デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,712物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月14日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月17日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月30日 10:04 |
![]() |
1 | 25 | 2007年11月9日 12:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月3日 23:22 |
![]() |
0 | 14 | 2008年2月16日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>この前仕事で新型デミオにナビを付けたので
>情報として置いておきます
>車速センサーはメーター裏のメーターに入る線の束の中の緑赤線
>バック信号は助手席側のサイドステップとサイドカウルを外して
>後ろへ向かって行く線の束の中の赤黄線です
>オーディオカプラーは今までのマツダの車と同じ
>24Pカプラーです
>オーディオ周辺のばらしかたは
>シフトパネルを外してシフトパネルの下の大きなカバーを外します
>奥のカバーのクリップを外してカバーを外します
>大きなカバーの横に螺子が1本づつあります
>オーディオパネルを止めてる螺子が2本外す
>オーディオが既に付いている場合は
>グローブボックスを外して
>オーディオの横辺りの位置に6oの螺子があるので外します
>螺子の頭は10oの6角ボルトです
>外し方や線の色などはプレマシーに似てます
>プレマシーの外し方が分かってれば
>分かると思います
>http://www.alpine.co.jp/
>ここでプレマシーの取り付け方を見ておくと良いでしょう
>違う点はオーディオ横の螺子と
>シフトパネルの下の大きなカバーの外す螺子の本数くらいです
>オーディオレスで車を買った場合は
>オーディオブラケットが付いてないので
>ディーラーでオーディオブラケットを注文してください
・・・と8月に書いてますが
最近仕様変更したらしく
車速センサーの部分が少し変わってます
メーター裏のメーターのカプラーを外して
突起を上にしてコード側から見て
上の段左から5番目の所にコードが入ってればそのコード
入ってなければ差し込まなければいけません
似たような大きさのいらないカプラーの差込を探して来て
縫い針を使用して引き抜いたものを使います
メーター裏のカプラーを小さめのマイナスドライバーで
ずらして差し込めるようにして差し込みます
・・・なんか最近の車にしては珍しく
車速が取りにくくなってしまったな〜
メーカー側ももっと付け易くしてくれれば良いのに・・・
パネルも外しにくいし色々外さないと
オーディオやナビも付けられないし・・・
メーカーはディーラーや客のことを考えてないんだろうな・・・
0点



15C納車後、2ヶ月で走行距離やっと1000q超えました。
街乗りメイン(高速道路はなし)で
燃費は2回計測して
12.0q/Lと
13.5q/Lでした。ところで
フットレストの所は足を置く場所にはなってるんだけど、灰色の生地がそのままの状態で、濡れた足なんか置くと、あとあと汚れがそのまま残りますよね。何かいい汚れ対策ないですかね?
0点

フットレスト!
私は9月に納車されてから気がつきました。
7月に試乗したときは、「ちゃんと足の置き場はあるな。」と思って、よく確かめなかったのです。
「付いていて当たり前」…と考えていました。
納車後、ディーラーに何かいい部品は何のと問い合わせてみましたが、デミオにはオプションでもないとのこと…仕方がないのでマツダの本社にメールで問い合わせてみたら「お客様のご要望を満たしているか充分に検証したうえで商品設定しておりますが、装備の面で充分ご満足いただけなかった
ことを知り心苦しい限りです。私どもマツダに対する激励と受け止め、より一層楽しい車づくりに
取組んで参りたいと存じます。」とお返事を頂いたのみ、でした。
オートバックス等で、社外品のフットレストを見てみましたが、どうもデザインがメッキきらきらで気に入らないし、何より取り付けが木ねじか何かでやるようで、デミオのフットレストになっている部分のカーペットの下が、車体の鉄板なのかあるいは防音材の発泡スチロールか何か分からないので、お金の無駄になってはと思い、購入をやめました。
替わりにホームセンターで見つけた「スクーターの足置き場用のカーペット」:元値1200円のものが処分価格で150円:を敷くことにしました。
20センチ四方で、向かい合った二辺が少しへこんだ形状、裏面は自動車用のカーペットマットと同じようにゴムになっていて滑り止めの突起があります。これをフットレストの形状に合わせて、切って敷けばいいかなと思ったのですが、切らないでそのまま敷きますと、うまい具合に収まりまして、それを敷いた上に、通常のカーペットを敷くようにしました。
カーペットが2重になっている部分が少し膨らんでいますが、ずれることもなく、靴が汚れていても安心して足を置けるようになり、一応自分の心の中ではこの件は解決しました。
それにしても…同じマツダのMVPでは、デミオと同じような運転席足元の形状ながら、あちらにはちゃんと「ゴム製のフットレスト」が貼ってある(粘着してある)。確かに安い車なんだけど、こういうところまでケチらなくてもいいのになあ…「付いていて当たり前」…と考えていましたから。(ライバル車のフィットなんかはちゃんとしたフットレストが付いていてうらやましい…それだけで、乗り換えたい気分になります。)
参考になりましたか?
書込番号:7124243
0点

どうも。今は¥100ショップで車用の透明マットが会ったので、それを適当なサイズに切り取って被せてます。一応、裏に滑り止めのポツポツが付いてますが、たまにズレます。
書込番号:7127576
0点



↑出てますね〜!(^^;
http://www.carview.co.jp/news/0/59996/
日本仕様はベーシックで、中国向けは上級仕様かよ〜って感じですね!?(T_T)
書込番号:7006197
0点

中国はセダンが人気ありますから欧州車も中国専用車でセダンを設定してますね!
書込番号:7007433
0点

日本仕様の方がダンゼンかっこいいと思います!!
この顔にセダンって、あんまり似合わない気がする・・・。
書込番号:7048962
0点



いまさらながらですが、カタログを見ていて面白いことに気付きました。
カタログ燃費は
13C FF 4AT 21km/L
13C FF 5MT 21km/L
13C-V FF CVT 23km/L
となっています。
4ATとMTが同じ燃費というのは解せません。
普通、4ATはMTより燃費が悪くなるはずで、5MTを基準に考えると、4ATは良すぎる。
13C-VのCVTはCVTであることだけで5MTより燃費は良いはずで、ミラーサイクルの割には燃費が良くない。
という感じがします。
所詮カタログ値ですから現実とは違うのですが、不思議な感じがします。
参考まで。
0点

燃費計測方法にマッチした(有利な)特性かどうかってことだと思いますが。
書込番号:6937720
0点

一定の測定方法ではそうなった、、、のでしょうね。 偽装でない限り。
カタログデータを参考にして満タン法と比較する基準程度に考えてます。
書込番号:6937938
0点

停止と加減速を繰り返す実際の運転では、トルコンのロスは大きいので、MTの方が燃費は良いと思います。
でも10・15モードでは非常にゆっくり加速して、速度変化が小さい。
だからトルコンのロックアップ制御を長くできるので、トルコンのロスを少なくできます。
ATは変速とエンジン制御を協調できるので、今はカタログ上では、ATの方が燃費が良い車が多いですよ。
デミオが同じ燃費になったのは4段と5段の違いで相殺されたのかもしれません。
書込番号:6937940
1点

>>釣りに行きたいなぁさん
最近はATのほうがMTより燃費が良い車が多いのですか?
びっくりです。CVTは除いての話ですよね?
だとすればMTはますます存在意義ないですね。
ヨーロッパではAT(除くCVT&シーケンシャルミッション)は燃費が悪いのが嫌われて売れず、いまだにMTが普通であると聞いた事があります。MTよりATが燃費が良いなら、ヨーロッパでもATが売れるようになってきているのかな。
書込番号:6938480
0点

高速道路を一定の速度で走れる場合、ATよりMTのオーバートップ(あれば)が良いのじゃないかなー
エネルギー変換ロスが少ないと思うけど。
書込番号:6938559
0点

オーバートップとは懐かしい言葉がでてきましたね。
いにしえの時代、4速がギア比1.00でTOP、別名直結、5速が登場してギア比1.00未満で
オーバートップという言葉で呼ばれましたね。
デミオのCVTでは最高速時のギア比は0.426、MT5速では0.775となっており、MTでも充分「オーバートップ」なのですが、CVTのワイドレンジには到底かないません。高速道路80km/h巡航での回転数などで如実に現れます。MTに高速道路専用のスーパーオーバートップがあれば良いと思うのですが、ギアがドライブ・ドリブンで2枚増えて重量が増えますし、コストの面もあって市販車に採用されることは有りませんね。
今日、ディラーの職員の方所有のスポルトのMTをレバー操作させてもらえる機会が有りました。位置的に前過ぎ、所詮FFのプッシュプルワイヤー式だとたかをくくっていましたが、さにあらず、昨今まれにみる好シフトフィールで、さすがマツダと思いました。(当方、初期型ロードスター乗りです。)このクラスにも5速+スーパーオーバートップで軽量な6速が導入できれば、マニュアルも生き残る可能性があるかも知れませんね。
書込番号:6938735
0点

CVTは10・15モードで燃費を稼ぐためのミッション。普段の燃費は・・・
書込番号:6938933
0点

私もデミオの13C−Vに乗っていますが、12Km/Lくらいです。普通車と変わりません。ちなみに前はハリアー3.0で6KM/Lでした。踏んだりすることはないです。エアコン切っても同じでした。オイルの粘度を0W−20にしても変化ありません。
このような人が多いと、デミオは売れていかないでしょうね。走らないフィットやヴィッツの方が燃費が良いと売れると思います。
書込番号:6939117
0点

10・15モードもそろそろ改正されて名称が変わります。
個人的には参考程度としかそれらは見ていませんが、MTが受注生産に近い形になってきたこの頃ではATの方に力を入れてるメーカーの努力なのでしょう。
書込番号:6939149
0点

コンピュータ制御の方が10・15モードに合わせたチューニングをしやすいだけの話
実燃費なんか無視して、カタログ値だけを目的にしたチューニングがされてるって事でしょ
>>MTはますます存在意義ないですね。
燃費のためだけにMTの意義があるわけじゃないでしょ
車を操る楽しみを忘れてしまったようですね
書込番号:6941052
0点

>>ひびきくんさん
車を操る楽しみを忘れたわけではありませんよ。
誰よりも乗って楽しいことを重視していますし、MTについてはちょっとうるさい人です。MTの存在意義が薄れることを恐れています。事実、MTが選べる車が減ってきているのです。
私は初期型ロードスター5MT乗りですが、MTを操る楽しみを語れるような車は現在ではほとんどありません。FFのプッシュプルワイヤー式のものは剛性感が無さ過ぎだし、そもそもMTなんか最初から用意してない車が多いのです。
さすがに新車で購入して16年を経た初期型のロードスターは、外装がくたびれてきて乗換えを検討しているのですが、MTで限定するとほんとに選択肢が少ない。そろそろスポーツカーは卒業してコンパクトできびきび走る車に乗り換えたいのですが、1300ccだとMTが選べるのはデミオくらいしかない世の中です。
AT、MT(FF、FR、RRなど駆動方式もいろいろ)あわせて数台乗り継いできましたが、やはり乗って楽しいのはMT、でもそれを知る人は少数派で、売れないからメーカーも開発に力を入れない。今、MTで乗る価値のある車は、ロードスターやRX−8でMTのノウハウがあるマツダ、インプレッサにオプションで強化シフトリンケージを用意するほどの力の入れようのスバルくらいしかない。
しかし、この板でMTを操る楽しみを語れる人に出会えるとは思いませんでした。今後もMTの良さを世の中にしらしめてほしいものです。
書込番号:6941404
0点

返信が遅くなりましたが・・・
>きらら2001さん
実用燃費ではMTの方が良いはずですよ。
MTよりAT(CVT含めて)の方が、燃費が良くなるのは、あくまでカタログ(10・15モード)だけですよ。
書込番号:6943448
0点

>実用燃費ではMTの方が良いはずですよ。
同じドライバーまたは同等の運転技術およびエコ意識を持つドライバーで
MT/AT/CVTを比較するのが筋ですけどね。
MTでも加速時に回転上げて引っ張ったり、空ぶかしが多かったり、やたら
半クラッチの多い運転だと、当然燃費は悪化しますし。
とはいえ、実用燃費でMTが有利なことに異論はありません。
書込番号:6943608
0点

こんちは。旧デミオのMTに1年ほど乗ってます。
デミオは旧型の1.3もATとMTが同じカタログ燃費(19.2km/l)です。しかし実燃費は、MTのほうが良いようですね(ディーラー談)。私のデミオも燃費良いです。ホントにMTも燃費測定をしたんでしょうか、疑問です。
家には他にCVTの車がありますが、ホンダのトルコン無しのCVTはMTと同等以上の燃費が出せるのではないかと思います。
書込番号:6946597
0点

先月、初代デミオ1300CCを13C−Vに買い換えた者です。
初代デミオは1300CCの4速ATで燃費最高16Km/Lで、平均燃費は13Km/Lでした。
13C−Vでは街中と郊外で大人3名乗車で15Km/L、
阿蘇ドライブの時は大人4名乗車で、19Km/Lを記録してびっくりしました。
カタログ燃費の6割位が平均燃費かなと思っていましたが、1000Km走った時点で、7割以上の燃費を記録しているので燃費に関しても満足しています。
オーディオレスにして、HDDナビをオークションで買い、ディーラーより配線図等を貰って着けましたが、3時間以上掛かってしまいました。
昔の車と違いダッシュボード類の取り外しが面倒な以外は、わりかし簡単でしたが、ピンを折る可能性があるのでプロ(ディーラー)に任せるのが一番かも?
それにしても車速センサーの配線は、メーターを取り外して行うけど、取り外しが簡単で一度行えば1分掛からない構造になっていた。
書込番号:6949391
0点

MTを選べる車種が減ってきているのは哀しいですね・・・。
私は今のデミオスポルトの前に5台の車に乗ってきましたが、ATは最初の1台のみで、今後もATに乗るつもりはありません。
やはりどんな車でも、MTは運転していてワクワクさせてくれますし、シフトダウン時の空吹かしでエンジンがゴボッと空気を吸い込む音などは、MTだけの特権だと思っています。(一部のATにはレブシンクロが付いてるみたいですが・・・)
話は少々脱線しましたが、私のスポルトは通勤時の平均で16km/lです。(片道25km、朝の渋滞含む)
楽しく走ってこれだけの燃費なら言う事ナシですね!
書込番号:6949882
0点

昔、ある人が、
ATの場合、ドライバーは必要な出力分アクセルを踏むだけ。
MTの場合、エンジンがどんな状態で回っているのかドライバーは五感をつかって感じ取りながらドライブする。
ATとMTではクルマとドライバーの関係が全く異なる。
みたいなことを言ってました。
クルマは移動の道具という人にはATがイイでしょうが、運転を楽しむ気持ちがある人にはMTに乗って欲しいです。
書込番号:6954436
0点

ところで、10・15モード燃費の車両重量区分のことは皆さんご存じでしょうか。
10・15モード燃費は車両重量によって測定条件が有利になったり不利になったりします。
車両重量は数段階に区分されますが、車重が区分内の下限付近では測定条件は不利になり、上限付近では有利になります。
デミオのクラスでは重量区分は1016kg未満と1016kg以上で変わります。
新デミオのFF1300ccは、1016kgの上限に近いので有利な条件での燃費測定となっているはずです。
ですので、新デミオのFF1300モデルの実燃費は、より低く見積もっておいた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:6954599
0点



☆2つでしたね。外観は☆4つでしたけど内装、走り、シート、ミッション、エンジン、電動ステアリング、どれも煮詰めが甘いという評価でした。マツダはこんな会社じゃないのに手抜きしているって書いてました
0点

本の評価なんて当てになりません、参考程度ですね。人になんと言われようと自分が気に入っていればいいのです!
書込番号:6926379
0点

だってこの雑誌の編集員バカですよ。
例えば昔このコーナーでフロントシート周りに固い物を置くと危険と言っていて、だからアメリカで販売している車のカップホルダーにはsoft drink onlyと書いてあるだって。
書込番号:6926759
0点

↑上記コメント笑えました!
もしかして凄く頭のキレる編集員のギャグなのでは?
とりあえず雑誌の評価は思った以上にイイカゲンだとは思います。
周りの評価よりも自分が使ってどう感じるかを大事にしたいですね!
書込番号:6927040
0点

懐かしい。
公式掲示板では、仕事中にチャットに近い頻度でやり取りしてたもんだけど。
その掲示板が潰れちゃったあたりから見なくなっちゃったけど、最近はそこまでお馬鹿になっているとは。
見方が偏ってたり、現実を見ない理想論だったりはしてたけど、それなりにブレの無い評価軸を持っていたのにね。
書込番号:6932225
0点

元ホンダの人間だらけの評価なんて当てにならないよ。
日本カーオブ・ザ・イヤーもね。
書込番号:6935877
0点

マガジンXは走りだけの評価だから妥当な評価では?
どう見ても走りより低い燃費に力が入ってますからねぇ・・・
客が「値引け値引け」ってうるさいのでコストも掛けれないし。
マガジンXではスポルト/欧州仕様については触れてませんが、こちらはサスペンションだけでなく、サスペンション取り付け位置に補強材も入ったり大分ちからが入っているようです。
こっちにも乗ってれば評価が違ったかも、彼らは欧州車を褒めていれば車通と思っているので(w
書込番号:6940089
0点



15CのMTを先月お盆に注文しましたが,電話があって生産日が17日で納車は月末から10月頭になるとのこと.これだけ待たされると契約したことも忘れてしまいそう...というのは嘘で日々ネット等で納車報告をされる方々を眺めながらやきもきしております.最近は同グレードなのに,わたしより契約日が後で既に納車があったとの方も見かけたので,よけい落ち着かないです.同時にオプション選択・値段交渉など「ああすりゃよかった」なんて思いもふつふつと.とりあえず15,000円もするマルチセンターコンソール(よくみるとそのうち取り付け費が2,500円ぐらいするんですね)は無駄というよりむしろ邪魔なんじゃないかと心配になってきました.今となってはどうしようもないんですけどね.
0点

ピンチオンさん こんにちは
注文書にバーコードがあると思います。それによって生産日などが管理されていたら、ゆうパックの追跡みたいにユーザーでもクリックすると「9月20日デーラー到着」などと見られるといいですね。
デーラーOPが多いのでしょうか?デーラーでの時間がかかるみたいですね。
書込番号:6753961
0点

里いもさん,こんにちは!
ほんと,現在のステイタスを購入者がチェックできるといいですね.不親切なディーラーさんだったりすると契約したっきり梨の礫でいきなり「明日納車にうかがいます」なんてケースもあるかも知れませんし.
デーラに着いてからもデーラ内で整備・登録・納車には色々順番があるのかも知れません.「急げっ」なんて言って,いい加減な仕事をされてはたまりませんのでじっと我慢です.しかしカタログがそろそろ「過走行」でボロボロになりそうな.
書込番号:6755670
0点

多分ですが、MTという選択をするだけでラインに乗るのが遅れると思います。生産工場では一応生産予定計画にのっとって稼動しています。特殊な車両を除きオーダー量の少ないMTはもともとの計画が非常に少ないわけですから、ちょっとしたメーカーopを付けただけでも納期が延びる可能性が高いです。
かく言う私も国産コンパクト注文時(MT)に納車まで1ヵ月半掛かりましたよ。
書込番号:6755943
0点

ウイングバーさん こんにちは!
なるほど,SPORTだとどうしても予算オーバーだったのもあって,15Cにディスチャージ+フロントフォグをつけてました(SPORTのホイールを14inchにすれば差額はそれほどでもなくなりますが...).そもそもカタログには15CのMTは受注生産だと書いてありますし,それにメーカーオプションついたので余計に生産上あとまわしにされているのですね.
書込番号:6755996
0点

ピンチオンさん こんにちは
それだけのこだわりがあっての仕様ですから、多少の我慢は仕方ないですね。
いい仕事してもらって、思い通りの車に仕上がってくることでしょう。
ボクも4ヶ月待ちましたから。
書込番号:6756796
0点

一時期のフィットが10ヶ月待ちなんてありましたから2ヶ月以内だと早い気がしますね。
私もそろそろ1ヵ月になりますが、あと半月待たされそうです。
書込番号:6761872
0点

里いもさん,Hiropon♂さん こんにちは!
ガンバってガマンしてあともう少し待ちたいと思います.
今日,あまがえるデミが走っているのを都内で発見しました.そういえばレンタカー以外で走っているのを見かけたのは実はこれが初めてでした.そのうち供給が安定したら新デミだらけになるのかしら.
書込番号:6764092
0点

ピンチオンさんこんにちは!
私は8月9日に契約し、今週末(23日)に納車となりますので、約一ヶ月半待ちです。
(SPORTのMTにメーカーOPでサイドエアバッグを付けました。)
ピンチオンさんが契約した時期は工場もお盆休みだったので、その影響の遅れもあるでしょう。
私の場合は、ディーラーから9月10日に船積みと連絡がありました。
関東のディーラーには多分2〜3日で到着するので、その後オプション取り付けが10日程掛かるのでしょう。
ちなみに私は、カーナビ、ETC、周辺監視センサー、ボディコーティング、その他小物を付けました。
ピンチオンさんも関東近辺なら、ディーラーからの納車時期の連絡は妥当でしょう。ディーラーOPの内容にもよりますが、船積みの日程が判れば納車時期が推測できると思います。
書込番号:6776032
0点

9月7日に13S4WDを発注しました。パッケージでなくフォグランプを単体でつけたりしたため、生産は後回しになるから、10月末ころになるといわれましたが、その後、ディーラーの登録の都合で、9月末にぎりぎり間に合わせたいとのこと。どこか他の生産枠と交換という形で、先に生産してくれるようです。9月ぎりぎりに登録して、10月のはじめの納車かな?そんなこともあるんですね。待ちどうしいです。
書込番号:6777584
0点

15C MTようやく納車されました!
オーディオレスにして,ケンウッドのステレオ(前面AUX端子付)を下に付けてもらい,上にゴリラの1DIN用取付キットを収納してもらいました.電源取りはちょっと担当さんも苦労されてましたが(前車DYデミオではシガーソケット周りをすっきりしたくて市販の電源取り出しコードを使ってヒューズボックスからとっていたのですが,今度のはヒューズの形状が異なるため,そのままでは挿せませんでした),結果としてゴリラもちょうどよい位置に設置できました.ハザードを押すのが少しつらいですが.
メータはSPORTの方がずっと良いと思っていましたが,こちらもこちらで特にライトオン時はなかなかいい雰囲気で気に入りました.
燃費はまだわかりません.レジャー使用で大都市在住なので渋滞時とスイスイ時の差が激しく,何度か給油して平均をとらないと前車との比較は難しいです.
まだおそるおそる発進・運転なので軽量化の効果はそれほど実感できていませんが,発進時エンストしにくいところに減量を実感できているのかも.
車庫入れは試乗時はボディ形状上,右ミラーでの後下確認が難しそうに感じたのですが,実際はすぐに慣れて,前車と同様に右ミラーを使ってボディと白線が平行になるようバックすることができてます.また,都心の地獄のような狭小コイン駐車場にも駐めてみましたが前車よりも切り返しが楽になったように感じました.
収納がこれでもかというぐらい削られていて,前車の常備品の置き場所に困りますが,運転席と助手席の間の物置スペースができたのはなかなかいいですね.マルチセンターコンソールは値段ほどの価値はありませんが便利なのは便利です.
今250kmぐらい走りましたが,いまだに仲間に出会いません.やたらとフィットが多いのが目につきますが.
とりあえずこんなところです.
書込番号:6836683
0点

ピンチオンさん
15C MT 購入をかんがえているかつかつというものです。
燃費はどのくらいいくのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:7381926
0点

私も2月1日頃、新型デミオの15C 5Fミッションを注文しました。
オプションはHIDランプ&フォグ、ドライビングコンフォートパック、オーディオレス&2DINセンタパネルです。
15Cを選んだ理由は、スポルトを試乗した時スポルト専用サスペンションが固くて、あまり乗り心地が良くなかったことと、15Cの方がカタログスペックで20キロ軽いことです。
こちらの生産日が2月19日となっており、月末までには納車出来るのではとディーラーさんがおっしゃってました。
私も15C乗りとして燃費など興味がありますので、またご報告あればお願いします。
書込番号:7382424
0点

シアターmy loveさん
こんにちは
私も同じような仕様で考えています。
15Cの方がSPORTより軽いし、サスもよいと思います。
今週か来週には決断せねばなりません。
今ベリーサに乗っていますが今回2台目なので今の所
17万円まではいけそうで、20万円を狙っています。
どのくらいでで契約されたのですか?
書込番号:7393691
0点

かつかつのせいかつさん こんにちわ。
値引き20万はいけると思いますよ^^
私も値引き20万でしたので・・(笑
最初ディーラーさんが出した値引きは13万円でしたが、ここのサイトを見ていたので20万は行けるかなっと思って7万値引いて貰いました。
色々な方の書き込みを見ていると、値引きもまだまだいけそうな感じですが、20万が自分自身のラインでしたので決断しました^^
どちらかというと、値引き20万よりも今まで乗っていたスプリンタートレノ(AE86)の、
下取り価格が40万と出ましたので、そちらの方が嬉しかったです・・汗。
とにかく納車までがとても待ち遠しいです。
書込番号:7401828
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 禁煙 純正ナビ バッグカメラ クルコン ETC 衝突軽減ブレーキ フルセグ Bluetooth ハーフレザー ターボ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
デミオ 15S 6MT 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD/DVD再生 シートヒーター コーナーセンサー ETC スマートキー LEDヘッドライト バックカメラ
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
デミオ 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 4 ETC/ナビ/バックカメラCD/DVDプレイヤー/ド
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 禁煙 純正ナビ バッグカメラ クルコン ETC 衝突軽減ブレーキ フルセグ Bluetooth ハーフレザー ターボ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ 15S 6MT 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD/DVD再生 シートヒーター コーナーセンサー ETC スマートキー LEDヘッドライト バックカメラ
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.7万円