デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,718物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月1日 00:59 |
![]() |
1 | 3 | 2005年10月23日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月16日 10:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月6日 03:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月13日 10:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月12日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


引き続きデミンです(^^)
デミオは楽しく乗れて荷物も積めて後部座席がスライドして
大人も楽に座れていいですね♪
ただ街中を走っているといわゆる車のノーマル車の度合いが
他車のコンパクトカーより多い様に思いますが
フィットやマーチなんかは結構いじっているのを見かけます
出荷台数にもよると思いますが皆さんの街では如何ですか??
デミンのつぶやきAでした(^^)
0点

丸囲みの数字は文字化けをする人がいますので使わないようにしましょう。
書込番号:4462739
0点

ノーマル度が高いという事は、良い解釈をすると完成度が高いという事。
個人的にはモアパワーですが・・・
書込番号:4462803
0点

フツウに考えれば、いじる必要の無いクルマだからね
でもオイラは140psくらい欲しい
ロムチュ−ンでイケルかな?
書込番号:4463934
0点

いじるというのが何をいじる事を指すのかによって違うでしょうが、フィットやマーチのオーナーとオーナー層が違うのかも知れないですね。
元々のバランスを崩すだけのカスタマイズであれば、やらない方が結果的にいい事もあります。
デミオのオーナーは元のバランスを気に入って乗っている割合が高いのかも知れませんね。
書込番号:4465194
0点

皆様、返信有難う御座います♪
かっぱ巻さん、文字化けは知りませんでした。
気を付けますね。
私の言った意味のノーマル度は単に外見の変化
社外アルミやマフラーやローダウン等です。
デミオは、ノーマルでも運転して楽しい車ですから
その乗り心地に変化を与えたくないオーナーも
多いのかもしれませんね。
でも、自分がオーナーになって思う疑問ですが
デミオに改善の余地が無いとは言いませんが
もっと売れていい車だと思いますけどね・・。
次期、フルモデルチェンジではせめてスポルトは
乗り心地も見た目も、もっとスポーティーにして
他のグレードとの差別化を一層鮮明にして欲しいと望みます
例えば、MTは6速と後輪ディスクブレーキ化など。
ただ、このコンパクトクラスの最大のユーザーは
女性層ですから難しいのかな??
とはいえ、今の居住性・積載性の良さは無くして欲しくないですが
はっはっ♪(^^;
書込番号:4467262
0点

Fitは『F1のホンダ』のイメージがあるし、
モータースポーツのイメージがホンダ車には付き物だと思いますし、
マーチには『マーチカップ』という歴史のあるワンメイクレースが
ありますから、そのイメージも手伝って、チューンしている
クルマも多いですよね。
実際、サーキットで見るカップカーにも勝るとも劣らないような
マーチは、結構、良く見かけます。
マツダも自動車メーカーとしてはモータースポーツのイメージが
あるものの、一般に浸透しているかというとそうでもないですよね。
また、単に車高やホイールを変えてイメチェンするよりも、
より具体的な性能向上を目指して手を加える人が、
マツダ車乗りには多い気がします。
私の場合、使用にあたり安心して乗れるレベルにしたいという
欲求があったので、不安のあった純正タイヤの性能と、
馴染まなかった車高をダウンし、早々に手を加えてしまいました。
デミオでサーキットを走るわけではないので、
これ以上、手を加える予定は無いのですが、
強いて言えば高回転、高速域での実用性を上げる為に、
ラムエアインテークを入れてやりたいと考えてます。
書込番号:4469209
0点



こんにちは、以前にも書いた内用と似通っていてすいません。
私はデミオのMTに乗っていますが
マツダはまだMTは有る方ですが日本車は殆どATになっていますね。
ATは渋滞の時は楽でいいですが通常走行は運転していても
楽しくないです。デミオのスポルトに搭載されている
アクティブマティックもMT派にはタイムラグが感じられ
イマイチのフィット感とも聞きますし。
そこでアウディやゴルフGTIに搭載されている「DSG」は
タイムラグも無い様でMT派にも期待のATと言う気がします。
マツダもDSG採用してくれないかな??
MTというだけで車種がかなり限定されますからね〜。
MT派のつぶやきでした
0点

DSGはコスト的に厳しいと思います。
セミATは開発しているとは思いますが、新型ロードスターでさえ6速ATだと言う事を考えると次の次くらいのモデルに搭載できるかどうかじゃないでしょうか?
個人的にはズームズームを推し進めるならトルコンATやめて欧州メーカーのように量産モデルにもセミATを乗せて欲しいとは思いますけどね。
書込番号:4464367
0点

オオサカンさん
返信有難う御座います♪
う〜んDSGはコスト的に難しいですか??
おっしゃる様に、確かに今はそうでしょうが何年か
先にコストも掛からなくなって
もっと普及するのを期待したいですね♪
書込番号:4467243
1点

DSGは夢の装備ですね!ゴルフGTXに試乗した事がありますが、ポンポン変わります。これから技術が進歩してタイムラグの無いATが出現するのが先か MTなんて乗った事無い人達で溢れかえってユーザーのこだわりが無くなるのが先か勝負所ですね!ヨーロッパでは前者。日本では後者が優勢な気がします(T,T)
書込番号:4524183
0点



価格.comの掲示板を拝見してデミオ・スポルトの購入を決めました。9月6日にマツダの生産ラインに乗るそうです。掲示板を見ていると早く納車されないか今から「わくわく・ドキドキ」です。色はウイニングブルーメタリックでオプションは、ツーリングパッケージ・ユースフルパッケージ・フルオートエアコン・MDLP対応MDキット・イグニッションキー照明・ショートアンテナ・オンダッシュナビ(三菱DVDナビ・193,725円)です。会社の仲間からは、HDDナビにしていないのとETCを装備していないのを・・色々言われてますがそんなにナビの差があるのでしょうか?私は満足しておりますが!最後に質問しますがフレキシブルボードの使い勝手を教えてください。只今購入を検討中です。
0点

SPORTパパ さんご購入おめでとうございます。
私も約1年前ですがスポルトの中古を購入しております。非常に楽しい車です。ご質問のフレキシブルボードですが、非常に便利です。ちょっとした小物を置いたり、上着等を置いたりなどして使っています。後、トランク内の目隠しとしても十分に機能を発揮しております。健闘してみてください。
書込番号:4404030
0点

ウェルシーさん
早速のレスありがとうございました。本日デーラーに出かけフレキシブルボードを見てこようと思います・・・はたして見ることができるか?
間違いなく納車の時には装備されてると思いますヽ(^ー^)ノ
でも出費が痛いな(^。^;
書込番号:4404936
0点

デミオ購入おめでとうございます。
三菱製DVDナビですが、当然ながら他のHDDナビと比較するとしょぼいです。
私はナビを使う頻度が多くありませんが、DVDナビでも充分満足しています。
書込番号:4413847
0点

いつかは32バンさん返信ありがとうございました。
「DVDナビで充分満足しています」の一言で気持ちがスッキリしました。
初めてのナビなので充分満足なのですが、周りから色々言われるとチョット心配になりました。
納車されましたら、また書き込みします。
書込番号:4431487
0点



待ちに待ったスポルトを今から取りに販売店へ行きます、待つ事1ヶ月さてどの様にオプションが付いているのやら?、ナビをインダッシュタイプにしましたので、オ−トエアコンが選べなかったのが残念ですが、試乗して気に入って買った車です、下取りの車はまだ1年しか乗っていませんがセ−ルスの方の粘り勝ちです、負けました、何せ毎日試乗車を持ってくるのですから大したものです(セ−ルスマンの鏡みたいな方です)まぁ取り合えず今から引き取りに行って来ます、落ち着きましたら又、皆さん方にご報告したいと思います、では行って来ます。
0点

ご購入おめでとうございます!
すごいセールスの方ですね。
こういう人についてもらえると、後々まで信頼できる対応が
期待できてよいですね。
Dラーは長い付き合いになりますからね。
(私の営業マンは、今ひとつでした・・・)
デミオは、非常に使い勝手が良い上、
クラス随一の剛性なので長距離を高速で走っても、それほどストレスを感じませんし、あとハンドリングもいいし、
よさが書ききれないくらいとてもよい車です。
私も1年スポルトに乗っていますが、非常に気に入っており、
最低10年は乗るつもりです。
飛べない只の豚さんも、楽しいデミオライフを!
書込番号:4396592
0点

スポルト買いたてさん、早速のレス有難う御座います、只今引き取って来ました、帰り道かなり遠回りして帰って来ましたが、デミオ最高!です、今回はワゴンR-DIからの乗り換えで、ワゴンRの前は日産のV35スカイラインに乗っていました(スカイラインも2年で軽に乗り換えましたが)普通車のコンパクトカ−ではデミオ最高に気に入りました、オプションも間違いなく付いていました、正直スカイラインを買った時より気に入ったかも・・・、今から又、少し車をいじってきます、今度は長く乗るぞ〜、これから又、使用レポ−ト等書き込みたいと思います・・・が、まずは少し又、乗ってきます・・・では。
書込番号:4396707
0点

飛べない只の豚さん
インダッシュタイプのナビを装着されたそうですが、オーディオレスに
してその部分に付けたのでしょうか?
エアコン吹き出し口の上のポケット部分でしょうか?
あと、インダッシュにするとモニターを立ち上げた時に、エアコンの
吹き出し口が隠れるとおもいますが、ナビには影響なさそうですか?
質問ばかりですみませんが、教えてください。
書込番号:4397818
0点

flatoutさん、始めまして、デミオがこんなに乗っていて面白い車だとは思いませんでした(ちぃちゃくて良く走る)今の所は最高です(でもすぐ飽きるので気を付けなければ・・・)、さて質問の「オーディオレスにしてその部分に付けたのでしょうか?」ハイ、その通りです、エアコンの上につけるタイプ(フタを取ってダッシュボ−ドの上に付く)はオンダッシュタイプです、「インダッシュにするとモニターを立ち上げた時に、エアコンの吹き出し口が隠れるとおもいますが」これも間違いです、flatoutさんがおっしゃっているのは、1DINタイプの画面が収納されるタイプの事をおっしゃっているのでは無いですか(液晶画面が立ったタイプも有ります)、私の付けたタイプは2DINタイプの液晶画面がオーディオレスパネルの所にきっちり収まるタイプのナビです、従ってエアコンの噴出し口の所は隠れません、もし取り付けをされるのでしたら2DINタイプをお勧め致します。これで回答に成ったかな?
書込番号:4399457
0点

飛べない只の豚さん
ありがとうございます。今もっているナビがパイオニアの
1DIN+1DINタイプ(AVIC-H07とモニター)のため、気になりました。
エアコンの風があたってもても問題はないとおもいますが・・・
やって見ないとわからないですね。。。
去年マイチェン前にマツダに見に行った時は、オーディオレス設定が
なかったのでそのままでしたが、今かなり欲しいです。
書込番号:4400820
0点

皆さん 初めまして。
私もオーディオレスにして、インダッシュのナビにしました。
タッチパネル方式で押しやすい位置ですね。
ナビ(純正のHDD)自体、操作性も良く気に入ったのですが、
ハザードランプのスイッチボタンが左なので遠く感じます。
純正のCD付きパネルだとセンターなのですが、右側だったら
押しやすかったのに…。ちなみに、オンダッシュにしなかった訳は
小物スペースが1つ減ってしまうからです。
書込番号:4404451
0点



いつもこの掲示板の情報は参考にさせてもらっています。
スポルトSのMTに乗っています。
人生初めて買った車ですがデミオの走りっぷりにはとても満足しています。
本題ですが、インダッシュタイプのカーナビを取り付けたくて
ディーラーさんに頼み、何とか取り付けることに成功しました。
今までオーディオなしのラジオのみで頑張っていました。
(1人で山中夜中ドライブ。ラジオの電波がなくなると・・・泣)
マイチェン後のインダッシュが取り付くセンターパネルに取り替える
ことできれいに取り付きました。
取り付け費用は総額で8.5万ほどです。
実際取り付けは配線等がややこしかったらしく赤字だったそうです。
全く同じ取り付けを依頼したら総額13万は欲しいとのことでした。
情報?
・取り付けに2週間預けました。
・オートエアコンかどうか聞かれました。
・取り付けるカーナビによってどうなるか?
・ディーラーさん大変そうでした。
・気長に感謝の気持ちを忘れずに。
・費用高め
上記の通り取り付けには幾つかハードルがあるので
どこのディーラーさんでもできるわけではないと思いますので
取り付けようと考えている方は十分気を付けて下さい。
0点



ある自動車関係のHPで2006年以降にフルモデルチェンジされる
次期デミオのATにCVTが搭載される事が決定したと紹介されていました。
CVTはマツダでは初めてで外注により調達するそうです♪
0点

ディーラーマンの話によるとCVTの社内での開発は行っていないとの事。
ほんとのところは不明ですが、5速〜6速ATを内製化できているので
そちらの搭載も考えられます。
燃費を重視するとやはりCVTですかね〜
書込番号:4321708
0点

いつかは32バンさんへ
そうですねマツダのATはCVTにしろ5〜6速ATにしろ
どちらかは必要ですね。
新型のプレマシーを見てもATは他者に比べ古いかな??
とも思いますので・・。
ただマツダに限らず国産車全体のCVTは
その本来目指すべき性能に到達するには
あと3〜4年は掛かると聞いたことがあります。
CVTの克服+すべき課題は重さ・大きさ・
スタート時の動力の消費量の多さ等があり
現時点ではスタートダッシュがどうしても重いものにならざる終えないと
聞いた事があります。
デミオは現在の車でもスタートは重い傾向があるので
ATをCVT化したら大丈夫かな??とちょっと心配です。
だとするとATの5〜6速化かも知れませんね。
いすせれにしても国産ATはCVT化へ各メーカーが進んでいる
ようですがCVTの運転は面白いのかな??
MT派の私にはCVTもいいけど
次期デミオには6速MTと後輪をディスクブレーキ化して
欲しいと願うばかりです。
書込番号:4323574
0点

デミン さん こんにちは
私もCVTや6速ミッションの搭載を願う一人です。
国産車のCVTはデミンさんのおっしゃる通り、まだまだ不具合が多いと
思います。魅力なのは燃費と変速ショックが無い事で、それがデミオとの
相性が良いか悪いかは現時点では判断できかねます。
現在のデミオの出足が悪いのは、全体的な燃費をかせぐために1速のギア比
を下げている事があると思います。(私も大不満)
個人的にはロードスターに搭載した6速ATの搭載をスポルトあたりにと
願ってます。
書込番号:4323883
0点

おはよう御座います。
ATという事では他社のアウディーですが
デミオで言う所のアクティブマティックで
次に予測されるギアの噛み合わせを事前に用意して
運転手が指示を出したらすぐ繋ぐという方法で
アクティブマティック等に順ずる日本製の手動式AT??
より確実に早く繋げるためMT派にも好評らしいてです。
日本のは運転手が指示を出してからギアを持っていき繋ぐ
ので時間が掛かり、そのタイムラグがMT派にはイマイチ
不評らしいです。下手な説明で理解できたかな??
一口にATと言っても様々に進化があるものですね。
書込番号:4336057
0点

こんばんは
知人の話ですが、新しいGOLF GTIやGTXに採用されているATは、かなり良いと聞きました。ほんの少しアクセルを開けるだけでスムーズ且つ素早い加速が出来るとの事。
エンジンの特性も低い回転から十二分なトルクを引き出しているので、その恩恵も大いに有るとは思いますが、街中では2000rpm前後で充分、3000rpmまで回す事は無いのと言う話でしたから、これってDEMIOとは対極的なクルマなのでしょうね。
興味は持ちつつ、冷やかしで試乗するのは嫌なのと、DEMIOで乗り付けると舐められそうなので私は行きませんが、魅力は感じています。
DEMIOももうちょっとトルクを太くして、使えるミッションを載せてくれば、更に良いクルマになるのですけどね。行きつけのディーラーの工場長はATENZAやAXELAの2Lエンジンなら載せられそう、なんて仰っていましたから、もうちょっと排気量アップしたら良いのに・・・と思います。FORD Fiestaにも2Lモデルが有るんですからね。
書込番号:4342266
0点

エンジンがしょぼいと思わせるようなATは残念というほかありません。
特に工夫しなくても、5速ATにしてくれてたら、ずいぶんマシになると思うのですが。
発進時のもっさり感もそうですが、やや渋滞気味の登坂を走っている時のもっさり感は格別です。
周囲の車以上に失速するような感覚なので、そこでアクセルを踏むと、もたついたり、吹き上がったりと、小排気量のエンジン見たいな感じで、いまいち余裕が感じられません。
デミオのスポルトですが、こういう時は「スポルト」が空しく聞こえます。
次期モデルでは、ほどほどの出力のエンジンであっても、気持ち良く使いこなせるような仕様になると良いですね。
(でも、そうなればなったで少し悔しいですね。)
書込番号:4342316
0点

トルクが細い(このクラスでは平均的かな)分、トランスミッションの性能は重要でしょうね。やはりCVTか5速、6速といった物の方が良いと思います。
ただ、DEMIOの場合は重たい車重も出だしの悪さには大きく影響しているのでは?と思います。
書込番号:4342792
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
40〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
デミオ 13S スマートシティブレーキS マツダコネクトモニター Bluetoothオーディオ アイストップ スマートインETC プッシュスタート 横滑り防止装置 MTモードATシフト
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 13.9万円