デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,710物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月31日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月26日 17:19 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月15日 18:44 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月24日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月17日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月1日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアロ,カードキー,ひじ掛けが条件。オプションで検討していたところ,ぴったりの仕様が12月19日に発売になりました。
ディーラー訪問翌日の熱心な電話による売り込みに,希望ナンバー込みで総額120万円。これってどうでしょう?
スタイリッシュMを購入したユーザーの皆様,教えてください。
0点

osachiさん、こんにちは
私はモデルチェンジ前のDEMIOに乗っているのでお呼びではないのかもしれませんが、2WDのATなら車体だけで140万円弱ですから、提示されている条件はなかなか良さそうに思います。
ただ、個人的にはCasual-Stylish"M"のサイトを見た感想として、オプションのS PAKAGEが欲しくなりそう。注文後では追加できない装備だと思うので必要とお感じなら追加して、支払い総額も出来るだけ抑えられるように、やんわりと値引きを迫ってみても良いと思います。
書込番号:4689984
0点

早速の返答ありがとうございます。Sパッケージは確かに魅力あるオプションです。前向きに検討したいと思います。価格のほうですが,5MTなんです。まだまだですかねえ
書込番号:4695076
0点

osachiさん、こんにちは
MTですか。ATとの差額は約9万円ですね。まぁ、現状でも悪くないと思いますけど、支払いが現金かクレジットかでも違ってきますし、地域や販社系列、店舗によっても開きがありますからね。
一概に幾らになるとは云えませんが、S PACKAGE(これ、いくらなのでしょうね?)追加で提示の価格据え置きか、それに近い数字にならないか交渉されては如何でしょう。聞くだけならタダですし・・・。
どうしても無理そうなら、別の販売系列店に行ってみるとか、隣の地域の店舗に行ってみるのも手ですね。意外と違う結果が出る事は良くあるハナシのようです。
書込番号:4697385
0点



初めまして。車内から星が見たくてキャンバストップを買おうとしている者です。
先週ディーラーへ行き中古車のキャンバストップを見せてもらいました。
そこで隣に置いてあった新古車(1.3Lのcasual)と見比べながら話しをしていて、現行車ではラゲッジルームの保守用トレイがないことに気がつきました。このトレイはスペアタイヤのふたでジャッキが収まっている物です。現行車ではこれの代わりにラゲッジルームマットがプラスチック製になっていました。(ジャッキは合成革に包まれてラゲッジルームに置いてありました)
私としては望遠鏡の機材を積み込むので、スペアタイヤの所の強度が不安になりましたが、営業マンは「普段の買い物程度では問題ないんですけどね」との答え。そこでこのトレイを現行車にもつけたいと申し出て、はめてみました。(当然ながら)無事にはまったので追加してもらうことにしました。(これでジャッキもきちんと収まるしね)
ささやかな変更点で、たぶんそんな事を気にする方はいないと思いますけど、ここの書き込みには大変勉強させていただいているので、感謝の気持ちも手伝って思い切って書き込んでみました。
0点



本日、スポルトATの契約書に判を押してきました!
このくちコミ情報などで知っていたとはいえ、マツダの値引きってすごいですね(驚)。今月登録させたいという事で、トータル値引き36万+下取り上乗せ3万の39万でした。
あまりいらっしゃらないとは思いますが、標準16インチアルミをレスオプションで15インチアルミに変更しました。
イプサム240S(実用性を感じなくなったため)からの乗り換えという事もありますが、45のタイヤは乗り心地という面で自分にはキビしかったです(汗)。
1.3エアロアクティブの外見をしたスポルトですが、メーター・シフトレバーを含め質感には満足しています。今の車による当たり前のイメージがあるせいか、オートエアコンだけは譲れませんでした…
くちコミで知った情報により、ワイパースイッチを時間調整式のタイプに変更しました。スイッチがベリーサと共通のため可能なんですね。
カロのオンダッシュHDD楽ナビとスピーカーをネットで購入して取り付けてもらいますが、納車がひじょ〜うに楽しみです!
0点

デミオの仲間入りさん
ご購入おめでとう御座います!!
乗って楽しい、いい車ですから納車が楽しみですね♪
アルミを16インチから15インチに変えられたとのこと
個人的には今のスポルトなら私もそうすると思います。
ワイパースイッチを時間調整式のタイプに変更は
これから使う車ですから最初から使い勝手が良い様に
しといた方がいいですもんね♪
新型の感想や燃費など又教えて下さい!♪
書込番号:4581004
0点

デミンさん、ご返信をありがとうございました!
たしかMC前のスポルトは15インチが標準だったんですよね?
現行スポルト購入時、私のようにインチダウンを選択するのは稀だと思いますが、同調していただける方がいて安心しました。
乗り心地に関しては納車されてみないと分かりませんが、多少はソフトになるんじゃないかな?と思ってます。
ワイパースイッチに関しては、このくちコミ掲示板に感謝感謝って感じです。オプションに載ってる物ではなく、情報がなければ変更の事など頭に浮かびませんので。スイッチは7,000円でしたが、値引き額を考えるとタダかもしれません(笑)。今の車と同様の使い方ができるので満足です。
スピーカー購入について迷っているのですが、ご意見お聞かせ下さい。
「4492409 質問です」等のくちコミも拝見しましたが、自分に合った選択となると、う〜ん…???って感じです。
ちなみに現在の車は純正ですが一応6スピーカーです。デミンさんのお話ですと音の良し悪しはアンプで決まるみたいなので、デミオの純正オーディオですと高いスピーカーはいらないようですね。
カロのスピーカーを考えていますが、TS-F1600を前後で取り付けるのと、TS-F1600をフロント(リアに純正)&TS-T40のような安いトゥイーター付けるのとでは音の感じ方が違いますか?
セパレートの力は大きいようですが、足元のドア4枚でもクリアで広がりのある音質になるのでしょうか?
書込番号:4581943
0点

デミオの仲間入りですさん へ
純正とは言え6スピーカーなら充分では??
と個人的には思います。
>カロのスピーカーを考えていますが、TS-F1600を前後で取り付けるの
>と、TS-F1600をフロント(リアに純正)&TS-T40のような安いトゥイー
>ター付けるのとでは音の感じ方が違いますか?
それは実際に聴き比べないと分かりません(> <)
>セパレートの力は大きいようですが、足元のドア4枚でもクリアで広が
>りのある音質になるのでしょうか?
一般的に音は高音は指向性が高く低音は指向性が低いと
言われています。ですので低音のウハーは足元でも指向性が
低いので問題無いですが中・高音は足元よりも耳の高さに
近い方が望ましいです。
ただカーオーディオは騒音と振動の中で聴く事も多々あるので
家庭用ほど拘らなくてもいいかもしれません。
後は車に一人で乗ることが多いのか、助手席に人を乗せるのが
頻繁にあるのか、にもよるかと思います。
助手席に人を乗せると、どうしても助手席側のスピーカーを
防ぎますから音がこもります。
でもデミオはアンプは最初のレス仕様以外は変更不可なので
6SPもあれば十分かと思いますし
どうしてもと言われるのなら
前だけセパレートタイプの物をセールの時期を狙って
型遅れの品を格安で購入して取り付けるのも
一つの手と思います。
でも結局は、音は主観的な物なので夢を持って楽しみながら
ご検討下さい♪
追伸-TS-F1600は
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000078&cate_cd=072&option_no=1
のHPで見るとトヨタ/日産/三菱/富士重工/スズキ/ダイハツ車用
でマツダは入って無いのですが大丈夫でしょうか??
またトゥイーターはTS-T40よりTS-T70の様に角度が
立っている方が良いと私個人は思います。
がこれも聞き比べてみないと確信はありません。
書込番号:4583283
0点

デミンさん、ご意見ありがとうございました。
自分の文章で表現不足がありまして、純正の6スピーカーというのは現在乗っているイプサム240Sのことです。
購入したスポルトは、ミュージックHDDを選択していませんので2スピーカー状態です。言葉が足らずゴメンなさい。
それを踏まえてのお話になりますが、2スピーカーでは今より音質が下がるので、現状+@にしたいと考えています。イプサムに乗っていて感じることは、中・高音&ボーカルのほとんどがドアに組み込まれたトゥイーターから聴こえるようなイメージです。
デミンさんのお話を聞いて「なるほど!」って思いました。音は耳から入るものなので、位置って重要なんですね。
最初はドア4枚をTS-F1600に替えようと思いましたが、リアを替える必要はないと判断したので、純正をリアに持っていこうと思います。
フロントのみTS-F1600(リアに純正)を取り付けて現状+@になればいいのですが、足元という位置を考えるとやはり中・高音はこもった感じになるような気もします。純正でも4スピーカーと6スピーカーの違いは大きいですよね。
TS-T40&TS-T70のトゥイーター視野に入れて検討してみます。ただこの2種は角度の違いだけでなく、値段相応のよさがTS-T70にあるのかな〜?と軽く疑ってしまいます(汗)
スピーカーの金額=音の良さに繋がるとは思いますが、デミオの純正アンプにマッチしているものかどうか…(悩)
TS-F1600はカロのサイトや、オーディオカタログにもマツダと表記されているので大丈夫だと思います。
書込番号:4583943
0点

デミオの仲間入りですさん
了解しました。でもミユージックHDDを選択されたなら
確かにスピーカーはグレードアップしたくなりますよね!!
>TS-F1600はカロのサイトや、オーディオカタログにもマツダと表記さ
>れているので大丈夫だと思います。
これは失礼しました・・(> <)
いろいろ悩みますが、それも楽しみのうちかと思います(笑)
ショップの店員さんとも相談されながらよりベストに
近いものを選んで下さいね♪
書込番号:4586835
0点

横レス失礼致します。
デミオの仲間入りですさん初めまして。
デミオの良さを分かって下さる仲間が増えて嬉しいです。
デミンさんいつも参考となるコメント拝見させて頂いております。
デミオに適用かの部分が気になりコメントさせて頂きます。
もしデミオの仲間入りですさんが TS-F1600を選択され、ご自身で交換される場合は注意が必要です。デミオ(私のは1300カジュアル)のスピーカ取付け穴とスピーカーの取付け位置が少しずれているため工夫が必要で、そのままでは取り付けできません。(箱には確かデミオ適用とあったと思いますが?)
以前「4492409 質問です」で私がコメントした部分を参考にしてみて下さい。
もしディラー等で取り付けられる場合は何ら心配ないでしょう。
ツイターは本来確かにセパレータタイプが理想だと思います。この点安価なTS-F1600ではツイターの向きをある程度変えられるため、多少なりこれを補っているかと思います。
TS-F1600は安価ながらクリアな音で高音から低音まで私的には気に入っています。
書込番号:4589318
0点

中年デミオファンですさん、はじめまして。
スピーカーに関するとても丁寧なご説明をありがとうございました。早くデミオに乗りたいのですが、12月10日前後が納車のため、じれったい日々が続いています…
デミンさん、中年デミオファンさんのご意見を参考にして、ショップで色々と聴き比べを行いました。よく聴くZARDのCDを持参してセパレートTS-C06A、コアキシャルTS-J1600A、TS-F1600の中から一番聴きやすく感じたTS-J1600Aを選択しました。
TS-F1600にTS-T70のようなトゥイーターを付ける事も考えましたが、店員さん曰くトゥイーター同士でシャリシャリ感が出やすいという事でやめました。
コアキシャルでもトゥイーターの角度調整で多少は補えるという中年デミオファンですさんのコメントが決め手となりました。
TS-F1600もクリアでいい音でしたので最後まで悩みましたが、主観でTS-J1600Aを購入しました。
中年デミオファンさんはフロント・リア両方ともTS-F1600に替えられたみたいですが、リアを替えた恩恵というか効果を感じられますか?
契約時の内容にナビ・スピーカーの取り付けサービスが含まれているので、リアに中高音がクリアなTS-F1600を取り付けようかと考えております。
それと、ディーラーで取り付けてもらう際、トゥイーターの角度調整はおまかせより、直接立ち会った方がいいでしょうか?
書込番号:4598570
0点

デミオの仲間入りですさん
回答が遅れてしまい申し訳御座いませんでした。
リアも同じTS-F1600を付けました。4スピカーにした効果はそれなりにあるのですが、私の場合ほとんどが通勤使用のためフロン側のスピーカの音しかあまり感じません。(フロントとリアの音量バランスで音位置は変えられますが....
ただ、後席の乗客が多い場合には絶対に4スピカーが良いでしょう。コアキシャルタイプのツゥィターの向きは、スピーカー本体を取付た時点で実際に運転席に座り向きを決めました。お願いして可能であれば立会われるのが良いでしょう。
ただ、普通この内容でしたらサービスの方に向きはお任せ(デミオの仲間入りですさんの身長;耳の高さ・位置)でも問題はないかと思います。
デミオは本当に良くできており、素晴らしいハンドリング、足回りに運転していて本当に楽しい車です。
大切にして上げて下さい。
書込番号:4600377
0点

中年デミオファンさん、ご説明ありがとうございました。レスが遅くなり申し訳ございません。
スピーカーはTS-J1600Aを購入しましたが、その後もショップを色々とはしごして音比べを継続しておりました。セパレートのTS-C06Aがどうしても頭から離れなかったので…
結論から報告しますと、追い金を払ってセパレートに変更しました。どのショップでも耳の位置、あるいは少し上の方にTS-J1600Aが配置してあるためクリアで心地良く聴こえるのかも…何度も試聴してそんな事を感じました。
実際の設置位置は足元、しかもロードノイズなどの騒音を考えるとショップでの試聴とは大きく異なり、音がこもってしまうような気がして少し心配になりました。元々の、現状+@という気持ちや、今の車での慣れというのもあり、ボーカルを含めた中高音は耳の近くがベストだと判断しました。私自身も通勤が主なので、リアはフロントの純正を移動して使用します。
ツイーターはロータリー部分をはずして、ドアのピラー部分に固定する予定です。目立たず、サイズ的に問題もなく、一番無難な場所です。ロータリー付きでダッシュの上にすると、取り付け位置でまた悩みそうだったので…(笑)
音は主観的なものとはいえ、スピーカー選びって本当に難しいですね。スピーカー選びに関する沢山のスレがありますが、まさか自分がこんなに悩むとは思いませんでした(汗)
デミンさん、中年デミオファンさん、色々とご教授ありがとうございました。本日、スピーカーとナビをディーラーに渡し、納車は来週(金・土)のどちらかになりそうです。
納車後、改めて感想を報告したいと思っています。
書込番号:4645742
0点

最終的にはご自身が気に入ったものがベストですので、TS-J1600Aは良い選択だと思います。
私の場合は4個交換したため安価なTS-F1600となりました。(最近同僚も前2個TS-F1600に交換しました。)
もし交換されても音にご不満がある場合は、デットニングを行えばかなり改善されると思います。
デミオは良くできた車なので納車後のレポートを楽しみにしています。
書込番号:4658514
0点



ロードスターが本年度のカーオブザイヤーに輝きましたね♪
本賞はカペラ依頼23年振りの快挙でレクサスを抑えての
受賞でした!!
そこで「次期デミオ」もカーオブザイヤー受賞に向けて??
オーナーの皆様の「次期デミオ」に望む継続・熟成・改良点等を
思い付くままにカキコして頂ければ幸いです♪
スローペースで私も色々考えて書き込みますね♪
0点

私が次期デミオに望むのは
○継続(熟成)点は-zoomzoomな走り・ハンドリング。室内の広さ。
シートアレンジの豊富さ。MT設定(なんなら6即化?)
○改良点は-スポルトと他グレードのより明確な区別化。
後ろのシートを跳ね上げ式ではなく下に埋め込む?タイプの方が
いい感じがします。ワイパーレバーのINT時の時間調整タイプ標準装備化。エンジンの低・中速域でのトルクアップ。燃費の向上。
室内の重厚化等です。
特にスポルトと他グレードのもっと明確な区別化を期待したいです。
このコンパクトカークラスの最大の購入層・運転手層は
「女性」であるので「女性」を意識したデザイン
装備になるのは致し方ないのですが
せめて「スポルト」だけはもっと男性的でスポーティーな車に
仕上げて欲しいです。但し見かけのファション性よりも
機能性・運動性を追及して頂きたいです。運転好きな方ならデミオに乗れば良い車だと分かるはず。スタート時と加速時・登坂時の加速性を改善できれば更に熟成された車になねと思います。
あとは当然MTの設定もお忘れなく!!
書込番号:4575002
0点

みなさんこんにちは。
当方、スポルト5MTに乗って、ちょうど1年ほどたちました。
非常によい車で大変満足していますが、次期モデルでは
以下の点が改善されると、より良いと考えます。
@低速トルクの改善(本当にこれは何とかして欲しい)
Aギア比見直し
(特に1速→2速。スポルトは6MTか5or6AT化でクロスミッション)
Bオプションでも良いから、オーディオ類をより充実させる。
C燃費の改善(渋滞10K/L以上、街乗り14k/l以上、遠乗り18k/l程度が目標)
維持・発展させて欲しい特長としては以下の点です。
Dボディ剛性のしっかり感
Eハンドリングのリニア感
F上まで気持ちよく吹け上がるエンジン
低速トルクだけは、本当に玉に瑕で、これさえなければ、
ほぼ完璧な車です。
D〜Fの、「運転していて楽しい」所を伸ばして欲しいですね。
スポルトは、1,600CCにして6MTとかしたら、すごくいい車に
なりそうな気がします。(値段は跳ね上がるかもしれませんが・・・)
書込番号:4575547
0点

私が思うのもほとんど既出ですが
・ミッション改良 6ATが欲しいところ(CVTは個人的に×)
・燃費改善 平均で15km/L以上を
・パワーアップ トルクフルなエンジンを(ターボが○)
現行型でも上記の変更がされれば、即購入します。
書込番号:4576271
0点

皆様、返信有難う御座います♪
スポルト買いたてさん、その後のタケチCP-035の調子は如何ですか?
またお時間のある時にでも教えて下さい。
皆様、希望する所はやはり重なる部分が多いですね。
1600ccへの排気量UPは面白いですね♪
スポルトにはもっとスポーティーになって欲しいです。
ただ荷室の広さや5ドアは堅持して頂きたいです。
ターボ車もいいですね♪アテンザや次期MPVには
ターボ車の設定がありますから、あるいは次期デミオでも??
はたまた、マツダスピードバージョンの限定車??
でもハイオクはガソリン高騰のおり痛いですね・・(> <)
個人的に追加要望は
○せめてスポルトは後輪はディスクブレーキ化を!!
○車高は現在くらいで低重心に
○コンビニの\100-パックの角型ドリンクが置ける
ドリンクホルダー
○オーディオにもっと自由な選択肢を
○標準タイヤのグレードUP
でしょうか。
デミオはいい車なのに運転した事もない人に限って
あまりいい感触をえないのが残念です・・(> <)
書込番号:4580996
0点

デミンさん、こんにちは。
CP−035憶えておいて頂いたんですね!
相変わらず絶好調で、発進・登坂がラクチンです。
もう少しで、純正アルミ+スタッドレスにするので違いが怖い・・・。
デミンさんご指摘の、100円パック飲料が入らなくて
困ったことがありますね〜。これは改善してほしいです。
確かに後輪はディスクブレーキの方がさまになりますよね。
制動力は足りてるんでしょうけど、
もう少し車全体のスペックを上げて、
後輪ディスク採用して欲しい。
(でもそうすると、やっぱり値段が跳ね上がるだろうなあ・・・)
いずれにしても、デミオの今のコンセプトは、
他のコンパクトカーとの違いが明確で、非常に良いと思います。
今後も、今のデミオのよさを伸ばしていって欲しいですね〜。
書込番号:4581557
0点

私もちょっとお邪魔致します。
今後の希望との事なので、可能か不可能か等は全く気にせず書いてみます。ただ、あくまでSPORTに限定した話しにしておきます。そうでないと(たぶん高くて)絶対に売れないクルマになるでしょうから。
個人的にはターボは好きではないし、中低速域での加速が欲しいので、その点に重点を置いたセッティングが良いかなと思います。更に足まわりやハンドリングにも磨きを掛けて貰えれば更に良し。という事で具体的には・・・
1)トルクフルな2リッターNAエンジンを搭載
2)中低速重視の6速クロスミッション
3)MAZDASPEEDと同等以上のサス&ショックを標準装備
4)AutoExe製の様なタワーバー標準装備
5)純正激重のアルミホイールは廃止して複数の社外品を選択可
2リッターエンジンは無理かもしれませんが、FORDのFiestaに2リッターモデルも存在するので、技術的には不可能ではないものと思います。
エンジンが変わればミッションのセッティングも変更するのは当然という事で、ついでなので繋ぎやすく扱いやすいギヤ比でクロスさせながら多段化もしてしまえば尚良し。
足まわりはノーマルだと(私のはH16年式SPORT)ロールの大きさと前後のバランスが若干悪く感じる(リアの粘りが足りない)ので、積極的に走るなら現状よりは多少手を加えた方が良いかと・・・。
更にタワーバーで補強を加える事で、剛性感とハンドリングの味付けにも変化が付けられるかな?と。
アルミは軽量ならハンドリングは抜群に良くなるので、やはり捨てがたいと思います。但し、デザインの好みは個人によって分かれるので、複数の選択肢を用意して貰えると嬉しいと思います。
ただ、ここまでやるとブレーキは追いつかないでしょうね。最低でもブレーキパッドは見直しになるでしょうか。その際はダストの増量には目を瞑る必要があるのかもしれません。
あと、顔つきですが現行よりシャープさが欲しいですね。モデルチェンジ前の方が個人的には好きです。オーディオはあれば良いですが別に気にしません。敢えて音モノと云うなら、パワー・ヌケが良くてサウンドもゴキゲンなマフラーを入れてくれた方が嬉しいかも・・・。
どうせならMAZDAが一部車種で昔やっていた∞(アンフィニ)という特別限定グレードを復活させて、DEMIOにも追加設定するとか・・・。その際にはスーパーチャージャーなどの過給器を付けてみても面白いかもしれません。ただ、こんなのは絶対に実現しないだろうなぁ。
書込番号:4582257
0点

スポルト買いたてさん
もちろん憶えていますよ!♪
私も必ず軽量アルミは付けますので毎月少額を貯蓄していますよ。
この掲示板で、にゃおきちさんやスポルト買いたてさんに
教えて頂いた事は車の知識の無い私にはとても貴重な情報でしたから♪
あと数ヶ月後には念願が叶えられると思います!!
どらネコみーくんさん
ご意見ありがとう御座います♪
スーパーチャージャーで思い出しましたが
マツダは昔カペラ?ワゴンのディーゼルに
スーパーチャージャーを搭載していた事が
ありましたね。その加速感はガソリンエンジン車にも
全く引けを取らなかった事を憶えています。
ともかく要望は多々ありますが価格は大きく跳ね上がる様だと
困りますね(> <)
後は、環境問題は避けては通れないので
マツダがどうするかですね〜。
T社は2008年に第3世代の新型ハイブリッドを実車化すると
発表していますし、電気自動車も実用化に大きく目処が
立ったようなニュースも見ました。
これから先10年くらいで車は大きく変わりそうですね。
書込番号:4584713
0点

デミンさん、軽量アルミがんばってくださいね!
当方はアルミの軽量化で、発進・登坂がだいぶ楽になりました。
むしろ、トルクフルですらあります。
ただし、値段がはりますが・・・。
デミンさんは、どのアルミを狙っているんですか?
デミオは、フロントのキャリパー形状が特殊な上、
ボディとのクリアランスが小さいので、
なかなか、適合するアルミがなくて、
探すのに苦労されたのではないでしょうか?
よかったら、教えてください。
書込番号:4589142
0点

横レスですが・・・
DY系DEMIOの場合はリアの余裕は充分ですが、フロントには全くゆとりがないので、アルミの選択は難しいですね。オフセットは概ね+42mmでフロントがツライチ位ですので、車検を考慮すると一杯だと思います。
しかし、御存知のように純正と同一の+45mm付近ですと、大抵の軽量15インチアルミホイールではキャリパーに干渉するようです。リムを強調したデザインが仇になっているのですね。デミンさんが御執心のSSR TYPE-Cでも僅かに擦る程度ですが当然の事ながらそのままでは使用出来ません。
色々探すとリム幅7Jの製品では+42mm前後の物を見かけますが、外径寸法を純正に近い値に収めようとすると、とんでもない幅広のタイヤになって、今度はタイヤハウス内部での干渉が気がかりになってきます。ローダウンやフェンダー爪折りで逃げられる可能性はありますが、ハンドルを一杯に切れない可能性とか・・・。
結局、各メーカーのカタログを調べても、軽量ホイールで+42mmの15インチはラインナップが見あたりません。大抵は+38mm位です。そこで16インチで探してみると、案外簡単に見付かります。仕方がないので私はインチアップで探してみるつもりです。
因みに、フェンダーアーチモールを貼り付けると、左右に張り出した分で、多少は外に逃がしても平気なような気がします。例としてMAZDASPEEDから販売している物は左右それぞれ9mm程度張り出すとの事。これなら+38mmのアルミでも車検はパス出来るかも?それとも、こういった物を使用しても車検では無視されるのでしょうか。
外見上の好き嫌いもあるので、車検が大丈夫でも嫌だと思う方も多いでしょうが、場合によっては選択肢のひとつとして検討されてみても良いと思います。
PS
MAZDASPEEDも昔みたいに気合いを入れて、リビルドエンジンへの換装とかやって貰えませんかね。その際にNA系ロードスターでは排気量アップしたエンジンさえもラインナップしていたと思いますし、ファミリアではスーパーチャージャーのボルトオンもやってましたよね。REエンジンの完全組み直しではレスポンスアップも体感出来たと云います。
書込番号:4590137
0点

スポルト買いたてさん
レスありがとう御座います♪
どらネコみーくんさんがご記入下さったように(~~)
第1候補はSSR-TIPE-Cですが
今の感触では恐らく第2候補の
スポルト買いたてさんに教えて頂いたタケチCP-035になると思います。
私はデミオの標準アルミサイズに極力近いものを探しています
しかもタイヤは現在のデミオの標準タイヤ185/55を
使用する予定です(> <)
どらネコみーくんさんが詳しくご記入頂いている様に
+45はキャリバーに当るのが多いので自然と
CP-035に向かっている状況です(^^)
年末に臨時収入が有れば更に近くに念願を実現出来ますがハテサテ(笑)
どらネコみーくんさんいろいろ情報ありがとう御座います。
フェンダーアーチモールは私は装着する予定はないですが
勉強になります。それにしてもマツダスピードは昔は
其処まで力を入れてチューニングしていたんですね!!
デミオにも、もっとマツダスピードからパーツ等が
出て欲しいと思っています。
あと私も軽量アルミ以外にもデミオにはもう少しチューニング
する予定ですが何しろ先立つものがね・・。
あ〜独身時代にやっておくんだった・・(> <)
書込番号:4596820
0点

次期デミオに対する希望の追加は
細かい事ですが・・助手席のバイザー裏にミラーを
標準装備して欲しいです!!
営業者ならともかく今時あれは辛いです・・(--)
書込番号:4602807
0点



スポルトMTのオーディオレス車を今日決めてきました。
値引きは実質33万円(額面20万円、下取り車評価5万円増、付属品5万円分、諸経費一部カット)でした。
フリーセレクトモデルで受注生産対応になりますから、値引きはこのくらいが限界だろうと思ってます。
ちなみに、インプレッサWRX(H10年式 但し修復暦あり)からの乗り換えです。いい車だったとは思いますが、280馬力もあって私には扱い切れなかったのと、最近ガソリンが高騰するなかでハイオクでリッター7キロ位しか走らないのはいかがなものかと思っていましたので、このたびコンパクトカーのスポーティモデルへ乗換えることにしました。
0点

kxs127さん へ
ご購入おめでとう御座います!!
デミオはコンパクトカーの中で「乗って楽しい」
「室内の広さ」等ではNo1の車ですよ!!
国内では「マツダ」のブランドイメージか
とにかく「トヨタ党」なのか
もっと売れて良い車だと思うんですけどね・・。
またMC前に無かったオーディオ・レスという設定が羨ましい・・。
私はMC前のスポルトMTです。少しずつアフターパーツを
付けたりして楽しんでいます。
MC後のスポルトMTも
どんな感じなのか又教えて下さいね♪
書込番号:4574652
0点

ご返事いただき、ありがとうございました。
さて、今日ディーラーから連絡があって、私のスポルトMT(オーディオレス)は11月28日〜30日に生産予定とのことでした。納車の日が待ち遠しいです。
ところで、くちコミ他で入手した情報をもとに、ベリーサの間欠ワイパースイッチとアクセラのアンテナも手配しました。特に、アクセラのアンテナは長さ13センチと短く、かつ感度も良好らしいので、納車後にオーディオを装着したら早速レポしたいと思います。
書込番号:4585944
0点



この掲示板でも何度か話題に上っている
軽量ホイールのSSRを再販した「タナベ」のHPに
ラインナップが掲載される様になりましたね♪
取り敢えずのお知らせでした♪
http://www.rd-tanabe.com/ssr/index.html
0点

SSR復活ですか。情報ありがとうございます。倒産と聞いたときは残念でなりませんでした。大のファンでTypeCを3セット持ってます(全部白)。かみさんの赤デミオ(DY3)と、私のスカイラインも夏/冬用に2セットです。シンプルで軽くてTE37などよりもコストパフォーマンス良いと思いますね。
書込番号:4566079
0点

R32_33_34_33さん
レスありがとう御座います♪
3セットもお持ちですか!!
巨額の資金投入ですね(^^)
ちなみに奥様のDY3Wへはどのようなサイズを装着されましたか?
また装着前、装着後の違いなど教えて頂ければ幸いです。
書込番号:4574572
0点

デミンさん、レスいただいて気がついてませんでした。すいません。
デミオのTypeCを購入したのは約2年半前です。DY3Wの標準ホイールは14インチですが、15インチ(185/55)にインチアップしました。マッチングは直接SSRに聞いて、15x6.0J +38にしました(SSRによると前が約-7.5mmリアが-25.5mmフェンダ−の面より内側になるとのことでした)。また、15x6.5J +42でも可とのことでした。軽量ホイールにして、燃費や加速の向上をと思ってはいたのですが、実は夏タイヤでは標準タイヤで乗ったことが無いんで分からないんです。同クラスの他車より100kgほど重いことを考えればキビキビ走ってくれます。ちなみにマニュアルシフトです。高速をよく利用しますが、ハンドリングは安定していますし(元々かな)、継ぎ目の突き上げ感もほとんど無いのは、軽量ホイールの恩恵でしょうか。先代ヴィッツRS1300からの乗り換え(その前はDW5にも乗ってました)でしたが、外見、使い勝手、走りなど、非常に良くできた車だと思っています(加速感以外は。1500にすれば良かったかな。。。)。
書込番号:4607222
0点

R32_33_34_33さん
返信ありがとう御座います♪
SSRには私も直接聞きましたが(再販のタナベに)
私には違う回答でしたね(> <)
>燃費や加速の向上をと思ってはいたのですが
R32_33_34_33さんの場合は14インチからの
インチアップになりますから
SSRとは言えインチアップ分はどうしても重くなるのでしょうから
感覚的に掴みづらかったのでしょうか??
タイヤも175から185に変更されたのでしょうか??
個人的にはデミオは15インチか14インチがいいと思っています。
16インチ迄すると所謂スタイリッシュにはなりますが
インチアップの弊害が多いと聞きますし。
私も日々地道にネットで色々と検索して
デミオや車の事を勉強しています!♪(^^)
書込番号:4621176
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,710物件)
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
40〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円