マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48889件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32261件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

ATとMTの重量差

2014/09/24 19:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

13SのAT:1030kg、MT:1010kg 20kg差
XDのAT:1130kg、MT:1080kg 50kg差

5MTは軽い筈なのに6MTの方が差が大きくなっています。燃料タンク容量の差の9Lを差し引いても40kg以上の差になります。

どこで差ができているのでしょうね。

書込番号:17976904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 19:35(1年以上前)

単純にディーゼルのほうがトルクが大きいのでそれに対応すATのトランスミッションの重量が重いのではないでしょか

最大トルクで10kgfほど差がありますから・・・・・・・・・

書込番号:17976948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 19:42(1年以上前)

想像の話ですが,ガソリン車に比べてディーゼル車はトルクが大きいので,ATも頑丈になっており,重量も重たいのでは?

ガソリン車とディーゼル車のエンジン特性はぜんぜん違うので6速ATが同じものとは思えません。

書込番号:17976976

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/24 20:35(1年以上前)

横着しないでディーラー行って聞けばいいのに、というのが素直な感想。

差の求め方、違うんじゃないですか?

単純に1.3Lガソリンと、1.5LDEの差は100Kg(AT比)
マツダクラスの会社がGとDEでトランスミッションを作り分けるとは思えない(減速比は当然違いますが)ので、これを基準にします。ATは同じミッションです。

ここから本来のDE/6MTの総重量は1,110kgに仮定することが出来、実際との差は30Kgです。

・MTはGが5速、DEが6速ですのでこれは違うミッションです、推定+10kg〜15kg差だと仮定します(=DEが重い)

・ガソリンの比重を760g/Lとすれば、9L容量を削った訳ですので-6.8kg(-約7kgとします =DEが軽い)

・100kg車重が増えているので、サスペンションassy、補強の有無で推定10kg〜15kg増と推定します(=DEが重い)

30+10-7-10=23(Kg)差ですので、おそらくそんなに遠くないのではないでしょうか? 計算式どこか違いますかね?

全部与太話ですので、正確にはメーカーか、ディーラーに聞いてください。

書込番号:17977227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 21:06(1年以上前)

「マツダクラスの会社が・・・」とおっしゃられますが,日本で唯一,ルマンに勝ったことがあるメーカーに対して失礼では。

新型デミオは世界年間販売台数20万台が計画されているマツダの看板車ですし,ディーゼルとガソリンでATの強度に差をつけていたとしても何ら不思議ではないかと。

まあ,想像ですが。

書込番号:17977399

ナイスクチコミ!12


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/24 21:45(1年以上前)

ガンダム博士さん

世界の自動車メーカー比で考えれば「マツダクラス」で構いません。
世界の7%シェアメーカーと自ら発言していますので。

つまり資金的にもスケールメリットでも、非常に不利なメーカーだということは自明なのです。

では何故、現在の好調さがあるのかといえば、間違いなく倒産の危機、解体-身売りの危機があったからです。
マツダクラスの小さな会社だから可能だった事が、確実に実を結びつつあると聞きます。

このインタビュー
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/19/news069.html

によれば、世界的なATの多段化(8-10速)を鑑みて、SKYACTIV-Driveの更なる多段化はすすまないのか? の問いに
(理由はあるが)「それはないとはっきり答えています。

逆に考えれば、新型のトランスミッションを開発するリソースが現在ないということの裏返しだと思います。

内燃機関の基礎研究で現在のポジションを築きましたので、そう簡単に失地することはないと思いますが、結構弱点も見えるメーカーだと思います。

マツダ787Bは本当に美しいマシンでしたよね。

結構辛辣な事も書いていますが基本的に私、マツダファンなんです。
だからこそダメな部分にもあえて触れているんですよ。


>>スレ主さん

前の不思議な質問は放置なのでしょうか?
火の粉がこちらに掛かって、説明が面倒だったのですが…。

書込番号:17977593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 22:32(1年以上前)

雑誌driverによりますとディーゼルのATはミッドクラス用(FZ2) ガソリンのATは新開発のスモールクラス用(FZ1)と
解説されておりますので、ガソリンのATが軽い為でしょう。

書込番号:17977861

ナイスクチコミ!14


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/24 23:02(1年以上前)

やっちまったな…。

cjp0010252さんありがとうございます。

書込番号:17977995

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/24 23:08(1年以上前)

前のスレもこのスレの内容はディーラーに質問していまして回答がくるまでしばらくかかるようですのでみなさんの意見を聞きたくてスレを立てました。
ですので「質」ではなく「他」にしてます。

私の予想は、エンジンのトルクでATは三種類(台数が見込めるので)、MTが二種類を組み合わせていて、
例えば
ATは150Nm以下=AT15、250Nm以下=AT25、420Nm以下=AT42、
MTは220Nm以下=MT22、420Nm=MT42
があって(容量が大きい方が重い)

1.3G が AT15、MT22
1.5D が AT25、MT22

(5MTは2Lクラスに使える6MTから6速ギヤを省略しただけなので重い?)

となり1.5Dの方が重量差が大きくなったのではないか
1.5DはMT22を使うためにトルクを抑えたのではないかと思っています。

土曜にはわかると思います。

書込番号:17978027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/24 23:15(1年以上前)

失礼致します。

増えた重量はボディ補強が主と思います。

エンジンの力が幅広い回転数で出ていれば、ギアは少ない方が軽く小型に、或いは頑丈に出来る、変速回数を減らせる等の利点が有ると思います。
逆に昔のパワーバンドが狭いレース用の50ccバイクでは、8速や12速など段数の多い物があったそうですが、必要に応じてという事ではないかと思います。

失礼致しました。

書込番号:17978056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 00:28(1年以上前)

マツダ技報に6MTは中容量270Nm、大容量460Nmとありますね。
この2つはアクセラとCX-5とアテンザ(2.0G、2.5G、2.2D)に使用されていると思われます。

デミオとアクセラは発表時にトランスミッションを新開発したとあるので、
小容量のものや車種専用のものがあるかもしれません。

skyactiv-driveとskyactiv-MTは自社開発、自社生産なので
いろいろとできちゃうのかもしれませんね。


書込番号:17978319

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 00:51(1年以上前)

なるほど

さらにMT二種類増やすことは考えにくいので5MT,6MTにできる小型(220Nm)を新開発したのかもしれませんね。

書込番号:17978378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/25 09:21(1年以上前)

多くの提灯行列はともかくとして、ネガ要因を含むこういったレポート
http://autoprove.net/2014/09/51859.html

は必要ですね。100kgの重量増(完全なフロントヘビー)がどう影響してくるのか。
デリバリーが始まればユーザーからの情報が加わるので、判断はその辺りに出てくるでしょう。

G比で強化サスを入れ、ストローク量が不足気味となると、ちょっと違うのかな?と。

書込番号:17979058

ナイスクチコミ!5


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 11:17(1年以上前)

>波状路を通過した際、前輪に入った入力がスムーズにストローク吸収されないため、反動で後輪に移りシーソーのように飛びまくる。

13Sを試乗したときに荒れた路面で同じことを感じましたのでデミオが持っている問題かもしれませんね。
いずれはランニングチェンジで改善されると思いますが。

書込番号:17979328

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 23:41(1年以上前)

ベストカー10/26

本日発売のベストカーでは
ATとMTの差が20kg、タンク容量差で10kg、残り20kg強は、ホワイトボディー、遮音材、各種マウント等の細かな部分の違いだそうです。

まさかのホワイトボディー、遮音材!!
一番手をつけて欲しくないところに手をつけている!!

ボディー強度や静粛性に影響していないのでしょうかね?

書込番号:17981777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/26 00:04(1年以上前)

Jailbirdさん

>多くの提灯行列はともかくとして、

それを言うなら提灯記事です。
ネガや欠点もユーザーにとっては大事な情報の一つですね。

書込番号:17981861

ナイスクチコミ!3


kadendaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 16:17(1年以上前)

ちらほら「フロントヘビーだから曲がりにくい」という記事を見るようになった。4WDなら後ろも少し重くなるからその辺がましになるかもという、笑えない話も。デザインとなんでもSkyactiveと呼んだりしてマーケティングはうまくなったが、マツコネ問題も含めて、マツダらしい。よいしょする記事が多すぎる。

書込番号:17983657

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/26 17:40(1年以上前)

佐竹54万石さん

提灯行列というのは提灯記事だらけでネタに群がってきた、ということの例えです。

まぁ注目を集めるのも分からなくはないですが、こんな感じ
http://response.jp/article/2014/09/12/232238.html

は少し不健全で気持ちの悪いもの。
過去のディーゼル叩きを知っていると物凄い違和感があります。それだけ技術が進化した証なのでしょうけどね。

本当のことを書き始めた人も少数ながら出てきていますね。

フェルナンドさんも結構ズケズケ書いちゃう人です、変なバイアスはないと思います。
(リンクは途中からですので、初めから読みたい方は数ページ戻ってください)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20140922/271587/?P=3&mds

前軸重760kg/後軸重370kg(Gは640kg/370kg)はフロントヘビーですよね。

ロングホイールベースと相まって、どアンダー傾向が強いとなると、ワインディングではいまいちなのかもしれない。
DEは中-長距離ツアラーの性格がやはり強いんじゃないでしょうか。
ちょこまか乗るにはほとんど向いていないような気も、でもDE比率は高い。

ホワイトボディーも構造部材変更でウルトラハイテン比率が上がっていれば、問題はないと思えます。

直接問題を感じるのは遮音材抜きでしょうね。
燃費スペシャルではおなじみの手法ですが、雨の日のドライブが楽しいような、辛いような。

臨場感は出るとは思いますが…。

書込番号:17983884

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/26 18:05(1年以上前)

フェルナンドさんのインプレッションは、タイヤのスキール音出まくりの限界性能ですので、一般ユーザーの速度域での特性とは異なると思います。一般ユーザーの速度域でどれくらいアンダーが出るのかですね。(編集者の後記ではほとんどアンダーは感じられないと言っていましたし)

アクセラのATとデミオのATが17kg差あるようですので、1.3Gはデミオ、1.5DはアクセラのATを搭載し、それが重量差になっているのが納得しやすいのですがね。

書込番号:17983933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/26 19:46(1年以上前)

デミオは、デザイン、運転する喜び、好燃費とビッグトルクを持つクリーンディーゼルへのチャレンジ、これらを高い次元でバランスさせようとした欲張りな車であり、スポーツカーではないとおもいます。

峠を走らせて、アンダーがでるとか、跳ね回るとか、デミオファンの大部分が望んでもいない領域で、批判されてもいかがなものかと。

書くなら、「スポーツカーと勘違いしてはいけない」だと思いますが。

書込番号:17984250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/26 20:28(1年以上前)

ガンダム博士さん

スポーツカーだとは誰も言っていないと思いますよ、あくまでも良くできた魅力的なBセグメントの車両ということです。

ただ、シャシー性能というのは非常に重要で、重量増に対して足が突っ張るようなセッティングで対処しているようなら、少し問題ですよね? という趣旨です。
デリバリー前にこんなところでネガキャン張る程暇でもないですし、腐ってもいません。

今度のデミオが注目を集めているのは、やはり新世代のクリーンディーゼルであって、シャシー性能含む、トータルのパフォーマンスについて情報は多い方がいいと思うのです。

工業製品ですので、必ずネガ要因の一つや二つ、持っているはず、情緒的ではない意見が必要です。


>峠を走らせて、アンダーがでるとか、跳ね回るとか、デミオファンの大部分が望んでもいない領域

そうでしょうか?
いつも限界に挑戦しているはずのない普通の人でも、ひとたび高速道路に入れば相応な速度に身を置かなくてはいけません。

自分には起こらないと考えていてももし、前方で起きた事故に巻き込まれそうになったら…。
素直なコントロール性能がいかに大事かということに、気が付くのではないでしょうか?

ピッチングやヨーイングの適切な減衰能力は、長時間ドライブの疲労度で確実に差が付くはずです。

そういった要素を、大多数のデミオファンは望んではいないのですか?
(というか、ガンダム博士さんがアンケートを実施したのですか?)

多角的な視点でものごとを観察するのは、非常に大切なことだと思いますよ。

書込番号:17984417

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

XD MT のタンクは他と同じ?

2014/09/22 12:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

この記事の中でXDのMTのタンク容量が35Lだが他と同じタンクを使っているとなっていますが、44Lまで入れられるということなのでしょうかね。
唯一の不満点がタンク容量だったので本当なら嬉しいのですが。
http://response.jp/article/2014/09/22/233063.html

書込番号:17967298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/22 12:52(1年以上前)

燃費を稼ぐために35L仕様にされてるのでは?

書込番号:17967342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/22 13:01(1年以上前)

XD MTは同じものを使って満タンの液面を低くしているような事が書かれていました。
と言うことは満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかなと思いました。

書込番号:17967373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/22 17:12(1年以上前)

>満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかな

車両火災の元になる行為は止めてくださいね。

重量区分対策の燃費スペシャルですので入るとは思いません。
おそらく構造的にはこのスレッド内に登場する仕様だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317560/SortID=17817600/

福知山の花火大会で起きた火災、みなさんもうお忘れなのでしょうか?

書込番号:17968016

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/22 18:12(1年以上前)

>満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかな

「満タン」は車載の燃料計の満タンです。

無理やり入れるのではなく、普通に給油ノズルが満タンを検知して止まる状態が44Lと言う意味です。

給油ノズルが満タン検知してから9Lも入れる人はいないでしょ。

つまりカタログは35Lなのに普通に給油したら44L入ってしまうんじゃないかと思ったわけです。

書込番号:17968202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/22 20:40(1年以上前)

>普通に給油ノズルが満タンを検知して止まる状態が44Lと言う意味です

その意味ですとタンク容量が44Lということになりますが?
100人に聞いたら100人が、ギリギリまで入れると解釈するのではないですか?

書込番号:17968815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/22 22:14(1年以上前)

「液面の高さ」というのはタンクの高さですよ
タンクは上面と下面を貼り合わせて作るので
上面、あるいは下面が同じ形をしていて、横幅も同じということです

書込番号:17969309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/22 22:30(1年以上前)

Jailbirdさん
タンクのエアー抜きで調整...
その手もありですね
いや、コスト的にたぶんそうですね
失礼しました

でも昔、レグナムでエアフロー弁が壊れて、ガソリンが
漏れるという経験してからどうも
その手の細工は嫌いになりました

書込番号:17969393

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/22 22:38(1年以上前)

XDのMTのタンク容量が35L
⇒給油ランプが点灯してから給油したとして、普通に給油ノズルが満タンを検知して止まる状態が30L前後と言う意味です。

書込番号:17969436

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 07:26(1年以上前)

>花火大会で起きた火災

この火災の原因は携行缶が熱せられたことによる引火なので、ガソリン満タン=火災って、何の関連が有るのでしょうか?引き合いに出す意味が分かりません。

書込番号:17970532

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/23 13:07(1年以上前)

>>満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかな

>車両火災の元になる行為は止めてくださいね。

>福知山の花火大会で起きた火災、みなさんもうお忘れなのでしょうか?

この発言を読むと「ガソリンは取り扱いを間違うと大変危険だから、決められた使用法を必ず守りましょう」と言う意味にしか読めませんので、怒る必要は無いと思いますよ。

書込番号:17971726

ナイスクチコミ!6


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 20:58(1年以上前)

大林 明さん

Jailbirdさんの文章だけでそこまでの深読みは、私にはできませんでした・・・。

危険、危ないのは分かりますが、少なくても花火大会の火災が「給油口まで入れた」ことに起因したのであれば引き合いにあ出す意味が有ると思うのです。

書込番号:17973385

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/23 21:37(1年以上前)

軽ガモさん

分かりづらくて申し訳ないです。
伝えたかったのは「ガソリンの気化」なんです。

スレ主さんの理屈がいまいち分からないのですが、質問内容から
「同じタンクであればガソリンの入れ方によって容量が増える」のだと解釈しました。

何故、福知山の大変不幸な事例を持ち出したかというと、ガソリンの気化について間違っているか、あるいは知らないか、という質問が散見されるからです。

発電機の排熱で暖まり膨張したというのも事実ですが、その前に5時間以上、夏の炎天下に携行缶が放置されていたというのが有力な見方です。

夏の車も同じようなものですが、気化したガソリンを負圧でインテークに入れる、液化してタンクに戻す、処理しきれないものを無毒化して大気に放出する、というのを自動的に行う仕組みを持っています。

ガス化したガソリンに気流と地形(川べりですので窪地です)という悪条件が重なり、カステラ屋台のコンロより引火したというのが後の消防の報告にあります。

ガソリンがどのくらいの気温でガス化するかご存知ですか?

氷点下でもガソリンは気化します。
我々ドライバーは匂いで分かっていても、見えないもの(気体)に対して不用心で無知なんです。

それだけ引火しやすく、危険なものを背に私たちは毎日車を運転しています。
ガス化するものの保存には、絶対マージン(気体を保存する容量)が必要なんです。

自分の車に何をしようとその人の自由ですが、つまらない理由でガチャガチャやっている人と、セルフスタンドでは一緒になりたくないですよね?

そういう意味を伝えたかったということです。まぁ、ここでは軽油ですのでそこまで神経質ではないですけど。
これに関しては知らなかったでは済まない話ですので。

書込番号:17973619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/23 22:14(1年以上前)

ところで容量を減らすメリットは何なのでしょうか。
カタログ燃費だけですか。利用者に利益はありますか。
リッター20で満タンから9リットル消費する180kmが7〜8kg重くなってるだけで
実燃費では誤差のレベルです。
そもそも腹八分で給油すれば同じですしね。

書込番号:17973812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/09/23 22:28(1年以上前)

これって読む人の受け取り方によっては危険なんじゃないだろうか。
このスレ主さんは燃費をとても気になされる性質の方のようで
他でも燃費について書かれていますね。
ですが、ここでの書き込み内容はあまりいい感じしないですね。

書込番号:17973895

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/23 22:39(1年以上前)

>ところで容量を減らすメリットは何なのでしょうか

JC08モード重量区分のグループ分けです。
シャシダイナモの車重を再現する抵抗(重さ)が変わりますので、カタログ燃費を認定させるのに有利になります。

諸元表より
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/specification.html

・XD 2WDの6ATの車重:1,130Kg
・  〃 MT  〃 :1,080kg

国土交通省の資料(pdf 2P目)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf

試験自動車重量(s)と等価慣性重量の標準値(負荷荷重 s)の関係

・966〜1080kg:1020kg
・1081〜1190kg:1130kg

あとは説明不要ですよね?
行政にもユーザー側にも、考え直すタイミングはあると思いますけどね。

書込番号:17973946

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/23 22:40(1年以上前)

さばやんさん

カタログ燃費で30km/Lの大台を達成するために車両重量区分を1ランク上げたかったのでしょう。
6MTはお見事1080kgです。

それ以外には何にも意味はないかと思います。

書込番号:17973950

ナイスクチコミ!2


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/23 22:42(1年以上前)

重量区分による細工はどこもやっているのでJC08自体が変わらないとダメでしょうね。
欧州ではオプションで燃料タンクの大型化が可能な車種やメーカーがありますが日本のシステムでは現状無理でしょう。

書込番号:17973962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/23 22:56(1年以上前)

有難うございます。
マツダには他社のような姑息なマネはしてほしくなかったです。
XD(しかもMT)を買う人はそのへんのカラクリを知っててカタログ燃費に一喜一憂せず
実燃費と実用性を重視する方が多いと思うのですが、
せめて5千円以下でメーカーオプションで44L化して欲しいですね。
これなら客寄せ効果も維持できますよね。

書込番号:17974036

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/23 23:42(1年以上前)

趣味の関係で片道500km強や1,200kmの移動をよくするので1,200kmの航続距離欲しいのですが(コンパクトカーで要求するのはおかしいのですが)
1.5DのMTの30km/Lでタンクが35Lでは厳しいのでもう少し容量が欲しいなと思っていたら

「同じタンクを使っている」記事を見つけ

35Lと言ってるが普通に入れると44L入るんですてな事だったらいいなと思った次第です。

どんな方法で35Lの制限をかけているのでしょうね。

ちなみにゴルフ(Y)55Lタンクで高速を細心の注意を払いながら平均85km/h(エアコンのいらない季節)で1,200km走っています。(達成感はありますがそろそろ疲れてきました)

ゴルフを買う前からディーゼル(1.5L前後)の太いトルクが欲しいと思っていてようやく念願が叶います。
楽しい走りでどれだけの航続距離がでるか楽しみです。

ゴルフ(Y)とホイールベースは数センチの差ですのでロングディスタンス性も期待しています。(強敵すぎますが)

書込番号:17974274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/24 06:26(1年以上前)

Jailbirdさん
そこまで説明がされていれば納得です。

私もガソリンの危険性は認識しているつもりです。ガソリンが引火するには、気化と火源が必要です。
満タンにしようがしまいが気化していますから、ここに火源があればどちらにしろ引火します。なのでタンクいっぱいに給油したことだけで危険と判断されると???と思った次第。

話がそれて申し訳ありません。

書込番号:17974856

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

まだ迷ってますσ(^_^;

2014/09/22 08:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:21件 ワールド★サンテック 

発表前なら予約特典は有効と聞いてたのでまだ迷ってます(笑)
年齢は赤にすると年齢的に還暦色かな!?って、で悪く無いんですが、今回は白も特別色で迷ってますし、黒も良いかなぁ〜っと

書込番号:17966673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/22 08:59(1年以上前)

私はソウルレッドが良いと思います ^ ^

書込番号:17966753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/22 10:51(1年以上前)

ソウルレッドは私とかぶるので他の色にしてください!


。。。なんてウソです笑

赤は乗りたいと思ったときに
乗った方が良いとDの人に言われました。

私も赤なんて一生乗らないと思ってたんですけど
あのソウルレッドを見た瞬間吹き飛びましたね。
普通の赤とは違い大人の赤だと勝手に思ってます。
なので今回一生に1回だと思い赤にしました。

でも白もいいですよね。
洗車を気にしなくて良いなら。。。

書込番号:17967001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 ワールド★サンテック 

2014/09/22 11:17(1年以上前)

JFEさん、ソウルレッドはお嫁さん(息子の奥さん)推しです♪ワイもめちゃ気になってます(笑)

92きちさん、それじゃあ別の色に、、、って(笑)
スノーフレイクホワイトでしたっけ?これも特別色なんですよね?
洗車が気になる色なんですかね?ソウルレッドもじゃ無いですか?

書込番号:17967063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だい龍さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/22 11:19(1年以上前)

僕も予約はしたものの、まだ色で迷ってます。

魂動デザインと言えばソウルレッドでしょ、と思っていたのですが、奥さんが嫌がったので却下に。ディープクリスタルブルーマイカは、アクセラで見たらかなり濃い色で、曇天だとどうかなーと。今はダイナミックブルーとジェットブラックのどちらかが有力です。黒はハズレもないですが、コンパクトカーらしい元気の良い明るい色も捨て難く。早く実車で見て契約してしまいたい…

書込番号:17967068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/22 11:54(1年以上前)

>わぃわぃ♂さん
過去の経験からいくと
白系の淡い色は
赤や青等の濃い色よりも
どうしても黒い筋(汚れ)が
目立つのでそれを消すのが大変でした。

最近のコーティング技術だと
残りにくいのかもしれませんが、
どちらにせよマメに洗車しないと
ダメなイメージがあります。

現車は濃い青系だったので、
黒い筋は全く気にならず洗車は楽でしたね。

書込番号:17967173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/09/22 12:44(1年以上前)

悩んでる時こそ楽しい時期ですよね!
私は、急遽ソウルレッドに変更しました。
白か青系か茶系に悩み、青に決めかかった所をやっぱり赤に。発注後でしたがギリギリ大丈夫でした。
これまで白、黒、銀、と無難色ばかり乗ってきたので、今回は思い切って赤にしました。
色あせしやすそうだし、飽きるかもしれませんが…
でもコンパクトカーの赤は快活な感じだし、デミオの戦闘的なフロントマスクにピッタリだと思います。
これまでずっとネットのイメージ写真で刷り込みされてきたせいもあるかもしれませんが、後で後悔したくないので。
本体は赤で内装は白レザーとミーハー全開ですが、今は満足してます。
納車が楽しみでたまりません!(^-^)/

書込番号:17967318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/22 15:25(1年以上前)

安い買い物じゃないから悩むのは当然です。
僕がかっこいいと思うのは
ソウルレッド、ダイナミックブルー、ホワイトパールの3つです。
ブラックは重厚な大きな車に合うイメージがあります。
ちなみに僕はホワイトパールにします。^^

書込番号:17967707

ナイスクチコミ!3


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/22 19:19(1年以上前)

昨日 XD-T AWDを予約してきました。
色は、JET BLACK MICAにしました。Extra Costの赤も白もいい色ですが、グリルの赤線、Black Seatに赤のトリムラインから黒に決めました。

書込番号:17968449

ナイスクチコミ!3


R17255AMGさん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/24 02:17(1年以上前)

ソウルレッド・・・・本当に美しいですね。

欧州車を感じせるスタイリングにも良く合いそうです。

ボディーカラーは私も未だ悩んでおります(^^;

書込番号:17974651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 06:53(1年以上前)

僕は赤でレザーにしました。

本当は白にしようかとも思いましたが、娘も運転したいので赤がいいとの事なので赤にしましたが、アクセラの赤を見たら、とてもお洒落な色なので満足しています。

ディーゼル車なので納車は11月の前半になりそうですが、今から楽しみです。(^O^)

書込番号:17974893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P-emilionさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/25 02:01(1年以上前)

カラーは迷いますよね(^^ゞ

私はCX-5のパールホワイトに乗っておりカラーに関しても満足していますが、
ソウルレッドやCX-5では廃盤になってしまったブルーのメタリックも格好いいと思います(^^)

次回はソウルレッドに挑戦したいです(^^)





書込番号:17978493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 03:47(1年以上前)

最近のマツダのレッドは街で見かけてもとても目を引きますよね。私もいつも色で悩むんですが、最後はいつもパールホワイトにしてしまいます。先日もアテンザのパールホワイトを乗り換えのため手放したんですが、査定でレッドと比べ50万以上高く見積もってもらい、ビックリしました。パールホワイトは最初、キーパーコーティングのダイヤモンドキーパーして、ホイール、ガラスコーティングすると、GSで月2〜3回シャンプー洗車でかなり綺麗に保てます。納車が待ち遠しいですね。私はXDツーリングパールです。

書込番号:17978581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 07:57(1年以上前)

色の違いで50万!?・・・5万でなく?
レッドも人気だと思うけど・・・。

書込番号:17978847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 10:08(1年以上前)

まだ中古市場は台数が少ないためだそうです。グレード、走行距離同等でレッドとホワイトで60万違った方もいたそうです。私もビックリしました。でもレッドはとても良い色ですよね。

書込番号:17979157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 10:35(1年以上前)

へぇ〜そうなんですか。
ホワイトパールかソリッドホワイトかで少し迷ってましたが
それを聞いたら絶対ホワイトパールですね!

書込番号:17979223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

XD納車予定日

2014/09/20 01:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

もうすぐガソリン車の発売日ですね。
納車が始まると当分ディーゼルは肩身の狭い思いをするのかな。

さて、私は、XD-Tを8月3日に予約したのですが、最も早くて発売日の翌日の10月24日納車と言われました。

本当に待ち遠しいです。

来年になるかもという販売店もあったようですが、もしかしたら発売日納車という強者もいらっしゃるかと。

皆さんの納車予定日はいつですか?

書込番号:17958048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2014/09/20 08:37(1年以上前)

わたしは9月上旬に発注しました。
XD-T Lpkgです。
11月中にくれば良い方と言われました…
長いです……

書込番号:17958611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/20 10:41(1年以上前)

予約開始日にXDツーリング予約しましたが、早くなってもいいですかと言われ、
10月か11月と言われました。(かなりアバウトですが…)
冬のボーナスまで待つ人でもいるのでしょうか?

しかし、すぐにスタッドレスタイヤを用意しなければならない季節なので
春まで待てばよかったと、ちょっと早まったなと思ったりもしています。

書込番号:17959027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/20 10:50(1年以上前)

XD-Tで10月末納車です。

書込番号:17959054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/20 21:51(1年以上前)

XD Touring L-Packageを購入しました。
納車日は10/23で確定しております。
展示車も昨日、お店に入ってきていましたし、
やっと発売されるんだなぁ〜という実感がわいてきました。
とても楽しみです!

書込番号:17961301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 23:49(1年以上前)

正式な予約開始日の、10:30とかに予約。
その時たしか100台目とかでしたかね。
納車予定日は10月の25〜26にできるよう頑張る!
と言っていただけました。

書込番号:17961793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/21 06:58(1年以上前)

7月末に事前予約しないと発売日付近での納車は無理、実車を見てからでは絶対に年を越すと言われていたのに思惑通りに売れてないのでしょうか?

私が買った販売会社は、7末で50台くらい事前予約が入っており、既に発売日納車は無理といっていましたが。

デミオだらけってのも嫌ですが、自販連の10月販売ランキングでは15,000台くらいで4位くらいには入って欲しいですね。

書込番号:17962416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/21 12:06(1年以上前)

予約が2万台越えたみたいですね。
2/3がディーゼル

デミオは国内向け月産6000台、防府では人気のアクセラも生産してますから月産15000台は無理ですよ
ただマツダは同じラインで車種違いが生産出来ますので多少増産出来ると思います。

またマツダの販売店数は約850、トヨタは約5000です。
販売能力、取引企業数が違いますので月5〜6000台でも十分です。

書込番号:17963255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/21 12:18(1年以上前)

>デミオは国内向け月産6000台、防府では人気のアクセラも生産してますから月産15000台は無理ですよ

 ガンダム博士さんは,「自販連の10月販売ランキングでは15,000台くらい」とおっしゃっています。生産開始はいつだったか忘れましたが,8,9,10月で6,000×3=18,000,10月だけなら販売15,000も無理ではないような...

 でもディーゼルが多いならば,販売開始日の関係で無理かも。


書込番号:17963296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/21 13:02(1年以上前)

勘違いですかね?
ランキングは当月の陸運局登録台数です。
マツダ店の場合、多くはフレームナンバーが出た時点で
登録しています。(大安登録など希望日が場合はズレあり)
よってランキング台数は当月の生産台数に近いと思います。

8月度は夏季休暇とマツコネ問題でそれほど生産されておりません。
9月度は販売店の展示車および試乗車が大半です。
先週から順次配車されておりますが、まだ平均すると販売店に1台
無い状況です。
月末には販売店向けの配車は完了するようです。

まあどうでもよい事でしたね。

書込番号:17963414

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/21 14:13(1年以上前)

ディーゼル人気高いですね!

価格.comはディーゼル、ガソリンを分けたらウケるかも (初?)

まあどうでもよい事でしたね‥

書込番号:17963645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/21 15:30(1年以上前)

>マツダ店の場合、多くはフレームナンバーが出た時点で登録しています。

 新型車の場合もそうなんですか? 知りませんでした。となると,今回10月下旬発売のデミオディーゼルは,生産開始の7月登録もありうるということでしょうか。そんな車をつかまされたユーザーは8〜10月の3ヵ月分の自動車税をただ払い? それともディーラーがもってくれるのかしら?

 その点,納車日の連絡を受けた方はどんな連絡を受けているのでしょうか? 私は発売前の新型車を買った経験がないもので。


書込番号:17963846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/21 15:39(1年以上前)

↑失礼

 販売契約が成り立たないのに7月登録はありませんね。失礼しました。

書込番号:17963877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/21 16:03(1年以上前)

 連投失礼(アジア大会男子サッカー,いらいらしながら観ていたもので)

 ユーザーが10月末以降の納車を9月に登録されるのを嫌って,うましゃんさんがおっしゃるように,「予約が2万台越えたみたいですね。2/3がディーゼル」ということであれば,10月登録が15,000台という可能性もあるということではないでしょうか? 販売店にそれだけの処理能力があればですが...

 ま,どうでも良いことですがね。


書込番号:17963948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/21 22:02(1年以上前)

2011年7月には、販売台数10,000超えてるので、10月は自己ベスト更新を期待したまでのこと。

書込番号:17965419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/09/21 22:12(1年以上前)

XD-T Lパッケージを9/10に予約しました。
本日ディーラーで聞いたところ、
11月になっちゃうでしょうねぇ…との事でした。

書込番号:17965476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 07:12(1年以上前)

僕はディーゼル車を九月十日に注文した者です。

ディーゼル車の場合はガソリン車より遅れてショップに到着し、それからオプションの取り付けとかコーティングの日数や陸運局の登録(指定ナンバー)があるので、納車は早くても11月の初旬だと聞いています。

早く実車を見たい気持ちで一杯ですが、楽しみは後に取っておきます。

書込番号:17974929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/28 22:27(1年以上前)

10月納車の方がやっぱりいらっしゃいますね
自分が今日行ったときに聞いたら本格生産が11月からなので今発注だと年を越えると言っていましたが
自分ではなく友人ですが予約開始日発注で10月19日納車だそうです(ガソリンは)
ただの買い替えならいいのですが3代目デミオをノンブレーキで後ろから軽に突っ込まれてぼこぼこなので買い換えたわけですが(事故の2日後が予約開始)
レンタカーや代車の関係でディーゼルでは納車が間に合わないということであきらめていました

書込番号:17993198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 00:36(1年以上前)

marimekkkoさん

以前10/23納車確定していると書いていらっしゃいましたが、その後もかわりなくでしょうか?
当方、なかなか納期がでないのでヤキモキしています^^;

書込番号:18026833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

デミオ展示車到着!

2014/09/19 20:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 ana.kさん
クチコミ投稿数:202件

先ほどディーラーの方から連絡があって、デミオの展示車が到着したので、お時間のある時に見に来て下さい。とのことでした。
今週末は皆さんの所のディーラーでも展示されているのではないでしょうか。

#グレードやカラーが何なのかは聞きそびれてしまいました(^^;

書込番号:17956855

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/19 21:17(1年以上前)

お!僕も見てこよう。買えないけど^^;

書込番号:17957021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/09/20 23:46(1年以上前)

私も連絡ありました。
13Sの赤との事でしたので、早速明日見てきます。
予約はXD-Tにしました。

書込番号:17961785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/09/21 17:33(1年以上前)

見てきました!

チタニウムフラッシュマイカ、いい色です!
この色にすればよかった。

書込番号:17964220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/09/21 18:06(1年以上前)

チタニウムフラッシュマイカです

画像貼ります

書込番号:17964328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2014/09/21 18:10(1年以上前)

こちらが
アルミニウムメタリック

書込番号:17964336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/22 02:25(1年以上前)

昨日見てきました。
後席の居住性がフィットより劣っているとよく書かれていますがそれは広さだけであって、シートの出来はデミオの方が断然良いです。
164cmの私にはむしろ快適でした。

書込番号:17966278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 18:04(1年以上前)

初めて投稿します。
私はディープクリスタルマイカにしました。
チタニウムフラッシュマイカと迷いましたが…紺色の渋さに惹かれました。
展示車は2台見ましたが、どちらもピンクでした。正面から見ると、Bセグとは思えない貫禄がありますね。
後部座席の膝元は狭いと思ってましたが、意外にも余裕がありました。またトランクもそれなりの広さが確保できていました。
アクセラのテールランプは夜間見ると非常に美しいのですが、デミオはどういう光り方なんでしょうか。気になります。

書込番号:17972644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/23 22:40(1年以上前)

リヤのナンバープレートの両サイド上方に角穴があったのが少し気になります。

書込番号:17973947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ニューカー速報プラス 新型MAZDA DEMIO

2014/09/19 12:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 ana.kさん
クチコミ投稿数:202件

「デミオの全て」とか出てないのかなと本屋さんを探していて一昨日発見して購入しました。
722円+税。
カタログをもらってないので巻末の縮刷カタログは参考になります。

書込番号:17955346

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/19 13:45(1年以上前)

「デミオのすべて」は、10月6日発売予定

書込番号:17955628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/19 17:15(1年以上前)

私も購入しました!
毎日熟読しております笑

カタログですが、
マツダのホームページから
注文したら2、3日で届きますよ。
ディーラーでもらった簡易版ではなく
分厚い正式なやつです。

まだならゼヒどうぞ。

書込番号:17956149

ナイスクチコミ!4


スレ主 ana.kさん
クチコミ投稿数:202件

2014/09/19 20:32(1年以上前)

アクアリウムの夜さん
情報ありがとうございます。発売されたら購入しますね。

92きちさん
ありがとうございます。既に注文してしまったので、私よりも購入を検討してる人にカタログが渡ればいいかなと。
それで後で余裕が出来た時に貰おうと思っていました。

書込番号:17956820

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,694物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング