デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,719物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 3 | 2017年5月22日 20:08 |
![]() |
222 | 48 | 2017年6月27日 07:14 |
![]() |
44 | 10 | 2017年6月17日 01:15 |
![]() |
23 | 3 | 2017年4月10日 11:21 |
![]() |
25 | 1 | 2017年3月29日 12:56 |
![]() ![]() |
439 | 44 | 2017年3月26日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオに乗り始めて一年近くたちますが、最近なんとなく車の乗り心地が換わったような感じが何となくしていました。(悪い方に)
交差点や、カーブを曲がっている時に踏ん張りが利かず腰砕けになっているみたいな気が。
しかし今まで特に事故はもちろん、何かに車を接触させたことも無く自分の気のせいと思っていました。
四月にディーラーで一年点検と同時にオイル交換をした時にリアサスペンションから油漏れがあることが解りました。
この事例が殆ど起きていなければ、ここに書き込みをしようとは思いませんが話を聞いてみるとそのディーラーでも結構同じ事例が出ているとの事。
実際、対策されたリアサスペンションがあるのですが取り寄せて交換するまでに一ヶ月以上時間がかかりました。
全国的に出ており納期に時間がかかっているみたいです。
交換したサスペンションはかなり油が漏れていたみたいです。走行中に異音でもすればもっと早く気づけたかも。
初期型に乗っている方は時間のある時にでも下回りを覗いて見た方がいいかもしれません。
31点

初期型乗ってますが1年前の1年点検のときにディーラーの方に言われ交換しましたね
右のリアサスですが自分では気づきませんでした…
そのときは同じようにリアサス交換する人がいたみたいでちょうど取り寄せてあった部品を先に私の方に使ってもらえることになってその日に交換してもらえたんですけど、やはり不具合多いみたいですね
書込番号:20876011
21点

私も点検で、アブソーバーの油漏れを発見して頂いて交換になりました。
取り寄せは、2週間前後でしたが、走行状況に影響が出るほどでは無かったので
取り寄せ期間を問題視する程では無かったです。
前々からデミオに採用されているショックの品質のバラツキについては、
他のブログ等でも散見されますね。
半年毎の点検時に、整備士に直接注意して見てもらうように、申告しても良いかと思います。
私は、アブソーバーと、フロントのブーツの油漏れは、毎回口頭でお願いしてます。
書込番号:20881191
7点

私も本日、一年点検(購入後丸二年、20300km走行)で、左後方サスペンションからオイルが漏れていたとのことで部品交換の手配をしてもらいました。
最近足回りのふんばりがあまり効かないと感じていて、こちらの書き込みを拝見し、自分でサスペンションのオイル漏れがないかを目視でチェックしていました。
この時は漏れを確認出来ませんでしたが、点検前に整備士の方に状況を伝えており、やはり同様のことが原因だったようです。
皆さんもカイザードさんのように点検の時に整備士の方にチェックをお願いするようにすれば良いかと思いました。
書込番号:20910982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJデミオを購入して約1年、特に気になる不具合もなく 走行距離は20.000kmを超えました。
点検がてら マツコネのバージョンアップをお願いしました。
ラジオの放送局名が表示される、使い心地の改善...等 特に気に留める事もなく アップしました。
いざ 使ってみましたら んっ? 何だこれ? みたいな挙動が起きました。
普段 画面はOFFにしているのに エンジンを始動すると何故か画面が 待機画面(初期画面)になってしまいます。
後 ラジオをOFF(ミュート)にしているのに エンジンを始動すると音が出てきて びっくりする事もしばしばです。
ディーラーに確認したら 「それは仕様です。 フリーズとか不具合ではありません。 」
との回答でしたが 何か納得できませんね。
ユーザーの意思に反して 画面が表示されたりオーディオが流れたり...全く使い心地が悪いです。
他の方は如何ですか?
バージョンアップ後 挙動がおかしいとかありませんか?
書込番号:20849254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>御殿のヤンさん
それが仕様ってことないと思いますよ。前のバージョンではそのような挙動は無かったということですよね?
モニターオフにしてないので分かりませんが、一度自分でできることと言えば初期化しかないですので一度試してみてはどうでしょう?
自分もモニターの件は週末にでも試してみますね。
書込番号:20849318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様かどうかは別として、貴方の便利さ、不便さは作り手は知る由もなし
書込番号:20850276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ナーノ2さん
アドバイスありがとうございます。
早速 初期化をしてみました。
確かに 変な挙動はなくなりました。 今のところ 何度も繰り返し試していますが 大丈夫みたいです。
ありがとうございました。
じゃあ ディーラーの「仕様です。」って...何なんですかね?
書込番号:20850392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>御殿のヤンさん
改善されたなら良かったですね^^
調べもせずただ返事してるんだと思いますよ。ディーラーの中でもちゃんとお客さんと向き合って相談に乗ってくれる方もいますけど、様子見てくださいや仕様ですなどで適当な対応する人も多いですからね。。
書込番号:20850793
7点

>御殿のヤンさん
バージョンアップする度に初期化が必要なバージョンアップって、普通に考えたら、困りものですね。
ナビの地点登録とか、目的地履歴なんかが、全部飛ぶってことでしょう?
マツコネももう少し丁寧なバージョンアップをして貰いたいものです。
iOSのアプリで、登録情報が飛ぶ様なアップグレードって、殆どあり得ないですよね〜〜?
書込番号:20851422
3点

>samsam2705さん
そうなんですよ。
地点登録とか ラジオの周波数、テレビのチャンネル、ナビ画面の調整...全て出荷状態になってしまいます(TT)。
それと 今朝一番にエンジンを始動したら...また変な挙動が発生しました。
いきなりラジオが流れて びっくりしました。ヤレヤレです。
ディーラーに先程連絡したら 「本社とかに問い合わせてみます。」との事ですが いつになるやら...
マツコネ 早く直らんかなぁ(><)
書込番号:20851439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツコネのバージョンは59.00.445でしょうか?
みんカラでも不具合報告してる方がいましたが、その方によると修正版の?59.00.448がリリースされているような事が書いてありました
書込番号:20851477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(*゚Д゚)さんがおっしゃっている通り、マツコネの最新バージョンは59.00.448です。
私はアクセラスポーツ15Sプロアクティブ乗りですが、今年の2月13日の納車時にこの59.00.448へバージョンアップしてもらいました。
この59.00.448でも1度だけエンジンを掛けた時にナビゲーションが起動しないという不具合が発生しましたが、その後は何も不具合は発生していません。
書込番号:20851631
5点

>(*゚Д゚)さん
>ドルフィンマスクさん
今 確認したら...
古いバージョンでした(TT)。つい先月の事なのに 何なんですかね...
ディーラーに バージョンアップ お願いしてみます。
書込番号:20851717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーん、「仕様です」ねぇ。便利な言葉です。あと、「(当店では)ご案内しておりません」というのも。
私の13Sでも納車のときに「エンジンをかけた途端にラジオが鳴り始めるのは止められないか?」と訊いたところ、「ボリュームボタンを押してミュートにするしかありません」との回答でした。でもそれだと結局、「鳴り始める」こと自体に対して根本的な解決になっていません。仕様だ、というわけです。
まあ、エンジン始動時に音楽を出さなくするだけなら、方法がありました。
要するに「何でもいいから3.5mmミニプラグをAUX端子に差し込んでおいて、音楽ソースをAUXにしておく」だけです。差し込み端子が機械接点切替式らしく、3.5mmミニプラグなら何でもOKで、AUXをソースに設定できます。私は壊れたヘッドホンのプラグを切ってそのまま使っています。切りっぱなしでもノイズが出たりしていません。気になる人は、全結線&ハンダ付けしてもいいと思います。
今のところ、エンジンをかけたときに音楽ソースがAUXから(例えばラジオに)変わってしまうことは無く、当初の目的は果たしています。
ちなみに、「仕様です」「ご案内していません」ですが、サービスに直接言ってダメでも、営業経由だとあっけなく通る場合がありますね。マツコネとかソフト自体の不具合は無理でしょうけど。
書込番号:20854305
8点

というか、
@画面をOFFにしても エンジンを始動すると画面が表示される
Aミュートにしていても、エンジンを始動すると音が出てる
って普通の仕様じゃありませんか?
自分の好みじゃなかったとしても、不具合じゃないですよね?
音を出したくなかったら音量ゼロにすればいい話だし?
書込番号:20865110
7点

ここで話題になっているのは、不具合か否かじゃなくって、動作自体がユーザーフレンドリーかどうか?ってことじゃないですかね。
私の車じゃないしマツダ車でもない(トヨタ車でした)話なんだけど、その「仕様」が災いした例をひとつ。
20年ほど前、親戚のひとりが会社経営に失敗して自殺したことがありました。で、近しい親戚数人ががその車に乗り合わせて本人宅へ駆けつけることになって、いざ出発というときにエンジンをかけたとたん、やたら脳天気な音楽が大音量で……。音源はCDだったと思いますが、「仕様」を知らないオバチャンは「こんなときに不謹慎な!」と怒り出してえらいことに。車の持主が先にCDを取り出すくらいの気遣いができる人だったらよかったのに、と言ってしまえばそれまでですが、まあこんな話もあるってことです。
あと、仕様について言えば、最後にエンジンを切ったときの状態を記憶しておいて、次にエンジンをかけたときに同じ状態から始まるっていう仕様は(上記のような特別なシチュエーションは別として)整合性がとれているという意味でひとつの「正しい」形です。
ですが、エンジンを切ったときと別の状態に勝手になってしまう(しかも再現される部分もある)のは、不整合が明確に存在する時点で仕様としては「失格」とも言えるし、設計者がそれを意図してつくったのなら「設計思想上の失敗」ですよね。
PCのOSやウェブサイト構築では、設計上の失敗も単なるプログラミングのミスも一緒くたにして「バグ」と(外部向けには)呼んでいました。仕様か不具合かなんて議論には何の意味も無いですよ。
書込番号:20869568
9点

>のま2017さん
自殺があって、というのはかなり極端な事例で参考にはなりません。
ドライブ終盤に音楽をミュートしていたけど、次回運転時に音楽がかかるのは仕様としておかしくないと思いますし、音を消したいならボリュームを0にすればいいことです。
画面についても同様で、例えば旦那さんが画面を消したけど、翌日運転しようとした奥さんがナビが表示されずに慌てるなんてこともありそうですから、エンジン起動時には初期画面が表示された方が便利だと判断されたということでしょう。
ミュートや画面オフが次回エンジン起動時まで継続しないのを「おかしい、不便、不具合」と主張するのは無理があると思いますけどね。
書込番号:20870266
11点

>自殺があって、というのはかなり極端な事例で参考にはなりません。
まさにその通り。この手の便利装備には想定される事例ごとに「これが正解」といった決め手はありません。
あるのは個々(複数人の場合もあります)のユーザーが、「ここがこうだったら良かったのに」とか「ここは便利で良かった」という「感想≒評価」です。
シチュエーションに依存する事例自体にそもそも意味なんか無いってことです。
ご理解いただいて何よりです。まあ、メーカーの言い分を「忖度する」意見がどのような経緯で出てくるのかには疑問というか興味がありますが。
書込番号:20871450
6点

>のま2017さん
「これが正解といった決め手はありません」という話ですが、「仕様としておかしくないのでは」という私の意見を「メーカーの言い分を忖度する意見」と言い出すことと完全に矛盾していますね。
著しく不便だったり、ユーザーが想定し得ない動作が仕様であれば、スレ主さんの言う「仕様と言われても納得できない」というのも理解できますが、エンジン始動時にミュートが外れたり、画面表示がされたりするのは、特に仕様としておかしくないのではないか、というだけの話なんですけどね。
なんでもメーカーに文句をつけなければ不満なのでしょうか。少しオカシイですね。
書込番号:20872601
10点

昨日 担当営業さんより「ナビの件 以前仕様ですと言いましたが...こちらの間違いでした。 他のマツコネはそんな挙動が起きてませんし 明らかにおかしいですよね。」
と 何らかのバク?かも との見解でした。
休み明けに確認したいと連絡がありましたので しっかりと診てもらうつもりです。
>on the willowさん
貴方は 自分が全て正しいと思ってます?
他の板でも あ~だ こ~だと反論等を言い放っていますが 他の方から煙たがれているのを 分からないのですか?
かき回すだけなら迷惑です。
これ以上 ここには来ないでください。
>のま2017さん
色々と 参考事例を挙げて頂き ありがとうございます。
そういった事例を 担当営業さんにも伝えたら「確かにそうですよね。 おかしいです。」
と 不具合かもと 色々調べてくださいました。
結果 明らかにおかしな挙動ですので 再度 点検させてほしい との事でした。
簡単に直るといいですが ...
また 結果はご報告いたしますね。
書込番号:20873362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん 「仕様と言われたが納得できない」
私 「それが仕様でもおかしくないのでは?」
スレ主さん 「(私の意見に同意できない人は)書き込まないでください」
なるほど、これがクレーマーというやつですか。
うちのマツダコネクトも、エンジン起動時はミュートが外れますし、画面オフにしてもエンジンオフの時点でアニメーションが表示され、エンジン起動時は画面が表示されますが、バグなんでしょうかね。
私はミュートが外れるのはどうでもいいですが、前回乗った人の画面オフの設定がそのまま引き継がれて、エンジン起動時に画面が真っ暗だったら故障かとびっくりするので、このままの「仕様」が良いと思いますけどね。
ラジオが突然鳴ったということですが、これも
@ラジオを聞いていて
Aその後に Bluetooth や USB に切り替えて音楽を聞いて
Bエンジンオフ
Cエンジン起動
DBluetooth や USB が見つからなければラジオに切り替わる
という仕様かと思っていましたので、スレ主さんの情報だけでは、それが不具合なのかどうなのか判断できませんよ。
書込番号:20873452
15点

一応、メーカーに確認した情報を記載しておきます。
エンジンの再起動時に、
@画面オフが引き継がれないのは仕様
Aミュートは引き継がれるのが仕様
ただし状況によって引き継がれないことがあるのは確認しているので、バージョンアップで修正予定
とのこと。
私は@に関してはそのままで良いと思います。
「自分の望む使い勝手と合わないから仕様と言われても納得できない」とワガママをディーラーに言うのではなく、
@正式な仕様を確認する
A仕様通りの動作でないなら故障として対応を依頼する(今回の場合はバージョンアップ待ち)
B仕様が望みの動作と異なるなら、要望として仕様変更を依頼する
という顧客としての接し方ぐらいできませんかね。
書込番号:20873906 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>on the willowさん
「ワガママをディーラーに言う」のと「要望として仕様変更を依頼する」のとって、本質は同じ行動を表現を変えて言ってるだけじゃないの? 悪く言えばただの印象操作。
大手ディーラーはマツダ本社の連結決算子会社だったりするし、そうじゃなくても小売店はメーカーとユーザーの間に立って問題解決の仲介をするのも大事な仕事なんだから、スレ主さんの行動には何の問題もない。ただマツダの場合、ディーラーとマツダ本社の間で重大な不具合(例のディーゼルエンジン問題とか)を含めて情報の流れに問題があるみたいなので、改善のきっかけになるかというと難しいのが実情だと思うけどね。だからこそクチコミ掲示板で、他の人はどうなんだろうとか含めてスレに書き込むわけ。クチコミ掲示板ってのはそれが存在意義だと思ってたけどな。
で、あなたが主張する「正しい」顧客としての接し方って、具体的に何なの?
「正式な仕様を確認する」って、どこに公式情報が書いてある? 「要望として仕様変更を依頼」って、受付窓口はどこにある?
あなたが推奨する「顧客としての接し方」って、理念だけあって具体的に行動の参考になる内容が全く無い空論なんだよな。残念だがこれが事実。
書込番号:20875672
7点

>のま2017さん
>「ワガママをディーラーに言う」のと「要望として仕様変更を依頼する」のとって、本質は同じ行動を表現を変えて言ってるだけじゃないの? 悪く言えばただの印象操作。
違いますよ。
その区別つかない人だから、クレーマーになるのですね。
・画面オフがエンジン起動時に維持されないのは仕様、でも仕様とは認めずに、納得できないと騒ぐのはワガママ、単なるクレーマー
・仕様としてそうなっているのは理解し、その上で要望として「エンジン再起動時に画面オフが維持してほしい」とお願いするのが普通の人
>「正式な仕様を確認する」って、どこに公式情報が書いてある? 「要望として仕様変更を依頼」って、受付窓口はどこにある?
>あなたが推奨する「顧客としての接し方」って、理念だけあって具体的に行動の参考になる内容が全く無い空論なんだよな。残念だがこれが事実。
普通は、正式な仕様の確認先も、要望の依頼先もディーラーですよ。
私はメーカーの相談窓口に電話一本入れただけです。
わがままなクレーマーは、そんな簡単なことすら言われなきゃできないんですね。
文句を言うだけで解決することができない幼児みたい。
だからディーラーの営業に軽くあしらわれるんですよ。
書込番号:20875698
3点



ホンダのN−ONEから乗り換えて約1ケ月が経ちました。
N−ONEはサイドブレーキが足で踏むタイプなので
シフトをパーキングと同時に踏み込んで終了。
当たり前ですがデミオはシフトをパーキングにしてから手でサイドブレーキを引くと言う
二段階になります。
ですがサイドブレーキだけ引いてシフトがドライブのままユルユルと進みだすと言うことを
何回かやっちゃいました。ハンドブレーキはかなり久しぶりなので慣れって怖いです。
ハンドブレーキが久しぶりの方はご注意あれ。
肘掛がないのが不便?かと思いましたがハンドブレーキかシフトノブあたりに手が伸びている感じです。
オプションのステアリングシフトスイッチを付けましたが
デミオのATの場合はシフトノブのマニュアルモードの方が「その気」になる感じがして楽しいです。
ステアリングスイッチでの減速はN−ONEのCVTの方がよくコントロールされている感じがしました。
ジャンルはコンパクトカーですが真後ろから見る以外ではコンパクトぶりは感じさせません。
車幅185cm以下までの立駐もサイドミラーを倒さないと駐車には気を使います。
荷室は狭く、便利な収納も軽より少なく不便ではありますが、その分車本来?の魅力は高いと思います。
特別仕様車でエアロ以外ほぼフルOPにしたのでコンパクトにしては高額になりましたが満足度は高いです。
7点

>たぬしさん
個人的にはサイド(ハンド)ブレーキの方が好きなんですよね。あの、ギーッと引き上げる感じが。
でも、確かに甘い時ありますよね。お互い注意しましょう(笑)
書込番号:20842551 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はパーキングブレーキは手で引くタイプのが断然好きですし実用的だと思います。
・アクセルオフだけではちょっぴり減速が足りないときに引いて「ブレーキ灯を点灯させずに微減速」の操作がしやすい
・フットブレーキが故障等で使えなくなった場合にも操作しやすい
・運転手が急病等で意識を失っても助手席から引いて減速できる
・MT車の場合、急勾配の坂道発進の際にはそもそも「ハンド必須」
1つ目のケースは普通にブレーキ使ってブレーキ灯点けて減速すれば済む問題でしょうが
その他は「足元パーキングブレーキ」では解決するのが難しいでしょう。
書込番号:20960165
2点

>はなふにさん
>アクセルオフだけではちょっぴり減速が足りないときに引いて「ブレーキ灯を点灯させずに微減速」の操作がしやすい
ブレーキ灯を点灯させてはいけない理由はないですから、普通にブレーキを踏むか、エンジンブレーキを併用すべきですね。
>フットブレーキが故障等で使えなくなった場合にも操作しやすい
ブレーキが故障などという重大事態なら、パーキングブレーキを踏めばいいのでは?
書込番号:20960552
1点

>はなふにさん
>私はパーキングブレーキは手で引くタイプのが断然好きですし実用的だと思います。
激しく同意。
>ブレーキが故障などという重大事態なら、パーキングブレーキを踏めばいいのでは?
やれるもんならやってみろ
書込番号:20961742
9点

もうひとつ、非常に大事な役割があったのを忘れていました。
凍結路などで、止まろうとしてもABSが作動してしまいタイヤが回り続けてちっとも止まれないときに
ハンドブレーキを引いて敢えてロックさせつつ止まることがあるので足元Pブレーキでは都合が悪いですね。
これが最も使用頻度が高く、且つ重要でした。
>REGATOさん
激しく同意です。
踏み込みきらないと解除できない足元Pブレーキを走行中に踏む勇気は私にはないですねw
書込番号:20962348
3点

>はなふにさん
>REGATOさん
フットブレーキが効かない様な重大事故では止まるのが最優先です。
もともと効かないハンドブレーキの「効き加減」を気にするなど、重大事故ではない場面ぐらいですね。
書込番号:20969892
1点

自分は「フットサイドブレーキ」車でも、「P」にシフトした後に踏んでいます。
なので、「ハンドサイドブレーキ」を忘れると言う事はありません。
神経が鈍いのか「手」と「足」でも、同時に操作出来ませんので。
書込番号:20969914
0点

ハンド/サイドブレーキなら、文字通りブレーキ補助的役割に使えますしコントロールも比較的楽。
それにウデさえあれば、アソべますしね。
ただ本来の効きについては、足踏み式が圧倒的に有利。
理由はカンタン。手より足の方がチカラが強いですから。
書込番号:20969943
0点

パニックブレーキ状態の時に、左足で踏めると思っているお前らは異常だな
こう書いても、お前らには分からないだろうよ
書込番号:20973186
6点

>REGATOさん
>パニックブレーキ状態の時に、左足で踏めると思っているお前らは異常だな
>こう書いても、お前らには分からないだろうよ
パニックブレーキ状態の時に、左手で引けるが左足で踏むことはできないと思い込んでいる人の思考回路はよくわかりません。
書込番号:20973297
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現行デミオデビュー時から、デザインに一目惚れ。しかし、ミライースに買い替えたばかり。
まぁ、値段も車格も違うからとあきらめていました。
でも、やっぱり、あきらめきれない自分がいました。
初めて、新車購入から2年で買い替えしてしまいました。
購入したのは、ガソリンモデルの1.3ツーリング。
メーカーオプションは全て付けました。
クールーズコントロールは、昔のトヨタ、クレスタの時のオートドライブのイメージが強く全く期待はしていませんでした。
しかし、マツダのMRCCは別物で感動しました。
でも、人間って贅沢ですね。直ぐに全車速対応が良かったと思ってしまいました。
今はスバルのインプレッサが良かったのでは、と思ってしまう自分がいます。
車格や値段も違うし、通勤で往復80キロ走る私にはインプレッサの燃費は辛いので、、、。
色々考えてしまいます。
でも、私のデミオは凄くデザインも格好が良いし、ディーゼルみたいなドッカンはないけど、加速性能には不満はありません。
もし、今のデミオにアイサイトが付いたら直ぐにでも買い替えしてしまうでしょう。
マツダには、アイサイトを越える性能を求めたいです。
私のワガママかなぁ〜。
デミオ、凄く格好良く、気に入ってます。
シートの質が良く運転しても疲れません。内装もチープ感が全くなく所有する悦びを感じます。
色々、ネットではACCは全車速対応でないと意味がないとか、不完全とか言われいます。
確かに、全車速対応なら渋滞時には便利だと思います。
まだまだ、スバルには追い付けないのかなぁ〜。
トヨタやホンダ、マツダも全車速対応の車種はありますが、いまいちスバルの様な本気度が感じられないのは私だけですかね。
スバル、う〜ん燃費がネックかなぁ〜。
マツダ頑張って下さい。
書込番号:20805761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全車速対応のACCには電動パーキングブレーキが必要ですね。
マツダも新型CX-5から全車速対応ACCが採用されてます。
コストさえ下がればデミオでも採用されるでしょう。
ただスバルは最低ラインがインプレッサに対し、デミオは車格も下で厳しいコスト制限があります。
インプレッサと同格のアクセラは次期モデルで全車速になるでしょうけど、デミオはいつになるか分かりませんね。
書込番号:20806118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電動パーキングがなくても全車速MRCCは可能です。
現にフォレスターや先代インプレッサなどはハンドブレーキで全車速MRCCですよ。
書込番号:20806151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですよね。電動パーキングがなくても出来るんですよね。でも、渋滞を考慮すると電動パーキングは必須かなぁ〜と。
後、10万高くても良いからオプション設定して欲しいなぁ〜。
本当、ユーザーはワガママですね。
デミオクラスにMRCC付いただけでも凄い事なのに。
一応、車格が上のトヨタのマークXやクラウンも全車速対応はまだなので良しとするかと、自分に言い聞かせています。
今のMRCCでも、実際、25キロ位までは制御はしてくれるので、トヨタやスズキのACCよりは実用的だと思っています。
書込番号:20806233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
3週間前ごろからエンジンをかけてエアコンをONにすると室内に悪臭が漂うようになりました。その後エアコンが効かなくなりディーラーへ持っていくとガス漏れ、しかも室内側に回っているホースが破れているとのこと。
ほんとうに我慢できないほどの臭いだった・・。
2週間入院して帰ってきたが、また漏れだし再度入院することに・・
同じような経験された方いらっしゃいますか?
書込番号:20776087 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分もエアコン交換しました。
匂いはそれほど出ませんでしたが夏のクソ暑い日に冷風が出なくて汗だくになりながらディーラーに行ったらやはり車室内のエアコンユニット配管からの漏れだったようです。
ちょこちょこあるみたいですよ。
書込番号:20776319 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017年1月
2年の海外赴任を終え、日本に戻り2日目の通勤の朝。
最寄り駅までクロスバイクで走行途中、赤信号にかかり停車。
そして、隣に一台のコンパクトカーが停車。
。。。女性が運転する小豆色のマツダ車。
ふと、目を奪われる。
果たして、女性に目を奪われたのか?
車に惹かれたのか??
その週末、迷わずマツダのディーラーへ。
まず目に飛び込んだのは魂赤色のデミオ。
早速試乗。XDTでした。
見た目に惹かれ、走りに魅了され。。。
翌週にはもうXDTを契約してました。
私は元インプ乗りでしたが、海外赴任を機にインプを廃車。
海外では車を運転することなく、次第に車熱も冷めていきました。
冒頭にもある通り、日本に戻ってからの生活は、自転車と電車で事済ませるつもりでした。
マツダには興味が無かったし、それもあって今のデミオも良く知りませんでした。
試乗したあの時、車への情熱が再燃したのでしょう。
理屈ではなく、ただ楽しかった。
みなさんのデミオとの出会いはどんな感じだったのでしょうか?
この3月中には私もデミオ乗りになります。
あの日の小豆色のデミオの女性には感謝しています。
書込番号:20744155 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

来ましたね、一目惚れさん。
私も同じですから、よくわかります。私の場合は、六本木のミッドタウンの展示会場で。
カッコいい〜!特に、白いシートにリボンが
とても良かった。
それからは、試乗もせずにすぐ契約でした。
懐かしいなぁー、あの夏。
あれから2年経ってますが、全然飽きません毎日大切にしています。
納車楽しみですね。おめでとうございます。
書込番号:20744239 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>桐壺さん
まさしく一目惚れです。
車のスペックも何も知らずにディーラーに
駆け込みましたから。。。
この価格comも契約してから知った始末。。
色々な書き込みを、契約後に拝見するのも
なかなか複雑です(笑)
ガソリンも軽快そうで好みだな〜とか。
書込番号:20744305 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分も車なんて一生乗らないと思ってましたがモーターショーで一目惚れし、XD-TLを購入。
1年で7万キロも乗り、cx-3に浮気しましたが、やっぱりデミオのほうが良いと買い戻し検討中。
マツダ車の中でも小さいながらに美しい車だと思ってます。
大きさを求めず、充実した装備と楽しい走りを求めるならデミオは絶賛ですよ!!!
書込番号:20744432 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>石狩雷鳴さん
7万kmで手離しちゃったのですね〜
ぜひ、またこっち(デミオ)に戻ってきてください。
私の前の相棒、青インプは34万km乗りました。
私に運転技術を与えてくれた大事な相棒でした。
今度のデミオもそれくらいは乗ると思います。
初めて試乗した時に、そう思わせてくれました。
新しい相棒が待ち遠しいです。
書込番号:20744478 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

良いですね〜出会いネタ
私の場合は20年前頃に当時のcarに魅力を感じず運転は私だけなので
中古でオースチンのM/Tミニを入手した辺りから
選択するギヤでダイレクトに加速するM/T、装備もシンプル=故障が少ない事が一番だと考える様になっていましたので後車は偶々見かけたプロボックスのシンプルさや営業車特有の部品供給の長さそれにA/Tに比べ故障の少ない5M/Tの選択が最強だと思い
最新の車に興味をなくしcar雑誌を眺める事も全く無くなり完全な浦島状態でした。
そんな中メンテの為に拠ったディーラーの暇つぶしにcar雑誌眺めていたら
M/T絶滅危惧の世の中でも6M/Tをリーズナブルに提供するメーカーが目に飛び込んで来ました、メンテの終わった足でそのままマツダの門をくぐりましたが、
目的の6M/T試乗車が無いことに落胆しつつA/TのCX-3試乗を勧められるままの試乗となりました、
ディーゼル(D)だわA/Tだわで然程の興味も無く
シンプルを美しと考えて居た私にはLパケの高級車なんぞ全くの論外と思いながらの
D初体験でした。
しかしあの背中を押し出すトルク
そして、ほんの一寸踏むアクセルでもシフトダウン無しに充分な加速、今後は家族が運転する機会も増えるかもしれないしA/Tでもコレほど楽しいなら充分選択に入れても良いな!っと考えを改め
たった一度の試乗で1.5D プラスA/Tの虜になりました。
カタログ舐めるように眺めていると、いつの間にか考えが180度変わってしまいオプションが物凄く魅力的でてんこ盛りのデミオが欲しくなった自分がいました。
これ程考えを改めさせられた車に出逢って毎日がとてもハッピーです。
書込番号:20744582 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

マツダだけのディーゼルの虜がまたひとり(笑)運転が楽しすぎますもんね!!
書込番号:20744734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>帰ってきたmaz2さん
〈しかしあの背中を押し出すトルク
そして、ほんの一寸踏むアクセルでも
シフトダウン無しに充分な加速…
。。。分かります
デザインに惹かれてディーラーに行き、
食い入るように眺めてたら試乗を勧められました。
走行性能の予備知識なく、走りには期待してなかったので、インパクトは倍でしたよ。
帰ってきたmaz2さんも元MT使いなのですね。
私も試乗車はATでしたが、元々MTに乗ってたので
今回もMTを選択しました。
書込番号:20744742 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ただの親父さん
もう虜ですね(^^)
通勤に使うとなると1日90kmくらい走りますので
毎日コックピットに座るたびにニヤけると思います。
書込番号:20744753 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ん〜、日本はもとより海外でもデザイン性が高く評価されているマツダ車ですからね。
おそらく、赴任先で外国車のセンス良いデザインが知らず知らず脳裏に刷り込まれていたに違いない。(笑
よきカーライフをお楽しみください。(^^
書込番号:20745012
10点

>きぃさんぽさん
う〜ん、やはり海外で刷り込まれちゃいましたかね(笑)
最初は本当に見とれましたね。
女性の運転するデミオの佇まいというか…
とても様になっていたので。
まだ手元に来ていませんが、既に良いカーライフは始まっています。
書込番号:20745063 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Skyactiv-GもDに劣らずいいですよ。自分はUrban Sylish Mode AWD 乗り1年半になりますが、魅力は失いませんね。Zoom Zoom.Be a Driver.です。
書込番号:20746210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chuckmanさん
確かにGの評判がいいですね〜
車重の軽さがかなり有効でしょうね。
。。。気になりすぎて、XDTを発注したにも
関わらず、Gの試乗予約を取り付けました(^_^;)
きっと『別物』なので比較するものでもない
でしょうが、せっかく出会えたデミオなので
違う顔も見てみます。
Gの試乗で魅了されるかもしれませんが…
それでも私はXDTですね。
書込番号:20746258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青い海風さん
はじめまして、スカイD最高ですよねー
ディーゼルの虜が増えて嬉しいです。
クラスを超えた走りを楽しみ
にしてください!
きちんとエンジンの特徴を知って
メンテナンスすればトラブル無いですから
書込番号:20746292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ショータロー28号さん
どうも、はじめまして!
おいしい角度からの写真ですね〜
やっぱりいい!とにかくいい!
メンテに関しては前の車の時もマメに
してましたし、苦にはしてません。
初のディーゼルなので他の書き込みを
見て勉強してます。
面倒に思う人もいらっしゃるかもですが
それも含めてカーライフだと思ってます。
書込番号:20746332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんちわw
新車時の装着タイヤどうですか?今一じゃないですか?自分早くもはきかえたいのですがwww.
書込番号:20748007
2点

>REDMAXGOGOさん
こんにちは。
新車時のタイヤいまいち、ですか?
車がきたら、しばらく注意深く走ってみますね。
せっかくの三連休には納車間に合わず…
書込番号:20748057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ納車されてなかったのですかー(汗)失礼しました。
前の車タイヤの扁平率が45でしたので、少し柔らかい印象です。 これから煮詰めたいとおもいます。 ^^
書込番号:20748153
5点

>青い海風さん
もう、G車の試乗はされましたでしょうか?
昨日夏タイヤに交換したのですが、やっぱり軽快な走りで楽しいですね。D車も良いと思いますが、G車の良いところも発見して下さいね。
書込番号:20750791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Martin HD-28VさんはGですか?
Gの感じは何となく想定してますが、
試乗予約は明日なので堪能させてもらいます!
書込番号:20750905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青い海風さん
はい。13S Touringです。
さすがに、D車のトルク感はないですが、素直でスムーズ、静かで街乗りにはもってこいかと思いますよ。
書込番号:20751040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)
-
デミオ 13Cスマートエディション 純正SDナビ 禁煙車 ビルトインETC CD DVD再生 地デジ 盗難防止装置 プライバシーガラス 電動格納ドアミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 73.6万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
デミオ 13S 禁煙車 純正ナビ バックモニター スマートシティブレーキサポート スマートキー オートエアコン LEDヘッド オートライト シートリフター Bluetooth ドラレコ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ XDツーリング メーカーOPナビ ヘッドアップディスプレイ クルーズコントロール バックカメラ マツダスピードエアロ パドルシフト アイドリングストップ 衝突軽減ブレーキ フロントフォグライト
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13Cスマートエディション 純正SDナビ 禁煙車 ビルトインETC CD DVD再生 地デジ 盗難防止装置 プライバシーガラス 電動格納ドアミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 73.6万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
デミオ 13S 禁煙車 純正ナビ バックモニター スマートシティブレーキサポート スマートキー オートエアコン LEDヘッド オートライト シートリフター Bluetooth ドラレコ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
デミオ XDツーリング メーカーOPナビ ヘッドアップディスプレイ クルーズコントロール バックカメラ マツダスピードエアロ パドルシフト アイドリングストップ 衝突軽減ブレーキ フロントフォグライト
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.4万円