デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,699物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
185 | 64 | 2014年11月17日 20:06 |
![]() |
18 | 24 | 2014年12月9日 16:44 |
![]() |
112 | 63 | 2014年11月3日 15:38 |
![]() |
42 | 39 | 2015年3月15日 22:39 |
![]() |
62 | 30 | 2014年10月25日 12:19 |
![]() |
29 | 13 | 2014年10月22日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


輸入車(コンパクトカー限定)と新型デミオ、比較するとどうですか?
現在、輸入車(コンパクトカー限定)にお乗りで、新型デミオを運転した経験のある方から書き込み戴けると幸いです。
ではまず、私から…。
(お断り: レビューへ書き込んだ内容と重複する箇所があります。)
比較対象のデミオは、13S L Packageです。
【私の車歴】
ユーノス・ロードスター(NA6E)
プジョー306 S16
レガシィ ツーリングワゴン(BH5)
デミオ(DY3W)
現在は、ルーテシアR.S. シャシースポール(ABA-RM5M)です。
この車と比較します。
【エクステリア】
どちらもいいですね!
現在、ルノーにいらっしゃるデザイナー(ローレンス・ヴァン・デン・アッカー)さんは以前、マツダにいらっしゃったからでしょうか?ルーテシアとデミオ、似ている気がします。
ルーテシアR.S.は、曲線だらけといった感じです。この丸っこさは、RX-7(FD3S)を彷彿させます。
リアドアのノブの処理も似てますよね。
ドアパネルの大きな窪みが非常に特徴的で、一番好きなところです。
一方、フロント周りを見下ろすと、「丸っこ過ぎるかな〜?」と感じます。
デミオは、「直線的なラインが効いているなぁ。」と感じます。
個人的には、現在のマツダ車の中ではアテンザの次に好きです。
欲を言えば、「サイドはもっと立体的に感じるデザインの方がいいかな?」と思います。
また、ルーテシアR.S.にはリアディフューザーが付いている分、デミオのリア(下回り)がスカスカなのが気になります。
【インテリア】
デミオの方がプラスチックの材質は明らかにいいですね!
ルーテシアR.S.の内装にはポリエチレンが多用されています。これが、直ぐ傷が付くんです…。
メータ周りデザインは、ルーテシアR.S.の方が斬新で好きです。しかも、意外と見易いです。
デミオの方は、おもちゃっぽく感じます。メーター周り以外が素敵なだけに残念です。
ルーテシアR.S.のインパネには、ちゃんとデザインされたシボが刻まれています。素敵です。
デミオのそれは、よくありがちな革シボのフェイク柄だったかと…。
ルーテシアR.S.は、パイオニアとパナソニックの2DINナビが装着できます(価格の設定が非常に高いのが困りものですが…)。
デミオにはそれができません。極めて残念。
シートの出来は、引き分けと言ってもいいかもしれないのですが…
どちらもよく出来ていると思います。
体をよくホールドしますし、座り心地もいいです。
しかし、ルーテシアR.S.の方がより低い高さに座面を調整できます。そしてまた、リクライニングの調整がダイヤル式なので細かく角度を調整できます。
デミオのアクセルペダルがオルガン式なのはいいですね!
羨ましいです。
【エンジン性能】
出来の良さということで比較すれば、互角と言っても差し支えないではないでしょうか?
どちらもよく出来ていますよね!
但し、ルーテシアR.S.の燃料はハイオク指定なので、金銭的に辛いです。
【走行性能】
これは、圧倒的にルーテシアR.S.が優れています。
デミオは試乗で短時間、町中をいたって普通にしか運転していません。
それでも、かなり大きな差があることが分かります。
想定されている走行速度が大きく異なることは言うまでもありません。
しかし、その差が通常の走行にも大きな違いとなって表れているのではないでしょうか?
町中を普通に走行していても、ルーテシアR.S.の方が横方向に対して極めて安定しています。
非常に安心感があります。「デミオよりもトレッドが広いのかな?」と思い、カタログで調べてみたところ、前で10mm、後ろで20mmしか差がありませんでした(ルーテシアR.S.の方が広い)。
恐らく、スタンダードクラスのルーテシアとデミオを比較しても、走行性能には大きな差があるだろうと思います。
また、ハンドル操作をした際の、車の反応と動きについてもルーテシアR.S.が圧倒的にリニアです。
デミオは、微妙なハンドル操作に対して車体の反応と動きに遅れを感じることがありました。このとき、車体がふらついているように感じて緊張しました。
ブレーキ性能については車の性格が違う為、ブレーキの性格も違います。
どちらも良いブレーキだと思います。
デミオのブレーキは、リアがドラムブレーキということもあってでしょうか?
スタンダードクラスのルーテシアのブレーキと、効き方がよく似ています。
効き始めが穏やかで、リラックスして操作できます。しかし、踏めばしっかりと効きますし、コントロールし易い良いブレーキだと思います。
【乗り心地】
一般路(低中速走行)ではデミオの方が良いでしょうね。
綺麗な路面では、ルーテシアR.S.とデミオに大きな差はないと思いますが、ルーテシアR.S.は路面の状態を搭乗者へ正直に伝えてきます。極端な表現をすれば、一般路於いてはタイヤがまるで固いゴムの塊であるかのような感じです。
特に、リアは突き上げが強いです。
以前、ルノージャポンのとある方から伺った話によると、「日本の道路を走行するに当っては、前後方向へのリアの動きが十分でない。」とのことでした。
【総評】
各項目別に見れば、ルーテシアR.S.よりもデミオの方が優れているところは多々あります。
しかし、車の性格が大きく違うということを差し引いたとしても、「走行性能の差は大きい。」と感じます。
恐らく、スタンダードクラスのルーテシアとデミオを比較したとしても、この差は大きいだろうと思います。
日本は最高速度が100km/hですが、それを超える速度域であったりサーキットにおける走行性能は、普段の走行時に於いても"安定感"と"安心感"となって搭乗者伝わってくるのだろうと思います。
5点

価格帯が100万以上高いですぅ〜 比べるのは酷ですぅ〜
同じ土俵で見てください。
書込番号:18093136
10点

近所でみかけ、暗闇で見たらそっくりでビックリしましたが、比べるのはシルエットだけにしてください。
ベースグレードの価格はデミオと近いですね。
でも、燃費が目に付くところに書かれていません。
ハイオク仕様ですし。
やっぱり比較の論点がずれるかと。
書込番号:18093183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.6ガソリンターボとはターゲットが違うよね。走行性能は当然次元が違うのが当たり前。私もインテRに乗っていましたが、それとの比較ならどうかな?今ならレヴォーグと比較してみたら如何でしょう?愛車自慢にしか感じませんね。
書込番号:18093208
6点

これにクオリティが入っていませんね。
高速走行中に電気系統が突然壊れてエンストするなんてことは、デミオにはないかと思いますが……
ヨーロッパにおけるマツダの評価は日本以上に高く、以前はVWのパサートを含めてデザイン的に非常によく似たモデルもあったほどです。
インテリアのソツのない仕上げは、マツダがヨーロッパに力を入れるようになってから学んだことだと思います。
ただ、ルノーには伝統的なバカラ仕様もあったかと。あれはさすがに行き過ぎかなっという気も……。
走行性能は育つ環境が違いますし、マツダといえどヨーロッパ仕様のものは味付けが違うでしょうから、そちらで比較しないと何とも…
オートルートで鍛え上げられたものと、万年渋滞が当たり前で法定速度100km/hのものでは味付けは違ってきます。
また、2〜3年平均ででショックアブソーバーがヘタるカルボンダンパーだけど交換することで元通り引き締まって交換が当たり前の国と、交換そのものに関心が薄い国の一般ユーザー向きのものとでは、これまた味付けは違います。
走ってる最中に、突然「モンデュー!」なんてやられる国とでは、当然、直進安定性能も違います。
以前にプジョーをお持ちでしたのなら、セルフセンターリングの強さを体感されているかと思いますが、曲線だらけ(?)の日本では疲れるだけのシロモノでした。
これと、ターンシグナルの強さは、さすがに現在は弱めているとは思いますが…
日本に入ってくるルノーに限らず、満艦飾状態に近いものとでは、比較しようがありませんけどね。
ただ、スポールスパイダーや16Vのように「きているな……」といったクルマは、マツダに限らず日本車メーカーには造れっこありませんけどね。
書込番号:18093231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デミオが海外で苦戦するという意味で書かれたのだと思います。海外の主力はクリーンディーゼルなので、貴方の愛車より人気が出ると思いますよ。ルーテシアはハイオクで燃料代大変ですね。維持費もかかるし。
書込番号:18093235
7点

6Rポロ所有しておりますが、購入当時値引等々で210万くらいでしたので、デミオXDとなら価格帯はほぼ同じです。
13Sの試乗しましたが、ボディ剛性や走りの質感はまだ少しポロが上と感じました。
が、デミオならデザインと国産の安心感がありますので、今現在買うとしたら明らかにデミオXD買いますね(^^♪ ルーテシアくらいデザインが浮かれてると乗るには少し気恥ずかしいし・・・(個人の好みの問題です)
いずれにしろ、コンパクトカークラスで欧州コンパクトに並ぶ存在感のデミオですから、このクラスで200万そこそこ出せる人ならベストバイだと思います。
書込番号:18093273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

細々と比較する理由は、何でしょう?
デミオはコンパクトカーの弱点である、何所か走りと質感の安っぽさを見事克服。
走りと質感を求め、現所有の輸入車を高いと思いつつ購入。
しかし新型デミオの出来は、勝るとも劣らない力作。値段を考えたら完全に勝っていますね。
このヤラレタ感を払拭し、現所有車の良さを再確認するため。
また、自分に言い聞かせる意味合いもあるでしょう。
私は比較自体無意味だと思っています。
値段も違えばメーカーの考え方も違い、デザインや走り味は言わずもがなですな。
書込番号:18093314
5点

外車からの乗り換え組という方々も、少なからずおられる訳ですから、有益な情報だと思いますよ。
価格が違いすぎるのに比較されても…というような反射的な回答は、掲示板の質を下げることにもなりますし、そもそもデミオのライバルとして挙げられるのが価格帯や維持費が高い外車だということが、全てを現しているとおもいますがね。
書込番号:18093571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ルーテシアR.S. 板にスレ立てすれば良いのにね (笑)
要はデミオ購入検討&ユーザー君達、俺はR.S. だぞー!てことかと思われます ^ ^;
書込番号:18093587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当の事なのでしょうが、スレ主さんの最後のオチが、ここの住人に反感を覚えさせてしまったんでしょうね。
でもそれがデミオの実力なのかも知れないので、マツダには今後の奮闘材料にして貰いたいです。
総合的にデミオは最高です。\(^-^)/
書込番号:18093665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのルーテシアRS(ルノー・スポール)は、シビックタイプRユーロとタメを張る、ガソリン2LNAで200馬力オーバーのサーキット走行も目的のFF車だと思いますので、やはり比較は無理があり、ほとんどの人には参考にならないと思います。
(RS自体は私も買う寸前までいった、スッペックからすると非常に乗り易く、とてもいい車です)
速く走ると言うことではRSが上なのはわかりますが、それをこのデミオスレに書くのはどうかと思います。
書込番号:18093975
5点

私もずっと外車で、ルーテシアも試乗しましたが、デミオとルノースポールの比較はかなり無理があると思いますよ。運転楽しさなら文句無くRSでしょう。デミオの客層では、価格差やハイオクガソリンだけで選択肢にならないのではないでしょうか。
素のルーテシアとアクセラの2000ccなら悩むかもしれませんね。両方ともシートや足回りは良くできてると思います。
まだ、デミオ試乗してないので、残念ながらデミオとの比較は分かりません。
書込番号:18094024
3点

ルーテシアR.Sと比べられちゃうんですからデミオは凄いと思います。
比べるような車種では無いといわれても実際に比べちゃったんですし。
ルーテシアR.Sを選ぶような方もデミオに注目しているってことは
マツダの言う「好きな人だけ買ってくれればいい」ってことにつながっていると思います。
デミオユーザーが不快になる必要なんて全然ありませんがな。逆に嬉しい。
いずれ出てくる?デミオのハイパフォーマンスモデルが楽しみですね!
書込番号:18094044
11点

思っていた以上に、厳しいご意見が多いご様子ですね。
私がこのスレを立てた理由について書きますね。
新型デミオには「コンパクトカークラスのベンチマーク」と、世界的に呼ばれる車になって欲しいし、そうなる可能性があると思っています。また、そうなって欲しいです。
それにはまだ、走りに関して足らないところがあると私は感じています。
色んな媒体がこれからも、コンパクトカーの輸入車と比較して記事にしていくだろうと思います。
でも、実際にそういった車を所有している方々の感想の方がよりリアルで面白いのではないだろうか?と思いました。
以上が理由です。
自分の車を自慢するつもりはないです。
それぞれに、良さも悪さもありますから。
なので、エンジンの排気量など、野暮な比較の仕方は避けたつもりなんですけどね。
これまでで、一番長い間乗り続けてきた車はDY3Wのデミオ(キャンバストップ仕様のCOZY)です。
ATは変速ショックが大きいし、エンジンは非力で燃費もよくはありませんでした。
しかし、足回り、ハンドリング、ブレーキは非常に素晴らしい車でした。
ひょっとしたら、足回りとハンドリングは新型デミオよりも上かもしれません。
ミニ、フィアット、ジュリエッタ…etc.色んな比較の話を読みたいです。
マツダのディーラーに、そういった車に乗る方々がやってくるようになったら面白いと思いませんか?
書込番号:18094107
8点

>走りに関して足らないところがあると私は感じています。
だから‥わかったて!!!
R.S. は素晴らしいのでしょ!?
上には上があるし、比べる土俵ではないのがわからないの? (哀)
書込番号:18094169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イエイエ、僕はスレ主さんの言葉も分からない事はありません。
一生懸命に書いているうちに、自分の愛車に対する気持ちも強くなってしまったと思います。
他の方も書いていますが、新型デミオがRSと比較される事に対いて大したものだと思います。
デミオの今後の進化を期待します。
書込番号:18094194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一生懸命に書いているうちに、自分の愛車に対する気持ちも強くなってしまったと思います。
冷静に客観的に判断できないのですね‥。
さすがR.S. 乗り!!
書込番号:18094240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが言うところのコンパクトカーとは?
ユーノス・ロードスター(NA6E)
プジョー306 S16
レガシィ ツーリングワゴン(BH5)
デミオ(DY3W)
ルーテシアR.S.シャシースポール(ABA-RM5M)
ジュリエッタ
既にスレ主さんが書いたこれらは、とりあえず貴方が言うところのコンパクトカーですか?
あと車種は不明ですが、ミニ、フィアット?
書込番号:18094302
1点

どうも車の場合愛車なんて言ったりするだけあって
思い入れの強い方が多く他車と比べた批評討論をするのは
デミオの掲示板では難しいと思います
価格コムの在り方としては道具としての
客観的な評価がほしいところです
まぁ主観で評価するものはもともと難しいのですけど
書込番号:18094329
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
勝手にスレッド作りました。
9月14日契約で10月25日に納車。
画像は
13Sダイナミックブルー+
早期予約者限定? のミニチュア。
詳しいレビューはある程度走ったら書く予定です。
納車後にすぐガラスコーティング屋に入院させたのでまた乗れる一週間まで待ち遠しいです!
納車後セルフのスタンドで給油しようとしたら店員が走ってきて「ガソリンと軽油どちらですか?」と言われたのでこれから納車される方も聞かれると思います笑
書込番号:18090935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いいですねぇ、ウホッ12号さん。
ロードインプレッション楽しみにしてます。
書込番号:18091165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンスレ待ってました!
納車おめでとうございます^^
僕は後1ヶ月弱の辛抱です♪
ミニチュアいいですねー。予約じゃないともらえないのかなー?
書込番号:18091779
1点

納車された方、LEDヘッドライトについて教えてください。
・明るさは充分かとは思いますが、HIDに比べてどうでしょうか。
・配光特性はどんな感じでしょうか。
・色温度はどんな感じでしょうか。
試乗車では確認しにくいので、その他お気づきの点があれば教えてください。
LEDヘッドライトの経験が無いのと、一部の車種では暗いとの報告もあるので
デミオではどんな感じか知りたいです。
書込番号:18092606
0点

ありがとうございます!
ミニチュアは「早期予約の方へのプレゼントです」と営業担当の子に頂きました。確か9月中契約者だけだったような…
営業担当かディーラーに直接聞くのが良いかもしれないです(O.O;)
書込番号:18092676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。ブルーもいいですね♪
自分は1.3S Lパケのソウルレッドで10月16日に納車されました。
街乗り中心なのでガソリンにしましたが、なかなかどうして充分な動力性能です。
今まで乗っていた1.5からのダウンサイジング(笑)を全く感じさせないどころか、
同じ感覚でアクセルを踏むとあっという間に加速して速度超過しそうです。
以前から不評のマツコネについても、
田舎住まいで今までナビを使ったことがない自分には全く不満なし。
音楽も、入れ替えが面倒なCDチェンジャーから大容量USBメモリーのおかげで快適^^
今のところ不具合も全くありません。
あと、HUDが気に入ってLパケにしましたが、これが大正解。
運転中に速度確認でほとんど視線を動かす必要がないため本当に目がラク。
デミオに乗った後で会社の車を運転すると疲労度の違いがよくわかりました。
実物も見ず、試乗もせずに予約して車を買うのは初めてだったんですが、
今までで一番いい買い物ができたと思っています。
ちなみに、アルミダイキャスト製のミニチュアモデルですが、
ディーラーの方に言えば4,700円くらいで購入できますよ。
自分、どうしても欲しくて買いましたから(笑)
書込番号:18092969
3点

えっ、4700円ですか?
7000円位すると思ったので、安いですね。
ディーラーで買おうかな?
書込番号:18093443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダは今でもこのようなサービスをしてるんですね。
写真はRX-8購入時にもらったミニチュアです。
この時は、車体色に合わせたミニカーでケースのプレートには名前が刻印されてました。
クルマを手放した今でも大切にしています。
ちなみに、サイズは1/43で材質はZn(亜鉛ダイキャスト)でした。
書込番号:18094196
0点

外では実物を、そして室内ではミニチュアを眺められますね。\(^-^)/
(^o^;)僕も買いたくなって来ました。☆ミ
書込番号:18095409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早期予約特典は、カタログギフトで肉を頼んでしまいました。
ミニチュアにすればよかった。
書込番号:18096046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのディーラーでも同サイズモデルカーのプレゼントがあります。
登録ナンバープレート付きです。
書込番号:18096421
0点

インプSTI乗りの弟から 「 マツダ車に乗換えた 」 とメールが届いた。
てっきりアクセラだと思っていたら、添付された写真は 「 綺麗な赤のデミオ 」 だった。
※ちなみにガソリン
3シリーズ乗りの友人から 「 マツダディーラーに行くならカタログをもらってきて 」 とメールが届いた。
アテンザだと思ったけど一応確認したら 「 デミオ 」 って返事が返ってきた。
※ちなみにディーゼル希望
どうなっているんだ? 新型デミオ。
パワーとか車格とか そう言うのを超越してるのか?
最近流行のダウンサイジングユーズに適しているのかも知れませんね。
書込番号:18098460
1点

ミニチュアすごく欲しいです!
でもウチのディーラーでは、そういったサービスはないようでした…泣。
あと買うこともできないようです。
地域?によって差があるようでした。
うーん、どうにかして手に入れられないかなぁ。
書込番号:18098461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

門松の雪さん
>でもウチのディーラーでは、そういったサービスはないようでした…泣。
>あと買うこともできないようです。
そうなんですか?
直営店とオートザムのような系列店とかで違うんですかね。
自分はここのクチコミでミニチュアモデルのプレゼントの存在を知り、
「早期予約特典でミニチュアモデルがもらえるところがあるらしいんだけど。」
ということをディーラーの担当者に言うと、早期予約特典は店舗によって違うらしいです。
ただ、買ってでも欲しいというお客さまには取り寄せできる、ということでお願いしました。
ちなみに、こっちのディーラーの早期予約特典は、
AV関連機器4種類くらいの中からの選択で、自分はipod touchにしました。
書込番号:18098917
0点

ええっ!
そんなにマツダ店によってそんなに待遇違うんですか?
うちの予約した店は郊外にあるマツダ直営ですよ。SD無料にしてるからその他の特典はないと言われました。
地域の本店に行くべきだったのかな…。マズッたかも。
でも、同じ車を発売前に早期予約してるのに(9月上旬)、店舗により対応違うってどうなんでしょう。
発売前に試乗もせずに予約したのは初めてなのですが他メーカーもそんなものですかね?
マツダを買うのは初めてなので。
デミオは気に入ってるのに水をさされた気分です。
次からは地域の支店では買わない方が良いかなぁ…。いつまで経っても納期出ないし。ここの方々はカタログギフトとかiPodとか…なんか色々貰ってて羨ましいですよ!どうなってるんでしょうか。
マツダに少し不信感……
それほどミニカー欲しかったんです!泣。
て、こんな事で熱くなっても大人気ないんでしょうけど。損した気分になるのは仕方ないですよね?
書込番号:18099455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダも地域ごとに◯◯マツダとか独立した会社になってるようですから値引きやサービスも違うんでしょうね。
でも、ミニチュアはマツダ本社監修で作ってるはずだから扱いは同じだと思うんですけどねぇ。
見せてもらったカタログにも仕入価格と販売価格がちゃんと記載されてたし。
違う店舗に問い合わせしてみたらどうでしょうか。
どうにかうまく入手できたらいいですね。
書込番号:18100765
1点

色々ありがとうございます。
それを聞いて今しがたさっそく本社に電話しました所、ウチは知らない、各店舗でのサービスまでは知らないとの御回答。
あんな精巧にできてるミニチュアが店舗ごとの対応なんてありえるのでしょうかね…
書込番号:18101850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の話ばかりで恐縮ですが、RX-8の時はミニカーの他に
添付写真(当時のカタログから)のようなオプションキーも納車時にプレゼントされました。
市販品とは異なり、金メッキで片側のオムスビ面は購入車と同色に塗装されてました。
キーカットとイモビ登録済みでしたが、勿体なくて予備予備として保管してました。
保安上の問題もあるのでクルマを手放す時に次のオーナーに渡しました。
この時は全国的な対応だったと記憶しています。
新型デミオの場合、ミニカーは本社で用意して何をプレゼントするかは
各ディーラーで選択したのではないでしょうか?
書込番号:18102327
0点

ふむむ、なるほど。
ありがとうございます。
ていうか、色々羨ましいです。
なんとか購入でもいいので欲しいのですが、地域のマツダのどこに問い合わせてもダメなんですよね。
書込番号:18106678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーに私の車が届いておりましたが、
納車は別日に設定しました。
夕方見に行き『今日は乗って帰れないからこれで我慢してください!』とミニチュアいただきました!
かわいいです♪
そして納車が待ち遠しいです。
書込番号:18142388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
いよいよXDの発売日となり、各ディーラーにも試乗車が配備されてきました。
XDに実際乗られた方、XDのココが気になっているから教えてほしい!など情報交換しましょう。
書込番号:18087176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近くのディーラーでは昨日試乗車が用意できたということで、XDT魂赤に早速乗ってきました。
ちなみにマツコネはカードが無かったので見れずでした。
まず第一印象はドライビングディスプレイがとにかく便利だったことです。フロント部より視線が下にいくことがほぼないというのは、思った以上に楽です。私のようなペーパードライバーにとってはすごくありがたい。メーターの配置(アナログタコメーター+デジタル速度表示)も合理的に感じました。
次に気になっていたディーゼル音ははっきりいって、めちゃくちゃ静かです。音を気にしている人は、音量そのものではなく、音質が気になる人なのではないかと思いました。個人的にはハイブリッド車のキーンという音は、微弱でも気持ち悪いです。
またアイドリングストップのON OFFブレーキペダルの踏み方で簡単にコントロールできるので、それもすごくよかったです。i-STOPからの復帰はブレーキペダルから足を離すと即再始動します。
またぐっと踏み込むと「頼もしい」力強い加速感が得られました。絶対的な加速では色々な車に劣るのでしょうが、回し切らなくても充分に持っていく感覚が病みつきになりそうです。 この辺の余裕を高級感と取るか、物足らないと考えるかで様々な捉え方ができるのかもしれません。
コマンダーは、操作感が気持ち良いですね。。iPhone5sをBluetoothで接続して聞きましたが、純正スピーカーは変に補正がかからない素直な良い音だと思いました。
この車だ!!と、衝動的に購入しました身としては、直感的にいやなぶぶんがひとつも見当たらなかったのでとにかく安心しました。
書込番号:18087348 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

おじいたまさん、試乗お疲れ様です。
始動時のエンジン音・振動はどうでしょうか?
書込番号:18087523
1点

>isureさん
アイドリングからの始動時は「バロロッ」っていう感じで振動きます。しかし、もたつくような感じではありませんでしたね。
ガソリンには乗ってないですが、始動時の静粛性はガソリンの勝ちだとおもいますよ。
書込番号:18087593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじいたまさん
ありがとう御座います!
ボチボチ皆さんの生ディーゼルの
感想が聞けますね!
楽しみです。
書込番号:18087621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
わりと自分もなんで契約したのか理解してません
直感で選んで契約したあとに試乗とか初体験です
明日それを確かめてきます
書込番号:18087690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水曜日にXD touring L-packageに試乗しました。
先月は13Sにも試乗しました。
自分は普段からアクセルを踏み込むタイプではないので、トルクが出るアクセルワークができなかったんだと思いますが、トルクフルという先入観が先に立ち(13Sのスポーツモードの加速感が強かったので)、やや拍子抜けの感じがしました。
ゆっくり踏み込んでいっても、エンジン回転数が2000回転超えずにスピードに乗ってるという感じなんで、燃費にはいいかも。
低速だとディーゼル特有の音が出ますが、気になるほどうるさくありません。
書込番号:18087703
2点

今日、車検の車を引き取りに行ったら、XDが有り15分程度でしたけど試乗してきました。
たぶん内装から見てXDツーリングかと思います。
白のメーターがいいですね。
ディーゼルはボンゴフレンディで乗りましたが、エンジンのふけ上りはフレンディより良いですね。
ただ、アクセルのオルガンペダルは慣れが必要かと。
加速もトルクで引っ張る感じで、街中のフルスロットルは危険と感じました。
ATのマニュアルモードも試しましたが、低速では3速にギアが入れられないのですね。
2週前に13S Lパッケージに乗りましたが、XDのほうが街中でも良いかもしれません。
ディラーに戻って展示してあった13Sを見ましたが、価格を考えるとこれでよいかもしれません。
デミオクラスで諸費用込で200万円オーバーは、ちょっときついと思いました。
しかし、ディーゼルは魅力的なので、なんとか諸費用込で200万円以内にならないですかね。
書込番号:18087906
2点

おじいたまさん、ありがとうございました。
ディーラーから試乗に来てくださいって連絡は入ったのですが
遠いので試乗したくてもちょっと^^;
書込番号:18088070
1点

僕も今日、ディーゼルのATとMTの両方を試乗しました。
両車とも爽快な走りを体感出来ましたが、走りには違いを感じました。
どちらが上とか下という事はありませんが、街中での試乗では、車好きにはやはりMT車の方が合っている様に感じ、AT車はアクセルを踏み込にエンジンが反応し、爽快な加速を体験できました。
しかし試乗コースが市街地であった為に、最高速度が60キロ程度迄の試乗しか出来ませんでしでした。
MT車がアイドリング状態で停車してあったので近付いて演奏音を聞いてみましたが、極めて静かなディーゼル音でした。
ミッションを一速、二速と上げるに比例し、加速感もチェンジアップに素直に体感出来る走りのです。
又AT車で信号で停車する直前はディーゼルエンジンの存在が意識出来ますが、直ぐにアイドリングストップが効くので、発進する迄は静な室内になります。
青信号で発進する場合も、アクセルを踏むと直ぐにエンジンが再始動して、ストレスなく発進する事が出来ました。
僕はAT車を注文していて来月の六日に納車が決まっています。
その時は、もっと詳細な感想や郊外での高速運転の感想も報告出来ると思います。
明日からディーゼル車の正式な試乗会が始まりますが、既に分刻の予約で一杯の様です。☆
書込番号:18088276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急いでスマホでのレスなので、変換ミスが多くてすみませんでした。
ディーゼル車は、やはりガソリン車よりも乗りやすいと感じましたが、ガソリン車の走りも捨てがたいのも事実だと思います。
書込番号:18088351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もATのXDTの試乗を先ほど済ませてきました。
概ね数字から読み取れる予想通りの性能で、予約して間違いなかった!と強く感じました。
以前CX-5のXDに乗っていましたが、前情報通りあの2.2Dほどの強烈な加速はありませんが、
クラスを超えたトルク感はすばらしいの一言です。
一番驚いたのはおじいたまさんの書かれた通り静粛性です。
明らかに外で聞くエンジン音はCX-5より静かです。これって前情報がなければガソリン車と
区別が付かないかも?後ろに回ると殆ど排気音もエンジン音も聞こえない感じ。室内はガソ
リン車に比べるとそれなりに音は感じますが、十分静かなレベルです。低回転時はより
ディーゼルっぽい音、ある程度回すと気持ちの良い音になります。
試乗コースは山岳路で急坂もありましたが、ガソリンと比較して坂でも余裕綽々でたいして
回転を上げないで上れるため、逆にディーゼルの方が静かです。
これ、試乗無しで予約された方でも不満を感じる方なんて殆ど居ないのでは?と個人的には
思うレベルの車でした。納車までの待ち時間がもどかしい!
書込番号:18088362
17点

ディーラーに試乗車(XDT)があるとの事で早速乗ってみる事に。とは言っても、この車を買うと半分は決めていたので、アラの一つや二つ探してみようと思いなんとなく試乗させてもらいました。
まず思ったのがディーゼル特有の音。私は外で待っていたのですが、起動時にカラカラッと乾いた感じの音がし、音量は大きくないけれど気になる人は嫌な音だと感じるんじゃないかと思えた。ただ、アイドリングになるとほとんど気にならず、乗り込んでみると全くと言っていいほど聞こえなかった。
次に振動に関してはアイドリング中、走行中ともガソリン車の新型デミオとほぼ変わらないと感じた。
走ってみて感じたのが加速。ガソリン車よろしくアクセルを踏むと機敏にスピードが乗るワケでは無く、踏むと力強くしっとりと加速していく感じ。加速感や進んでる感は軽のターボの方がいいかもしれないと感じた。(言葉足らずで申し訳ない。1回乗っただけなので信者の方怒らないでね)
ただ今回の試乗ではアクセルを踏む量(アクセル開度?)や踏む勢いは遠慮して運転していたので、ドライバーによっては感想が異なるかもしれません。
高規格道路を走行した際は100km/h前後の速度でも回転数は1800前後、走行音や振動も少なく非常に楽な運転ができた。メーカーの言う通り長距離ドライブも苦にならないんじゃないかと思えた。
ここがいいな!と思ったのはスレ主と同じになりますが、アイドリングストップするかどうかを自分のブレーキの踏み加減で決めれるのは便利だと思いました。信号がもうすぐ変わるとわかっているのにエンジンが停まる→起動となるとストレスに感じます。
たった1回の試乗での感想なので間違っているかもしれませんが、読んでいる誰かの参考になればと思い書いてみました。
納車され、ある程度乗ればまた書いてみたいと思います。
書込番号:18088773
12点

音が心配だったが、問題なさそうですね
試乗できると、連絡きたので行ってみようかなぁ
・・・納期は、今なら年明け位でいけるかもということだが、一気に受注が増えそうだw
書込番号:18089264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルを予約した者としては安心して納車を待てそうです。私は試乗しないでおきます。初めて乗った感動は自分のクルマで味わおうと、とっておくことにします。それにしても運転するのにワクワクするクルマに出会えるなんていつ以来でしょう?さすがデミオ!さすがスカイアクティブ!楽しみです。
書込番号:18089301 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たった今XD-T試乗してきました。 騒音は大丈夫でした。
オーディオ音なしでしたけど、カラカラ音、室内では静かでした。
購入したあと無音で乗る人はどうなんでしょう? 私は普段オーディオ
音、だしますので大丈夫と思いますけど。。
40Km位からアクセル踏み込むとシートに軽く押し付けられます。
いい感じの加速でした。
本日2人目の試乗でしたが、市街地10Km
ほどの走行で18.5Kmの燃費をメーターが示していました。
アイドルストップもスムーズに作動、違和感がなかったです。
タイヤ音は聞こえます。セールスの人と話しながらですけど
会話が十分できる室音でした。10月6日決め、11月下旬生産12月
納品の話でした。
ガソリンもすでに試乗してます。両方とも良いと思います。
書込番号:18089792
4点

自分も先ほど試乗してきました。
外ではディーゼルのカラカラ音がもちろん聞こえますが、ガソリンもそれなりに音がするので、さほど変わらない気がします。
中に入ると音楽OFFで耳をすますと、かすかに聞こえますが、音楽とか会話している分にはまったく気になりません。
エンジンルーム内に防音材がガソリンよりも大目に使われているのかな?
加速感はCX−5の様な暴力的ではないにしても、コンパクトカーでは十分モリモリですw
丁度試乗コースがバイパスに入るインターが含まれるので、坂道から本線に入るのもスムーズで不安がありません。
走行中も静かです。
アイストへ、またアイストからの復帰はやはり、ディーゼルの方がやや揺れる感じがしますが、大差無い気がします。
自分が買うとしたら、ディーゼルですね。
それと雑誌で見たのですが、高速での燃費比較してましたが、24km/Lだったかな?
他のコンパクトカーと比較して上位でしたね。
高速通勤で利用される方はディーゼルの選択もありかと思います。
書込番号:18090315
2点

>isuru様
名前間違ってましたね申し訳ない(;^^)
将来cx-3等へも展開しそうな至極のエンジンですから、落ち着いた頃にでも体験されてはいかがでしょうか。少なくとももっと乗っていたい!と思わせる何かを漂わせていましたよ〜!
書込番号:18090470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に契約済みで、11月20日頃の納車予定なので試乗は考えていません。契約済みでも試乗される方がいらっしゃるので色々な人がいるな〜と思います。私は今乗っているDEデミオスポルトと今暫く秋のドライブを楽しみたいと思っています。嫁さんは買い替えなくても良かったのにと苦笑いしています。女性の眼ではフロント以外は同じに見えるようですが、内装は良くなったみたいね!と言っています。
ただ、皆さんが聴きたいのは、静かとか加速が良いとか評論家が書くような内容ではなく、ほとんど具体的に触れられていないマツダコネクトのカーナビの出来栄えかと思うので、客観的な感想を書かれたら喜ばれると思います。
書込番号:18090599
0点

マツコネナビの良し悪しが
短い試乗でわかるかと聞かれれば
残念ながら答えはNOです
自分はアクセラを1日借りて
ナビを試し、問題ナシと判断しましたが
オーナーとなり使用していればやがて
不具合もあるだろう、くらいに思ってます
というか、XDを試乗される方は
乗り心地、静粛性、振動、加速を主眼に置かれるかと
マツコネ自体は1.3Gでも触れますし
書込番号:18090757
1点

マツコネの情報はアクセラの方にたくさんありますよ。
なにせ初めての搭載車ですから。
同じ仕様ですからね、参考になるはずです。
書込番号:18090846
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDの納期が気になるヒトのための
スレッドを作らせていただきます
情報を見やすくするため
それ以外の話しは極力スルーでm(_ _)m
【契約日】9/14
【地域】関東
【グレード】XD_TL(FF_AT)
【色】スノーフレークホワイトパールマイカ
【MOP】CD/DVD
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、バックカメラ、アームレスト
【生産連絡】11/8
【納車予定】11/22
書込番号:18087002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XDツーリングの試乗してきました。
うまく説明できませんけども、間違いなく「すっげえ良い車」です。
常識的な運転している限り、ネガキャン的に言われているターボラグ・フロントヘビー・ディーゼルのガラガラ音、全て心配無用。
自分はケチつける点感じなかったのだけど。素晴らしく運転しやすい車になってました。
竹岡圭さんの試乗動画で話していたことすべて納得しました。
納期の話じゃないけど、こんな内容はOK?
書込番号:18087059
9点

【契約日】9/7
【地域】関東
【グレード】XD_T(FF_AT)
【色】ディープブルー??紺色
【MOP】CD/DVD
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC
【生産連絡】11/4
【納車予定】11/16〜18
10月24日連絡あり
書込番号:18087104
5点

【契約日】9/4
【地域】関東
【グレード】XD_TL(FF_MT)
【色】ソウルレッド
【MOP】CD/DVD
【DOP】フロアマット、バイザー、マッドフラップ、
ナビSD、DSRC、バーグラアラーム、ブルーミラー
フォグ(イエロー)、シャークフィン、
A/Cフィルター、MG-5
【生産連絡】10/29
【納車予定】11/中旬?
今週初めに連絡有。ただ、この営業さんは当初連絡より
納期が早まる傾向にあり。メカ好き50代さんと同じくらいだったらいいなぁ。
書込番号:18087153
3点

【契約日】9/4
【地域】広島
【グレード】XD 6MT LEDコンフォートパッケージ
【色】ソウルレッド
【MOP】オーディオレス スマートナビ
【DOP】フロアマット、バックカメラ
【生産連絡】11/8
【納車予定】11/20
10月24日付でザム系Dより連絡が有りました
書込番号:18087154
3点

【契約日】9/28
【地 域】関西
【グレード】XD-T L-Package (FF_AT)
【 色 】ソウルレッド
【MOP】CD/DVD、セーフティパッケージ
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、MG-3、リアルーフスポイラー、シャークフィンアンテナ、リアアンダーガーニッシュ、アルミペダルセット、フロントアンダースカート、サイドアンダースカート、赤外線カットフィルム
【生産連絡】10/24
【納車予定】11/5
書込番号:18087166
2点

【契約日】9/10
【地域】関東 
【グレード】XD_TL(FF_AT) 
【色】ディープクリスタルブルーマイカ
【MOP】CD/DVD 
【DOP】フロアマット、バイザー、ナビSD、バックカメラ、シャークフィン、ナンバープレートホルダー
【生産連絡】10/27
【納車予定】11月中旬
書込番号:18087479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産連絡って何かと思ってググッてみたけど、マツダしかヒットしませんね。
防府工場で完成したことがディーラーに連絡されるという意味でしょうか?
書込番号:18087634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水曜日にXD touring -Lpackageを試乗したとき、セールスさんに納期を尋ねたら「今なら何とか年内に間に合うかも」と言われました。でも、「発売されて試乗できるようになって受注が増えると年明けになる」、と言われました。
書込番号:18087762
1点

【契約日】9/11
【地域】東海
【グレード】XD_T(FF_AT)
【色】ジェットブラック
【MOP】CD/DVD セーフティーパッケージ
【DOP】フロアマット、ドアバイザー、ナンバープレート、MG-3、ナビSD、ETC、ドラレコ
【生産連絡】10/23
【納車予定】11/上〜中旬
書込番号:18087769
2点

>ガンダム博士さん
ここで言う生産連絡とはオーダーしたクルマがラインオフする予定日を意味します。
書込番号:18087864
4点

【契約日】9/6
【地域】西日本
【グレード】XD_T
【色】ブルーリフレックスマイカ
【MOP】CD/DVD
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC
【生産連絡】11/4
【納車予定】11月半ば
いろいろとネットで見てきましたがブルーリフレックスマイカを選択されてる方って少ないんですね・・・
書込番号:18094960
0点

【契約日】9/7
【地域】甲信越
【グレード】XD_TL
【色】ソウルレッド
【MOP】CD/DVD 地デジチューナー
【DOP】フロアマット・バイザー・ナビSD・ETC
【生産連絡】10/24
【納車予定】11月8
皆さんの投稿を見ますとLパッケージの方が若干生産が早いみたいですね!
書込番号:18095354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラから連絡こないので直接問い合わせてみました
【契約日】9/21 (予約は9/14)
【地域】関東
【グレード】XD_T(FF_AT)
【色】ダイナミックブルーマイカ
【MOP】なし
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、バックカメラ、ドラレコ、ナンバープレートホルダー(黒枠2枚)、MG1、パックDEメンテ
【生産連絡】11/14
【納車予定】11/28(予定)
当初より聞いていたのと同じくらいでしたが、もう少し早くなればと期待していたんですが。。。。
あと、シャークフィンは検討中だが、内装がカットされるのが気になっています。
書込番号:18095928
0点

【契約日】9/21
【地域】近畿
【グレード】XD_T(FF_AT)
【色】ダイナミックブルーマイカ
【MOP】なし
【DOP】フロアマット、ナビSD、DSRC、バックカメラ、コーナーガイド、赤外線カットフィルム、パックDEメンテ
【生産連絡】11/20
【納車予定】12/1
メーカーオプションの地デジ・DVDは、外部出力がないのでやめました。
東芝のREGZA SD-P97DTと地デジアンテナDUA-300をヘッドレストにつけます。
書込番号:18096432
0点

昨日(10/26) 注文を入れて来ましたが、
納車は12月中旬〜下旬くらいじゃないかと言われました。
皆さんの納車予定を見ていると、もうチョッと遅れそうですね。
まぁ、2015年式になっても別にイイかな。
【契約日】10/26
【地域】関東
【グレード】XD Lパケ ( FF AT )
【色】スノーフレークホワイトパールマイカ
【MOP】i-ELOOP
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、バックカメラ、シャークフィン、ホイールの赤いシール
【生産連絡】未定
【納車予定】12月中旬から下旬。もしかしたら年明け。
書込番号:18098368
0点

【契約日】9/7
【地域】関東
【グレード】XD_T(FF_AT)
【色】メテオグレーマイカ
【MOP】なし
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC付け替え、
バックカメラ、LED(マップ・ルーム・ラゲージルーム)、
マッドフラップ(フロント・リア)、
アクリルバイザー(AUTOEXE製)、
フォグ(イエロー)、
MG3、パックDEメンテ
【生産連絡】11/4
【納車予定】11/中旬〜下旬
10/26に連絡
書込番号:18099399
0点

くろっくるさん
>シャークフィンは検討中だが、内装がカットされるのが気になっています
とのことですが、取付は室内側からするので天井の内装をカットされるということなのでしょうか?
書込番号:18099400
1点

【契約日】9/26
【地域】四国
【グレード】XD_TL(FF_AT)
【色】ソウルレッド
【MOP】なし
【DOP】ナビSD、バックモニター、アームレスト、パーキングセンサー
【生産連絡】11/15
【納車予定】11/27以降であれば可能だったので、大安の11/29にしました。
本日パーキングセンサーを追加注文した際に生産連絡を知らされました。
ちなみに、これから契約する人の納車予定は来年2月以降になるとのことでした。
書込番号:18099424
0点

くろっくるさん
chokochokochokoさん
本日パーキングセンサーを追加注文しましたと書きましたが、同時に以前注文していたシャークフィンアンテナはキャンセルしました。
私も天井内装の切り取り後の処理がどのようなのかが気になっていましたが、本日実車で確認(正確には測っていませんが、天井に10x20cm位のオフホワイトのプラスチック製の板が貼り付けられた状態)したら思っていた以上に目立っていたのが理由です。(人によっては特に気にならないレベルなのかもしれませんが...)
なお、シャークフィンアンテナについては貼り付け型の社外品にする予定です。
書込番号:18099556
0点

北斗77さん
情報ありがとうございます。
やはり目立ちますか、今度実際の取付車をみて判断したいと思います。
chokochokochokoさん
取り付けるには内張り側からのボルト締めが必要とのようですので、その結果カバーがついてしまうとのことです。
書込番号:18099785
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
コンセプト魂動が発表されてから7ヶ月
長かった 笑
良くも悪くも話題の国内初小型クリーンディーゼル搭載のデミオがついに発売日と成りました。
これからどんどんオーナーが増えますね。あまり被りたくないな 笑
賛否両論、納車、試乗報告お待ちしています。
5点

良かった良かった・・・・
8ATも出してほしいものだ・・・・
書込番号:18081776
1点

デミオは魂動ではなく「跳-HAZUMI」です。
書込番号:18081863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デミオ、楽しみたい。
ディーゼル車の感想は、11月初旬からですね。(^-^)
書込番号:18081944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンセプト魂動が発表されてから7ヶ月
“魂動”はデザインのテーマです。
コンセプトカーは“跳”ですね。
書込番号:18081998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も一度も試乗せずにXD-Tを注文してしまいました。それでも後悔することは無いと確信しています。納車が待ち遠しいです。ただし来年になるみたいなので、みなさんのレビューを拝見して待つことになります。絶讃されてるとよいのですが…
書込番号:18082060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートザム系は相変わらず早いですね
プレートまだっぽいですが
ちらほら配車されてるのを見ました
うちのDでも試乗は今週末からと
言ってましたのでイマから楽しみです
XDモデル発売おめでとうございます!
書込番号:18082196
1点

やっとですね。
ディーゼル試乗してから買う予定にしてますよ。楽しみだ。
ナビだけが心配だけど。
書込番号:18082425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日発売なのですか?わたしは26日と聞いた記憶があります。Dに8月に予約し、9月頭に契約してから、一切連絡がなく、納車予定も不明のままです。最短で12月以降と聞いていますので、早く納車された方より詳しい情報を頂ければ幸いです。
書込番号:18082435
2点

どこのディーラーもそんなもんなんですかね?私も最初に行ったディーラーの対応に我慢できず、販売店を変更して契約しました。どうせなら気持ちよくサインしたいと思いまして。せっかく良いクルマを作っても最後は人だと思います。T社と正反対ですよね。
書込番号:18082654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Car Watchで量産モデルのインプレッションが掲載されていますね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20141022_672405.html
XD-Tが候補ですが、15インチタイヤのXDも良さそう。
こんな風にワインディングで比較試乗してみたいです。
4WDの情報はなかなか無いですね。。。
書込番号:18082710
0点

T社は営業の対応が余りにも良いので嫌な気持ちになりる事は一般に少ないです。H社も同じ感じですが、もっと素の車好きが営業をしている感じがします。一方でマツダ殿のディーラーは少し荒っぽいというか営業としての心構えがT社と次元が異なる気がします。契約したら関係ない、定期点検の時だけ事務的な電話がある程度です。すごくあっさりしているので粘っこい営業が苦手な人には適します。T・H社ディーラーが百貨店ならマツダ殿ディーラーはホームセンター的です。その分は気楽ですので私は嫌いではありませんが…。でも納車予定位は連絡が欲しいですね。
書込番号:18082825
10点

他のスレでデミオの200万は高い!とありましたが、価値観は人それぞれです。私はヴィッツの140万の方が高いと感じます。しかしT社へ行くと、なんとなくいいくるめられて買ってしまいそうで怖いです(笑)対してマツダは他所で買うなら壊れてもウチに持ってくるな!とまで言い放ちました。いくらなんでもそれはおかしいと…(怒)
書込番号:18082951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良箇所にもよりますが
他社のクルマを持ってこられても困ります
当たり前の話しでは
自分の契約した店舗は入金確認後に連絡下さいとお願いし
「入金されたらFAXが自動で届くのでご安心を」
と返され入金から一週間経っても連絡ないので電話したら
見落としてましたすいません、と言ったことがありました
(FAXは入金翌日の日付です)
社会人として約束を守れないのはどうなんだろう
と思わないでもないですが
どこのクルマメーカーにもそういうヒトはいますよ
書込番号:18083019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社のクルマではありません。デミオです。
他店で買うなら、マツダ以外のクルマ屋で買う場合、面倒はみないと言われました。もちろんそこでは買いませんでしたが。客の方がペコペコ頭下げてまで買うのはおかしいでしょ?
書込番号:18083042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにそれは店を変えたほうが良いですね
営業マン以前にヒトとしておかしいです
書込番号:18083061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私がお付き合いしているディーラーは他所で買った車でも全然OKです。
というより、マツダ車はどこのマツダディーラーでも面倒を見るのが当然でしょう。
マツダオイル会員カードで日産の車を持ち込んでも交換してくれますし、
逆に、日産の1000円でオイル交換イベントでは
デミオのオイル交換も1000円でしてくれましたよ。
どこのディーラーでも足を運んでもらいたいと思っているのが普通だと思います。
そのような営業マンは相手にしない方が良いかと思います。
書込番号:18083419
1点

私が契約したXD−Tはパックdeメンテを付けましたが、その営業マンのいるマツダでオイル交換をする事はないでしょう。
本当は自宅から1番近くて便利なのですが、、、。
ちなみにその営業所は値引き5万円でしたが、後日契約にこぎつけたマツダは10万円でした。やはり1か所だけで決めるのは不利になりますね。これから試乗して契約しようとしているみなさんに知っておいていただいた方がいいかと思いまして。
書込番号:18083592
3点

やはり競合は必要不可欠ですよ。安い買い物ではないですからね。
とは言え、こちらもあまり露骨にはやらないです。ほどほどで。
商売とは言え、人ですから。加減が必要です。
でも、酷いですよね、その営業マン。
わたしがお世話になっている営業所ではどの営業の方もいい感じだったですけど。
結局、最後は人柄になってしまいますね。いいひとのところで買いたいもの。
点検時期が近づくとちゃんと電話連絡が着ますよ。次の車も多分、ここで買うと思います。
書込番号:18083935
2点

montebiancoさんのいやな思いをされたマツダのディーラーって○ート△ムですか?
まさか、○島県のディーラーじゃないですよね。
○島県ならお膝元なんだけど、なんだかありそうな気がします。
書込番号:18084089
0点

ディーゼル車発売の日にガソリン4WD車を注文してきました♪(笑)
関東マツダのT店で僕もひどいこと言われましたよ。
で、関東マツダの他の店でそのことを言ったら
『あそこは評判良くないんですよ〜』って言ってました。
同じ会社内でそう言われちゃう店もあるってことですね。
ちなみに僕が注文したのはもちろん関東マツダではありません。
書込番号:18084170
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2.5リッターターボチャージ220KW(293馬力)エンジンと軽量AWDシステムを搭載するマツダ3(カペラ)MPSホットハッチ、そしてマツダ新ラインナップのスパイス、マツダ2(デミオ)とマツダ6(アテンザ)のMPSと3車種のMPSがまとまって2016年に発売されるらしいです。
http://blog.livedoor.jp/articlesauto/archives/1011887455.html#more
6点

アテンザセダン/クーペのディーゼルHVとベリーサがどんな感じに仕上がるのか気になりますね。
DSと対決となったらかなり作りこまないと…。
ベリーサって息の長い車でよくできてるよな、と常々思っていたもので。
潜在能力はデミオよりあると考えています。廃盤にならなくて良かった。
もちろん近々に登場するCX-3にも期待ですね。
書込番号:18073476
3点

マツダ3はアクセラではないだろうか?
書込番号:18073486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マツダ3はアクセラではないだろうか?
カペラはもう廃版ですねw
書込番号:18073744
1点

マツダはB・ C・ Eセグメントに有力なタマが揃ったので欧州で充分戦える体制になった。
書込番号:18073861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

油 ギル夫さん、良い動きですね。\(^-^)/
書込番号:18074093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この記事の内容は噂レベル・・・と思いますが。
まあ読み物としては面白いですけど。
書込番号:18074739
3点

ディーゼルのハイパフォーマンスモデルなら商売になるでしょうね。
BMWのMシリーズでもラインナップされてますしね。
ガソリンターボなら知名度でスバルに勝てないと思います。
書込番号:18074866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダの開発費は、2年連続1500億円らしいので、夢の話じゃなく現実味のある話かもしれませんね。
期待して待ちますか?
書込番号:18074889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も、乗って面白い車のマツダに期待してます。
書込番号:18074911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセラのハイパワー版はアクセラ発売開始前から予定に入ってましたね。マツダが言ってましたよ。
書込番号:18075518
1点

ディーゼルHVはi-ELOOPの応用でキャパシタを使うという話を
実際聞いてるので、嘘と言うのは違うでしょう。
ベリーサがCX-3に統合では?と言われていたので、後継が出てくるのは良かったと思います。
室内空間もあの外形サイズにしたら広く取ってあるし、扱いやすさで言えば、
デミオよりも上だと思っています。もう、10年前の車なので設計が古くなっては
いますが、潜在力はあると考えています。
DSと対抗するとなれば、かなり作りこまないといけないですからね。
今後の選択肢が増えるのはいいことですよ。
書込番号:18076114
2点

そうそう、アクセラのハイパワー版は、ガソリンターボ4WDとも言ってました。
書込番号:18076450
2点

>そうそう、アクセラのハイパワー版は、ガソリンターボ4WDとも言ってました。
ファミリアGT-Xの現代版ですね。
そのまま、WRCに復活してほしい!
書込番号:18080611
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,699物件)
-
デミオ XDツーリング 車検R8年6月 4WD 1年保証 ディーゼル ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC クルコン
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 車検R8年6月 4WD 1年保証 ディーゼル ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC クルコン
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.2万円