マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさまありがとうございました。

2012/07/01 17:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

こちらでの口コミ情報及び、ご親切な回答を元に知識を蓄えて、ほぼ決めました。

デミオ SKYACTIV 
車体価格:135万。
パックDEメンテ(次回車検整備込み)と延長保証込みの諸経費が約20万。
ディーラーOPが約10万、社外品OPで約11万。(いずれも取り付け工賃込み)
合計176万円。

これに13年式のアトレーワゴンの下取りが5万。
値引きが16万。

総支払額155万円です。SKYACTIVの値引き目標である15万は突破しましたし、見積もりには載せれないオマケとして、純正アームレストと社外スモークフィルム(工賃コミ)をつけてくれるそうです(5万円相当)。
社外OPはR・吉井さんに教えていただいたAutoexeのHIDキットやサイドバイザーです。当初予定してたアドバンスキーやイモビのOPは外しました。

ライバル車や他の店をいくつか回りましたけど、ここのお店の営業マンが最初から印象がよく、動きもよく感じましたので、私的にはこの条件、このお店でほぼ決定です。あとは嫁様に最終了解の伺いをたてるのみです、、、、w

成功して契約に至りましたら、またご報告させていただきます。


PS.この店に限らずマツダの方針で7月内の納車分に関しては、エコカー補助金の保証をするそうです。つまり予算枯渇でも、10万円戻すそうです。

書込番号:14749442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/01 17:12(1年以上前)

やはり ウケを狙って・・・スカイでしたか・・・

書込番号:14749453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2012/07/01 22:23(1年以上前)

>やはり ウケを狙って・・・スカイでしたか・・・

こんばんわ!そうですね。自分と嫁へのウケを狙いましたw

ディーラーOPのHIDセットが13C-Vには設定できるのと、重量税が1万円安いのが気になって13C-Vも考えてみましたが、HIDは社外品で対応できますし、重量税もそれ以外の免税や減税を考えるとSKYACTIVのほうがよさそうに思いました。

何と言っても、やはりi-DMが気になります。
今の車は通勤買い物以外はほとんど乗らないんですが、i-DMと省燃費チャレンジで走行距離が伸びそうですね。

書込番号:14750965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

事故りました

2012/03/27 09:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:228件

フロント大破

リア左もガードレールでホイール大破

先週出勤途中でセンターを越えてきた対向車にぶつけられました。

シートベルトやエアバッグ、そしてデミオのボディのおかげで
身体的な怪我は無かったのですが、買ってまだ半年ほどの新車が
くしゃくしゃになった精神的なダメージは大きいです。

みなさん、当たり前ですが、シートベルトはきちんと締めましょうね。

書込番号:14353331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2007年モデルの満足度5

2012/03/27 11:17(1年以上前)

これは災難でしたね、安全運転を心掛けても対向車から、いきなり相手が来た場合は避けようがありませんね、怪我はなかったのですか? 

もし、怪我が無くてもおっしゃる通り精神的なダメージか残りそうですね、購入からまだ半年みたいなので、新車請求できたらいいですね。

書込番号:14353636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/27 14:15(1年以上前)

ご愁傷様です。
怪我はないようですが、病院には行ってくださいね。後からムチ打ちだとか症状出ることもあります。
保険屋さんに請求することがあれば、事故直後と経過してからとで請求できる出来無いに差がでることもありますので。

もしものときのドライブレコーダーはあると良いですy

書込番号:14354272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 14:56(1年以上前)

エアバック開いたなら全損あつかいなるかな? 病気絶対行ってください

書込番号:14354405

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/28 00:12(1年以上前)

全損=新車が買える金額ではありません。
また、新車請求なんてできるはずがありません。
しかし、事故の状況がセンターラインオーバーだと、過失割合は100:0になる可能性があります。
相手の過失100だと格落損が請求できるはずです。
格落損は一度査定すれば事故による下落金額がわかります。

書込番号:14356926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2012/03/28 06:41(1年以上前)

>Law policeさん
お気遣いありがとうございます。

身体的には打撲だけだったのですが、
精神的にはかなりきました。
ガードレールに接触するまで左によけても、この有様です。

>パーシモン1wさん、あかさあかさあかにやなさん
病院には行ってます。
というか、事項直後は胸部打撲で動けなかったので、
近所の方が救急車を呼んでくださり、病院へ搬送されました。
レントゲンやら色々と検査してもらい、内臓や骨には異常無しとの
診断を受けました。

>もしものときのドライブレコーダーはあると良いですy
今回の件で真剣に考えようと思います。
今回はたまたま僕のすぐ後ろを走っていた方が証人として状況を
警察へ説明してくれたので、こちらの過失が無いことはすぐわかってもらいました。

>unagi100さん
確かに「全損=新車」では無いです。

今後の交渉でどうなるかわかりませんが、気持ち的には新車にしたい気持ちです。

ただ、今回の加害者が日本人ではなく、米軍人なので、通常の保険手続きとは
少し違うみたいです。
それと、これは事故翌日に知ったのですが、相手のドライバーは保険を2,3日前に
保険の車両を切り替えていたそうで、はっきり言うと「無保険車」ということになるそうです。

その様な事情もあり、交渉はスムーズには運ばないかと思っています。


書込番号:14357613

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/28 12:34(1年以上前)

無保険ですか?
ご自身は車両保険に加入していますか?

書込番号:14358586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 13:54(1年以上前)

自分に過失がない場合、保険会社は動きません。弁護士特約あれば動きますが 相手が無保険、交渉頑張ってください。 市役所に無料弁護士相談会?に相談もいいかも? 交渉の時は 会話を録音

書込番号:14358851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/28 16:52(1年以上前)

特種な事情なので、プロに任せた方がよいと思いますよ。
ご自身の過失が0の場合は、保険会社が示談交渉をすることは法律で禁止されています。
ただし、被害事故弁護士費用担保特約等が付帯されていれば、ご自身の弁護士費用が保険から支払われます。
特約を付けていない場合でも、弁護士会等に相談されるといいです。弁護士会への相談だけなら費用もかかりませんし、どうしたらよいかのアドバイスを頂けると思います。また弁護士の紹介もしていただけます。

書込番号:14359332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/29 14:59(1年以上前)

スレ主さん自身は車両保険に入ってたんでしょ?
それで廃車なら満額出るので新車に買い替えられますね。
購入後半年なら新車時価格の満額だから、車両本体やオプションはカバーできるでしょう。

書込番号:14363636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/29 15:33(1年以上前)

>保険の車両を切り替えていたそうで、はっきり言うと「無保険車」ということになるそうです。
>その様な事情もあり、交渉はスムーズには運ばないかと思っています。

車両保険に加入しているのであれば、スレ主さんが引用で書かれた点はあまり気にされないと思うんですが。
修理代は30万円以上にはなると思いますが、全損扱いになるには修理代が少ないのでは思います。

書込番号:14363715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2012/03/29 19:00(1年以上前)

シートベルトの痕です

皆さん、色々と心配してくださりありがとうございます。

車両に関しては、大まかな修理見積もりが出まして、金額は130万ほどだそうです。
あまりの金額に驚いたのですが、わずかですがフレームまで歪んでいるみたいで
この様な高額になるそうです。

車両保険に関しては、当方もしっかり入っておりましたが、車両の金額を
メーカーオプション込みの車体金額だけで加入していたので、DオプのナビやETC分が足りないんです。
諸経費に関しては、それをカバーできる特約に入っていたため、まかなうことが出来るので
トータルで保険屋さんから出る金額にいかに近づけられるか今マツダと交渉中です。

相手との交渉に関しては、今は保険屋さん任せで、ほとんどこちらは交渉していません。
一応弁護士特約もつけているので、もしもの時は多少カバーできると思ってます。

体はまだ多少あバラの合わせ目が傷みますが、これくらいですんでよかったと考えています。
そのとき着ていた上着には、くっきりとベルトの痕が残ってました。

本当にシートベルトのありがたさが実感できました。

書込番号:14364329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2012/04/29 16:21(1年以上前)

その後の報告です。

本日無事に新車が納車されました。

これから新しいデミオで楽しい車ライフを楽しみます。

書込番号:14499031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/29 21:04(1年以上前)

その後、お体はどうですか?
無事某社されてよかったですね。

前回のレスの時に聞けばよかったのでしょうが
ナビやETCは、ぶつけられて車についていたものを流用するという話は出なかったのかな?
(実際にそうしたのかもしれませんが)

新たに購入されました?

書込番号:14499866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2012/04/29 22:04(1年以上前)

みなみだよさん、こんにちは。

>前回のレスの時に聞けばよかったのでしょうが
>ナビやETCは、ぶつけられて車についていたものを
>流用するという話は出なかったのかな?

これについては、自分も始めは出来ると思っていたのですが、
保険屋に確認した所、車両保険で新車に交換した場合は
その時点で車の所有権が保険会社に移ってしまうそうで、
部品を外して新しい車に付け替える、ということは出来ないそうです。

そんなことがあったので、今回はナビやETCも新規購入となってしまい
多少自己負担があったわけです。

書込番号:14500158

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/04/30 12:44(1年以上前)

私も買って半年で後ろからオカマ掘られ、
その半年後に山道で脇道から飛び出してきたシカに激突され同様に大破
しました。

シカは保険が利かないらしく自腹での修理でしたが見事に直って戻って
きました。しかし気分は晴れず、そのうちガタが来て終わりかなと思って
いましたが、今では1回目の車検も通し走行距離も12万km突破しました。

ガタが来ることも異音もせず順調です。

書込番号:14502370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/30 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
でもなんかおかしいですね。

だって保険対象は、車両とメーカーオプション品なのに
対象外であるディーラーオプション品まで保険屋さんのものになるって。

ディーラーオプション品が
車両やメーカーオプション品と切り離せないものであればわかるのですが
切り離せるものですよね。

分かりやすく言えば
タイヤは車両の一部(だから、タイヤだけを所有権は主張できない)だけど
ナビやETCは、車両と切り離せるものですし
それを外したからと言って
車両本体の価格には影響が及ばないですよね。

下取りに出す場合の査定が落ちる(つまりそういう意味では影響があるわけですが)と言っても
それはナビやETCの分であって
車両部分ではない。

保険対象外のナビやETCを持って行くって
火事場泥棒のような気もします。

まぁ、買い換えられたわけですし
いちいち気にせず
新しいカーライフを楽しむほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:14502842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2012/04/30 22:46(1年以上前)

みなみだよさんこんにちは。

>だって保険対象は、車両とメーカーオプション品なのに
>対象外であるディーラーオプション品まで保険屋さんのものになるって。

確かに自分も納得は出来なくて、保険担当者に食い下がったのですが
付属品1式として扱われるみたいです。

元ヤナセ社員だった同僚に聞いても、この様なことはどこの保険会社でも
同じだそうです。

スッキリ納得は出来ないですが、とりあえず代替の新車が来たので
今後は楽しいカーライフを送っていきます。

書込番号:14504750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

13C-Vスマートエディション購入の内訳

2012/03/19 17:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件

価格コムなので、購入金額の報告をします。

私は現在MPVを乗っており、母親の車です。

***********************

13C-V スマートエディション \1,199,000

<MOP>
スマートHIDパッケージ \99,750

<DOP>
フロアマット \22,000
富士通ナビ \116,000
ラゲッジトレイ \13,230
コーティングMG-5 \53,000

諸費用 \178,200

見積合計 \1,681,180

値引 △\341,180

支払合計 \1,340,000

***********************

3月登録が大前提の条件でした。

競合はトヨタ・ヴィッツ。
26.5km/lのアイドリングストップ車でしたが、ディーラー販社在庫で、色が選べず、更にHIDも付けられない、イモビも付いていないなど、デミオよりは見劣りする内容で、\1,455,000 でした。

その旨を伝えると、\1,320,000 を提示され、交渉して\1,300,000 になりました。

ほぼデミオに決定だろうと思っていたら、24km/lのアイドリングストップ無しのグレードで、同じように在庫車が\1,330,000 になるとのことで、ヴィッツにしたいと言われて驚きました。(現在トヨタ・ラウムを乗っているので金額がほぼ変わらないならトヨタにしたい意向)

デミオは色も選べるし、HIDとフォグランプ、イモビライザーが付いているのに!
HIDの良さを伝えてもあまり分かってなさそうで困りましたが、デミオはガラス全面UVカットだと伝えたら、一転してデミオにするとのことに。ヴィッツはフロントガラスがUVカットでは無いみたいなのです。

契約時に、ラゲッジトレイとコーティングを追加し、上記の金額となりました。

今回の値引額の知りうる限りでの内訳は、後から追加した分の用品からの△\26,230 で、残りは本体からになっています。

土曜日の契約時点で、選んだ色の生産完了は26日で、すぐに登録するから3月中で十分間に合うとのことでした。
明日の祝日ぐらいまでなら、もしかしたらまだ間に合うかもしれませんね。

***********************


ここからは余談ですが、
母親はマツダは他より値引きをしてくれるという意識を持っており、また雑誌でデミオは25万前後の値引きという予備知識があったらしく、付き合いのディーラーを紹介して行ったところ、残念な顔だったと報告を受けました。

内容は、13スカイアクティブは6万ぐらいしか引いてくれないよ! ってことでした。
担当の営業からも、3月だから頑張りますよ・スカイアクティブは5月から100%減税になりますが3月の方がお得ですよ、と言われていたのでかなりビックリ!
それからスカイアクティブの値引きについて調べてみると、メーカーから値引きの規制があるらしく、大きく引けないのですね。
前述の雑誌の値引参考値は、他のグレードのことだったようです。

書込番号:14313831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/19 21:27(1年以上前)

HIDについては女性は分からないかも。
それよりも安さを取るでしょうし。

ちなみに夜景を眺めて女性が酔っていられるのは
男性よりも微妙な色の違いを見極められるからだとか・・・。

それにしても¥300,000を超える値引き、すごいですね。

書込番号:14314937

ナイスクチコミ!0


sige22さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/20 15:52(1年以上前)

私も30万くらいの値引きでした。
昨年9月の半期決算ギリギリに契約

内訳
13C-V
車体価格:129万円
HID+フォグ:11万円(設定のパック含む)
オプション:12万円(マット・バイザー等々、AVはレス)
3年メンテ:4万円
5年コーティング:5万円
諸費用:18万円
合計179万円

値引き30万円
最終支払い149万円

私も9月内の登録が条件でした。
嫁メインの車ですが、購入する条件にHID装着がありました。
以前乗っていた車のライトが暗くて、嫁もHID装着を強く希望。
明るくて見やすいと好評です。
13C-Vで大変満足しています。

書込番号:14318711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/21 01:41(1年以上前)

ところで

>私は現在MPVを乗っており、母親の車です。

この言い訳ってこの書き込みにおいて何か意味を成すものなのでしょうか?
まるでデミオは自分のクルマとしては見られたくないと暗示しているような
書き方ですねえ〜笑

MPV自体も無特徴のありふれたFFで十分???なクルマですけどね?


書込番号:14321972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

標準

方言

2012/03/19 02:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:134件

いろいろとお騒がせの荒らしが去りつつあるのでこの辺でi-stopについて
簡単に説明しておこうと思います。


まず基本中の基本ですがエンジンはガソリンが無いと燃焼できません。
従来型のエンジンを始動するときにクランキングするのは
ポート噴射したガソリンをシリンダーの中に吸い込むためです。
筒内噴射ならクランキングしてガソリンを吸い込む必要が無いので、
エンジンが停止した状態から(クランキング無しで)始動することができます。

エンジンを始動するときにクランキングする理由はもうひとつあります。
古典的なエンジンの場合には点火時期が固定で、上死点の手前で点火して、
上死点付近で燃焼が終わります。
吸い込んだガソリン(混合気)を圧縮して点火してから上死点に達するまでは
エンジンを逆転させる方向の力になるので、この力に対抗して回転させるために
クランキングを行います。
電子制御で点火するエンジンの場合には任意のタイミングで点火できるので、
エンジンが順方向に回転する位置で停止させておけば、点火するだけで
止まっている状態からエンジンを始動することができます。

高性能の回転角センサーを使って停止位置を制御するとともに、
停止したときにシリンダーの中に新鮮な空気が入っているように制御することで
ガソリンを噴射して点火するだけでエンジンを始動できるようにした技術がi-stopです。


以下は蛇足です。

スレッドのタイトルの「方言」ですが、これは30数年前にお世話になった
卒論担当教授の言葉です。
会社によって同じ日本語でも用語が違ったり、同じ用語であっても違う意味で
使ったりすることがあることを「方言がある」という言葉で教えていただきました。

そのことを念頭に置いてメーカーの説明を読み直して、日常会話で使う言葉に直すと、
「セルモーターはエンジンの始動には使っていなくて、始動に失敗したときの
バックアップにセルモーターを使っている」、という説明になります。


それから、他の人が書いた文章を読んで感じたことですが、
クランキングが必要な古いエンジンの考え方に囚われていたり、
「方言がある」という概念を知らなかったりすると
i-stopを理解するのは難しいだろうなと思いました。

書込番号:14311699

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/19 07:25(1年以上前)

ひとつの事項にあまり粘着されると、荒らしでなくとも疎まれてしまうように思います。

「標準語」で言わせて頂けるなら、
「アイドリングストップ機構は、メカニズムがどうあれ装備されている事に価値がある。」

書込番号:14311989

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:134件

2012/03/19 09:12(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、おはようございます。

> 「アイドリングストップ機構は、メカニズムがどうあれ装備されている事に価値がある。」

日常会話をする人間にとってはこのご指摘の点は当たり前すぎる内容だと思います。

一般の人にとっては技術の解釈などどうでも良いことだということは分かっております。
その上で、間違いを見つければ訂正していくのが年老いて一線を退いた技術者の
責務だと思って、疎まれているということも認識した上で書き込みしています。

書込番号:14312215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/19 10:28(1年以上前)

出来れば・・・・

ユーザーが任意でON/OFF可能な方が望ましい。
燃費に不利でも・・常時OFFが選択できる自由は欲しい。(エンジン始動時に毎回操作するのは何とも窮屈)

チョイ乗りで何回も作動されると・・帰りに始動困難になるのでは? という漠然とした不安感が付きまとう。

書込番号:14312456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 10:42(1年以上前)

私はスカイアクティブオーナーです。

Iストップ、確かON,OFFのスイッチが右側にあると思いますが。、、

書込番号:14312510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/19 13:09(1年以上前)

> ご隠居2さん

私は興味深く拝見させて頂きました。

正直、クルマの事は全くの超ド素人なので内容の半分も
理解出来ていないかもしれませんが、なんとなく分かった
気がしています。

スカイデミオの納車は来月なので、未だ乗っている訳では
ありませんが、色々と噛みしめながら乗ってみたいと
思っています。

書込番号:14313042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/19 19:23(1年以上前)

マツダではセルモーターにより始動するクリーンディーゼルエンジンもi-stopと言っていますhttp://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/engine/siss.html

ので
>ガソリンを噴射して点火するだけでエンジンを始動できるようにした技術がi-stopです。
という解釈はi-stopを開発実装した当のマツダとは異なります。

事前にピストンの停止位置を制御することで着火を早くしてセルモーターを補助するシステムとするのが妥当でしょう。

書込番号:14314338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/19 20:11(1年以上前)

>「セルモーターはエンジンの始動には使っていなくて、始動に失敗したときの
バックアップにセルモーターを使っている」

違うでしょ。

始動に失敗したときではなくて、失敗しない(確実に始動させる)ために、燃料噴射、点火と同時期にセルモーターでも回転させるということでしょ。

そもそもメーカーのカタログや一般向けの技術解説には全てのことが書かれているわけでもないし、誇張したり、ぼかしたりすることは茶飯事です。メーカーの人間でなければ本当のことはわからないはず。「間違いを見つければ訂正していくのが年老いて一線を退いた技術者の責務」って、言い過ぎだと思いますよ。

書込番号:14314540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/19 21:49(1年以上前)

スカイアクティブ車だけについている評価システム、一般車にも欲しい。

書込番号:14315083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/03/19 23:16(1年以上前)

理論的にはピストンを正しい位置に固定できればセルモーターはいらないのでしょうね。
ただ、そのピストンをどう固定するかが問題になったのだと思いますけどね。
圧縮が強いままでは反力も強いでしょうから、位置決めに使用するオルタネーターで固定するには消費電力が問題になるでしょうし新たなブレーキを使うにもストッパーを使うにも耐久性の問題がクリアーできなかったんではないでしょうか?

固定できないから上死点手前の反力が弱い場所までピストンを送り最終的にセルモーターで少しだけアシストするという方法しかなかった。

それでもセルモーターだけで始動する方法よりもセルモーターの駆動時間は最小限に収めることが出来、安定した時間で始動することが出来るのではないかと思います。

書込番号:14315623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/20 09:13(1年以上前)

なかでんさん、おはようございます。

私も資料をちゃんと読むまでは誤解していたのですが、
i-stopでアイドリングを停止している時のシリンダー内の圧力は大気圧です。
圧縮はしていません。

したがってオルタネーターの発電量を調整する程度の小技で停止位置を
調整できるのです。

書込番号:14317065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/20 18:28(1年以上前)

猫の座布団さん、こんばんは。

広告部や宣伝部主導で全く違うものを同じブランドイメージで売り込むことは
たまに見受けられることです。

ディーゼルエンジンでアイドリングストップから再始動するときの動作には
技術的に何も目新しい点はありません。
ということは上記に該当すると考えるのが妥当でしょう。

これについては、もしディーゼルエンジンについて技術発表が行われたら、
内容を見て私も判断を変えるかもしれません。

書込番号:14319388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/21 19:32(1年以上前)

>ディーゼルエンジンでアイドリングストップから再始動するときの動作には
>技術的に何も目新しい点はありません。

>一般的なディーゼル用のアイドリングストップシステムは2圧縮目以後で着火・再始動しますが、i-stopでは1圧縮目で着火できるよう事前にピストンの停止位置を制御することで、ディーゼル用のシステムとしては世界最速の0.40秒(AT車、社内計測値)でのエンジン再始動を実現しました。

とマツダは書いていますが嘘ですか。

発電機は出力を短絡させると大きな抵抗を発生するのでバイパス回路を設けているのでは。
加えてスロットルバルブを閉じるタイミングを調整する事でピストンが上死点と下死点の中間位置にあるタイミングを狙ってエンジンを停止させているのでしょう。

理想的なのは上死点で点火する事ですが、停止している時間が長いと圧縮が漏れてしまう事を考慮して大気圧まで減圧しても空気が半分残っている中間位置を選んだのでしょう。
混合気の容積と膨張行程が半分しか無いし燃焼圧力も低いので、燃焼だけで確実に始動させるのは無理なんでしょうね。

書込番号:14324642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/21 21:58(1年以上前)

猫の座布団さん

>>ディーゼルエンジンでアイドリングストップから再始動するときの動作には
>>技術的に何も目新しい点はありません。
>
>>一般的なディーゼル用のアイドリングストップシステムは2圧縮目以後で着火・再始動しますが、i-stopでは1圧縮目で着火できるよう事前にピストンの停止位置を制御することで、ディーゼル用のシステムとしては世界最速の0.40秒(AT車、社内計測値)でのエンジン再始動を実現しました。
>
> とマツダは書いていますが嘘ですか。

新しい技術は車の発売よりも前に学会などに論文が発表されます。
マツダ技報の巻末に発表論文の一覧が載っていますが、ディーゼルエンジンの
再始動に関する論文を見つけることはできませんでした。

要するにありふれた技術だということです。

> 発電機は出力を短絡させると大きな抵抗を発生するのでバイパス回路を設けているのでは。
> 加えてスロットルバルブを閉じるタイミングを調整する事でピストンが上死点と下死点の中間位置にあるタイミングを狙ってエンジンを停止させているのでしょう。

何を書いているのか分からないのですが、発電機の出力を(バイパス回路を使って)短絡して
発電機をブレーキに使っているという意味でしょうか?
もしそういう内容でしたら間違いです。

車の燃費を良くするために発電量を制御することは、燃費競争の中でありふれた技術に
なっています。この技術を応用していると考えてください。

さて、発電機は回転エネルギーを電気エネルギーに変換する機械です。
つまり、回転するという面から見ると、発電するということは回転にブレーキを
かけるということになります。
多く発電すればブレーキが強くなりますし、発電を減らせばブレーキが弱くなります。

高性能の回転角センサーを使うことで必要なブレーキの量、つまり必要な発電量を
計算して制御しています。

> 理想的なのは上死点で点火する事ですが、停止している時間が長いと圧縮が漏れてしまう事を考慮して大気圧まで減圧しても空気が半分残っている中間位置を選んだのでしょう。
> 混合気の容積と膨張行程が半分しか無いし燃焼圧力も低いので、燃焼だけで確実に始動させるのは無理なんでしょうね。

どの位置に停止しているときにガソリンの燃焼だけで始動できるかという試験結果も
技報に載っています。始動できるのは上死点ではありません。
また停止時にシリンダー内が大気圧になっているのは停止前にスロットルを閉じて
空気を吸わせないためです。

まじめに書き込んだ反論や質問は歓迎します。
できれば資料を読んだ上で書き込みしていただけるとありがたいです。

書込番号:14325559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/03/21 22:02(1年以上前)

そうか、上死点を越えて安定したところまで送るわけね。
圧縮した空気に燃料を噴射して燃焼させるわけではないので燃焼圧力が弱いんですね。
燃焼圧力が弱いからスターターモーターで補助するというわけですね。

ディーゼルエンジンのことも考えるとi-stopの技術というのはオルタネーターを使ってピストンの位置を細かく制御出来ると言うのが大きな部分と考えることも出来る様です。

書込番号:14325592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/21 22:29(1年以上前)

なかでんさん

スターターモーターの出力は1馬力ぐらいでしょうか。

中間位置で停止しているときのシリンダーの中が大気圧だとすると、
出力が10分の1ぐらいになるようにスロットルを絞っている
状態でしょうから、数馬力ぐらいでしょうか。

こういうふうにそれぞれのパワーを考えれば、スターターモーターの
助けがいるのか、自ずと分かると思います。

書込番号:14325775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/21 23:11(1年以上前)

>多く発電すればブレーキが強くなりますし、発電を減らせばブレーキが弱くなります。

>高性能の回転角センサーを使うことで必要なブレーキの量、つまり必要な発電量を
>計算して制御しています。

通常の充電回路はバッテリーから常に電圧がかかっていますから、バッテリーの電圧を上回った分しか電流が流れないのでブレーキも強くかかりません。
その為にモーターも強くブレーキをかける場合には放電抵抗などを使用するのですが
通常の発電量を制御する技術を応用しているというのはマツダのソースがあるのでしょうか?

>スターターモーターの出力は1馬力ぐらいでしょうか。

>中間位置で停止しているときのシリンダーの中が大気圧だとすると、
>出力が10分の1ぐらいになるようにスロットルを絞っている
>状態でしょうから、数馬力ぐらいでしょうか。

始動に対しては一つ目のシリンダーの燃焼で得られるトルクで考えないければ意味がありません。

書込番号:14326039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/03/21 23:24(1年以上前)

スターターモーターの力は1馬力程度ではないです。
2馬力から3馬力程度はあるそうです。

で、市販品ではスターターモーターの補助をしているのは事実なんですから
補助が必要な理由があるって事です。
実験場で100回に1回でも2回でも始動に失敗しても何の問題も有りませんが、道路上で100回とか1000回に1回でも失敗すれば、それは確実性がないと言うレッテルを貼られます。

99%成功するから技術的には完成していると考えるか?
1%失敗するから製品としては未完成であると考えるのか?

市販されているI-stopではスターターモーターの補助を使うって事は、スターターモーターを使わないI-stopは製品としては未完成だと言うことでしょう。

書込番号:14326133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/21 23:39(1年以上前)

猫の座布団さん

> 通常の発電量を制御する技術を応用しているというのはマツダのソースがあるのでしょうか?

マツダ技報を読んでください。

> 始動に対しては一つ目のシリンダーの燃焼で得られるトルクで考えないければ意味がありません。

トルクを計算してみてください。
ガソリンの燃焼で得られる力の方が大きいという結論は同じはずですよ。

書込番号:14326244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/22 00:27(1年以上前)

なかでんさん

> スターターモーターの力は1馬力程度ではないです。
> 2馬力から3馬力程度はあるそうです。

何を言いたいのか分かりません。
ガソリンを燃焼して得られるパワーよりも小さいという結論が変わると
言いたいのでしょうか?

> で、市販品ではスターターモーターの補助をしているのは事実なんですから
> 補助が必要な理由があるって事です。
> 実験場で100回に1回でも2回でも始動に失敗しても何の問題も有りませんが、道路上で100回とか1000回に1回でも失敗すれば、それは確実性がないと言うレッテルを貼られます。
>
> 99%成功するから技術的には完成していると考えるか?
> 1%失敗するから製品としては未完成であると考えるのか?
>
> 市販されているI-stopではスターターモーターの補助を使うって事は、スターターモーターを使わないI-stopは製品としては未完成だと言うことでしょう。


なかでんさんはスカイアクティブに長期間(少なくとも1ヶ月ぐらい)乗られた
ことはありますでしょうか?

車の動きにはかなり注意を払いながら乗るほうなので、ガソリンの燃焼による
始動に失敗することが多いという印象を持っています。
始動に失敗してもスターターモーターで1秒以内に始動するのでほとんどの
人は気づかないと思います。

スターターモーターを補助に使っているなら始動に失敗することは無いはずです。

メーカーの技術発表と、実際に使用した経験を合わせればi-stopは
ガソリンの燃焼で始動して、始動に失敗した場合にスターターモーターで
始動するという動作をしていると考えるのが一番近いと思います。

書込番号:14326528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/22 00:28(1年以上前)

>マツダ技報を読んでください。

ソースが出せないなら結構です。

>トルクを計算してみてください。
>ガソリンの燃焼で得られる力の方が大きいという結論は同じはずですよ。

「ガソリンを噴射して点火するだけでエンジンを始動できるようにした技術がi-stopです。」と断言してるからでっきりご隠居2さんが証明するのかと思いましたよ。

書込番号:14326537

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン

2012/03/08 16:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:134件

デミオ・スカイアクティブの2回目のサービスキャンペーンを受けてきました。

http://www.mazda.co.jp/service/recall/273/99/004173.html

案内のハガキには作業に4時間ぐらいかかるようなことが書かれていましたが
1時間強で終わりました。

作業時間の4時間というのは週末にしか車に乗らなくてバッテリーの
充電が少ない場合にかかる時間だそうです。

書込番号:14259045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/03/08 23:20(1年以上前)

2月の終わりごろに納車されたんですけど、セールスの人にはそのような説明はありませんでした。大丈夫なのでしょうか?

書込番号:14261000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/03/09 01:39(1年以上前)

ムグマッファさん

リンク先のマツダの説明に対象生産分が書いてあります。

2月9日生産分までが対象なので、その後の生産分は対策済みだと思います。

書込番号:14261539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/09 12:57(1年以上前)

ご隠居2さんへ

ありがとうございます。参考になりました。調べてみます。

書込番号:14262829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

長距離燃費報告

2012/01/30 22:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:228件 デミオのオーナーデミオの満足度5

先週高速道路を長距離走る機会がありましたので、
そのときの燃費レポです。

八王子から金沢まですべて高速で行きが19.11Km/L
帰りが19.13Lm/Lでした。

条件としては4輪スタッドレスで行程のおよそ1/3は雪道で
時速40kmほどでの走行。
雪がない場所では90〜100kmほどの流れに乗った走行。

自分的にはまぁまぁいいかなとは思いますが、
どうせならもっとおとなしく走って20Km/L出したかった。

書込番号:14088715

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 07:02(1年以上前)

グレードがわかりませんが、スカイアクティブですか?

書込番号:14089737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2012/01/31 08:19(1年以上前)

>ヴォルク・ハンさんこんにちは。

そう言えばグレードを書いて無かったですね。
自分のデミオは23年8月登録の13C-Vです。

書込番号:14089876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/01/31 08:51(1年以上前)

普通の1.3LエンジンでCVT。
良い燃費ですね、日常の燃費も提示してくれて比較してくれたらもっといいスレッドだったのに。

スカイアクティブの燃費のスレッドはほとんど上がってきませんね、なぜなのか?

書込番号:14089957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 13:02(1年以上前)

コタロー17さん、こんにちは。
路面状態が悪い中、スタッドレスタイヤを履いた13C-Vでその数値は立派だと思います。

書込番号:14090634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2012/02/01 08:08(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご指摘の通り情報が少なかったですね。

比較として今までの市街地燃費ですが
片道10kmの通勤及び週末の買い物だけの
利用で大体13km/lでした。

書込番号:14093954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/01 08:28(1年以上前)

コタロー17 様

お返事ありがとうございます。
普段は13キロほどの燃費ということなのでこれは普通かなと思いました。
ミラーサイクルエンジンなので長距離などツボにはまればCVTの効果もあり良い燃費なんですね。
車体が軽量というのも効いているのではと思います。

先月まで乗っていたスバルのヴィヴィオ(旧規格の軽なので軽量です)。
日常は(渋滞はほとんどない)16〜18キロぐらいですが山陽自動車道を90キロほどのスピードで巡航、一般道に下りたら制限速度。という700キロほどの旅では20キロという燃費に驚いたことがあります。
エアコンを入れるとパワーがすごく落ちるので滅多に使いません。
アクセルの踏み方によっても違ってくるのがCVTというのは実感しています。
現在スバルの4気筒ステラに乗り換えています、860Kgもある重量級の軽です。

書込番号:14093994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/02/01 22:22(1年以上前)

燃費計の値ですか、満タン法の値ですか?

書込番号:14096659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2012/02/01 23:58(1年以上前)

>ぎるふぉーど♪さん 

燃費は満タン法での記録です。

参考程度に今までの燃費記録グラフを貼り付けておきます。

書込番号:14097164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件 デミオの満足度4

2012/03/05 15:10(1年以上前)

13C-Vの燃費良いですね
当方も13C-Vで通勤(最寄の駅まで片道10km)13km/L前後
釣行(片道140kmの山道と高速)で18km/L前後
たまに大半高速利用で20〜22km/Lでした。満タン法です。
今年になってスカイアクティブに乗り換えましたが
通勤で13〜14km/Lであまり違わないです。
こちらも満タン法ですが燃費計では1kmほど良いほうに表示されてしまいます。
(185/55-R15のスタッドレスのためかも)
今年は特に気温が低くて、出発前のアイドリング時間が長い
のとi-STOPが効くまでにほぼ到着してしまうので本領を発揮
出来ていないようです。 暖かくなり標準装備の軽いアルミホイールと
標準タイヤになるのが楽しみです。

書込番号:14244359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)