マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信23

お気に入りに追加

標準

燃費計の誤差を計算してみました

2016/04/22 12:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9643件

どなたかのスレで、
「 デミオの燃費計は意外と正確だと思うので、今度燃費計の誤差を計算しときますね 」
みたいなこと書いたんですが、
どこのスレだか分からなくなったので別スレにしました。
(取りあえず途中経過の報告ですが・・・)
デミオスレじゃ無かったのかなぁ。

車両: 2015年式 デミオXD-TL(初期型) i-ELOOP

@燃費計の誤差を出すためには正しい燃費が必要
満タン法は、1回の給油では燃費計算の誤差が大きくなりますが、
累積給油量と累積走行距離から燃費を割り出すと、
誤差は限りなくゼロに近づくという特性があります。
・・・ってことで、この数値を正しい燃費とします。

A距離データの誤差はナシ
満タン法も燃費計も同じ距離データを使うため、
距離計の誤差は発生しないものとします。

B元データとなる累積燃料量と累積走行距離(区間累積)
累積燃料給油 = 142.5 リッター(実給油量)
累積走行距離 = 2,817.4 キロメートル


【 結果発表 】

燃費計の燃費 → 19.77km/L
正しい燃費   → 19.52km/L
燃費計の誤差 = +0.25km/L
※燃費計の方が、ほんの少し燃費が良く表示された。

予想通り、結構正確な燃費を表示しているようですね。


書込番号:19809508

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/04/22 15:17(1年以上前)

こんにちは。

昨年12月からXD-Tに乗っています。
都合12回給油しました(全て満タンです)。
車載燃費計の方が良い数値を出したのは一度だけですね。
また誤差が1キロを超えたことはありません。

いずれにしても良心的な燃費計と言えると思います。

書込番号:19809853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/22 16:20(1年以上前)

>いずれにしても良心的な燃費計と言えると思います。

こんにちは。確かに良心的ですね。

それに
この精度が出せるってのも大したもんだと思います。
社外の燃費計で、
ユーザーが補正値を入れることが出来るタイプでも、
0.3km/L 未満の誤差に抑えるのは結構大変ですからね。

コモンレール式噴射装置の制御が素晴らしいのかな?
ガソリンデミオも直噴式だから精度が高いかも。
(ガソリンデミオも誤差が少ないかも)



書込番号:19809948

ナイスクチコミ!9


O3Tさん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/22 18:59(1年以上前)

ぽんぽん舟さん、スレ立てた犯人です(笑)…。3月23日の車載燃費計と実燃費の差と言うスレです。調べてみます、の書き込み通り、続編ありがとうございます。前回給油の誤差、0.1でした。暖かくなるにつれて差が小さくなりました。とりあえず一報です。

書込番号:19810299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/22 19:11(1年以上前)

>ガソリンデミオも直噴式だから精度が高いかも。

ガソリンの場合は、給油時にも、普段の走行中や停車中にも、軽油より多い蒸発損失が発生します。
精度が高いとしても、満タン法が悪くなる理由がありますね。

書込番号:19810327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/22 20:06(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

情報提供ありがとうございます。

> 予想通り、結構正確な燃費を表示しているようですね。

だから私は、満タン法は最初の3回ほどでやめてしまいました。
それを裏付ける情報、感謝します( ^ ^ )/

書込番号:19810480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/04/22 21:26(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

私はガソリン2WD、6ATですが、燃費計の誤差は0.5〜1km/Lくらいあります。

今回、燃費計は24.1km/Lだったので、満タンしてみると23.21kmでした。

ディーゼルの方が正確でガソリンの方が誤差が大きいのでしょうか?

今まで何十回と給油しましたが、やはり少ないときでも0.5km/L誤差がありました。

まあ
ガソリンにしては、燃費もいいので満足してますが。

書込番号:19810768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/23 12:10(1年以上前)

>O3Tさん
どうもです。
ご本人が、このスレを見てくれて助かりました。
約束が果たせて良かった。(笑


>頓珍勘助さん
>ガソリンの場合は、給油時にも、普段の走行中や停車中にも、軽油より多い蒸発損失が発生します。
>精度が高いとしても、満タン法が悪くなる理由がありますね。

なるほど。揮発性までは考えてなかった。です。
多少の違いが出るかな?

書込番号:19812462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/23 12:57(1年以上前)

>チーター魂さん
>だから私は、満タン法は最初の3回ほどでやめてしまいました。

それ。正解かも。(笑

燃費計の誤差計算は、
今回までの計測で、それなりの成果が出たからヤメテもイイかな?
誤差が余り無いようなので、そもそも満タン計測もヤメようかな?
・・・と、私も思いました。

でも、折角なのでこのまま続けて、
別の仮説に挑戦しようかなと。(笑

【 前提条件 】
累積給油量と累積走行距離で割り出した満タン法の燃費なら、
計測を続けていくと、誤差が限り無くゼロに近づく。
→より正しい燃費が把握できる。(累積満タン法)

【 課題 】
燃費計の誤差が少ないことが分かりましたが、
燃費計は噴射量から燃料消費量を割り出していることに違いは無いです。
・・・ってことは、
もし仮に噴射ポンプが詰まり気味になり、
ECU が指示した量をキッチリ噴射できないようになれば、どうなるんだろう?
 ↓
ECU が、1cc の燃料を噴射せよと指示を出せば、
ECU は、1cc の燃料を噴射したと思い込み、
燃費計は、1cc の燃料を消費したと思い込む。

しかし、
噴射ポンプが詰まり気味で、
実際には 0.999cc しか噴射していないような状況になるかも知れない。
 ↓
燃費計が把握している燃料消費量と
実際の燃料消費量のズレが大きくなるのではないか。

【 仮説 】
累積満タン法の結果は、今より更に正確になるので、
計測を続けていくと誤差が減ってきます。
つまり、累積満タン法の燃費を疑う必要は無くなってきます。
(累積満タン法の精度は上がってくる)

ディーゼルは、1年に1回の噴射ポンプの調整が入りますので、
仮説としては・・・
計測を続けていると、燃費計の燃費がマイナス側に振れてゆき、
誤差が減ってくるのではないか。
来年の1月に噴射ポンプ調整後にプラス側に振れ始めるのではないだろうか。
・・・って仮説です。

逆に考えると、
誤差が小さくなってきたら、噴射ポンプの調子が悪いんじゃなかろうか?と。

まぁ、
目に見えて噴射量が減るほど詰まる訳じゃ無いですから、
燃費計の精度に影響が出るかどうかはやってみないとわかりませんけどね。



書込番号:19812603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/23 14:18(1年以上前)

>Pishakiageruさん
>ディーゼルの方が正確でガソリンの方が誤差が大きいのでしょうか?
>今まで何十回と給油しましたが、やはり少ないときでも0.5km/L誤差がありました。

毎回、プラス側に誤差が振れるのなら、
プラス誤差が大きいと考えられますが、
別の可能性としては、給油機の誤差でしょうか。

毎回、同じ給油機で給油していますか?

まぁ無いとは思いますが、
怪しいスタンドが、給油機のメーターを誤魔化していたら、(笑
満タン法の燃費が使い物にならなくなります。
まぁ、
そこまで考えても、しょうがないですけどね。

弟がデミオGに乗っているので、
給油レシートに 「 走行距離 」 と 「 燃費計の燃費 」 をメモしておいてくれれば、
私がまとめて燃費計の誤差を計算するんですが、
「 あ、ごめん、ごめん、レシートどっか行っちゃった。 」 とか、
「 わりぃ。メモするの忘れてた 」 とかで、
結局、計測不能で終わりました。(笑

まぁ、普通はそうだろうな。


書込番号:19812799

ナイスクチコミ!3


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/23 14:50(1年以上前)

はじめまして。
納車時に入っていたであろう燃料はゼロの計算でしょうか?
仮に5リットル入っていたとすると、誤差4パーセント前後かな?という自分の感覚と一致します。

書込番号:19812859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/23 16:39(1年以上前)

>XDMTさん
>納車時に入っていたであろう燃料はゼロの計算でしょうか?

こちらこそ、はじめまして。

納車時に入っていたであろう燃料は無視しています。
満タンにした時を起点(ゼロ)で計算を始めれば大丈夫です。

実際、今回の累積計算は、ある日(ある給油日)突然に始めました。

書込番号:19813118

ナイスクチコミ!2


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/23 17:04(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
>満タンにした時を起点(ゼロ)で計算を始めれば大丈夫です。

了解です。

>実際、今回の累積計算は、ある日(ある給油日)突然に始めました。

なるほど、常連さんの割りに走行距離が少ないな〜と思っていましたが、そう言うことでしたか。

因みに前車iQから燃費表示付きになりましたが、デミオの方が、かなり高精度な印象です。
まぁメーカーが実燃費より心地よい値を表示するのは意図的でしょうが気持ちは理解できますね。

書込番号:19813172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/23 17:12(1年以上前)

>なるほど、常連さんの割りに走行距離が少ないな〜と思っていましたが、そう言うことでしたか。

そう言うことなんです。はい。

もう 2万km を越えているので、
納車直後から燃費計の誤差を計算していれば、
かなりの精度で結果が出せていたんですが、
O3Tさんのスレで 「 燃費計の誤差 」 の話をするまでは、
調べてみようという発想がありませんでした。

書込番号:19813193

ナイスクチコミ!3


O3Tさん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/24 03:15(1年以上前)

ぽんぽん舟さん、書き込みしたものの、違うスレを指していたらかなり恥ずかしいな、と思っていたので合っていてホッとしています(笑)。
自分の場合、購入一年間で燃費計が0.7上回っていたのが誤差の最大でした。デミオはあと何キロ走れると言う表示が出ますが、これは燃費計画の数値と燃料の残りからでしょう。
燃料が乏しくなってきた時、燃費計の誤差を知っておけば、実可能走行距離を補正して知る事が出来る…ナビに目的地までの距離出るし。

但し残りの距離をどの位の燃費で走れるか、という条件もあります。埼玉県から長野県まで一般道で往復すると標高差で往路は平均して上り、復路は下りになり、往路はリッター22キロ、復路はリッター28キロです。目的地が同じ平野部ならこの誤差は小さくなります。条件毎にある程度の燃費を把握しておき、自分のデミオの燃費計と実燃費を把握しておくと走っていて余計な不安は不要かと思います。

書込番号:19814528

ナイスクチコミ!1


mmhouseさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 mmhとMacBook Air 

2016/04/25 23:14(1年以上前)

DJデミオの燃費(2万キロ)

はじめまして。

デミオで検索していて、ここにたどり着きました!
丁度、自分のブログで燃費のことを書いたところだったので(^^;)
恐縮ですが、ここに。
http://blog.goo.ne.jp/mmh2012/e/f39ed148fb165651399efa4c84a32221

勝手に測定グラフ載せました!m(_ _)m

書込番号:19819915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/27 12:13(1年以上前)

ぽんぽんDJデミオ 燃費グラフ

mmhouseさん こんにちは。

データを取り、それをグラフ化するとわかり易いですね。
ご覧の皆さんの参考にもなると思います。
※それにしても素晴らしい燃費ですね。(21.59km/L)

・・・ってことで、
私もグラフをアップしておきますね。

ウチのグラフは、満タン法データをグラフ化したモノです。
※満タン法は累計すると誤差が無くなるので満タン法で管理しています。

棒グラフが、1回の給油での満タン法燃費です。
1回の計測では誤差が大きくなりがちですが、
季節やシチュエーションの違いによる燃費の変化がよく分かります。

折線グラフ(赤)は、直近 10回の平均燃費(移動平均)です。
折線グラフ(緑)は、計測開始(最初の満タン時)からの累積燃費です。
ちなみに、累積燃費は 19.35km/L です。
都内の通勤にも使っていますので、
この燃費でも物凄く良いと思います。


【棒グラフの分析】
乗り方やシチュエーションの違いと燃費について

購入直後の燃費が良いのは、慣らし運転の影響だと思われます。
回転縛りなどはしていませんが、
急ブレーキ、急発進、急加速等、 「 急の付く運転をしない 」 を心がけていました。
それ以上に影響があったのは、
「 慣らし運転 」 と称して、意識的に遠出をしてたからでしょうね。
新車は楽しいですからね。(笑

その後、燃費が悪い期間がありますが、
クルマの使用状況で、通勤の占める割合が大きかったからだと思います。
都内の通勤だと、20km/L は無理そう。

その後、8月と翌年3月が極端に燃費が良い時期がありますが、
ズバリ!家族旅行で遠出をした時です。
実は家族旅行ってのがミソで、
ウチは5歳の娘がいるので、
家族旅行の際は、そりゃもう超安全運転ですよ。(笑
結果的に燃費が凄く良くなると。

その他にも燃費が良い時期がありますが、
それは野郎同士のツーリングだったり仕事だったりするので、
結構飛ばしちゃったりしていました。(そんなに無茶はしていませんけど)

・・・ってことで、

結果を見直してみると、
季節(気温)による燃費の変化なんて、
シチュエーションや運転方法の違いで吹っ飛んでいます。

書込番号:19823641

ナイスクチコミ!8


mmhouseさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 mmhとMacBook Air 

2016/04/27 23:46(1年以上前)

ぽんぽん船さん、こんばんは。
おぉ!スゴイグラフ!
いや〜世の中、似たことしてる人がいるんですねぇ。なんかウレシイ・・・

私も、満タン法で、初回の満タンから計測しています。

フィット1300の時は、258回給油して、18.33km/L だったところを
同じようにDJデミオで走り 29回給油して、21.59km/L です。
平均の給油間隔も
フィットは600km に対し デミオは757km。
燃費は確実にいい。
まぁ、車体価格を考えると・・・いや、走りが別次元でした!

燃費がいいのは、片道27kmの通勤距離が理由です(^^;)
帰りが遅いので、道も空いてる・・・

あと、やっぱり春と秋は燃費が良くて、夏と冬は悪い。特に冬は悪いです。
これ、私の場合、昼間にあまり乗らないからですね。

あと、DPFサイクルも結構つけてるんですが、こちらはつい見逃してしまいダメですねぇ。


書込番号:19825587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/28 12:20(1年以上前)

>あと、DPFサイクルも結構つけてるんですが、こちらはつい見逃してしまいダメですねぇ。

そうそう。
DPF 再生が絡むのが、ディーゼルの燃費特性ですね。

給油直後に たまたまDPF再生がスタートして、
次の給油の直前に またまたDPF再生がスタートしてしまったら、
この回の燃費は悪くなっちゃいますからね。

そういえば以前に別のスレで、
寒い朝の始動直後の燃費や
DPF再生中の燃費なんてのも書き込んでいました。
よかったら読んでみて下さい。

少々、釣りっぽいスレですが、
2016/02/03 14:27 [19552361] 以降に
計測結果を書込んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19506615/#tab



書込番号:19826607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 14:32(1年以上前)

XDアーバンスタイリッシュモード乗りです。
私はセルスターのレーダー探知機を付けてまして、そちらでも燃費計表示(OBD2接続)ができるのですが…
探知機の方が燃費が1km/Lくらい良い表示になってます(笑)
デミオの燃費計の方がより正確なのではないでしょうか。ちなみにリッターあたり21〜22kmくらいです。
満タン法でもだいたいそのくらいでした。
ご参考まで。

書込番号:19832927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件

2016/04/30 14:40(1年以上前)

想い出の145さんへ

貴重な情報ありがとうございました。

GPS + OBD 計測の燃費計よりも、
純正燃費計の方が正確そうですか。
普通は逆なんですけどね。
マツダは変なところが真面目だなぁ。(笑

それにしても
皆さん、素晴らしい燃費だなぁ。(感心)

書込番号:19832941

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 XDT6MTの燃費です

2016/04/19 11:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

初投稿になります。
宜しくお願いします。
過去最高の区間平均燃費と12か月点検後
約、2,600q走行後の平均燃費です。

36.6q/?の時は、須賀川〜喜多方間約75q
を一般道で、2時間かけて走った時の物。
直近2,600qは都内東部外房の往復が主で
27q/?でした。

運転状況は、制限速度50q以上の道路では、
概ね15〜20qの速度超過で走って居ます。

違反だなんて野暮なことは言わないで下さい。
ほぼ流れ通りです。

この間、リコール入庫でお詫びとしてマツダ
ネーム入りフェイスタオルを頂きました。
又、記録画が伸びるようでしたら報告します。


書込番号:19800974

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/04/19 11:10(1年以上前)

連投申し訳ありません。
添付の写真が間違っていました。

書込番号:19800984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/19 11:19(1年以上前)

BDサルーンさん

投稿拝見しました。すばらしい燃費ですね。
私もXD Black Leatherの6MTに乗っているのですが、なんらかの運転のコツみたいな
ものはありませんでしょうか? アイドリングストップはどうなさっていますでしょうか?
メーターのリコメンドは結構ハイギアーをすすめて来ますが、ほどほど私は従っており
ます。クルーズコントロールはご利用でしたでしょうか?

書込番号:19800997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/04/19 11:39(1年以上前)

>わんもんさん

早速の返信有難うございます。

AC、アイドリングストップは、基本的には
常時オンです。クルコンは気持ちが悪く、
使用したことは、ありません。

気を付けていることは、スムーズに巡行速度に
加速することと、十分車間距離を取り(都内でも)
極力自分のペースで運転することです。

又、今は、セミリタイヤで時間が自由になるため、
早朝等、渋滞が避けられるであろう、時間に移動
しています。(直近2,600q)

書込番号:19801034

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/21 20:34(1年以上前)

暖地と寒冷地の地域差、年間を通じての燃費を総合すると、平均値は、下のとおり、22ちょいです。今は冬の悪条件の数値が足を引っ張っており、夏が近づけば、25くらいまで上がってきますが。
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=bodytype2

書込番号:19807681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

標準

I-DM

2016/04/16 00:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:85件

1年乗ってやっとstage5に到達しました。
ただ、家族や友人に自慢しても全く感心してもらえず…。
分かる人に聞いてほしくてここに書き込んだ次第です。

皆さんもi-DM楽しんでますか。

書込番号:19791641

ナイスクチコミ!6


返信する
wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/16 01:03(1年以上前)

i-DMを意識して走ってもつまらないだけ、ぜんぜん楽しくない。
知らない人に自慢しても、あっそう、と言われるだけ。

書込番号:19791760

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:85件

2016/04/16 01:13(1年以上前)

レーシングカートのイメージで、うまくコーナーを回れたと感じたときや、タイヤをロックさせないようにうまくブレーキをコントロールできたと感じた時に、きっちり青ランプが点灯するんですよね。公道ではタイムは競えないけど、カートならタイムが出るような走りができたときに、高得点がでるのかなと…。そう分かった時にi-DM、楽しくなりましたよ。

書込番号:19791773

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2016/04/16 03:08(1年以上前)

まめめっちさん
>ただ、家族や友人に自慢しても全く感心してもらえず…。
流石に興味の無い人には理解されないと思います(^^;)

かくいう私(アクセラ乗り)は1年くらいで自分には向いてないと感じ、それ以来i-DMインジケーターをオフにしてます。
みんカラにいけばそう言う同志も見つかりやすいと思いますがどうですか?

書込番号:19791910

ナイスクチコミ!4


trmsnさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/16 10:06(1年以上前)

>まめめっちさん
自分も5になっています。
なりたてのとき自分は2点台がでて萎えていました(笑)
いまは自然に運転していて5.0も出るようになりました。

非難?してる方、
idmで悪い点を出されてショックなのはわかりますけど、ツマラナイだけって…
どんな運転してるのやら、ステージ1とかでしょうに。とか思っちゃう。

書込番号:19792371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/16 10:14(1年以上前)

>・・・、うまくコーナーを回れたと感じたときや、タイヤをロックさせないようにうまくブレーキをコントロールできたと感じた時に、・・・


車に限らず、上手にコントロールするのは楽しいものですね。

そこを、理解する方と理解しない方がいらっしゃる訳ですね。

書込番号:19792390

ナイスクチコミ!10


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2016/04/16 11:10(1年以上前)

そうですね、もう長いことi-DMの評価は見てませんが、ステージ1から上がってないでしょうね。

i-DMを活用&楽しんでる人を尊敬します。
まめめっちさんも、解ってくれる人は解ってくれるので、これからもi-DMを楽しんでください<(_ _)>

書込番号:19792504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/16 11:35(1年以上前)

乗り始めて約7ヶ月で達成しました。

>まめめっちさん
苦労の割に理解してもらうのは難しいですね。
挑戦した人しか分からないかもしれません。

私はアクセラに乗ってますが、以前5th stageまで挑戦した事があります。
アベレージ5.0まで出せる様にはなりましたが、その時は点数に縛られ過ぎて減点を恐れるあまり運転が楽しく感じられなくなっていました。

今は通常モードに戻して楽しんでます。

I-DMを意識し始め3rd stageに上がる頃、同乗している妻に「運転が大人しくなったわね」と言われましたw

スコアやステージは理解されないかもしれませんが、私の場合、I-DMは一定の効果があったと思っています。

書込番号:19792555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2016/04/16 13:18(1年以上前)

stage5に上がった嬉しさが共有してもらえた気がします。
子供から、ブレーキの時につんのめることがなくなったと言われたりして、実益もあるんですよ。

ただ、決められた一つの基準で、全てのドライバーが楽しく運転できるかというと、それは難しいのでしょうね。レーサーにもいろんなタイプがいるように。

書込番号:19792775

ナイスクチコミ!6


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/16 14:07(1年以上前)

DEデミオの頃から1度もステージ2に上がった事がない私ですが、
理不尽過ぎてつまらないですね・・・(3割くらいは自分の運転が悪いかもですが)

駐車場出入りのちょっとした段差で白急判定から始まり、(まあ、まだ許せる)
下り坂で信号待ち停車。アクセル踏まずにブレーキそーっとゆっくり離しても白急判定。
傾斜がさらにあると、ブレーキゆっくり話してもヒルアシストで静止のまま。
そのうちヒルアシスト解除、ガクンと動いて白急判定。(傾斜によってヒルアシスト効く時と効かない時があってまた腹立つ)
上り坂で停車、ブレーキ離すとクリープで静止、アクセルオンでほぼ白急判定。
渋滞中の上り坂なんて、発進する度に白ランプ、白ランプ、白ランプ・・・

とまあうちの地域は坂が多くて渋滞も多いので、しょっちゅう白ランプ点きまくってます。
ナビもそうだけど、車両の傾斜センサーを付けて精度上げて欲しいです。

書込番号:19792903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/16 17:48(1年以上前)

tick-takaさん がおっしゃるように、傾斜センサーとの連動や白線認識装置との連動を期待します。
マツダならすぐにでもできそうに思います。(←すべての車両とはいかないまでも)

実際、道路環境(道路の幅、勾配、交通量、路面の凹凸、カーブの曲率の変化など)によってかなり左右されると思います。
都市中心部や丘陵の住宅地では厳しいでしょうし、高速道路では白が点きにくい代わりに青も点きにくい。

私はi−DMをそこそこ楽しめる環境にあるので、ATのデミオでは滑らかな運転操作の練習に使っています。
家族にも好評です。ただし、運転に集中するため、メーター内のランプは消しています。

もう1台のMT車ではi−DMは見えないようにしています。

書込番号:19793386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/04/16 20:13(1年以上前)

>tick-takaさん
なかなか青点灯難しそうな環境ですね。
うちの駐車場も出入りに大きな段差がありまして、i-DMにこだわりだした頃は、段差を乗り越えて、一旦エンジンを切って仕切り直しとかやってました(馬鹿なの?)
ブレーキワークに精進すると、そんな段差でも白が出なくなってきたんです。渋滞での小刻みな発信と発進の繰り返しでも、ブレーキのコントロールで緑キープ、あわよくば青点灯するようになりました。

ちなみに、序盤で白点灯してしまうとちょっとのミスで白がばんばん灯くようになりますし、青が出せれば、その後は青が灯きやすくなるような気がします。

> YZR5000 さん
同乗者がおとなしく感じる運転が、実は速くてうまい運転というのを何かで読みました。僕もi-DMにこだわりながらそういう運転を目指して精進を続けます。峠でもバケツに入った豆腐がこぼれないような運転を…。

書込番号:19793804

ナイスクチコミ!3


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/16 22:57(1年以上前)

>まめめっちさん

>一旦エンジンを切って仕切り直しとかやってました
私もやったことありますw

>渋滞での小刻みな発信と発進の繰り返しでも、ブレーキのコントロールで緑キープ、あわよくば青点灯するようになりました。
激しく同意です。このために無理に車間距離を詰めなくなりました。

>序盤で白点灯してしまうとちょっとのミスで白がばんばん灯くようになります
スタート直後のアイドリング回転数が高い間は出やすい気がします。

>峠でもバケツに入った豆腐がこぼれないような運転を…。
i-DMを意識すると頭の中に出てきますねw

書込番号:19794287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/04/18 23:19(1年以上前)

マツコネ導入後は、4th以上にトライするにはディーラーで解放してもらうしか術はないのでしょいか?

書込番号:19800135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/18 23:34(1年以上前)

個人でも解除は可能です。
「i-dm ステージ5」とかで検索すると見つかりますよ。

書込番号:19800181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/04/19 23:01(1年以上前)

僕も自分で解除しましたよ。
「i-DMのステージ3上限解除」とか…方法を公開してくれている方がいます。
5th stageを目指す人が増えるのはうれしいです。

書込番号:19802584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 OMOOさん
クチコミ投稿数:10件

2015年度の車名別新車(軽除く)販売ランキング

順位 車名 メーカー 販売台数 前年度比(%)
1 アクア トヨタ 192,399 84.2
2 プリウス トヨタ 155,950 100.9
3 フィット ホンダ 112,007 67.3
4 カローラ トヨタ 108,392 107.5
5 ノート 日産 95,403 94.2
6 ヴォクシー トヨタ 92,509 83.6
7 シエンタ トヨタ 90,491 611.4
8 ヴィッツ トヨタ 74,535 87.4
9 ヴェゼル ホンダ 69,018 68.7
10 デミオ マツダ 66,187 105.1
11 ステップワゴンホンダ 63,645 187.5
12 エクストレイル日産 62,502 130.8
13 セレナ 日産 60,056 89.4
14 エスクァイア トヨタ 55,774 205.2
15 ヴェルファイア トヨタ 52,594 150.4
16 ハリアー トヨタ 51,757 77.6
17 ノア トヨタ 50,426 72.9
18 シャトル ホンダ 48,174 (27-5)
19 アルファード トヨタ 44,505 181.3
20 クラウン トヨタ 44,296 103
21 パッソ トヨタ 42,187 85.1
22 インプレッサ スバル 41,534 102
23 ソリオ スズキ 40,884 123.7
24 フリード ホンダ 37,488 70.6
25 CX-3 マツダ 30,490 380.7
26 スイフト スズキ 27,147 70.7
27 CX-5 マツダ 26,547 96.5
28 ランドクルーザーWトヨタ26,152 145.7
29 レヴォーグ スバル 24,332 58.5
30 スペイド トヨタ 24,309 71.4

(自動車販売協会連合会、4月6日発表)

書込番号:19786909

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/14 11:38(1年以上前)

あれ?
マツダって絶好調なの?

自動車評論家が、
マツダ不調! 販売台数激減!
理由は値引きしないからだ!
・・・みたいな記事を書いていたけど、
実際は、どうなんだろう?
判断しているスパンが違うのかな?

まぁ、どっちでもイイんだけど・・・



書込番号:19787112

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/14 12:46(1年以上前)

でもトヨタってやっぱり凄いね。

TOP30内の合計だけでも
ザクッと100万台をオーバーしてますもんね。

一日当たりザッと3000台の販売(製造)。
もちろん他にも販売してるでしょうし、
当たり前ですが、コロッケ3000個とは製造物のレベルが違いますもんね。
いやーほんと凄いわ。


書込番号:19787298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/14 13:22(1年以上前)

スレ主様の傾向として。

過去の一時期と比較して「好調」とされておられますね。

どの時期と比較されてるのか解りませんが。

提示して頂いた力作からは、好調さはうかがえません。

2014年9月発売のデミオで見れば、2015年は最盛期のはずです。

でも「2010年のヴィッツ」「2012年のノート」「2013年のフィット」全てに後れを取っておりますね。

今年3月も芳しくありませんでしたね。

マツダもこの程度で、お客様に「絶好調」と言われるようでは、情けないですね。

もうひと頑張り必要、と私は思います。

書込番号:19787373

ナイスクチコミ!15


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/14 15:31(1年以上前)

2015年度のデータを4月6日に発表しているってことは、この2015年度ってのは2015/4月〜2016/3月のデータなんでしょうね。

それでもって、前年度比が100%前後ってことは、ある意味「堅調」ってことなんでしょうね。

書込番号:19787578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/14 18:46(1年以上前)

ベスト30で半数はトヨタ、マツダは3台、稼ぎ頭のデミオがやっと10位、何処が好調なの?賞はいっぱい取ってるのに・・・。って感じ

この結果は、良くも悪くもマツダ車に対する回答なんだろうね。

書込番号:19788018

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/14 19:05(1年以上前)

>稼ぎ頭のデミオがやっと10位

あ、いや、
マツダ車やスバル車が 10位に入れば、そりゃぁ好調でしょう。


書込番号:19788076

ナイスクチコミ!25


planestさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/14 19:59(1年以上前)

これ見るとトヨタ一強
スバルとマツダとスズキ頑張ってるなって感じだね
あれ?三菱は?

書込番号:19788224

ナイスクチコミ!7


松田元さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/14 20:29(1年以上前)

マツダは昔に比べたらだいぶ良くなったと思います。まだまだ伸びしろはあるのでこれからも頑張ってほしいですね。

書込番号:19788315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2016/04/15 12:27(1年以上前)

マツダの全体販売数の前年比を書かないと
「マツダ好調維持」という
日本語の使い方は間違っていますね。

仮にデミオ&CX-3の
販売台数が好調維持と書くならば
ほんの少しだけは理解できます。

現ロードスターに至っては、
販売当初から
好調維持とは到底思えません。

書込番号:19789996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/15 21:52(1年以上前)

国内生産比率の高い・・・円安の追い風もあって、マツダは2015年3月期の決算で、経常利益、営業利益とも過去最高の業績を挙げている・・・
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/041100028/?ST=tech
(無料の登録をすると全文読めます。スバルの内容ですが・・・)

マツダは、絶好調で良いのでは? 多分、2016年3月期の決算内容も良いでしょう。
http://motorcars.jp/mazda-the-second-quarter-earnings-announcement-period-march-201620151106

最近円安傾向ですので・・・、その為に海外工場も重要ですね。



書込番号:19791240

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/04/17 10:21(1年以上前)

マツダの好調は国内より海外ではないでしょうか?欧州なんかでも評価は高いですし、国内より海外を向いているメーカーと思います。

書込番号:19795207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/17 12:26(1年以上前)

販売台数が現状維持か少し下がっても大幅値引き無しで売れるようになったんだから、利益は上がってるだろう。
販売台数を競うなら、薄利多売が出来るトヨタに勝ち目なんて無いしな。

書込番号:19795561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OMOOさん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/17 12:31(1年以上前)

>埔里っちさん
>関電ドコモさん
新聞くらいみる人なら知っている話なのですが、時間があったので返答いたしますね。
2015販売台数 対前年
マツダ  100,450 154.1
ホンダ  381,239 85.4
トヨタ  1,455,704 96.8
直近の決算発表は今月末ですが、上記のことから2015年4-2016年3月期もトヨタなどと同程度かそれ以上の対前年、
いまさらですが、海外の好調に加え、国内でも市場縮小の中で唯一と言っていいほどの、マツダ好調という事実でした。

>Hirame202さん
>mc2520さん
>松田元さん
>ぽんぽん 船さん
>Takutyanさん
>チーター魂さん
>planestさん
>富士山3776mさん

Hirame202さんやmc2520さんおっしゃるように海外を向いており、昨年までの円安傾向と円高にも耐えうる効率化が好調の理由。
更にはマツダ魂=高い技術力がトヨタとの提携のベースとなっており、両社のキーワードである「グローバル競争力」に直結している

以下は時事通信4月14日より
マツダは14日に「CX―9」の新型モデルを生産している広島市の工場を報道陣に公開した。
輸出用に開発した最上級SUVの2代目で、近く北米で発売する。
同社は国内生産を年間85万台以上に維持するため、付加価値の高い上級車種を国内で造り、輸出する戦略を進めている。
「CX―9」の全面改良は2007年の発売以来初めて。
7人乗り3列シート車の実用性に加え、スポーティーなデザインと内装の上質さを追求し、北米でブランド価値を高めるけん引役と期待している。

マツダは自動車の世界生産台数で国内5位だが、国内生産と輸出の台数では2位。
公開した工場では、「CX―9」を含む7車種を2本の生産ラインで1台2分前後で生産。
外国為替市場は輸出に逆風となる円高・ドル安傾向が続いているが、生産コストの3割削減にめどが立ち、
マツダ幹部は「(1ドル=)80円を上回る円高になっても収益を上げられる構造改革ができた」と話した。

書込番号:19795575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 14:23(1年以上前)

話がズレていってるような笑笑
国内の2015年度の車名別新車(軽除く)販売ランキンの話なのに
なぜかmc2520 さん以降
経常利益営業利益の話になったり
果ては海外の話になってみたりと
話が変な方向へと笑笑

せっかく
ぽんぽん 船 さんから埔里っち さんまで
国内販売台数の話を書かれていたのに汗汗

書込番号:19795869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 16:53(1年以上前)

>埔里っちさん

「マツダの全体販売数の前年比を書かないと
「マツダ好調維持」という
日本語の使い方は間違っていますね。 」

調べると、メーカー全体販売台数の前年比は
トヨタ ほぼ横ばい 97.8
マツダは最下位 85.6

ホンダ・スズキ・三菱は伸び率が多い
(三菱 125.7には良い意味で驚き)

http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/maker.html


>planestさん

「これ見るとトヨタ一強
スバルとマツダとスズキ頑張ってるなって感じだね
あれ?三菱は?」

トヨタはブランドイメージもあるが、さすがと言えます。雲の上の存在。

三菱は魅力的な車種及びメーカーが押している車種はあるが、
(デリカD5やアウトランダーPHEV)
いかんせん購入資金が高い。(300万以上〜しかない)
また、過去のブランドイメージを根強く持っている人もいるのが事実。
これでは30位以内には入ることは難しい。
300万以内の車種にもっと力を入れて欲しい所。

なのに、前年比125.7 どこで売り上げているのでしょうか?

書込番号:19796260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2016/04/18 00:52(1年以上前)

昔からマツダの車と縁が深いが10年ぐらいまでは本当にすべてが時代遅れ。
でもエクステリアデザインは良かった。が、ミッションがひどかった。あと、
何よりも地元の販売店の対応がすべてダメ。
完全にリコール対象のような問題も販売数の少なさからか中々問題視されず、修理費の泣き寝入り。
設備も町工場以下のところもある。整備レベルも低く真っすぐ走ってる時、左に車がいっても仕様ですという。
何回もお金払ってもそういう。ありえないでしょ。色々信じられない。
頭にきたのでそれからはトヨタ一本。対応は全て完璧。アフターの違いがありすぎる。
デザインで売れている今こそ販売店の教育にチカラを入れたほうが良いと思う。
レビューを見た限りではまだ体質は治っていないようだからね。

書込番号:19797641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/18 07:45(1年以上前)

>ミレ☆さん

私も35年ぐらいマツダと付き合ってますが、幸いなことにDラーやつきあった販売店
の対応で不満に思ったことがないですね。
スバル以外の全Dラーと付き合ったけどあまり大差ないような・・私が運が良かっただけなんだろうか・・

高級車や法人対応なんかではきっと大きな違いがあるんでしょうね。

書込番号:19797947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/18 08:59(1年以上前)

トヨタと比べて販売店数や生産能力が、
そもそも大きく違う。
デミオがもし純正トヨタ車なら、
プリウスやアクア並みに売れると思う。

書込番号:19798072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/04/18 09:42(1年以上前)

経営がコメントしてるように
マツダの方針は海外8国内2なので
海外で売れないと沈む予定です

ヨーロッパではVWの失墜で
ディーゼルモデルは、売り上げを伸ばせそうですが
アメリカでは法規制で、電気自動車買ったら税優遇〜となってますので
ソチラでは厳しそうです

しかし、プリウス(トヨタ)やリーフ(日産)が全く売れず
テスラ(アメリカ)がガンガン売れてることからも
国内需要を増やし、市場独占を狙っているのでしょう
対外的には、疲弊戦略となりますね
(電池はパナ製なのでパナはウハウハですが)

ところで
トヨタブランドで発売されるデミオは
トヨタとマツダどちらで台数計上されるのでしょうか
OEMの台数計上の仕組みがよく^^;

書込番号:19798133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/18 19:22(1年以上前)

>ミレ☆さん

同感、私も同じ思いをしました、現在トヨタと言うのも同じ。

トヨタに比べるとマツダは何だったの?くらい違和感を感じた、車って本当はポンポン壊れるものでは無かったんだ、店員の対応も全く違うし、と言うのが正直な感想。

書込番号:19799295

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 4/3に契約しました!!(納車待ち)

2016/04/09 10:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
コンパクトカーで、MT設定があるもの(フィット、スイフト、デミオ)から、
このたび、デミオの13S(MT)を契約してきました。
(さすがに、各社、MTを試乗は出来なかったのですが、
比較したところ、気持ちが断然デミオになってしまいました。)

内容は、13SにLEDコンフォートパッケージとセーフティパッケージ、
ホワイトパール(レッドもかっこよかったのですけどね)、
バイザー、マット(オールウェザータイプ)、ナビSDカードプラス、
パックでメンテ、延長保証付です。

値引きは、本体から5万、ショップオプションから約9万、
下取5万(H14年式のワゴンRで、買取の値段つかなかったクルマ)で決まりました。

納車は今月の最終週の予定ですが、今から楽しみです。

書込番号:19771777

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:50件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/09 12:45(1年以上前)

おめでとうございます^ ^
1.3リッターのMT、いい選択ですね!
車としてディーゼルもいいですがガソリンエンジンはフロントが軽くバランスがいいようなので走りが良さそうですよ^ ^
納車までの楽しみですね^ ^

書込番号:19772216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 14:09(1年以上前)

近場メインならガソリンで正解!

デミオ格好いいですね
マツダデザインのなかで一番バランスいいのはデミオだと思います





書込番号:19772436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ178

返信27

お気に入りに追加

標準

燃料計のプチトラブル

2016/03/29 03:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

ガソリンを満タンにしたのに燃料表示は少ないまま、という状態になりました。中のセンサー?の不具合だと思いますが、そういえばガソリンをセルフで入れる際にノズルを中で左に向けてたことを思い出し、次に給油する際に再び左に向けてガチャガチャと動かしてみたら表示は直りました。
ディーラーにいけば済む話ですが、同じ症状になった方、試す価値はあると思います。

書込番号:19738582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Macan-Sさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 04:08(1年以上前)

それってたまたま直っただけでしょ?!
何度か再始動すれば直るパターンもあるみたいだし。
給油口をガチャガチャして直るわけないだろ!試す価値なし!

燃料計は燃料タンク内のフロートセンサーではなく、
インジェクターからの燃料噴射量から消費量を計算し逆算しているんです。
つまりプログラムのエラーなの。
もしエラーで直らない場合、BCM(ボディコントロールモジュール)交換しないとダメ。
以前からこのトラブルは何件も報告されてるし、同様のスレも上がってたよな。

書込番号:19738602

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2016/03/29 05:44(1年以上前)

>Macan-Sさん
これは実体験ですから。実は以前にもセルフではないスタンドで給油してもらい同じ不具合が起き、それから3件スタンドにいって給油してもらった際に3件目で直りました。百聞は一見に如かず。経験に勝る財産は無し。これに関してはあなたのは机上の空論なだけなのです。

書込番号:19738624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/29 05:59(1年以上前)

>燃料計は燃料タンク内のフロートセンサーではなく、
>インジェクターからの燃料噴射量から消費量を計算し逆算しているんです。

燃料計が消費から逆算で表示??
給油量はどう検知するのですか?

書込番号:19738632

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 06:49(1年以上前)

ガチャガチャやって直ると言うことは逆に壊してしまうこともありそうですね。

無理に直そうとしない方がいいのかも(笑)

書込番号:19738687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/29 09:47(1年以上前)

そりゃ解れないけど

もし燃料計(フロート)の不具合だとしたら

ガチャガチャで直るんじゃなく
燃料を入れる事により油面が上がり
フロートがキチンと浮く場合と浮かない場合があるって事じゃない?

書込番号:19738978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2016/03/29 12:36(1年以上前)

この車には詳しくないですが,

>燃料噴射量から消費量を計算し

それって燃料計じゃなくて燃費計の話なのでは・・・?

書込番号:19739323

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/03/29 13:22(1年以上前)

Macan-Sさんのだと常に満タン給油が前提になりませんかね。

20L給油とかしたときは測定できなくないですか?

書込番号:19739414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Macan-Sさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 13:39(1年以上前)

>路上の塩さん
>これに関してはあなたのは机上の空論なだけなのです。

机上の空論の使い方が間違ってんだよね(笑 仕組みを言ってるんですが。

そのノズルをガチャガチャして直る原理は何?
あなたの言っていることは、テレビが映らない時に角を叩いたら直るという、都市伝説と同じ(笑
『想像、妄想、空想、幻想、夢想』ですね。

書込番号:19739445

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2016/03/29 14:42(1年以上前)

DJデミオの燃料計は燃料タンク内のフロートセンサーで計測するのではないらしいですよ。
以前、満タンでも燃料計が0を示す不具合が生じた時に、ディーラのメカニックさんが言ってました。

書込番号:19739550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/29 14:50(1年以上前)

ガチャガチャが誤解を招いてるみたいですね。
要は、給油角度を変えて、フロートに影響有る位置で給油したときに
症状が回復したと言う事でしょう・・・たぶん。
センサーがノズルの届く場所にあるとは思えないので、壊す心配は無いと思います。

どちらにしても、一時回復の可能性が高いので、今後発生するようなら、
ディーラーに点検依頼した方が良さそうに思われます。
状況を説明すれば、フロートセンサーを交換してもらえるかもしれませんね。
次の定期点検でも大丈夫かな。

書込番号:19739572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/29 15:03(1年以上前)

検索すると、DJデミオはフロートセンサーじゃないみたいな書き込みがありますね。
でも、どうやって給油量を計測してるんだろう・・・・
ネット情報が必ず正しいとは限らないので、明日にでもお店に聞いてみようかな。

書込番号:19739587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/29 15:43(1年以上前)

燃料計はフロート

警告灯が油面センサー
だと思う

多分・・・

何かセンサー(フロート?)の問題でなくメーター側に問題があったらしい
(この車の原因がそうかは判らないが・・・)




書込番号:19739666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 16:27(1年以上前)

テレビを叩くと映るのは、都市伝説では無く、論理的に説明出来る現象です。
以下に、その原因を揚げてみます。
叩く事は、振動を与える事になります。

ブラウン管には、2万ボルト以上の電圧が掛かっています。
TV内にホコリが入り、湿気を帯びた場合、ブラウン管のアノード電圧がリークして映り難くなります。
叩く事で、ホコリが取れて、正常に戻ります。

チューナ内にホコリが入り、抵抗やコンデンサの定数が狂い、チャンネルの周波数がずれてしまい、映りの悪くなる事があります。
叩く事で、ホコリが取れて、正常に戻ります。

プリント基板の銅箔は18ミクロン程度の非常に薄い膜です。
民生品の基板の材質は、紙エポキシを使用します。
温度と湿度により伸び縮じみし、その温度係数が銅と異なるため、銅箔にストレスが掛かり、目に見えない亀裂の入る事が有ります。
叩く事で、亀裂が繋がり、正常に戻ります。

プリント基板には、レジストと言う外気を遮断する保護膜を塗布しますが、昔の民生品には使われていませんでした。
そのため、銅箔が酸化して、目に見えない切れ目の入る事があります。
叩く事で、切れ目が繋がり、正常に戻ります。

プリント基板の実装で、半田付けした半田から結晶が成長し、目に見えない程度の細い線となり、隣のパターンと接触する事があります。
叩くことで、線の接触が取れ、正常に戻ります。

品質管理の悪い半田付けでは、イモとかテンプラ状態で出来上がる事で、部品が接触不良になります。
見た目では綺麗に半田付けされている様に見えます。
叩く事で、接触不良が直り、正常に戻ります。

これらは、直っても再度発生します。

その他にも色々考えられます。

我が家では、二尺のクジラ尺で叩いていました。
このクジラ尺は便利で、ゴキブリも叩き潰していました。

さて本題の液面の問題ですが、液面センサがフロート式の場合は、ガチャガチャで直る事は考えられます。
しかし、TVを叩くのと同じで、また悪くなる可能性があるので、ディーラで調べて貰ってください。
経験ゆたかなメカニックに診てもらわないと、見た目だけでは原因の特定は難しいと思います。

書込番号:19739743

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/29 21:27(1年以上前)

>太陽の人さん

そう言えば、「トリニトロン」のダンパー線とか、何かに引っかかってませんでしたっけ。
運搬には気を遣いました。
叩くと元に戻って治ってたような・・・

ルーズや、接触不良とか、叩くと回復する事は、珍しくないです。
あ!殺しを入れることもありますけどね。

書込番号:19740636

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/29 22:03(1年以上前)

この車では無いですが最近の車の場合、給油をする際にエンジンを停止しないで給油すると燃料計がエラーを起こす事がある、と言われました。
スレ主さんが給油の際、エンジンを止めてないなら停止してみてください。

書込番号:19740785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 starwars  

2016/03/30 00:43(1年以上前)

>太陽の人さん
いろいろなロジックを書かれておりますが、叩けば治る理論には同意いたします。

昔から我々は機器トラブルがあれば、テレビをはじめ機械製品を叩いて動かす、なぜだかしらないが人間的な要求に答えてきた器械は反応する!
もしそれがなければ、過去の映画作品の演出に使っても一般大衆は?(スターウォーズのハン・ソロやバック・トゥ・ザフューチャーのマーティ然り)だったと思います。

個人的には「器械製品にも魂は宿る」と信じているクチです^^;

書込番号:19741366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/30 06:23(1年以上前)

これまで寄せられた情報を総合して考え、私が設計する立場だったら、
エンジン始動時の停止状態でレベルセンサーで油量を計測し表示する。走行中は傾きやG変化によりフロートによるレベル測定に誤差が多いため、燃料消費量を主体に残量表示を行う。
再度始動時に油量を計測し表示、以下同じです。
給油時のエンジン停止が誤差を防ぐ方法かな?と。

書込番号:19741637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/30 06:49(1年以上前)

書き忘れましたが、エンジンキーONのアイドリングストップでの給油は走行中と同じですので、
給油量が正確に反映されないのではないかと思います。

書込番号:19741668

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/30 07:04(1年以上前)

流体消費量でタンク容量の検出なんて、プロは絶対にしないから。つまり、クルマも同じ。

液面の検出で残量を計測する。クルマも工業プラントのタンクも検出方式が違うが、流量では見ない。
流量を計測するのは、その後のプロセスを監視するため。

検出位置と測定周期とデータの処理で軽食や振動には対処するのが常識。

書込番号:19741690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 12:25(1年以上前)

>燃料計は燃料タンク内のフロートセンサーではなく、
インジェクターからの燃料噴射量から消費量を計算し逆算しているんです。

インジェクターからの燃料噴射量から消費量を計算し表示するのは、燃費計です。

燃料タンクの残量表示のメカニズムとは違います。

書込番号:19742367

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)