マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

ホーンを交換

2015/01/22 22:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5195件

ここではあまり話題になっていませんが、デミオDJのホーンはDEと同じだそうです。
なので、音も同じく「プープー」という豆腐屋(良く言えば、悪く言えばお○ら)みたいなガッカリな音です。
まあ、どうせ滅多に鳴らさないンだから気にするなと言われそうですが、前のDEもちょっとだけマシなヤツに換えていたので、この音には我慢できずミツバのプラウドホーンに交換しました。

寒い中自分でバンパー降ろしたりして換える気にならないので、ジェームスでやってもらって全部で9,698円でした(リレーは無し)。

これ以外はノーマルのままオプションは殆ど無し、マットもサイドバイザーも社外品で、バイザーは暖かくなってから自分で取り付けするつもりです。 (^ ^;;

書込番号:18396474

ナイスクチコミ!8


返信する
jburunoさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/22 23:26(1年以上前)

私も、今週末ディラーで替えます。ミツバのアルファ2コンパクトです。
15000円なので少し高いのですが、バンパーはずすのでデミオDJを扱ったことのないショップに任せるのは少し心配でした。
いざって時に音が小さくて事故を起こしたりと考えると付け替えておきたいパーツです。
デミオが改良すべきところは、マツコネ、ホーン、ターボのラグの3点かな。

書込番号:18396635

ナイスクチコミ!8


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/01/23 00:51(1年以上前)

15000円は少しお高いですね
バンパー脱着&ホーン取付工賃は
ディーラー見積もり8000円でした
ハーネス代も含むのでしょうか?

書込番号:18396860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


愛鷹さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/23 02:23(1年以上前)

うちのディーラーに工賃見積もって貰ったら8500円でした。
フロントバンパーを取り外す必要があるのでこの位かかるとのこと。
今度オートバックスに持って行って見積もって貰い判断しようと思っています。

書込番号:18396997

ナイスクチコミ!2


taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/23 05:24(1年以上前)

うちのディーラーは5,000円でしたよ。

書込番号:18397087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5195件

2015/01/23 10:41(1年以上前)

デミオLOVEの皆さんおはようございます。
やはり、ホーンをもう少しマシにしたいと考えている方はいらっしゃるようで。

ディーラーでの工賃は、カー用品店のそれよりは高めですよね。
それにしても、マツダは、たかが数千円のホーンごときにケチらないで欲しいものです。

これ以外では特に不満はなく、運転していて楽しい車です。
マツコネも、いろいろ叩かれていますが、慣れるとなかなか操作性は良いと思えました。

書込番号:18397617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/23 19:50(1年以上前)

その数千円のコストでどれほど変わるかですね。

因みにトヨタなどは配線の長さですらコストダウンについて計算しているそうですよ。

書込番号:18398870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/01/23 21:56(1年以上前)

皆さんよろしくお願いします。
価格comへの投稿は初めてです。

XDツーリングの納車待ちです。
カタログやネットを見ていると
欲しいものが増えて困ってしまいます。

ホーンは契約時に持ち込み交換を注文しました。工賃8,000円です。
2,000円のミツバプラウドホーン付けるのに
工賃高すぎ。
なので嫁さんには内緒です。

書込番号:18399348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件

2015/01/23 23:05(1年以上前)

>嫁さんには内緒です。

チーター魂さんこんばんは。
実はうちも、かみさんには交換したことまだ言ってません。
別にこっそりやったわけではないので、聞かれたら言いますけど取りあえず無問題。 (^ ^;;

実は前のデミオDEの契約のときは、チープな音のホーンだと判っていたので、持ち込んだホーンを納車時にサービスで取り付けして貰いました。

これで7,8千円の値引きと同じです、本体やオプション品など形あるものと違い、手間賃関係は結構無理がきくみたいですよ。
ただし、あまり無理強いすると印象を悪くされかねませんが。

書込番号:18399655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 00:21(1年以上前)

現在XD Touring ダイナミックブルーマイカの納車待ちをしています。

私もホーンの交換を考えています。
ディーラーによってかなり金額が変わるのですね。
とても参考になります。

ミツバのプラウドホーンかアルファ2コンパクトを検討中なのですが、
だいたい、どのくらいの時間で交換できるのでしょうか?

書込番号:18399906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件

2015/01/24 00:28(1年以上前)

うちの場合は約1時間でした。

待ち時間なしの場合で40分から1.5時間くらいとの話でしたが。

書込番号:18399927

ナイスクチコミ!1


jburunoさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/24 00:36(1年以上前)

当初は15000円でしたが、結局12000円になりました。
サービスと営業の間が何か距離感有りの感じです。
オートバックスでも、同程度の額を出していました。
工賃ってあやふやです。

書込番号:18399948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 01:00(1年以上前)

ツキサムanパン さん

待ち時間無しの場合、1時間前後で出来るのですね。
教えてくださって、ありがとうございます。
納車したら、ホーンの交換をしたいと思います。

主人が初代アクセラに乗っているのですが、
アクセラのホーンが良かったので、
デミオのホーンも少し期待していましたが、
あまりに可愛らしい音で少し驚きましたσ^_^;

書込番号:18400000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/01/24 12:55(1年以上前)

工賃て結構曖昧なんですね。自分はディーラーでホーンとフォグのバルブ交換で4,000円でしたよ。

書込番号:18401175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/01/25 21:53(1年以上前)

私は13S-L納車待ちなので、アクセラのオプションにある
アップグレードホーンを取り付けて貰うことにしました。
取付と配線は現物合わせで行うと言われました。

書込番号:18406835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/28 09:42(1年以上前)

 昨日、いつも利用している練馬の○エロー○ットに行きホーン交換を依頼しました。先日スピーカー交換の時にホーン交換の工賃を聞いたら4000円弱だったのでそのつもりでいました。すると基本工賃が8000円、バンパーはずすと更に8000円と言われ、びっくりして取り消し。
 すぐに○ート○ックスに行き問い合わせしました。工賃は4000円、すぐに作業開始可能との事で依頼しました。バンパーははずす必要がなく、元と同じ位置にミツバのプラウドホーンをつけてもらいました。
 同じ店でも対応した従業員によって工賃が2倍も変わるなんて驚きでした。

書込番号:18414537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/29 10:14(1年以上前)

普通の人はホーンを鳴らす事って年に一回あるかないか。余り鳴らすと回りに迷惑ですよ。 
という事で威圧するような音より可愛い音の方が安心と思う人が多数では?

私はこの5年間一度も鳴らした事がないです。絡まれたら嫌なので。

書込番号:18417781

ナイスクチコミ!4


Tea2011さん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/29 11:14(1年以上前)

みなさん こんにちは

私は自分でアルファUコンパクトのHiだけをエンジンルーム内空きスペースに追加し、純正LoとHiの
組合せにしてます、配線は隙間からギリで作業できました。
純正Loと、エンジンルーム内Hiの音抜けが悪い分、音色は少し変わりますが十分良い音かと思ってます。

最初はバンパーを外して純正位置にHi/Loを取付けるつもりで購入し、作業法も確認して準備して
いたのですが、万一傷付けて悔やむのも嫌なのでLoの交換は1年位あとにしようかと思っています。

追加してから1ヶ月経ちますが、私が道を譲ってもらったときに2回だけ、妻はまだ1回も鳴らしてないそうです^^;

書込番号:18417887

ナイスクチコミ!3


akagera10さん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/07 12:23(1年以上前)

めったにホーンを鳴らさないのですが、一度鳴らしたときにそのプアなサウンドにビックリ。
おならのような音です。
恥ずかしくて使えないので、ダブルトーンのホーンに交換してもらいました。
材料費+工賃で\15,000ほどでしたが、とても満足できる音色になりました。
ホーンなんて購入原価で\1,000程度の部品なので、マツダさんも純正でダブルホーンを
付けておいてほしいです。

書込番号:22377683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/09 17:19(1年以上前)

古いクルマなら隙間があるのでステーさえ準備出来れば比較的取り付けやすかったんですが今のは色々と大変ですね。自分のクルマは(デミオでは無いのですが)エンジンルームがギチギチでスペース的に無理だったんで色々と調べた結果バンパーのステーにある穴を利用してそこに取り付けました。ボディー側に取り付けたリレーからホーンまでの配線の途中にギボシを付けたんで取り外しも問題無いのですが暖かくなったら防水コネクタに交換する予定です。ただ、防水コネクタが大きいのでそのスペースが若干心配です。

※現状で雨の中を走っても今のところ異常は無いです。

書込番号:22382420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/09 19:30(1年以上前)

>DOHC-4VALVESさん
余計な口出しかも知れませんが、防水コネクタがスペース的に難しければコーキング材(バスボンドやバスコークなどという商品名でDIY店で売られているもの)で防水すればいいのでは。私は配線の防水は専らこれでやっています。

書込番号:22382656

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

フューエルゲージ不具合報告

2015/01/22 06:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:11件

XD-T FF MT 昨年11月末納車7500km走行。
前日に満タン給油後60kmほど走行。
翌日車で出勤し帰宅時にエンジン始動したところフューエルゲージがエンプティとなり給油警告等が点灯。
走行可能距離も0km表示。
ディーラーに連絡し入庫したところそのディーラーでは2件目とのこと。
DJデミオからフューエルゲージの表示方法が変わっておりタンク内のセンサーからの情報でなく燃料噴射量を基に表示しているらしい。
コンピュータのバグの可能性が高いらしいが検査と修理で暫く入院。
場合によってはメーカー送りになるとのこと。

昨年末(クリスマスのホテル)に投稿あった事例と同事例と思われます。

ディーラーには状況が分かり次第、連絡をするよう依頼していますのでまたアップします。

書込番号:18394161

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/22 23:57(1年以上前)

納車から毎日140キロ以上走行というシビアコンディションの様子のほうが気になります。
出来れば他の部分の調子などもありましたらお願いしたいですね。

片道通勤10キロとのことですが、お仕事に使われているのでしょうか?

書込番号:18396735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/23 00:06(1年以上前)

普段は通勤のみですよ。
年末年始の9連休や週末のドライブでの総走行距離です。
他の部位には不具合等はありません。
1日で500kmオーバー走行しても疲れを非常に少なく感じる、良い車です。

マツコネもナビには不具合、不満ありません。
音楽関係でのUSBの認識遅れ、再生中のフリーズは有りましたが。

書込番号:18396762

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/23 09:56(1年以上前)

ECUエラーなのですね
エラーログは出たと言ってましたか?

書込番号:18397504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/23 12:51(1年以上前)

12月納車で、すぐに同じ現象が発生しています。
ECUにはエラーログはなく原因不明と言うことで、燃料タンクからパネルまで先日1週間ほど入院し交換しましたが改善していません。メーカー調査中とのことですが、どうもソフトウェア起因のようですね。
マツコネの燃料モニターは正常で始動時のみ発生するので、燃料の表示制御をしているモジュールの立ち上げ処理に問題があるような気がしています。
ちなみに毎回発生する訳では無いので、クリティカルなタイミングがあり、最初にこけると後はバンザイするのでしょう。
20年ぶりのマツダですが、電装系が弱いイメージになってしまったな〜

書込番号:18397932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/01/23 22:46(1年以上前)

現時点でディーラーからの連絡はありません。
代車の13CのATを楽しみます(笑)

書込番号:18399589

ナイスクチコミ!2


h.kazukinさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 01:59(1年以上前)

昨年のクリスマス事案の者です。
やはり、タンクの取り替えとかをしなければならないのですかね?自分の車はあれ以降、特に異変は無いんですが、いつまたあのエンプティーが付くか不安です。

書込番号:18403717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/25 07:50(1年以上前)

このスレを見て、こんな不具合もあるんだなあと人事に思っていたところ、昨日私の車でも同じ現象が起きました、、
先行予約で11/5に納車したXDTouring ATです。

ちょうどDの近くを走っていたのでそのままDへ。
サービスの方もお手上げとのことです。

その後何度かエンジンをかけ直してたら復帰しましたのですが
しばらく様子を見てみます。

書込番号:18404026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/25 23:13(1年以上前)

ディーラーのサービス担当者から連絡がありました。
本件についてはメーカーからチェックリストが示されておりハードに関するチェックは終了し問題なし。
やはりコンピュータのプログラムの問題らしいとの事。
既に同様な不具合を起こした車両がメーカーに送られ原因究明と対策を行っているとの事。
現時点では手の施しようがないためメーカーからプログラムのアップデートが示されるまでは、現状のまま様子を見て欲しいとの事で引き取ってきました。
メーカーからの対策が示され次第連絡をもらえることになっています。

この不具合が起きた場合は慌てず、トリップメータから残走行可能距離を予測し、早めの給油でガス欠を防ぐしか当面は仕方が無さそうです。
給油ごとのトリップメータのリセットと満タンからの走行可能距離を把握しておくことをお奨めします。

書込番号:18407187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/03 12:33(1年以上前)

納車された翌日(11月)から症状が出ています。
1週間に1〜2度程度の頻度です。
当初は新車なので動きがシブいのかなという判断で様子見をしていましたが、1000km点検を過ぎても出現する為販売店に相談し3日間預けました。
その際の作業は表示パネル交換等でした。
デミオが手元に戻った翌日エンジンを掛けたら症状出現し、再度連絡。
今度はディーラー経由で本社送りに!
(本社と言ってもマツダ本社でなく販社の本社。恐らく設備等の問題で)
運転席ダッシュボード下にデータ収集器が装着されて返って来ました。
こいつでデータ解析するそうです。

つまり、現段階では直せません。

書込番号:18435059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/03 12:36(1年以上前)

データ収集器の画像です。
コネクタとコードしかみえませんが。。。

書込番号:18435069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/02/04 09:52(1年以上前)

これこそ「オーナーはテスターじゃない」ですね
こんな危険な事案は真っ先に潰しとけよと思います

書込番号:18437706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/08 12:21(1年以上前)

経過報告です。
データ収集器接続後症状が出ていませんでしたが、
給油(軽油満タン)後、毎日のように出現しています。
更に今までなかったマツコネのフリーズと再起動、USB接続のiPhoneの不認識。
ついでに言うとBluetoothは通話のみにチェックを入れているのにオーディオ接続されます。(これは以前から)

燃料計の不具合ってどうもマツコネが絡んでそうです。

書込番号:18452477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

欧州仕様にしてみました。

2015/01/19 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 MAZDA14さん
クチコミ投稿数:9件

スカッフプレート

エンブレム

フォグ周りとドアハンドルをメッキ化

年末あたりからだいぶDJデミオを見かけることが多くなってきました。
特にソウルレッドは売れ筋のためすれ違う事も多く、以前に高速のPAで停まってたらXDに横付けされました。
ちなみに自分は13SLです…(T_T)

なんとか人と差別化をはかりたいと思い、MAZDA2仕様にしてみました。
まぁ自己満足なんですけどね(笑)

これからまだまだ増殖すると思われますが、皆さまは何かご自分だけのカスタマイズされてますか?

書込番号:18387760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/20 00:22(1年以上前)

メチャメチャ格好いい欧州仕様ですね
クルマはカスタマイズで個性が出ますよね
我が家のデミオは純正オプションと社外品で個性を出してます(つもり)ぶはっ(≧∇≦)
最終的には社外品のアルミホイールかな
今のタイヤの山が少なくなったらチャレンジ
インチアップAND車庫調いっちゃいます
持ち主の奥さんに内緒でーっ(炎)

書込番号:18387844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/20 01:45(1年以上前)

ボディコートの完全硬化を待ってからになりますが、デイライトなどは取付けようかと。

書込番号:18388028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/20 07:18(1年以上前)

スレ主さんおはようございます、

スカッフプレート海外調達でしょうか?
Amazon?探しても見つからなくて(汗)

MAZDA2は千葉県で発見してます(笑)

書込番号:18388250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/01/20 09:50(1年以上前)

次は欧州指定空気圧ラベルですね
マニアックな一品です

書込番号:18388506

ナイスクチコミ!5


スレ主 MAZDA14さん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/20 14:11(1年以上前)

>かずやん51さん
純正オプションも人気があるみたいですから、逆にドノーマルの方が希少だったりして(笑)
インチアップはタイヤの交換時期のタイミングで考えようかなと思っています。

>焼酎ねこまたさん
最近流行りのデイライト、目立ちますね。
アクセラやCX−5でも見かけたことがあります。
取りつけた暁には是非UPしてくださいね。

>まっちゃーーさん
このスカッフプレートはDEデミオ用の海外純正パーツなんですよ。
DJデミオはシル部に微妙な段差があるのでピッタリフィットとまではいかなかったですが、
十分満足できる仕上がりにはなりました。おまけに後部あわせて4枚で純正より安かったし^^
在庫処分残りわずかでギリギリ入手することができラッキーでした。
MAZDA2、千葉にいましたか。でもこちら関西なんで大丈夫です(笑)
でも、今後なんちゃって欧州仕様が増えるかもですね。

>neko 27さん
空気圧ラベルですか、これまたマニアックですね。
恥ずかしながら、今まで空気圧についてはあまり頓着しなかったんですが、
今度、圧を少し下げてどれくらい乗り心地が変わるのか確かめてみたいと思います。

書込番号:18389066

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2015/01/20 14:39(1年以上前)

マニアックな方々にこんなショップはいかがでしょ。
http://www9.plala.or.jp/hanazawa-parts/

書込番号:18389119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/20 15:13(1年以上前)

MAZDA14さん
Amazon.comでgenuine純正ググってもヒットしませんでした(^_^;)
社外品なら……
私も関西なんで、流行らせましょう(笑)

書込番号:18389176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/20 21:35(1年以上前)

フォグ周りのメッキ化には興味を持っていました。

すごく良いですね!

オートエクゼのエアロの方もいましたが、皆さんそれぞれ良い感じに仕上げていますね。

書込番号:18390244

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAZDA14さん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/20 22:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
探せば結構いろんなショップありますね。
頑張って値引き交渉したのに、納車後にいろいろ散財してます(笑)

>まっちゃーーさん
自分がよくチェックしているのはmazpartsというマツダ車専門パーツショップです。
スカッフプレートもそこで購入しました。

>ボビー123456さん
フォグ周りのプラスチック感をなんとかしたかったんですよね。
純正パーツはお高くて手が出なかったので安くて見映えがいいものを探しました(笑)

書込番号:18390435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/20 22:32(1年以上前)

スレ主様、このスレが立った最初から見ていますが、格好良いですね。

車に愛情が感じられます。(⌒‐⌒)

書込番号:18390487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAZDA14さん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/20 22:57(1年以上前)

>同期の桜さん
ありがとうございます。
お金はあまりかけられませんが、愛情は無尽蔵に注いであげたいと思っています。

書込番号:18390577

ナイスクチコミ!2


k_okuchinさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/09 21:32(1年以上前)

MAZDA14様

MAZDA14様の欧州仕様に憧れ、MAZDA2エンブレムを購入しました。

ディーラーに、DEMIOエンブレムは接着してあるだけでなく、ボディに差し込んであるため、簡単にはエンブレムを交換できないと聞きました。

DEMIOエンブレムは接着してあるだけに見えるのですが、実際はどうなのでしょうか?

書込番号:18561505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/03/12 20:24(1年以上前)

k_okuchin様

DJデミオの場合、貼ってあるだけみたいですよ。みんカラで紹介してる方がいました。

私もmazda2のエンブレム購入しました。
まだ納車待ちですが。

書込番号:18571297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k_okuchinさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/12 22:44(1年以上前)

デミオネラー様

情報ありがとうございます。
私も納車待ちですが、届いたエンブレムを見てはニヤニヤしています。
早く納車されるといいですね。

書込番号:18571936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 AiMaiSachさん
クチコミ投稿数:42件

此方に、こんな記事が出ています。

http://carlife.biz/archives/1611/

> 海外ではgoogle mapを使用できるようにするオレオレハックが話題になっています。
> あんまり使い勝手はよくなさそうですが、それでも今のNNG版よりは良さそうかと・・・

> 『マツダもどうやら最新のD情報によると春にサービスキャンペーン的な対応で、
>  既存マツコネのOS含めたナビコードを書き換えるようですね。』

>  とのことで、ユーザーのハックが先か、マツダの公式対応が先か・・・
>  まだまだ話題は尽きませんね。

以上の様な記事が載っています。

Google Map が動くなら、それも有りかと思いますが、当然自己責任ですね!!
でも、色々な可能性が出てくるので、「マツコネ ナビ問題」で購入を躊躇している人は
清水の舞台から飛び降りたつもりで購入を決意して下さい。




書込番号:18385942

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/01/19 15:05(1年以上前)

Apple car playに対応してくれたらな〜

ひごろはGoogle MAPに頼ってるので、気になる記事です。

書込番号:18386069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ214

返信59

お気に入りに追加

標準

タイヤ空気圧が高い

2015/01/19 09:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:224件

取説を見てみると、タイヤ空気圧が
 前輪 2.6 
 後輪 2.3
※15インチ、16インチ、ガソリン車、ディーゼル車共通のようです。

フロントヘビーのせいなのか前輪の 2.6 はかなり高めですよね。
よくレビューで「足がピョコピョコ上下に揺れる」「固め」など目にしますが、
空気圧 2.4 ぐらいだと、また違った印象になると思うんですが・・・

まぁ〜マツダがベストと決めた値なんでしょうけど。

書込番号:18385398

ナイスクチコミ!3


返信する
neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/19 11:31(1年以上前)

国土交通相のレギュレーションにより
日本の指定空気圧は
最大乗車定員+積載時のもの
と定められています

欧州ではレギュレーションにより
アウトバーン連続走行時の低め空気圧と
最大乗車定員+積載時の高め空気圧が
表示義務になっていますので、
欧州マツダ車も指定空気圧ラベルには
2つあるいは3つの空気圧が存在します

日本で販売されている欧州車も
ラベルは欧州レギュレーション仕様のままですので
走り好きの方は積極的に空気圧を変化させ
乗り心地やハンドリングを自分好みに調整されています

日本車でもその文化が根付くといいな、と僕も思いますよ

書込番号:18385599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 12:00(1年以上前)

ま〜、燃費優先の空気圧でしょうね。単純に乗り心地や食いつきなら下げたほうがよさそうな気がします…

書込番号:18385666

ナイスクチコミ!3


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/19 15:42(1年以上前)

私のは、ウィッシュですが硬め?ゴツゴツ感?あったので、空気圧下げましたよ

燃費より乗り心地優先です。

書込番号:18386155

ナイスクチコミ!6


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/19 16:54(1年以上前)

最近の、軽自動車を含め、
燃費重視のエコカーの空気圧は高めの設定ですよね。

何パーセントの人が、自分の車の空気圧をキッチリ管理しているのでしょうかね?

どちらかと言えば、ディーラー任せたの人が多いかなぁって思います。

書込番号:18386349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/19 19:02(1年以上前)

5000km点検のとき、時期が早すぎたせいで、納品書が印字できなかったこと、点検項目の説明が無かったことから、帰りに、馴染みのGSでエアの点検をしたところ、前は左右とも2.6でしたが後ろは左右とも1.8でした。

後日、納品書が郵送されると、サービスでエア調整とありました。

Dでかってに、リアを低く調整したのか、今度、尋ねてみます。

書込番号:18386631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/01/19 19:14(1年以上前)

タイヤメーカーのHPにはタイヤのLI値と空気圧によりタイヤの耐荷重が一覧表で調べることが出来ます。
それを車両総重量や前後の軸重と照らし合わせれば最低限必要な空気圧が導き出せます。

メーカーが決めた空気圧を守るのも一つの手ですが、タイヤの耐荷重と車両重量から空気圧を決めるのも一つの方法です。

書込番号:18386661

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:224件

2015/01/19 20:06(1年以上前)

いろんな角度からの御意見ありがとうございます。
勉強になります。

私の現行車の表示は 2.2 で固めが好みなので 2.3 入れてます。
(タイヤの片減り防止のためにも)
もし自分の車に 2.6 入れたらぴょんこぴょんこですよ。

デミオの場合、欧州仕様っぽいですね。
XD−T試乗しましたが、あの足回りが 2.6 の空気圧だったら
かなりいい足じゃないでしょうか。

書込番号:18386864

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/20 01:32(1年以上前)

xd_atに関しての評価ですが
空気圧にも触れられています
http://www.mikipress.com/m-base/2014/12/55.html

全面的に同意出来ます笑

書込番号:18388016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件

2015/01/20 21:20(1年以上前)

neko.27さん、こんにちは。
いつも興味深い情報ありがとうございます。

紹介してくれていた記事読みました。この方は空気圧を前後30下げて良い感じだと書いていますね。

「neko.27さんは空気圧変えましたか?」という質問をしようと思いましたが、レビューの方に書いていてくれたんですね。

空気圧が気になっている人にとっては非常に参考になる情報だと思います。
(私も空気圧は気になっていましたが、圧を下げることによるデメリットがあるのではないかという考えがあり、また突き上げ感はあるものの我慢できるレベルだと感じているため、とりあえず現状でいいかなと思っています)

欧州バージョンでは乗員に応じた空気圧表示があるとのことですけど、新型デミオの数値がどうなっているかはご存知ないでしょうか?

書込番号:18390188

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/21 00:25(1年以上前)

こんばんわです
この方はマツダでクルマ作ってたヒトなので
歯に着せぬ感想かと思います笑

空気圧を下げるデメリットは
タイヤの接地面が増えることによる
轍などでハンドル取られ、タイヤの偏摩耗、燃費の悪化です
さらに空気圧を下げすぎた場合は、バーストや雨で滑る等、走行大破の危険もあります

ただ2名乗車ならリアの荷重は抜けてますので
むしろ15%は下げて乗ってが理論上は適正です

欧州の指定空気圧は取り寄せ中なので
入荷したらここにアップしますね

書込番号:18390853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2015/01/21 07:41(1年以上前)

neko.27さん、回答ありがとうございます。

勉強になります。
(neko.27さんをはじめ、ここに書き込んでいる多くの人にとっては常識のレベルなのかもしれませんが)

欧州バージョンの情報お待ちしています(「お前も探せよ」って言われるかもしれませんが・・・)。

私が空気圧を気にしていたのは、雑誌等で欠点の一つとして取り上げられていることがあったからです。

とはいえこの空気圧のおかげで燃費が良くなっている面もあるのでしょうし、15インチのXDでは乗り心地が良いとの報告もあります。ゆえに高い空気圧は、この車の一つの特徴ではありますけど、欠点には当たらないのではないかと考えています。

driver誌では制動性能がポロ等と比較して低いことを空気圧が高いせいだと指摘していました。そうであれば、圧を下げれば制動性能も上がるということなんでしょうかね(現状の制動性能に不満を感じている人がいるようにも思えませんが)。

書込番号:18391228

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/21 08:47(1年以上前)

欧州車も少人数での適正空気圧は
最大乗車定員+積載時から30ほど低いので
国産車のメーカー指定空気圧では
タイヤが路面に接地する面積が減り
制動距離も伸びてしまいますね

燃費に関しては
国土交通相が環境取り組みのため
燃費達成基準、というものを定め
到達しなければ金払え〜とかやってますね
http://www.mlit.go.jp/common/000170128.pdf

重量区分による燃費達成基準と
メーカー全体車種での平均底上げ基準の2つがあります
燃費を追求しやすいコンパクトモデルで
低燃費タイヤ+高空気圧を設定するのも仕方ないことかと思います(´・_・`)

書込番号:18391348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hundoneさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/21 21:32(1年以上前)

私は決して高い空気圧とは思いません。

軸重はほぼ前輪に2/3が集中(制動時やコーナリング時はさらに増える)
しており、燃費というより運動性能を考えると、これが適正と考えます。
1G状態でのタイヤの潰れ具合を見ると、これ以上下げる気にはなりませんね。

30km/h以下での乗りごこちは、車重が重いグレイスの方が良いのは仕方がない。
比較するとそうなのかもしれませんが、デミオも絶対値としては相当良いと思いますよ。
試乗して自分で体験されることをお勧めします。

書込番号:18393185

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/22 10:03(1年以上前)

理論的に言えば
適正は前後左右加重と総重量によって変化します
どういった加重条件なら、という前提が抜けると片手落ちです

デミオの前後重量配分68:32=770:370kgの1140kg
16インチモデルで空気圧はフロント260/リア230

グレイスは前後重量配分61:39=740:460kgの1200kg
16インチモデルで空気圧はフロント220/リア210です


Hundoneさんの考え方に倣いデミオの空気圧を適正とすると
グレイスは空気圧を上げて乗らないと危険、ということになります

書込番号:18394546

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/22 19:10(1年以上前)

3名乗車で250/230でした
2名乗車なら250/220
1名乗車なら240/220
が良さそうですね

書込番号:18395764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hundoneさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 21:04(1年以上前)

スタティックな軸重だけで適正空気圧が決まるわけではありません。
デミオが260で、グレイスが220で適正かもしれません。

なぜなら私が書いているように、制動時やコーナリング時の荷重変化や
ターンインからアウトまでのホイールトルク変化による接地性変化、
これらは最終的に足回りのセッティングやタイヤ銘柄による特性やサイズ
などを含めたダイナミック性能(運動性能)などを含めて総合的に
決まるものです。

空気圧が260だからに高いと判断するのは短絡的で、実際に乗って
みてください。その意味が判るはずです。

書込番号:18396110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/22 21:47(1年以上前)

車の重量で空気圧が決まるのであれば、速度レンジで指定空気圧が変わるはず無いですよね。Hundoneさんの言う通り、動的荷重を考慮して空気圧を決めないと危険です。
高速で無くとも、山道の急な下りでのブレーキではフロントタイヤに相当な負荷(荷重)がかかります。乗り心地でや燃費で空気圧を変えるのは止めた方が良いと思います。
他のスレでも書いたのですが、空気圧で車の挙動がかなり変わります。緊急回避行った時の事も考えて適正な空気圧にしておくべきだと思います。

書込番号:18396266

ナイスクチコミ!5


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/22 21:55(1年以上前)

その理論で行くと乗車人数による荷重の変化で
適正空気圧も変化しなくてはなりませんよ

書込番号:18396295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hundoneさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 22:13(1年以上前)

もちろんそうです。
例えばバイクは乗車人数によって指定空気圧が異なりますよ。
(乗車人数による影響度が大きい)

自動車の場合にも影響はありますが、相対的な車重が大きいですから
バイクほどの影響度はないため、同一にしているのが一般的です。
(最大公約数的にバランスをとる)

そうしたものを含めての適正空気圧です。

書込番号:18396373

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/22 22:32(1年以上前)

その通りです
ですので最初のレスで書いたように
最大公約数的な設定で終わらせず
自分にとっての適正値を探りましょう
という話しです

感性はヒトによって違います
理論値よりズレがあるのも当然ですので
設定下限を知って自分の好きな乗り味を目指すのは
be a driverに沿うものだと思います
なお上限は275です

書込番号:18396451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

CX−3ではないデミオ派生車種

2015/01/18 10:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:20件

先日某デイラー営業さんから「デミオベースのちょっと小さいのが出るかもしれないんですよ、未確定ですけどね。」と囁かれました。某車雑誌に掲載されていた魂動デザインとは異なるベリーサ後継車の事かな? ベリーサ後継ではデミオより小さい事はないと思うけど。 皆さん情報お持ちですか?

書込番号:18381875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/18 11:17(1年以上前)

MAZDAはAセグメントを担う車種がありません。
なのでその部分を埋める新しい車を開発してるのだと思います。

フィアット500やVW Up!みたいなサイズになると思いますよ。
軽より少し大きく、コンパクトカーより少し小さい感じですね。

もし発表されるなら排気量も1000ccとかでしょう。
個人的には遊び用として欲しいですね(笑)

書込番号:18382017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 11:48(1年以上前)

他のスレにもありましたが、ディーゼル+ハイブリッドの事でしょうかね?

書込番号:18382147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/18 12:41(1年以上前)

Aセグメントの車種の噂は前からありますよ。
しかし日本では発売される予定はないらしいですけど。
東南アジアや新興国向けみたいです。

書込番号:18382340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,695物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,695物件)