マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

標準

短期間に長距離を乗るならディーゼルで

2014/08/15 21:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

あくまでも、素人のアドバイスです。
私は、以前パジェロとボンゴのディーセルを乗りました。
その頃はまだ、排ガス規制がないので、急加速すると
後ろは煙幕のようでした。そのおかげで、燃費の良い乗り方が
身につきました。今はガソリン車ですが同じです。
両車種とも10年を少し超えるくらい乗りましたが、トルクもあり、
4WDを乗っても特に大きく燃費は落ちませんでした。(パートタイムで
一般走行では)(高速を雪が多い日4WDで走ってもあまり落ちませんでした。)
その頃は、ディーゼルは黒鉛さえなければ最高だと思っていました。
しかし、10年位過ぎて、車検整備をお願いすると、キャブクリーナーや
その他の洗浄をしてやっと車検(ディーゼル規制値)をやっと超えるくらいでした。
多分、少しするとまた規制値を超えたかもしれません。
その時、整備工場で、ディーゼルの方が、経年変化(燃料、燃焼系)があるので、
そういった不具合は出やすいと言われました。
次の車もディーゼルにしたいといったとき、10年後どうなるかはガソリンより
難しいかもしれないと言われました。

私のまとめですが、
短期間に10万キロ以上を走るなら、ディーゼルも良いと思います。10年以上
乗ったり、10万キロ以下で手放すなら、ガソリンのほうが良いかもしれません。
これは、ハイブリット車も似ていると思います。ハイブリット車は10万キロ5年
が目安と入っていいかもしれません。
電池交換がいつ来るかわからない状態で乗らなければならないのですから。
電池は少し安くなってきていますが。

書込番号:17838211

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/15 22:01(1年以上前)

kasutさん  こんばんは。 年金生活者です。 現役の頃は普通のガソリン車を二年毎に乗り換えたりしていました。

クリーンディーゼル、、、がありますよ。
60秒でわかるクリーンディーゼル
http://www.cleandiesel.gr.jp/special/

書込番号:17838259

ナイスクチコミ!1


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/15 22:56(1年以上前)

ハイブリットについてなのですが意外と持ちは良いです 
弊社の営業車で4年半で24万kmいっているものがありましてバッテリーも特に問題なく22km/L前後を維持しているみたいです  40万km位まではノーメンテナンスでいけると思いますよ 
ただ皆さんご承知の方も多いかとは思いますが、ハイブリットの最大の弱点は高速のハイスピード巡行の燃費の悪さです
このときには17-18/km/L前後まで落ちてしまいます  逆に渋滞の時は燃費凄くいいです
ただ、リチウム電池を使ってハイスピードのサポートを出来るようになると劇的に改善されると思ってます
今は、私はアテンザワゴン XD-Lですが、プリウスの約10パーセント増し程度で維持できています
車格の違い等を考慮すれば高速主体であればディーゼルがベストですね
逆に町乗り主体であればハイブリット 月1500km以下であれば通常のガソリンという判断です
趣味でトルクが欲しいという方はまた別の判断もあるとは思いますが、用途によってはスバルの2000ditなんかは財布が合えば凄く楽しいですね ハイオクですが・・・

書込番号:17838488

ナイスクチコミ!5


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/15 23:00(1年以上前)

私も昔、同じ経験をしています。

昔のディーゼルは、低速トルクはあるのですが、高速では全く力が無く。アクセルを踏みっぱなしになり、煙を吹いていたんだと思います。
10万kmを越えてからパワーが無くなり、ストレスを感じ12万kmくらいで買い換えました。

欧州車のディーゼルは煙も吹かず、パワーもあるらしいのですが、ミッションとエンジンの制御で出来たことなのでしょう。
日本は長いこと不出来なディーゼルエンジンのせいで、評価が低いと思います。

今までのクリーンディーゼルはRV専用でしたので、本気で売る気は無かったのでしょうね。
マツダのディーゼルに大いに期待です。

さて、そのスカイアクティブディーゼル、HPでは1.5Lで2.5L並みのトルクと書いてありますが、低回転だけの話でしょうからね。
高速での合流、80km/hからの加速とか?どうなんでしょう?

書込番号:17838507

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/16 00:26(1年以上前)

一時は途切れかけたディーゼルでしたが、改良されて再びマーケットに問うてきたわけでしょうか。
陰であきらめずに努力し研究・開発して、日の目を見てきたのかと思います。

昔のディーゼルみたいなことはないでしょう。
機械式噴射から電子制御が入り、副室式からコモンレール式の直噴などと、それなりに歩んではきていましたが、途絶えぎみになってました。
ボンゴはともかく、パジェロはエンジンのわりに大きく重くバブル太りしてしまった感がありましたから、どことなく非力でしたね。
6気筒ディーゼルも少数ながらありましたけど、限られていました。

どこまで躍進しているか、見ものではあります。

書込番号:17838786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


g09さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 08:17(1年以上前)

ハイブリット車からデミオDに乗り換えるか検討中です。
ちょっと一声言わせて下さい。
年間何キロ走ったら差額取り戻せるとか
あ〜〜〜うざい。
外見同じでもガソリン車とハイブリット車じゃ乗り味も全然ちがう
ガソリンとディーゼルでも当然違う。
外見同じでも中身全然違うのに燃費や走行距離とか
あ〜〜〜〜うざい。
俺は運転して気持ち良い方を選ぶ
どーも失礼しました。
どうぞ計算続けてください。

書込番号:17839351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/16 08:21(1年以上前)

>>さて、そのスカイアクティブディーゼル、HPでは1.5Lで2.5L並みのトルクと書いてありますが、低回転だけの話でしょうからね。
高速での合流、80km/hからの加速とか?どうなんでしょう?


僕も心配してます。しかしおそらくクラス最高の加速性能を発揮するんじゃないでしょうか?
だって105馬力もあってCVTじゃないですから。同じく105馬力でCVTじゃないポロと同じくらいの国産車離れした高速域での加速するんじゃないでしょうか?
昔から高速でのパワーがディーゼルの強みですから4千回転しか回らなくてもギヤ比でカバーするところがありましたね。
十数年前買ったランクルディーゼルなんか80km/hからの加速が得意でスピードメーター振り切るまで実にスムーズに加速しました。当時の国産2.5リッターのガソリン車とほぼ同等でしたね、加速力も静かさも。
大昔のディーゼルはアクセル踏んだ瞬間からガツンとトルクが立ち上がって豪快な加速しましたが、
いまのディーゼルはそうじゃないんですね、これでトルクが40キロ以上あるのってような大人しいフィーリングです。
ディーゼル燃焼の制御技術の進化でしょうか。

書込番号:17839364

ナイスクチコミ!1


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 15:09(1年以上前)

私もg09さんの考えに賛成です。

経済的な道具と捉えればウェブ上でもレポートされてるように車両価格差がいくらで、リッター○○キロ走って
何キロ走って、ガソリンと軽油の価格差が20円程度でどうとか(汗)
無意味とは思いませんけどね。

ガソリンとディーゼルとではトルクカーブ、パワーカーブが全然違うので
運転して楽しそうなディーゼルを選びます。
1500回転から最大トルク!
ゴルフ7の1.4ターボのトルクの出方に近い感じみたいなので
エンジンをぶん回さず、スピードが乗ってくる感じだと想像してます。
100km/h・2500rpmくらい? であれば
ICやSAの合流でも最大トルクで押し出せてるので余裕の合流ができると思います。
ドイツのアウトバーンのように160km/hくらいで走るとなると馬力はもっと欲しいでしょうけどね。

黒煙の話も、スカイアクティブディーゼルが尿素等のデバイス無しでクリーン化できたのは
燃料の微細な霧化の制御によるところが大きいし、
古いタイプのインジェクターとの単純比較は過去の議論だと思ってます。

大排気量の高級車が極低回転でするする加速するあのフィーリングが
わずか1500cc味わえるのでは?
と期待しています。

書込番号:17840466

ナイスクチコミ!12


sen59314さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/16 15:35(1年以上前)

20歳で運転免許を取得して以来、ずーっとマツダ車に乗っています。父が乗っていたカペラ(1600cc)。初めて自分の給料で買ったカペラ(2000ccDE)。父が買い替えたファミリア(1700DE)。結婚して買い替えたMS-6(2000DE)。かみさんが買ったファミリア(1300cc)。父が買い替えたデミオ(初代・2台目)。MS-6がオフセット衝突され、全損扱いとなって買い替えたファミリアS-WGN(1500cc)。かみさんのファミリアが13万キロを超えたころ、エンジンブロックからのオイル漏れのため買い替えた初代プレマシー。そして現在2台目デミオスポルト(1500cc)とビアンテの二台所有(父は高齢のため、運転免許返納)してます。
前置きが長くなりましたが、常にマツダ車の新車試乗はディーラーでしています。(毎回同じルートを走行するのでじぶんなりに比較が容易。)最近で感心したのは、アテンザのDEですね。ボディサイズがかなり大きくなっているはずなのに、MS-6よりもずっと運転しやすい。試乗というのは、街乗りのように短い区間をちょこっと走らせてもらうだけなのに本当に出来の良い車だなぁと感じました。
「短期間に長い距離を乗るなら」という条件にあてはまる人というのは、車のオーナーの中では、一番多いとは言えないでしょうが、それでも日本の新車販売の上位を見るコンパクトカーのハイブリットですよね?
ハイブリット車も、電池の寿命が10年と言われ、非ハイブリット車との価格差を燃料代で埋めようとすると年間1.5万キロ以上走らなければ非ハイブリットの方が買い得だ。と言われてもそんなに走るオーナーはとても半数に満たないでしょう。
にもかかわらず、上位を占めるということは、価格以上のものを求めたからこそでしょう。
ここで、非ハイブリット、非ガソリンエンジンであるクリーンディーゼルという選択肢が増えた。という考え方が、あれこれ迷うことがあった場合、シンプルでわかり易いのではと思います。
自分が、マツダ車オンリーのオーナーだからマツダ車をひいき的に薦めるつもりはありませんが、いいなぁ!と感じた車選びをしましょう。
長文にて失礼しました。

書込番号:17840530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2014/08/16 20:20(1年以上前)

経済性から考えると、現行デミオを処分価格で購入するのが一番お得なのではないでしょうか!?でも、私も現行デミオには購入意欲がわかないです。それは何故か、インテリア、エクステリア、走り共テンションがあがらないからです。では、ホットハッチのスイスポではどうでしょうか?私は値段が高くても燃費がいい新型デミオディーゼルを選ぶと思います。燃料代は重要です、ガソリンスタンドで給油するたびに得してると錯覚できます。(毎日ハンドルのSマークを見るのも個人的にはつらいので。スズキファンの方ごめんなさい)では、ポロはどうでしょうか?価格、維持費で新型デミオが良いです。やっぱり、新車はテンションが上がるものでないと購入できないですね。新型デミオは凄いです。
P.S.あるプロが、インプレッションで新型デミオDはホットハッチとは違うスポーツハッチだ。これはこれで上品で気持ちいいといっていましたが意味がまったくわかりません。
つくづく試乗が待たれます。

書込番号:17841390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/17 12:39(1年以上前)

スレ主さん

本当に素人のアドバイスで誤解を招いています。

ドイツに行ってよく分かりましたが、本当に乗用車のほとんどがディーゼルです。
(ドイツ車って本当はディーゼルがメインで、ガソリン車は輸出専用のオマケかと思うくらい)
都会では新しい車も多いですが、郊外に行くと古いVWやプジョーのディーゼル車もたくさん走ってます。
昔の黒煙を出していた日本のディーゼル車を今更引き合いに出されても参考になりませんよ。

またnk7aaaさんも書かれていますが、私の会社のプリウスもバッテリー交換せず、一番古い車は10年で33万キロ走りました。バッテリーの劣化より先にエンジンのピストンリングが摩耗して買い換えましたが、社用車用途で20万キロ超えはザラじゃないでしょうか。

商業用途で何十台も仕入れるわけではないので、試乗して、お財布と相談して、好きな車を買うのが一番だと思います。



ケロベロ軍曹さん

昨日、妻の商談目的でマツダのディーラーに行きましたら、現行デミオの在庫分は全て売約済みで、新規注文はできないそうです。(大きなディーラーで、まとめて押さえているところもあるかもしれないと言ってましたが)

我家は近所の移動がメインになるのでガソリン車を選ぶと思いますが、現行デミオとほぼ同じエンジンとはいえ、アクセラ譲りのボディ剛性大幅アップと6速ATで、乗り味は別物?と期待しています。

書込番号:17843694

ナイスクチコミ!3


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/17 12:59(1年以上前)

<現行モデルの在庫について>
自分も洗車でディーラに行ったときに現行モデルの在庫はほとんどないとのこと。
一つの理由として7月初旬あたりに次期モデルの価格が見えてきたときに廉価グレードが
ないことが決定的になりレンタカー用として大口購入が結構あり売切れになったようです。

<燃費でもとをとることについて>
確かに差額を計算するともとを取るまで結構な距離を走らないともとが取れない等は
言われますが燃費性能はクルマ選びの重要要素ではあると思います。

自分のクルマ選びでは往復100kmの通勤があるので燃費は重要な要素の一つです。
ただしハイブリッド、小型車(デミオの1.3L 3AT)なども乗りましたが自分の通勤パターンの中で
一番バランスのいいクルマを選ぶようになりました。

通勤では高速を含むため高速での燃費、パワーの余裕を考えながら選んでいます。
特に最近はレンタカーなどで候補のクルマを実際の通勤路で確認してから買っています。

デミオのディーゼルについては判断が難しいかと。このクラスの主な用途は街乗りや買い物などの
短時間の運転だとディーゼルの燃費の良さはわからないかも、かといって高速での遠出をするには
車格的に疲れてしまうような。

書込番号:17843746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2014/08/17 13:45(1年以上前)

皆さん:
<現行モデルの在庫について>
いや〜そうでしたか。遅すぎましたね!

新型デミオのガソリン車とって最大のライバル(ラスボス)はもはや、新型デミオディーゼルなのかも? 敵を知り、己お知ればきっといい買い物ができますよね。

今は、新型デミオ本格発売前の前夜祭のような時期なので、大いに盛り上がりましょう!!

個人的には、CMに高中正義のブルーラグーンとか使って、かつてのファミリア黄金時代を彷彿させてもらいたいデス!!

書込番号:17843861

ナイスクチコミ!3


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/17 20:23(1年以上前)

iwa03R6さんさんが仰ってるように距離が出ると車格で疲れるけど、スーパーの買い物では重たいというジレンマを抱えることになると思います
アクセラに載せて距離の出る需要を取り込むのがベストと思いますが、この革新的なエンジンの、本当の活躍の場は、長距離移動の需要だと思います
新型デミオでそれをクリアーするには、車格が小さいから疲れるという事を解決してあげることが必要ですが・・
トップグレードの本革シートでも、2時間以上連続して座ると多分お尻が痛くなってくると思います
運転席周りもデミオだからこの程度と決めつけるのじゃなくてRX-8のような感じならいいと思います 
要はクラスを越えて手の込んだと思えるもの
車長は如何とも出来ませんが、サスにマルチリンクを使うのも手かもしれません
結果小さくても250万位までで実燃費が軽油で22-25前後行くのなら、超豪華バージョンとしてプレミアムという価値が認知されると思います
台数はしれているでしょうがそういうトップモデルをいつかは出してもらたいですね
逆に最廉価モデルはプロシードの代用になれるような気はします

書込番号:17844993

ナイスクチコミ!0


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 22:43(1年以上前)

>足まわりの動きも柔軟で、いわゆる「重厚感」が伴う。ドイツ車「フォルクスワーゲン ポロ」のレベルに近い。
>このシートが大腿部や腰に伝わる振動を上手に抑えたことも、快適な乗り心地の秘訣だろう。(オートックワン 渡辺陽一郎氏記事)


>マツダは新型デミオの開発コンセプトとして「クラス概念を打ち破る」ことを掲げている。そのために重視したものの一つが「ロングレンジ(長距離)ドライブ」の資質を上げることであったと開発陣は語る。(オートックワン 井元康一郎氏記事)


長距離ドライブも期待してますよ。
2世代前のベリーサのシート(アテンザのシート骨格採用)でも2時間ドライブで腰にくるようなことはないので、10年設計の違う新型のシートにも期待してます。

乗り心地は・・・そりゃ車重があればあるほど快適でしょ。慣性が大きいほど外乱による挙動の乱れが小さいから。
1.1トンの車重の限界はあると思いますが、キャスターの効いた直進性も緊張から開放してくれ、手に汗をかくことのない高速ドライブを楽しめるのでは?と期待してます。

書込番号:17845572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2014/08/20 01:44(1年以上前)

値段にもよるが、ディーゼルがアクセラみたいな位置づけになるとガソリンを選ぶ。
このクラスだとなるべく安くてドライブが楽しい車がいい。
1.3の5MTかな。現行車でもいいや。
そんなに長距離走ることは少ないから。

書込番号:17851832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/20 16:30(1年以上前)

どういう車を選ぶかは、その選ぶ人の基準なので乗り味や運動性能、燃費等、
単にマツダが好きとか色々でしょう。
まぁ、確かにチョイ乗りメインだとディーゼルでなくても構わないとは
思いますけどね。単純にガソリンで十分と思います。
ですが、日本でディーゼルをあえて選ぶ人はやはり燃費とかより、太いトルクから
発生する動力性能に魅力を感じているはずです。経済性とか二の次でしょう、実際。
そもそも選択基準が違うのだから短期間に長距離とかあまり考える意味はないと思いますね。
デミオなりアクセラなりの乗りたいディーゼルモデルを選べばいいだけ。

書込番号:17853078

ナイスクチコミ!5


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2014/08/21 20:55(1年以上前)

シートに関して新デミオは、振動吸収ウレタンを座面だけでなくシートバックにも採用(マツダ車初)とか、欧州の競合車やアクセラにも引けをとらない乗り心地を追求。とか色々やっていますのでそんなに心配していません。

書込番号:17856634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/23 14:12(1年以上前)

新型デミオのシート、良くなってますかね?
昔乗った「ファミリアSワゴン」のシートは、イマイチでした。

シートの良し悪しは、シートの形状とフレームの強度だと思っています。

書込番号:17861847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/08/23 15:10(1年以上前)

>昔の黒煙を出していた日本のディーゼル車を今更引き合いに出されても参考になりませんよ。

日本と欧州では規制基準が違うので単純に欧州車の例を引き合いに出されても参考に成りません。
日本の規制は欧州に比べて粒子状物質に対して甘かったですが窒素酸化物に対しては厳しかったので欧州製ディーゼル車は輸入出来ませんでした。
粒子状物質を減少させるには燃焼温度を高くするのが有効ですが、そうすると窒素酸化物は増加する傾向なので燃料噴射の高圧化等基本スペックの向上に加えて燃焼段階で粒子状物質か窒素酸化物のどちらかを優先して基準値以下にし、排気処理装置で残った方を処理して規制に適合させているわけです。

尿素などによる窒素酸化物処理で規制に適合させた欧州車とPMトラップで処理する日本車では同じクリーンディーゼルと言っても両者の伝統的な技術開発の延長線上であるのは興味深い所ですが、どちらにしろ走行距離が長く成れば排気処理装置の交換も視野に入れるべきかも。

書込番号:17862031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/23 19:55(1年以上前)

別にいいじゃないですかね、もう。触媒交換云々とかね…。
結局は乗る人の責任になるんだから。
乗りたい車に乗れよってこと。ぐだぐだいってないで。
その人が選んで乗るんだから。

書込番号:17862828

ナイスクチコミ!10


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

CX-3 Up Date

2014/08/11 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/11 16:26(1年以上前)

ハイブリッドが出ないので、JUKEじゃないですか?

書込番号:17824386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/08/11 16:51(1年以上前)

記事によると、1.5Lガソリンもありそうですね。
でも、人気はディーゼルでしょう。

書込番号:17824426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/11 20:43(1年以上前)

これは鉄板ですね!
確かにヴェゼルHV危うしだと思います。

デミオでSKYACTIV D1.5を量産して製造コストを下げられれば、
価格的にも競争力がつくのではないでしょうか。

経営戦略的にも定石のような気がします。

書込番号:17825126

ナイスクチコミ!5


Apple!さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/13 12:06(1年以上前)

マツダがディーゼルHV、燃費リッター40km   
http://topics.jp.msn.com/economy/market/article.aspx?articleid=5414636

16年度に発売との事、街乗りでも25Km/Lは行きそうですね。
1500ccディーゼルHVなので、3000cc並で、出だしのモッサリ感も解消し、
高速燃費も良好、Good!の予感!

デミオ、CX-3、アクセラに載りそうですが、値段がどうなるかです???
アクセラに載せると、プリウスを喰っちゃうかも???

CX-5、アテンザにもディーゼルHV出るとおもしろいのですが???

書込番号:17830333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/13 20:04(1年以上前)

デミオの場合、200万超えは間違いないでしょうね、、、
買う人は少数派で、そこまで需要があるのかな?

170万円ならコスパなどで他社を引き離せる!

書込番号:17831472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/16 17:11(1年以上前)

ディーゼルHV、ディーラーの方も言ってましたね。
但し、リチウムではなくキャパシタになるだろうとも。
そのディーラーの方の話だと今後、日本の税制で減税になるのが
HVだけに限定されるとの噂があるんだからだそうです。
現在、ディーゼルは減税対象ですが、今後の事を考えたんでしょう。
HV自体もトヨタ製ではなく、当然自前でしょうから
マツダにとって他メーカーに対してもアピールポイントになりそうです。
とは言え、CX-3で間に合うかは疑問ですけど。
ディーゼルHV、まるでアウディのレースカーですね。
フライホイールこそ使ってないですけど。

書込番号:17840793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2014/08/24 08:26(1年以上前)

1500回転までモーターで、それ以上はディーゼルターボで駆動できれば動力的にも燃費的にも鬼に金棒ですね

マグネシウム蓄電池の開発が進めば、ハイブリット(電池)のコストアップを大幅に抑えられるらしいので、ここは京大研究チームの更なる奮起を期待しましょう



書込番号:17864442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/24 21:30(1年以上前)

こんばんは。
全高についてですが、どれくらいになるんでしょうか?
以前は1670mmくらいとのことでしたが
最近の雑誌では1550mmとの情報もあって。
自宅が機械式なので、気になっています。

書込番号:17866639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

新型デミオのレンタカー仕様

2014/08/07 09:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

ふと思ったのですが、
デミオといえばレンタカーというイメージももっています。
私も実際、沖縄旅行中にデミオを使用しました。
全くもって見知らぬ土地ですからナビを完全に頼りにして走るわけで、
現実問題、このように観光地のレンタカーにはナビは不可欠で『まとも』でないと困ると思います。

じゃあ、今のマツコネナビで大丈夫なの? って正直思うのですが、どうなんでしょうね?
私は、このままではさすがにレンタカー屋でもマツコネナビ搭載のデミオはお断りって絶対になるのでは、と思ってます。

そこでなんですが、デミオにもマツコネ非搭載グレードってのがあるのかな?
非搭載グレードがあったとして、じゃあナビはどんな形で付くのだろうか?
今どきポータブルってことはないと思うんだけども、どうでしょう?
じゃあ、1DIN or 2DINの埋め込み式なのだろうか?

レンタカー向けに使われる車の仕様にかなり興味あります。

書込番号:17810017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/07 10:42(1年以上前)

最近はスマホやタブレットのナビが優秀ですからね。
カーナビ必須というほどでも無いのでは…

書込番号:17810226

ナイスクチコミ!1


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/07 10:55(1年以上前)

アクセラ同様に、一番下のグレードに設定されるのではないでしょうか。

どのような形態になるのか....
普通に考えて可能性が高いのは、前例同様のタイプでしょうね。

さすがにアクセラで学習したならば....
一番下のグレードにならデコレーションパネルに拘る必要はないので、そこに1DINのオーディオを組み込み、マツコネディスプレイの位置は平らなトレイ状態にする。
ナビが必要ならそこにポータブルナビをどうぞ....
というようにしてくれたら、大前進ですね。

不毛な推測論ではありますが。

書込番号:17810249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2014/08/07 12:35(1年以上前)

sub-stanceさん

レンタカー借りている人が全てスマフォを持ってるもんなのかな?
けっこう、おっちゃん/おばちゃんも多いですよ。
沖縄でレンタカー借りたときの印象です。

それと、まだまだ「ナビ標準」を謳い文句にしているレンタカー屋さんも多いですよ。

書込番号:17810495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/08/07 12:42(1年以上前)

アクセラのレンタカーはどうなんだろ

とりあえず使える使えないにか変わらずナビ機能付きのマツコネはつけるんじゃないですか

ナビ必須!マツコネがダメってわかる人がわざわざデミオを借りるどMさんもそんなにいないのでは、と

書込番号:17810511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2014/08/07 13:37(1年以上前)

エンディミオンの呟きさん

>マツコネがダメってわかる人がわざわざデミオを借りるどMさんもそんなにいないのでは、と

まさに、そこなんですよ。
レンタカー屋の経営者からしてみれば、せっかく話題性のある車を導入したのに、車を借りてくれなきゃ困る。お店の駐車場に眠ったままで稼働率が上がらないと採算も取れず損することになる。

新型アクセラ登場時は「マツコネナビがこんなものとは知らず」に何処よりも真っ先に導入しようとしてしてたかもしれません。
しかし、これだけ「マツコネナビの不評」が世の中に知れ渡った中で、新型デミオを導入するのかどうか、導入するにしてもどの程度導入するか、と絶対に議論が挙がっているものと思えます。

その議論の結果、
メジャーなレンタカー屋さんなら体力もあるので「とりあえず数台」、そうでないところは「新型デミオはやめておこう」となる可能性もあります。

ともなれば、マツダにとっても痛い結果となります。売れなくなるわけですから。
さらに、レンタカーはある意味「誰でも好きなだけ借りれる試乗車」みたいなもので、その点においても「ナビのことなどどうでもいい」「車はなんでもいい」というユーザーさんの新型デミオの試乗機会/新型デミオに出会う機会も失うことになり、ますますマツダにとって痛い結果を生むことなります。

レンタカーでは、アクセラクラスには結構いろんな車が存在してますが、
デミオクラスでは、ビッツ、FIT、スイフト、マーチ、ノート これらでパイを取り合っているような感じがします。
もし、ここから新型デミオが脱落ともなってしまえば、その損失はマツダも無視できないのでは?
と、思ったしだいで、

無視できないとなれば、どういった策を考えているのか?
その策は、我々個人ユーザーにとってもありがたい話となりえないのか?
とも思ったしだいです。

書込番号:17810634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/07 14:04(1年以上前)

最廉価グレードをベースにマツコネ無しのレンタカー用車両を設定し、市販ビルトインタイプのメモリーナビを装備すれば充分なのだけど。

全席パワーウインドが付いていれば電動ドアミラーまでは不要。

書込番号:17810686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/07 14:43(1年以上前)

こんにちは、
先月、沖縄旅行しました、
借りたのはアクアで、ナビもありましたが、全く使ってません笑

iPhone使用でGoogleMAPを使いましたが便利ですー笑
愛車にもナビあるけど、最近はGoogleMAPだけしか見ません!

スマホ持ちなら、スマホのが便利!

最近、Yahooからもナビでましたね、試してみよう、無料だし笑

書込番号:17810759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/07 16:59(1年以上前)

沖縄じゃありませんしデミオでもありませんが、先日愛車修理の際、
代車としてマツコネ付きアクセラを借りられました。
タイムスレンタカー所有(?)の車体でした。

マツコネが如何に阿保かは皆さんご存知だと思いますのでここでは申しませんが、
個人的には愛車にマツコネが付いてるのはナシですが、数日間のレンタカーならアリと評価しました。

レンタカー屋とすれば、何も車に詳しい人ばかりが客ではないので、
ナビ付きと言うのは今では業界標準と言えるサービスでしょうし、
ナビの性能を云々言える人もレンタカー屋の客としては少ないのではないかと。
なので付いていれば良いと言う判断に落ち着くのでは?

大体、北海道や沖縄でレンタカー付き旅行パックだと、車のクラスは選べても車種までは選べない物が多いですよ。

書込番号:17811044

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2014/08/07 17:48(1年以上前)

中年ヴェルクカッツェさん

>レンタカー屋とすれば、何も車に詳しい人ばかりが客ではないので
>大体、北海道や沖縄でレンタカー付き旅行パックだと、車のクラスは選べても車種までは選べない物が多いですよ。

とらえ方しだいなのですが、
車に詳しくないお客であるがゆえに、また、車を選べないお客であるがゆえに、サービスを提供する側として逆に変なものは与えられない という考え方もなくもないかなぁ と...。

それと、そういったお客さんに限って「この車のナビの案内のせいで要らぬ時間を費やしてしまった。おかげで予定していたプランが台無しになった。どう責任とってくれる!」「通らなくて済む高速走らされた。お金返せ!」みたいな、今の世の中難癖つける人が多いですから、要らぬトバッチリ避けたい って考える方がいなくもないかも と...。

書込番号:17811174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/07 19:31(1年以上前)

Ver32でなんとか使えるナビまでになったと思いますよ。
デミオはVer33になると思いますが、ポータブルナビクラスには なっていると思います。

デミオを使用しているのは、格安レンタカー会社が多いですよね。

書込番号:17811453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2014/08/07 23:12(1年以上前)

私も先週Ver32にしてもらったのですが、Ver32では、
・幹線道路直進時の側道誘導バグ は治っているのかな?
ホント一回えらい目に合いましたし。
以後、道をそれる方向に案内される場合は縮尺替えてホントに正しいか都度確認してます。

それと、
・一般道/高速道のマップ表示色の色分けと同ルート上の色分け
・夜地図画面の視認性改善
・マップ縮尺のユーザ設定値記憶
・リルートのon off選択オプション
・一般道優先/高速道優先オプション

これらは早くなんとかしてほしい。

特に、「一般道優先/高速道優先」選択がルート探索画面上にないとホント不便。

書込番号:17812239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/08/08 13:22(1年以上前)

V32でもまだポータブルのレベルにはいっていないでしょう。
これでポータブルレベルになったと言うとゴリラやユピテルを使用している
人に失礼です。まともに音楽ぐらい聴けるようになってからでしょ。

書込番号:17813795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/08 16:49(1年以上前)

音楽はUSBメモリーを接続して不具合なく聴けてますよ。フリーズもなしです。

Ver32ではなく、デミオ発売のVer33で、たぶん2万程度のポータブルナビ並になっていると思います。

書込番号:17814346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/11 14:38(1年以上前)

 今日,ディーラーで聞いた話では,以前どこかのスレにあったように,ナビについてはマツコネ以外が選択できるそうです。

 本体はケンウッド製で,ステアリングスイッチで操作するようです。



書込番号:17824176

ナイスクチコミ!1


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 23:33(1年以上前)

>本体はケンウッド製で,ステアリングスイッチで操作するようです。

「本体はケンウッド製」ということは、1DIN? 2DIN? セパレート? どこにどうやって取り付けるのだろう?完全にマツコネレス?

「ステアリングスイッチで操作」ということは、タッチパネルではない?リモコンをステアリング内に埋め込む?

書込番号:17825843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/12 00:12(1年以上前)

> どこにどうやって取り付けるのだろう?

 確認したわけではありませんが,ディスプレイはマツコネのものを使う,と理解しました。つまりマツコネの本体(コンピュータ?)がどこかにあるはずですが,それがナビ機能だけになる,と理解しました。コマンダーダイアルはつかないと言われました。

 そもそもマツコネを採用したのは,DINだと高い位置にするとダッシュボードが窮屈(前方視界をさえぎる)になり,低い位置だとドライバーの視線移動が大きくなるので,マツダとしてはDIN規格をはずして,ドライバーの視線移動や圧迫感(ストレス)を除きたいのだそうです。発祥のヨーロッパでさえ,DINは使われなくなったとか。

書込番号:17825958

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2014/08/12 02:09(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

某掲示板にもその話題がでていましたね。マツコネを取っ払う代わりにケンウッドナビが選択できるとのこと。
ただし、オーディオ関係(CD/DVD、USBも?)の機能がなくなるとのことで、ワンセグTVはOKのもよう。
それも、廉価グレードでのみ選択可能で、その他のグレードではやはり強制マツコネみたいです。

この話、本当かどうかはわかりませんが、本当だとすれば、私が気になっていた「レンタカー仕様」の答えが...。

そうきたか って感じです。

書込番号:17826186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/12 07:54(1年以上前)

Takutyanさん

>オーディオ関係(CD/DVD、USBも?)の機能がなくなる

 本体をどこかに隠すわけだから,CD/DVDは当然使えなくなるようです。でもUSBは使えるみたいです。TVについては,これも確認はしていませんが,当然使えるのではないか? と思っています。

 おっしゃるようにレンタカーはこのナビでOKかな,と思いレスしたしだいです。

 それにしても本体とディスプレイを分離するのが目的だったのなら,マツコネ自体本体を1DINとかにしてダッシュボードの下に配置しても良かったのでは? と思います。そしたらディスクも使えるようになるのに...何か詰めが甘いような...これからおお化けする余地と必要があるようです。

書込番号:17826495

ナイスクチコミ!1


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/12 08:22(1年以上前)

うーん。それが本当なら、なぜそんな中途半端なことをするのか理解に苦しみますね。

結果的にセパレートナビ(実質ケンウッド製)でディスプレイだけマツコネ用ディスプレイを使用する。もちろんそれなら、マツコネ完全レスでコマンダー必要無し。

でも、何故、そんなわざわざややこしいやり方をしなきゃいけないのだろう?
それだったら、マツコネディスプレイ無しで真っ平らにしてポータブルを載せればいいだけで、それが一番簡単安くできるのに。
でなければ、たとえばパナCN-Z500Dをそのまま取り付ければ、コマンダー、オーディオ含めてそこそこ高機能で提供できるし。
できあいのものをそのまま使わず、あえてマツコネ用ディスプレイだけ使うことの意味は?どうしても外面だけでも「マツダ製」を拘りたい?少しでも共通パーツユニットを使いたい?
また、マツコネを完全にレスにすることは、その他諸々の機能もレスにするということで最安グレード以外では考えにくいとも思えますね。

それが、問題のデミオ発売を延期してでもの「マツコネ以外の....」の全貌(マツコネは現状路線でほぼ変更なし...)なら、かなり期待倒れでガッカリになりそうですね。
もちろん、アクセラへの横展開期待もはかなく消えるということか....。

書込番号:17826552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/12 10:54(1年以上前)

>でも、何故、そんなわざわざややこしいやり方をしなきゃいけないのだろう?

 誰に対する疑問? マツダに聞いてみるしかないのでは?

 ただ,想像を含めて私の理解は,
(1)マツコネがこけてしまった(大不評)
(2)今更止めるわけにはいかない(DINの復活はありえない)
(3)とりわけナビ(オーディオ)に対する不満が大きいので,これだけでも何とかしなくては
(4)DINの復活はないので,これまでのナビを使うわけには行かない
(5)とりあえず,できるだけ低コストでナビ(オーディオ)を作ってくれるところを探そう
 ということだと思います。

>それだったら、マツコネディスプレイ無しで真っ平らにしてポータブルを載せればいいだけで、それが一番簡単安くできるのに。

 ユーザーが考えることであって,メーカーがすることではないような...マツダとしてはあくまでもマツコネ搭載が基本なので,ダッシュボードを2つ作るわけにいかないのでは?。もしもディスプレイ無しモデルが設定されたら,「ユーザーで勝手におやりなさい」というメッセージだと思ったらよいのでは?

 

書込番号:17826920

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:8件

仙台で実物見てきました。

書込番号:17802491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/08/04 22:36(1年以上前)

撮り方下手ですが勘弁。

書込番号:17802520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2014/08/04 22:40(1年以上前)

参考になれば。

書込番号:17802537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2014/08/04 22:43(1年以上前)

説明役のお姉さんが美人でした。

書込番号:17802554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2014/08/04 22:44(1年以上前)

いい色ですねダイナミックブルー、BMアクセラにもこの設定が欲しかった(笑
私は大阪で見て来ましたが、こちらは2台ともソウルレッドでした。

書込番号:17802556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/04 22:50(1年以上前)

人物ご一緒に写っているとサイズ感が伝わってきますね。
今週は名古屋駅でも展示が予定されてるみたいなので、行ってみようかなぁ。
全色見てみたいですね。(個人的にはチタニウムフラッシュマイカが見てみたい)

書込番号:17802579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/08/05 12:29(1年以上前)

回りに写ってるかたは知り合いでしょうか
せめてモザイクでもしてあげてください

書込番号:17803974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/05 12:55(1年以上前)

ウホッ12号 さん、はじめまして。
後席は現行と同じく狭いですか?

書込番号:17804051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/08/05 20:18(1年以上前)

こんばんは。
大阪で見てきましたよ。もちろん、運転席、後部座席にも乗り込みました。
めちゃめちゃかっこいいですよ。やはり生はいいですね。
>後席は現行と同じく狭いですか?
現行と変わりませんね。
後部座席の頭上の閉塞感は、新型の方が感じないかもしれません。

書込番号:17805074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/08/05 20:34(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

写ってる人全員知り合いなので問題ないです。

書込番号:17805135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2014/08/05 20:56(1年以上前)

現行は画像でしか見たことないので知りませんが、ファミリーカーのファーストとして使うにはきついですね。広いとは言えません。

高頻度で後部座席に人を乗せて遠出するようなライフスタイルの人には不向きですね。

それでも広さが気にならないくらい内装・外装がハイレベルでした。内装は写真写りが悪いですが、実物は近代的な感じでかなり良かったです。

書込番号:17805214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/06 10:26(1年以上前)

やはり狭いですか‥
後席が大丈夫そうならCX5からの乗り換えも検討なんですが、実際みた方がよさそうですね。
大阪での展示に行けたら行ってみたいと思います。

書込番号:17806852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2014/08/07 23:38(1年以上前)

マツダ車はデザイン優先だから、実用性は少々犠牲にしてますね。
でも後ろに人が乗れないわけじゃないし、荷物が載らないわけでもない。
FITほどスペースの必要ない人にはありだと思います。

マツダデザインで気になるのは、ナンバープレート(特にフロント)の存在を無視してデザインしていることでしょうか。
アクセラともども収まりが悪い。

書込番号:17812323

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2014/08/08 08:51(1年以上前)

実車みました。カッコ良かったです。

書込番号:17813020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/08 22:43(1年以上前)

本日から札幌でもプロトタイプの展示が始まりました。
仙台での写真のアップが上手に撮れてるので被らない程度にアップします。

さすがに全国キャラバン展示なので札幌展示のホワイトレザーはかなり汚れていてビックリしました・・・・
明日は清掃してくれてると思いますが・・・・・
左のドアにも大きなディンプルや凹みがあり、かなり使用感のある中古車?感を醸し出してました。

広報担当と思われる方の愛想の無い説明だとナビはwebに流れてるケンウッドやパナではないと断言してました・・・?
また1.5DのAWDの納期も12月生産の2015年2月納期とも言ってたので、明日ディラーの担当の方に確認してみます。

実車(プロトタイプ)はやはり想像以上にカッコ良かったです。

書込番号:17815451

ナイスクチコミ!0


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 00:28(1年以上前)

LEDスモールランプ内は、アクセラなんかよりも更に光を乱反射させるように細工が混んでいるようですね。
実際に点灯した状態で少し離れてみると、瞳のキラキラ~うるうる感が増すんでしょうね。

芸が細かいな....

その細やかさをマツコネにも反映させられたなら、魅力倍増間違い無しなんだけどな....。

書込番号:17815780

ナイスクチコミ!0


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 00:45(1年以上前)

あと、グリル内の一番上のフィンをボディと同色塗装、是非アクセラにもやってほしいな。

うーん、悔しい。自分でデコレーションテープで出来なくもないかな....。

書込番号:17815829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

価格?

2014/08/03 12:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

ほんとかどうか?ですが、こちらにありました。

http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-518.html

ガソリンLパケの価格差がでかいね。

ディーゼルはやっぱりフィットハイブリッドと近い価格。
ディーゼルはツーリングとツーリングLパケの差が小さいから、これならXD-ツーリングLパケでもいいかも。

価格、燃費ももう少しで正式発表ですかね。

書込番号:17797764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/03 12:49(1年以上前)

こちらの金額ですが、
私が仮予約をした7月初旬で、
歯抜け状態のサービスマニュアルでしたが、
すでに金額は明記してありました。
その段階での金額とまったく変動ない金額ですね。
担当営業はメーカー側も価格設定でかなり悩んでいるとのことでした。
ここから大きく変動するとは思えませんから
概算は可能ではないかと思います。
正式発表が待ち遠しいですね。

書込番号:17797839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/07 20:16(1年以上前)

こちらに価格、燃費出てました。
カーテンエアバッグもつくんですねー。

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%83%9f%e3%82%aa%ef%bd%84%e3%81%af%ef%bc%91%ef%bc%97%ef%bc%98%e4%b8%87%ef%bc%92%e5%8d%83%e5%86%86%e3%81%8b%e3%82%89/

ガソリンの燃費は現行以下?
やっぱりディーゼルが良さそうですね!

書込番号:17811574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/08/08 07:07(1年以上前)

おはようございます。

>marimekkkoさん
待ち遠しいですね。
正式予約はお盆明けからなんでしょうか?
そのころにはカタログとかあるのかな?

>笹だんごさんさん
情報ありがとうございました。



やっぱりディーゼルMTはモード燃費30km/l超えるためにあえて燃料タンクを小さくし、1080kg以下にしたような感じですね。トルクも小さいし。
おそらく実燃費はMTもATもそれほど変わりないと思います。
それなら私は200km近く多く走れるであろうATを選びたいですね。
相性もいいみたいですし。
ガソリン車の方はかなり影が薄くなりそうな・・・
まあ仕方ないですね、フィットもガソリンの方はどっちかというと影が薄いし。

装備として、何かの記事で開発責任者の人が今回デミオで初めて導入する安全装備がある、と言っていたのを
見たのですが、何なのでしょうね?ちょっと気になります。

書込番号:17812838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/08 12:02(1年以上前)

>まりまりもちゃん様

正式契約(=メーカー発注)はやはり9月だと思いますよ。
しかし、先日、知り合のディーラーより、お電話をいただきまして、
価格表が手元に届きましたが、口頭でお伝えやお送りはできませんので、
お盆休みの間にでも価格の確認していただき、仮契約をして下さいと言われました。
ディーラー毎に対応にバラツキはあるでしょうが、
だいぶ価格については煮詰まってきてるみたいですから、
購入を考えてる方は出かけてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17813510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

新型の実物を見てきました

2014/08/02 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:199件

外側の黒いパーツのプラスチック感が目立つところを除けば、パッと見スポーツ車でした。
緩衝スペースが相も変わらず大きいものの、運転席の足元が広くなっているのと、後部座席とトランクが5cmずつくらい広くなっていました。
運転席で言えば変なところが当らない、左右均等、両足を前に揃えて伸ばして休憩できるなど良いとトコばかりでした。
車内の左右も4センチくらい広くなっている気がします。

気になったのがバックミラー上のセンサーコーナーですが、アイサイト、照度レインセンサー、カメラ、謎のセンサーの四点セットが付いていて、担当の方も謎のセンサーが付いてますねと言ってました。
ついでにワイパーの下にもセンサーがありました。

13Gのエンジンルームは、スカスカでしたが、エアコンスペースとエンジンの間に大きな隙間があって、エアコンの効き方も改善されていると思われます。
13Gには、ボンネットの防音板が割愛されており、微妙にコストダウンしているようですが、13Gの標準スピーカーが4つ、。15Dだと6スピーカーになりそうなのでコスト削減ばかりではないようです。

マツコネですが、カーナビがオプション扱いになることが決定的だそうです。
その分安くなるでしょうが、どういう構成になるのかは不明でした。

書込番号:17794750

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/02 22:42(1年以上前)

大きめのディーラーで資料を見ながら説明を受けましたが、
ガソリン車とディーゼル車のいずれも、
最上位グレードには最新鋭の安全装備がてんこ盛りになるようです。

これはトヨタも日産もまだ手がけていないような内容のもので、
個人的に安全装備に興味はないタイプですが、思わず聞き入ってしまいました。

暫定値のモード燃費も聞いてきましたが、
どちらかというと新型デミオは、安全装備のほうがインパクトが強いかもしれません。

9月上旬には一般(購入検討者でない方)にも公開できる見込みとのことですので、
楽しみですね。

書込番号:17796087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/02 23:47(1年以上前)

マツコネのハンガリー製カーナビ以外も選べる事が決定的のようですね。

書込番号:17796312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2014/08/03 00:44(1年以上前)

カーナビSDカードが別売りになるだけでカーナビが選択できるかはまだ分からないみたいです。
発売までに形状的な変更は無理なはずなので、カーナビが選択できるとしてもパナのAppCarConnect JPNを噛ましてアイシンのスマホナビが使えるとか言ったレベルではないでしょうか。

書込番号:17796488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2014/08/03 01:09(1年以上前)

大阪梅田にて実物見てきました。エクステリアはガソリン車とディーゼル車共かっこよく大きな違いは感じませんでした。で、インテリアにてシート以外で気づいた点をいいますと、
「ターゲットスコープオープン電影明度クロスゲージ20!」バリにポップアップ表示されるスピードメーターが装備される上位グレードは、単眼大型円形メーターにタコメーターがメインに表示されるようですが、その装置がついていない下位グレードの単眼大型円形メーターはスピードメーターになっているみたいですね。包み込まれるようなコクピットゾーンはいい印象ですね。早く試乗してガソリン・ディーゼル乗り比べしてみたいです。

書込番号:17796539

ナイスクチコミ!3


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 18:50(1年以上前)

平成のパタリロ さん

>パナのAppCarConnect JPNを噛ましてアイシンのスマホナビが使えるとか言ったレベル

逃げの手としてその手もありかと思えますが、それで今のマツコネナビ問題が解消するとはとても思えません。
マツダ開発陣がこの後に及んで、そんな小細工でやり過ごすことは無いと信じたいです....。

書込番号:17798681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/03 19:25(1年以上前)

>カーナビがオプション扱いになることが決定的
>カーナビSDカードが別売りになる

現行アクセラのマツダコネクトのナビゲーションは、最初からショップオプションのSDカード(36000円)で別売りですが、デミオのマツダコネクトナビは別売りにはならないという情報があったのでしょうか?
当方ナビはスマートフォンのナビで十分ですので、選択式になろうが不要なのですが・・・

書込番号:17798774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/08/03 21:00(1年以上前)

>別売りにはならないという情報があったのでしょうか

そうなんですねー。
アクセラの場合、最初から別売りと言ってましたが、デミオだとそんな情報聞こえてきませんでした。

抱き合わせ商法になるのか、オプション構成も含め、全て未定と思ってました。
マツダの方の説明も「ナビSDは、別売りになると思うんですが、それ以外のオプション構成も不明なんですー」
そんな感じでした。

何とかパッケージに必ず入ってくるとか、ナビSDプレゼントとかをやりそうですが・・・。

書込番号:17799035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/03 21:27(1年以上前)

マツダは、カーナビのSDカードを無料にするんだから文句は言わせねー 的な作戦に入ったの?。

確かにVer32で、やっと致命的な不具合はなくなりましたが。

書込番号:17799140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 23:54(1年以上前)

スレ主さま

>>後部座席が5cmくらい広くなっていました

現行のデミオと比べて、だと思いますけど、
この5センチ広くなっているというのは座席の横幅のことでしょうか。
後部座席の足元のスペースのことですか。

書込番号:17799727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/08/04 00:49(1年以上前)

>後部座席の足元のスペースのことですか
膝前です。

足元ですが、運転席を一番後ろに下げた時は、今と同じくらいな感じでした。
私が丁度の位置で(残念なことに)スライドレールが若干見えるようになっていて、後部座席の方の足にも当って邪魔なんですが、足元もちょっと広くなっているはずです。
8センチホイールベースが長くなっている他、運転席の背持たれ後ろの空気しか入っていない無駄に膨れた部分が若干へこんでいて、わりと膝の前がゆったりする感じです。
それと助手席後方にポケットが付いてました。

現行車種は、膝とか左足が変に当るのでちょっと運転席を下げ気味にしないとならないですが、新型は、そこそこ前に出しても大丈夫な感じですから、ドライブポジション的にも後部座席に余裕が生まれると思います。
左足を右足のアクセルと同じくらいの角度と位置に乗っけられて変に当らないのがなによりですし、ブレーキとアクセルも右に寄ったことで(股が蒸れにくくなりますし)両足を揃えて伸ばせる真ん中スペースが出来たのが嬉しいです。

ただ長時間の停車や坂道発進での左足ブレーキは、使いにくいかもしれません。

書込番号:17799881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/04 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。膝前スペースの情報が少ない中、非常に参考になる情報です。
確認させてもらいたいのですが、
・現行デミオに比べて運転席を多少前にスライドできるので、後部座席に余裕が生まれる
・現行デミオに比べて、運転席の背もたれがへこんでいるので、膝前に余裕が生まれる
・この両方の効果で5センチくらい余裕が生まれる
ということでしょうか。

運転席のペダルと運転手の背中の距離(つまり運転手の姿勢、膝の曲り角度)を、現行デミオと同じになるように、
運転席の位置を決めた場合は、後部座席の膝前は、「運転席の背もたれがへこんでいる」だけの効果な感じでしょうか。

スレ主さんもちょっと乗っただけで完璧に記憶しておられるわけではないと思いますが、記憶の範囲で
教えていただると幸いです。

書込番号:17799929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/05 12:37(1年以上前)

アクセラのナビという有料(別売り)の前例があるのに、今回のデミオから無料になるというのは、あえてそういった情報がない限り、おかしな話ではないでしょうか?
私以外にもナビは不要と考えている人もおられると思いますので、ナビ無料=車両本体価格に転嫁されても困るしだいです。
何れにしても、デミオのナビ機能はこれまでのナビメーカとは違うものが選択できるようになる?など情報が錯綜しているため、正式なことがわかるまでは、いい加減なことは控えたほうがいいと思います。

余談ですが、CGwebに記載されていたインタビューで、”上のグレードのクルマにはまだ装備されていない、今回のデミオが初搭載となる安全装備”というのが気になりました。

書込番号:17804005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,695物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング