デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,712物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
374 | 24 | 2016年1月10日 18:37 |
![]() |
7 | 5 | 2016年1月11日 14:43 |
![]() |
54 | 44 | 2016年1月5日 10:51 |
![]() |
75 | 41 | 2016年1月11日 19:52 |
![]() |
127 | 24 | 2015年12月30日 14:55 |
![]() |
17 | 3 | 2015年12月18日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2015年12月の販売台数。
2230台、前年同月比30.1%。
9月迄の好調さはどこへやら、10月60.0%、11月51.1%急速にそして順調に失速ですね。
クラウン・ハリアーそしてヴェル・アルそれぞれの単独にも負けている。
価格コムでの評価は最高なのに。
どうしたんでしょうか?
一般大衆は「車の良さが解らない」鈍感な奴ばかりなんでしょうね。
踏ん張り所ですね。
「デミオはとてもいい車なので、値引き販売いたしません。」
このマツダのポリシー。
是非とも貫いて欲しいですね。
頑張れ「マツダ」、頑張れ「デミオ」。
応援しています。
8点

貴方が理解できる "敏感" (= イノペーター・アーリーアダプター)とは、過去の発言を考えてもまったく思えないのですが。
何の選民意識が働いているのでしょう?
スレ建ては迷惑なのでは?
書込番号:19473789 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

値引きをやめるにはまだ早いと私は思います。
レクサスが引かないというのなら、
「あー、まあレクサスはね。うんわかる。」
となりますが、マツダが値引かないとなると
「ほーマツダが。え、マツダ?あー。え?」
と納得しきれないですね〜。
まあ私の勝手な思い込みかもしれないですが。
>一般大衆は「車の良さが解らない」鈍感な奴ばかりなんでしょうね。
貴族の方はセンチュリーにどうぞ。少なくともこういっては大変失礼ですが、貴族がデミオ?
書込番号:19473802 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

勝った負けたっていつまで戦やってんの? 好きなクルマ乗ればいいじゃん!
書込番号:19473842
39点

年次改良が決まったんで1月以降登録が増えるだけじゃないの?
確か15年で前年以上の生産数になったメーカーはマツダだけじゃなかったけ?
関電さん、他のメーカーの心配もしてあげてね。
「いいもの」と「売れるもの」は全く別ものであることはご存じのとおり。
マツダには「信念」を売ってほしい。大赤字がわかっていてもRX計画推進のマツダを全面支援。
金銭より大事なもののために・・を体現する黒田投手とマツダに乾杯!
書込番号:19473890
18点

>関電ドコモさん
『一般大衆は「車の良さが解らない」鈍感な奴ばかりなんでしょうね。』
素晴らしいですね、この上から目線発言。
釣りの餌としては、海老で鯛を釣る、クラスです笑
書込番号:19473918
34点

デミオ売れてますね!上出来では??
書込番号:19473931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年次改良あったからやろ。
書込番号:19473943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

心配しなくても新型プリウスからのハイブリッドの波が押し寄せますよ
書込番号:19473977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年次改良やリコールなどの事情があって、生産が遅れているためでしょう。
私の車(15MB)は11月上旬発注で、12月末生産、1月中旬の納車予定です。
年末年始の休業がその間にありましたが、納車までに2ヶ月以上かかっています。
書込番号:19474073
10点

今のマツダにプレミアムを語れる車無いでしょ。
下駄車デミオ安売りしなくてどうするの。
価格コムの評価ほど当てにならない物は無い。
書込番号:19474267
16点

私が、前デミオを購入したディーラーでは、ディーゼルモデルの落ち込みが大きいとか。
どうしてでしょうかね。
初期投資なら、「HV」も同じ。
HVより走りはいいし、燃料費を考慮した燃費は遜色無し。
不思議ですねぇ。
エンジンは「燃費」や「動力性能」だけでは認めてもらえないんでしょうか。
どちらにしろマツダは、「値引きはしません」と公言しています。
既に「値引き無し」で買っていただいたお客様の事を考えても、安易に「値引き路線」を取れないですね。
どう打開しますかね。
書込番号:19474493
3点

なんだろ、マツダは全く嫌いじゃないけど、こういう書き込み見るとマツダを敬遠したくなりはじめるこの何かつっかえるものは。
書込番号:19474580 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

確かに!
マツダファンの私でもチョッと引く。(笑
そもそも
デミオが何台売れようが、
今後の値引きがどうなろうが、
既に購入済みの私は、
な〜んも興味が湧かないんだけど・・・
どちらかと言うと、
新型プリウスの売行きの方が気になるなぁ。
プリウスは沢山売れてくれないと困りますからね。
頑張れプリウス!
日本経済のためだ!
書込番号:19474684
19点

別に気にしなくていいんじゃ?
とにかく「ディーゼル嫌い」「過給エンジンありえない」な御仁が、 "ある結論" に導くため、あの手この手で意味不明なスレッドを乱立させているだけなので。
今回は善意のマツダ応援でカモフラージュしていますが、発言#2で正体が見えるお粗末さ。
まぁ、最近はスルーされていたので、久々のスマッシュヒットを本人が一番喜んでいるというクソ寒いスレッド。もう終わりにしてください。
正月早々暇だからって語らない。
書込番号:19474692 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

単に自分の他のスレで分が悪くなって来たから、
それを逸らす為、だと予想してみる。
書込番号:19474701 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

キャッツアイ5さん
マツダ好きだと見せかけて、実はマツダ嫌いに持ち込ませる巧妙な手口ですか笑
書込番号:19474713 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新年早々お元気ですね関電さん。
今年も色んな意味で楽しみにしてますよ。
書込番号:19474771 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マツダの「プレマシー」「ビアンテ」「MPV」販売終了と「ミニバン」からの撤退も記してありました。
SUV及び走りを目的とした車作りを目指すんでしょうか。
その目玉商品である、トルクフルな「クリーンディーゼル」。
失速すると予定が大きく狂いますね。
「デミオ」は販売後1年余りしか経過しておりませんから。
でもマツダも利益を追求する企業ですから、あらゆる事態を想定しているでしょう。
「デミオ」はマイチェン迄は、特別仕様車で頑張る。
マイチェンで「ディーゼル」のグレード整理、ガソリンのグレード充実ですね。
そして「FMC」時は、日本では、コンパクトディーゼルから撤退。
次期モデルは、「ガソリン」及び「ガソリンHV」でしょうね。
マツダは、ガソリンエンジンも素晴らしい技術がありますからね。
今後「走り」は、ガソリンエンジンで、表現される事でしょう。
書込番号:19474876
0点

>今回は善意のマツダ応援でカモフラージュしていますが、発言#2で正体が見えるお粗末さ。
なるほど。
納得。
書込番号:19474955
14点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
地図更新が再開したみたいです。
正式発表は無いみたいですが、今日ダウンロードのページ(http://mazda.map-update.jp/download.html)を見たら「出来ません」の文言がなかったので、やってみたら普通に更新出来ました。
Windows7で一時間半ほどかかりましたが...
あと、SDメモリーを抜く時は「デバイスは安全に取り外せます」にしてから抜きました。
書込番号:19470327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
「SDカードPLUSの地図データ」に投稿のつもりが間違えて新規であげてしまいました。
上記のクチコミにあげ直しました。
失礼しました。
書込番号:19470343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビの更新って回数制限とかありますか?
新しい更新プログラムがあれば何回でもできるのでしょうか?
書込番号:19472360
1点

> ikemen0048さん
すみません。私はたまたま?一回で出来たので詳しいことは分かりませんので
http://ecocarkaden.3rin.net/Entry/81/
上記あたりを参考にされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19473374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ikemen0048さん
地図データの更新は、3回となってます。
更新中だったか、更新後だったか、確認画面で年度表記3行表示され、今回は、27年度更新完了。
28年度と、29年度は、空欄でしたので、地図データの更新提供は、年1回なのかなと感じました。
私は、27年4月購入です。
ナビのファームは、定期的に上がってるみたいですから、点検の時にでも、
ファーム上がってたら、更新しといて! と申し込んどけば上げてもらえると思います。
書込番号:19474153
0点

本日地図更新をおこないました。時間は2時間30分くらい係りました。
パソコンはビスタです。MapUpdateフォルダのダウンロードに少し手間がかかりましたが、
(どこにダウンロードしたのかわからなかった。2回やり直し)
更新ツールの使用方法は操作手順通りで問題なしです。
終了し、SDカードを抜く際に「ハードウェアの安全な取り外し」をしなかったため、
少しヒヤリとしましたが、デミオにカードを入れて近所をナビを使って走ってみましたが、
ナビはチャンと作動していました。
前より交差点での案内が親切になったみたいです。
書込番号:19481419
0点



池袋でバスが全焼しました。
ニュースの解説で、乗用車の火災で多いのが、電気系統のDIYだそうです。
電気の知識不足から危険な工事を行い、事故になると言っていました。
原因は、電流、電圧、絶縁、熱、外気温、湿度、防水、振動、ノイズ等色々考えられます。
外気温は、夏の砂浜や冬のスキー場で大きく変わります。
デミオの赤を、エンジンの掛かって無い状態で、夏にボンネットの上を計ったら85℃でした。
黒ならもっと上がるかも知れません。
車の電気回路は、色々な原因に対応した、環境に強い設計がされています。
皆さんは、電気系統のDIYを自信を持ってやっていますか。
大切なデミオが可愛いなら、信頼出来る業者に依頼した方が良いと思います。
5点

概ね同意です。
その人個人の安全だけでなく他人の安全にも関わるものであるのに、電気工事士などのように資格を必要とするものでないのはやや疑問です。
個々のモラルや安全意識に委ねる他ないでしょうね。
余談ですが、自分は電験三種と電工二種を保持し(単に電気つながりの知識があるということ)、安全に十分配慮してDIYを楽しんでいます。
書込番号:19445245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電装DIYの自信は、ありません。
いわゆるアーシング等、DIYでアース系を弄る「だけ」ならともかく、ホット(+、電源系)までむやみに触ることには抵抗があるので、自動車電気装置整備士資格を持った業者、いわゆる電装屋さんに依頼します。
12(24)V電装を舐めたら、痛い目に遭います。006P電池(いわゆる9V)の起電力は、ベロで測らずテスターなりの測定器で確かめましょう。
しかし、あのバス、いったい誰の手で電装を整備してたのか・・・。これぐらいなら。と言うDIY付け足しが災いしたなら、それは誠に残念な話です。
書込番号:19445263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

未だもって自信ありげに言えないこと・・・
原付直結は、昔々、DIYしました。じ、自分の原チャだかんね!あくまでも非常手段だかんね!
書込番号:19445266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで簡単に価格の安い=安全性の怪しげなパーツが、手に入るようになりました。
特にバッテリーは、アタリハズレが大きいので、信頼できるメーカー品を使いましょう。偽物にも気を付けて。
書込番号:19445314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「みんから」なんかでいとも簡単にDIYが出来るみたいに画像が掲載されていますが、やる以上は自己責任をしっかり持ってやってもらいたいです。安易に真似してあげられたような事故が起きては困りものです。
書込番号:19445477
4点

以前、自作の太陽光発電機(100w位)で想定外の事が起こりバッテリーが爆発しました。
発電量が少ない時にアマチュア無線用の30Aの電源を
補助で使用してインバーターでAC100Vに変換
電源を信頼してヒューズを入れていませんでした
想定外は13.8Vの電源が24Vになってバッテリーに
過電流が流れて爆発
車の場合も故障で想定外の事が起こるかもしれません
書込番号:19445648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中央道でフェラーリが1台燃えたそうです。幸い、けが人はないとのことですが。
車両火災と見ると、何でも電装が・・・とは言いたくないですが、もしかして。と言う思いは払拭し難いですね。
書込番号:19445707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正。勝どき橋でした。
書込番号:19445720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BK5Fさん、怪我はしませんでしたか。
sagaponさんは、有資格者なので羨ましいです。
友人には、自宅の配線をしたいために、工事士の資格を取った人がいます。
駄洒落封印さん、虫歯が有りますか?
もし、虫歯に金属をかぶせていたら、アルミホイルをかじって見て下さい。
変な味がします。2種類の金属間に流れる電気の味です。
くれぐれも、1.5Vを超える電圧を舐めないでください。
電気の味が濃くなるだけでなく、味覚を失うかも知れません。
JTB48さん、みんからのビデオを見て端子の圧着工具を買ってしまいました。それも大きいのと、小さいのと2本です。
いとも簡単に綺麗に線をかしめていましたが、素人が出来ると思ったら大間違いです。
練習を重ねて、問題なく出来る様になってから、実際の作業をしないと、ちゃんとかしめられていなかったりするので危険です。
ttfuminさん、その怪しげなパーツを作ろうとしています。
バスの事故を見て、再度安全性を見直しています。
パーツが出来たら、色々な環境テストをしてから、車に取り付けようと思います。
デミオには、グレードによって、付けられるオプションと付けられないオプションが有り、自分で作るしかないのです。
車の電気配線は、0Vが車体に接続されています。
0V側に負荷を接続して+12V側をON/OFFしている様です。
電気製品では、+側に負荷を接続して、0V側をON/OFFする事が多いので、ちょっと違っていました。
電気製品の場合は、0V基準で回路を設計し、半導体で制御すると0V側をON/OFFする方がやり易い事にもよります。
書込番号:19445868
0点

違う車ですが、昔はオーディオ、ETC、その他アクセサリーを自分で取り付けてました。
電源はヒューズボックスから配線して。
ポイントは、とにかくショートさせないこと。
必ずヒューズを入れること。
ケーブルは容量に余裕を持たせて、耐熱性のあるのを選ぶこと。
原理原則に従えば、さほど怖くないと思います。
書込番号:19445909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電位差でキーン。ですね。私も差し歯ありなので、「フィンガーチョコ」を食べるときあるあるです。006Pの両極を舌で・・・は、小さい頃にやってました。味覚障害の原因になるとは知りませんでした。(怖)勉強になりました。
書込番号:19445924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽の人さん
私が出勤中に事件が起こり
妻が慌て110番しました(^^;)
書込番号:19446091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BK5Fさん
爆発は出張中に起こったんですか。
奥さんはびっくりしたでしょうね。
明日は我が身、気を付けます。
書込番号:19446177
0点

市販のハーネスがあればカチッと接続して終わり。
新たにケーブル引っ張るだの端子などの圧着だのはプロに任せれば問題なし。
書込番号:19446330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさとちんさん
フィールだぁーさん
わかっている方のDIYは、それこそ問題無しです。
大いにやって、楽しい車にしましょう。
車では無いですが、知人で電気をなまかじりした人がいて、電流容量を考えないで、見栄えが良いからと細い線を使っていたので、注意した事があります。
電線さえ繋げば、動くと思っている様です。
合計で15Aなのに、テーブルタップ4口全部から15A取れて、合計15Ax4=60A取れると思っている人も結構います。
書込番号:19446435
1点

見映えが良いから細い線ですか・・・怖い発想ですね。
書込番号:19446482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駄洒落封印さん
こうゆう人が怖いんですよ。
車の電源は12Vで触っても感電しません。
しかし、100Vと同じワット数を得るには、8倍以上の電流が必要です。
こうゆう人は、デミオに電飾をして10Aが流れる所を、配線が見苦しいので1Aも流せない細い線にしてしまいそうです。
当然10倍以上の電流が流れるので、電線は発熱して被服が熔けてきます。
線が剥き出しになり、車の振動で車体のアースと接触して火花が出て、可燃物に引火して・・・・
ちなみに、42Vで人は死にます。4(シ)2(ニ)ボルトです。
失礼しました、駄洒落は封印されていたんでしたね。
書込番号:19446530
3点

恐れ入りました。しびれちゃいました。
書込番号:19446550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう言えば、人間の体温も42℃まで上がると42(シニ)の危険が・・・たんぱく質が凝固する温度だそうです。怖くて思わず固まっちゃいますね。
書込番号:19446599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

やっと更新できるんですね。
と言う事で早速更新中です。
書込番号:19423850
2点

Windows10には対応していないんですね。
2016年3月以降の予定だそうです。
書込番号:19423862
1点

白の機関長さん
あら、そうだったんですか(^^;)
こちらはWindows10 Home 64Bit版ですが、普通に実行できたんで現在更新中です。
なかなか時間が掛かりますねぇ(更新開始してから30分ほど経過して画像の通りの状態です)
書込番号:19423954
3点

>armatiさん
ありがとうございます。
公式にはサポートして無いようですが、windows10でもいけそうですね!
自己責任にはなりそうですが。
書込番号:19424017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIN10で出来ました。書き換えをスタートすると、バックアップ→ダウンロード→書き換え→検証→終了までで1時間数分かかりました。
ディーラーに行く手間が省けて良いですね。
書込番号:19424807
1点

data更新できました。
Win8.1で少し時間がかかりましたが、今年5月開通の地元高速道もしっかり表示されています。
☆お気に入り以外の詳細設定は殆ど再設定する事にになりました。
書込番号:19425143
6点

>ガンダム博士さん
ありがとうございます。更新しました。
書込番号:19425343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガンダム博士さん
Win7で約2時間弱で更新できました。ありがとうございました。
書込番号:19425550
2点

SDカードの更新ができました。
バックアップ+ダウンロード 34分
地図データ更新 10分
地図データ検証 2分
計46分での作業でした。
最初SDカードを認識しないので、、ベロを拭いて見ましたが変わりません。
良く見たらカードにLOCKが付いていて、解除方向にしたら認識されました。
最初のバーグラフが出て来るまで数分かかり、ほんとにダウンロードしているのか心配になりました。
中止しないでくださいと言いながら、中止ボタンがドカンと構えているので、クリックしたくなるのをジッと我慢です。
書込番号:19425731
4点

先程更新完了しました。
近所の新しい道がちゃんと反映されているか確認した時に気がついたのですが、
どうやら今回の更新では市街図のデータは更新されていないようです。
通常の地図では道があるのに市街図にすると道がなく、道路番号の標識だけ宙に浮いていたりします(笑)
来年の更新時には更新されるのかな?
書込番号:19426816
1点

Win7で夜の8時ごろ作業をしたせいかスタートから30分ちょっとで完了しました。
最初は何度やっても認識せず、CPUの使用率も100%になってPCがフリーズでもしたかのように極端に重くなりPCの再起動
までしたが変化無く頭をかかえました。
が、メモリリーダの相性が悪かったのかUSB3.0から2.0に変えたところ簡単に認識し無事作業が終了しました。
もし似たようなことがありましたらメモリリーダを変えて見るのも一つの手段かと思って書かせていただきました。
書込番号:19426831
2点

ダウンロード→更新まで終わって、検証の3/14のところで、「地図データが破損しています」となり、更新からやり直しても結果が変わらないため、諦めて、バックアップの復元中。一旦寝ます。復元も失敗したら嫌だなぁ・・今日ちょっと遠出するので・・・(やめときゃよかった)
書込番号:19427176
3点

更新作業中(バックアップ終了後、ダウンロード中)に「ダウンロードファイル書き込みに失敗しました。更新ツールを再実行してください。」とエラー表示され、なかなか作業が進まず困っていましたが、あきらめずに何度も繰り返し実行することでようやく更新が終了しました。
マツダHP内の「よくある質問」を読んでも解決しなかったので戸惑いました。
アクセス集中や接続環境により、ダウンロード作業途中でタイムアウトするとこのエラーが出るのかもしれません。
もしこのエラーが出て中断しても、SDカードを再読み込みして続きから作業が継続できるようであれば、あきらめずに続けてみてください。いつか終わります。
書込番号:19427207
2点

無事に約1時間ほどで更新完了!!
低スペックのPC、光回線でない方はかなり更新に時間が掛かるのでは?時間帯にもよるかと。
しかし、マツダも何故Win10の対応が2016年3月以降なのか?
Win10にアップグレードされている方もそうとう数いるはずなのに…
ちょっと不親切じゃないかい?
書込番号:19427234
3点

Win10ですがダウンロードツールを
ダウンロード出来ませんでした。
ディーラーでやってくれないのかなぁ。
書込番号:19427282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3回目の挑戦で、やっと更新成功。
「地図データ検証」の処理で「地図SDのデータが破損しています。 地図データの更新を再実行しますか? バックアップから復元しますか?」と表示されたので、更新の再実行を2回やっても結果は同じで、バックアップ復元後、ダウンロードからやりなおしたところ成功。このメッセージが出る場合はダウンロード自体が失敗しているのかもしれませんね。
書込番号:19427455
3点

すみません、情報が間違っていました。
>今年5月開通の地元高速道もしっかり表示されています
3月全線開通の地元高速道でした。
書込番号:19427491
1点

Windows10で問題無く終わりました。
書込番号:19428392
1点

13Sに乗ってます。WindowsVistaのノートパソコンを使ってやってみましたが「地図SDカードが認識されません」のメッセージが出てしまいました。何度やってもダメでした。
書込番号:19429062
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
MADE in JAPAN
ですからね。
書込番号:19417149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行デミオは米国では販売されてないはずですよ。
書込番号:19417184 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>こくちんぱんさん
そうなんですか・・・知らなかった。
なんでアメリカでは販売しないのですかね?
書込番号:19417292
2点

>世間知らずな男さん
日本人のほとんどがこんな事実を知らないでクルマ選びしてるんですね。
ほんとうにマツダ車はカタログ値と実燃費が結構近いと思いますよね。
しかもディーゼル車はもっと燃費いいんだから・・・
知ってる人だけ得をする、知ってる人だけ楽しめる、マツダ車はそれでいいのだ。
書込番号:19417311
16点

>世間知らずな男さん
言い忘れた。たしか、アメリカではデミオはトヨタの養子として売られてなかったっけ?
書込番号:19417317
3点


いわゆるアメ車サイズの車種が無いぶん燃費では有利ですよ。
書込番号:19417400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やったぜ!マツダ!(*^^*)
周囲では、マツダ車の良さを知らない人が多いのどころか、3〜4流メーカー扱いをしてる方が多いのが悲しいです。
で、
これって、トヨタとかは何位なんでしょうね。
書込番号:19417507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカでの燃費表示であるMPG順に表記すると
1マツダ
2ホンダ
3スバル
4日産
5フォルクスワーゲン
6トヨタ
7BMW
8ダイムラー
・・・
となっていますね。
ちなみにこの表記ではグループ全体として出ていますので、例えばフォルクスワーゲンにはアウディ・ポルシェも含まれています。
距離あたりの二酸化炭素排出量もこの順です。(上位の方が少ない)
書込番号:19417609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いわゆるアメ車サイズの車種が無いぶん燃費では有利ですよ。
「1台当たりの企業平均燃費」が販売台数で算出すのならば,cx-9は台数が少ないのでしょうね。
http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/northamerica/ の終わりに販売車種が載っています。
>たしか、アメリカではデミオはトヨタの養子として売られてなかったっけ?
トヨタの順位に貢献しているかも?
書込番号:19417754
2点

>こくちんぱんさん
スレタイを変更させてもらいます。
『デミオの手柄は全くありませんが』
書込番号:19417760
1点

>Jailbirdさん
まるで、ブルドッグかブラックバスのような口ですな。
(小声ですが、最近のトヨタのデザインってどうなっちゃったの?それとも、あれの良さがわからない私が
どうかなっちゃったの?)
書込番号:19417790
5点

総合燃費って話だとスズキやダイハツのような軽自動車とコンパクトカーに特化したメーカーが確実に強いはずです。
とくにスズキの軽自動車がもしも北米で売られていてある程度以上の販売台数があればメーカーの平均燃費は30km/L近くになりますからね。
( ダイハツはトヨタグループに含まれているんでしょうね・・・)
北米向けにすら大排気量エンジンを作ってはいないと言う部分が有利に働いているわけでしょうね。
「 車種を絞ってエンジンの種類を絞って開発費を集中させる 」と言う言い方をすれば良く聞こえますが、なかなか大きな土俵上に上がることが出来ない小さなメーカーでもあるって事です。
大きなメーカーになるために無理をして開発費を削って不具合を連発したり、不正を働いたりするよりはマシですけどね。
マツダには一歩一歩着実に進んでいってもらいたいと思います。
書込番号:19418098
4点

>総合燃費って話だとスズキやダイハツのような軽自動車とコンパクトカーに特化したメーカーが確実に強いはずです。
そうなんですよね。
おそらくハイブリッドを有してるトヨタの順位が低いのは、日本だと規格外サイズのピックアップトラックやSUVのラインナップが多いからだと思います。
ラインナップによって平均燃費の順位は大きく左右されますね。なので低燃費を出しやすいサイズが多ければ平均燃費は優秀になってしまいます。
まあ良くも悪くもこれだけで技術力を判断したりすることはできませんね。
書込番号:19418630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純にスカイアクティブエンジンの熱効率が高い結果でしょう。
今はスズキのデュアルジェットエンジンに世界一の座を奪われましたが、
それまでは世界一の熱効率を誇るガソリンエンジンでしたから。
アメリカだとカタログ燃費と実燃費に剥離がありすぎると訴訟されることから、
日本のような黄金の右足を使った測定や、試験に合わせたATの変速タイミングなどで
カタログ燃費を作り出すことができないので、純粋にエンジンの熱効率によるものだと思います。
書込番号:19419210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピストルガンガン買って(駄洒落封印さんこれどーお)身を守るのが権利だ!
と主張するアメリカ人が軽自動車買う訳ないじゃないですか。売ってないし。
あちらさんには走るカン○ケに見えるんじゃないでしょうか、マジで。(大多数は存在さえ知らないでしょうけど)
というか、かつてのゼロ戦と同じ発想と思われるんじゃないかな。
マツダもピックアップやCX−7なんかも含めてるでしょうし、アテンザなんかも充分アメリカンだし。
ハイブリッドは市街地以外は大陸ではそんなにメリットないと思いますが、私が無知?
書込番号:19419294
2点

kurobenohimoさん
>総合燃費って話だとスズキやダイハツのような軽自動車とコンパクトカーに特化したメーカーが確実に強いはずです。
これが「仮に」の話だってわかりませんか?
それにもなかでんさんも、
>とくにスズキの軽自動車がもしも北米で売られていて
と「もしも」と書いています。
マツダを何としてでも擁護したい気持ちはわかりますが、こちらも特にマツダを蔑んでいるわけでなく、グラフの背景にも色々あるからねということを言いたいだけなんです。
書込番号:19419718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「仮に」を考える必要なんかないじゃないですか。
今アメリカで販売しているクルマの中でいい評価をもらったことを喜んでいるだけなんだから。
こうした評価は、その国・地域の各種規制や制約を設計段階から考慮・クリアし販売したものが
対象になるんだから、それに合わないものを比較対象に出す意味がないと思いますよ。
残念ながら日本の「軽規格」はグローバルな商品ではないと思いますけど。
書込番号:19419807
7点

>「仮に」を考える必要なんかないじゃないですか。
「仮に」の話ではありますが、別にアメリカで軽自動車を売ったらを考えてるのではありません。
要するにここでなかでんさんがこの例を出したのは、
「ラインナップが少なく、かつそれが低燃費だと順位が上になる」
ということを言いたかったからだと思います。
別にこれは良い悪いの話ではありません。各メーカーの戦略でしょう。
例えばマツダがトヨタと同じようなラインナップを有しており、それで燃費が良ければ明らかにマツダが優位ですが、状況としてはトヨタに比べかなり車種は少ないですよね?それにどれも近年出てきた車種です。
なので再三言っておりますが、順位の背景にも色々あるんですってことを言いたかっただけです。
マツダを悪く言おうともよく言おうともしてません。マツダではなく三菱やホンダが首位になったとしても、同じように思うと思います。
書込番号:19419861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
報道陣向けの四輪駆動システムの技術説明会があったそうです。
http://response.jp/article/2015/12/16/266276.html
4WD乗りの人、4WDを検討してる人にとって参考になれば幸いです。
5点

時速100キロの走行でしたら2.7m毎となるのかな?
ちょっと微妙〜
今後の技術革新に期待します。
書込番号:19413157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えました。
9〜13センチくらいですね。
ちょっと凄いかも!
書込番号:19413169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルと共に国内4WDを引っ張ってもらいたいですね。
低重心・左右対称のスバルの4WD
燃費と走りを両立するマツダの4WD
書込番号:19415433
5点


デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 禁煙 純正ナビ バッグカメラ クルコン ETC 衝突軽減ブレーキ フルセグ Bluetooth ハーフレザー ターボ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
デミオ 15S 6MT 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD/DVD再生 シートヒーター コーナーセンサー ETC スマートキー LEDヘッドライト バックカメラ
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
デミオ 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 4 ETC/ナビ/バックカメラCD/DVDプレイヤー/ド
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 禁煙 純正ナビ バッグカメラ クルコン ETC 衝突軽減ブレーキ フルセグ Bluetooth ハーフレザー ターボ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ 15S 6MT 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD/DVD再生 シートヒーター コーナーセンサー ETC スマートキー LEDヘッドライト バックカメラ
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.7万円