デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,698物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32261件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2015年6月15日 12:41 |
![]() |
43 | 20 | 2015年6月12日 11:09 |
![]() |
2 | 7 | 2015年6月9日 08:43 |
![]() |
3 | 6 | 2015年6月7日 21:25 |
![]() |
9 | 5 | 2015年6月5日 19:53 |
![]() |
35 | 13 | 2015年6月5日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XD-T FF 6AT 15000kmから23000kmまでの8000kmの実燃費です。
最近はリッター22をきったことがありません。
郊外,高速の利用が多いです。
5点

うらやましいです。
私は普段は都内走行がメインなので、18km/L位です。
書込番号:18867701
1点

高速の燃費について,クルコンだと燃費が向上するか実験したところ,私がよく使う区間の往復で,足 22〜23 のところが,コンピュータは 23.8km/L でした。
やはり 足よりコンピュータのほうが燃費がよい ということは間違いないみたいです。
しかし,非常にかったるいですね。
燃費走行自体は否定しませんが,燃費のためにクルコンを使うのは ナシ ですね。
つまんねー。
書込番号:18868335
0点

昨日、ゴルフに行った時の経過です。
約60キロ走行して、約7割は高速道路(制限速度は60?100とバラバラです)
ほぼ制限速度以内、目的地の前の燃費低下はゴルフ場入り口の山道です。
書込番号:18873698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
まぁそれが特別仕様車ってもんです。
普通は数万アップするんですけどね。
書込番号:18856643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皮シート→ファブリック、ソフトパッド→樹脂?
など内装でコストダウンしている部分もあると思うけど。
単純にどっちがとは言えないと思う。
私ならミッドセンチュリーよりXD-TLを選ぶけど。
書込番号:18856706
6点

革シートはなくなったけど、特別装備がスーパーUVカットガラス、シートヒーター、CD/DVDプレーヤーなんで、XDツーリングとLパッケージとの金額差考えたら、チャラくらいかも。
ファブリックの代わりに赤の革シートだったら、また印象変わったでしょうね。
スレ主さん、もう発売されて2ヶ月近く経ってからの突っ込みですか(笑)
書込番号:18856743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XD Mid Centuryの赤・赤を契約し納車待ちです。
もちろん最大の決め手は、走りとカッコよさです。
たまたま燃費が良いだけで、燃費は条件外です。
革のシートは望みません、座席が暖かくなるのが決めた条件の一つでもあります。
通勤に使いますが、2.5kmなのでヒータから温風が出る前に着いてしまいます。
シートヒータなら、暖かく通勤出来ると期待しています。
これから夏に向かうのに、季節外れの冬の話で済みません。
書込番号:18856926
5点

どんな車でも特別仕様車は設定されるわけで…。
スレ主さんは、ベースグレードで損したとか思ってるんですか?
なんか貧乏たらしい話だね。
自分なりにカスタムして楽しめば愛着が湧くと思うけど。
書込番号:18857458
4点

>ベースグレードより特別装備が増えて価格が同じ..
・・・だと思いますよね。
ベースの 「 XD Touring L Package 」 が 199.8万円
特別仕様車の 「 XD Mid Century 」 が199.8万円
同じ値段ジャンか! 随分とお買い得なんだなぁ。と私も思っていました。
しかし、
「 XD Mid Century 」 のベースは、「 XD 」 だそうです。
(確かにwbサイトにも そう書いてあった)
なので、
ベース車両 178.2万円 → 特別仕様車 199.8万円 です。
そんなモン!
どっちがベースだろうが、値段が同じなんだから同じだろ!
・・・って思うでしょ?
ところがビックリ!
「 XD Mid Century 」 は、メーカーオプションの i-ELOOP が付けられないんです。
理由は、
E-iLOOP は、上位グレードである 「 XD Touring 」 と 「 XD Touring L Package 」 の専用オプションだから、
下位グレードの 「 XD 」の一機種である 「 XD Mid Century 」 では付けることが出来ない。
( XD だから i-ELOOP は無しよ )
何なんだ、このヤヤコシイ差別化は・・・
そもそも
i-ELOOP を付けない人には関係の無い差別化になってしまうような気が・・・
書込番号:18857665
3点

ロンリードライバーさんへ
>普通は数万アップするんですけどね。
ベースが 「 XD 」 なら納得でしょ?
いや、21.8万円のアップだから、
逆にアップしすぎかもね。
まりまりもちゃんさんへ
>皮シート→ファブリック、ソフトパッド→樹脂?
>など内装でコストダウンしている部分もあると思うけど。
ベースが 「 XD 」 なら、単純にコストダウンだとは思わないでしょ?
充分にグレードアップされていますからね。
まぁ、お値段は 20万円以上のアップだから、
メーカーとしては、
現実的な原価率の改善にはなっていますね。
うがった見方をすると、
実は、そこがマツダの狙いだったりして。(笑
XD-T に比べて、XD-TL の価格設定が低すぎたんですよ。きっと。
そう考えると・・・
まだまだ人気の新型デミオに どうして特別仕様車?
ディーゼルのデビューが昨年秋だから、タイミング的に早すぎるのでは?
・・・って謎は、全て解けますからね。(笑
書込番号:18857730
2点

ぽんぽん 船さん
ミッドセンチュリーのベースはLパケで
アーバンスタイリッシュモードのベースがXD(13S)のようですよ。
なので私はミッドセンチュリーは皮のところをはずして、その分、
CDなどに回したんだなーって思っています。
しかし、アーバンスタイリッシュモードって名前長いなあ。
書込番号:18857978
0点

いやいや、値引き0円でベースグレード購入したものの特別仕様車のほうが
買い得感があり、残念な気持ちになりました。
それも契約後の三日後のことですぅ。
因みに特別仕様車の値段を聞くと本体値引き7万円(13年乗った車検切れまじかの車の下取りが値引きだそうです)。
DOP値引き10万円。
ベースグレードの購入が211万であれば-(17万+特別装備)で184万で購入できたのに!!って思うとなんだかなぁ...
もうすぐ納車だけれど待ち遠しい気持ちになれないよ^^;
代車でこのままずっとw
書込番号:18858284
1点

特別仕様車の発表後に13Sを契約しました。
内装も、BSMが標準装備なのもすごく魅力的だったんですけど、自分の欲しい色が選択肢になかったので(^_^;
後から、スポーティパッケージも付けとけば良かっと後悔していますが、本革の赤いハンドルカバーでも付けて自分だけのデミオにしようと思ってます。
>アーバンスタイリッシュモード
シートは13Cの色違い…?と思ったり。
書込番号:18858474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値引き0円でベースグレード購入したものの
>特別仕様車の値段を聞くと本体値引き7万円
契約約された時期と今では値引き額が異なるのかな?
また、特別仕様車もある程度の販売台数を確保したいからの値引きなのかな?
私が思うに、スレ主さんのモヤモヤ感は
>それも契約後の三日後のことですぅ。
セールスは「特別仕様車」が出る事は知っていたのではないか?
知っていたなら、説明してもらいたかった。
ベース車 → 特別仕様車 を購入していたのに。
ではないかと。
私も同じ立場なら不誠実感を感じてしまいます。
ちなみに、以前、ホンダS660を見に行った時、
セールスは「確かな情報ではないけど来年あたりにS1000が販売されるかも・・」
と言われました。
書込番号:18858553
1点

>因みに特別仕様車の値段を聞くと本体値引き7万円(13年乗った車検切れまじかの車の下取りが値引きだそうです)。
値引きはベース車でも同じと思いますよ。つまりはじめから7万位の価値があった車ではなかったでしょうか?
特別仕様車だから7万も値引きするのは通常考えられません。ましてやDOPで10万も。破格の値引きです。
今のマツダは非常に厳しいので、17万と言いうのは信じられません。
値引きで10万はありですけど、下取りの車がベースでは0円で特別仕様車が7万と言うのは、どう考えてもおかしいです。
自分の場合は、特別仕様車にそこまでのお金を出すなら、XDTをはじめからチョイスします。
長く乗ろうと思えば、その時はよくてもだんだん嫌になる装備も結構あるので、シンプルなのが一番いいですよ。
また必要のない装備が付いて、高い値段を出して買うこの矛盾車にはつきものですけど。
XDも良い車ですよ。XDTは嫌でXDにされた方も結構いらっしゃる。
書込番号:18859718
0点

まりまりもちゃんさんへ
>ミッドセンチュリーのベースはLパケで
>アーバンスタイリッシュモードのベースがXD(13S)のようですよ。
記載が間違えているか、
あえてそう書いているのかは分かりませんが、
そもそも
タイトル部分と主要諸元の項目で食い違っています。
webサイトのグレード&スペックの説明には・・・
【 XD Mid Century 】
XD をベースとした Mid Century
【 13S Mid Century 】
13S をベースとした Mid Century
・・・って書いてあります。
ちなみに
【 XD Urban Stylish Model 】 が、
XD をベースにした Urban Stylish Model で、
【 13S Urban Stylish Model 】 が、
13S をベースにした Urban Stylish Model って書いてあります。
ワザとだったら小賢しいですね。
書込番号:18860391
4点

確かに、WEBではミッドセンチュリーのベースはXDになっていますね。
でも、うちにあるミッドセンチュリーのパンフや広告の記載には、
デミオ1500DOHCディーゼルターボ2WD XD ミッドセンチュリー
ベースグレード:XD Touring L package
とあります。
どっちが本当なんでしょうか。。
ちなみに、アーバンスタイリッシュモード
1500DOHC ディーゼルターボ2WD のベースグレードは XDとなってました。
書込番号:18860510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前後出しジャンケンでスレ立てした方でしたか。
納車前の人が
>って、ゆうか、衝動買いしてそろそろ飽きてきません?
なんて毒吐いてたのですね。ふ〜ん。
書込番号:18860581
0点

>どっちが本当なんでしょうか。。
イイように言っているだけかも。
※二枚舌(笑
ベースグレード:XD Touring L package
これを日本語で分解すると・・・
XD: ディーゼルエンジンの
T: ツーリングと言うグレードの
L: レザーパッケージ。
・・・ですね。
特別仕様車がファブリックなら、
ベースグレードは Touring でないとおかしいです。
XD Touring と XD Touring L package の違いは、
ファブリックかレザーの違いだけですから、
ベースが XD Touring L package ってのは、どう考えても変です。
レザーパッケージだけと、
特別仕様でファブリックにしました。(キッパリ)
↓
それをツーリングと呼ぶんだろうが。(笑
書込番号:18860614
1点

ぽんぽん 船さん
私が見たWebのページ(公式でないところ)にはミッドセンチュリーはXD-TLベースとなっていましたけど、
確かにXD-TとXD-TLの違いは皮内装だけなので、ベースをXD-TLと書くのはおかしいですね。
結局いいように書いてあっただけなのかな。
特別仕様両方ともXDと13Sベースと考えた方が納得できますね。
ありがとうございました。
書込番号:18861038
0点

アクティブ・ドライビング・ディスプレイ が装備されていたので
ベースはLパケだと思っていた、単純な私でした。
書込番号:18861676
0点

>アクティブ・ドライビング・ディスプレイ が装備されていたので
何だろう?・・・と思ったら、
例の照準器(みたいなヤツ)の正式名称なんですね。
XD-T も XD-TL も照準器付だから、
(ツーリングにもツーリング・レザーパッケージにも付いている)
素直に分類すると、ベースは Touring になるでしょうね。
(だってレザーじゃないんだから・・・)
お買い得をアピールする時は、
「 ベースは XD-TL ですよ 」 と言い、
i-ELOOP を付けようとすると、
XD-T や XD-TL と差別化するために
「 ベースは XD です 」 だから i-ELOOPは付きません。と言う。
まるで 「 量子力学 」 の 「 重ね合わせ状態 」 のようだ!
※ XD も XD-TL も、どちらも同時に存在する
おっ! ・・・ってことは、
最先端な特別仕様ってことですね。
書込番号:18863296
1点



本日夕方,マツコネのバージョンアップとナビSDの交換を実施しました。
○第一印象
地図画面が子どもがクレヨンで描いた絵みたいで安っぽい。
グラフィックスは前のほうがセンスがいい。
○ちょっとびっくり
一時停止標識前でお知らせアナウンスがありました。おーって感じ。
○ボイス
ちょっと若返った感じでぐー。
○とても残念
アイドリングストップで今まで稼いだ距離がゼロクリアされてました。
ひどい。
元SEとして開発者に言いたい。
考えが足りません。
現時点では以上です。
0点

あと地図データが2014年6月発行となってました。
今6月7日だから2015年版も間に合いそうなのに,なぜ?って感じ。
もしかして隔年の更新かな?
書込番号:18849602
0点

案内画面の表示の仕方が前のバージョンの方が見やすかったです。
・ルート検索で最初に出てくる推奨ルートに予想到着時刻が出てこない(案内開始、若しくは詳細で確認しないといけない)。
・ルート検索結果の移動距離がメニューバーで隠されて見えない。一旦メニューバーを消さないと分からない。
・駐車場から検索すると距離が道のり距離じゃなく、直線距離で表示されちゃう。(ルートに乗るとすぐに道のり距離が出ますけど、感度が敏感というか。)
等。
ガンダム博士さんのおっしゃる通り、グラフィックは前のほうが好きです。
あとは動作がいま一つ安定しないですね。かくかく動いたり、自車位置の角度がずれたり。
そういえば、ディーラーさんが「渋滞考慮がなくなって、その分遠回りさせない案内をする」、と言っていましたが、物は言いよう(笑)
検索が早くなって、情報量が増えたのはすごくいいです。
地図更新については気長に待ちます。
書込番号:18849837
0点

連投すいません。
bluetoothの安定性も向上しましたね。
前は音飛びすることがときどきありましたけど。
ステアリングの「前へ(次へ)」スイッチの即応性が悪くなった気が。
書込番号:18849852
1点

すでにアップ後のレビューされてる方がいらっしゃいます。
https://www.youtube.com/watch?v=gFlFsjl4oRE
やはりハードはそのままなので自車位置精度の点はどうなのかな と言う心配はあるようですね。
書込番号:18849920
0点

アップデートしたらアイドリングストップ、燃費情報など様々な情報がクリアされることはディーラーで説明され、それでもよろしいでしょうかと訊かれていたので、リセットされても気になりませんでした。
もちろんリセットされないのが一番ですが、リセットするしかないとなった時はディーラーの説明があるかないかで全然気分が違いますね。
書込番号:18850172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただだから消えていいんじゃないという安易な考えが見え見えなので、説明の有無に関係なく気になる。
ひと手間を惜しんで、いい仕事にならないのは、プロとは言えない。
書込番号:18850552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックは確かにショボいです。
子供の落書きのような…。あとやっぱりホーム画面でフリーズしやすいです。というか起動に時間がかかり過ぎです。
なんとか直してもらえないでしょうかね…。
正直、あまり良くなったという印象を受けないのです…。ハートフル音声も良いですが、改善して欲しいのはそこではないというか…。
書込番号:18853913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



13SLパッケージを昨日契約しました。
オプションとしては、
「SDナビ」+「バックモニター」+「フロントグリル赤のワンポイントライン」をつけました。
(10万円値引き。納車一ヶ月後)
その他のオプションはつけていません…。
フロアマットやETCはディーラー高価過ぎ!と思ったのですが
おススメの社外フロアマットやETCはありますでしょうか?
他、おススメのオプションやデミオグッズがあればご教授賜りたです!
2点

契約おめでとうございます。
フロアーマットは楽天でセットで買えます!同じく楽天でデミオ用アームレフトも安く買えます。
イチオシは、シャークファインアンテナと電動格納ドアミラーです。でも、こちらは純正だったので高いのですが。
書込番号:18848132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月末、13s納車予定です。
私も楽天でトランクマットを注文しました!
個人的におすすめはナンバープレートホルダーです。色々調べてみると、リアのプレートの横に隙間があるとのこと。気になるようでしたら検討されるのも良いかもしれません。
書込番号:18848188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく13SLパッケージです。
気にいっているDオプションはステアリングシフト
いらないMオプションはテレビとCDです。
付けとけばよかったと後悔しているオプションは、サイドミラーの自動格納機能、
駐車後一々たたむことが面倒。
フォッグランプは使うことはないが、外観上あった方がいいかも?
書込番号:18848579
0点

契約おめでとうございます。 納車が楽しみですね。
私(女房の車)は今週末に納車予定です。
>おススメの社外フロアマットやETCはありますでしょうか?
私の場合ですが
1.フロアマットはHotfield マツダ 新型 デミオ DJ系 フロアマット&
トランクマット マドラスレッド フットレストカバー有 にしました。
色合いがこっち方が良くて、トランクマットまでついてお値段が(^ ^)です。
2.ETCは純正にしました。(安い物、だっていろいろ機能が有っても使った事が無かった)
取付が、サンバイザーの裏に収納されるから・・
3.自動ドアミラー ちゃんとドアロックされているか確認できるから
4.ドアミラーガーニッシュ ワンポイントに色違いにしました。
5.バックモニター あれば安心 後付けもできます。
くらいかな? これも今までの口コミの皆さんの意見を参考にした結果ですが (^^ゞ
書込番号:18849109
0点

マットはY・MTのASTERISMをお勧めします。
前車で使ってましたが、フカフカです。
デミオ用はラインナップにはないですが、問い合わせると作ってくれますよ
アテンザ用に問い合わせたら25,000円(税別)でした
デミオ用も同じくらいだと思います。
純正のマットはプレミアムを選択しても薄いので
近々ASTERISMにしようと思ってます。
ETCもダッシュボードに収めるなら純正以外の方がずっと安くていいと思います。
機能は同じだし。
書込番号:18849465
0点

皆様、早速のアドバイス
私如きに有難う御座います!
高値過ぎると思っていた純正オプションの価値も見直しております。
フロアマットはネットで購入!(試乗車純正マットの砂汚れが目立っていた)
格納ミラーとかETCは純正良し!
上記参考になりました。
追記、
今更といわれますでしょうが、1000円程度の取り外し可能なコーナーポールを買います!
(ディーラーさんにも純正コーナーセンサーつけるより●●●バックスでの購入を勧められました。)
今迄ショートノーズの軽自動車に乗っていましたので、デミオのフロントの距離感覚だけは多少不安です。
書込番号:18849567
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日、マツコネバージョンアップして、ついでにシャークファインアンテナに替えました。これで全ての装備が完璧になりました。何ヵ月前にバンクのアクシデントがありますたが、納車後半年になりますが傷もなくいたって快調です。私が今まで乗って中で一番高価で一番いい車です。色はソウルレッドですが、皆様、洗車は手洗いですか?機械ですか?私はちょっと高いのですがガソリンスタンドの手洗いです。機械で傷がつかなけれぱそれに越したことはないのですが?
書込番号:18839999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトで照らせばキズだらけ……(^ω^)かもしれません
書込番号:18840015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソウルレッド、週1以上、手洗いです。
隔週でwaxがけ。
キズはありますが、それよりも、いつも洗車してキレイな状態で乗ることのほうを重要視してます。
書込番号:18840901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネバージョンアップで今まで通りUSBでipodの曲を聴いていますが、
エンジンを始動すると今までは聴いていた曲の続きから再生されましたが、
バージョンアップ後は毎回一番初め(自分の場合アルファベットAの曲)
から再生されるようになってしまいました。
マツダコールセンターに確認したところ、同じような症状が発生しているようで
担当者も把握していました。(平謝りでした)
先方の言い方だと、直す方向ではありますと言っていましたが、いちいち対応するかな?
とも思います。バージョンアップしても完璧とはいかないようです。
書込番号:18841275
2点

同じくバージョンアップ後、ホーム画面でたまにフリーズします。約1〜2分後に操作ができるようになりますが、この辺りは以前のままです。修正してくれるのでしょうかね….
書込番号:18842625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




2位を目指しましょう! 2位を!・・・・
蓮舫より
書込番号:18839191
3点

好きになってくれた人が増えて、デミオが増えてくれたらいいですよ。
書込番号:18839565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクアって売れてる割にはあんまり見ない気が?
興味ないからかな。
書込番号:18839570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カローラは新型の試乗車や法人枠、ロードスターは新型の試乗車で多く登録されたからでしょうね。
書込番号:18839603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロンリードライバーさん
自分はアクアをめっちゃ見ますよ。
最近はMC後もよく見るようになってきました。
でもX-URBANはみませんね。
書込番号:18839662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

興味が無いとそんなものですよ。
私はアクアより意識して見る分デミオの方が記憶に残ります。
書込番号:18840011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はアクセラを見ると昔の彼女を思い出すような気持ちになります(笑)
書込番号:18840074
4点

ロンリードライバーさん
いくら試乗車登録と言っても、マツダの販売店数考えたら、1000台はいかないでしょうね。
と、発売日には試乗車が乗ってた気がします(笑)
書込番号:18840132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダの店舗数は1000ちょっと(オートザム含めて)で1店舗試乗車2台用意してるとこやボディカラー全部用意してるところもあったからこれぐらい登録されててもおかしくないです。
これはあくまで登録台数で販売台数ではないので。
書込番号:18840355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここはデミオスレですけど、
マツダのホームページの試乗車検索サイトを利用して、ロードスターの試乗車数えてみたら、608台でした(オートザム店は表示されなかったので、不明ですが…)神奈川の某店は4台置いてるみたいです。全色はさすがに無かったですよ(販売会社内で全色試乗車を揃えてる可能性はありますけどね。
デミオやCX-3にも言えることなんですが、ATとMTどちらの試乗車を用意しているマツダって、良いですね。
書込番号:18840522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CM効果が出ているんでしょう。
思いっきり上質感を強調してますね。
この間、ファミレスに停めた私のデミオを1周見回してた人がいました。知名度上昇中!
書込番号:18842639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)
-
デミオ 15S キーレス ナビ エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 125.2万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ セーフティパッケージ(ハイビームコントロール・車線逸脱警報システム・ブラインドスポットモニタリング) CD/DVDプレーヤー+地上デジタルチューナー(フルセグ)
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 48.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ セーフティパッケージ(ハイビームコントロール・車線逸脱警報システム・ブラインドスポットモニタリング) CD/DVDプレーヤー+地上デジタルチューナー(フルセグ)
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 48.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.4万円