マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

DJミッドセンチュリー1.5Dて本当に綺麗

2016/09/09 23:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 isotoさん
クチコミ投稿数:1件

ススが溜まるとか色々言われおりますが?
ススが溜まればまた清浄していただて貰えば長く乗れるDJミッドセンチュー1.5Dと思います。内装も外装も綺麗でパワフルです。昨日クレーム処理完了しましが。クレーム処理前との差は感じません、現在25,452Km
DJミッドセンチュリー1.5Dですが日本車の中ではトップクラスの1.5Dです。
ガソリン車よりクリーンDの方が耐久性があると信じております^ ^

書込番号:20186165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/09/10 00:01(1年以上前)

>isotoさん
ミッドセンチュリー確かに綺麗ですね♪
自分のはブラックレザーリミテッドです。
確かにこのまま壊れなければガソリンよりDのほうが耐久性は有りますよ!トラックやトレーラー同じですからね(笑)お互いデミオ大事に乗りましょう!

書込番号:20186277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/10 00:23(1年以上前)

XD Mid Century AT FF 赤 に乗っています。

未だリコールの案内が来ていません。
プログラムの変更でトルクが減るかと思いましたが、そんな事は無い様ですね。
走りだしも変わり有りませんか。

通勤に使っていますが、往復で5kmなので、ススが溜まりやすい条件かと思います。
燃費は気にしていないので、分かりません。
なにしろ、リッタ78円なので。

購入前に、クリーンジーゼルはエンジンの中も綺麗なのかと、デーラーに聞いたら、まっ黒ですと言われました。
正直な説明を聞いて、購入を決断しました。
もちろん、目つきの悪い顔やスタイルも気に入っています。

お互い、楽しくデミオに乗りましょう。

書込番号:20186341

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2016/09/10 11:02(1年以上前)

78円/L…絶句!

何処なのですか?

書込番号:20187324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/10 20:55(1年以上前)

麻呂犬さん

神奈川県の真ん中です。

書込番号:20188862

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ442

返信37

お気に入りに追加

標準

デミオXDノッキングにようやくリコール

2016/09/02 11:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

初期型DJデミオ(ディーゼル)に9月1日、例の走行中のノッキング・失速の不具合についてとうとうリコールがきました。
メーカーの見解では、エンジン制御コンピューターの吸入空気制御量が不適切で排気側バルブに煤溜まりを起こし、結果圧縮不良でこのような不具合が起こるようです。

改善の内容
全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正する。また、インジェクタおよび排気側の
バルブ周辺に堆積した煤を清掃する。

とのこと。。。

対症療法的にメンテを受けていたオーナーの方を含め、今後起こり得るトラブルに不安を感じているオーナーの方々にとっては、これをきっかけに今後は不安なく快適なカーライフが送れるといいですよね。
ディーラーのメカニックいわく、今後の定期的なメンテナンスにインテーク側の煤溜まりも時期折おりに様子を見て焼き切る事もメーカー指示があったとか。うろおぼえですが。。。
手放しでは喜べませんが、とりあえず一安心といったところでしょうか。

http://www.mlit.go.jp/common/001143278.pdf

書込番号:20163974

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/09/02 17:01(1年以上前)

色々ありましたが、それでもディーゼルエンジンにトライし続けるMAZDAを、私は応援したいと思います。

書込番号:20164594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/02 18:05(1年以上前)

既設スレがいっぱいあるので新たに建てなくても・・・。

書込番号:20164722

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2016/09/02 18:54(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
いろいろありましたよね。自分の場合、7月までの所でメーカーアナウンス無しの状態に痺れを切らしデミオXDは手放すこととなりました。
9月にアクセラXDへの乗り換え予定なのでデミオでのドライブを今は別れを惜しむように楽しんでいます。

自分も、これからもクリーンディ−ゼルに挑戦し続けるMAZDAを贔屓にしていくつもりです。

>働きたくないでござるさん
確かに。。。仰るとおり。リサーチしたつもりですがタイムラグでHITしなかった為か、リサーチ不足かこのような体たらくに。
今後は気をつけます。

書込番号:20164842

ナイスクチコミ!11


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/02 18:58(1年以上前)

2015年1月にXD-T AWDに乗り始め、おおよそ1年半以上経過します。走行距離は12000キロ程度です。さいたま市住人なので、長距離を乗ることも少なく、普通(わたくしなり)に乗っています。このような使用パターンですので平均の燃費は12キロ強程度です。幸いなことにここで書かれているエンジンの不具合は発生していません。過去に走行中にエンジンが停止する不具合(スカイライン、メルセデス初代のCクラス)はいろいろありますが、本件に関して、言われている三菱のGDI(パジェロイオ)でも不具合を経験しました。三菱に関してはディーラーが良く対応してくれましたが完治せず、MPVに乗り換え今日までのマツダとの付き合いが始まりました。
走行中のエンジン停止(失速)後は、簡単に再スタートできるのでしょうか?
本当のユーザーの方(面白半分でない方)、ご経験をお知らせください。
現在までとてもHappyにデミオをの生活を送っています。

書込番号:20164853

ナイスクチコミ!9


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/02 20:10(1年以上前)

>kiyomariさん
当方MTですが、エンスト後クラッチ切ってスタートボタン押して、再スタート出来ました。
ATでも通常のスタート手順で再スタート出来ると思いますよ。
シフト操作が必要な分、焦るかも知れませんが・・・

書込番号:20165045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2016/09/02 23:22(1年以上前)

>kiyomariさん
えっと、それはいわゆる今回のような不具合が原因によるエンジン停止を想定したご質問でしょうか??
単なるエンスト後の復帰に関するご質問ではないですよね??一応念のため。

書込番号:20165637

ナイスクチコミ!2


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/02 23:26(1年以上前)

スカイアクティブディーゼルエンジンは常識からかけ離れた複雑な仕組みなので、やはり普通の単純なエンジンと違って非常にデリケートなエンジンだと思うので、ちょっと負荷のかかるような乗り方をすると不具合が生じるのだろうか。
そう考えると、今回の対策で直ればいいのだが、デリケートなエンジンなだけに不具合が直らないこともあるのではなかろうか。
なので今回の対策後の、車の様子を見ていきたいと思う。
新技術というのはやはりユーザーが何年も乗ってみて、そこでやっと出来が分かるので、デミオは今その段階にあるのだろう。
今回の対策でよくなってくれればいいのだが。

書込番号:20165659

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 00:04(1年以上前)

>560ntirさん
質問です

>スカイアクティブディーゼルエンジンは常識からかけ離れた複雑な仕組みなので、・・・・・

例えて言えば、普通のエンジンと比べてどこが複雑だと仰るのでしょうか???
前後の趣旨が意味不明です

書込番号:20165842

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2016/09/03 00:12(1年以上前)

>560ntirさん
スカイアクティブD搭載車種は、勿論デミオも含めて今まさに技術的過渡期といった感じなんでしょうね。

いずれにしてもデリケートな構造なエンジンには違いないのでしょうが、今回の件は機能的欠陥を表す『不具合』というよりはむしろ『必然』だったのではないかな?という気もしています。つまりそれは設計上、いわゆる煤がどうしても溜まるべくして溜まる構造という前提で作ったものが、メーカーの思惑を超えた短期間に一気に表在化したのではないかと。そういう意味の時間的想定外の不具合なのだろうと(笑)

当方のデミオXD(MT)は片道30kmの通勤路を幹線道路で延々60〜70km/hで40分程度走り込むような使用状況ですので、エンジン暖気前に停止するようなシビアコンディションではないことを考えると、そこまで高負荷の掛かる使用をしていたということは考えにくいです。
こういったネガをひとつひとつ潰していくことでオーナーの皆さんが安心して楽しいカーライフを送れることが願いです。今回の対策が次のクリーンディーゼル技術革新に確実につながってくれるのをMAZDA乗りとしては期待するところです。

書込番号:20165870

ナイスクチコミ!22


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 10:42(1年以上前)

>NorthStar9さん

普通のディーゼルエンジンならば高圧縮比なので有害物質は出るが、これといった繊細な構造にしなくても単純な構造でハイトルクと低燃費な頑丈なエンジンができる。
スカイアクティブDは低圧縮比なので有害物質は減るが、パワーが落ちるのでパワーを落とさないために繊細な機構を取り入れたり、プログラムで細かに制御したりとかなり繊細な構造になっているかと思う。

書込番号:20166890

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/03 11:51(1年以上前)

>スカイアクティブDは低圧縮比なので有害物質は減るが、パワーが落ちるのでパワーを落とさないために繊細な機構を取り入れたり、プログラムで細かに制御したりとかなり繊細な構造になっているかと思う。

 「スカイアクティブディーゼル」は「クリーンディーゼル」の意味だと思っていましたが,限定するのならば,「スカイアクティブディーゼルエンジンは常識からかけ離れた複雑な仕組みなので、」の説明としては,ちょっと無理があると思います。

 「繊細な機構」や「プログラムで細かに制御」はコモンレール以降の(クリーン)ディーゼルに共通のことであって,SKY-Dは低圧縮なのでNOx後処理装置(触媒や尿素SCR)が省略できた(これが非常識と言えるかも)分,他のクリーンディーゼルより簡素化できた(と言えば大げさすぎるけれど)と思っていたのだけれど。EGRの機構や制御が他のクリーンディーゼルより複雑(かどうか私は知りません)だとか,そのほか?のことを示さないと説明になっていないと思います。

 

書込番号:20167132

ナイスクチコミ!10


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 14:52(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
常識からかけ離れた複雑な仕組みというのは、ディーゼルというのは高圧縮比が常識なのだが、世界中のどこのメーカーもなしえなかった低圧縮比14.0をマツダが開発したということです。

他のメーカーなら高圧縮比なので触媒装置をつけるなどで事は収まるが゛、スカイアクティブDの場合、低圧縮比で有害ガスは少なくなる変わりに、パワーを補ってやらなければならず、繊細な機構やプログラム制御などが必要となり、他のクリーンディーゼルよりもさらに繊細で複雑な構造になっていると思う。

ディーゼルエンジンとしては難しいとされてきたこの低圧縮比のエンジンなだけに、繊細な機構やプログラムで完璧に制御するのはやはり難しいのかなと思った。

書込番号:20167588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 16:12(1年以上前)

いや だから具体的にどう複雑なのかと思って

機械装置としては、複雑じゃないんじゃないかと思って

燃焼プロセスはそうかもしれないけど

書込番号:20167742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 16:30(1年以上前)

>NorthStar9さん
ピストンが最上位にあるときに着火するための装置だとか、エンジンが冷えてる時にもスムーズに動かす為の装置だとか、かなり繊細な機構であるしプログラム制御た。
ほかにもたくさん複雑な装置がつけられていると思うが、そういうことは人に聞く前に自分でしらべてね。

書込番号:20167796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 16:40(1年以上前)

いや、だから私は複雑じゃないと思ってるわけで
あなたが複雑だというものだから、何故と?

それだけ おしまい

書込番号:20167827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2016/09/03 17:18(1年以上前)

7月末に別のエンジン不調で預けて9月1日にかえってきました。リコールの内容はずべて対策されてました。今のところ快調です。
私の場合ターボの異常(タービンの小さい方の羽根が壁にあたってる?だそうで)でターボ交換でした。
症状はアクセル踏むと「ヒューーン、ヒューーン」と音がして、通行人は振り向くし、となりの車は見るし・・・
ディーラーの持ってってすぐに異常を確認してもらいんました。
走行距離1万キロ程度。購入して1年半です。

私の車だけなのかどうかわかりませんが、「ヒューーン」と音が気になるようになったら要注意です。
今は、全くそういう音はしません。DPF再生中もです。

そのうち別のリコールが出るかもしれませんね。

書込番号:20167942

ナイスクチコミ!14


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 17:24(1年以上前)

>NorthStar9さん
私は単純なディーゼルエンジンではなく、この低圧縮比のエンジンを可能にするための機構は繊細な技術が多く使われていると思っている。
あなたが複雑じゃないというならそれまででしょう。
このスカイアクティブDの構造を単純と思うのであれば、人それぞれなので別にそう思ってくれていいのでは?
別に強制しません。

書込番号:20167952

ナイスクチコミ!16


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/03 18:44(1年以上前)

http://www.mazda.com/contentassets/3a869ccb111c49a488e32a6e19752d4a/files/2013_no012.pdf#search='%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%EF%BC%A4+%E8%A4%87%E9%9B%91'

上記リンクに「従来通りの手法じゃ実現できない」から、モデルベースから開発したと言ってますよ。
エンジンを研究してきたプロ達が・・・
しかもマツダのホームページにすら、繊細な制御が必要と言ってるのにね。
(取分け低温始動制御)

書込番号:20168152

ナイスクチコミ!13


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/03 18:53(1年以上前)

高価なNOx後処理装置なしに、Euro6の自動車排ガス(EM)規制をクリアし,同時に高トルク,低燃費を実現している。

こうした性能はエンジン回転数,負荷に応じてターボチャージャやEGRバルブなどの切り替えを細かく行い,燃料の噴射パターンを大幅に変えて,空気量,不活性ガス量,燃料量を常に最適にすることで実現した。

以上「マツダ技報」より抜粋させて頂きました。

そして私は「凄い技術だ!」と思う事はあっても、「この程度複雑じゃない」とは思えないですね(笑)

書込番号:20168176

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 19:59(1年以上前)

>560ntirさん
複雑という言葉にプラスとマイナスいずれの印象をお持ちでしょうか??
私はマイナスです
同じパワーで燃費も同じならば、シンプルの方が絶対によい
複雑という言葉は、故障を連想させますからね

で、あなたがマツダのディーゼルは複雑だと連呼するものですから、私は具体的にどう複雑なのですかとお尋ねしました

で、その解答が、今までにない複雑な事をしている ですか??

私は低圧縮比で、アルミでエンジン作って、点火も含めた燃焼フローのプロセスは複雑だとは思いますよ
しかし、具体的に機械装置としてどう複雑なのでしょう??

今どきのトレンドを押さえているとしか言いようがないと思っています


>eofficeさん
この人は話のブレが多くてこの件では、パスします
いずれまた楽しませてくださいね

書込番号:20168373

ナイスクチコミ!11


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信7

お気に入りに追加

標準

スカイアクティブディーゼルのリコール。

2016/09/01 15:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/717/724/729/727/105/99/004665.html

排気バルブとありますが、吸気バルブ側も清掃が必要なのに。

書込番号:20161694

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/01 15:46(1年以上前)

同じ内容のスレッド。
http://s.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=20161682/

書込番号:20161746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/01 18:15(1年以上前)

>貯め鯛さん
なんで?w

書込番号:20162039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/01 18:51(1年以上前)

遅い!


書込番号:20162127

ナイスクチコミ!21


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/01 22:41(1年以上前)

こちらは削除した方が良いと思います。

書込番号:20162836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20件

2016/09/02 10:57(1年以上前)

>貯め鯛さん
情報ありがとうございます。

書込番号:20163937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/09/02 21:31(1年以上前)

同じスレの乱立!
バイオハザードのリビングデッドが腐肉を奪いあっているのに似ている〜

書込番号:20165271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/02 21:39(1年以上前)

まあまあ、いいじゃないですか
ここ数ヶ月、先が見えなくてドンヨリしていた気分が
とりあえずリコール実施で明るくなった気分ですし、
スレッド立てて喜びを表現しているって事で。。。

大目に見ましょうよ。

書込番号:20165301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ869

返信80

お気に入りに追加

標準

1.5Dのリコールです

2016/09/01 15:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:175件

本日届け出がありました。
こちらでも話題になっていた、異常振動に関するものです。
原因が特定でき、この対応で解決すると判断できたと言うことでしょうか。

制御プログラムを対策プログラムに修正だけでいけるとは思いませんでしたが、これで解決できることを願います。
意外なのはアクセラも結局対策されていなかったということですねw

内容)
ディーゼルエンジンにおいて、エンジン制御コンピュータの吸入空気量制御が不適切なため、気筒内の燃料濃度が部分的に濃くなり、燃焼時に多く煤が発生することがあります。そのため、排気バルブが開いた際に煤が排気側バルブガイド周辺に入り堆積して、バルブが動きにくくなり、圧縮不良による加速不良や車体振動が発生し、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがあります。

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/717/724/729/727/105/99/004665.html

書込番号:20161682

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/01 15:24(1年以上前)

速報合戦ですなぁ。
スレが乱立しないといいなぁ。

書込番号:20161709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/01 15:28(1年以上前)

同じ内容のスレッド
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20161694/

書込番号:20161718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件

2016/09/01 15:42(1年以上前)

>三菱 デリカD:2さん
一般公開情報ですから別に手柄にするつもりもないので、私でなくても誰かが情報として出してくれればいいですけど、言わせていただきます。

なぜ私に対しては同内容と指摘して、もう一つの方には指摘しないのでしょうか?
時間的には、私の方が先にスレ立てしています。
指摘するのであれば、両方に対してか後に立てた先方の方ではないですか?

書込番号:20161740

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/01 15:48(1年以上前)

>すっちー787さん
ごめんなさい。後から立てた方に書き込みました。
大変申し訳ありません。

書込番号:20161748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:175件

2016/09/01 15:52(1年以上前)

>三菱 デリカD:2さん
いえいえ、こちらこそきつい感じの指摘になってすみません。

指摘されてよくみて気づいたんですが、あちらは2014年モデルの口コミなので、アクセスの仕方次第では一方が見えて一方が見えないってことになるんですね。
そのため、同様の書き込みになってしまったと思います。

書込番号:20161757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/01 16:10(1年以上前)

初期ロットですけど?

結構な作業時間が掛かるそうです。。。。なおればいいですが。。。。

書込番号:20161788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/01 16:46(1年以上前)

デミオだけじゃないだろ。

デミオだけという、正しくない情報を投稿しちゃったトピ主

書込番号:20161857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/09/01 17:03(1年以上前)

走行中に846件もエンジンが止まる不具合があったそうですが、国交省は今まで何をしていたのでしょう?
高速道路でエンジン止まったら死亡事故に繋がりますよね。

原因が分からなかったにしても、沢山の不具合情報があったのに、販売を停止せず、注意喚起もせず、やっとリコールなのですね。
そうですか、これがマツダなのですね。

書込番号:20161886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 17:58(1年以上前)

>>走行中にエンジンが止まる不具合
価格.comでの書き込み以上の不具合でしたか

1番怖いのは、
この様な不具合を把握していたにも関わらず
アクセラにも同じエンジンを積むという
MATSUDAの企業倫理には驚きを通り越し
恐怖を抱いてしまいます。

書込番号:20161998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:175件

2016/09/01 18:31(1年以上前)

>貯め鯛さん
なにいってんの?
後にスレ立てて突っ込まれたからって、いちいちこっちに絡まないでもらえます?w
そもそも、デミオの方で話題になっていたのでこちらに書いただけで、私は一言もデミオだけなんて書いてませんけど…

書込番号:20162088

ナイスクチコミ!31


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/01 18:43(1年以上前)

>すっちー787さん
気にされないほうが良いですよ。
見た感じお一人を除いてオーナーさんじゃない方ばかりの書き込みみたいです。
相も変わらずここぞとばかりに憶測だけの煽りレス…ウンザリっす…

書込番号:20162115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/01 18:50(1年以上前)

>トラップ大佐さん

本当ですよね。
先行で出ているデミオ、CX-3については、想定外の不具合でやむ無しともなりますよね。新興のエンジンでありこれから実績を積んでいくエンジンなので、実際に恐い目に遇った方でなければオーナー様でも渋々理解は出来ると思います。

ですがアクセラについては確信犯ですよね。アクセラ1.5XDを発売する前のある程度の段階で、対策実行について予定の目星が立っていたのでしょう。アクセラは症状が出るまで猶予が取れるからとりあえず発売だけして、後で3車種まとめて対策すれば良いとでも判断したのでしょうね。
Gベクタリングという華を持たせてアクセラの販売をテコ入れし、話題性を出したのでしょうが、そのために分かってる不具合に目を瞑ってたのでは、これはユーザーへの裏切りに他ならないと思います。

書込番号:20162125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/01 18:59(1年以上前)

>朝はパン派さん

>走行中に846件もエンジンが止まる不具合があったそうですが、

どこをどう読んだらこういう理解になるんですか?
報告の内容にはそんなことは書かれていませんよ?!
ワザと悪意のある書き込みをされているのですか?

書込番号:20162151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:20件

2016/09/01 19:06(1年以上前)

訂正です。
846件全てエンジンが止まった不具合ではないみたいです。
エンジンが止まった不具合を含めて846件だそうです。
大変失礼しました。

それにしても、マツダの対応は遅いのでは?

書込番号:20162167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8件

2016/09/01 19:12(1年以上前)

9月1日って日付に何か意図はあるのかな〜?

書込番号:20162178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/09/01 19:17(1年以上前)

>アップルバニラさん

時事通信にはエンジンが止まるなどのトラブルが846件有ったと記事になっていました。
文章を読み間違えていたと気づいて、訂正しようと書き込んでいたところに、先にアップルさんに指摘されていました。
大変失礼しました。

書込番号:20162190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/01 19:39(1年以上前)

時事通信ってこれですか
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090100493&g=soc

走行中にエンジンが止まるなどのトラブルが・・・って書けば記事として目立ちますね

リコール内容には『最悪の場合走行中にエンジンが停止する恐れがある』となっています
『停止する』ではなく『停止する恐れがある』ですからね
実際にエンジンが止まった報告はあったのかという事と、止まったと確定した記事内容だけど時事通信はちゃんと確認したのかな?

ミスリードと思えなくもないですね

書込番号:20162251

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 20:16(1年以上前)

スレッド立ち上げありがとうございます。
今月の半ばに、1年点検をする予定でいましたが、このスレを見て、プログラミングの書き換えもお願いしました。
 点検と合わせて二時間位というので、二度足になるよりも良いという判断です。
 今のところ不具合は出ていないのですが、これでなお安心して乗れるかと思っています?

書込番号:20162336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2016/09/01 20:43(1年以上前)

対策内容はプログラム書き換え、インジェクタの清掃と排気側の清掃だそうですね。
うちの身内がD営業で、今日人柱になりましたが(リコール対応第1号?w)作業時間1時間くらいとのこと。

アイドリング時間が長い人、エンジンが暖まりきらないくらいの時間の短距離走行を繰り返す人は特に煤の堆積量が多いでしょうね。

書込番号:20162426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/01 20:58(1年以上前)

>すっちー787さん

そうそう、以前に別の方にも同じコメントしましたが、スレ建てする時は2014年モデルにした方がいいですよ
自分は2014年モデルのクチコミに絞り込んだページをブックマークしてますが、そうするとこのデミオ(モデル指定なし)のスレは見えません
なので後から建てた人は故意で無くこちらのクチコミに気付かずにスレ建てした可能性があります

2014年モデルのクチコミにした方が見る人も多いんじゃないかな?

書込番号:20162466

ナイスクチコミ!4


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 リアドアのデッドニングの効果

2016/08/13 12:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:28件

リアドアの開閉音の安っぽさが気に入らなくて、エーモンの音楽計画を使ってやってみました、目的が上の通りなのでオーディオ機器はノーマルのままです。
盆休み利用してデッドニングにチャレンジ
その結果!
安っぽさの元の高い音を減らせたように感じる程度で余り体感出来ていませんが、
元々目的以外の利用なので仕方なかったかと;^_^A
ここからが本題!
工事するまで車内のサウンドセッティングは随分と妥協して、フロント頼りの音響(リアは気持程度)でしたが
この度リアの状態が向上したのか
Fadeをリア寄りに3で聴いていても音に濁りがなくなっているじゃありませんか
思いの外取付効果が大きかったのでカキコしてみました。
因みに、皆さんは音場はF/Rどれ位に振っていますか?
私は此れまで我慢してフロント頼りの設定で聞いていましたが、
フロントきつくすると、車外の音が聴こえなくて不安になるのでリアが使えるようになったので安全と気持ちの良い音が手に入って
いまがベストなセッティングだと思っています。

書込番号:20111648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/13 13:17(1年以上前)

百均のA4サイズのマジックシート

マジックシートに制振テープを貼ってもうひと工夫



リアドアの「パンッ」って音は悲しくなりますよね。

私もリアドアにひと工夫しました。

百均に売ってるA4サイズのマジックシートを
ドアの内側に片側2枚貼りました。

ドアの内側とは言え、粘着物をベタベタ貼りたくないのと
デントリペアで修理が必要な時に施工しやすくするため、マジックシートにしました。

素のマジックシートだけでも効果はあると思いますが、
さらにひと工夫してマジックシートの上に制振テープをランダムに貼った上でドアに張り付けました。

効果の程は、なかなかいい感じです。
「パンッ」は無くなって、「ボフッ」に近い音に落ち着きました。

張り付けたマジックシートがずり落ちるかな?と思っていましたが、施工して半年以上経ちますが、効果は持続しています。

お盆休み、お暇ならいかがですか?

書込番号:20111713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/13 13:38(1年以上前)

誤)マジックシート
正)マグネットシート
でしたね。
失礼しました。

書込番号:20111733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/08/13 14:41(1年以上前)

余った制振シートをインナー裏側に貼って見ました効果はよくわかりません

>チーター魂さん
レスありがとうございます
いざという時に邪魔になったりって
結構心配ですよね(その気持よくわかります)
『必要だと思い得られる効果の恩恵を受ける時間と、起こるかどうかわからない物の為にガマンし続ける時間を比べるなら
今やっておいて楽しい時間を長く過ごす方が結果、得に思わないか?』って
会社のお爺ちゃんに言われてからは、
あまり気にしないようにしています。
追加の画像なら、後々邪魔にはならないと思い何かしら効果あったら良いなとやってみました。

書込番号:20111816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/08/13 15:06(1年以上前)

>帰ってきたMAZさん

>因みに、皆さんは音場はF/Rどれ位に振っていますか?

私は5.1chを聴けるシステムではなく2chステレオ音楽しか聴きませんので
フロント重視のシステムでリアは純正のままでFadeもリアはゼロで聴いてます。

リアは後ろの席に乗った人が後ろで音を出してと言われた時だけ聴くことが
できるように変更します。
(後ろに座って良い音で聴きたいと言った人はまだいません)

音の好みは十人十色ですから、帰ってきたMAZさんはリア寄りが好みのようですから
ご自分が良い音と感じる音の出し方が一番だと思います。

書込番号:20111851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/13 15:39(1年以上前)

自分もリアは切ってフロントしか鳴らしてません。
若い頃はスピーカーが多ければいい音が出ると思って色々やったけど行き着いた先はやっぱりフロントとサブウーファーの2.1chです。
質問者様も自分の好きなようにイジってみて好みの音作りに励んでみて下さい。

書込番号:20111895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/13 15:47(1年以上前)

私はフロントを8割位にして、リアはドアスピーカーから切り離してサブウファーにつないでます。
当然ですがフロントのスピーカーも変えております。
純正っぽくない音で満足してます。

書込番号:20111910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/08/13 17:57(1年以上前)

昔はハッチバック車はオーディオボード積んでリアスピーカー載せるの当たり前だったのに最近はリアの需要へってるのか↓
リアならある程度音量上げても
前から外の音が入ってくるので緊急車両とかに気付けて助かるんだけど
フロント頼りで皆さんは外の音聞こえますか?

書込番号:20112136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/13 18:41(1年以上前)

緊急車両の音に気付けないってどんだけ音量あげてるんです?

書込番号:20112239

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/08/13 19:05(1年以上前)

>フロント頼りで皆さんは外の音聞こえますか?

危険なので、聞こえる程度の音量で乗られているのが普通 (当たり前) と思いますよ。

書込番号:20112300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2016/08/13 20:12(1年以上前)

叩かれちゃったかな?
音圧出ないからF寄りのセッティングで
外の音とバランスとっていたので
ガマンのセッティングだったけど
リア使えるようになって
音圧をもっと上げられて現状ベストって言う
つもりなんだけど
リア無視の方は同じ音圧求めていたら
聞こえないんだろうなって思って
聞こえていますか?
って聞いたんだけど
聞き方が嫌味だったらごめんなさい

書込番号:20112464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/14 21:07(1年以上前)

>帰ってきたMAZさん

ステレオ音楽は基本的に前方定位で聴くのが一番自然なので、私の場合、後ろは絞ってナビのタイムアライントメント機能も調整しています。
ですがmidoridaisuki3さんがおっしゃられる通り、音には好みがありますので、何が正解とかはないです。


フロント頼りで皆さんは外の音聞こえますか?>>

私の場合は救急車の電子サイレンの音でも聞こえます。
人によって出す音量は異なりますのであまり意味が無い質問かもしれませんね。
モーターサイレンが聞こえないぐらいの音量なら、フロント寄り、リア寄り関係なく聞こえないと思います。

書込番号:20115109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/14 22:37(1年以上前)

自分の場合、まず前方定位が第一なのでフロントのみにしてフロントドアにデッドニング、インナーバッフル取り付けして音圧ロスを最小限に留めるような感じにしてます。

これだけで車が停止状態であれば充分量感ある音が聞こえます。

ただ、走行中はどうしてもドアスピーカーだけでは補いきれない低音域が出てくるのでサブウーファーを追加してます。

あくまで自分の耳で聞いた音の良し悪しですがマツコネ純正アンプでここまでクリアに定位がしっかりした音が聞こえるなら外部アンプだの出力のでかいスピーカーだのなんかいらないかなって思います。

前車はドアスピーカーも外部アンプ、サブウーファーも外部アンプで鳴らしてましたがセッティングがめんどくせーったらありゃしない。

オーディオって奥が深いですよね。

書込番号:20115407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/08/15 21:07(1年以上前)

>エロまんじゅうさん
おっしゃる通りデミオのスピーカーって十分な感じだとおもいます
弄る(金銭的)余裕が無いから負け惜しみになっちゃうか!
後は(iPhone経由)イコライザーを簡単に操作出来たら良いんだけど。

書込番号:20117603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/16 10:45(1年以上前)

自分はフロントにアルパインのセパレートスピーカー入れてます(^-^)

純正も純正なりにはなかなか鳴りますがやはりイヤになって変えました。

マツコネにせめて8バンドくらいでいいからイコライザ付いてればよかったなーと思います。

書込番号:20118912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/08/18 00:59(1年以上前)

>エロまんじゅうさん
今度、ショップでスピーカーの聞きくらべして見ます。
マツコネさんはイコライザーはいる余裕無いのかな?

書込番号:20123538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

納車されました。(・ω・)bグッ

2016/08/07 22:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:37件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

本日正午過ぎ、デミオXD-T AWD ダイナミックブルー 無事に納車と成りました<(_ _)>

外装のチェック後、引き渡しの手続きして午後2時頃には無事にマイカーと成りました。ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
その後、ブーストメーター・ナンバープレートのカラーネジ・アルミペダル等々取りつけまして試運転に出かけたのが3時過ぎ・・・
お盆の時期なので、来客多くて意外に時間が掛かってしまった(/TДT)/あうぅ・・・・
説明書なんぞは全くの無視で、50kmほど田舎道を流して来ました。(北の国から・・ロケ地巡り)
適度な登坂路有り、少々きつめの下りのコーナー有りの一般的な田舎道ですが、車の挙動を見るには走り慣れた道を走るのが比較しやすいですから(⌒^⌒)b うん

まぁ1,000kmまでは上限2000回転ほどに抑えて「慣らし」掛けますから、無茶な走りはしません。だからこそ基本的な挙動を見やすいこの時期は大事ですね^^;
よく言われる「出足のもっさり感」・・・エコ運転を心掛けて出足のアクセルをジンワリ派の私は丁度いいです(・ω・)bグッ
会社で乗っている3.0DT(ディーゼルターボ)(MT)の出足より遅ーいけどwww 右左折を安全に行う時には程良い感じなのでは?と思いました。
登坂路では、アクセルを増し踏みしなくとも素直に上がって行きますね。(あくまでも慣らし前提なので本格的には踏んでません)
低速コーナーでは挙動は安定してますが、高速コーナーでは少々暴れる感じがしたかな?
基本DTなのでエンジンブレーキはかなり効きが悪いのでコーナーの手前でキッチリスピードを落とさないとコーナーリング中の挙動も悪くなりそうです。どちらかと言うとコーナー前に速度を合わせる→クリッピングポイント前にアクセルを踏み増しする→立ち上がり前にターボラグを無くする・・・・言葉にすると難しいな(-_-;)・・・・まぁ、そんな感じです←アバウトでスンマセン<(_ _)>

下り勾配がきつめの坂道だとシフトダウンもあまり役に立ちませんねーー;ATだからマジひどい・・・・フットブレーキ命だわ・・・
登りは楽しいが、下りには神経を使いそうです(コツを掴むまでだとは思いますが…)
納車が冬で無くて良かったです。下りのアイスバーンを初見のこの車で下る事を考えたらゾッとします(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

シフトモードでなんとか・・・・勝手にシフトアップ・ダウンするんかーい!!!ウリャ!! (ノ▼д▼)ノ ~┻━┻ ☆`
まだまだ、これから折り合いを付けなければならない車の様ですwww
その方が乗っていて楽しいですけどね(・ω・)bグッ  慣らしが終わって「本格的に」走り出したら再度報告します(要らないかもしれませんがw)
柿本のマフラーは予算の都合で未だ発注出来てません><。。。車高調は・・・・宝くじ当たってからだな(;-_-) =3 フゥ
レビューはもう少し、慣れてからUPします<(_ _)>

書込番号:20098678

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/11 05:26(1年以上前)

納車おめでとうございます。

XDはいろいろ手がかかりますが、ちゃんと掛けた手間に応えてくれる車だと思います。

距離走られてからのレビューお待ちしてます。

書込番号:20106027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,729物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,729物件)