デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,708物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2017年10月15日 23:44 |
![]() ![]() |
44 | 11 | 2015年11月14日 21:02 |
![]() |
10 | 17 | 2016年2月29日 02:46 |
![]() |
1264 | 198 | 2015年11月18日 12:06 |
![]() |
84 | 19 | 2015年11月16日 22:01 |
![]() |
135 | 12 | 2015年11月8日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月の年次改良で、CXー3に設定されているセラミックメタリックが新色で追加されたらなぁと思っています。
マツダでは、ソウルレッドの次に推している色みたいだし、受けた説明によると光のかげんによってはホワイトパールよりパールっぽいみたいです。
是非、デミオに新色で追加してほしいし、カッコいいと思います。
1点

>セラミックメタリックが新色で追加されたらなぁと思っています。
>是非、デミオに新色で追加してほしいし
営業から聞いたとかある程度確実な話ではなく、あなたの願望ならば(それ自体は否定しません)
このようなタイトルをつけるべきではありません。
書込番号:19340940
17点

くろすでぃさん
年次改良の内容は、既に書面で販売店に入ってますが、セラメタが追加されるような
記載は無かったと思います。
CX-3では新型車で且つ新色のため注目されてましたね。
ただ、街で見かけると輝きのないくすんだ薄い灰色のように感じます。
やはり白系ですとホワイトパールが輝いていて綺麗ですよ
書込番号:19341191
1点

ディーラーでロードスターのセラメタを実際に見て、渋くていいかなと思ったけど、、、
デミオには合わないね、セラメタはロードスターだから渋くてカッコいいて思うけど。
>ホワイトパールよりパールっぽいみたいです。
パールっぽいていうニュアンスがイマイチわからんw
スノフレの方が全然キレイだけど。
しかし、スレ題に騙された!自分の願望だけでわざわざスレ立てるなってw
書込番号:19341485
4点

CX-3のセラメタは、フロント、フェンダーなどの黒い樹脂があってこそ似合うと思います。
XVの専用色デザートカーキのような感じ?セラメタの方が好きですが。
書込番号:19342026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。ご意見、ご指導等ありがとうございます。
佐竹54万石さん
ご指摘ありがとうございます。仰るとおりですね。タイトルは、新色追加を希望しますですね。失礼しました。
アイラブ DEMIOさん
本当、その通りでした( ノД`)
うましゃんさん
何時も、情報提供ありがとうございます。スノーフレイクホワイト綺麗で魅力的ですよね。
鬼のささやきさん
騙してしまって、ごめんなさい。ホワイトパールよりパールらしいってディーラー担当の方が言ったことでして、セラメタの方がなんでも色の変化が鮮やかだからパールらしいとのこと。
ニヒマルGTさん
セラメタ好きですか?私はデミオにも追加してほしいと願ってます。
個人的には、黒革にセラメタの組み合わせがありだと妄想してますが、現状ではスノーフレイクホワイトを選択しようと思います。
書込番号:19342971
1点

>光のかげんによってはホワイトパールよりパールっぽいみたいです
皆さんと同じ意見になってしまいますが、並べて見てみると
セラメタの方がパールっぽいってことは絶対にありません。
僕はデミオみたいなコンパクトカーには
ルーテシアのような鮮やかな黄色が追加されるといいなと思います。
書込番号:19343032
3点

>くろすでぃさん
ご希望通りデミオの年次改良で、限定車の追加色としてセラメタが出ますよ。
今週末頃にはお目見えの予定とか。シートも限定車は新色追加とのことです。
書込番号:21281663
2点



私は、デミオの特別仕様車XD ミッドセンチュリー 4WD の購入を検討していますが、今般見積りをしていたディーラーから連絡があり、「詳しい日にちは、決まってませんが11月末頃で生産中止です。車を発注を急ぎたい」とのこと。
私は、北海道に住んでおり新車でいきなり初冬を迎えたくないことと、所有している車の車検が来年の3月まで期限があるので、買い急いではいません。
また、年次改良の話をディーラーと話ましたが、発進時のもっさり?が解消されてる旨、既に対策済みとのことでした。
何か、年次改良も含め特別仕様車の情報を頂けたら幸いですし、心強いです。
4点

「11月末頃で生産中止です」と言われたなら、年次改良があるのかもですね。
特別仕様車は販売台数の1割を占める人気グレードなので、途中で消えることは考えにくい。
発表の時に第1弾とアナウンスがあったので第2弾もあると思いますが、年次改良後に直ぐに発売されることはないでしょう。
第1弾特別仕様車が欲しいなら今のようですね。
書込番号:19316185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XD Mid Century に楽しく乗っています。
当初 XD-T を検討していましたが、迷っている内に特別仕様車が発表され、シートヒータが気に入って契約しました。
特別仕様車が廃止されるのは、寂しいですが、それに代わるグレードが発表される事を期待したいです。
ミリ波レーダが付いたらいいなと思っています。
車検が切れるまでに発表されるか分かりませんが、待ってみたらいかがですか。
デミオの楽しみ方は、
1.グレードとオプションの選択で悩む楽しみ。
2.納車までの待つ楽しみ。
3.納車されてからの、乗る楽しみ。
があります。
私は、迷っている内に車検を1か月過ぎてしまいました。
ディーラーの車検費用は戻って来ませんが、税金は月割りで戻ってきました。
大いに迷ってみましょう。
私は、迷って時間が掛かったので、気に入った車に出会えました。
書込番号:19316209
2点

ろすでぃさん
12/24に年次改良しますので、一旦オーダーストップとなります。
おそらく別の特別仕様車が設定されると思いますが、
現状メーカーからのアナウンスはありません。
タイミングが悪いので仕方ありませんが、ミッドセンチュリーを諦めるか
どうしても購入したいなら、現在のお車を車検残して手放すしかなさそうです。
年次改良の内容はほんの僅かな変更です。
XD-L ブラック本革シート
エンジンプログラム改良
書込番号:19316424
4点

出足のディーゼルのもっさり感?私は乗った事ないので知りませんが、改善されて、走り出しが良くなるようですね(^ ^)
こんな改善があるなら是非とも待ちたいところですが、現行車にも対策出来るなら今でもいい感じですね〜
書込番号:19317109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>b.z178さん
エンジン部品の変更がなければ、ディーラーでリプロしてもらえば同じ仕様になるんじゃないでしょうか。
他のスレでは大変なことになってますが、結局これもE○U○ューンの一種だと思うんですけど。便利ですね。
また新車気分でよさそうですね。
書込番号:19317366
5点

>E○U○ューン
伏せ字にする意味は?
書込番号:19317481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伏せ字にする意味は?
「他のスレでは大変なことになってます」から,では?
書込番号:19317495
4点

そうならば‥他スレのことだし、別にいいとも思いますけどね。
書込番号:19317517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうならば‥他スレのことだし、別にいいとも思いますけどね。
もちろんそうなんですが,kurobenohimoさん流の“シャレ”だと思いました。
メーカーが“脱法行為”をしている,と言うことになったりして...
スレ主さん,関係ないことで失礼しました。
書込番号:19317553
2点

シャレですか‥ (笑)
ご説明ありがとうございます。
書込番号:19317602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま。貴重な情報やご意見等ありがとうございます。
週明けにディーラーと相談して決めたいと思います。理想は、改良されたミッドセンチュリーですが、欲張りですかね?楽しみながらおおいに悩みたいと思います。
話は変わりますが、他スレで脱法という言葉を初めて目にしました。
スレ初心者の私にはどうも理解できかねます。
危険なドラッグレースでも始まるんですかね?(笑)
書込番号:19317620
8点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DPF再生でもないのに長時間i−stopが機能してなかったので稼働条件の表示(燃費表示の車の絵の画面)で確認したところ、バッテリーレベルが条件外(電圧低下?)となっていました。
電圧が下がっているのであれば充電すれば解消すると思い30分以上走りましたが変化なしでした。
翌朝何もしていませんが、初めからバッテリーレベルが条件を満足となり水温、室温も条件を満たすとi−stopも正常に動作するようになりました。
現象が発生したのは、通勤の帰り(20分)とその1時間後(40分)でそれ以前に発生していたかもしれませんが気づいていませんでした。
誤検知のようです。ディーラーに連絡し様子をみます。
1点

DEデミオの i-stop もそうでしたが、
バッテリーレベルがある一定値(設定値)を切ると、
アイストのしきい値が変化するようです。
ディーラーは分からないと言っていましたので、
ユーザーとしての実感(予想)ですので念のため・・・
しきい値の変化を ざっくり言うと・・・
バッテリーが想定以上に弱ったので、
今回は多目に充電できてからアイストを作動させよう。
・・・って感じです。
しきい値はイグニションOFFで元に戻るようです。
なので、コンビニにとかでエンジンを一旦切ると、
直ぐにアイストが作動し始めます。
もしディーラーが、
「 誤検は無いです 」 って言うようなら、
試に一旦エンジンを切って確認してはどうでしょうか。
書込番号:19313457
1点

>ぽんぽん 船さん
ありがとうございます。
もうすぐ一年でバッテリーも元気な状態で、毎日乗っていますのでNGになるほど減っているとは考えられないのと結構長い時間乗っているのにOKにならなかったのが気になります。
おそらくエンジンを切って5分(多分)放置すると完全OFF扱いになり元に戻るのかもしれません。
滅多に発生しない現象ですので、すぐに直せと言うわけではなく情報だけあげて役立たせていただければと思っています。
書込番号:19313581
2点

2年前にアテンザXDを購入し直ぐにスレ主さんと同じ症状が幾度も発生しました(時期としては今頃)。
当時はほぼ毎日のように発生していたので、運転状況などを時系列で文書にして情報提供したり、一度は症状が出たまま
ディーラーに持ち込み(エンジンを切らず)確認してもらったりしまた。(クレーマーみたいに思われたでしょうね(笑))。
対処としては、新バッテリーへ交換したが発生、次にi-eloopの交換もしたがやはり改善しませんでした。
他車でも確認されていたため、半年後ぐらいに対応プログラムができ更新し症状が激減しました。
今は、1年に1、2回の発生なので気にしないようにしています。
一度デミオでも発生したらしいが(妻の話なので)良く解らないから今は放置してます。
書込番号:19313647
0点

私のデミオXD 6AT AWDも夏頃頻繁に発生していました。
仕事が終わり、エンジンを掛けた直後にヘットライトを点灯し直ぐに走り出した場合に
よく発生していました。
その時は、ヘットライトを一旦OFFにすることでi-stopが機能しました。
(ヘットライトをOFFすることで、一瞬バッテリー電圧が上がり、誤判定が解除?)
納車後半年で、毎日往復100km通勤で走っているためバッテリーの性能低下は
考えられないため、EUCの誤判定と推測しています。
現在は、外気温も下がり、暫く走行し水温が上がってこないとi-stopが機能しない
こともあり、発生していません。
書込番号:19314882
0点

原因わかりました。
レーダーをOBDU接続していたのが影響していたようです。
エンジンをかけたままOBDUプラグを抜き差しした途端に復活しました。
他の(現象の)スレでも影響があったと書かれているのでOBDU接続している場合はまず抜き差しをしてみた方が良さそうですね。
レス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:19315470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kim_bug2さん
どこかで、レーダー探知機つけたらエアバッグのインジケーター点滅とか出てましたね。
最初のコンピュータのモニタリングの時予期しない電力消費が重なると電圧異常を認識するんでしょう。
ディーラーでもクルマ不調の時、OBDに何かつないでないかまず聞くようですね。
便利なもの多いのでどんどん増えちゃいますね。
対策としてはレーダーの電源ソケットにオンオフスイッチ付きのものを使えばいいんでないの?
書込番号:19315543
0点

kim_bug2さん こんにちは。
XDに乗っております。
今年の2月に納車しまして8,500kmほど走りました。
私もつい先日(11/2)の夜に同じ現象がありました。
走りだしてしばらくしてもi-stopが効かない状態で、同じようにマツコネ上のバッテリーのランプが点灯していませんでした。
ディーラーに持ち込もうかと思いましたが、翌日の朝乗ってみると普通にi-stopが効いたので忘れていました。
私の場合購入時のままで乗っておりまして、バッテリーがヘタるようなことはないと考えております。
実は昨日も同じような現象があったところなのですが、昨日はしばらくは知ったところでi-stopがかかりました。
同じ現象の方がいらっしゃったことがわかってよかったです。
ディーラーに聞いてみることにします。
情報ありがとうございました。
書込番号:19315691
0点

>原因わかりました。
>レーダーをOBDU接続していたのが影響していたようです。
えっ? OBD接続が原因だったんですか。
う〜ん。やっぱOBD接続は不安が残るなぁ。
実は、OBD接続のブースト計を注文しているので、、
トラブルが出たら嫌だなぁと。。(大丈夫だとは思うけど・・・)
今までメーター類はセンサー式しか使っていなかったんですが、
デミオは安く上げようと思って・・・
そう言えば、
8月下旬発売だったのに、
未だに納品されていないので、
トラブルでも出ているんだろうか?
(考え過ぎか?)
書込番号:19317116
0点

デミオではないですがOBD機器繋いでエラーが出たことは自分のフィットでもあります
まあ基本あそこは使わないが前提なので不具合が出ても文句は言えないと思いますが
書込番号:19318234
1点

素人から一言。デミオに乗り始めて2年半です。新車で購入して丁度1年くらいでistopの入りが悪くなりました。購入時にディーラーの方から『鍵の電池が切れかかるとistopが入りにくくなりますよー』と説明を受けていたので、迷わず電池を入れ替えたら、またistopが普通に作動するようになりました。1年に1回は切れると思っていた方がいいとのこと。私は25年運転してきましたが、それまで一度も車のキーのリモコンの電池が切れたことがなかったので、そんなにしょっちゅう切れるなんて驚き!でしたが、アイドリングストップする度に電波を飛ばしているのだから無理もないか…とも思います。因みにサブキーの電池寿命も1年くらいとのこと。自分でなんとか電池交換しましたが、結構堅くて大変でした。
・・・関係ないかしら?
書込番号:19326716
3点

ドラレコ直結で付けてるマイカーも
バッテリー不点灯でi-stopが作動しないことがあります
電源供給を経つと即座にi-stop復帰します
純粋に電気を食ってるから、かと思ってましたが
ODBでは電気は食わない、ということでしょうか
書込番号:19328386
0点

>neko.27さん
OBDUコネクタは12V常時通電で、エンジンがかかりデータが流れてきたのを検知してレーダー等の機器は電源オンするようです。
ですので、機器設定があっていない場合通電してもしばらくするとレーダーの電源が落ちます。
車本体はエンジンOFFで5分間は待機中ですが、それ以上になると完全に電源OFFとなるとのことですので、OBDUの抜き差しで症状が改善するということは、OBDU機器(今回はレーダー)が悪さをするモードになっていたのだと思います。
現状は、再発していませんので、OBDUは接続したまま使用し、何か問題があった時だけ抜き差しで様子を見るようにしています。
>mmhiさん
キーの電池切れでi−stopが効かなくなる件も実際にあるようですがその時はバッテリーの問題との表示にはならないので今回の件とは違うような気がします。
私も、走行中はi−stopマークが点灯しているのに、停止した瞬間にランプが消えi−stopが効かない症状が時たま発生していましたが、電池交換後はでなくなりました。
書込番号:19328949
2点

新たな事象が見つかりました。
前回は、エンジンがかかったままコネクタを抜き差しすれば解消しましたがここしばらくは全く変化なしになりました。
ディーラーでバッテリーチェックしてもらったら全く問題なしで充電も十分な状態。
OBDU絡みの可能性が高いので試した結果、エンジンOFFの時にコネクタを抜いた状態でエンジンをかけしばらく待ってからコネクタをさすと解消することがわかりました。
参考まで
書込番号:19373932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レーダーをOBDU接続していたのが影響していたようです。
>>えっ? OBD接続が原因だったんですか。
>>う〜ん。やっぱOBD接続は不安が残るなぁ。
その後、
ウチのデミオに OBDメーターを接続したところ、
やっぱ、i-stop の制御が変になっちゃいました。
ウチの場合は、
昼はアイストするけど、夜はアイストしないパターンです。
ライトの ON/OFF と連動していました。
昼でも、トンネルなどで、ライトONになると、
マツコネのバッテリーアイコンが消灯します。
対処方法は、
信号待ちなどで一旦ライトを消す。・・・で対応しています。
一旦ライトを消すと、すぐさまアイストに入ります。
アイスト状態でライトを再点灯させてもアイストをキープします。
その後は、昼と同じように停止すればアイストに入ります。
(バッテリーアイコンも消灯しない)
まぁ、
OBDメーターの取付けが11月でしたので、
気温が影響しているのかも知れませんけどね。
書込番号:19446044
0点

なんと、大晦日の朝いきなりistopとスパナのマークの警告灯が点いてしまいました。取り敢えず近場の用事を一つ済ませて帰って、ディーラーが休みに入っていたので緊急の電話サービスに聞いたら、『ブレーキ系統の警告なので極力乗らないで下さい』とのこと!大晦日一日だけだって車で出る用事がいくつもあるのに、ディーラーの始まる1月3日まで車ナシで過ごさなくてはならず大迷惑でした。結局年明けにディーラーに持って行ったら、一時的に気温が低〜い時にバッテリーが弱っていてそういう表示がでてしまったのでしょうとの説明でした。オペレーターに『ブレーキが利かなくなるかも…』と言われた事を真に受けて、一年で一番必要な3日間に車が使えなかった私の方が間抜けだった…ような感じになってしまいました。(実はistopしないだけで乗っても平気だったらしい)
今年の4月が初めての車検なのでバッテリーも確かに少々弱っているのかもしれませんが…でもメカニックの人がチェックしたら満量14のうち13.8という数値!解せません。だって3日間乗ってないんだからなんで弱ったバッテリーが満量近くまで復活するのよ!
最近の機器は少々敏感過ぎて早めに、あるいは大げさに感知してしまう…という説明も何だか?です。じゃあどの位割り引いて対処すればいいのでしょうねぇ?
運転のしやすさと燃費には満足しているだけに今回の不信感を抱く出来事は残念でなりません。
因みに、オレンジの警告灯はずっと点きっぱなしでした。ディーラーの方曰く、一度検知したらコンピューターに残っている履歴をクリアしない限り(乗ることによって)チャージされても消えないそうです。
今回は関係ありますか?(笑)
書込番号:19461101
0点

新たなパターンに遭遇しました。
朝の通勤時にはバッテリーOKなのですが仕事帰りはバッテリーNGでi-stopが効かなくなります。
次の朝には何事もなくエンジンとエアコンの要素が揃えばi-stopは機能します。
この現象がしばらく続いたのでレーダーのOBDUケーブルを外した状態で数日試しましたが変化なし。
結局オートライトでヘッドライト点灯時に発生しているようで、ヘッドライトを消すとOKになりました。
エンジンOFFでヘッドライトのみ点灯でもバッテリーNGとなりました。バッテリーの電圧を計測すると12.04Vでした。ちなみにヘッドライトOFFは12.11Vでした。
毎日乗っているので減ってるとは考えにくいのですけどね。
もう少し調べてからDに相談します。
書込番号:19641994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から契約すると納車まで3ヶ月くらいかかりそうですね
書込番号:19642001
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
メーカー = 自己でECUの書き換え・交換の場合 保証期間中であってもエンジン・ECU等について保証しない。
クリーンディーゼル車 =書き換えで新車登録時と比べて内容が変わればただのディーゼル車に。
エコ減税の該当から外れるかもしれない場合 = 納税・新規登録後の車検時の減税等の解除、書き換えを内緒にしておけば脱税の疑惑。
改造届の有る場合は想定していない。
ご自分で御調べになる方へ
問合せ 国土交通局
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000034.html
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
あ、私まだデミオ乗ってます。
11点

懲りないね。
違法でなくてもすべきでない事はたくさんある。
大人でしょ?
書込番号:19313023
20点

まずメーカーは自社製品に保障をするのですからECU書き換えは自社のプログラムでは無いので保証の対象ではありません
次にクリーンディーゼルの問題ですがこれはいわゆるグレーゾーン
例えば自動車重量税なんかメーカーオプションが最初から標準装備の車で1001kgの車とディーラーオプションやメーカーオプションを付けても1001kgになったとしても車検証記載の車体重量が1000kg以下だと重量税が安いのと同じだと思いますよ
まあ厳密に言うと駄目だけれども誰も調べない・・・・・・・・・・
書込番号:19313195
5点

>次にクリーンディーゼルの問題ですがこれはいわゆるグレーゾーン
なぜ?
ECU 書換の有無に関わらず、排ガス規制値は同じだから、
書換えて規制値を超えればアウト。
書換えて規制値を超えなければセーフ。
法的に白黒ハッキリしていますよ。
>例えば自動車重量税なんかメーカーオプションが最初から標準装備の車で1001kgの車とディーラーオプションやメーカーオプションを付けても1001kgになったとしても車検証記載の車体重量が1000kg以下だと重量税が安いのと同じだと思いますよ
んん?
メーカーオプションで車重が変れば、車検証の記載重量が変りますよ。
ディーラーオプションは、後からショップでモノを買ったんですから車検証は変わりません。
当り前でしょう。
書込番号:19313349
13点

>ECUチューンは違法でしょうか?
どうもチューニングに関して誤解があるようですね。
合法ECUチューンは合法。
違法ECU チューンは違法。
排ガス試験や騒音試験をパスしたのなら合法。
排ガス試験や騒音試験でアウトなら違法。
それ以上でも、それ以下でもないです。
書込番号:19313364
23点

>ディーラーオプションは、後からショップでモノを買ったんですから車検証は変わりません。
厳密に言うと工具を使って取り付けが必要な物は取り付けた段階で車両重量の増加になるんですよ
だからグレーゾーン
例えばルールラックを取り付けた場合本来ならば車高も車両重量も上がるのですが実はルーフラックなどは工具を使わなくても外せる様にできていますので大丈夫だったりします
過去にルーフラックのネジが錆びてしまいネジを見た目が良いようにステンレスのボルトとナットに交換したら車検の時に外して下さいと言われました
書込番号:19313374
6点

現時点で車検などでNOxは調べられませんので、罰せられることはありませんが、VWの不正が明らかになりNOxは調べられるようになることが予想されます。
そうなった場合、低速トルクの改善を行ったものについては引っかかる可能性が高くなります。
最大トルクを増やしたり最高速のリミッター解除は規制の対象外となると思います。
書込番号:19313376
1点

>厳密に言うと工具を使って取り付けが必要な物は取り付けた段階で車両重量の増加になるんですよ
そんなことを言ってるんじゃないです。
メーカーオプションなら車検証の車重は変わる。
オプションを付けた状態で車検証を発行するから、
当然そうなります。
ディーラーオプションなら車検証の重量は変わりません。
車検証を発行した後にショップで取付けるから、
当然そうなります。
そう言う決め事にしたんだから仕方ないです。
>だからグレーゾーン
グレーでもなんでもないです。
白黒ハッキリした決め事でしょうに。
書込番号:19313385
13点

>現時点で車検などでNOxは調べられませんので、罰せられることはありませんが、VWの不正が明らかになりNOxは調べられるようになることが予想されます。
それは、
違法行為が、バレるかバレないかの話ですね。
NOx 検査が有ろうが無かろうが、
規制値を超えていれば違法です。
現在、合法チューンをうたって販売されているECUチューンが、
もし NOx 試験で引っ掛れば、それは違法改造です。
あと、
機械は経年劣化しますから、
購入時は合法であっても、
年数が経つと違法になる場合もあるでしょう。
マフラーなんて、ごく当たり前に起きますね。
前回の車検は通ったのに、
今回の車検は騒音規制で引っ掛る・・・なんて普通にあります。
ノーマルマフラーだって同じようなことは起きます。
・・・って言うか、
クルマはノーマルのままが、リスクが低くて一番イイです。
チューンなんて、好きモノが自己責任でヤレばイイんですよ。
書込番号:19313431
9点

こういう輩ってマツダがディーゼルで元気になり始めた、次年度から一気に出没してきまいたね。
今まで他車で同じようなことがったのに、見てみぬふりしてマツダのディーゼル限定で攻撃。
まぁ〜叩いたのはいいけど知識不足で逆に淘汰され、いまでは趣味性の高い事柄を重箱の隅をつつくようにして攻めることしかできない様ですがね(笑)
書込番号:19313448
21点

おやおや 意味不明な事を言ってますが、
被害者意識丸出しな文章ですなぁ
書込番号:19313474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ECUチューンに限らずフルチューン500psでも車検に通れば合法です。
書込番号:19313701 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>eofficeさん
ロータリーがなくなって、なんの取り柄もなくなるかと思いきやskyactiveでの起死回生
マツダの活躍に賞賛を送る人ばかりか、嫉妬する人まで出てきたことは、ある意味すばらしいことです。
でも、いままでのマツダ車やディーラー対応で不満を感じた人もそれなりにいるようですから、そこは
マツダグループの努力目標でしょう。
話を戻して、本題。
私的には、スマホ・テレビを使いながらのIT・AVジャンキー野郎、夕方ライトを点けないステルスファントム野郎は
違反運転者、40k制限を50kで突っ走る暴走野郎と合法改造車乗りのキカイダ―野郎は法の許容の範囲内だと思います。
保証の問題は本人とディーラーの関係の問題です。保証を受けられる人もいれば受けられない人もいます。(経験済み)
クリーンディーゼル補助金の本質はCO2削減にあります。
世界的に喫緊の課題は、CO2削減でありそれは各国の国際公約でもあります。
今の時点でマツダD車のECUチューンで燃費が著しく落ちたというブログ・口コミは私は見てません。
したがって脱税問題になる根拠がないと思いますがいかがでしょうか。
また本件で違法性を問う人でIT・AVジャンキー野郎はいないと信じます。
※文中の「野郎」等は蔑称ではなく遊び語なのであしからず。冗談が通じなければ削除してください。
書込番号:19313753
10点

>Kurobenohimoさん
昨日半年点検の際、2017年にロータリー車出しますよって言ってましたけど?
これが、本当なら面白くなってきますね。
書込番号:19313810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>※文中の「野郎」等
蔑称ではなく愛称でしょう。もし、蔑称に認定されたら、「特攻野郎Aチーム」も、「トラック野郎」もテレビで観られなくなり、「一番野郎」をMッチさんが歌えなくなってしまいます。それは困る。
ドラマの一シーンで、「何しやがるこのピー」「馬鹿ピー!あんちゃんはそんな事に怒ってるんじゃない。眼を醒ませと言ってるんだ。あんなピーの言うなりなんて、情けねえだろ。」と、ところどころ解らず困ります。
書込番号:19313868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

金曜のゴールデンタイムにGアンが「このピー、ギッタギタにして・・・」とお約束を叫んでも、迫力不足です。
書込番号:19313905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ECUの書き換えチューンが脱法なら、アカウントの頻繁な書き換えチューンも脱法なのかな。
書込番号:19314184 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

例えばノーマルで騒音値や排気が余裕でクリアーしていてマフラー交換したら規制値ギリギリでクリアーは合法。
車高も車高調でギリギリまで落としても合法、ECUチューンも規制値内で有れば合法 それでなければ世のチューニングショップはどうなります?。
書込番号:19314446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駄洒落封印さん
誰が上手いことを言えと(笑)
書込番号:19314570
6点

>アーバンサイトさん
書き込みありがとう。
マツダスレのどこにもRX−VISIONにかんするスレが立たないので心配してたんです。
当然販売すぐ予約、納車直後ECUチューンしてバビューンしたいんですが、あの車、田舎の還暦親父が
無精ひげはやして乗っていいんだろうか。ドア開いてくれなかったらどうしよう。
短足親父が、スーパーモデルの相手すんのか、コラ!
マツダは長年のロータリーファンをどう考えているんか(怒)!ものには程度があるだろう!
脱線しました、スミマセン。
書込番号:19314587
1点



本日ディーラーで、デミオの改良のお話を聞きました。
◯ XD車の発進時のもっさり感が改善されるとのこと。
◯ Lパッケージ車の本革シートに黒色シートが追加される。
正確な導入時期については分かりませんが、近々とのことでした。
14点

>カルミンえくぼさん
こんばんは。
>◯ XD車の発進時のもっさり感が改善されるとのこと。
既存ユーザー向けに、サービスキャンペーンで対応してほしいです。
別スレッドでも話題になった「出荷停止」案件と一緒に対応ですかね。改善効果に期待です。
書込番号:19296964
6点

※XD車の発進時のもっさり感が改善されるとのこと。
ディーラーの方も、はっきりとネガティブな事を仰るんですね。
これは、楽しみですね。
書込番号:19297018
1点

>ふさえさん
ご返信ありがとうございます。
既に購入されたオーナー様にも対応して頂けると良いですね。
>関電ドコモさん
ご返信ありがとうございます。
「もっさり感」は私の表現です。前から付き合いのあるディーラーさんは、「発進時の出足が良くなる。」というような
表現だったと思います。この改良に伴い燃費などのスペックの変更については不明でございます。
書込番号:19297068
5点

もっさり感ともっちり感。何か似てますね・・・。
失礼しました。
書込番号:19297101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カルミンえくぼさん
>◯ XD車の発進時のもっさり感が改善されるとのこと。
CPUプログラムの変更ということかな。
>◯ Lパッケージ車の本革シートに黒色シートが追加される。
シートは本革じゃなくて合皮だからね。
でも黒よりやっぱり自分はオフホワイトの方が好きだ。
特別仕様車なのかな〜?!それとも単なる追加設定・・・ どんなのが出るか楽しみだ!w
書込番号:19297159
5点

>鬼のささやきさん
ご返信ありがとうございます。
>シートは本革じゃなくて合皮だからね。
あわててmazdaのサイトを確認いたしました。
L Packageのシートは本革を使用しております。
書込番号:19297244
14点

>L Packageのシートは本革を使用しております。
カタログでは、前席および後席左右のシート背もたれの前面、サイドサポート部内側、シート座面に本革を使用しています。
と言うことみたいですネ・・・。
自分はLパケオーナーですけど・・・
完全な本革ではナ・イ・・・ まあ、どっちでもいいやw
書込番号:19297365
4点

カルミンえくぼさん
情報有難うございました。
販社に情報が入るのは、通常発売1ヶ月前なので
12月には改良されそうですね
ブラックの本革仕様は規定路線ですね。
やはりホワイトレザーは経年で薄汚れてきますので
ブラック仕様は嬉しいところです。
ディーゼル車のモッサリ発進はプログラム変更ですので
従来のモデルもプログラム変更で対処出来るはずです。
ただこれはリコールではないため、情報を知った希望者だけの
対応になると思います。
書込番号:19297548
7点

>カルミンえくぼさん
気になさらずにね^^
黒色シートはおしゃれだろうなぁw
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19297550
5点

>うましゃんさん
ご返信ありがとうございます。
シートの選択肢が増えることはユーザーにとって良いことですね。
また、プログラムの更新等で簡単に乗り心地が改善できるのであれば、
オーナーの皆様もお喜びになると思います。
>isuruさん
ご返信ありがとうございます。
また、お心づかいありがとうございます。
黒色のレザーシートがラインアップされるのであれば楽しみですね!
>kenchichi2012さん
出足の改善と黒色レザーシートの追加以外の年次改良は不明です。
他にも追加される機能があるかもしれません。
何れにしても今から楽しみです。
書込番号:19298897
1点

ネットでの情報ですが、、
一応MRCCや、さらに全車速追従も開発中ではあるようです。
http://fanblogs.jp/shizumozu/archive/87/0
書込番号:19298977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MRCCが付かないのはデミオが出たときも同じこと言ってたな。
付けれるようにスペースは空けてあるとも言ってましたよ。
全車速はアクセラのマイナーチェンジの時に出すかもね。
書込番号:19299321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tekka77さん
安全面から言えば当然だとは思いますが
MRCCはやはり後付はできなさそうですね。残念です。
書込番号:19300577
1点

もっさり感は、カムのチェンジ時期にうまくECUのマップがあってないと言うか。
その辺りの事情はロードスターも一緒ですね。
書込番号:19309334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カルミンえくぼさん
追加情報です。
シャークフィンアンテナが標準化されます。
シートヒーターが標準化されます。(ベースグレードのみメーカーOP)
ブラックレザーシートは、Black Limited という特別仕様車の扱いになるみたいです。
書込番号:19321844
3点

追加情報
・ディーゼル車にナチュラルサウンドスムーザーが標準装備
・オーディオのノイズキャンセリングの要領でガラガラ音を打ち消す装置を搭載
※兄弟車のCX-3にもこれらは反映される
書込番号:19322315
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
>うましゃんさん
シャークフィンアンテナとシートヒーターが標準化されされるのですね。
ブラックレザーシートは、特別仕様車のみなのでしょうか。
アクセラのLパケのようにシート色を選択できれば良いのですが。
>ろいやるらんぶるさん
ナチュラルサウンドスムーザーが標準装備とのこと、色々と標準装備が増えるのはありがたいことですが、
やはり価格もお高くなるのでしょうか。
いずれにしてもデミオが成長してくれるのは嬉しいことですね。
書込番号:19324090
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
VW、Audi等の排ガス不正問題が影響したのか、デミオ約半減、CX-3が圏外に消えるなどマツダのクリーンディーゼル勢、大苦戦?
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
VW問題以前から、マツダの開発が次世代ガソリンエンジンに向いており、クリーンディーゼルがそのうちなくなるような予感がしているところも売れなくなった原因と思う。
書込番号:19292799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

燃料フィルタのガスケットの不良が見つかり出荷停止になっているからだと思います。
納期1ヶ月以上ですので、販売台数に影響が出るのはもう少し先になるはずです。
書込番号:19292932
7点

レヴォーグも消えた・・こいつもVWのあおりをくらったか。いえ、いつものことです
半期決算の影響でしょ。たったひと月の結果で廃盤にされるの?
だったら、プラドディーゼルも消え去る運命ということ?!
書込番号:19292949
5点

いつも思うんですが、自販連出ましたって、日本語がおかしくないですか?w
日本自動車販売協会連合会でましたってw
『新車乗用車販売台数月別ランキング』出ましただろ!
書込番号:19293094
43点

それにしても
アクア、フィット、プリウス って凄い人気だなぁ。
まぁ確かに街に溢れているもんね。
最近、プリウスの人気が下がったのは、
フルモデルチェンジの影響では無くて、
VW の排ガス不正が原因です。(キッパリ)
シエンタの伸びも大したもんですね。
これもVW の排ガス不正が原因です。(キッパリ)
なんだか
CO2 による地球温暖化の話に似ていますね。
夏が暑いのは温暖化の影響。(原因はCO2)
冬が寒いのも温暖化の影響。(原因はCO2)
平均気温が高くなるのは地球温暖化の影響。(原因はCO2)
平均気温が低くなるのも地球温暖化の影響。(原因はCO2)
最近じゃ、
地球全体が急激な寒冷化に向かっているのも、温暖化の影響だと言い始めた。
(デイ・アフター・トゥモロー現象)
あれは映画で作り話だろうに・・・
そもそも
地球全体が寒冷化に向かったら、それは寒冷化だろうに・・・
もう、なんでもアリ状態ですね。(笑
書込番号:19293101
10点

「自販連出ました」で、意味通じるからいいじゃんwww
>ガンダム博士さん
いつもありがとうございます。
書込番号:19293219
10点

デミオも発売から1年も経てば新車効果も薄れるでしょう。
フレームナンバーが出た時点で登録してますので
生産済車両の出荷停止とは関係ないですね
マツダ車が好調だったのは、他のメーカーにはないディーゼルエンジンで
境地を開いたからです。
しかし、現行モデルの目新しさも無くなってきましたので、来年は苦しむかもしれませんね
書込番号:19293986
3点

鬼のささやきさん、同館です。
デミオを気に入ってるのはわかるけど、毎月毎月同じスレを立てる必要があるのか?
デミオを乗り続けているかぎりずーっとスレを立て続けるつもりなんだろうか?
自分がデミオライフを楽しめればいいことだと思うけど、
そんなに販売台数が気になるのなら、毎月買い替え続ければいいじゃない(笑)
書込番号:19295547
21点

国内で、マツダクリーンディーゼル20万台突破しました。
国民の理解なしではあり得ない数字ですね。
もっともっと増えて行くでしょうね
書込番号:19295960 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

m9( ゚m ゚ )ドーン!
なんかスッキリしましたね〜w
販売台数なんて気にしな〜い、気にしない。
オンリーワンのデミオに幸あれ!
テコ入れで来年はどんな特別仕様車が出るか楽しみだw
書込番号:19296492
6点

多分こうなるんじゃないかな的な話で申し訳無いのですが、
新色が追加されるなら、セラミックホワイトが追加されるんじゃないかな?
特別仕様車として、北米向けMX-5と同じような、内装色のタン色や、黒色の革シートが出るんじゃないかな?
落ち着いた大人の雰囲気のある内装のデミオもアリかな!
個人的な希望でした。m(__)m
発売から一年が過ぎて、新鮮味の薄れたと言われる販売台数ですので、次の一手が楽しみです。
書込番号:19296526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーにとっては売れて欲しいだろうけど、
個人的には街にあふれ過ぎない方が嬉しいです。。
書込番号:19299679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
デミオ XDツーリング 衝突安全ボディ/Bluetooth音楽再生純正ナビ/ETC/クリーンディーゼル/スマートキー/LEDヘッドライト/純正アルミホイール/アイドリングストップ/プッシュスタート/
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
デミオ 13S 純正ナビ シートヒーター スマートキー LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 オートライト Bluetooth再生 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 衝突安全ボディ/Bluetooth音楽再生純正ナビ/ETC/クリーンディーゼル/スマートキー/LEDヘッドライト/純正アルミホイール/アイドリングストップ/プッシュスタート/
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
デミオ 13S 純正ナビ シートヒーター スマートキー LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 オートライト Bluetooth再生 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円