デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,700物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 12 | 2015年3月1日 21:17 |
![]() |
28 | 4 | 2015年2月26日 21:51 |
![]() |
15 | 3 | 2015年2月26日 09:46 |
![]() |
24 | 19 | 2015年9月15日 16:57 |
![]() |
45 | 15 | 2015年2月25日 19:11 |
![]() |
20 | 19 | 2015年2月26日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ハイブリッドなんかより数倍楽しいですよね
試乗しましたが荷物や人を沢山積まないならデミオディーゼルいいな 、と思いました。
このエンジンでホンダのフリードsizeのミニバン作って欲しいな
書込番号:18526050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクアとデミオで迷いましたが、
試乗したら断然デミオでした。
乗り心地、インテリア、パワーにホレちゃい
即契約しました。
デミオ最高です!
書込番号:18526102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちょうど一年ほど前、愛車がもらい事故で修理中にアクアのレンタカーで神戸から犬山、信州上田、草津温泉、伊香保温泉、東京郊外をかすめて新東名、新名神経由で帰りましたが、エコ運転しても高速中心の長距離で燃費はカタログの7割くらいしか走りませんし、高速の登りでは100キロでもエンジン音はうるさいし、サスが燃費設定なので直進安定性も悪く非常に疲れました。普段はCX-5ですがディーゼルだとカタログの8がけ以上走りますので燃費は長距離では圧倒的にデミオが有利だと思います。おまけにデミオは高トルクで登りも余裕でしょうし、直進安定性も良好だと思います。
街中ではさすがにアクアが燃費では優れるでしょうけど、燃料代は同等か勝るかもしれないですね。デミオで長距離ドライブを楽しんでください。
書込番号:18526713
9点

コンパクトカーを購入しようと思い、あまり気は進まなかったのですが、フィットのハイブリッドに試乗してみました。
ハイブリッドカーに乗るのは初めてでしたが、ヒュイーンと加速する感じが思ったより楽しいと感じましたが。
しかし、デミオのクリーンディーゼルは、想像をはるかに超えており、その場でデミオのXDTに決めてしまいました。
正直、ハイブリッドはクリーンディーゼルと比べるとおもちゃだと思いました。
私的には、ハイブリッドは燃費を最優先に考え、排気ガスの排出を最小限に抑えたいと思う人が買う車なのかなと思います。
書込番号:18527489
7点

ディラーの人から聞きましたが、ガラガラ音?、コンピュータで補正できると聞いております。
ちゃんと、エンジンオイル換えてあげれば、大きなトラブルはないかと思っています。
書込番号:18529919
1点

ディーゼル車に、ナチュラルサウンドスムーザーが標準装備になれば、ガラガラ音は気にならないんじゃないの?( ・∇・)
書込番号:18530771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナチュラル・サウンド・スムーザーが標準装備になるのはしばらく先の話だと思います。ピストンピンの中空部分に挿入する部品で、相当な精度を要求される部品のようです。従って、検査も厳しく、歩留りも良く無い事が容易に想像されます。
メーカーオプションで、i-ELOOPとセットで 64,800 円位で、デミオは i-ELOOP だけで 64,800 円です。『 え〜〜! ナチュラル・サウンド・スムーザーはタダ?』デミオユーザーからの声が聞こえてきそうです。
CX-3の方が元値が高いので、サービス価格ですね? CX-3を買う人は必須アイテムですかね!?
書込番号:18532398
0点

連投で失礼します。
本日、CX-3のカタログをいただいて来ましたが、よく見るとメーカーオプションで i-ELOOP とナチュラル・サウンド・スムーザーを選べるのは、XD -TとXD-T LパケのAT だけです。必須アイテムと書込みましたがチョット違う様です。
ナチュラル・サウンド・スムーザーだけのオプション設定がないのは、価格戦略でしょうかね。
書込番号:18532774
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1.5Dはタンクが空になってパイプラインにエアが噛むと復旧が厄介になりますので空になる前にエンジンを止めるようになっています。
そのレベルは、
@残り6Lで残走行距離計が0kmになる。
A残り4Lでエンジン停止(その後エンジンはかかるが回転が不安定かつ30秒後に停止)
となっているそうです。
ここで気になるのが何件か報告の上がっている残走行距離が満タンなのに0kmになるトラブルが発生した場合走行不能になるのかということです。
Dに確認したところ
@残走行距離が0kmと誤表示した時はエンジンを止め車から降りドアロックし5分間待つ。
ロックが短時間の場合前の状態を保持(スリープ状態)しているが5分間経つと再起動扱いになり直る可能性があるとのことです。
A残走行距離計の不具合なら上記0kmから2Lで止まることはないので自走で近隣のDに持ち込む。
の対処をして欲しいとのことです。
残走行距離計の不具合はメーカーも把握しており大体の原因は掴んでいるがどのように対策するのかが決まっていないためまだリリースされていないそうです。
それでも不安ですので早期改善されればいいのですが・・・
ちなみに未確認ですがガソリンは空になる前にエンジンが止まる機能はないと思いますので残量に気をつけて購入したDに持ち込めばいいと思います。
書込番号:18518500 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

kim_bug2さん、大変為になる重要な情報有難うございます。
書込番号:18519107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5DT乗りです。普段はだいたい39リットル給油で、40リットル給油二回したけどやばかったのかな?
そのうち1回は走行可能距離0km表示から11km走ったけど。
書込番号:18519331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンビニに立ち寄った後エンジン始動でいきなり走行可能距離0・燃料残0になりましたが、翌日復帰。その後再発無し、の経験者(ディーゼル)です。
燃料カットでエンジン停止というのは考える必要はありません。普通に走行可能です。燃料カットはこの不具合とは別系統で制御してるのではないですか。
0表示されている間は運転していてたいへん気持ち悪いですが、止まってしまうようなことや違和感を感じるような挙動は一切ありません。
いきなりこうなるとたいへん焦りますけども、落ち着きましょう。いきなりこうなった場合のことを考えて普段から燃料計で残量がどれくらいあるか把握しておいたほうがいいと思います。
書込番号:18519356
2点

大仏ナタリーさん
Dでも燃料カットの心配はないと言われましたがその根拠が明確でなかったので最寄りのDで見てもらうのが適切かと思いました。
実際の体験談なら確実ですね。
書込番号:18521689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今日通勤途中燃費ががた落ちしました。
混んでたからそのせいかと思ったら次はアクセル踏んだときのヒューーンという音が気になるくらい大きくなりました。
職場について燃費をみるといつもより悪くてディーゼル特有の臭いがしました。
アイドリングの音も違いました。
800キロ走ってdpf再生中を実感です。
最初は調子悪いのかと焦ったものです。
書込番号:18515868 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

500q 走行でDPF再生3回ありました。
なぜか1回目は納車後すぐ。
おとなしい運転で 200q に1回ぐらいかな。
走行中に終了してしまえばいいんですが、
建物内(ショッピングモールなど)駐車場なんかで
DPF再生中だと、周りの目が気になりますね。
書込番号:18519067
3点

午後の春雨さん
私も納車してすぐあった気がします。今思えばですが、車庫の中で臭かったな〜と。
納車3日目で高速300キロ走ったのでそこでもあったかもしれません。
そうなるとだいたい200〜300キロごとにdpf再生ありますね。
書込番号:18519252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は18km、530km、831km、1140km、1414kmでDPF再生が入りました。普段のエンジン音は気にならないのですが、DPF再生が始まると個人的に気になる音なのでその時の走行距離チェックしちゃってます。最初の3回は2km程度の走行で終了しましたが4回目5回目は10km程度の走行が必要でした。
納車されてから帰宅中(ディーラーから自宅まで20kmくらいあります)DPF再生が始まった時は大丈夫なのかと思って担当営業の方に尋ねたら、生産されてから納車までの間にOP取り付けなどでディーラー敷地内のチョイ乗りが多く、その分でDPFに黒煙が溜まってしまったのではないかとの回答でした。
家族がCX-5所有しており、ちょくちょく借りて運転しますが、DPF再生中はCX-5もデミオもヒューンって音が結構気になりますね。高速など回転数高めの時に始まってくれるとすぐに終わってくれるのでいいんですけどねぇ。
書込番号:18519564
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
皆さん、こんばんは。
CX-3の発売に合わせて、デミオ等CX-5以降の4WDシステムを「i-ACTIV AWD」と呼ぶことになったようです。
http://www.demio.mazda.co.jp/4wd/
http://www.mazda.co.jp/beadriver/4wd/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20150224_689742.html
今更感もありますし、デミオ発売時から読んでれば、4WD(AWD)車の宣伝効果をあげられたのではないかと。もったいない。
私が4WDを選んだのは、まったく別の理由なんで「なんちゃって4WD」であっても選択していましたが。
6点

4WDお金さえあれば、絶対買います!(^^)!。
前の車は4WD+ハイオクでしたので、今回は燃費重視で、あきらめました。
書込番号:18514752
1点

>「なんちゃって4WD」
よく言われますが,確かcx-5が出た頃,スバルのX-MODEだったかな? スバルは手動でやることをマツダは自動でやっているという結論だったと思います。
リンク先の記事を見ると,本当のようですね。
書込番号:18514780
1点

スバルのX-MODEはヒルディセントコントロールとクロールコントロールの機能を持っているんですが、
マツダのこのAWDはそこまでの機能は、まだ無いようです。
記事ではXトレイルのロックモードを言っているみたいですね。
ロックモードで全輪が強制的に駆動する機能で、通常はFFメインなので。(40kmまでですが)
書込番号:18515156
2点

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150223-00010003-clicccarz-bus_all
こちらの記事でも絶賛されてますね。
マツダの4WDて凄かったんだ…
書込番号:18515444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダの4WDは相当優秀みたいですね!
もしe-4WDだったらデミオを選択しませんでした。
僕はこの4WDが欲しくてディーゼルを諦めました。
でもSKYACTIV-AWDで統一した方が覚えやすいのに。
アウディ=クワトロみたいになるといいですね。
トランスミッションも優秀だしマツダ最高♪
書込番号:18519246
2点

マツダのAWDのテスト走行は、大絶賛されてますが、マツダに限らず他社も圧雪、新雪をいかにも気持ち良さそうに走ってます。
実際の北国の一般生活道で、ツルツル路面や氷の凸凹路面、ブラックアイスバーンでのテスト走行をレポートして欲しい!
実際に走っていて、かなり誇張されてると思いますが...
書込番号:18519886
1点

マツダの4WD、乗ってて特別凄いとは思いませんが、まあ普通に良いです。
でも燃費性能と4WD性能を上手くバランスさせてるのでそこが凄いところかも。
納車までは燃費性能を優先するために4WD性能が犠牲にされるのではないかと
心配しましたが、それは杞憂に終わり良かったです。
コンパクトクラスの4WDだとほとんどCVTになってしまうので
デミオは貴重な存在です。
ところで世間知らずな男さん
納車されたんですか?
確か2月納車予定だったかと。
>実際に走っていて、かなり誇張されてると思いますが...
それは感じます。最近特にマツダのヨイショ記事が多い気がします。
書込番号:18520037
2点

4wdは安定感ありますよ。
重量比がやっぱちょうどいいです。フロントヘビーが和らぎます。
ただコンパクトクラスにはやっぱり100kg増は重いかと
燃費ダウンが結構きついですね。
書込番号:18520792
1点

sy3417さん、
ブラックアイスバーンの走行性能って、
ほぼスタッドレスタイヤの性能の影響が高いと素人目には思えますが、
そこでも高い走破性能が認められたら、
ポイント高いですよね。
書込番号:18520950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Spec-Kさん
はい。納車されました・・・本当に長かった。
前車がFF/CVTだったので
4WD/6ATはこうも違うのかと毎日感動です♪
書込番号:18521249
0点

世間知らずな男さん
納車されましたか!いやいや良かった
おめでとうございます。
互いi-ACTIV AWDを堪能しましょう。
書込番号:18522280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Spec-Kさん
ありがとうございます!
燃費のためにスポーツモードは全く使ってませんが(笑)
書込番号:18522826
0点



古いスレを引っ張り出してきて申し訳ないですm(..)m
お願いなんですが、これから4WDを購入しようと思ってる人のために
4WDのレビューをまだ書いてない方は書いてもらえると嬉しいです。
僕はもう書きましたよ!ふさえさん、Spec-Kさん ^^
書込番号:18663314
0点

それなりに距離乗ってからレビュー書こうと思ってましたがボチボチ5000kmに達するので
近々レビュー書きます。
書込番号:18665874
1点


始めまして
chuckman と言います。
17年間アルフィスタでしたが、家庭、家族環境が変わるなどして、アルファロメオ車両維持が困難に。そこでカーシェアなども検討しましたが、車をダウンサイジングして、所有することに決定。夏の各メーカー決算期にアクア、フィット、ノート、ポロ、など国内外の様々なコンパクトカーが候補に上がりましたが、最終的に試乗を重ね2014カーオブザイヤーのDJ DEMIOに。そして今月2015y Urban Stylish Mode Skyactiv-A AWD が我が家に来ました。
ボディカラーは嫁がハンドルを握ることをメインに考え、タイムリーにも特別仕様車でU S Mode がありましたので特別仕様車に。これでメーカー、ディーラーオプションをつける、省く手間がなくなりかえって良かったです。車色はカタログカラーのスモーキーローズマイカ。AWDにしたのは、i-active AWD が密かに評判が良かったのと、私自身の我儘でどうしても…。なんせ日本車初のWRC優勝車はマツダですから。それも雪のスエディッシュラリーで。
納車されて2週間のインプレッションですが、バックする時の見切りが悪いだけで今のところないです。
書込番号:19142409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
と‥聞かれて一度始めに頭に浮かんだのはプリウスαです。
書込番号:18514188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アウディR8。
書込番号:18514229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨタのバイビーム採用車
書込番号:18514336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも、デミオより高い車ですよね。
やっぱり、デミオお買い得でした。
書込番号:18514340
3点

他車はローハイ自動とかもあるし、
LED単眼でローハイだからて高級だとも言えないし、
ちょっとそれは違うと思いますね‥私は!
書込番号:18514600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕が買ったときは、まだアクア?プリウスにはついていなかった?ので。
高級というか、ワンランク上?て感じです。
書込番号:18514740
2点

私はハイビームがLEDであることにメリットを感じないのですが。
峠では光の境界線がはっきりしすぎて怖いし。
それより単眼のLEDヘッドライトは暗くありませんか?
ヴォクシーやフィットでそんな書き込みがありますので、参考までに教えてください。
書込番号:18514863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところ、暗いとは思いません。
もし暗いと思えば強力な黄色のホグランプかな?。
書込番号:18514966
1点

>ホグランプかな?
“フォグランプ”ですよ‥
私はワンクラス上という感覚はないですね‥
マルチリフレクターハロゲンヘッドライトが単眼ならワンクラス上なの (笑)
書込番号:18515056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイチェン後のアテンザ CX5はLEDではないでしょうか?
アクセラはデスチャージです。
書込番号:18515158
2点

同じ単眼LEDならスペーシアカスタムですね。
デミオはDE後期からLEDだったですし、マツダは普及が早いですね。
書込番号:18515178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> JFE さん
デミオもオートライト装着車はローハイ自動ですけど?
書込番号:18515602
7点

>何台もあるんですね。
そんなに残念がらなくても・・・・
デミオの LED ヘッドライトは、
ロービームもハイビームも明るくて良く見えるから、
それでイイじゃないですか。
その代わりと言うか、相対的にと言うか、
標準のハロゲンフォグが、確かに暗くて黄色く見えますね。
まぁ私はフォグは点灯しないので別にイイんですが、
LED イカリング(半身)とヘッドライトの色合いがイイだけにチョッと残念な気はしますね。
書込番号:18517031
3点

>焼酎ねこまたさん。
セーフティパッケージを付けないと付いてないですね。
書込番号:18517583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD乗りですが、いままで1000kmと5000kmで2回オイル交換しましたが、2回目の交換直後、走りが重くなり、嫌な気分になりました。
ディーゼルのオイルは燃料が溶けて量が増え、薄くなる特徴があり、そのため、交換直後は粘りが強すぎてエンジン性能が低下するのでしょうか?
皆さん、オイル交換後に、走りが重くなったと感じませんでしたか?
書込番号:18511469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPFの燃焼の時染料を多く噴射する為,DPF装置の付いているタイプのディーゼルエンジンはオイルが増えます、
その結果オイル交換時オイル粘度の違いから重く感じるんですかね、その変わりエンジンの回転はガサツな回り方でなくスムーズな回り方とは感じませんか?
書込番号:18511625
2点

交換前の方がスムーズに回る感じです。
エンジン保護力が低下する悪い状態に近づきつつあるとは思いますが。
ディーラーには強く勧められ交換しましたが、約1か月で5000km走って、シビアコンディションと言われると少し疑問を感じます。
書込番号:18512216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

約1か月で5000kmは思いっきりシビアでしょう。
普通、査定なんかでは1年10000kmが基準ですから。
書込番号:18512474
5点

オイルの種類とか量は大丈夫でしょうか?
今の時期だと粘度の高いオイルを使われると、冷寒時には重たく感じられますし、
オイルの量が多すぎでも、重いと感じられる可能性があります。
通常、4000km程度の走行では、オイル交換をしても体感できるほどの差は無いと思います。
一度確認されてみてはいかがでしょう。
書込番号:18512720
2点

当方アクセラXDですが、過去にオイル交換を3回実施しましたが、オイル交換で重く感じたことはないです。
必ず「軽くなったなぁ」と感じます。(過去のガソリンエンジン車でも同じですけども)
XDにはスカイアクティブ専用の「ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D」とクリーンディーゼル車用の「ディーゼルエクストラ DL-1」の2種類使えるそうです。
私もオイル交換はディーラーで行っていますが、3回とも「ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D」を入れてもらってます(クーポン券買ってますんで、おのずとそれが選ばれる)
全然見当違いかもしれませんが(この二つのオイル違いで走りが重くなるような体感差が起こるものなのか微妙なところなので)、
1回目、2回目、それぞれどちらのオイルを使用したか? 2回とも同じもの? それぞれ別?
この辺どうでしょう? (明細が残っていればそこに使用イオル銘柄が書かれています)
書込番号:18512810
2点

なるほど、走行距離が多い場合もシビアコンディションに該当するみたいですね。
でも、オイルのように交換基準が距離のものに対して、たくさん走ったからシビアというのは納得できないような。
交換の目安、2年という部品になら該当すると思いますが。
書込番号:18512894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガンダム博士さん
横から、すみません。
デミオを購入予定している者です。
クリーンディーゼルは、専用オイルで、高いと聞きました。
オイル交換は、おいくらぐらいしましたか?
参考までに、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18513066
1点

1か月点検で日曜日交換してきたものですが、変化なしかな?かえたから気持ちが良くて走る気がしますが・・・・。
ディーラで確認してみてはいかがでしょうか?。
DPF再生中だったのではないですか?。
書込番号:18514032
0点

こんばんわ。
そうかディーゼルだとオイルの種類が違うのか。ガソリン車の時に購入したオイルメンバーズカードは無効になるのかなぁ?あと2回分残っているんだけど(-_-;)
話がそれてすみません。
書込番号:18514224
0点

you-takaさん
参考で。
地域によって違うようですが、私の地域の販売店ではオイルメンバーズカードというのが販売されてまして、
5回分セットの価格が、工賃、消費税込みで
アクセラ等の2.2D・・・18000円(1回 3600円)
デミオの1.5D・・・・・13000円(1回 2600円)
となってます。
オイルは「ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D」が使われています。
書込番号:18514878
0点

スレ主様
>なるほど、走行距離が多い場合もシビアコンディションに該当するみたいですね。
車ですから、走れば走るほど痛むでしょうし。
>でも、オイルのように交換基準が距離のものに対して、たくさん走ったからシビアというのは納得できないような。
交換基準が距離のものに対して、たくさん走って走れば走るほどシビアですよ。言葉の通りかと思うのですが。
ちなみにですが、車の場合、保証期間は3年6万キロ って言葉聞いたことないでしょうか?
期間で言えば3年、走行距離で言えば6万キロっていう意味ですが、
月5000キロ走れば1年で6万キロ到達。1年で保証期間が切れてしまうことになります。
3年6万キロが平均的な使われ方だとすると、
貴殿の使用状況だと3年で18万キロとなりますのでシビアコンデションだと思いますよ。
>交換の目安、2年という部品になら該当すると思いますが。
3年6万キロで言えば、2年なら、距離は4万キロ と換算でき、
「交換の目安、2年という部品」=「交換の目安、4万キロという部品」と
期間を距離で言い換えたら納得できませんでしょうか?
それとも、そもそもオイルは交換は、走行距離など関係なく単純に経過月で交換するもの と認識されてたりします?
書込番号:18515064
0点

というか超過走行ですね。
一日平均160キロ超休みなくですからね。
かなりシビアだと思いますよ。
書込番号:18515606
1点

あれれ、ガンダム博士は車に詳しい方かと思っていましたが、どうされました?
マツダ純正にも粘度がいくつかあったと思いますが、同じものですか?
ディーラーなら、サービスに同乗試乗させて意見をいってみたらいかが。
経験上、ディーゼルでオイル交換後フィーリングが悪くなったことはありません。
軽油が混じって回転が軽くなるという考えにも個人的には賛同できないんで、
オイルの銘柄・量を間違えたか、異物混入か・・気のせいか・・・
燃費の低下など異常があれば早めにサービスに相談した方がいいかも。
書込番号:18516181
0点

>XDにはスカイアクティブ専用の「ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D」とクリーンディーゼル車用の「ディーゼルエクストラ DL-1」の2種類使えるそうです。
一応、そう言うことになっていますが、
1.5D にディーゼルエクストラ DL-1 はやめておいた方がイイと思います。
本来は、ボンゴトラック/バンのディーゼル用オイルですから、
ウチのディーラーだと、1.5Dには そう簡単には入れてくれません。
※ 2.2D には入れてくれます
CX-5 が出た当時は、
「 ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 」
「 ディーゼルエクストラ DL-1 」
・・・の2本立てでしたが、
デミオXD だと、
ディーゼルエクストラ
SKYACTIV-D SAE 0W-20
SKYACTIV-D SAE 0W-30
・・・の2本立てだと考えた方が現実的です。
冬が20で、夏が30とかね。
書込番号:18517173
0点

私は自分でしますがTakutyan さんのディーラーは格安ですね。
買ったところのディーラーに聞いたことがありますが、同じような設定を
してません とのことでした。 つまりお高くなってしまう様子でした。
自分でやった場合でもSKYACTIV-D 20L 約15,000円 1回5L必要なので
3,750円 フィルター1,200円 かかります。 これに工賃がプラスされる訳です。
ガソリンと違いオイル量が多いですね
書込番号:18517524
1点

パックdeメンテに入りましたが、走行距離が多く、オイル交換の見積もりを出してもらったら、税込み7000円くらいでした。
交換量は2.2Dとほとんど変わらないそうです。
そこで10,000円を先払いすると、1回分のオイル交換無料券がもらえ、3年間、何回オイル交換しても、1回1620円というディーラー独自の制度に加入しました。
パックdeメンテ外で年間4回くらいオイル交換する予定なのでだいふお得と思います。
書込番号:18517612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのご意見、とても参考なります。
ありがとうございます。
書込番号:18517699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンダム博士さん、皆様
貴重な意見(情報)、本当に、ありがとうございました。
とても、参考になりました。
書込番号:18517769
0点

自分はディーラーからではなく個人の車屋からデミオ購入しましたが
こちらのディーラーではオイル交換の割引があまりなく
あっても4回で24000円とかなり割高だしたので
オイルだけAmazonで買って購入店に持ち込み
工賃なし(元々そこで車買うと通常オイルは5年間無理DL-1が500円/Lで入れてくれるので)で
オイルもそちらで保管でお願いしました
自分も年間3万キロ位乗るので他の方ののようなサービスがあると助かるのですが(>_<)
書込番号:18520440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,700物件)
-
デミオ 13S 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ TV/CD/DVD ETC アドバンストキー LEDライト オートライト オートワイパー シートヒーター サイドエアバッグ 横滑り防止装置 全国1年保証
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ プシュスタート スマートキー ETC アイドリングストップ 盗難防止 衝突安全ボディー アルミホイール ナビ TV 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
デミオ XDツーリング 後期型/マツダコネクトナビ/フルセグTV/パドルシフト/ディーゼルターボ/プッシュスタート/アドバンスキー/Bluetooth/DVD再生/純正AW/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13S 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ TV/CD/DVD ETC アドバンストキー LEDライト オートライト オートワイパー シートヒーター サイドエアバッグ 横滑り防止装置 全国1年保証
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ プシュスタート スマートキー ETC アイドリングストップ 盗難防止 衝突安全ボディー アルミホイール ナビ TV 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
デミオ XDツーリング 後期型/マツダコネクトナビ/フルセグTV/パドルシフト/ディーゼルターボ/プッシュスタート/アドバンスキー/Bluetooth/DVD再生/純正AW/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.1万円