ミスを認めリコールにしたのだから、オイル代を本社でもって欲しかったです。販売店ではもてないという判断なんだろうと推測しました。
良い車作っているのに残念だと感じました。次は別の会社だなと心の中では決定。
書込番号:21701044 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

>次は別の会社だなと心の中では決定。
御意!
書込番号:21701137 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

汚れたオイルではリコール対応できないのはそちらの〔メーカー/ディーラーの〕都合でしょうに、リコール作業出来る出来ないなんてユーザーが知ったこっちゃない訳で。それにパックでメンテでディーラー規定で定期交換もしてるでしょうし、そういうユーザーに汚れてるとか言い放てる神経もね、結局ほぼ全ユーザーからオイル代徴収してるのでは。何故強制課金オイル交換が発生するのか全くもって意味不明ですね。どこの県のディーラーですかね。それとも全国だったり。
確かに嫌になって当然ですね。
書込番号:21701140 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

>Zエアロツアラーさん
ご返信ありがとうございます。
デミオは気に入って買った車だけに
メーカー側の考え方と自分との感覚がずれている気がして残念でした。
もう少しの間デミオくんとやっていこうとは思っています。
書込番号:21701339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>20-40F2.0さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよ。車自体は調子は良かったのですが、リコールなので車持ってきて下さいって言うから持って行くと、強制オイル交換で、料金取られたって感じです。
途中で料金取られるのもと思って払っていたパックでメンテも使えず、何なんだろうという感じです。
誰が悪いの?って考えると明らかに設計ミスをした本社であるのに、制御プログラム無償で提供したから良いだろ的な考え方が少しキモかったです。確かに明細ではその部分は無償でしたが、今回のリコールは煤原因なので、オイルとは切り離せないのではという気もします。利用者負担は流石におかしいやろと思います。
書込番号:21701402 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>晴れ時々曇り雨さん
パックでメンテって、そんなに使いにくいんですか?
私のはガソリンなのでちょっと事情は違うとは思いますが、
5か月目のオイル交換についてなんですが、5,000km走行した時点での振り替えが可能だと言われてます。
今の走行距離だと、たぶん3か月過ぎたあたりになりますが、営業マンからは、前倒しでできますと。
そのディーラーは新車販売のほかにリコール対応も忙しいそうで、
「5000kmに近づいたらなるべく早めに予約を入れて下さい。工場の予定を確保しますから。連絡が遅いと連絡貰ってから1か月後とかになってしまうんでご注意下さい。」
それとは違うパターンでしょうか。
書込番号:21701512
6点

>晴れ時々曇り雨さん
一つ聞きたいのですが、
前回 オイル交換をして何km走って、交換に為ったのですか。
私はまだ リコールに出して居ないので
次回のオイル交換時期か車検の時にでも 出そうかな。
書込番号:21701530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スリーバーイーストさん
返信ありがとうございます。
私のディーラーは、前倒し駄目でした。
説明してくれたのが工場の方でしたので、営業マンであればOKと言ってくれたのかも知れませんね。
書込番号:21701561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元 野良猫さん
返信ありがとうございます。
何キロで交換かは分かりませんが、12月に交換でちょい乗りが多いので煤で汚れていたのでしょうか?
次回のオイル交換時期に合わせた方が無難ですね。
書込番号:21701577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴れ時々曇り雨さん
前回のリコールの際は要交換の場合はオイル代無償でしたね
今回は何で有償になったのか違いが分かりません
オイル交換代3,500円は安いですね
書込番号:21701650
7点

それは酷いですね。普通はリコール作業に伴う作業はメーカー負担にすべきだと思いますけどね。
そして、万が一オイル代をユーザーに負担させるにしても、リコール作業予約時にお伺いは立てるべきだと。
そうすれば、半年点検や一年点検時にリコール作業を合わせればオイル費用が掛からないわけなんだし。
オイル代ではないが、私は10月くらいが一年点検の時期なのでスタッドレスのタイヤ交換をその時にお願いしてますね。そうすれば脱着料金が4月の一度分で済みますし。勿論、ディーラーで保管はお願いしてますが。
ほんの一例ですが、このような気を使ってくれるスバルディーラーに移った方が宜しいかと。
きっとスレ主様のディーラーなら、1ヶ月早いから来月変えた方がいいですよ!と言って、きちんとタイヤ交換代それぞれ請求してきそうです 笑
書込番号:21701701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>晴れ時々曇り雨さん
ディラーによって対応が違うのかな?
ウチのは無料でしたよ若干普通の手順とはちがいましたが
昨年の暮れに上り坂で軽い咳き込みの様な感触があったのでディラーに持ち込むと
PDFサイクルが短いのでインジェクターとバルブスプリングの交換を済ませてます
その後のリコールでリプロと煤払いをしましたが
どちらも無料交換でしたよ
書込番号:21701916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リコールを実施するのに必要な部品(オイル)の交換でその料金を取るのはおかしいです。私なら払いません。最低限事前に説明して確認してからの作業が必要です。そんなのクレームになるに決まってます。
でも、オイルの原価なんてタカがしれてるのに敢えてそれを請求してユーザーに不愉快な思いをさせてって、お客を減らしたいんでしょうかね?
マツダって車は魅力的な車を精力的に開発しているイメージですが現場のレベルが追いついていない印象がありますね。
書込番号:21701919
16点

>晴れ時々曇り雨さん
マツダ本社のお客様相談に電話してみたら如何ですか?どうせ縁を切るつもりならかなり強気に言えると思いますけど。直接クレーム入れた方が他の人の為になるかもしれません。
書込番号:21702919 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>晴れ時々曇り雨さん
他のみなさんのように私もリコールに伴う部品交換はユーザーが負担すべきではないと思います。
お客様相談室あるいはディーラーのサービス本部に問い合わせてみたらどうでしょうか?
書込番号:21703008 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

リコールとサービスキャンペーンでは越えられない壁があるんですかねー。
書込番号:21703398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、こんな所に投稿するより 私ならお客様相談の見解を聞きたいね。
書込番号:21703828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと考えてみましたが、前回のリコールでは最悪の場合エンジン停止の恐れがあるという内容で、急を要する状況だったのでオイル交換無償だったのかなと・・・
今回のリコールでは不調でない車なら急いでリコール受ける必要ないですし
自分はちょうどオイル交換時期だったので一緒にリコール受けました
書込番号:21703840
3点

皆さんありがとうございます。
リコールってメーカ側の負担で行うと思っていた点が間違いで無いようなので、安心しました。
個人的には、もうしばらくデミオ君には頑張ってもらいたいので、これ以上販売店と揉めるつもりもないし、
本社側にも言うつもりもありません。
次の車選びで選択肢に入れない対応をしたいと思います。
皆さん、いろんなご意見ありがとうございました。
書込番号:21704055 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何か皆さん、オイルを「リコールに必要な部品」だと思っている様ですが、交換時期になったオイルをリコールにかこつけてタダで交換しろ、という話なら、それは違うと思いますけどね。
ディーラー側としたら、リコールで入庫した車のオイルが交換時期で、DPF強制再生で高回転まで回すので、オイル交換後じゃないと作業できない、メンテナンスの一環としてオイル交換をお願いしたら、それをタダでやれと言われたら断りますよね。
だから前回オイル交換後の走行距離の質問が出たのだと思います。
私の場合は前回オイル交換後4500kmでリコールを受けましたが、オイルを交換しろとは言われませんでした。
メンテナンスをタダでやれ、やらないと二度と買わないという話なら、それはそれでお互いに良いのではないでしょうか。
書込番号:21705592 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

もしリコールの対象となる不具合が、オイルの劣化・汚れを多少なりとも早める要因になっている可能性があれば、丸ごとユーザー持ちってのはたしかに納得しがたいでしょうね。ただ、今回のリコールではオイルに対する影響については言及されていません。
リコールってのは公式文書になった時点で「やること」が厳密に(建前上は、ですが)限定されるので、明記されていない作業を伴う必要がある場合には消耗品扱いのブツに対してはユーザーに負担を求める。というのがメーカー側の考え方なんでしょう。リコールだけに余計に柔軟性を欠いているとも言えます。
一方、リコール内容を実施するために他のところもさわる必要が出たら、その費用は、そもそもリコールの原因をつくったメーカーが持つべきだという考え方も、同程度の正当性・説得力をもつことは否定できません。
しいて言えば、たとえば新車保証の対象外のものに「油脂類(例:エンジンオイル、ブレーキフルードなど)」を入れているという点を拡大・援用すれば、メーカーに分があると言えるかもしれません。
完全に一致しないまでも、ある程度考え方の近いメーカーとつきあうことができれば一番なんでしょうが、実際はどこも横並びで同じような言い訳を用意してあるわけです。となると次に考えるべきは、現場の柔軟性かもしれません。サポセンに電話しても埒が明かないようなトラブルでも、ディーラー・ショップの判断で相当丁寧な対応をしてくれる場合があります。ウチの地域のマツダのショップは、対応の柔軟性の点で非常に評価できると思っています。(そのかわり購入時の値引きはやたら渋かったですが。)
スレ主さんも次の車選びのときには、たとえばメールでがんがんケンカできるような営業さんのいるディーラー探しから入ってみてはどうでしょうか。
書込番号:21711421
1点



http://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=21634068/
デミオのDIESELエンジンの排気量アップは今のところ予定無しの様です
書込番号:21688302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
必要性は感じませんエンジントラブルが撲滅されるなら歓迎しますが
これ以上値が上がったら益々デミオとは程遠かなってしまいますし
CX−3の魅力を高める為の物でしょうから期待もしていません。
それより一般モデルに1.5G/Eのが魅力を感じます。
書込番号:21696506 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネのナビの精度の低さに落胆しております。
先日からゴリラのポータブルナビをつけてますが、非常に精度が高いです。
逆にいうと、マツダのナビは、ポータブルナビ程度の精度もないという事です。
このナビでOKだと思ったマツダの気が知れません。
マツコネの問題点は、車雑誌を見ても載ってませんでした。
私も社会人ですから様々な事情(メーカーへの配慮)があるのは分かりますが、遠回しにでもマツコネの問題点を指摘してる雑誌を読んだ事はありません。
メーカーを甘やかすとメーカーにとっても、致命的な欠点を放置する原因になり良くないと思うのです。
辛口の批評を載せられる、信頼できる車雑誌というのはありますでしょうか?
23点

評論家も雑誌もお金貰わないと生活出来ませんからね(笑)
全く必要のない方々ばかりです。
書込番号:21634979 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>辛口の批評を載せられる、信頼できる車雑誌というのはありますでしょうか?
メーカー他広告収入を得ていますのでおべっかは使っていますよ。暮らしの手帳って知っていますか?あれのカー雑誌版があればいいのですが今のところないでしょう。マガジンXというのもありますが初期のころと違って近年は各方面から圧力がかかっているみたいです。ただ文間の真実を読み取れるスキルがあればどんな雑誌でもそれなりに役立ちます。ライターの本音と建て前を見極める能力が肝心です。
書込番号:21635000
11点

メーカーの広告を掲載してる以上、批判記事を書くのは不可能ですね。
まぁ数ある自動車雑誌の中ではマガジンXは公平ですよ。
書込番号:21635015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>辛口の批評を載せられる、信頼できる車雑誌というのはありますでしょうか?
広告収入などで雑誌が持っている部分もご存知でしょうから「そんなものは無い」と
いう答えになりますね。
広告収入を無しにして雑誌を作れば(そして車好きが買い支えれば)
そういう雑誌が出来るかもしれませんね。
何か昔「広告打たない雑誌」ってのを聞いた気がしますが、いつの間にか
見なくなりましたね。
(まあ=素人のクチコミでもあるのでネットが無い時代の遺物でしょうか)
書込番号:21635034
10点

レスありがとうございます。
広告収入がネックですね。。。
しかし、「マツダの心意気は評価するがマツダコネクトはまだまだ改善の余地はありそうだ。今後に期待したい。」
程度にも書けないんですねえ。
マガジンXは書店で見かけた事ありますので、今度立ち読みしてみます。
書込番号:21635080
5点

雑誌など期待せず、自身で判断するしかないでしょう。
書込番号:21635097 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マガジンXは書店で見かけた事ありますので、今度立ち読みしてみます。
立ち読みじゃマガジンXに1円も入らない…
書込番号:21635126 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

ここに来るのが遅かった。
ここならマツコネのイケてなさが嫌と言うほど語られていたのに。
書込番号:21635140
23点

前の車がゴリラだったのでデミオのマツコネ比較することもありましたけど
マツコネの方がコマンダー?で操作がしやすいなぐらいで
それ以外は右折が多いのは勘弁して欲しいけど、まあいいかな?って感じです。
今乗り換えるならマイナーチェンジ後のデミオがいいけどナビはどうでもいいです。
もし雑誌に書かれていても、ふーんで終わりかな。
そんなことより車自体のこと書けや!って思いそう。
書込番号:21635272
13点

こんにちは。
マツコネは使えない。その先入観から入れば普通な気もします・・。
だって、他車なんてオプションでナビつけたら20万から50万とかしますし。
SDで5万弱だから、プラスでゴリラ?買ってもまだ安いくらいでは?
むしろSDも買わなければねもっとね。
まあ、あとはマツダが何がしたいのかでしょう。
書込番号:21635274
9点


マツコネのナビについては、精度の悪さの他にも立ち上がりが遅い、
間違ったルートを表示するなどもあります。
その他、画面が小さい、拡張性がないなど問題点など数多いです。
コスト削減で外国メーカーにしたのが、そもそもの間違いで
マツコネだけのためにデミオユーザーを少なからず失った
経営陣の失策の象徴でしょう。
車の雑誌については、写真やスペック等だけを参考にして、
肝心なことは、ここのサイトを熟読するのがベストです。
大人の事情が絡んでいませんから。
書込番号:21635561
7点

>じゅんデザインさん
さあ?どうでしょうね?ここでも活動している人はたくさんいますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21605303/
書込番号:21635940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネですが、バージョンアップで、ソコソコ使えるレベル(安定性)に来てると思います。
マツコネをケチョンケチョンに言われる方は、余程前から優秀なナビを、お使いなんだと思います。
私なんか、コレまでナビなんて要らないと思ってたのに、
デミオに乗り換えて、付録みたいにくっついてるし・・・
使ってみたら、音楽再生はできるし、電話、話しながら走れるし、
ソコソコ、ナビゲーションも使えるし。
付録で付いてきたにしては、使えるなと思ってます。
願わくば、社外品も使いやすい環境やオプションを増やす必要はあるかもしれませんね。
コレを使え! は、勘弁してくれと思います。
ま!期待が大きい分、落胆も大きいと言う事でしょうかね!
書込番号:21636090
24点

立ち読みって…
文句は殴り書くけど、金は一銭も払わないってやつですね、分かります。
MagXは電子版(pdfですけど)があるので、座り読みする覚悟があればこちらを、もちろん【有料コンテンツ】です。
https://mag-x.jp
無料でタイムリーな情報が欲しければ、Twitterという手もありますよ。
https://twitter.com/CyberMagazineX
ナビの精度や立ち上がりが遅いのは由々しき事態だと思いますが、皆さんそんなにナビ頼りの運転を行っているのでしょうか?
なんだか自立出来ていない大人の意見を見ているような、暗澹たる気分になります。
いわゆる社外品ナビの出荷量がダダ下がりなのを少しは聞いたことはあるとは思いますが、ナビ全体の売上は上昇しているのです。
何が起こっているのかはインターフェースとして中核に取り込まれていく途上だということです。
世界的な流れをみてもマツコネの方向性は間違っていません。むしろスタートが遅かったくらい。
ただ、品質が求めているものとは違うのであれば、然るべき部署へコンタクトを取るのが先で、望ましい姿なのでは?
それも嫌なのですか?
書込番号:21636471 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Jailbirdさん
自立しているからマツコネを押し付けられたくないと皆さん言っているのです。
説明書に延々と自車位置ロストする理由載せたりして恥ずかしくないんですかね?
株主総会でマツコネに関して発言しなければ変わらんのであればまた北米でコケると思います。
書込番号:21636614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>説明書に延々と自車位置ロストする理由載せたりして恥ずかしくないんですかね?
少し極論ですが、例えばロストしないGPSって世の中に存在するんですか? 絶対に自車位置を間違えない技術って世の中にまだないですよ。できないことをできない、というのは恥ずかしい事ではないと思います。
マツコネを押し付けられたくないと要求するのは自由ですが、マツコネで十分だ、という人が多数いることもお忘れなく。
書込番号:21636685
30点

>さと79さん
>ゴリラのポータブルナビをつけてますが、非常に精度が高いです。
ゴリラを全く知らないのですが、参考までに具体的に何の精度が高いのか教えてもらえますか? 自車位置、ナビのルート検索、あるいは音声認識、周辺画像の精度ですか?
書込番号:21636707
11点

>ナビの精度や立ち上がりが遅いのは由々しき事態だと思いますが、皆さんそんなにナビ頼りの運転を行っているのでしょうか?
なんだか自立出来ていない大人の意見を見ているような、暗澹たる気分になります。
普段の通勤や行き慣れた場所に行くのにナビ使うバカは居ないと思いますし、逆を言えば目的地までの道のりに不安があるからナビに頼る訳ですよね。
それを否定して、地図でも使って自力で行けというのはあまりにも前時代的。
地図なんて見れない、だからナビに頼りたいという人だって多数居て当然だと思います。
問題は、ユーザーに選択の余地を与えないクセに、信用に値しないナビ機能のみを強いるマツコネ一択の現状だと思いますよ、やはり。
ナビ機能のみならず、オーディオ機能もアレですが。
まあ、あくまで選択肢のひとつとしてのマツコネであれば、ここまでの悪評は付かなかっただろうなと思います。
書込番号:21636763 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
バイクに乗っていたら路地から優先道路に出ようとしたところ
優先道路から路地に車が入ってきて、バイクの存在に気付かずバックしてきてぶつけられました。
幸い物損だけで済みました。(30代ぐらいの男性、古い軽)
うちのデミオにはコーナーセンサー、スマート・シティ・ブレーキ・サポート、AT誤発進抑制制御[後退時]がついているので
高確率で避けられた事故です。(バックカメラだけでは避けられない)
バイクの修理代は10万ほどかかる見込みですが、被害者の立場としてもやっぱり必要な装備だなと思いました。
今回、クラクションを鳴らす余裕が無かったのですが、もし鳴らしていたらアクセルを踏み間違えられて
重篤な事故になっていたかも知れないので鳴らせなくて幸運だったと思っています。
9点

デミオと関係ないオートバイ、電子デバイスに頼らなきゃ事故も防げないんじゃ世も末ですね! 徐行とか目視確認でしょ!
書込番号:21572978
71点

大きい道路〜小さい路地にバックで方向転換
これは案外注意力が軽薄になりやすいパターンなのかもね
4輪にはバックギアがあるけど
バイクにバックギアは無いしね
あっても困るけど、、、、
大事にならなくて幸いだね
書込番号:21572996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>うちのデミオにはコーナーセンサー、スマート・シティ・ブレーキ・サポート、AT誤発進抑制制御[後退時]がついているので
高確率で避けられた事故です。(バックカメラだけでは避けられない)
>もし鳴らしていたらアクセルを踏み間違えられて
重篤な事故になっていたかも知れないので鳴らせなくて幸運だったと思っています。
なんだか幸せな想像ばかりのお話ですね。
この事故は単純に後方の目視を怠らなければ起こらなかった事故だと思いますけどね。
書込番号:21573011
38点

デミオは直接関係なくって、すみません。
>JTB48さん
世も末なのは人間がこんなに危険なものを運転していることでしょう。
前の車がレクサスやらベンツだの高級車や大きな車だったら優先道路の車が路地に突っ込んでこなかったと思います。
力関係が如実にでますから。
>にんじんがきらいさん
人間いないと思ったら視界に入っても見えなくなるのがおそろしいです。
>待ジャパンさん
単純なことだから確実に行うのが難しいんですよね。
組織の管理者をやっていると痛感します。
一個の初歩的なミスが大きな事故になるし、悪意のある事故なんてほとんどありませんよね。
書込番号:21573025
2点

>たぬしさん
個人的には
>うちのデミオにはコーナーセンサー、スマート・シティ・ブレーキ・サポート、AT誤発進抑制制御[後退時]がついているので
高確率で避けられた事故です
のような装備が無いと事故る(と言う装備たより)方には運転した欲しくない
人間だからついとかもしもって有る
普段は大丈夫だがもしもの為の装備としては有りです
(もしもだからしょっちゅうお世話になるのはどうかと思う)
書込番号:21573052
14点

三年前まで乗っていた軽自動車にはABSどころかエアバッグすら付いていませんでしたが…。
死角の大きな車ならともかく、コンパクトカーレベルならそれ程重要な装備とは思えません。
それより車安くして…。
書込番号:21573113 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

単純に車の運転手の不注意が引金となった事故ですね。物損で済んだのか幸いでしたね。
>世も末なのは人間がこんなに危険なものを運転していることでしょう。
意味がよくわかりませんが、車で助けられている人は山ほどいます。使う人によって便利なものであったり危険なものとなります。包丁は料理を作る上で重宝しますが、使い方を間違えると人を殺傷します。
安全装備に頼らなければならないのであれば運転はおやめになった方がいいでしょう。今の装備は完全なものではありませんから。
安全装備を過信している人が運転する車が一番怖いです。
書込番号:21573230 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

■目を開けたまま寝てる?
付近の監視カメラか通りすがりの車のドライブレコーダーに映ってないかなぁ?
ぶつかるまで気付かないというこいうことは、、、
足の不自由な人や小さい子供だったら、接触、最悪の場合、轢かれてるのでは?
加害者には免許返納を勧めて下さい<(_ _)>
書込番号:21573297
5点

うーん。クルマにそれほどの安全装備が必須だと考えていながら、気にせずにバイクには乗るっていうこと自体が理解できません。
バイクの場合、相手に命の危険が及ぶほどの事故を起こしたら自分の身体も無事では済まない、というのがクルマとの大きな違いではありますが、もし心のどこかでそれをエクスキューズにしてバイクに乗っているのならやめたほうがいい。
私もバイクに乗りますが、自分がバイクの時でもデミオの時でも、道路で出会いたくないのは「バイクに乗ってるスレ主さん」のほうですね。たぶん「デミオに乗ってるスレ主さん」は、最新の安全装備をフル活用してすばらしく紳士的な運転をなさるはずなので、気持ちよく道を譲ってくれるでしょうから。
書込番号:21574356
15点

>のま2017さん
エクスキューズにしてバイクに乗っているのならやめたほうがいい。
嫌味ったらしい言い方で相手に合わせることを知らないのか、何を言ってるのか分かりませんが、
僕は馬と自転車にも乗りますがリスク恒常性から言ってもそれぞれ同程度のリスクの運転しかできませんよ。
運転していて安心できるのはデミオで馬が一番怖いかな? No risk No fun.
カッとしやすいから運転には向いてないんだろうけど、運転をしない選択はまだしない。
でも今回の件でバイクは降りたくなったのも事実。
ちなみに事故直前に人助けをしていて、それが無ければ何事もなかったでしょうね。運が悪かった。
加害者にはさっさと直して欲しい気持ちと、お金無さそうだから多少自分が犠牲になってでも負担を少なくしてあげたい
気持ちがあってバイクが新車であることも忘れていましたね。
周りにも言われたけど、感情に任せて加害者に強気になれる人が羨ましい。
1万回、安全運転をしていても万が一のうっかりミスの事故を安全装置は助けてくれる可能性あるわけですから
デミオから最新のCXー8までサポカーワイドに認定されるのはマツダファンとして嬉しいです。
書込番号:21574487
6点

>たぬしさん
災難でしたね
それにしても相手方は優先道路からバックで入ってきたというのがよく分からないのですが、Uターンをしようとしたのでしょうか?
書込番号:21574702
2点

過去には、自宅前で幼い我が子を、、、。という痛ましいニュースもありました。
バックセンサーだけでも車格、商用関わらず全メーカー標準装備になればと思いますけど。
書込番号:21574765
2点

>たぬしさん
>1万回、安全運転をしていても万が一のうっかりミスの事故を安全装置は助けてくれる可能性あるわけですから
その通り安全運転をしていて万が一のうっかり対応なら有用な機能
安全装置を頼りに不安全な運転が常になると安全装置が万が一ミスをする場合も有ると思う
不安全な運転が増えなければすごく有用不安全な運転うぃお助長する装備だとしたら・・・
こちらのサイトでも自動ブレーキが無い車はどうのとか自動運転がどうのとか
(まるで欠陥車のように)よく書き込みあるが
勿論自動ブレーキな優れた装備だと思うが
僕は
貴方は自動ブレーキが無いと簡単に事故を起こす運転するの
なんて思ったりして怖い
書込番号:21574908
8点

>たぬしさん
>僕は馬と自転車にも乗りますがリスク恒常性から言ってもそれぞれ同程度のリスクの運転しかできませんよ。
とすれば、今回の場合、(アクティブな)安全装備の付いていない軽自動車に、それ相応のリスクを回収できる能力が低い人が乗っていただけの話でしょ? その人に対しては、口を極めてののしったり、実名を流すぞと脅したり好きにやってください。当事者間の問題なので。
ただ、短絡的に、サポカー何とかクラスの安全装備を搭載してない(普通の)車を走らせている社会を「世も末」だと攻撃するのはいかがなものかと。「たまたま」自分が最新のデミオに乗り換えた後だったからそう思うだけで、乗り換える前ならどう思ったんでしょうねぇ。
ついでによくわからないのは、
>お金無さそうだから多少自分が犠牲になってでも負担を少なくしてあげたい気持ちがあって
って、相手は対物10数万円が出る任意保険すら入っていない人だったわけですね。そんな人にも優しくしてあげるスレ主さんってすごいですね。保険会社相手なら、完璧に元の状態に修理して淡々と事務的に処理して終わりなのにね。
あと、いまさらですが、なぜこのデミオ板にスレ立てたの? 実際に起きた事案とデミオ無関係なのでたぶん板違い。
攻撃的に立てるなら相手の軽自動車の板、同情目的ならNMAXの板(あるかどうか知りませんが)にどうぞ。No risk No words.で。
書込番号:21576815
11点

>たぬしさん
「バイクに乗っていたら路地から優先道路に出ようとしたところ優先道路から路地に車が入ってきて、バイクの存在に気付かずバックしてきてぶつけられました。幸い物損だけで済みました。(30代ぐらいの男性、古い軽) 」
↑
スレ主さん、ごめんなさい。
私の読解能力に問題があるのかもしれませんが、どうにも事故の状況がよくわからないんです。
もう一度、私レベルでもわかる様に文章を整理していただけないでしょうか??
自身がオーナーでもあるデミオの性能を、加害者である軽自動車が備えていれば、今回の事故をもしかしたら回避できたかも、、、とデミオを讃歌されたいのは何となくわかりましたよ。
書込番号:21579917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、デミオの板は辺ですね。
書込番号:21579985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貴方は自動ブレーキが無いと簡単に事故を起こす運転するの
なんて思ったりして怖い
読解力が弱いのか、
スレ主サンはいつこういう記述をしたのでしょう?
発言内容を思い込みですり替えて
ファイナルカットするのがネットでは一番怖い。
印象操作ですね。
欧州では商用車には自動ブレーキは
義務化されるし、その必要性の認識は
高まっているし
マツダはトヨタのように
車格により安全装置の差別をしないところに
良いところがあるのじゃない。
アイサイトの宣伝で追突事故が減ったと
いうくだりがあるが
アイサイトを購入するひとは
安全装置に頼るひとというのかい?
スレ主サンはマツダの安全装置への姿勢に
好感を持ち、
うっかりして事故を起こした加害者にも
安全装置がついていれば、事故は
起きなかった か も し れ な い
と思っただけじゃないの。
ちなみにアイサイト装着車は非装着車に
比べ、6割事故が減ったそうな。
メーカー発表だから信憑性は色々
あるかもしれないが
安全装置に頼って運転しているとは思えない。
自動ブレーキはその時がこないと効力は
ないから頼ろうにも頼れないが
全速対応のレーダークルーズで
前車が止まっているにも関わらず
ブレーキをかけないで
クルコンに た よ る のは
遺憾よね。
書込番号:21581826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■どういう当たり方?
軽自動車の後部とバイクの前部が接触したなら
タイヤ→フロントフェンダーフロントフォーク→フロントカウルの順で破損するのでは?
もっと下の方の破損状況を見せて下さい(^^;
書込番号:21581919
0点

軽トラの後部荷台とバイクの接触なら高さがピッタリかな?(ノ*゚▽゚)ノ
書込番号:21581964
0点

相手が「古い軽」としか書いてないので皆で想像するしかないですが、いわゆる軽トラ以外だとリアバンパーの高さは似たようなものでしょう。
その仮定でスレ主さんのバイクの写真を見てみるとこんな感じ↓で、
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/color.html
シート高が765mmですから、軽自動車のリアバンパーに接触して(転倒しなかった場合)ダメージを受けるのはフロントタイヤ周りが中心になるのではと思います。
アップされてる写真を見る限り、フェンダー、タイヤ&ホイール、ディスクブレーキ(ABS付き)、フロントフォークなど(要するに写ってない部分)にダメージを受けたものと想像できます。さらにカウリングに隠れている、フレームのステアリングヘッドあたりまで修正が必要になるとすると約10万円では無理でしょうから、そこまでの被害ではなかったのではと推察します。
なぜ被害箇所が入った写真をアップしなかったのか推測してみると、ぱっと見では歪み等がよくわからないので「こんな程度で」と言われたくなかったのもあるでしょう。
じゃあなぜこの写真をアップしたのか推測してみると、車種とカラーがわかる写真を「ネットに公開」し、事故の状況を当事者にはそれとわかるように記述することで、相手(加害者)に対してプレッシャーをかける効果が期待できるのかも知れません。
うがって考えれば、状況がよくわからない文章(ただ怒りだけはよく伝わってきます)も、この板の一般参加者向けに書いたものじゃなくて、相手(加害者)に読ませるために書いたと仮定すると、腑に落ちるような気がします。
このスレにレスした人たちに、とばっちりが来ないように願いたいですね。
書込番号:21582506
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,729物件)
-
- 支払総額
- 75.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 10.0万円