デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,694物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32259件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2015年6月20日 20:07 |
![]() |
12 | 4 | 2015年6月16日 22:19 |
![]() |
44 | 15 | 2015年6月19日 00:20 |
![]() |
62 | 25 | 2015年7月5日 08:22 |
![]() |
1094 | 151 | 2015年6月28日 12:38 |
![]() |
82 | 16 | 2015年6月21日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2014年のクリーンディーゼル販売台数でました。
79,565台
さて、マツダの内訳は?
http://www.cleandiesel.gr.jp/buy_cd2012.html
書込番号:18887354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダの検討が光りますが、日本車のラインナップが少ないですね。
トヨタや日産の充実を期待したいです。
特に、トヨタはマツダと提携したので、小型車で発売すると売れるんじゃないかな。
ヨーロッパじゃ苦戦続きだし、小型ディーゼルでも導入しない限り打開策は無いかも?
書込番号:18887756
2点

この約8万台のうち、約6割が、マツダ車だそうです。
http://president.jp/articles/-/14751?display=b
でも、ひと月だけで1万台以上売った月(確か2月)もあったので、次年度はマツダだけで10万近くいってほしい。
書込番号:18888173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後のディーゼル発売は
トヨタ…ランクル(発売済み)
輸入車で、フォルクスワーゲンとボルボが投入予定でしたっけ?BMWとベンツはラインナップを増やしていく予定。
来年あたり、マツダのディーゼル投入車種が増えるといいですね。(アクセラにデミオのスカイアクティブDは載らないのかなぁ?)
書込番号:18888219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充実といっても、日産はクリーンディーゼルから撤退しております。
トヨタもその社風から、提携した盟友の畑を荒らすようなマネはしないでしょう。
やはり、クリーンディーゼルを背負ってたつのはマツダしかありません。
国内で確固たる地位を築き上げ、クリーンディーゼルの本場ヨーロッパでも旋風を巻き起こしてほしいものです。
書込番号:18888241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセラに載るならマイチェンのタイミングでしょうね。
それまでに進化しておかないと。
CX-3のときみたいにブーストアップだけじゃあ買ってもらえないと思う。
書込番号:18888428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-3の方がタービンが大きいって話ですけども?( ・∇・)
書込番号:18888801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最高出力が同じなので、常用域の過給圧の違いでは?
その分、若干、燃費が悪い。
書込番号:18889129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が見たのは、ナイトスポーツのみんカラブログに、
「CX-3はエクステリアパーツの開発が一段落ついたので、こちらも4BEAT-Dのセッティングを煮詰めていきます。同じ1.5L SKY-Dでもタービンサイズが異なるそうですので、その辺りも楽しみです。」
ってありましたので、たぶん、タービンサイズが大きいって思いました。
プロショップ(メーカー)ですので、間違いないかなぁ?
書込番号:18889158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タービン(三菱重工VGターボ)のサイズは、「CX−3」のすべてとか2册の本には、書いてなかったです。
書込番号:18889283
2点

>http://www.cleandiesel.gr.jp/buy_cd2012.html
「国内で購入できるクリーンディーゼル車」,我がアテンザ“ワゴン”XD がないのはなぜ?
セダンやデミオ,cx-5,cx-3はよく見るのにワゴンはあまり見ないので,もっと売れて欲しい。目立つのか「お前,○○に行ってただろう?」なんて言われるので...
書込番号:18889368
4点

アテンザワゴン、カッコよくて良い車です。
買えない(サイズと価格)けど、好きな車です。
あれでゴルフ場乗りつけたいもんです。
レガシィはもちろん、輸入車のアウディ、BMWに負けてないですよ。
書込番号:18889454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古でしか買えないエクストレイルが未だに載っているのに、アテンザワゴンが省略されてますね。
まあ先駆けとして頑張った日産への敬意でしょう。
BMWとかはアルピナで区別しているのに、アテンザワゴンがないのはおかしな話。
寄付の金額の違いでしょうか?
書込番号:18890221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり,CX-3のトルクが270なのは,過給圧の違いでしょう。
デミオのMTとATで最大トルクが違うのと同じ理屈。
デミオと差をつけなければ売れないという判断というか作戦です。
デミオXDの6ATは元々,アクセラG用の中型SKYACTIV-DRIVEを改良してやや小型化(13S用が小型SKYACTIV-DRIVE),高効率化したものです。
このATのトルク容量は,270で,CX-3の最大トルクと同じです。
ここで私が言いたいのは,アクセラの中型SKYACTIV-DRIVEをそのまま使わず,小型化,効率化して進化させている点です。
だからSKYACTIV-D1.5も少し時間をかければ,もっとよくなると思うのです。
デミオの最大トルクはCX-3のように270ではないですが,燃費をより重視した今のデミオのセッティングに満足です。
エンジンもATも余裕たっぷりで,耐久性もばっちしってことで。
書込番号:18891267
1点



XD-T FF 6ATの話ですが、以前20,000km走行時でのタイヤの残り溝を
F 5.0
R 5.2
ローテーション回数ゼロとレポートしました。
FFでこんなにリアが減る車は初めてです。
シャシーの解説に、高速でのハンドリングの安定性のためにリアのグリップを高めているとあり、納得しました。
みなさんは、後輪のグリップについて、どう感じていますか?
書込番号:18877709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗ってて後輪のグリップ力は感じませんが、
直進性は感じます。
おそらく直進性を高めるため後輪のトーの角度が
内向きにセッティングされてるのかな。
その為、後タイヤの減りが早いとか。
あくまで素人考えです。
書込番号:18877839
3点

比較的高速でコーナリングすると
ケツから入っていく感じがするのは
後輪のグリップが高いためでしょうか?
この感覚は好きなんです。
前車が車高が高めで重かったので
そう感じるだけかも知れません。
書込番号:18878197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう!
確かに高速(80`以上)でのコーナーリングは
四輪が路面に吸い付くような感覚でイイと思いました。
しかし50`ぐらいのワインディングではキツそうに
曲がる感じ(フロント重のため?)
書込番号:18878353
2点

プレマシーのFFですが
確かに前後の摩耗の差は少ないですね。
工場出荷状態で前後輪ともに
随分ネガティブキャンバーだなぁ
とは思っていたのですが…
常用域でキチンとリヤタイヤに仕事をさせている!
そんなセッティングが今のマツダ車の肝であり
運転が楽しいと感じさせる要だと思います。
マツダが最近好調なのは
クリーンディーゼルの話題性や
一目でマツダと分かるエクステリアデザインもありますが
車離れが著しい日本でも
運転が楽しく感じる車に魅力を感じ購入に至る人が
一定数は居るという事だと思います。
この好調さに気を良くして
バブル期の様な色気を出さずに
他の国産車には無い魅力的な車を
マツダには作り続けて頂きたいですね!
書込番号:18878374
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨年11月納車のXD(走行7000k程度)で、
i-stop状態からブレーキリリースによるエンジン始動に失敗しました。
このとき警告灯は全て点灯状態で、アクセルに反応なし
問題を回避するためギアを一旦、Pに入れてエンジンスタートボタンに
よる再始動で動くようにはなりましたが、エンジンの異常を示すもの
など3つの警告灯は消えませんでした。
ディーラーに持ち込み一週間…
原因:ターボセンサーの故障と"思われる"
対処:ターボセンサー交換による様子見
部品の型番変更はないが、モノによってハンダ付け不十分といった
不良があるとのこと。
該当部品の保証期間は3年、保障がなければ作業料金込みで2万円程度。
現状は再発していません。
なお、上記対処により購入当初より悩みのタネとなっていた停車→発信の
加速(特に1速→2速時)が明らかにスムーズになりました。
以上、ご参考となれば幸いです。
19点

原因がはっきりしませんが、
<モノによってハンダ付け不十分といった不良があるとのこと>
がディーラーの説明であれば大問題ですね、俗にいう半田ルーズ
で品質管理・検査がしっかり行われていないと言えるのではない
でしょうか?半田ルーズなどは現在良くっても後々障害、故障と
となります。エンジン始動しないとは・・・?
スレ主さん、ディーラーには強硬にクレームしてください。
半田付け不十分といった不良があるというのは、リコールかけて
メーカーの責任で再点検されなければならない不具合でしょう。
この事象に対してデミオファンがノーレスと言うのも気持ち悪い
ですね。
書込番号:18879900
2点

>i-stop状態からブレーキリリースによるエンジン始動に失敗しました。
そんなことがあるんだ。
まぁ機械ですからね。
>エンジンの異常を示すもの
>など3つの警告灯は消えませんでした。
なるほど。トラブルの証拠が残るんですね。
(少し安心した)
もしもの時は冷静に対処するようにします。
有益な情報。ありがとうございました。
書込番号:18879925
3点

>>そんなことがあるんだ。まぁ機械ですからね。
機会の問題を無くすのがメーカー責任。
ホンダはメーカー責任で対策打っている。
マツダもメーカー責任考えねば!
エンジン始動せず、パワーオフリセットで再始動。
→半田付け不良でも発生します。
これおかしくね?
デミオファンは心が広いのか、スレ主さんのような事象感じたら
ディーラー直行して、即時対策させましょう。
書込番号:18880212
2点

心が広いとかではなくて…発売から9か月経っていますが、ホンダと違い 特に同じ様な不具合がないからレスが付かないだけでは?。
リコールにしてもメーカーから発表されたらディーラーに行けばよいだけ。
書込番号:18880913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスが付かないので、特異なトラブルでは?
マツダとしても、アイストップの異常は捨てておけない事象と思いますので、コンピューターのログが徹底的に調査されるでしょう。
事例が少ないうちは、走行中のエンジン停止とか、ドライブに入れた状態でバックしてないかとかの運転上の問題の有無や、以前に別の警告が出ていないかとかに限定されるかもしれませんが。
書込番号:18881095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>レスが付かないので、特異なトラブルでは?
ディーラーに持ち込み一週間…
原因:ターボセンサーの故障と"思われる"
対処:ターボセンサー交換による様子見
部品の型番変更はないが、モノによってハンダ付け不十分といった
不良があるとのこと。
ディーラーがスレ主さんに『モノによってハンダ付け不十分・・・』って
説明されるっていうことは、特異な事象じゃないのでは?
→事例があったのでは?
普通に解釈すればそれなりの数のものが販売・出荷されていとみていいので
はないかと思う。半田ルーズって部品メーカーの中国工場で製造かな?
バカなディーラーだからメーカーの説明をスレ主さんにそのまま伝えたよう
に思われる。
とにかく半田ルーズって、いつ故障させるかわかりませんよ。
書込番号:18881918
2点

> 説明されるっていうことは、特異な事象じゃないのでは?
> →事例があったのでは?
私も同様に思いましたので、製造はどこか?製造メーカーは?
と確認しましが、〈マツダ〉と濁した回答でした。
これは納得できるものではありませんでしたが、
様子見させてほしい(厳密には分からない)と、よく言えば
真摯な対応ともみえましたし、今後の付き合いも考えて(※)
あまり強く出ないことにしました。
※他のクチコミなど拝見し、人間性にクセのあるディーラー
と理解しています。。
書込番号:18882047
0点

スレ主さん、お気持ち察します。
>>私も同様に思いましたので、製造はどこか?製造メーカーは?
と確認しましが、〈マツダ〉と濁した回答でした。
これは納得できるものではありませんでしたが、
様子見させてほしい(厳密には分からない)と、よく言えば
真摯な対応ともみえましたし、今後の付き合いも考えて(※)
あまり強く出ないことにしました。
部品の設計はマツダでも製造は下請けまたは専門メーカーでしょうね。
半田付け不良のターボセンサーが市場に出回っている可能性がると
わかっただけでも良かったですね。
スレ主様がここに事象を上げられたということは、他にも宝クジに当たった
人は多数いるでしょう。
最終的にはマツダの品質管理に行きつく問題ですね、ディーラーとは仲良く
付き合ってください。
気になるのであれば国土交通省に上げるのもいいと思います。
書込番号:18882741
2点

佐藤いち郎、アンヘルAngel様
ターボセンサーって何でしょうか?
どこについて、何をしているセンサーか教えて頂けると助かります。
お二人?とも初の書込みで、息の合った書込みですね(笑)
書込番号:18882962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機会の問題を無くすのがメーカー責任。
>ホンダはメーカー責任で対策打っている。
機械の問題のことね。
それはさておき
ホンダは、機械の問題でしっかり責任を取っている立派な自動車メーカーで、
マツダは、無責任な自動車メーカーだって言いたいのかな?
世間一般とは、逆の評価を無理して広めようとしていません?
・・・って言うか、そもそもホンダは関係無いジャンか。(笑
書込番号:18883151
3点

スレ主さん
ご説明よろしく。
半田付け不良は、あってはならないことにコメントしてます。
釣りにかかったのなら御免です。
素人でごめんね ↓↓ 半田付けありそうな?
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/installation/sensor/
書込番号:18885310
1点

ぽんぽん船さん
スレ主さんのコメントに対してレスしてます。
最初の半田付け不良に対してです。
半田付け不良(半田ルーズ)→半田ルーズは家電、通信機器などで
後々、障害原因となる不良です。
車の整備エンジニアでないですが、エンジン廻りは高温になりますよね?
煤を焼く動作で何度になるかわかりませんが?
だからコメントしております。別にデミオにケチを付けておりませんが?
スレ主さんが言っておられる事象がありえんないんであればスルーでいかが?
書込番号:18885355
0点

最後に
>>
ディーラーに持ち込み一週間…
原因:ターボセンサーの故障と"思われる"
対処:ターボセンサー交換による様子見
部品の型番変更はないが、モノによってハンダ付け不十分といった
不良があるとのこと。
該当部品の保証期間は3年、保障がなければ作業料金込みで2万円程度。
保証期間外はご愁傷さまです。
自動車メーカーの部品受け入れ検査、最終的な品質管理に、?マークが
つかないようにメーカー、ディーラーに頑張ってもらってください。
書込番号:18885477
1点

内容とは直接的な関係はありませんが、「はんだ」だと思うのですが…
「半田」でも「ハンダ」でもなく。中学校時代の技術の授業でそう習いましたし、テレビなどでもひらがな以外のはんだを見たことはないのですが。
近所に「半田」さんがちょくちょくいるので、ものすごく違和感があります。
そして機械に不良品率0%求めるのは酷かと。出ないに越したことはないけど、同様の症状が出たらエンジンかけ直してディーラー行けばいいですし。
書込番号:18885510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジン廻りの不良部品の可能性を容認するユーザーもいるんですね。
書込番号:18885562
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13S Mid Century 2WD スノーフレイクホワイトパールマイカが納車されました。
女房の車も13年が経過し、新車の情報を収集している時に、このサイトを見つけました。
まだ、買換えるつもりは無かったのですが、デミオの評価と特別仕様車の販売を機に
購入となりました。
その際、オプションとして「バックモニター」、「リアスポイラー」の装備、
フロアマットは社外品の購入、サイドバイザーの非装着など、皆様のご意見を参考に
させていただきました。
・ワンポイントとして「フロントグリルガーニッシュ」を車体同色(白色)をソウルレッドにしてみました。
(見栄ではありません。あくまでもファッションとしてですが)
これって、ただはめ込んであるのは無く、組立品のため交換に手間が掛かるとディーラーで聞きました。
そのため、納車時には間に合わず、後日交換となってしまいました。
書込みをされた皆様、ありがとうございました。良い車を購入する事ができました。
13点

納車おめでとうございます。
「フロントグリルガーニッシュ」ソウルレッド、センスいいですね。同色の「リアアンダーガーニッシュ」も検討に値するかも。
ディーゼルも良いですが、素直で上質な乗り味のガソリンは万人向けで、奥様用として良い選択だったと思います。
書込番号:18873535
4点

>ワンポイントとして「フロントグリルガーニッシュ」を車体同色(白色)をソウルレッドにしてみました。
大正解!だと思います。
グリルの 「 赤いライン 」 は、
デザイン面で CX-3 よりも優れている部分だと思っています。
(私の感性だけど・・・)
まぁ CX-3 は SUV だから、
ライン無し全面が横格子が、それはそれで似合っているんですけどね。
書込番号:18873608
5点

納車おめでとうございます。
めっちゃかっこいいですね。
書込番号:18873901
0点

納車おめでとうございます。
アイファースさんが書かれてますが、「リアアンダーガーニッシュ」の赤、お勧めです。
後ろ姿も可愛く、嫁もお気に入りです。
書込番号:18874226
2点

リアアンダーガーニッシュは、
私も着けました!
シャークフィンもオススメですね。
夏のボーナスでLEDフォグ、
ホイールデカールも
装着したいと思ってます。
書込番号:18874487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

着けました→付けましたデスネ(^^;
フットイルミネーションも迷ってます。
書込番号:18874497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイファースさん、カイザードさん&エイトマン2013さん
「リアアンダーガーニッシュ」をどうしようかと迷いましたが
「フロントグリルガーニッシュ、ドアミラーガーニッシュ、リアスポイラー」を
ソウルレッドにしました。前、後、横から見ても、白いボディーにソウルレッドが
映えると思いまして (^^ゞ
そして、車内のシートも赤色ですから、私なりのコーディネイトでした。
「リアアンダーガーニッシュ」は【相模のパパさん】を参考に1,000円の赤モールにしました。
>ポンポン船さん、りょう193さん
お褒めいただき、ありがとうございます。
>デミオのグリルの 「 赤いライン 」 は・・・・
私も同感です。デミオらしいと思ってます。
*写真がUPできなくてごめんなさい
書込番号:18874690
2点

納車おめでとうございます(*^^*)
デミオライフ羨ましいっす(笑)
ソウルレッドの差し色カッコイイですよねぇ!
自分は21日、日曜日納車です(o^^o)
書込番号:18874777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます!
スノーフレークは、「スズランスイセン」の花。直訳で雪片(ひとひらの雪!)。
スズランスイセンのように白く涼やかな、ひらひら舞う雪のような、そして白い真珠のような白いcolor(^_^)、、、スノーフレークホワイトパールマイカ‼️
書込番号:18874871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車おめでとうございます。
スノーフレイクホワイトパールマイカですか、きれいな色の車体ですよね。
我が家は今週末19日納車予定です。ワクワク!!
書込番号:18875406
1点

>Dee&#10071さん、空気椅子さん
納車もうすぐですね。首が伸びて「キリン」さんになっていませんか?
デミオ運転するとメッチャ楽しいですよ。
>MATSUDA1717さん
スノーフレークもソウルレッドに負けていませんから・・・
*ドアミラーガーニッシュ、リアスポイラーがソウルレッドだとこんな感じです。
写真ヘタクソでした。
書込番号:18878093
1点

納車おめでとうございます!
ホワイトボディにレッドのアクセントがオシャレですね。
私のところは20日土曜日の納車です。
リヤスポイラーとシャークフィンアンテナをつけたのですが、ボディと同じホワイトにしたのでアクセントと言えば、シートの赤かなってとこです。
お互い、デミオを楽しみましょうね〜!
書込番号:18878739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gg0218さま
納車おめでとうございます。
白いボディに、アクセントの赤が素敵です。
こちらは、これからご納車の方が多いようで
なんだか私も嬉しくなりました。
私も赤モールを買ったのですが、こちらのクチコミで、リアアンダーガーニッシュ装着の姿を見て、気持ちが変わってしまいました。
こんなに車を買ってから、あれこれ買い替えたのは初めてで、もはや、この夏のボーナスは、すっかりなくなりました。
中でも一番のお気に入りは、LEDフォグランプです。
書込番号:18879440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真もお付けいたしますー。
書込番号:18879445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Chihuahua2525さん
いよいよ納車ですね。おめでとうございます。
シャークフィンアンテナはどうしようかと迷いましたが、ドアミラーガーニッシュに
なってしまいました。外した白い物は補修用に保管するつもりです。
デミオは売れているから、自分の車を探すのにも便利かも・・・ (^^ゞ
(主に我家の奥様が運転する車ですから)
赤いモールは1,000円で簡単に自分で出来ました。メリハリが付いて自分では満足してます。
書込番号:18881353
4点

>桐壺さん
カキコありがとうございます。
ソウルレッドのリアスポイラー装着したらリアアンダーガーニッシュの
色を「赤か黒」か迷ってしまいまして・・・結局、赤いモールになってしまいました。
LEDフォグランプ これ良いですよねぇ〜 予算的に苦しくて普通のフォグランプにしました。
女房専用車ですから分からないと思いまして(自分のだったら・・・ アハッ(^^ゞ)
お互いデミオで末永く頑張りましょう。
書込番号:18881412
2点

パンフレットにあるイルミ点灯時で、
良い雰囲気ですね!
私も通常のフォグがイマイチだと思うので、
来月予定している6ヶ月点検時に
LEDフォグも装着してきます!
書込番号:18882899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gg0218さん
リアは自分も同じモールとリフレクターやってます。モールは8ミリなので太めですが、モールは何ミリですか?
書込番号:18885020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポカポカ3さん
お返事が遅れてごめんなさい。
モールは6mmを使用しました。あの凹みにうまくフィットしています。
書込番号:18891514
2点



旧デミオ13Cの点検待ち中に、13SとXDに試乗させていただきました。
期待していた「ディーゼルターボ」。期待外れでした。
まず、エンジンの音質に、質感が全くない。
一昔前の「DT」よりは音量は下がっているのは実感できますが、ガラガラ,ジャラジャラ耳障りです。
軽ハイトワゴンに積まれた、ガソリン3気筒の方が、はるかに質感がある。
走りについても、低速域でのトルク感はありますが、1.3ガソリンと比べてと言う程度でした。
2.5並みとは、誇大広告です。
吹き上がりにも軽快感は、全くありません。
1.3ガソリンのトルクは薄いが「シュイーン」と軽快に吹き上がるのとは対照的です。
(1.3も旧デミオの直噴でないエンジンの方が、吹き上がり・音質共に良い)
燃費は、ディーラーの周辺、約5q走行で両方とも燃費計「12q台前半」とほぼ同じ。
結局ディーゼルターボ車の、優位性は、ガソリンより12%程度安い燃料とリセールバリューですね。
エンジンの質感・走行軽快感・騒音・燃料費以外の維持費・購入費は、圧倒的に1.3ガソリン車優位です。
ディーゼルターボ車を購入されようとする方は、必ず試乗しましょう。
20点

それでも売れているのよね〜・・・・・(笑)
書込番号:18869634
23点

スレ主さまのおっしゃるように、試乗されて、ご自身との相性を見極めるのがいいですよね。
私は試乗してディーゼルターボに気持ちがよい加速と音を感じ、この出だしからのドッカン加速ではないところに扱いやすさを感じました。
燃費も試乗車では16、マイカーにしてからも週末ちょいのりメインで19で満足しています。
このように人それぞれに感じるところや違いがありますので、皆さん、書き込みだけでご判断されないよう。
特に今はライターさんはじめ、デミオへの評価のユリ戻し、鎮火が始まってますのでね。。。。
書込番号:18869729
30点

本当にアクセル踏んだの?
デミオディーゼルの中間加速はかなりのものですよ。
2.2Dに比べたらおとなしいけど下からモリモリ来る加速はなかなか気持ちいい。
買った人は経済性よりも走りの良さで選んでますからあなたが心配する必要はありませんよ。
書込番号:18869736 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>軽ハイトワゴンに積まれた、ガソリン3気筒の方が、はるかに質感がある。
それはちょっと言いすぎだよ
だって軽4の3気筒は安い制振ダンパーのてんこ盛りで静かに思えるだけ
トルクウェイトレシオからみても2.5L相当以上の走行性能はあると思うけど
たぶん、一般道路よりも高速道路走行で実感できると思うけど
音質はコンパクトカーだから過度な期待は禁物だよ
書込番号:18869761
13点

まあ、少々の試乗程度ではわからないでしょうね。
私も試乗を繰り返し、最後までどちらにしようか、迷いましたもの。
でもデミオのオーナーになってからはディーゼル買ったの?と良く聞かれます。ガソリンもいいですけど、注目はディーゼルです。
気にしなければ、関係ありませんが。
書込番号:18869790 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

だいたい試乗もせず車買うような人間は論外だと思う。
それで期待はずれとか書き込むのは自分で自分を愚か者と言ってるようなもんでしょ?
書込番号:18869827 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

DPF再生中に試乗されたのでは?
日を改めて試乗される事を
おすすめします。
同型1.3ガソリンを
代車でしばらく乗っていましたが
確かに電気モーターの様に吹け上がって
気持ちのいいエンジンです。
XDが無かったらガソリン車買ってました。
でもガソリン車とXDは
トルク感の全然違う車ですよ。
「音質」の定義が
分かり兼ねますが
ディーゼルエンジンなので
ディーゼルエンジンの音はします。
ディーゼルエンジンから
ガソリンエンジンの音はしないでしょう。
書込番号:18869837 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ディーゼル → 売れている=人気
試乗をして購入されている方がほとんどかと?
そして多くの方は高評価を下し購入に至った。
多くの方とはスレ主さんの意見は真逆ですね‥
書込番号:18869866 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

エンジンの音質は高級車以外どれも似たり寄ったりだとおもいます。
それ求めると大衆車買いませんし。
ただディーゼルなのでガソリンとは違いますし主さんには合わないのかもしれません。
アクセルべた踏みするとなかなかに楽しいですよ。
書込番号:18869880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラー周辺5q圏内での試乗路の混み具合ではディーゼルのトルク感はわからないと思いますよ。
ストップアンドゴーの繰り返しでは、ディーゼルの美味しいトルクの味は味わえないんじゃないですかね
かえってもたもたした低回転域を使う状況でスレ主さんのような感想になると思います。
燃費計も試乗車ではあてにならないですよ。
いろんな乗り方の人が乗ってチョイ乗り燃費になってるでしょうし。
書込番号:18869881
10点

旧13Cからなら、XDだとアクセル開度が相当少なくて走れて楽だと思います。運転してたら、音もほとんど気にならない音量です。私はXDT買いましたが、運転の操作感や内装、外装の質感考えたらお買い得だと思います。人によって印象違うのですね。
広くて燃費良ければ良い人向けの他のコンパクトカーとは比べる気にもなりませんでした。
書込番号:18869884
10点

ディーゼルそのものには好き嫌いがはっきり出るでしょう。
相性が合わない人は、とことん合いません。
レスポンスは過去のディーゼルと比べて雲泥の差といっていいくらい良くなっています。
特にマツダのディーゼルは振動が酷くて腹が減るなんて揶揄され、発進もかろうじてもたつきながらが当たり前?と散々なものでしたが、それがことごとく打ち破られ、音はさることながら振動も、4気筒ながら高いレベルに抑えられていると言って良いでしょう。
ただガソリン車のアクセルレスポンスに比べると特性上劣るのは致し方ないところ。
スムーズに反応してくれ、立ち上がる実感の伝わるガソリン車のレスポンスと比べられると、どうしても好き嫌いは出てしまいます。
それでも一瞬待たされるものの、ターボによって盛り上ってくれるのは、それなりに爽快感あるものといえるでしょう。
長いことトラック中心で産業用というか、ほとんどがOHVで進歩が止まっていたディーゼルエンジン。
これからが技術の発展の見所というとこでしょう。
ボンゴ・ディーゼルのように着目は早いものの中身がついてこずにカラ回り感のあった時とは違い、今のマツダはチャレンジ心が旺盛ですね。
マツダ内部も納得しておらず、まだ改良の余地があると見ていると思いますよ。
書込番号:18869888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単にディーゼルの厚みのある加速が好きか、ガソリンのエンジンサウンドと共に加速する感覚が好きか、の好みの問題の様な気がしますがね。
確かに2.5並みまではいかないですね。
町乗りではあまり違いが判らないし、ギクシャクしますからね。
ただ中高速域では、アクセルの踏み込み量に対して加速が良いので、長距離運転は1.8L(NA)クラスのガソリン車より扱いやすいのは事実ですよ。
まぁ〜確かに要試乗ですね!
「経済性を取るか」、「走りを取るか」
選択肢を用意してくれたマツダには感謝ですけどね!
書込番号:18869937
7点

スレ主さん、本当に試乗されたのでしょうか?
過去投稿読むと、あちこちの車のコメントされていますが、???が多い方ですね。
半分くらいは、本の受け売りも多い様で。
検討される方は、ご自分で試乗される方が良いです。
最近、同業者他社やこんなスレ主多いですから。
書込番号:18869946 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

旧デミオって、4-2-1排気でしたっけ。
マフラーかえてたら、さぞいい音でしょう。
XD買う前に、本当にこのサイズで我慢できるかを試すために、ディーラーの中古デミオ1300ガソリン(一年落ち)に乗りました。
昨年7月末には旧デミオの新車はどこにもなかったので。
乗った感想ですが、トルクがなく、エアコンにパワーを失い、上まで回して必死でパワーを絞り出してる、余裕が無い感じがしました。
書込番号:18869951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーゼルエンジンに、質感と軽快感を求める事がそもそも間違っていると思います。
書込番号:18870062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はアクセラ2011年式20Sからの乗り換えでXDツーリングを購入しました。
はっきり言って後悔よりもワクワクに方が強いです。
エンジン音?
何も気になりません!
どちらかというとその音に興奮します。
もちろんガソリンとディーゼル、ともに試乗した後の選択です。
人それぞれに感じ方は違うのですから
頭ごなしにディーゼルが良く無いというのは如何なものかと思います。
どちらも試乗することを進めるだけで良いのでは?
書込番号:18870159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エコな新しいメカニズムのエンジンが、グレードにあれば、普通のガソリンエンジンモデルは、ただの「廉価版」ですからね。
メーカーも高価な方を、積極的に売り込みますからね。
私は、思い込みを捨てて、試乗して自分の好みのエンジンを、選んだ方が「後悔しませんよ」と言っているだけです。
私は、ディーゼルターボが自分の想像とかなり違っていて、1.3の方が、好みと思っただけです。
ディーゼルターボの低速域のトルク感、安い燃料、リセールの高さは、認めており、これを選ぶ方も認めております。
千川の父様
私が架空の話をしているとお考えなら、無視してください。
返信される必要はございません。
書込番号:18870176
3点

軽のガソリン3気筒と比べるって、高速道路の登り坂で100キロ維持しようとしたら軽なんてエンジン悲鳴あげてるでしょう。
アクアなども高速の登り坂ではエンジン音とてもうるさいです。それらに比べたら余裕で静かに登って行きますよ。
ディーゼルの長所は高速道路の長距離ツーリングで顕著に発揮されます。
安定性や直進性、追い越し加速、燃費など燃費最優先のファミリーカーレベルの車とは比較になりません。
まあ用途によって好みも別れるってことでしょう。
書込番号:18870255
9点

>低速域でのトルク感
本当かな?
トルクと馬力感の違いはわかるかな?
この車はシフトが速く上がるから
低速域ではトルク感は感じにくいと思いますが。
この車は低回転域はダルなイメージがありますよ。
1500回転ぐらいからトルクは上がるので
実際トルクを感じるとしたら 高速流入とか山岳路じゃないのかな。
トルクの恩恵は 高速巡航時に高めのギヤで回せること・・・トルク感は感じないが
恩恵は大きい。トルクなんてそういうもんじゃないの。
ディーゼルはシティーランは得意な方じゃないから(シティーランは燃費もよくない)
高速巡航とか山岳路ムキと思いますよ。
http://matome.naver.jp/odai/2139264628655257801
こんな所は差が出るかもしれませんね。ただ、デミオでも5人乗せるとしんどいかもしれません。
書込番号:18870259
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
18年度までにSKYACTIV第2世代エンジン投入予定だそうです。
http://response.jp/article/2015/06/10/253104.html
世界初の予混合自己着火の実用化
圧縮比は16〜18
燃費は32km/L(デミオ)
ガソリンエンジンも夢がありますね♪
13点

3年後って、世界で一番早く手を挙げたんですよね。
みんな「やーめた」あるいは「…」なんです、この技術。
ただ、努力の割に報われない可能性もあるので、実燃費でどの位アドバンテージが有るのか楽しみですね。
ロータリーの時と構図は一緒。
広島のエンジン屋って、本当に面白いと思います。
書込番号:18866601 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このエンジンって、最初にデミオに搭載されるの?
排気量も、まだ明らかではないでしょ?
書込番号:18866730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2018年ごろ発売の次期CX-5に搭載予定らしいっすね。
ハタシテ本当にHCCI技術が確立出来るのか…ですけど。
-t( ^o^)。o 0 プハー
書込番号:18866889
6点

記事を読んでもらえば分かると思いますが
燃費はデミオだったらって話しです。
書込番号:18867004
2点

だとしたら、、、、、
記者の推測をうのみにしない方が良いですよ。
デミオじゃない可能性の方が高いからね。
書込番号:18867186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリンもディーゼルも熱効率を45%だったかな?
極限まで効率上げようと世界中のメーカーが 競争と開発していますからね
マツダだけでなく 国内全メーカーの力を結集して
日本の底力を 世界に見せつけて アッと言わせて欲しいものですな・・・
書込番号:18867267
4点

マツダは自社でのハイブリット開発や、ガソリンエンジンではダウンサイジングターボを付けなくてもエンジンのみで勝負すると言ってましたが…
この先どうなるのでしょう?。
書込番号:18867332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1,000株=約250万円分のマツダ株握っておけば
数年後には普通車1台分くらい増えてるんでないの
書込番号:18868095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報の公開は株価対策だったりしてw
しかし、投入の明確な時期を公言したという事は
ある程度、実用化の目処が付いていると受け止めるべきかと思いますね
色々と奇策や不意打ちの新技術投入をして楽しませてくれる
広島の技術集団は本当に凄いと感じるところです
ディーゼルの時もそこまで明言なんてしていませんでしたし
1.3Lの時も苦肉の策で急遽投入した技術でしたから
明言するという事は、まず期待していい情報ではないでしょうか?
書込番号:18869012
4点

圧縮比16〜18ってことは丈夫に作らないといけないから
ディーゼルみたいに重くなっちゃうんですかね?
書込番号:18869457
3点

圧縮比単体の数値で見るとそうなりますね、ただ実際は常時そこまでのハイコンプにならないはずです。
現行SKYACTIV-Gのは、圧縮比14が正常燃焼とノッキングのボーダーという着眼の元に開発されましたが、あくまでプラグ着火の話ですので今回のHCCIはまったく別の発想です。
圧縮比14でも実際は遅閉じミラーの動作で、常時14でポンプしているわけではありませんので、今回もその辺りは同じ考えではないかと想像できます。
リンク先の「EGRで対応〜」というのは主にガソリンの対ノック性能と、ガソリンの質の対応だと推測できます。
国内レギュラーガス仕様は(設計上)14だとしても、そこまでは上げませんよ、というのが定説です。
どういった方法でノッキングを避けながらハイコンプを実現するのかは、複数の機構をセンサーとECUがコントロールしますので、本当の事は私達しろうとには分からないのです。
現世代のマツダのエンジンはシリンダー間のピッチが共通化されていますので、もしかしたら結構小さなもので収まるのかもしれないですね。
出て来たのが分厚くって重たく大きいものだと、他に使い道がないような気もします。
書込番号:18869956
6点

マツダでどうしようもなくなかったら、トヨタがなんとかしてるでしょ。
書込番号:18870080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人見 光夫さんのコメントに、
「我々は2Lエンジンでも1Lの過給エンジンよりすべての領域で燃費がよくなるという研究もしていますので、排気量が大きいというのは燃費も走りもすべて良くなるというものにしていきますので。楽しみにしていてください。」
と、ありますし、新型エンジンは、ある程度の大きさの排気量が必要だと言っておられるので、たぶん、2リッタークラスの車に搭載される可能性が高いんじゃないの?( ・∇・)
書込番号:18871849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダは水素とガソリンのハイブリッド車を開発中との話を耳にしましたよ。
この記事の小飼社長のコメントでも、
「究極の燃焼技術と電動化技術を組み合わせ、劇的に燃費性能を改善」と言っていますね。
書込番号:18892120
3点

この技術を使って ロータリーが復活すると嬉しい。
書込番号:18893945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,694物件)
-
デミオ 1.3 13S ノーブル クリムゾン 4WD 衝突被害軽減ブレーキ全方位モニター純正ナ シートヒーター フルセグTV 4WD スマートシティブレーキ
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
デミオ スポルト 113馬力 5速マニュアル HKSサイレントハイパワーマフラー 14インチアルミホイル フロントアンダーリップ
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
24〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 1.3 13S ノーブル クリムゾン 4WD 衝突被害軽減ブレーキ全方位モニター純正ナ シートヒーター フルセグTV 4WD スマートシティブレーキ
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 8.3万円