マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 いきなり傷モノに・・・

2014/12/15 20:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

納車から1週間もしないのに、もう傷つけてしまいました。
リアのバンパーです。自爆です。

悔しいです。哀しいです。情けないです・・・。

自宅の門柱でした。ハンドルを切ってバックで車庫入れするんですが、今までのクルマが完全な箱型だったので、
同じ感覚で下げても、デミオの場合リアが自分の感覚よりも外にあるのを失念していました。

で、バンパーの角をガリッ・・・。寒空の下しばらく固まっていました。

幸いバンパー以外はノーダメージだったし、こんなこともあるかもと保険は自損も付保しておいたので・・・

色はプレミアムソウルレッドです。修理する場合どんな感じになるのか興味ある方もいるかもしれないので
恥を晒すようですが、直るまでレポートしてみようかと思います・。

書込番号:18273569

ナイスクチコミ!23


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/15 20:23(1年以上前)

まあ、いろんな事がある。ディーラーで納車され、国道に出て、5秒もしないうちに衝突音・・・。
まさかの追突!私じゃないよ。

起きた事はしょうがない。

書込番号:18273592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 20:36(1年以上前)

特殊塗装の修理代きになりますね。

書込番号:18273652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/15 20:52(1年以上前)

バンパーは交換ですね

書込番号:18273703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 21:11(1年以上前)

記すちちゃさん、お気持ち察します。

自損の保険に加入してて不幸中の幸いですね。
保険で修理出来たら二度と破損させないと思いますが、モノは考えようで、大事に至らなくうて良かったですね。

僕もバック時には慎重にします。

話は私事でですが、裏道で右に直角に折れる道路で右にハンドルを切ろうとした瞬間、左側の駐車場の見通しの悪い出口から、一旦停車しないで乗用車が飛び出して来ました。

徐行運転での急ブレーキで接触事故は避けましたが、もう少しで僕のデミオも入院するところでした。

勿論相手の車には注意を促しましたが、ここで具体的にその内容を書くとお節介なネット安全小舅が煩いので控えますが、皆さんも貰い事故には気を付けて下さいね。

書込番号:18273778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 22:03(1年以上前)

ナイス自虐ネタ披露です(≧∇≦)
って、それどころではありませんよね
悲しいお気持ちをお察し致します
夢であってくれーって思われた事でしょう
自分も気をつけます(~_~;)
それはそうとしてソウルレッドですか
修理屋泣かせだと思われますね
やはりバンパー交換となるのでしょうか
兎にも角にも大変でしたね

書込番号:18273997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/15 22:45(1年以上前)

私もデミオのソウルレッド購入しました!
なので他人事とは思えずつい書き込みました。お気の毒ですね…。私も車両保証を上げました。同じようにキズつけないよう気をつけます。修理の件ぜひ聞かせてください。参考にさせて頂きます^_^;

書込番号:18274177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 23:01(1年以上前)

心中お察しします。

ところで、物は考えようで、納車間も無くで不幸中の幸いだと思います。お気に障ったら済みません。
というのも、バンパー(樹脂)なので交換となります。その交換が曲者で半年一年と経つと必ずと言っていいほど色が合いません。
というか、日毎に色目の差がはっきりしてきます。
……納車間も無くの破損は毎日布団で目を瞑ると「…夢ならなーー」となることでしょう。
でも、美しいソウルレッドは復活し、愛車デミオも生まれ変わるでしょう!
どうぞ、これからは今まで以上に安全運転で思い出刻みましょう。

書込番号:18274244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/15 23:21(1年以上前)

これから保険会社と相談されるでしょうが、バンパー交換もしくは塗装補修程度では車両保険は使わない方が良いと思います。
次年度からの値上がりを考えて計算すると車両保険を使うと結局は損になります。
車両保険は高額な修理以外、使わない方が得策です。

書込番号:18274317

ナイスクチコミ!11


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/16 00:59(1年以上前)

心中を察します。

マリプジリックスさんの書き込みのように、保険を使うと、
約2年間は高い保険料を払う事となりますので、
新品のリアバンパーの代金と保険料の値上がり分の代金と比較されてみてはいかがですか?


書込番号:18274568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/16 02:15(1年以上前)

ややこしいので単純に考えて10万以下なら自腹
それ以上なら保険使えば良いと思います
細かく計算すればもう少し自腹でもいいようですが

友人はプリウスαのバンパー交換5万で保険使おうとしてました

書込番号:18274636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/16 04:14(1年以上前)

車両保険を使いますと3等級ダウンします。

私も以前、車両側面を擦ってしまい、見積り金額23万程度でしたが
保険会社で車両保険を使った場合の試算をしてもらった今後5年で
18万円の保険料アップとなるとの回答を得ました。
5年で20等級に達しない場合は20等級に達する迄、割高保険料を
支払い続けることになります。

私の車は、13年落ち、走行12万キロオーバーで下取り査定18万
の車だったので、破損して見っとも無かったプラのオーバーヘンダ―
部分のみを5万程度でしたが自腹で修理しました。

修理を依頼する前に、保険会社に相談された方が無難と思います。

書込番号:18274691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 07:10(1年以上前)

車両保険には説明がないまま、10万円の免責がついていることが多々あります。

書込番号:18274827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/16 09:07(1年以上前)

免責5万でも免責0万でも保険等級あげるより
バンパー交換自腹のほうがお得かもしれません

早く直るといいですね。。。

書込番号:18275055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/16 09:54(1年以上前)

私は試乗した時に、小型車の割には後方の視認性が
良くないのに気付いて、迷わずバックモニターを
オプションで付けました。
純正で取付料込35000円弱ですよ。

書込番号:18275167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/12/16 20:40(1年以上前)

あっという間にこんなにコメントが、皆さまありがとうございます。
暖かい励ましや貴重なご意見、情報、本当に感謝です。おかげさまで少し立ち直れました。
勤め人のため返信が遅く恐縮ですが、完治?までフォローしていきたいと思います。

>G4 800MHzさん
ディーラーは幹線道路沿いにあることが多いですから怖いときがありますよね。
気を付けねば・・・

>焼酎ねこまたさん
アクセラでの同様のケースを見ると、ソウルレッドでバンパー交換、15万という書き込みがありましたので、それが目安かなと思っています。

>DUKE乗りさん
新車だし、特殊色だし、交換のつもりです・・・

>同期の桜さん
少し考えれば路上は全てが危険エリア、しばらくはクルマの感覚も違うし、(危険が)なんにもないようでも枝にアッ!なんてことも過去あったので、道の選択からセーフティーファーストにしようと思います。

>かずやん51さん
>夢であってくれーって思われた事でしょう
幾分か第三者に責があればそう思うところですが、完全自爆なので、ひたすら自責の念でした・・・。

>*icchan*さん
ソウルレッド仲間ですね!やはり特殊すぎる色なので、車両保証はマストと思いました。
いつかはなにかしら傷がつくものですが、さすがに納車から数日はショック過ぎでした。

>ryouriwaaijouさん
>お気に障ったら済みません。
いえいえ仰るとおりです。色の経年劣化は避けられないので、今後の戒めも得たし、まだ良かったと思います。
というのは数日経ったからで。当日の夜は床についてものたうちまわってました・・・。

>マリプジリックスさん
>龍桜さん
>イボ痔マスターさん
>tsuyoshi555さん
>ガンダム博士さん
>neko.27さん
保険については皆さんの仰るとおりですので比較するつもりです。やはり10万のラインがボーダーと思っていますが、
上で書きましたがアクセラで15万と考えると、車格差を考慮しても10万は超えると思っていますので、
そうなったら保険かなと。

>tsuyoshi555さん
私は試乗しない主義だったのでそれもまずかったと思います。改めて視界を確認すると斜め後ろは視界ゼロですので、バックモニターを後付けするつもりです。
(もちろんこれは保険外ですが。)

書込番号:18276823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/19 16:11(1年以上前)

バンパー交換するとボデーと色が合わなくなりますよ!まだ新車だからそんなことないか?

書込番号:18285440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/12/19 23:59(1年以上前)

バンパーはぶつける為にある。
と思って、もっとダメージが増えてから交換しましょう。

修理できないから、コーナーを擦るたびに交換していたらタイヘンですよー。 orz

書込番号:18286743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/12/20 21:50(1年以上前)

まず保険の人とコンタクトしてきました。(代理店の人なので直接コンタクトです。)

普通は保険会社の紹介する修理工場へ入れる方が多いはずですが、やはりマツダのソウルレッド車の場合は

>必ずディーラーに入れてください。
>バンパーは交換してください。

とのことでした。この色を巡るトラブルが絶えないため、この保険会社(国内の中堅どころです。)では
「ソウルレッドはディーラーで」となったそうです。

明日はディーラーに見せにいくので、だいたいの費用やオプション(リアアンダーガーニッシュとコーティング)との兼ね合いもわかると思います。

>standardC11さん
アクセラの掲示板でも同じ話題は出ていたのですが、確かに経年変色は避けられないようで、まだ新車なので救いみたいです。

>ツキサムanパンさん
>バンパーはぶつける為にある。と思って、もっとダメージが増えてから交換しましょう。
おっしゃるとおりです。理屈ではわかっているのですが、今回は感情に従って行動することにしました。

書込番号:18289843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/12/21 17:11(1年以上前)

ディーラーにキズを見せに行ってきました。
保険屋さんの言を出すまでもなく、バンパー交換を勧められたので、仮見積。
およそ12万です。担当の方は「綺麗に直ります!」と力強く仰っていただいたので、
とりあえず安心?

ただ、びっくりしたのは、リアアンダーガーニッシュは再利用できないので、購入しなおしになるということ。
コーティングの分は覚悟してましたが、ガーニッシュは再利用できると思っていたので不意打ちでした。
保険はここまで。これと別見積でリアカメラをつけます。

年末は事故・修理・タイヤ交換などでいっぱいいっぱいで、代車のこともあり修理入りは年明けになってしまいました。
残念。年内にキレイなカラダにしたかったのに。

クルマ側はここまで。家側はできることないと思っていましたが、とりあえず資材店でクルマ止めと反射プレート、クッションを購入しました。

人間側は・・・「バック 車庫入れ コツ」で検索。これまでステーションワゴンで、少なくともバック車庫入れでキズつけたことはないのに、こんな検索ワードを入れる日が・・・過信は禁物ですね。

書込番号:18292403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/22 08:00(1年以上前)

\(^-^)/記すちちゃさん、保険に入っていて良かったですね。

(;´д`)僕は自損の保険に入っていないので、慎重に運転ししようと改めて思いました。

貴重な後体験の投稿、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:18294258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ387

返信92

お気に入りに追加

標準

XD MTの6速のギヤ比

2014/12/15 01:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

MTを契約した直後に左腕を骨折して納車後しばらく眺めているだけの日々が続きましたがようやく高速(シフトチェンジが少ないので)を走って気になったのですが、流れによっては80km/h弱にになることがあるのですがXD MTの6速ではトルクバンドから外れてしまい5速に落とさないと加速出来なくなります。
6速で変速なしに快適に走るには90km/h以上をキープしなければなりません。
ディーゼルに期待するのは太いトルクで変速なしに走り続けることができることだと思っているだけに残念です。
燃費重視なのかもしれませんがマツダらしくない選択のような気がします。

書込番号:18271591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/12/15 02:04(1年以上前)

ODが思いの外ハイギヤードとか?
というか、各速度で回転数はどのくらいなのでしょう?

トルクの崖があるので、高速域ではシフトダウンは必定な気がします。
常用域だとトルクの恩恵が際立つとは思いますけど。

書込番号:18271651

ナイスクチコミ!8


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/15 06:28(1年以上前)

最大トルクが1400ー3200rpmなんで、70km/hの時1400rpmにすると160km/hまで最大トルクでカバーできます。
この方が日本国内ではベストマッチだと思います。

ちなみに現状90km/h1400rpmなんで205km/hまで最大トルクです。
絶対に使わない領域です。
追従型クルコンが搭載されれば前者でないと絶対に不満が出る筈です。


マツダは大好きなのでネガキャンのつもりはないですので感情的にならないでくださいね。

書込番号:18271788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/15 06:41(1年以上前)

原因はここにあるようですね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/JC08%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
JC08の測定方法ではMTではシフトポジションが指定されていて標準的な6速だと適切なキヤにならないのでJC08に合わせたら異常にハイギヤになってしまったてとこですかね。
30km/Lなんて見せかけのカタログ値は要らないんですけどね。残念

書込番号:18271799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/15 06:44(1年以上前)

はは〜ん

MRCCを付けなかったのは、6速に入ったまんまだとエンジンに負荷がかかるから、?
cx3にMRCCつくみたいやけど、、ATだけかな?
開発者も大変 ヽ(;▽;)ノ笑

2.2Dと1.5D比べたら酷やな←笑

書込番号:18271800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/15 07:56(1年以上前)

いや、流石に全てのスピードを6速だけでカバーするのは難しいのではないでしょうか?

前の方も書いてましたが、6速目は回転数を落とす為に普通ハイギヤードに設定してありますよ。

シフトアップ、シフトダウンが楽しくてMTを選んだんですよね?
もっとMTを楽しみましょうよ。

書込番号:18271874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/15 09:18(1年以上前)

MTは、速度に合った変速をするのが基本です。

6速は高速燃費に合わせてあると思います。
それと、国内専用車ではありませんから・・・

FN-A1さんの意見のように、変速を楽しまなくては。

書込番号:18271984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2014/12/15 09:25(1年以上前)

スレ主さんの希望にかなうとするなら、
アクセラ・アテンザディーゼルのATじゃないでしょうか?

1.5リッターディーゼルのデミオにそれを望むのはちょっと・・・。しかもMT。

書込番号:18271994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/15 10:32(1年以上前)

私の車(欧州車)の速度計は260km/hまで出ますが、そこまで使ったらブタ箱行くかあの世に行くでしょう。
クルマは移動手段であると同時に嗜好品です。高速道路120km/h時代が来るまで6速は実用的ではないかも
しれませんが、無駄がない人生ほどつまらないものはありません。MTこそギアチェンジの無駄を愉しむ車だから。

Be a driver.のマツダのCMどおりのクルマづくりに6速は必須です。現に6速で加速できなければ
5速に落とすドライビングをスレ主さんはちゃんと行えているじゃありませんか。

書込番号:18272128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/15 12:02(1年以上前)

>流れによっては80km/h弱にになることがあるのですがXD MTの6速ではトルクバンドから外れてしまい5速に落とさないと加速出来なくなります。

んん?
5速にシフトダウンさせればイイだけの話では?
わざわざ MT をチョイスしたんだから、それくらいはヤッテもイイような・・・・
って言うか、そもそも、それが MT だって気も・・・

AT を購入してパドル操作で小まめにマニュアル変速する人が居るかと思えば、
MT を購入したのに変速を嫌がる人も居る。

なんだか複雑な時代になりましたね。

書込番号:18272310

ナイスクチコミ!25


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/12/15 12:14(1年以上前)

トルクカーブはそうだとして、出力特性を無視することは出来ませんよね。
望んでいる感じは2.2DEじゃないでしょうか、というかATのチョイス。


>感情的にならないでくださいね

いえ、極めて常識的な話なんですが…。

書込番号:18272338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/15 12:24(1年以上前)

それがMTの楽しみなのではないでしょうか

以前(30年くらい前)
日産のL型エンジンのチューンが流行っていました

フルチューンしたスカイラインで高速を200km/hを超えてヒイヒイいいながら走っていた友人を
ポルシェはシフトダウンして抜いて行ったそうです

そこまでスピードはだしていなくても友人のインプレッサも高速で加速する時はシフトダウンしています

それがMTかと!

書込番号:18272357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/15 16:45(1年以上前)

スレ主さん、ミッションの最終減速比を変えて自分の用途に合うものにしてみたらいかがですか?

または、タイヤの外径をかなり小さいものにすれば実際のドライバビリティーが
自分の希望に合うんじゃないですか?まあスタイルは・・・・・

もちろんメーター上の数値は狂いますが見せかけの数値には興味ないでしょうから。

ぜひ、自分ぴったりのデミオを作り上げてください。

昔、シャレードDにターボつけて足回り・内装までいじくって楽しんだ頃を思い出します。

デミオXDほしい〜〜!

書込番号:18272945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 18:30(1年以上前)

90km/h前後で変速なしで走るなら5速で良いのでは?
1500〜4000回転で対応できるかと。

ギヤ比も運転者次第ですよ。
ギア選択とアクセル開度で運転の仕方は無限ですね。
MTは頭使って走るから楽しそう。

ATの運転は暇です。i-DMのゲームにも期待しましたが、
既に3rdステージで5.0です。これ以上上は無いそうです。
急ブレーキでもしない限り減点されないですね。
一定加速、減速、旋回とかで青ランプつきます。

数十年もMTで鍛えられたじじぃにはATのi-DM簡単すぎです。
もっと楽しくて難しいのがほしいです。

書込番号:18273224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 18:39(1年以上前)

6速はオーバードライブですので、80km/h弱までカバーしたら意味が無いと思います。それに、ギア比下げて高速での燃費落としたら多くの方からクレームが出るでしょう。

書込番号:18273255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/15 19:58(1年以上前)

焼き鳥さん、たしか裏技で5thステージまであると思います。
ディーラーで確認されては?みん友などではけっこう話題になっていたような・・・

私もHo Chi Minhさんと同意見ですがCX−5やアテンザなどではATで60kで6速が使えないことに
けっこう批判がありましたよね。一方で100Kでの回転が高いとの批判もあるようなので
ギヤ比については使い方でいろいろな意見がでますね。

スレ主さん、マツダがトヨタ・ホンダに対抗するにはカタログ値にこだわらないと世間の目が向きません。
HVなら実燃費とかけ離れたモード燃費用のモデルを出したり、システムをモード用にチューンできますが
マツダではギヤ比等でやりくりが精いっぱいなのでしょう。CVTも捨てたし。
ぜひユ―ザーが運転の楽しさ、実燃費のよさ(燃料費の安さ)などをアピールしてください。

書込番号:18273508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 20:52(1年以上前)

えーと・・・

ATにすればよかったんじゃ?ってことで。

書込番号:18273707

ナイスクチコミ!6


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/15 23:22(1年以上前)

DEの太いトルクの利点はズボラ運転ができることで長距離移動の時はなるべくシフトチェンジせずに楽ができ、シフト操作を楽しみたい時は大いに楽しむようなオンオフが切り替えられるのが魅力なんです。
105馬力で200km/hオーバーまでカバーするトルクバンドなんて無意味極まりないと思ってます。
また一般道でも60km/h以下なら4速までしか使えないなんてMT乗りとしては楽しくないです。
正直もっと適正なギヤ比にする方が実燃費も伸びますよ。
それとアウトバーンでも105馬力なら200km/hなんて無理だと思います。多分ヨーロッパ仕様はもっと適切なギヤ比にしている筈です。

書込番号:18274321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/16 06:03(1年以上前)

どうも、
その乗り方出来るのは、アテンザ、アクセラですねー

書込番号:18274758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 07:22(1年以上前)

6速については、日本の高速道路の制限速度をトルクバンドの下限付近で燃費走行ができるギア比にしたマツダの判断は正しいと思う。

書込番号:18274844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/16 08:33(1年以上前)

MTのギヤ比が最適ならATも同じにした筈です。
何故しなかったか。
ATはJC08の測定の時にMTと違い好きなギヤを使えるから無理する必要がなかったのです。
だから最適なギヤ比を選択したわけです。
マツダが考える1.5Dに対する6速の最適なギヤ比はATのギヤ比と言えます。
MTでカタログ燃費を重視するあまり普段乗りのフィーリングが悪くなっているのがマツダらしくなくて悔しいのです。
評論家たちがMTが楽しくないと言っているのに激しく同意します。

書込番号:18274985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

走行可能距離表示

2014/12/13 19:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

一応、写真アップします。

本日、給油ランプが点いたので走行可能距離を確認したところ50km、まだ平気だと思い気にせず走行し残り15kmで約3km先のスタンドへ向かいました。
???1kmしか走って無いのに走行可能距離が10kmスタンドに着いた時には走行可能距離はなんと3kmでした。
給油量は40.8gでした。
あまり信用できないので皆さん早めの給油をオススメします。

書込番号:18266636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/13 21:19(1年以上前)

私いつも思うんですが、燃料残表示だけを車がすることにして、走行可能距離に車側で換算しなくてもいいのになと思います。走行可能距離は残量と燃費で計算してるだけと思いますが、燃費は走らせ方でずいぶん変わるので走行可能距離は変動幅が大きいと思うんですよね。燃料残表示見て運転する側が給油地までの距離と走らせ方を考える方が私はコントロールしやすいと思っています。もっとも私はどれだけ燃料タンクを空に近付けられるか試すのが好きと言う変わった奴なせいもあると思いますが、、、

両方表示できればいいんですけどね。ちなみにレンタカーなど普段と違う車で走るときも、燃料残表示があれば「今高速走ってて今時の車だから最低リッター10km位は走るだろうからあと何キロは走れるだろう」みたいな走らせ方や状況に応じた予測もできて嬉しいです。燃費と言う変動幅が大きい値を噛ませられると知らない車だと特に信用出来なくて。

書込番号:18267013

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2014/12/13 23:01(1年以上前)

確かに多少変動のある残量警告から走行環境に左右される走行可能距離の
正確性を期待するものでは無いと思いますね。
残量警告が点灯したなら速やかに給油しましょう。

気持ちは分かります。
ところでディーゼルですか?

書込番号:18267415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/12/13 23:31(1年以上前)

麻呂犬さん

XD-Tです。
約3km(多少渋滞有り)走って走行可能距離が12kmも減るとは思ってなかったです。
私は今までMPVのLW3W約10年落ちに乗っていたためアナログしか知りませんでした。
これだけ違うと誤差の範囲ではないと思います。
ディーゼルだとガス欠の際、給油しただけだとエンジン掛らないのでこの誤差は危険ですねぇ。

書込番号:18267529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/13 23:46(1年以上前)

僕も表示はオカシイと思っています。

その理由は燃料が最初の目盛りが減った時点(表示的に2割程度の消費)ぐらいで燃費を入れると、13リッター程度入ります。

満タンが44リッターなので、満タンの3割でなくてはならないので、この時点で既に1割の誤算が生じているのです。

ですから僕は、燃費と走行距離を大まかに計算して燃費の消費を予想して、早めに燃費補給をしています。

書込番号:18267583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/14 00:04(1年以上前)

今他社に乗ってて、MC後に乗換え予定ですが、今の車の残量警告は非常に正確で、残量15リッターで、最初の警告、残り10リッターで給油の警告がでますが、その警告が出て入れると、ほぼ残量10リッターです。
その時、走行可能距離は、表示されません。
−−−表示となります。

最初は他社に比べて走行可能距離表示があまいと思ってましたが、残量警告が正確な方が便利に思えてきました。

書込番号:18267636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/14 02:43(1年以上前)

同期の桜さんのおっしゃっていることは、どの車にもあること、というか仕様じゃないかと思います。燃料のメモリは一メモリなんリッターと均等に割り当てられているとは経験的に思えません。満タンから最初の頃はゆっくりで、次第にはやく減っていくのが今までの車からの共通の経験です。その車になれてくると今このメモリだから何リッター入るなってわかるんですけどね。

tonkikiさんの仰るように警告灯表示の正確さは私も是非担保してもらいたいと思っています。

書込番号:18267940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/14 05:53(1年以上前)

これって燃料タンクの形状とレベルセンサーのタイプ、メーター内
のダンパーのせいですよね。 真四角のタンクであれば精度があがりますけど
そんなスペースなんてなかなかとれません。 センサーも簡単なものですと
シーソー式のフロートタイプになります。上下すると上端下端では円運動
しますので当然正確ではなくなります。 ここら辺コストでどんなタイプを
使うか変化します。 メーターはダンパーを着けなければ車体の前後左右
の変化でうるさく動きます。 で、アナログでは油、デジタルでは時間、ウン秒
を決めてそのなかでの平均で指示するはずです。 この時間は作る人によって
きまりますので給油で満タンにした場合、メーターがすぐに上がる車もあれば
しばらく走らないと上がってこない車が出来てしまいます。
 
 要はこれにコストをどれだけかけれるかということじゃあないですか?
燃料残量がこの車これだけ正確ですよ〜となっても数万円上がるとすればイヤですよね。
メーカーはそう判断しているんだと思います。
 相模のパパさん 貴重な体験をありがとうございます。私も気をつけます。

書込番号:18268064

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/14 08:34(1年以上前)

maxxumerさん。
実際燃料を空にしたことがあるのでしょうか。
インジェクション車は燃料を空にしたら、大変面倒なことになると聞いたことがあります。
具体的にはどうしないといけないんでしょうか。
スレ違いですが、もし空にしたことがあるなら実際の所を教えてください。

書込番号:18268277

ナイスクチコミ!1


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/14 09:04(1年以上前)

ガソリン車ならあります。軽油車ではありません。

書込番号:18268342

ナイスクチコミ!1


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/14 09:17(1年以上前)

書き忘れ失礼、再給油した後は特に悪影響もなく元気に走りましたよ。

書込番号:18268371

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/14 09:30(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですか。
もちろんインジェクションの車だったんですよね。
ひょっとして、完全な空にはなってなかったてことはありませんかね。

書込番号:18268415

ナイスクチコミ!0


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/14 09:40(1年以上前)

ああ、すみません。
書いたあとで思いました。完全に空かどうかの判断は難しいですよね。
もう返事は結構です。
スレ汚し、本当にすみませんでした。
maxxumerさん。ありがとうございました。

書込番号:18268444

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2014/12/14 11:49(1年以上前)

XDですね。
残量警告後DPF再生が入れば・・・
誤差大きく成りすぎますね。
その他低速域とか発進燃費は悪いので信号や渋滞が多いと

>>ディーゼルだとガス欠の際、給油しただけだとエンジン掛らないのでこの誤差は危険ですねぇ
コモンレール式のディーゼルは簡単にエンジンかかるはずです。
でも、数回のクランキングは必要かな?
電子制御型は電動燃料ポンプからの補給が有るので簡単です。
厄介のは機械式の燃料ポンプですね。
エンジン回して機械的にポンピングですからね。
だからエアー抜きと言うより燃料組み上げなんですよね
以前のディーゼル。

書込番号:18268885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/14 14:17(1年以上前)

以前にも書きましたが、ディーゼルを完全に空にして給油後もエンジンがかからないと修理行きです。
スターターなどに負荷がかかり最悪損傷することも・・・
(マニュアルに記載有り)
リスキーなので避けたほうが良いかと思いますよ。

走行可能距離ってあくまで目安なので給油警告ランプがついたら早めの給油を。
ちなみに給油警告ランプも燃料は液体なので走行中はゆれたりしているので一定値ではないとのこと。

これってどのような車でも同じでは?

書込番号:18269332

ナイスクチコミ!2


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/14 16:56(1年以上前)

昔、ドイツ車に乗っていましたが(20年近く前)、日本車と同じ感覚で警告灯がついても100km前後は走るだろうと、タカをくくっていたところ、見事にエンストしました。

外国は、危険な場所での制限速度といい、本当に制限ギリギリの表示をするのだと身をもって経験しました。

ですから、日本車でエンストするという状況は、あまりにも無防備すぎるというか、自己責任だと思います。

書込番号:18269719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

実燃費は向上したのか

2014/12/13 17:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

いろいろ燃費をまとめてみました。括弧内の%はカタログ達成率です。

e燃費(12/13調べ)

XD FF MT 23.80km (79%)
XD FF AT 19.64km (74%)
13 FF MT 17.95km (82%) ※1
13 FF AT 15.39km (63%) ※1

みんカラ(12月分を手集計してみました※2)

XD FF MT 21.56km (72%) 7件分
XD FF AT 20.98km (79%) 10件分
13 FF AT 16.40km (67%) 8件分
13 FF MT         ※3

※1 データが非常に少ない
※2 納車直後の極端に悪い燃費は無視
※3 データなし

ちなにみ私の XD-T 6AT は
走行距離 2,804km
平均速度 36km/h
平均燃費 21.05km(満タン法)
です。

ライバルと比べると,e燃費の車種別ハッチバック車ランキング
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=bodytype2
2位 XD FF MT
8位 XD FF AT
とハイブリッド車と互角のようです。

書込番号:18266092

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/13 17:33(1年以上前)

XDTL_AT(FF)

燃費モニター20〜24km/l
平均燃費19.6km/l
実燃費18km/lちょっと(同一セルフスタンド同一給油機)

私の場合はこんな感じです。
燃費モニターと平均燃費の差はフューエルカットの計算のズレがありそうです。
減速時やi-stop時たまに燃費モニターは急激に数値が良くなりますので。
もちろん、DPFの再生も。

あと、高速道路でペースを上げると20km/lを切ります。

書込番号:18266176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/13 19:30(1年以上前)

アクアやフィットなんて燃費詐欺やな。
欧米みたいに実燃費表示にしろよ。

書込番号:18266588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/13 21:08(1年以上前)

プロボックス/サクシード

10・15モード燃費 23.0km/L
実燃費      23.69km/L

車は燃費だけではないようです^^;

書込番号:18266957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/19 21:36(1年以上前)

XDtouringのMTですが
平均25.6km/hです。
i-stop未使用で、街乗りです。
予想以上に燃費良いです。

書込番号:18286276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

デミオ国産ナビ変更の続報

2014/12/11 00:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 beck1211さん
クチコミ投稿数:44件

昨日の国産ナビに変更の話をもう少し説明します。私が聞いているのは、現在のマツダコネクトのソフトが外国製で発売以来かなり多くの不備・不具合が有り何回かのバージョンアップでかなり改善されているが、国産のソフトを追加して
モデルチェンジのCX5に搭載決定。CX3の搭載は、最終決定待ちの様ですが、ほぼその方向。現状のマツダコネクト搭載車には国産ソフトを希望者へ斡旋。有料か無償交換か検討中。現在のマツダコネクトが良いオーナーもいるので全ての変更では無い。これからの新車やモデルチェンジのタイミングで国産ソフトにするのでは…
有料だとしてもハード部分は、現状のままソフトをインストールするだで高くないでしょうけど…無償がベスト。
私は、デミオディーゼル車が素晴らしく気に入って購入を決めたのでナビで不具合なんて本当にもったいないと思います。

書込番号:18257773

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2014/12/11 07:30(1年以上前)

確かに車が良いだけにナビで駄目車になるのは惜しいですね
単純に社外品ナビが付くようにしてしまえば簡単なのに・・・
CX-5やアテンザも良い車がナビのせいで駄目車になってしまう・・・
オーディオレスを設定すれば良いのに・・・

書込番号:18258201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 07:52(1年以上前)

納車のとき営業さんに聞いたお話ですので確定じゃありませんが

国産品に変えることで値段が36000→48000くらいになるそうで
現在のオーナーさんについては有償方向で・・

との噂でした

書込番号:18258243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/12/11 07:57(1年以上前)

スカイアクティブの概念にはマツダコネクトも含まれてますからね・・・。
ただ、ユーザー目線で考えるなら選択肢は増やしてしかるべきなのでしょう。
そのかわり価格高として跳ね返ってきそうですが。

国産ナビについてですが、無償ならサービスを受けたいところでしたが、
有償なら様子見ですね。
ハード入れ替えならともかくソフトだけというなら、例え入れ替えたところで
昨今のポータブルナビの性能を超えるとは思えないからです。

書込番号:18258252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/11 08:11(1年以上前)

購入時にそこそこ改善されるまで無期限のアップデートで対応すると聞いているので、もしも担当者からそうした打診があっても、僕は最初の契約条件を主張します。

書込番号:18258270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/11 10:47(1年以上前)

感覚的にどこまでがハードでどこまでがソフトなのか、
例えば、ナビエンジンは、ナビを動かす頭脳であり、今回CX−5から国産に変わりますが、要はプログラムで構成されているAPIだから、ソフトかなぁ。
じゃあ、ナビのハードって、
つまり、GPSアンテナとか3Dジャイロのことをいうのかなぁ。
わかりやすく教えてください。

ディーラーでは、ナビエンジンの交換をハードって捉えてます。
単なる地図ソフト(SD)の交換ではなく、ナビを動かすところまで、手を加えているということで。

書込番号:18258612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/11 11:12(1年以上前)

ナビエンジンとは、普通はハード(ナビコア=CPU)のことを示しますけども、どう捉えているのかですね。
他にも、ナビ用のハード部分としては、ジャイロセンサー、Gセンサー、傾斜センサーもあります。

一般的なナビは上述のものが全て入っているんですが、マツコネさんには殆どない、2Dの水平方向だけのジャイロだけ。
おいおいって感じです...。

いずれにしても、ハードが同じならソフトがいくら国産品になったとしても本来の「ナビゲーションの性能」向上には限界はあるかと思えます。
ただ、使い勝手は良くはなるのでは?と思っています。アテンザ、CX−5のマツコネ用ナビ(SDカードPLUS)の取説見ての感想です。

書込番号:18258693

ナイスクチコミ!2


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/11 11:30(1年以上前)

もう少し教えてください。
地図ソフトには、どこまでの作業をさせるのですか?
どこまでの情報が入っているのですか?

例えば、5ルート検索を演算するのは、地図ソフトですか?
それとも、マツコネ側(ナビエンジン)ですか?

他の事例も加えてわかりやすく教えていただければ幸いです。

私の感覚では、地図ソフトの中には、正しく、縮尺10mまでの市街地地図や、電話番号、コンビニ等ランドマークの情報が入っているだけで、それらを動かすのは、マツコネ側と認識してます。
間違ってたら教えてください。

書込番号:18258755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 beck1211さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/11 11:45(1年以上前)

海坊主猫さんの言う通りマツダの基本理念のスカイアクティブ「人馬一体」に当然マツダコネクトも大切な要素です。
Windows8.1もWindows7・Vista・XPなどの過程を経てその間にいろいろな不具合や不備の問題をユーザーから受けて完成。
それでも新しい問題が日々寄せられ次の開発を支えています。ユーザーを良い製品作りのパートナーと思えばWindowsの
様にバージョウンアップは、無償でするべきでしょう。よりよい製品を作るには、ユーザーの意見をただのクレームと
考えるかマツダの本心が見れるチャンスかも…
マツダコネクトをやめて国内のナビを選択出来る様にするのは、現状回避で「人馬後退」です。
マツダコネクトの提案は、間違ってない。初期の物があまりにもレベルが低かったのでダメなイメージが強いのです。
デミオのイメージも私の年代だと100万円で買える低価格車のイメージが有ります。以前にインプレッサWRX/STIに乗って
ましたが、市街地でのパワー持て余しを今回デミオディーゼルは感じません、乗り味や車との一体感は、インプレッサに
近いものがありマツダ車のレベルの高さを実感してます。スカイアクティブ「人馬一体」の理念に期待します。

書込番号:18258792

ナイスクチコミ!6


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/11 13:11(1年以上前)

tonkikiさん

地図ソフトとひとくくりで言っていますとややこしくなるので、ナビに関してちょっと言葉を替えますと、
データ・・・地図のデータ、その他、電話番号情報、施設情報などの、データ系です。
ソフト・・・ナビゲーションを機能させるための動作ソフトです。

マツコネだと、地図SDを挿入して初めてナビが機能するわけですが、
SDの中には上述のデータの部分が入っています。
一方のソフトの部分がここにも入っているのかどうかですが、入っていそうな感じです。
Ver31だったかVer33だったか忘れましたが、ほぼ同時にSDカードのデータ更新もありました。
その際、ナビのメニューも変わったため、ソフトもここに入っているんだろうと思いました。
ただし、全部なのか一部なのかはわかりません。

ということで、5ルート検索を演算するのは、いずれにしても、
演算そのものを実行しているのはハードの部分(マスターユニット内のCPUかナビモジュール側に演算用CPUを持っているのならそのどちらか)
演算せよ と命令するのはナビソフトも仕事。おそらく、SDカード内からソフト部分を呼び出し、マスターユニット内かナビモジュールのソフト記憶領域に格納して実行させているものと思います。

書込番号:18259016

ナイスクチコミ!0


karyu0033さん
クチコミ投稿数:20件

2014/12/11 14:11(1年以上前)

先程コールセンターに問い合わせたら現在も時期、方法ともにデミオの国産ナビについては検討中とのことで。。。もし来春に交換などの情報があったのであれば、期待大ですね。納車までがさらに楽しみになりました。

書込番号:18259156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/12/11 23:32(1年以上前)

CX-3は間に合わないはず。
その後のデミオ・マイナーチェンジに国産ナビ載せてくると思います。
1.5Lガソリンエンジン復活もセットで。
勿論ハードも変わるはず。今時同じハードを1年以上使うほうがどうかしているので。
そのつもりで買いたくても我慢して待っています。
でも買いたい時が買い時なんですけどね。パソコンやスマホと同じで。

この業界の仕事やってますけど、今どこも大変ですわ。。色々あって。

書込番号:18260940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ209

返信42

お気に入りに追加

標準

ディーゼルエンジンへの懸念

2014/12/10 08:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:116件

XDを契約していて、今更なんですが経年劣化に対する不安があります。何万kmから音や振動が激しくなるのか?それは我慢できる範囲で収まっているのか?という懸念です。
できれば最低でも10年くらいは乗るつもりなんですが…。新しいエンジンですからレビューもないですし。こればかりは乗って確かめるしかないですかね?

書込番号:18255208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/10 08:49(1年以上前)

未来人にお尋ねするしかないでしょう。

書込番号:18255231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/10 09:01(1年以上前)

ディーゼルの経験は多くないですが

距離より使い方のような気がする

高回転を無理やり使うエンジンは煩くなる

そうでなければそれほどでもない

このエンジンは確か圧縮比を低めにしているはずなので
今までのディーゼルより音について有利かと思います

書込番号:18255259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/12/10 09:31(1年以上前)

デミオディーゼルをディーラーにて2度試乗しました。
1度目は走行距離1000kmの車体、2回目は4000km弱の車体でした。1カ月で結構な距離を試乗されているなぁと注目度の高さを感じつつ、明らかに2回目の方がエンジン音は気になりました。特にアイドリングや1500回転以下での音が大きくなっている気がしました。担当者にアイドリング回転数が高すぎるのでは?と話したところこんなものですという回答。その後、低速域でディーゼル特有のエンジン音がカラカラとすると、皆さん試乗車は回しますからねぇ〜とのコメント。
個人的に嫌な音じゃないけど、最初は慣れるまで気になるかもなぁという印象でした。
ご参考まで。m(_ _)m

書込番号:18255329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 09:59(1年以上前)

スレ主さま
その不安は私も同様に持ってます。
何せ保有経験もなく、まして新開発のエンジンですからねf(^_^;
当然オイル交換等メンテは大事かと思いますが。
Cx5のユーザーさまなら既に2年程経過されてるので、その辺りの意見も聞きたいですね(^_^)
私もスレ主さま同様長期の保有を計画してますので気になるところですね(^_^)

書込番号:18255378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/10 10:14(1年以上前)

アテンザ XD
2年 30000キロ弱

いまのとこ好調です、最近高回転気味に回してますが、
好調です笑

オイル交換
エレメント交換はきっちりやってます。

心配ご無用です

書込番号:18255423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/10 10:29(1年以上前)

タイトル内容と相違してますが、
私も届いたばかりのデミオXDに
試乗車した一回目より、
走行距離1000`程走った後の
同じ試乗車に乗った時の方が、
エンジン音が大きくなってると感じました。
それに伴って加速も良くなってましけど。
慣らし運転が必要なエンジンだと思いました。

書込番号:18255464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 10:40(1年以上前)

空は晴れさん
いつもご回答ありがとうございますm(__)m
参考になりました〜(^_^)
安心して やんちゃ坊主とつき合えそうです(^^)
しっかりメンテして長く乗りたいと思います。

書込番号:18255498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/10 10:55(1年以上前)

オデミ2さん…


いえいえ、ディーゼルの話しになると熱くなるやん笑
メンテ次第で、生かすか殺すかやね〜笑

ヤンチャ坊主は新年早々になりました…よ

書込番号:18255536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 11:09(1年以上前)

空は晴れさん
生かすも殺すも(^^)ほんまですね〜(^_^)
私納車日の連絡はまだないんですが、なんとか年内納車の段取りでDも動いてくれてます。
車買う時て今位が一番楽しいですね(^_^)
当然納車後も楽しいんでしょうけど。

書込番号:18255576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2014/12/10 11:26(1年以上前)

みなさん、スピーディーな返信ありがとうございます。
cx-5のスレはもちろん探してみましたが、あまり距離を走ってる方のレビューは見あたりませんでした。エンジンに対するネガティヴなモノもありませんが。もう少し時間がかかりますね。

書込番号:18255614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/10 12:30(1年以上前)

締められた後ですが・・・

2.2Dは自動機構がついているようですが

1.5Dは値段との兼ね合いもあるのでしょう、

1万キロごとの水抜きが必要、とのことです。
(1万5千とも2万とも情報が錯綜しているようですが)

これがエンジンの経年劣化と直接関係があるかは定かではありませんが

ディーゼルエンジン車はガソリンエンジン車と同じ感覚で扱うことは

避けたほうが良いだろうという1つの証左になるかもしれません。

書込番号:18255769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/10 12:48(1年以上前)

1.5Dのフューエルフィルターの水抜きは20000km毎とマニュアルにありますよ。
多少前後しても法定点検(12カ月や車検)時に行えば問題ないと思われます。
ちなみにフューエルフィルターの交換は60000kmとあります。

書込番号:18255845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/10 12:57(1年以上前)

≫1万キロごとの水抜きが必要、とのことです。
(1万5千とも2万とも情報が錯綜しているようですが)

どうも、メンテナンスパックに入ってたら、サービスがするでしょう!
しないサービスなんて、サービスじゃない笑
明細に書いてなかったら突っ込みどころ満載!
OD2?センサーもたまに掃除した方がいいかなー(根拠はないらしいです。)
みんからで流行ってます…



オデミ2さん
年内可能ですか?明るい正月になりますね〜〜

スレ主さん
アテンザセダンに耐久テストのスレがあるので覗いて見てください…

書込番号:18255866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/10 16:22(1年以上前)

CX-5に2年半、3万km弱走っています。

エンジンは快調ですね。
騒音・振動・加速感、どれも新車時と変わらない様に思います。
メンテナンスは5千km毎のオイル交換、
1万km毎のオイルフィルター交換、
あとは半年毎の定期点検だけです。

ちなみにメンテパックには入っていません。
オイル交換時期と半年毎の定期点検の時期が、微妙に違ってきているので…。


最近気になっているのはダッシュボード中央辺りから聞こえるキシミ音でしょうか。
ボディが揺さぶられるような状態(路面からの突き上げ、コーナーでのロール等)になると、
「ギシッ…ギシッ…」っとキシムんです。
各部ボルトの緩み?プラスチックの変形?まさかボディの緩みじゃないよな?

あぁ…デミオ板に書くことじゃなかったですね、失礼しました(^^;

書込番号:18256291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 17:53(1年以上前)

CX-5XDに2年、30000km乗ってますが、
いたって快調です!

音、全然気にならないですよ!

回転数も、
全然気にしたことないです。

後輩がBMWのX3ディーゼルに乗ってますが、
けっこうウルサイです。

マツダのディーゼルは
凄いと思いますよ!

書込番号:18256512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:116件

2014/12/10 18:24(1年以上前)

いえいえ。参考になります。有り難うございます。私も2年で3万kmくらいは走ると思いますから。やはりメンテは大事ですね。長く乗ろうと思えば尚更でしょう。
ディ―ゼルエンジンといえば丈夫で長持ちってイメージがどうしてもあります。燃料代が安いといっても劣化が激しいのであれば付加価値もあまり感じなくなってしまいますから。「10万km超えたけどびくともしません!」ってスレが立つのはあと2年後くらいでしょうかね?(笑)

書込番号:18256591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2014/12/10 18:48(1年以上前)

音と黒煙はディーゼルエンジンの宿命とお考えください。

エンジン構造と燃料によりどうしてもガソリンエンジンに比べれば

音や排ガスはうるさく、汚くなります。

書込番号:18256657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/10 19:59(1年以上前)

ディーゼルどうのこうのよりも、経年劣化は正直、個人の使用によるところが大きいのであまり当てにならないかと。

手入れ次第、使い方次第
コレに尽きるかと。

書込番号:18256856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/12/10 20:14(1年以上前)

メーカーも相応のテストはしている筈ですが、長期に渡ってデミオを使用した人間は存在しません。
もう一つ。新しい技術や構造が複雑な程故障のリスクは高まります。機械モノの宿命ですね。

出来る事と言えば、出来るだけ毎日乗り、法定点検を受ける。メンテに関わる費用は惜しまない。
それと、未来(さき)の事は誰にも分からないと、腹を括るしかないのかなと。

書込番号:18256908

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/10 20:26(1年以上前)

欧州ではすでに新車登録の53%がディーゼルです。主な国の中ではドイツが一番低いのですが、それでもなお
40%を超えています。だからマツダは大丈夫と言う論理にはなりませんが、ディーゼル方式そのものへの懸念は
ないと思っています。

マツダは独自の技術によって圧縮比を抑え、エンジンの耐久性への配慮もおさおさ怠りないですから心配はない
のではないでしょうか。欧州でのとても高い評価もそれを裏付けていると思います。日本車への制限を設けている
欧州で、いわば敵に塩を送る行為なのでなおさら評価が高くなります。

まあ、デミオXDに試乗すると圧倒的なトルクにしびれてそんな心配は吹き飛びますが....SUVが欲しいので、
来年のCX-3待ちです。

書込番号:18256947

ナイスクチコミ!7


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング