デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1331 | 119 | 2018年4月2日 19:38 |
![]() ![]() |
179 | 17 | 2018年1月25日 22:31 |
![]() |
14 | 5 | 2017年12月26日 23:43 |
![]() |
56 | 32 | 2017年12月22日 18:31 |
![]() |
15 | 6 | 2017年11月18日 07:46 |
![]() |
70 | 19 | 2017年11月10日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
まだまだ語り尽くせていないようだし、
まだまだ事態をご存知でないユーザーさんも
お見えであろうから、
今後の為にも、僭越ながらスレ上げさせて
頂きました。
以下参考まで!!
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/list.html?link_id=sbnv
書込番号:21565476 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今回のリコールの意訳だと、こんな感じかな?
ディーラーの営業さんから説明あると思いますが。
※誤り指摘お願いします。
直噴エンジン(ディーゼル、ガソリン共に)は、煤の対応は宿命的なので仕方ないですね。
第1報
リプロ前の車両は、蓄積した煤をきれいにしますよ。
第2報
「煤のせいでエンジンチェックが点くときがありますよ。点いたらディーラーに来てね」告知をするよ。
点灯した車両は、インジェクタの交換とお掃除しますよ。
書込番号:21565602 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>インジェクターも対策部品が出てますよ。
一般人が知らない情報をなぜ知っているのですか? ココの書き込みには関係者は営利が関係するので規約違反になりますよ。
ずっと見てますがあんまりメーカーを擁護しすぎるのもおかしいです。
ユーザーのためになる書き込みを希望します。
書込番号:21565669
24点

>ぱにあたさん
私も同意見です。
今回のリコールに対し、公表後 別板で多くのコメントありますが、私し的には明らかにマツダ叩きと思われるものがあったかと。
ましてや、他社車乗りの方まで表れここぞとばかりの酷評には、辟易しますね。
実際に使用されている皆さんにとって、安心を与えるリコールと成る様にと願います。
書込番号:21565672 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

サービスキャンペーンも出ているのでお忘れなく!
ecuのプログラム変更ですね。
書込番号:21565724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スス問題はH28年のリコールでは解決できてない、バルブやインジェクタを交換すべき、と言い続けてきた元ウソつき野郎、ナショナリズムです。
一晩考えましたがどうしても今回の予見性リコールには疑義を抱かざるを得ません。相も変わらず
>〜する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え
って暗にユーザーにも原因押し付けてる感じで。これじゃ逆に変な走り方でも何でもして警告灯ついたもん勝ちです。
だって高価な部品が無償ですよ。交換するとしてない人より安心。さらに燃費は伸びる。でも全車両対象ではないという不公平感。
やはりややこしい条件つけずに、バルブ、バルブスプリング、インジェクタの交換を通常のリコールでやるべきだったのだと思います。ススの清掃はルーティンで。
書込番号:21565799
36点

>trialおじさんさん
どこの引用ですか?
このスレに「対策品」と書いてないのですが・・・
書込番号:21565843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高価な部品が無償…
メーカーにとっては痛手ですよね。
(オーナーにとっては嬉しいけど)
思うに、走行のクセやメンテナンスの度合いで不具合に至る期間はひとそれぞれ。
もしかしたらノートラブルで終える人もいるのかも?
リコールにしてしまうと特に必要性が無い(煤が少ない)状態でも交換してしまう可能性もありますからね。
なので起きたら交換対応します。という事なのではないでしょうか?
再発の可能性にもよりますが、妥当なところではないでしょうか…
書込番号:21565844 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

マツダは生産拠点を少しずつ海外に移しているけど、まだまだ輸出が主だから今のところまだ円安なので太っ腹だと思う。
円が70円台でも利益が出る車作りらしいです。それが仇に?
書込番号:21565924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20180129003/
商品性向上の内容
ディーゼルエンジンにおいて、制御プログラムを最新化することにより、アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減、および後退時のアクセル操作に対するエンジントルクの応答性が向上します。また、駐車時のi-stop作動によるエンジン停止と再始動の繰り返しを抑制します。
上記サービスキャンペーンですが、プログラムの変更でエンジンノックオンの低減ができるんですね?
書込番号:21565951
3点

>なので起きたら交換対応します。
ここでいつも議論が分かれますね。
起こった人は追突される危険、命の危険を感じたといいますが、よくある事さ、ホントはそんな事起こってないんじゃ?みたいに。
>メーカーにとっては痛手ですよね。
>特に必要性が無い(煤が少ない)状態でも交換してしまう可能性もありますからね。
せめてバルブスプリングだけでもお願いします。。。
書込番号:21565961
17点

>インジェクターも対策部品が出てますよ。
去年2月に初期型デミオのインジェクターを交換した際に、改良が加えられてますと説明受けたよ。
だから、対策品とまで言うかはわかんないけど、改良品ではあるんじゃないかな。
まあ、初期型デミオのやつに対してという意味かもしれないけどね・・。
書込番号:21566110
15点

スカイアクティブDは評判が先行してしまい、正しい説明もないまま販売が進んでしまった事。
不具合が叫ばれる様になってからのディーラーの認知、対応など
マツダ側に非があったことは間違いないかと思います。
やはり詰めが甘かったのでしょう。
誰かが言っていた様に2.2L4気筒を3気筒にし1,641ccのエンジンを作った方が
トラブル対応の面ではマツダの体力を考えると、合っていたのじゃないかと思ってしまいます。
まあ素人考えなので、そうじゃ無い部分も沢山有るのでしょうが
バルブスプリング、インジェクターの無償交換で収縮に向かうことを願います。
自分のは2018年1月生産なので、ランプ付いたらどういう対応になるのだろうと
いう事が気になる部分でありますけど。
まあ手間がかかるけど唯一無二の技術、嫌いじゃないです。
FD3Sも所有している位ですからw
新しい技術に挑戦する姿勢は今だからこそ必要だと思います。
そうでなければ涸れた技術だけで、金儲けだけを追求する企業になる。
そうなると本当に日本の製造業はダメになるでしょう。
書込番号:21566171
23点

>>>インジェクターも対策部品が出てますよ。
>ぱにあたさん
>どこの引用ですか?
このスレに「対策品」と書いてないのですが・・・
→
マツダの関係者の方だろう>on the willowさん の関係者しか知らない裏情報でございます。
プロユーザーですから、流石に本日はお休みなのかな?
因みに、この方はリコールと保証期間延長の定義も知らないようなので、品質管理の担当ではなく開発(設計)系かと思います。
恐らくは、1.5Lの致命傷であるインジェクターの特殊な形状(噴孔部(口)の周りの0.5mmの凹み形状)に関する問題に対しての内部
情報だと思います。
>on the willowさんが自ら上げたスレには、そのような内部情報が満載のようです!
SKYACTIV-D 1.5 のリコール情報を集約しましょう(やぶへびしましょう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563500/
書込番号:21566206
15点

>mahororoさん
>去年2月に初期型デミオのインジェクターを交換した際に、改良が加えられてますと説明受けたよ。
→
その中身が重要ですが、「なぜ?」「どのように?」を聞かれたのでしょうか?
>on the willowさん は確か2.2Lの車両ユーザーだったと思いますが、1.5Lエンジンの話をディーラーが説明するでしょうかね。
書込番号:21566232
7点

以前のオーナーとして一言…
リコールで対策品に変えたからといって、煤問題が解決するわけなんて無いんです。
だってディーゼルなんですから、煤が出て当たり前。
自分もでしたが、SKYACTIVE-Dのフィーリングが(ディーゼルとしては)良いから、ガソリンエンジンと同レベルだと勝手に思い込んでるだけです。
根本的な解決方法なんて無いし、かと言って「すみません。やっぱりディーゼルはダメでした。ゴメンナサイ!!」なんて今更言えないから、マツダはメンテナンスという苦渋の選択をしただけでしょ?
書込番号:21566243 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>on the willowさんの警告
> 「低車速で加減速する走行」とは、渋滞などで発進時に強く踏み込み、加速中にアクセルを離す、
ブレーキを踏んで止まる、という運転の繰り返し
この運転をずっと繰り返している人は、電気自動車を買いましょう。
マツダが正式に告知しろ! と言いたいですね。
書込番号:21566258
19点

>電気自動車を買いましょう。
これは個人の意見ですよね。
メーカーはそんなこと言わんでしょう(笑)
書込番号:21566292 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tacyamahaさん
「これで大丈夫なの?」って聞いたらそう言われたよ。
平成28年のリコールで改修されたコンピューターの指示どおりに噴射できないバラツキのあるインジェクターがいるんだって。
ノッキング対策で燃料を以前より薄くするようにコンピューターを改修したのに、その通りにならなくて煤がたまるって。
その時は直んなきゃ売るつもりだったので、「あっそうなの」くらいでインジェクターのどこをどう改良したのかは聞いとりません。
書込番号:21566294
3点

>mahororoさん
>コンピューターの指示どおりに噴射できないバラツキのあるインジェクターがいる
→
これは、真実を隠してインジェクターを交換するための口実でしかないでしょう。
本質的な原因は、今回のリコールで発表された内容で、私はずいぶん前から指摘していたことです。
「インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化す
ることで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。」
この「インジェクタ噴孔部」が1.5Lエンジンの肝なのですが、非常にシビアな形状(直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」)で、これでなければ成り立たないエンジンはマツダも簡単に変えることができず、ジレンマに陥っていると思われます。
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
P25のFig. 12
書込番号:21566320
8点

>tacyamahaさん
>真実を隠してインジェクターを交換するための口実でしかないでしょう。
いや、持論を言われてもそれは知らないけど、RE雨宮の人にも同じこと言われたから、自分としては「ああそうなんだな」って感じ。
書込番号:21566347
13点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
18歳の学生です。17の時骨肉腫という病気にかかり足に軽い障害があるため、家族が車を買ってくれました。
コンパクトカーの中で自分にとって何か一番良いか調べ、デミオにしました!初めての自分の車なので、とことん調べて最善の選択をしたつもりです。辛くて長かった入院生活中は、車について調べていると気が紛れて楽しかったし、時間はあるのですごく詳しく調べてえらぶことができました。
退院して辛さから開放されたのですが、自転車に乗れない足になってしまったので、ここ数ヶ月ほとんど家の中にいます。
なので今すごくワクワクしています!納車が待ち遠しいです。
ただ、今家族や周りの人はトヨタやホンダや日産などばかりで、マツダに乗ってる人が少ないです。
初めての車がマツダって変だと思われませんかね…?僕は絶対後悔しないと確信していますが。
そして、ドライバーデビューする僕に先輩ドライバーとして何かアドバイスがあれば教えてください!
書込番号:21539805 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

大病されましたね。
でも、クルマを買ってもらって
前向きな気持ちになれたのはとても良いと思います!
デミオはカッコいいと思います。
運転頑張って!
書込番号:21539824
22点

初めてのクルマがマツダだとなぜ変に思われると思うのか逆に知りたいw
デミオは一日試乗させてもらったことありますが、内外装、走り含めて満足できる車種と思いますよ。自分も好きなクルマです。
運転は経験が全てなのでどんどん乗ることでしょうねー。
書込番号:21539833 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕が勝手に思っただけです。ですよね!経験が全てなのでどんどん乗りたいです!
書込番号:21539851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただ、今家族や周りの人はトヨタやホンダや日産などばかりで、マツダに乗ってる人が少ないです。
自宅の近くにお店があればどこのメーカーでも同じですよ。いつの間にか私も自宅から一番近いお店で購入しています。
先日の雪の日に所用があったのですが近くて助かりました!
初めてのクルマって初恋の人みたいなので手放しても忘れられないと思いますよ。なんせ動くだけでも感動しますから。
こいつ・・・動くぞ(爆)。
書込番号:21539859
7点

車は、走る凶器である事を頭に入れて、安全運転してくださいね♪
運転で大切なのは、目配り、気配り、思いやり
初心者マークを付けていれば、多少マイペースでも問題無いと思いますので、無理な運転をせず、マイペースで楽しんでください♪
書込番号:21539908
13点

ぜひぜひ。
自分の場合はペーパードライバー歴が長く技量に関して言えば完全に素人だったので、初めて自分のクルマが納車されてしばらくは早朝の空いてる道を練習ドライブしました。
何せ納車後初めてのドライブはコンビニ休憩でPに入りたくても入れないレベルで「俺はこのままどこに行きつくんだろ」でしたからねー。
早朝練習はだいぶ効果ありましたよ。割とすぐに慣れました。それからはもうドライブが楽しくて楽しくて。
お若いのですぐに勘どころみたいなのは会得できると思いますよー。楽しんでください!
書込番号:21539911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nataaさん
マイカー購入おめでとうございます。楽しみですね!
私も初めてのクルマはマツダでした。30年ほど前のことですが。
その影響もあり、私の母はその後デミオを3台乗り継ぎ、数年前に免許返納しました。
なのでデミオは初代から私も結構乗っています。
初代の出来は今思えばかなり不満を感じるものでしたが、モデルチェンジのたびに着実に良くなっていました。
きびきび走る良いクルマです。
現行型はデザインもかなり良く、もうすぐドライバーデビューする娘の車にどうか?検討しています。
デミオはとても良い選択だと思います。
楽しんで下さいね。
書込番号:21539922
9点

納車、楽しみですね。
やはり、はじめての車は思い出深く苦楽を共にしました。
デミオ変じゃないですよ!
慣れないうちは、運転で凹むこともありますが
諦めず運転してください。
早めの合図と、不安な道は割りきってスピード控えめに運転してみてください。
慣れてくると車間距離を大事に、流れに乗った運転にしていけばいいと思います。
ちなみに、私は納車日にバンパー擦りましたけどね(笑)
書込番号:21539950 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

家族のうち、最初に買った方や親御さんが買った車メーカーの営業さんが
「今度うちの息子が免許取ってね〜」など話すと
「では、お安くするので購入の時には声かけてくださいね」などと言うやりとりも
あったりして、家族が同じ車メーカーにお世話になるということは昔は珍しくなかったです。
今も無いとは言いませんが、個々で情報を仕入れれるので、スレ主さんのように
「この車に乗ってみたい」という気持ちに情報量が追いつくのでしょう。
デミオもマツダも良い車、良いメーカーですので、初めての車と言うこともあり
営業さんに何でも言って(聞いて)カーライフを楽しんでください。
書込番号:21540111
7点

>nataaさん
デミオの仲間入りですね❗
納車されたら、安全運転で大いに楽しんで下さいね。 皆さんアドバイスされてますが、私しからも。
後方視界が悪いので、側道からの本線合流時は、充分注意して下さいね。
書込番号:21540288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

住んでる地域にマツダ車が少ないということは
かえって格好いい車が目立っていいじゃないですか♪
行動範囲が広がって楽しいですよ♪
運転気をつけてくださいね
書込番号:21540292
10点

我が家も年はじめにディーラー周りをして、デミオを購入しました。
仕事の関係でずーと日産車を乗り継いできましたが、その制限もなくなったので
妻が乗るマーチの乗り換え候補を輸入車も含め検討しました。
プジョー308、3008、ルノールーテシア、キャプチャー、VWポロ、などなど。
個人的にはSUVぽいコンパクトカーが良かったのですが、BセグメントのSUVは
全長は短いのですが幅が広く妻より却下されてしまい、残った候補の中で
デザイン、品質感、安全装備等を比較した結果デミオを選択しました。
(本当はCXー3が良かったけど)
マツダはここ数年、国内他社とは異なるイメージ戦略と実際の車作りで、昔とは
まったく異なる会社のようです。
私も、デミオを選択したことに間違いなかったと思っています。
うちは納車が2月末とのことで、販売も好調のようです。納車が待ち遠しいですね。
書込番号:21540328
8点

>nataaさん
迷って悩んでを繰り返した末に選んだクルマですよね。
現在のマツダを象徴する魂動デザインは世界的にも非常に評価が高いです。
加えて、内装などの質感も国産他メーカーに勝ることはあれ劣ることは決してありません。
先進安全性ももちろんバッチリです。
スレ主さんの選択眼は決して間違っていませんので、堂々と走らせればよいと思います。
と、スバル乗りから見ても非常に魅力的な車だと思いますよ。
ただし、ハンドルを握るからにはスレ主さんはもちろんのこと、たとえ四肢等に障がいを抱える方でも一般の方と同等の社会的責任を負うことを意味しますので、事故等には十分注意を払ってください。
凶器のように扱わなければ、クルマは自身の行動範囲を飛躍的に広げてくれるとても素敵なツールですよ。
書込番号:21540653
9点

大変な病気を患いましたね。
若い人は人生を永遠かのように感じて、時間を無駄にしてしまう場合もあるかと思いますが
命の限りを知ることで、周りとは違う感じ方が出来ると思います。その点では幸運かな?
うちもデミオですがハンドルを握るたびに楽しいと感じる車です。
良き相棒と今後の人生を楽しんでください!
不自由な足でも感覚は生まれますので、アクセルワーク、ブレーキタッチは慎重に何度も何度も練習してくださいね。
また車両感覚をつかむまではバックカメラなどに頼り切らず、ミラーで見る、めんどくさがらず降りて目視で確認するなどして
ぶつけたりしないようにね!
頑張ってる姿を想像するだけでおじさんは泣けてくるぅ。
目先の目標は運転を習得
その次は若葉マークを外したころにはドライブデート!
書込番号:21540682
7点

走る、曲がる、止まる。
自動車の基本ですが、安全、エコ、空間など、その他の条件で自動車選びをされる方が増えた気がします。
基本を置き去りに、飾りの性能に注力したような車両がみられる中、マツダ車はどの車両でも基本に対して安心感を持てる気がしています。
先日、ドイツ車から乗り換えるにあたりCX-8を契約しました、新車価格は半額以下ですが同等の魅力を感じました。
デミオも使用していて、多少補強部品を使用していますが狭い路地から、高速走行まで使える小型車として重宝しています。
リアシートを頻回に使う方には別の車両をお薦めしたいですが、雪道などでも海外車両以上の扱い易さなど、日常で慣れてしまうと操作し辛く感じてしまう他車もありました。
良いか悪いかはライフスタイルによっても変わると思いますが、私は良い車両と思っています。
あと、フロント周りは洗車し辛いと感じています。
お気に入りとなった場合、大切にされてください。
書込番号:21541021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンパクトカーの代表となると、
国産車ではアクア、フィット、ノート、ヴィッツ、デミオ。
この中からマツダ デミオを購入出来たことはとても幸せであり、センスが良いと思いますよ。
私は車歴5台目で、
デミオの兄弟車であるCX-3を先日納車致しました。前車は輸入コンパクトカーです。
マツダの良い所はドライバーズカーであり、先進の安全装備、デザイン力ですよね。
輸入車から乗り換えても、総合的には不満のない車造りだと感じています。
10年20年前は
マツダは二流三流メーカーでしたから、
今でもそのイメージを持ち続けている方々はトヨタ、ホンダにしますが、
コダワリを持った車好きはマツダやスバルの思想に共感し購入している方が多いと思います。
若いころから
日本車の内装はなんでこんなにダサイの?
と思い続けていましたが、
最近のマツダは欧風テイストでお洒落な雰囲気で若い方にピッタリですね。
運転のアドバイスとしては、
携帯スマホに気を取られないように、
電源オフくらいのほうが良いですね。
行動範囲が一気に広がる感動鼓動は
歳をとった今でも思い出します。
クルマ ってすごいアイテムです。
書込番号:21541635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネの燃費モニターのバクなのかな?
L/100Km て なに
今まで2回しか無かったけど表示が変。
まあ エンジンを掛け直せば、通常に戻るから いいけど。
書込番号:21460237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>元 野良猫さん
『L/100Km』というのは、欧州などで使われている燃費の表示ですね。
100km走るのに○Lのガソリンが必要というふうに読みます。
書込番号:21460318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
ありがとうございます、
欧州仕様の表示ですか、初めて知りました。
書込番号:21460428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元 野良猫さん
珍しくないですよ。よくある事です。マツコネですから・・・^^;
書込番号:21460639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオには2年乗っていますが、もう20回ぐらいなっているような気がします。
エンジン切らなくても、一度他の画面に切り替えてからまた戻れば
普通の表示に戻りますよ。
書込番号:21461296
2点

>tadano.doramaさん
>夏はキャンプさん
ありがとうございます
よく有ることなのですね。 一時的な表示なので、
こんな物かなと 思っていました。
書込番号:21462740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今まで冬は遠距離ドライブなどはせず、近場をうろつくぐらいでしたが、
今年は少し遠くまで行ってみようと思い、スタッドレスを導入してみました。
16インチ用はタイヤもホイールも高価なので、今後のことも考え15インチにインチダウン。
ホイールは純正オプション品に似たタイプを選びました(笑)
ちなみにタイヤ銘柄はBridgestoneのice partnerです(タイヤ館専用のジェネリック品?)。
スタッドレスとしての性能はまだわからないですが、乾燥路面での性能が意外とよく好印象でした。
(インチダウンの効果かもしれませんが、走行振動と騒音がマイルドになったように思います)
まったり走行の範囲で高速も走りましたが、今のところ夏タイヤと比べてネガティブな部分は特に感じません。
交換工賃込みで、8万ちょっとしました。
みなさんはどんなスタッドレス履いてるんですかね?
9点

>蝸牛わっしょいさん
新品のタイヤにホイールも似合ってますね。
グッドですよ!
インチダウンはありですよ。私は北国に住んでおりますがコストダウンを考えるとインチダウンになりますね(17→16)(笑)
北国ではBSの人気が高いですが、私はヨコハマのIG5を履いています。全然雪道問題ないですよ。
会社の車でBSの専門店(タイヤマン)で履き替えた時、同じような製品のタイヤを履きましたが制動には問題なかったので安心してください。
走行する上では夏タイヤと比較すると柔らかいため、アスファルトで急ブレーキを掛けると腰くだけになりますので気をつけてるといいですよ。
書込番号:21394752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北国のオッチャン雷さん
>私はヨコハマのIG5を履いています
ヨコハマいいですね〜。前に乗ってたN-ONE純正採用のBluearthが良かったのでIceGuardも検討したのですが、
店員さんの感じが良かったので、近くのタイヤ館でお願いしてしまいました。
>アスファルトで急ブレーキを掛けると腰くだけに
交換してくれたメカニックの方にも同じことを言われました。
新車で浮かれていますが、初めての冬を安全に乗り切りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21394870
1点

>蝸牛わっしょいさん
私もインチダウンして履かせています。
たまたま、デミオのX-DTの契約をした、おととしの九月にオートバックスで、トーヨーのアルミホイル付きが約四万であったものですから、買ってしまいました。今年の初めに親戚の葬儀で新潟に行きましたが、妙高高原でチェーン規制が出たのですが、そのまま通してくれました。今回で三シーズン目に入りますが、よく走ってくれます。
書込番号:21395330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2年前にネットショッピングのフジ・コーポレーションで7万弱でホイール 5.5j-15[TOPY/セレブロX6(ブルー)],タイヤは
185/65R-15 88Q [ヨコハマ アイスガードIG5Plus ]を購入して行きつけのスタンドに持ち込み2千円弱で脱着してもらってます。
確かにインチダウンでマイルドな乗り心地になります。
書込番号:21395343
4点

http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2013-01-06
https://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c
雪の降らない地域なら良いタイヤなのかも知れませんね。
書込番号:21395362
1点

マサマサクローチさん
>妙高高原でチェーン規制が出たのですが、そのまま通してくれました。
まさにこれ対策でスタッドレスを購入したようなものです。旅行の計画をたてても目的地に行けなくなってしまうと困りますよね。
安全のためにチェーンも見繕い中です!
書込番号:21395451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアウエーブさん
青コーディネートいいですねえ。
あと純正エアロ羨ましいです。
>持ち込み2千円弱
驚きです!
近くのオートバックスで欲しいセットがなかったのですが、持込工賃12.000円(店頭購入なら半額)ときいて、うーんという感じでした。
ちなみにタイヤ館では怖くて工賃聞いてません(笑)
書込番号:21395472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでいますさん
まさにそのサイト参考にしましたよ!
タイヤ性能を過信せずに安全運転ですね。
書込番号:21395488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?脱着ですよね?
タイヤ館でも2160円でやって貰えると思いますよ!
書込番号:21395773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪国在住です
昨シーズン、プラットホームの出た9年目のダンロップでは
さすがに降雪時の峠越えは不安を感じたので(制限速度内なら別に大丈夫なんですが)
今年は8部山のトーヨーガリットの中古にしました 4本で1万円
組み替えはいつも自分でやるのでロハ
まだ今年は5cmくらいのシャーベットと朝方の日陰のブラックアイスくらいですが
けっこういい感じでしたよ
免許取り立ての息子の軽はダンロップの2016シーズンの在庫(新品)にしました
凍結路乗ってないのでなんとも言えませんが、見るからに効きそうです^^
元ディーラー勤務なのでいろいろ経験しましたが
スパイク禁止でスタッドレス出てきた頃はブリザックが一番と思いましたが
今はダンロップが好きかなあ 今はどのメーカーも大して変わらないと思いますよ
GYとか最初はひどかったんですけどね 1年しか使えなかった
書込番号:21396582
1点

>蝸牛わっしょいさん
もちろんチェーン規制が出るのを予想して
チェーンも買ってあるのですが、使用しなくても済んでいます。
今年の暮れに神奈川から仙台まで行くつもりなので?再び役に立ってくれると思っています。
書込番号:21396616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり15インチだと10万円以内に収まりますね。
と言うのも、10万円を超える/超えない、この差はデカイ!
結果的に操縦性の悪化を嫌って、純正サイズの16インチにしたワケですがそれなりに満足しております。
初めてスタッドレスに変えた時に思ったのが、同じサイズとは思えない程ゴツイ。ダートラ仕様か?
乗り心地は兎も角、走り味が重くなりタイヤが喰わない。運転が酷く詰まらいモノになりました。
地域柄冬季のスタッドレスはマストですから、ガマンするしかありません。
因みにヨコハマのIG5を履いています。
書込番号:21396742
1点

tadano.doramaさん
そんなもんなんですね。
ディーラー並みにいろいろ接客があったので、そこら辺を考えると高いモノかと思っていました。
後でレシート見てみます!
アハト・アハトさん
WinterMaxxはコスパがよさそうです。近くのオートバックスで一番安いのがWinter Maxxでした。
安全にいくらお金を費やせるかというのは難しいですね。
結局私はVRXを諦め、ホイールを選びましたが・・・(本末転倒かな)
マサマサクローチさん
当方は今年は噂の110km/h新東名で中国方面行きを計画しています(^^)
北国のオッチャン雷さん
>地域柄冬季のスタッドレスはマスト
このスレの雪国の方2人も選ばれるヨコハマのIG・・・。
やはり良いモノなのでしょう。
書込番号:21397020
0点

マイペェジさん
すみません。引用ミスしていました。
大変失礼しました(汗)
スタッドレス・・・確かに山の部分がカクカクしていて夏タイヤよりゴツいですね。
ただホイールが小さくなると、相対的に車の全長が長く見えて少しスマートに見えたりします。
書込番号:21397040
3点

購入時店員は当然の如くBSを勧めて来ましたよ。同業他社より性能はダンチなんだそうな。
ヨコハマを選んだ理由は、夏タイヤもヨコハマ、元K奈川県民、単なるアンチ、そんな所です。
ヨコハマは絶対性能では劣りますが、愉しさなら優ると感じます。コスパならダンロップも捨てがたい?
書込番号:21397074
1点

うちはガソリンデミオなので純正タイヤをスタッドレスに交換しました。ダンロップのウィンターマックス02
走行距離は少なく長持ちしそうなので当時最新だったウインターマックスにしました(以前はVRX)
夏用タイヤはデミオの新車外し純正16インチを5万円ぐらいヤフオクで買って使用しています。
ちなみにうちもN−ONEからの乗り換えですが、試乗したXDの走りよりN−ONEターボの方がよっぽど
痛快だったのでガソリンモデルにしました。
N−ONEでは操作することがほぼ無かったエコモード代わりのスポーツモードをちょこちょこ使いながら
運転を楽しんでいます。
書込番号:21398301
2点

マイペェジさん
冬タイヤはブリジストンと迷っても、夏タイヤを替えるとしたら断然ブルーアース一択ですね。
N-ONEの頃はBluearthで、夏冬を問わず酷道を走ってきましたが、かなりタイヤ性能に助けられました。
たぬしさん
うちのN-ONEは自然吸気だったので、XDで世界が変わりました。
もっとも座席のフィット感や、頂点まで吹け上がっていくエンジンの気持ちよさではN-ONEも素晴らしかったですね。ターボモデルであれば・・・今でも乗っていたかもしれません。
もっとも・・・まだまだならし運転中のXDですので、今後どうなっていくかも楽しみですね。
ホイールいいですねぇ。まさにそのホイールに似たものを探しました。カタログプライスではなかなか手が出ません(泣)
書込番号:21399162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマはデミオではありません。あしからず・・
今年から台湾メーカー・ナンカンにしてみます。
実はタイヤは購入済みなのですが、まだクルマに履かせていません。
僕は首都圏に住んでいるので、雪も降るのか降らないのかといった感じですし、
路面の凍結もシーズン中何回あるか?そんな環境なので、
国産フルスペックのスタッドレスでなくても良いかと言う結論に至りました。
165/65-14+鉄チン新古ホイール+組み付け料金で4万位です。
書込番号:21399366
1点

whgさん
>台湾メーカー・ナンカン
夏タイヤと比べて安全性を考えれば、そこそこの知名度のあるメーカーなら問題ないのかもしれませんね。
書込番号:21399908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蝸牛わっしょいさん
うちの子には、前車のホィール付けましたインチダウン15×6.0ですが当時流行りかけの半ツヤ黒に一目惚れ
タマタマオフセット+44だったおかげで
出もいい具合に収まってますリヤは何故か入っちゃうんですよね少し寂しく見えます
スタッドはヨコハマIG50Plusです
書込番号:21400405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
神戸製鋼さんの件、ニュースになってますよね。
月末にデミオXDTの納車を控えているので、気になってディーラーに聞いてみました。
担当さんの話だと、まだ情報収集中で、どこの部材に使っているといった情報は無いようです。
安全性等についても同様です。
契約後の今になってこんなニュース出てきてほしくはなかったというのが正直なところ。
続報あれば報告しようと思います。
また皆さんが知っている情報があれば、教えてください。
書込番号:21280091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蝸牛わっしょいさん
せっかく新車買うのにこの不祥事は許せないですよね。
自分たちの事業品の品質が産業界にどんな影響を及ぼすのか経営陣や幹部が全然わかってない。
最終製品メーカーでなくて、素材材料メーカーだから余計にタチが悪いし、「バレないだろう」的にやっていたと想像できて極めて悪質ですよね。
私はDJ初期型に乗っています。
デミオDJは、
衝突安全性能評価で国産車ではコンパクトカーながら3位の評価なので安全性には問題無いと納得させてます。
http://jp.autoblog.com/2015/05/10/2014-crashtest/
不正材料がいつ頃から供給されているのか?は気になりますがね。、、
書込番号:21280328 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタ・マツダ、アルミ板の安全性確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000047-jij-bus_all
・・・だそうですよ。安心しましたね。
書込番号:21290321
3点

今回の場合、恐らくほとんどの製品は基準値を満たしていたものの、
いわゆる基準値を満たさないモノを、一部結果を書き換えて出荷したということだと思います。
この材料を使用してしまった車が、結果として、
よくレビューで見るようないわゆる”ハズレ個体”として上がってきているのでは無いかが心配ですね。
ま、心配しても最早どうしようもないことですが。
書込番号:21299868
0点

いつのまにやらマツダ公式トップページでコメントが出ていたようですね。
使用されていたのは、一部車種のボンネットとトランクリッドで、
社内基準は満たしていたとのこと。
↓「お知らせ」欄上部、10/20更新の項目
http://www.mazda.co.jp
今のところ車自体は大満足ですので、このまま他に何事もなければよいのですが・・・。
書込番号:21327948
1点

上記サイトに11月10日の続報が出ましたね。
少なくとも鉄粉は問題の材料を使っていないようです。
こうやって(中間報告を含めて)継続的に情報を出してくれる企業姿勢には好感がもてます。
自動車業界は、最近の(他社のですが)不正騒動でパッタリとこの件を扱わなくなりましたし・・・。
書込番号:21366410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっすみません。よく読んだら、
問題の鉄粉を取引先経由では使ってたみたいですね。
誤報すみませんm(_ _)m
書込番号:21366416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前、別の方の立てたスレッドでコメントしましたが、改めて報告しようと思い、新規で投稿します。
先日ディーラーにて、マツコネをバージョンアップして59.00.502というものにしてもらいました。
それ以来、USBメモリに入れてあるプレイリストからは音楽ファイル(mp3)が再生できなくなりました。
具体的には、プレイリストのリスト一覧は表示されるのですが、一覧の中身を見ようとすると、まるで空っぽかのように曲が一つも表示されないのです。
「アーティスト」や「フォルダ」など、プレイリスト以外から再生することは可能ですが、いろんなフォルダにあるものを気分やジャンルによってプレイリストを作って聴いている自分にとっては大変不便なものでした。
たまたま別のマツダ車を運転する機会があったため、自分のUSBメモリを持って行くと、プレイリスト再生OK。
マツコネのバージョンは56.00.403(バージョンアップ前の私のデミオも同じ)。これで、とりあえずUSBメモリが壊れているわけではないということ。
そこで、マツダのコールセンターに電話して聞いてみた。(ディーラーよりも情報は集まりやすいだろうし、初歩的な解決策があるのかもしれないので)
そうすると、回答の要旨としては、
・聞いたことのない不具合
・我慢するしかない(←!)
・マツコネのバージョンは戻せない
というものでした。
iTunesを使ってプレイリストを作らないとダメかも…と、自信なさそうに言ってもいました。
地図の更新はMacのパソコンでできないのに、プレイリストはiTunes推奨するなんて…笑
それは置いときましょう。
埒があかないのでディーラーに相談。
すると、とりあえず車持ってきてくれ、と。
サービスマンに見てもらった結果、おそらく本社かどっかから送られてきた資料を見せてくれ、プレイリストの中身が
アーティスト名\フォルダ名\曲名.mp3
となっていれば読める…とのこと笑
けどさ、どんなフォルダ名にしてあるかなんてこっちの勝手だし、そこ関係しないと思うんだけどなぁ(笑)
実際、ディーラーのサービスマンが試しに一つ作ってみたプレイリストでは、なぜか読めました。
ただし、サービスマン曰く、「バージョンを、元に戻しましょうか?戻すと言っても一つも前の59.00.448ですが。」と。
こちらとしては、ラジオの局名表示や、大通りを走っている時でも画面OFF可能になればいいので、願ったり叶ったり!
大変ありがたい対応に感謝です。
バージョンを戻すためのUSBメモリを用意するのに数時間かかるので、日を改めてうかがうことにしました。
オーディオの一覧からなぜかDVDが表示されなくなる(当然選択もできない)不具合も実は時たま発生していたのですが、それも直るといいなぁ…。
コールセンターの対応には本当に幻滅してしまっていたのですが、ゴネずに、怒らずに、誠意を持ってディーラーに相談に言って良かったです。
書込番号:21125943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大事なこと書くのを忘れていました!
音楽ファイルの読み取り方法(?)が、最新の59.00.502になったときに変わったとのこと。
だからうまく読み取れないのではないか、という見解がディーラーのサービスマンから示されました。
余計なところイジるんでないよ、マツダさん(笑)
書込番号:21126021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ラミ太さん
> バージョンを戻すためのUSBメモリ
ここがすごく気になります。
一度502にするとダウングレードできないと耳にしたのですが。
ぜひ結果を教えてください。
あと、
> 地図の更新はMacのパソコンでできない
ツールがダウンロードできるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21080979/
書込番号:21129204
3点

自分も同じ現象起きて困っていました。
アップグレードしてからプレイリスト表示がされなくなり、プレイリスト保存する際の文字コードをunicodeからANSIに変えたところ英語表記の音楽だけ表示されるようになり日本語文字の音楽は一切表示されない感じです。
こんなに日が立っても未だにマツコネには参りますね
書込番号:21129730
5点

昨日マツダコネクトが調子悪く、不具合出てるのは知っていましたが、更新してもらいに行ったところ
「このバージョンは不具合出ているので、8月いっぱい更新出来ません」とのことでした。
9月には出るかもしれないですよ
書込番号:21131132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>底辺じゃいさん
・USBメモリを使って以前のバージョンに書き換えることができる
・そのUSBメモリを作るには、どこかから何かをダウンロードしないといけないらしく、下手をすると数時間かかる(ので、後日来てください)
ということでした。
ダウングレードできないと、私も聞いていましたが、本当はできるんじゃないですかね?笑
>.Faustさん
ディーラーの方が作ったプレイリスト、ABBAの曲を何曲か適当に入れたやつなのですが、ANSIでした!(笑)情報ありがとうございます。
>ゴー☆さん
貴重な情報ありがとうございます!
早くダウングレードしてもらいます。
書込番号:21131157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラミ太さん
貴重な情報大変参考になります。
1) Dに聞くと同じ症状が各所から上がってきているようです。
したがって「8月一杯は更新しない」というのは本当のようです。
2) ダウングレード(ロールバック)ですが、これはできないというのが本当のようです。
マツコネのロジックボードの入れ替えでCMUのヴァージョンはver.56.00.403になりましたが
更新前のver.59.00.446に書き換えられませんかとDのサービスアドバイザーに聞いたところ
不正コピー防止のため以前のヴァージョンは規定により破棄しているので現行ヴァージョン
以外は保持していないとのこと。
3) 文字コード問題ですが、ANSI(アンシー)ならう上手くいくということとMP3または
AACファイル(.m4a)が認識(読み込める)されるか否かとの関連がよくわかりません。
今までのマツコネだと文字コードがANSIで書かれたタイトル(ファイル名)は欧文表記は
表示できても日本語(2バイト文字)は表示できずに空白になっていたはずです。
USBメモリーの音楽ファイルをメインに使われている方は当座はマツコネのロジック部分
の交換(または本体交換)で対処してもらうしかないようです。
来月、バグ対策のアップデートが出ても正しく動くかどうか確認できてから作業してもらう
必要がありそうです。
書込番号:21140468
3点

不具合情報をありがとうございます。
同じ環境で使われている方は様子見が良さそうですね。
しかし、メーカーの対応は気になります。
・聞いたことのない不具合
に対して
埒があかないのでディーラーに相談。
おそらく本社かどっかから送られてきた資料
資料があるってことはそれなりに数が出ているか
把握している不具合でしょ?
何でこんな大嘘をつくのでしょうか?
今のネット社会では直ぐにばれるのに
書込番号:21150955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

報告です。
先日ディーラーに行ってきました。
私も事前に聞いていたとおり、そして、みなさまがおっしゃるとおり、「バージョンダウンはできないので、CMU交換」となりました。
まだ最新バージョンにしていなかった試乗車か何かのもののようです。その結果、バージョンは59.00.448になりました。
余談ですが、交換したのだから記録や設定は全てパー、購入時点のようになったかとおもいきや、i-DMのスコアは維持されておりました。不思議。
コールセンターの対応で、まず「聞いたことがない」と言って却下するあたりが、不可解ですよね。
どんなに不具合でも、一人目に申告した人は対応してもらえないことになります。
いっぽう、私の行っているディーラーでは真摯に対応してくれて感謝しています。
今後は、不用意にマツコネのバージョンを上げるようなことは控えようと思いました…。
書込番号:21151364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回の不具合はプレイリストだけでしょうか?
自分はアルバムからしか曲選んでないので、それならバージョンアップしても良さそうですね
書込番号:21151462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(*゚Д゚)さん
私が見た限りでは、特段不具合は見受けられませんでした。むしろ、今思えばUSBの曲目の読み込み速度はかなり向上していたような気がします。
しかしながら、自分はおそらくマツコネを使いこなしている部類には入らないと思うので、ネットの情報なども参考によく検討されたほうがいいと思います。
・2画面表示の右側を「市街地図」にした場合、田舎に行って市街地図が無いエリアに入り通常の地図になったあとに再び都市部に戻ってきても、市街地図には戻ってくれない
・「渋滞情報」だけを表示させても、なぜか所々に「空いている」表示が出る。
・エンジン始動後、たまに再生の続きではなく最初の曲が流れる
などのマツコネらしさはそのままです。
今は更新させてもらえないという情報を寄せてくださった方もいらっしゃいましたし、早くすべての不具合が改善されたバージョンが出るといいですよね!
書込番号:21151555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種はBMアクセラですがつい先程オイル交換のついでに担当者の方からの提案でマツコネをバージョンアップしてきた者です。
私もUSBにMedia GOにて制作したプレイリストが表示されなくなりました。
担当して頂いた整備士さんにお聞きするとバージョンを戻すのはできないとの回答でした。
走る分には問題ないので我慢しますが次バージョンでの修正を期待します。
Dに行く前にクチコミを見ておくべきでした。
そして自分と同じような被害者が増えない事をただただ願うばかりです・・・
書込番号:21166679
3点

59.00.502の修正版が出たようです。
504だとか。
書込番号:21167567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末にオイル交換ついでにバージョンアップ頼もうとしたらディーラーのサービスの方から今回の不具合の件を先に言われました
自分はプレイリストを使用していないので問題ないと思ってましたが、USBメモリとi-podを兼用しているのを見られi-podの認識をしなくなる可能性があると言われました
向こうから言われるという事はそういう事例もあったんでしょうね
そんな訳で今回のバージョンアップは見送りました
i-podの認識に関わる修正版でないからか、情報がまだ上がってきてなかったのかわかりませんが、修正版についての話は無かったですね
書込番号:21188889
2点

マツコネ→まったく困ったコネクション。
トラブルを何年やっているのですかね、マツダ応援団としてもマツコネは不思議です、これ(マツコネ)が無ければ売り上げが3割は増大するのに、信仰のごとくに墨守している。
マツダ内部情報に詳しいかた、マツコネ問題の解説をお願いします。
書込番号:21189884
4点

>KEY さんさん
マツダの内部情報に詳しいわけでもなく、以下はすべて憶測・想像です。
マツダが主戦場とする欧州市場では、ドイツ車を先駆けとして、ナビは単体ではなくインフォテインメントシステムの一部として内包されています。
日本では歴史的にナビはナビメーカーの担当で最近は音楽や通信まで取り込んでおり、、一方車両情報はたとえばスバルのマルチファンクションディスプレイのように別画面で表示されます。
以上の状況下、マツダは日本の自動車メーカーとして初めてインフォテインメントシステムに挑戦しようとした。
しかし、自動車の開発陣は車両との情報のやりとりは何とかできても、ナビや音楽関係は、もともとナビメーカーの領域であり、社内にはその方面の専門家がおらず、商品開発と専門家養成を同時に取り組まざるを得ない。
当然通信技術についてもiphoneに代表されるスマホを取り巻く分野の技術革新の速さについていけない。
メーカーと同様、またはそれ以上に販売店のサービスマンは四苦八苦していると思われます。
ベンツやBMWなどのプレミアムブランドは高い売上高・利益率を原資にいろんな分野で開発投資ができるわけですが、規模が小さいマツダがこの分野で追いつくには時間が必要だと思います。
書込番号:21190074
5点

国内ではマツコネが、販売上のプラス要因どころか足を引っ張るマイナス要因であることぐらいは把握しているはずです。
国内版のみマツコネを廃止すればいいのですが、それもできない。
堅すぎですね、更に言うと”鼓動デザイン”はコンパクトカーには無理です、デミオが売れない一番の要因は
室内の狭苦しさですね、二番目にはマツコネでしょう。
ジーゼルエンジン+操安性=素晴らしいものがあるのに、この2つが足を引っ張る代用格です。
マツダ社内の権力関係は一体どうなってしまったのか、ファンとして心配です。
マツコネ出初めの、ハンガリーNNN社製の欠陥マツコネを採用した方の責任はとったのでしょうか。
書込番号:21190808
4点

>KEY さんさん
こんばんは^^
もちろんマツコネ原因で買わない人はそれなりにいるとは思いますが、個人的には現行のマツコネにはそれなりに満足しています。前アクセラの初期は酷かったです。あれは無いですが…。自分の周りにも何人かマツコネの車種に乗ってる人いますが特に不満は聞かないですね。テレビの画質が少し悪いという人はいましたけど。
値段とか一体型ならではの車両設定出来ること考えたら次もマツコネが良いと思ってます^^ もちろんKENWOODのナビ選べたように幾つか選択肢はあっても良いとは思いますけどね。
ただ画面のインターフェイスはイマイチなので改善して欲しいですかね。燃費情報の3種の画面とか1つにまとめて欲しいとか細かな不満はあります。
書込番号:21191002
4点

先日の半年点検で、マツコネのファームを書き換えて頂きました。
9月に入って対策バージョンが出ているかと思ったのですが、59.00.502になっちゃった。
プレイリスト使ってたので、不具合が出るかな? と恐る恐る再生してみましたが、無問題。
コンソール表示が若干変わったかな?
アルバム毎に、フォルダ分けして、トップにプレイリストを置き、
iTunesでm3uファイルを作成していると言う、マツダ推奨の使い方が良かったのか・・・
不具合対策版が出るまで、59.00.502で行けそうです。
しかし、使えていたのが使えなくなるバージョンアップって、何なんでしょうね。
バージョンアップと言えるのかどうか・・・
気に入らないから、他社のを入れようってのが出来ないのですから、
最高のシステムを提供するつもりで、開発して頂きたいですね。
書込番号:21218831
5点

最近マツコネOSのバージョンアップしました(最後のレビジョン番号は502です)。
旧バージョンで正常だったプレイリストが一部再生できなくなりましたが、復旧出来ましたので
お知らせします。
復旧は自己責任でお願いします。
■不具合原因
プレイリスト中の音楽ファイル名がmp4の場合はプレイリスト再生ファイルと認識されない。
個人的な動作条件、動作環境、短い時間で調べ復旧した結果なので、原因を断定するもの
ではありません。
※マツコネのコンテンツディレクトリ情報、管理方法は従来と変更が無い様です。
※アーティストやジャンルで検索すると、mp3もmp4も検索出来るので変更がないと判断した。
※アーティストやジャンル、フォルダで検索した場合はMP3もMP4も再生出来る
■不随情報、条件
@プレイリストは「Windows版「media go」で作成している。
当然、音楽コンテンツのUSB転送もmedia goです。
プレイリストファイルは「m3u」です。
音楽コンテンツはMP3,MP4混在です。
AUSBは16GB(USB2.0)
■復旧方法
@エンコーダーアプリでUSB内音楽コンテンツのmp4ファイルをmp3に変換する
AUSB内プレイリストファイル中のファイル名記述行のファイル名をmp3に変更する
※もし復旧するなら、ご自身のプレイリストの書式(フォーマットなど)を
理解して作業して下さい。
※プレイリストファイルはテキストファイルなので、テキストエディタで
ファイル名のファイル拡張子を修正可能です(Windowsの「メモ帳」で修正可能)。
以上です。
書込番号:21346602
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
- 支払総額
- 75.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 10.0万円