マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1331

返信119

お気に入りに追加

標準

リコール!エンジン関係に不具合!その2

2018/02/03 08:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

まだまだ語り尽くせていないようだし、
まだまだ事態をご存知でないユーザーさんも
お見えであろうから、
今後の為にも、僭越ながらスレ上げさせて
頂きました。

以下参考まで!!
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/list.html?link_id=sbnv

書込番号:21565476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 09:46(1年以上前)

今回のリコールの意訳だと、こんな感じかな?
ディーラーの営業さんから説明あると思いますが。
※誤り指摘お願いします。

直噴エンジン(ディーゼル、ガソリン共に)は、煤の対応は宿命的なので仕方ないですね。

第1報
リプロ前の車両は、蓄積した煤をきれいにしますよ。

第2報
「煤のせいでエンジンチェックが点くときがありますよ。点いたらディーラーに来てね」告知をするよ。
点灯した車両は、インジェクタの交換とお掃除しますよ。

書込番号:21565602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 10:12(1年以上前)

>インジェクターも対策部品が出てますよ。

一般人が知らない情報をなぜ知っているのですか?  ココの書き込みには関係者は営利が関係するので規約違反になりますよ。
ずっと見てますがあんまりメーカーを擁護しすぎるのもおかしいです。 

ユーザーのためになる書き込みを希望します。

書込番号:21565669

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/03 10:15(1年以上前)

>ぱにあたさん
私も同意見です。

今回のリコールに対し、公表後 別板で多くのコメントありますが、私し的には明らかにマツダ叩きと思われるものがあったかと。

ましてや、他社車乗りの方まで表れここぞとばかりの酷評には、辟易しますね。

実際に使用されている皆さんにとって、安心を与えるリコールと成る様にと願います。

書込番号:21565672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15件

2018/02/03 10:35(1年以上前)

サービスキャンペーンも出ているのでお忘れなく!
ecuのプログラム変更ですね。

書込番号:21565724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 11:00(1年以上前)

スス問題はH28年のリコールでは解決できてない、バルブやインジェクタを交換すべき、と言い続けてきた元ウソつき野郎、ナショナリズムです。

一晩考えましたがどうしても今回の予見性リコールには疑義を抱かざるを得ません。相も変わらず
>〜する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え
って暗にユーザーにも原因押し付けてる感じで。これじゃ逆に変な走り方でも何でもして警告灯ついたもん勝ちです。
だって高価な部品が無償ですよ。交換するとしてない人より安心。さらに燃費は伸びる。でも全車両対象ではないという不公平感。

やはりややこしい条件つけずに、バルブ、バルブスプリング、インジェクタの交換を通常のリコールでやるべきだったのだと思います。ススの清掃はルーティンで。

書込番号:21565799

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 11:11(1年以上前)

>trialおじさんさん
どこの引用ですか?
このスレに「対策品」と書いてないのですが・・・

書込番号:21565843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/03 11:12(1年以上前)

高価な部品が無償…
メーカーにとっては痛手ですよね。
(オーナーにとっては嬉しいけど)

思うに、走行のクセやメンテナンスの度合いで不具合に至る期間はひとそれぞれ。
もしかしたらノートラブルで終える人もいるのかも?

リコールにしてしまうと特に必要性が無い(煤が少ない)状態でも交換してしまう可能性もありますからね。
なので起きたら交換対応します。という事なのではないでしょうか?

再発の可能性にもよりますが、妥当なところではないでしょうか…

書込番号:21565844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/03 11:37(1年以上前)

マツダは生産拠点を少しずつ海外に移しているけど、まだまだ輸出が主だから今のところまだ円安なので太っ腹だと思う。

円が70円台でも利益が出る車作りらしいです。それが仇に?

書込番号:21565924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/03 11:46(1年以上前)

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20180129003/
商品性向上の内容
ディーゼルエンジンにおいて、制御プログラムを最新化することにより、アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減、および後退時のアクセル操作に対するエンジントルクの応答性が向上します。また、駐車時のi-stop作動によるエンジン停止と再始動の繰り返しを抑制します。

上記サービスキャンペーンですが、プログラムの変更でエンジンノックオンの低減ができるんですね?

書込番号:21565951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 11:49(1年以上前)

>なので起きたら交換対応します。

ここでいつも議論が分かれますね。
起こった人は追突される危険、命の危険を感じたといいますが、よくある事さ、ホントはそんな事起こってないんじゃ?みたいに。

>メーカーにとっては痛手ですよね。
>特に必要性が無い(煤が少ない)状態でも交換してしまう可能性もありますからね。

せめてバルブスプリングだけでもお願いします。。。

書込番号:21565961

ナイスクチコミ!17


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 12:34(1年以上前)

>インジェクターも対策部品が出てますよ。

去年2月に初期型デミオのインジェクターを交換した際に、改良が加えられてますと説明受けたよ。
だから、対策品とまで言うかはわかんないけど、改良品ではあるんじゃないかな。
まあ、初期型デミオのやつに対してという意味かもしれないけどね・・。

書込番号:21566110

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 12:56(1年以上前)

スカイアクティブDは評判が先行してしまい、正しい説明もないまま販売が進んでしまった事。
不具合が叫ばれる様になってからのディーラーの認知、対応など
マツダ側に非があったことは間違いないかと思います。

やはり詰めが甘かったのでしょう。

誰かが言っていた様に2.2L4気筒を3気筒にし1,641ccのエンジンを作った方が
トラブル対応の面ではマツダの体力を考えると、合っていたのじゃないかと思ってしまいます。
まあ素人考えなので、そうじゃ無い部分も沢山有るのでしょうが

バルブスプリング、インジェクターの無償交換で収縮に向かうことを願います。

自分のは2018年1月生産なので、ランプ付いたらどういう対応になるのだろうと
いう事が気になる部分でありますけど。

まあ手間がかかるけど唯一無二の技術、嫌いじゃないです。
FD3Sも所有している位ですからw

新しい技術に挑戦する姿勢は今だからこそ必要だと思います。
そうでなければ涸れた技術だけで、金儲けだけを追求する企業になる。
そうなると本当に日本の製造業はダメになるでしょう。

書込番号:21566171

ナイスクチコミ!23


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:08(1年以上前)

>>>インジェクターも対策部品が出てますよ。

>ぱにあたさん
>どこの引用ですか?
このスレに「対策品」と書いてないのですが・・・

マツダの関係者の方だろう>on the willowさん の関係者しか知らない裏情報でございます。
プロユーザーですから、流石に本日はお休みなのかな?
因みに、この方はリコールと保証期間延長の定義も知らないようなので、品質管理の担当ではなく開発(設計)系かと思います。

恐らくは、1.5Lの致命傷であるインジェクターの特殊な形状(噴孔部(口)の周りの0.5mmの凹み形状)に関する問題に対しての内部
情報だと思います。

>on the willowさんが自ら上げたスレには、そのような内部情報が満載のようです!
SKYACTIV-D 1.5 のリコール情報を集約しましょう(やぶへびしましょう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563500/

書込番号:21566206

ナイスクチコミ!15


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:16(1年以上前)

>mahororoさん
>去年2月に初期型デミオのインジェクターを交換した際に、改良が加えられてますと説明受けたよ。

その中身が重要ですが、「なぜ?」「どのように?」を聞かれたのでしょうか?

>on the willowさん は確か2.2Lの車両ユーザーだったと思いますが、1.5Lエンジンの話をディーラーが説明するでしょうかね。

書込番号:21566232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:22(1年以上前)

以前のオーナーとして一言…

リコールで対策品に変えたからといって、煤問題が解決するわけなんて無いんです。

だってディーゼルなんですから、煤が出て当たり前。
自分もでしたが、SKYACTIVE-Dのフィーリングが(ディーゼルとしては)良いから、ガソリンエンジンと同レベルだと勝手に思い込んでるだけです。

根本的な解決方法なんて無いし、かと言って「すみません。やっぱりディーゼルはダメでした。ゴメンナサイ!!」なんて今更言えないから、マツダはメンテナンスという苦渋の選択をしただけでしょ?

書込番号:21566243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:28(1年以上前)

>on the willowさんの警告

> 「低車速で加減速する走行」とは、渋滞などで発進時に強く踏み込み、加速中にアクセルを離す、
  ブレーキを踏んで止まる、という運転の繰り返し
 この運転をずっと繰り返している人は、電気自動車を買いましょう。

マツダが正式に告知しろ! と言いたいですね。

書込番号:21566258

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/03 13:39(1年以上前)

>電気自動車を買いましょう。

これは個人の意見ですよね。
メーカーはそんなこと言わんでしょう(笑)

書込番号:21566292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 13:39(1年以上前)

>tacyamahaさん
「これで大丈夫なの?」って聞いたらそう言われたよ。
平成28年のリコールで改修されたコンピューターの指示どおりに噴射できないバラツキのあるインジェクターがいるんだって。
ノッキング対策で燃料を以前より薄くするようにコンピューターを改修したのに、その通りにならなくて煤がたまるって。

その時は直んなきゃ売るつもりだったので、「あっそうなの」くらいでインジェクターのどこをどう改良したのかは聞いとりません。

書込番号:21566294

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:54(1年以上前)

>mahororoさん
>コンピューターの指示どおりに噴射できないバラツキのあるインジェクターがいる

これは、真実を隠してインジェクターを交換するための口実でしかないでしょう。
本質的な原因は、今回のリコールで発表された内容で、私はずいぶん前から指摘していたことです。
「インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化す
ることで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。」

この「インジェクタ噴孔部」が1.5Lエンジンの肝なのですが、非常にシビアな形状(直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」)で、これでなければ成り立たないエンジンはマツダも簡単に変えることができず、ジレンマに陥っていると思われます。
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
P25のFig. 12

書込番号:21566320

ナイスクチコミ!8


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 14:04(1年以上前)

>tacyamahaさん
>真実を隠してインジェクターを交換するための口実でしかないでしょう。

いや、持論を言われてもそれは知らないけど、RE雨宮の人にも同じこと言われたから、自分としては「ああそうなんだな」って感じ。

書込番号:21566347

ナイスクチコミ!13


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 14:41(1年以上前)

あっごめん、REの人にはインジェクターが改良されているということは聞いてないです。

書込番号:21566439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/03 15:30(1年以上前)

ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。

ディーゼルエンジンの一般的な傾向みたいに書いてるけど、他メーカーはリコールなんて出してない。
マツダのディーゼルエンジン技術はまだまだ未熟なんだろうね。
ホンダのハイブリッドDCTの時もそうだったけど、
客は人柱じゃないんだから、もっと熟成させてから世の中に出して欲しいね。

書込番号:21566555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 16:22(1年以上前)

>待ジャパンさん
これはおそらくマツダのエンジンの中でもガソリンとディーゼルとあるので、区別のためかと思います。
むしろ気になるのは

>車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯
「ともに」ってこれが同時に起こると読めます。
ならやっぱり「警告灯がついたらGo」じゃなく「警告灯と車体ガックガクがきたらGo」も有りえるわけで。
安全にディーラーまでいけるのかな?と思います。

書込番号:21566664

ナイスクチコミ!18


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 16:33(1年以上前)

>くまくま五朗さん
>>電気自動車を買いましょう。
>これは個人の意見ですよね。
メーカーはそんなこと言わんでしょう(笑)

今のマツダの本音だと思いますよ。
これ以上、そういう乗り方の人に購入してもらいたくないが、マツダとして公式には言えませんよね。


>mahororoさん
>RE(雨宮)の人にはインジェクターが改良されているということは聞いてないです。

インジェクターが改良されていればその内容には興味がありますが、新品に交換すればとりあえず症状は改善するでしょう。

書込番号:21566695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2018/02/03 16:54(1年以上前)

>って暗にユーザーにも原因押し付けてる感じで。これじゃ逆に変な走り方でも何でもして警告灯ついたもん勝ちです。

これってリーフ板とかでも似たようなことが良く話題に上がりますよね。
どうやったら早くセグ欠けさせて無償で電池交換させるか・・・何て言うのが・・・

エンジンチェックランプを早く点ける方法。何てスレが出来ないければ良いですね。

書込番号:21566751

ナイスクチコミ!15


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 17:02(1年以上前)

>tacyamahaさん
>とりあえず症状は改善するでしょう。
どうもです。

部品交換以降絶好調なんで不具合は改善したと思ってたけど、今回新たにリコールあったこともあり、「とりあえず」ができるだけ長続きしてくれればいいな〜と思っとります(笑)
一年点検毎くらいに無償でしっかり煤を飛ばすような作業してくれて結果的にユーザーには迷惑かけないでもいいかな〜。

書込番号:21566767

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:03(1年以上前)

>ナショナリズムさん
@ もAもリコールですので、発生対応の保証期間延長という意味ではないと思いますよ。

Aの「エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促す。」は、
症状が出た場合、順番を待たないで最優先で対応するという事なのでしょう。

そうでなければ、Aは保証期間延長にするはずです。

トヨタなどは酷いもので、ブレーキが効かなくなる不具合も警告灯、警告音があったら言ってきてね!とふざけた対応にしていますが、国土交通省の不具合情報では、警告灯、警告音と同時にブレーキが効かなくなる症状が発生しています。
●カムリ、プリウスなど6車種 ブレーキアクチュエータの修理
https://toyota.jp/recall/kaisyu/160713.html
「タクシーや法人でご使用される事業用登録車両でのブレーキ頻度の高い厳しい使われ方により、ブレーキアクチュエータの油圧制御電磁弁シール部が摩耗し、リーク量が増えることでフェールセーフモードに入り、警告灯が点灯、その状態で継続使用すると警告音が吹鳴し、ブレーキの効きが低下することがあります。」

●国土交通省の不具合情報
・W30プリウス 2°〜3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。
・W30プリウス バイパスを走行中、メーターパネルにABSとサイドブレーキと横滑り防止のマークが点いた。ブレーキペダルが一番奥まで踏めてしまい、それを何度か踏みなおしたところ、少しずつ効いてきて500m位先で停まれた。

●プリウスタクシー突入で3人死亡 福岡市博多区 原三信病院
http://riskhedgehog.com/deadly-traffic-accident-by-the-elderly-in-hakata
「ブレーキを踏んだが止まらなかった。エンジンブレーキもかけようとしたが減速しなかった。」

マツダはトヨタよりは随分マシなほうでしょうね。

ちなみに、2010年にアメリカのハイウェイで止まらなくなったW20プリウスも、しれーっとブレーキの保証期間延長を出しています。
http://niknews.blog5.fc2.com/blog-entry-1350.html
●プリウスなど7車種 ブレーキアクチュエータの修理
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150708.html
「ブレーキ頻度の高い厳しい使われ方により、〜、警告灯点灯、警告音吹鳴、ブレーキの効きが低下することがあります。」

書込番号:21566770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
その手の話ですよね。ただそういうのをガードするためか国も、

予見性リコールとは
お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。

って定めて、「容易に」とか、回りくどい文章とかで、つまり、かなりはっきりとした現象が本人だけじゃなく、改善を施す側でも確認できたらっていう表記になったんだと思います。

書込番号:21566804

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:24(1年以上前)

>ナショナリズムさん

すみません、私の間違いでした。
Aは予見性リコールで、
「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。」
と、現象を認知した後に改善を実施するリコールでした。

CX3の掲示板の方で、>世斬りのハウスマヌカン・オムさん が
>インジェクター交換となると、1本45,700円が4本となれば、異常も無いのにそんな簡単に交換するって事にならんだろ・・・
だから「予見性リコール」にしたんじゃないの?

とコメントされていますが、そうではなく、むしろ完全な対策は無いので、インジェクターを交換してもそのうち症状は出るし、そういう意味では症状が出ていない車両のインジェクターを交換しても意味がないという判断なのかもしれません。

書込番号:21566821

ナイスクチコミ!9


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 17:41(1年以上前)

>ナショナリズムさん

追伸

インジェクターの対策品が完璧であれば、予見性リコール等と言っていないで、対象車両を全て交換すれば不具合発生、評判など心配する必要が無い訳で、>on the willowさん も対策品はこう変わっているんだと具体的内容を説明するでしょう。

インジェクターの(直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」)は変えられないはずで、対策品というのは小手先の改良なのでしょう。(「ざぐり形状」にたまる煤をとばすために若干、高圧化に振るとか)

書込番号:21566880

ナイスクチコミ!3


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/03 17:51(1年以上前)

>Zエアロツアラーさん

なんか煤問題はディーゼルの宿命みたいですね。
他社の車でも煤で詰まったという記事をみました。
ただ、他社の場合は10万キロ以上寿命も長く、また発生頻度も少ないみたいです。
マツダのクリーンディーゼルは寿命が短いということでしょうか?
だとしたら現在市販されたクリーンディーゼル車についてはエンジンクリーニングを無償で定期的にするしかないということですかね?

あと、1500Dがリコール対象になっていますけど2200Dは対象外なのはなぜでしょうか?
同じクリーンディーゼルなのに・・・。
リコールするなら早めに出してほしいです。

書込番号:21566913

ナイスクチコミ!7


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/03 18:00(1年以上前)

あともう一つ。。。
メーカーのサイトにまだリコールについての記事が出ていませんね。
どうなるのでしょうか?

書込番号:21566940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 18:11(1年以上前)

>tacyamahaさん
>てげさん

事実はどうか、時間が経たないとわからないかもしれませんね。。。
僕は疑問、不安、推測、類推=妄想ではないと思うので貴重なご意見かと思います。
全てに科学的根拠が必要なわけじゃなく、経験則、自明の理、そこに感情も混じってるわけで。

スス問題に不安や不満を感じている人が少なからずいる、そうじゃない人もいるって事だと思います。

書込番号:21566967

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/03 18:26(1年以上前)

てげさん ご自分で買われたディーラーに問い合わせてください。 かなりな数がでておりますので自分から問合せしないと日数がかかりますよ。

 私は連絡をすぐとって本日受けてきました。1時間少々、 リプロ後に煤焼き これが全開(一定な回転まで結構上げている)6〜8秒、6秒間隔をとってまた6〜8秒を繰り返してました。 計15回、回転を上げてました。 (あまりエンジンに優しくない、ちょっとムッとする)

離れたショールームでも聞こえます。 まあ、仕方ないです。トラブルがなくなることを期待します。2台、私より先に焼いていました。

書込番号:21567013

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 18:27(1年以上前)

>ナショナリズムさん

これでやっと>on the willowさん の言っている事が理解できました。

>へー、リコールでも保証期間が過ぎれば費用負担があるんですか。
保証と関係なく、無償で対応されることは私以外にも何人か確認したという書き込みがありましたけどね。

対象の車両は保証期間に関係なく、該当の不具合が発生すれば発生対応で部品交換する。という事です。

私は、20年間、輸送機器業界で品質の仕事をしてきましたが、予見性リコールなんて言葉は聞いたことが無いし、
処置の手続きは保証期間延長と全く同じです。
これは、なにより決定的な対策が無いので発生対応にするしかないということなのでしょうが、ナショナリズムさんが心配されるように、問題が発生してからでは事故に繋がる可能性もあり考え方が完全に間違っていますね。

書込番号:21567017

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/02/03 18:42(1年以上前)

新しい技術の為には人柱が必要だ、なんてのは良い加減以外のなにものでも無い。

自分の大切な家族が命に関わる危険な目に遭っても構わないなら言えよ。

本物の技術者ならそんな中途半端なものは世に出してはいかん。

書込番号:21567052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 18:55(1年以上前)

皆さん症状が出たら、ディーラーに持っていけばいーや!!って感じですが、経験者から言わせてもらえば、あのガクブル状態でそのままディーラーまで走って行くなんてとても考えられないです。すぐにでも止めないとエンジン壊れるって感じ…
(もし気付かないとか、そのまま乗り続ける人がいるなら神経を疑いたい)
自分は即エンジン止めてディーラーに電話しましたよ

書込番号:21567072

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/03 20:42(1年以上前)

で、15万台のうち どのくらいの割合で不具合が出ているの?。

みんカラとか価格.comを見ていると1%くらいかな?

書込番号:21567349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/03 20:44(1年以上前)

ガクブルに関しては前回のリコールで対策してるのでシビアな失火判断でガクブルする前にエンジンチェックランプが付くような設定になったような記憶があります

書込番号:21567357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件

2018/02/03 20:58(1年以上前)

昨日時点では、トップページにはありませんでしたが、リコールのタブをクリックすると出て来ますよ。
ただ、私も、リコールの件はマツダHPではなく、msnのニュースフィードから知りましたが。

書込番号:21567409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 23:40(1年以上前)

リコール出たと聞いて久しぶりに覗いてみたら盛り上がっていますね。
僕は2014年12月登録のDJ初期型ユーザーですが、昨年末の初回車検時に、
今回の予見性リコールに相当するバルブスプリング、インジェクター交換がディーラーの判断で実施されました。
これまでノッキングもガクブルも経験したことがなく、エンジンに問題はないと思っていたので意外でしたが、
メカニックが異音があると判断したようです。
あわせて、前からお願いしていたターボユニット(ヒューヒュー音が出ていた)も無償交換していただきました。

車検終了後は、一言でいえば絶好調です。力強い加速トルクはそのままに、静かで乗りやすくなりました。
こういう言い方をすると突っ込まれそうですが、ワンランク上の車に乗っているような感覚があります。
これから予見性リコールを受けられる方は期待していいと思います。

>ニヒマルGTさん

>15万台のうち どのくらいの割合で不具合が出ているの?。

不具合件数は720件。事故等はゼロだそうですよ。
http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf

書込番号:21567932

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/02/04 00:28(1年以上前)

報告分だけで0.5%なら明らかな問題レベル。
0.1%未満でないと話にならん。

書込番号:21568053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 00:58(1年以上前)

>居眠り猫さん
そうなんですか。ガクブルなくても交換ですか。
ディーラーの危機意識が上がってきてたんでしょうね。。。もっと早くそういうのしてくれてたら手放さなくて済んだかも、と思うと複雑です。
デミオ、いい車だったなーって懐かしくなったりして。

書込番号:21568114

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/04 01:27(1年以上前)

>居眠り猫さん
ありがとうございます。

予言性リコール、今回 初めて聞きました。

これからはディーラーから積極的に異常があったら見つけてくれそうですね。

書込番号:21568174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 05:39(1年以上前)

今回の対策後にプリント1枚をもらいました。 それにはエンジン制御の最新化による商品性向上が書いてあります。

交差点(右左折)、全車両の追随性加速、ワインディングでのコントロール性向上、ナチュラルサウンド周波数コントロール制御、
(つまり少しノック音を低減) 

帰りに音、加速の変化をテストしますが、変化を感じませんでした。 毎日乗っている家内は感じるのかな?(本日は私がディーラーに持って行ったので家内は乗ってません。 注意書き書類内容を伝えました。) 大きくは変わってない様子でした。

書込番号:21568294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/04 13:14(1年以上前)

本日、リコールの対策をしてもらいにディーラーに行ってきました。
案内のハガキは来ていなかったのですが、問い合わせをしたらリコールの対象になっているとのことでした。

作業は1時間ほどで完了しました。
私の場合はエンジン警告灯の点灯またはグローランプの点滅もなかったので、制御プログラム修正
及び煤清掃の作業内容でした。

ついでに2018年1月25日にバージョンアップしたマツコネの更新もやってもらいました。
Ver.59.00.540

残念ながら、例のUSBのリスト非表示の改善はありませんでした。

書込番号:21569334

ナイスクチコミ!10


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 13:15(1年以上前)

>trialおじさんさん

今回のリプロで色々と走行フィーリングが
改善されるんですね。

自分が気になってた項目全て入ってるので、
明日予約してたので凄い楽しみです。

右折左折がし辛い的な内容とか
昔どこかに記載した覚えがありますが、
見てくれてのかな?(笑)
今はそれ程気にはなってないけど。


書込番号:21569338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 16:43(1年以上前)

車manさん

もう一つ、駐車時で後退しようとして、前に進む段階で停止する(バックする前に)、このときi-stopが効いてしまい もう〜 いちいち止まるなよなぁ 〜というのをなくしているみたいです。 

用はいらんときにはi-stopしません。 にしているみたいです。  改良は歓迎します。

書込番号:21569941

ナイスクチコミ!7


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 17:04(1年以上前)

>今回の対策後にプリント1枚をもらいました。 それにはエンジン制御の最新化による商品性向上が書いてあります。

せっかくのROMチューンがリプロされてしまうというのに、ちょっとだけリコールが楽しみになってる自分がいる・・。

書込番号:21570015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/04 18:38(1年以上前)

21568294 書き込み 訂正です。 全車両の→前車両への 

書込番号:21570348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/04 19:50(1年以上前)

>trialおじさんさん

サービスキャンペーンの内容にあったエンジンノック音の低減はナチュラル・サウンド・周波数コントロールの事だったんですね
これが搭載される前のデミオだったのでちょっと楽しみです

書込番号:21570589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/04 20:38(1年以上前)

何がともあれ今回のリコールでマツダもやっと欠陥を、ほぼ認めたと解釈します。
現所有者の私としては残念ではありますが、ディーゼル車には最後まで真摯に保証してくれると感じます。

社運を賭けたスカイアクティブD、おかしな対応したらどうなるかマツダが一番わかってるでしょうから・・・

書込番号:21570753

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 23:37(1年以上前)

そりゃあ今のマツダはディーゼル前のめりだからこれが転けたらマジで会社傾きますよね。
クリーンディーゼル車に関してはエンジンは無期限保証いたしますと宣言するしかないですね。

書込番号:21571413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/04 23:45(1年以上前)

心配しなくても、これからも適度にリコールを繰り返して

そのうちにトヨタと設立した会社で電気自動車へと移行していきますよ。

書込番号:21571436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/05 08:58(1年以上前)

リコール対応、済ませてきました。
お客様説明資料(店頭での説明資料)によると、

1.無負荷時に高回転回すと回転が落ちなくなる現象(不具合対応)
2.ターボ立ち上がりをマイルドにする(調整)
3.i-STOPの動作見直し(前進、後退をくり貸したときに頻繁にi-STOPが働く事への対応)
4.アイドリング時のディーゼル特有の音軽減(改善)
5.走行時の安定性向上(改善)
6.煤焼き作業

覚えてるのはこんな感じ!?
全体の作業で、1時間程度でした。

予見性リコールに関しても聞いてみました。
やはり、保証期間が過ぎても、無償で対応するとの事です。

今回のリコールでは、「午後の春雨さん」の考えと同様で、煤問題を認めた上で・・・・
煤問題を完全に解決する事は難しいが、マツダとしては、誠実に対応していくと言う事らしいです。
ある意味、事象限定的な永久保証と考えても良いかと・・・

書込番号:21572078

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/05 09:56(1年以上前)

>カイザードさん
永久はないでしょうね。
ある程度年数たった車体は経年劣化という判断で自費修理になるだろうと思います。
勿論ディーラーで点検車検うけてれば定期的に煤は除去されるでしょうから拗れる車体は多くはないでしょうが。

書込番号:21572166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/05 12:41(1年以上前)

リコール対応終わって少し走ってみました。

リプロ後は、20kmくらい走るとECUが馴染んで
運転しやすくなりました。

初動のアクセル開度を調整しているとの事で、
アクセル踏み始めからスムーズに
ターボが立ち上がります。
色々な走行フィーリングの改善は、
低速がスムーズになった事の恩恵ですね。

ますます楽しいドライブが出来そうです。

書込番号:21572483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 12:42(1年以上前)

インジェクターについて

素人考えで恐縮ですが…
1.5Dはソレノイド式
2.2Dはピエゾ式

この違いが煤の発生(リコール)に影響した可能性はありますか?

書込番号:21572487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/05 13:00(1年以上前)

Ddウィザードのとき、インジェクターのリコールが3回ぐらいありましたね。1回エンジン下ろして修理してます。
20年前からこんなもんです。リコールも出さないメーカーもあるなかで、タダで直してくれるなら良いじゃない。

書込番号:21572539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 13:27(1年以上前)

>いなちんだよさん

>1.5Dはソレノイド式
 2.2Dはピエゾ式
 この違いが煤の発生(リコール)に影響した可能性はありますか?


そうではなくて、
A の煤の異常発生は、少量の煤でもインジェクター先端に付着すると、1.5Lのエンジンのインジェクターの特殊な形状(噴孔部(口)の周りの0.5mmの凹み形状)がこのエンジンの肝なんですが、その凹み形状が埋まってしまい、燃料の噴霧状態が狙った通りにならず煤が異常発生するのだと思います。

http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
P25
「小排気量化で悪化する燃焼室壁面からの冷却損失を抑制するため,燃焼室壁面への燃料付着と火炎の接触を抑制可
能な噴霧混合気形成技術として,ペネトレーションを抑えた高分散噴霧インジェクタを新たに採用した。
高分散噴霧の実現手段として,噴孔長を短くし,特に冷却損失の影響が大きい軽負荷での低噴射圧の少量多段噴射条件において
噴孔内部で生じた乱流エネルギを噴霧に保持させたまま噴射することを可能とした。これにより,Fig.12に示すように狙いどおりに
ペネトレーションを抑制した高分散噴霧を実現した。」

http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39487698/
「『噴霧の質を高めたのは「CDSノズル」だ。14年にマツダの小型車「デミオ」に採用された。直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」(同)にした。噴射の距離や広がりが変わり、燃焼の重心が燃焼室のより真ん中に移ることで効率が上がる。
 困難を極めたのは加工だ。ざぐり形状部分と0・1ミリメートル部分の中心軸が、わずかでもずれると噴霧は乱れ性能が大きく落ちてしまう。専用の加工機を内製し、精度の確保を実現した。』

https://newswitch.jp/p/3063
「高圧化すれば排ガス浄化や燃費の性能は上がるものの、エンジン強度の制約上から高圧化には限界があったためだ。このため打ち出したのが「噴射の精度」と「噴霧の質」という二つの新機軸だった。」


このざぐり形状部分に少しでも煤が付着すれば、排ガス浄化(や燃費の性能)が狙った通りに行かなくなり、煤の発生が増加してしまうという事なのでしょう。 今回のリコールでは初めてその部分に言及しました。
http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf
「インジェクタ噴孔部に(煤が)堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。」

書込番号:21572598

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/05 13:29(1年以上前)

>いなちんだよさん

1.5Dはソレノイド式なんですね。
他スレで見かけたインジェクター交換4本で20万円というのは2.2Dのことなんだ。
コストの面で高価なピエゾインジェクターが使えず、15万円ケチったためにリコール多発。
マツダさん、ちょっと詰めが甘かったかな。

書込番号:21572602

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/05 13:32(1年以上前)

>tacyamahaさん

ピエゾインジェクターが使えたなら、その「ざぐり形状」とやらにしなくてもよかったのでは?

書込番号:21572614

ナイスクチコミ!0


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 13:45(1年以上前)

>readersさん

コストダウン仕様ですか。
その可能性はありますね。 調べてみます。

そもそもスカイアクティブディーゼルは、低圧縮比でNOxを低減させてNOx処理に必要な尿素SCRを省略するコストダウン仕様で、そのおかげもあり車両価格もクリーンディーゼル車としては常識を破る破格が実現できました。

メリットとデメリットはトレードオフの関係になりますが、結果、窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)のトレードオフで煤が問題になってしまいました。(そうじゃない!と言い張っている方々のコメントも多数見受けられますが、実態はその通りに流れています。)

書込番号:21572644

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 17:29(1年以上前)

>readersさん
>tacyamahaさん

言葉足らずでスイマセン。
そして、補足説明ありがとうございます。
全くその通りで、もしピエゾ式を採用していれば「ざぐり形状」をする必要がなかったのでは?
と考えた次第です。
であるならば、将来のリコールでピエゾ式に交換!
というのもありなのかなと。
かなりコストがかかりますが(^^;)

書込番号:21573061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 18:52(1年以上前)

>いなちんだよさん

>将来のリコールでピエゾ式に交換!
というのもありなのかなと。

残念ながら、国土交通省での型式認定ではキャブレターやインジェクションの届け出を行っていますので、リコールやマイナーチェンジではインジェクターの変更が出来ないと思います。

車検という見方では、排ガス値ぐらいでチェック項目にないので問題ないのですが、型式認定上でメーカーとしての対応は出来ないと思います。

次のモデルチェンジで織り込みと言う可能性は充分あります。

書込番号:21573309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/05 20:00(1年以上前)

確かにメーカーは永久保証と断言できないと思いますが、車の使用年数はマンションとかと違い たかが知れてますから。

心配しなくても10年やそこらは面倒見てくれますよ。

書込番号:21573502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


dameikeさん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/06 15:41(1年以上前)

参考となればと思い書き込ませていただきます。
今週の月曜日、北関東マツダにリコール入庫の連絡を入れました。
そのときは、煤掃除しましょうとの回答でしたが
高速通勤で150km/日使用しているのだから怖くて乗ってられません
と申し出たところバルブスプリング、インジェクタを交換しますとのことでした。
作業時間は丸一日で2日目は試運転して作業結果を確認するので
入庫は10日の10時で納車は11日夕方になるそうです。

書込番号:21575797

ナイスクチコミ!11


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 17:33(1年以上前)

>dameikeさん
いいチャンスなので、インジェクタの交換に関して詳しく聞いてみてください。
1、交換する目的は?
2、インジェクタの仕様は変わっているのか?(対策品なのか?)
3、対策品だとすると、何が変わっているのか?
4、対策品だとすると、1に対しての効果は?

書込番号:21576023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 20:35(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
まあ新車で買ったオーナーは大丈夫かもしれないけど流石に中古車は怖くて誰も手を出せないと思いますよ。

書込番号:21576495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2018/02/06 21:05(1年以上前)

2月4日から5日にかけて、ディーラに車を預け、2年点検、リコールサービスキャンペーン、予見リコール対応を実施しました。
当初は予見リコールの話はなかったのですが、不安なので実施可能か確認したところすんなりと受け入れてくれました。
納品書を見ると項目としては(部品作業含め)次の内容が記述されています。
@制御プログラム変更及び煤清掃 A14RASET Bバルブスプリング、EXバルブ8個 インジェクター4個 Cガスケットセット1個 Dホース、ヒューエルリターン D制御プログラム修正 E16RASETとなっています。

私には何のことかよくわかりませんし、どれが予見リコールなのかもよくわかりませんが、アイドリングが静かになって、加速感がマイルドになったような気がします。

書込番号:21576601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 21:51(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>まあ新車で買ったオーナーは大丈夫かもしれないけど流石に中古車は怖くて誰も手を出せないと思いますよ

結局 新車も中古車も同じエンジンですからね、
リコール対策済 ならOKな人もいると思います。

今までも何回か同じようなリコール、サービスキャンペーンありましたが、中古車価格は下がっていません。

書込番号:21576797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 22:14(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
そういう話じゃなくある程度年数たった段階でマツダが見切りをつけたらってことですよ。
旧い年式のスカイアクティブディーゼル車は煤が溜まって潰れたりインジェクター交換になれば自腹で修理になるから誰も中古車には手を出さんでしょ?っていう意味です。

リコールでいくら対策しても根本的に煤が溜まるのを無くすことはできない訳ですから。

書込番号:21576900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 22:14(1年以上前)

今回のリコールの事を車好きな同僚2人に話ししたら、どちらとも知らなかった との事。

毎回こんなもんなんですよね。
興味がない人なんて自分の車に関わる事も知らない。

対象の15万台のほとんどのオーナーも、自分の車に不具合が出ていないから興味がわかない。

これで死者が出たとか不正検査なら展開が違っていたかも?。

書込番号:21576901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 22:22(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>程度年数たった段階でマツダが見切りをつけたらってことですよ

リコールしたので10年くらいは見切りはつけないと思いますよ。

今回は>旧い年式のスカイアクティブディーゼル車
も対象ですよ。

書込番号:21576929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 22:35(1年以上前)

なんでそんな先のこと話してるの?
簡単に見切りつけれるレベルのものでもないんだから、そんなのマツダに知恵絞らせりゃいいんじゃない?

書込番号:21576981

ナイスクチコミ!10


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/06 22:36(1年以上前)

煤はどのエンジンでも発生します。ガソリンでもです。

嫁:おと〜さん、プリウスがね・・・  最近ガタガタってなったり  ブルブルッてなるのよ〜( ´・3・`)
http://minkara.carview.co.jp/userid/349140/car/2369226/4442697/note.aspx
少しほじくると大量のカーボンがポロポロ落ちてくる
http://minkara.carview.co.jp/userid/349140/car/2369226/4442711/note.aspx

プリウスでもガクブルしますから、延長保証は必要ですね。中古車には手をださないほうがいいかも。

リコールは延長保証必要ないですから、逆に良い気もします。

書込番号:21576986

ナイスクチコミ!13


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/06 23:22(1年以上前)

誤解のないように書き添えますが、もうそろそろこのへんでフェードアウトしてはどうですかね。みんな、お腹一杯だと思いますが。

ここはデミオユーザーが多くいる場所です。自分の愛車が必ず壊れるとか、中古車でも売れないとか書かれたらいやな気分になりませんか?「購入予備軍を啓蒙するためだ」と言われるかもしれませんが、少なくともそれはデミオユーザーが直に予備軍の人へ伝えればよいこと。ユーザーでない人が「多くを」語るべきではない、と思っています。

書込番号:21577157

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2018/02/07 12:31(1年以上前)

>デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)
症状が出ればいつでも対応可能です。
期限は無いです。
バルブスプリングとインジェクションは対策品です。
ただこの交換によって燃費は良くなるか悪くなるかはわかりませんが
自分は3KM弱悪くなった。

また、警告灯がついてもその場で止まることはほぼ無いと思います。
自分も、70K走行でエンジン警告灯がつきましたが、ガクと来た程度でちょっとおなしいなって程度でした。
あまり神経質にならない方が良いと思います。
リコール対象車が全部この症状が出るとは限りませんから。

書込番号:21578282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/07 14:59(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
一般のドライバーはそうでしょうね。
そもそもマツダの車になんかあまり興味ないと思います。
ただ中古車業者はシビアに見てくると思いますよ。

一歩間違えば不良在庫になるわけですからね。

そういう話です。

書込番号:21578624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/07 17:26(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

中古車は半年から1年位の保証ですが、今回のリコールで不具合が出たら期限なくディーラー行って下さいと言えるので、売りやすいと思いますよ。

おまけに予言性リコールまで付いて、異常ランプが点灯したらいつでも気兼ねなく無償でマツダで見てもらえますから。

そういう話です。

書込番号:21578954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 21:19(1年以上前)

おいおい、本気でそんなこといってんのかよ。
いつエンジンいかれるかわかんないベーシックカーを中古で買う酔狂な奴いるわけないだろ。

このエンジンは、CX3のような玄人好みの車種にのせてサンプルとれば良かったと思う。
トヨタがHVで専用車種のプリウスで様子を見たように。

mazdaのチャレンジは大いに称賛するが、デミオのような免許取り立ての子も乗るような量産車でこれはまずい。mazdaはここで逃げに回らず、ユーザーに徹底的に起こりうる可能性を周知すべきだ。
それがmazdaが目指すプレミアムメーカーとしての第一歩になる。

書込番号:21579599

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/08 00:36(1年以上前)

購入希望者に 教えるべき スレッドだと思います。
それを 邪魔することは この書き込み 掲示板を否定することです。

書込番号:21580197

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 02:42(1年以上前)

15万台のうち約700台をどう感じるか?人それぞれだと思います。

いくらここで騒いでも、中古車価格は全く変わっていないし世間では忘れつつあるこの話題、この先も変化はないと思います。

私の場合 煤の話題を早くからネットで知り購入を迷っていました。
そのうち初めてのリコール、サービスキャンペーンがあり、こちらの投稿で ちょい乗りはダメ、多走行もダメ、リプロは良くない、WAKO'Sのディーゼルワンを入れると良いらしい、など教えていただき、マイナーチェンジ後リスク覚悟で新車を購入しました。

書込番号:21580335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 08:36(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
そう
あくまでもリコールによる不具合と判断された場合です。
経年劣化と判断されて保証切れなら当然自腹修理になります。

そういう話です。

判断するのはあくまでもマツダ側ですからユーザーにはどうしようもありません。

おそらくある段階で見切りをつけるとは思います。
永久はありえません。

書込番号:21580678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 11:16(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>経年劣化と判断されて保証切れなら当然自腹修理になります。
それはあなたのアテンザの場合の話ですよね?。

今回マツダは経年劣化でも保証切れても煤問題なら、リコール、予言性リコールで対処してくれますよ。

確かに永遠はないと思いますが10年くらいは面倒見てくれますから、期限なんて設けてませんから。

書込番号:21580973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 11:34(1年以上前)

以前から 車だけじゃなく電化製品などのリコールは、
全取り替えしたり部品を新品にしたり、ハードに使う人にとっては良かったりもして悪い事ばかりではありません。

書込番号:21581005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 12:15(1年以上前)

オイル交換みたいに定期的に交換してくれるならともかく、不具合起きたら持って来て!! 10年位は面倒みるから!!って言われてもなぁ…

いつ何処で症状が出るかわからない以上、ディーラーにすぐ行ける近場のちょこちょこ乗りならまだしも、長距離ドライブは怖くないですか?

でもちょこちょこ乗りだと、ダメなんだよね? このエンジンは…

書込番号:21581078

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 12:23(1年以上前)

やっぱりガソリン仕様の方がいいでしょ!!
ここらで、15MBにXDの装備をつけたスポルトを復活させるべきだな!! マツダさん!!

書込番号:21581097

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/08 12:25(1年以上前)

確かに¨¨

長距離向きだけど、遠くでトラブったらイヤですね

ましてや夏休みや年末年始でディーラーさんがお休みの時にトラブったら最悪ですね


書込番号:21581105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 14:56(1年以上前)

長距離 向けなんだけど燃費意識した運転すると煤が激溜まりしてしまうというなんとも困った話です。

素直に圧縮比を上げてアドブルー採用したほうがいいんじゃないかな、と思います。
確か海外ではアドブルー仕様もありましたよね。

まあでも燃費だけなら間違いなくハイブリッド車のほうが優秀なんで普段は近場、たまに長距離の人はディーゼルは買うものではないです。




書込番号:21581439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 18:33(1年以上前)

今のところ不具合の発生率は1%未満です。
リコールで止める事はできなさそうですが、発生率が増える事はないと思います。

嫌なら乗らなければよいだけの話、私はあと2年〜4年は乗り続けますよ。

ホント他に無いのです、ガソリン車では味わえない運転が楽しくデザインが良くて燃費も良く大きさも価格的にもちょうどいい車。

書込番号:21581879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


bettpasさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/08 20:35(1年以上前)

電池が永久保証だった初代プリウスの初期型はトヨタが市場から回収してしまったそうです。
事実上の永久保証となった1.5Dエンジンを搭載したマツダ車も、回収までとはいかないまでも、下取りの増額やら値引きやらで買い替えを促進する流れになるのではないでしょうか?

書込番号:21582272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 20:42(1年以上前)

リコールに該当する不具合は1%未満でも煤やスラッジで性能が低下してる個体はかなりあると思いますよ。

リコール事例に該当しないから当然放置されてますが、、

書込番号:21582291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 20:54(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

私はリコールに該当する不具合は0.5%、ちょい乗りなどで性能が低下している個体は0.5%、合わせて1%くらいだと思います。

煤で性能が低下しているならリコール対象ですよ。

リコールに出して性能が戻った事例が昨日から投稿されてきてます。

書込番号:21582322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/08 22:12(1年以上前)

で、また煤が溜まって性能低下のエンドレスな繰り返し?

例えばマツダが10年で見切りをつけたら高年式のスカイアクティブディーゼル車はどうなるのかな、、

書込番号:21582574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/08 22:50(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

10年くらいは面倒見るでしょう

からきっちり10年で見切りをつける ですか?

色々考えてきますね。

永遠とかあったので工業製品ではありえないから
とりあえず最低10年くらい と思いました。

では15年くらいは面倒みる
にしておきしょうか?。

書込番号:21582715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/08 23:19(1年以上前)

あと2年〜4年で乗り換えって、気にいってるならもっと乗るんじゃないの?
せっかくのディーゼルなんだし、10年面倒みてもらえるなら尚更。

何だかんだ言って結局は故障が怖いんだよね。

書込番号:21582832

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 00:03(1年以上前)

>readersさん
>トランスフォーマーT2
XDのメンテナンスが他車より掛かる事になりますが
どの車もoil交換しますよね
バッテリーも消耗品ですし
リコールだ不具合だと言ったところで
メンテ不足の車はいずれ故障します。
その内XD用のメンテプランが確立して専用のケアが行われれば掛かりつけの名医が出来てより安心して所有出来るようになるのでは?
手の掛かる子は可愛く思えて来ますよ。
妥協して無難な車を選ぶか納得して大事に乗るかでは
自ずと車の扱いが変わってくると思います。

書込番号:21582960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/09 05:49(1年以上前)

>readersさん

私のお気に入りレビューの履歴を見てもらえますか?

車好きなので1年〜4年くらいで買い替えしています。

10年も乗っていたら人生 数台しか乗れませんから。

2年から4年は車検で区切りだからです。

書込番号:21583203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/09 08:03(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
あなたなんか勘違いしてませんか?
デミオは大衆車ですよ(笑)
アテンザCX5でも所詮は実用車です。

例えばロードスターとかなら多少手がかかっても趣味車だから可愛く思えますが大衆車や実用車は手がかかるようではお話になりませんよ。

勿論マツダも大衆車や実用車にまでリフレッシュプランターなんて用意することはあり得ません。

発売後10年経てば基本製造者責任は無くなりますからその時点で見切りをつけることになります。

書込番号:21583371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/09 08:18(1年以上前)

>ニヒマルGTさん

それは失礼しました。
ただ、保証期間内に乗り換える予定だからこその様々なコメント。
10年超乗られる方にとって今回の煤問題はあなたのように楽観的に考えられないのでは?

書込番号:21583398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/02/09 09:00(1年以上前)

今回の予見のリコールは、期限は無いんだって。メーカーに聞いてみ。勝手な思い込みで書かないことだ。ここでグダグダ書いて無いでメーカー聞けばすぐわかる。
インジェィクターも対策品、バルブスプリングも対策品。エンジン警告灯やグローランプ点灯すれば煤が原因なら期限無く対応するって言っている。ユーザーはある意味安心だ。機械だから故障はするよ。どのメーカーに乗ってても。あまり根拠の無い不安を煽る書き込みは控えるべきと思う。

書込番号:21583471

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/09 10:08(1年以上前)

>readersさん

私はリコールがあっても保証が切れると修理代を全額払わなければいけないとか、15万台全車両が不具合になるかの様な無責任な書き込みがあったので、混乱するのを避けるつもりで投稿しました。

あと これから4年でしたらとっくに保証が切れてますが。

書込番号:21583563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 10:49(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
大衆車かどうかはかんけいないのでは?
XD1.5が希少であり大衆車ゆえに保全に手が抜けないと思います
どこにでもあるエンジンであかんかったらちゃうやつ載せちゃえなんて出来る規模を超えてるなら尚のことマツダも頑張る事でしょう
別に高価な車ばかりが名車とは限りません

書込番号:21583659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/09 13:10(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
大衆車、実用車、趣味車?
そんなの個人の考えなのでは?
大衆車でも乗っている人が気に入れば趣味車にもなるし、実用車にもなるし。
ロードスターでも通勤に使えば実用車ですし、手ごろな価格で買えるオープンカーとしては大衆車ですし。
所有者にケチつけるようなまねをするのはどうかと思いますよ。

まずはどういった症状でそれに対してメーカーがしっかり対策、保証をしてくれるかです。
そこの情報交換する場だと思います。

書込番号:21583889

ナイスクチコミ!21


goorooさん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/09 13:20(1年以上前)

こんにちは。
あまりにコメントが多いので目を通してないのですが···、気になっているので質問させて下さい。

先週レンタカーでデミオを借りました。
グレードとかは確認してませんが、ガソリン車です。
信号待ちでアイドリングストップからの動き出しがなんか変な感じで、一度クラッチが突然つながったような振動がきて軽く急発進状態になりました。
すぐに広い駐車場のある施設に入り駐車しようとして停車した所でブルブルきてエンストしました。
その後はエンジンをかけ直しアイドリング時は問題無いのですが、RやDに入れると同様にエンストしました。
結局次の車を手配する事になり、待ち時間でたまたま開いたYahoo!にリコールの記事が出ていて、しかも次も同じデミオが到着してとても不安でした。
翌日レンタカーを返却した際にディーラー持ち込み後のコンピューター診断の結果説明があり、症状は再現されたがエラーは出ておらず、過去に一件だけ同症状の報告があったとの事でした。

これは今回のリコールとは無関係の症状なんでしょうか?

書込番号:21583907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/09 13:58(1年以上前)

困った君3世さんのおっしゃる通り、メーカーに確認すりゃ済むことだ。
そして自分も昨日電話で確認したけど、「期限は無い」「保証切れも関係ない」とのこと。

事実と異なること書き込むなら、もうほっといてくれ。
中古価格の件も余計なお世話。

書込番号:21583983

ナイスクチコミ!30


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/09 20:33(1年以上前)

リコール対応後、結構走ったので少し感想です。

DPF再生は1回目220km、
2回目は270kmで始まりました。

2回目のDPF再生始まるまでは、
走行フィーリングはフラットな加速で、
アクセルの踏み加減に応じて
スピードの加減速がリンクする感じでした。
とても人馬一体感があって楽しい。

ただ全域でスムーズではあるけれど、
ダイレクト感が薄れたかなぁと、
特に50〜60キロ辺りは抑え気味?

そう思ってた矢先、2回目のDPF再生が始まると
出だしからトルクが太くなって
中速域も加速の乗りが良く
爽快な加速になりました。

他にはリプロ前よりエンジン音が
静かになりましたね。
燃費も速度一定にすると好燃費に
なりやすくなりました。

総じて正常進化したと思います。
とってもいい感じ。

書込番号:21584852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/12 12:58(1年以上前)

>車manさん
こんにちは、私もリコール対象で14日に入庫です。
リコール対応後のリポートありがとうございます。
ちょっと楽しみ。

さてインジェクターの件とか色々細かく聞いてみようかなぁ。

書込番号:21592390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/12 16:53(1年以上前)

私もリコール作業をしてきましたがECUのプログラム更新の影響?か解りませんが以前解除したマツコネの便利モードがリセットされていました。

最初は勝手にマツコネをバージョンアップしたのかと思いましたがバージョンは変わっていませんでした。
翌日にすぐ解除しましたけど。私だけかな?

書込番号:21593109

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/13 01:51(1年以上前)

>コメコメ丸。さん
私のもそうでしたよ。
便利モードが想像したものと
一緒だとしますが(笑)

書込番号:21594811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/13 01:56(1年以上前)

>想い出の145さん
こんにちは!

リプロがどれくらいの距離を走行すると
完全に馴染むのか実際分からないので、
もしかすると変化途中かもしれません。

一応DPF再生2回目終わった直後の
参考程度にお願いします〜

書込番号:21594815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NANOgさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/13 20:10(1年以上前)

私も12日にリコール対応してきました。
ディーラーのメカによる説明では車検時にフルスロットルにするテストがあるらしいのですが、その際にオイルが入ってきて燃焼してしまい、燃料制御だけだとオーバーレブするのでリコールになった と言ってました。

リコール後は軽くアクセルを踏んだときの感じが滑らか(オイル交換後みたいな感じ)、排気温が低くなっているので燃費も良くなっているようです。対処前350、対処後360km走っての燃費は27.3km/L、直前720km走っての燃費は26.0km/Lでした。  一番違うのはDPF再生で対処前は150kmくらいでかかっていたのが、360km走ってもまだ始まりません。
新車時はこんな感じだったのでこれがどれくらい続くか楽しみです。
新車時は5000km走ったあたりから再生に入る距離が短くなりました

なかなか満足できるver upでした。 マツコネは私も便利機能がリセットされてました、前のverを書き留めていないのですが、今は.448です。 便利機能入れ直しました。

書込番号:21596607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 23:34(1年以上前)

最近のトラックはDPF強制作動までのゲージメーターがあり、現在どのくらいススが溜まっているか分かるんです。走行中にDPF作動しゲージが減ることはありません。停車中にスイッチを押し焼く必要があるんです。ひと昔前までは走行中にDPF焼けたけど、結局アイドル高くなるんでアクセルワークが過敏になるし、なによりうるさく周りには臭い思いさせますね。白い消えない白煙吐きながら走ってるマツダ車みると、DPF作動中なのかな?と思わさります。ドライバーは気づいていないかもしれませんが。
マツダ車のディーゼルも所有者の自己管理が必要とし、DPF作動スイッチにして、走行中に焼くのは世のため星のために、やめたほういいと思いますねえ。
マイチェンちょこちょこ行うよりなら、このDPF問題なんとかしたほうがいいと思いますねえ。

書込番号:21719181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/04/01 07:30(1年以上前)

最近のキャンターには走行中にクリーニングするモードがありますよ。
それでダメなら停止してボタンを押してクリーニングします。
それでもダメならディーラーへ来てねって事です。
レベル表示と警告ランプで状態がよくわかるのが良いですね。

書込番号:21719633

ナイスクチコミ!7


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/01 13:07(1年以上前)

>弐号機ver.xさん

私は最近の大型トラックに乗っていますが、走行中でもDPF再生を行いますけど…。
停車時もエンジン回転数は上がって再生していますけど…。
マルチモニターにはDPFの堆積量を表示させておけば自動再生中なり表示出ますけど…。
ただ、少し前の車と違ってクラッチを踏んだりギアを入れると少しエンジン回転数が下がりますけどね。

間違った情報を発信するのはよろしくないと思います。

書込番号:21720324

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2018/04/02 15:22(1年以上前)

走行中焼けるというのは長距離走った場合ですよね。一般の人が毎日100km以上走行はないと思うので走行中には焼け切れませんよね。近場乗りなら水温が上がらないのでDPFは焼けないはずです。
間違った情報と一方的な解釈と告知もまた、ステレオタイプかとおもいます,

書込番号:21722997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/04/02 17:10(1年以上前)

>長距離走った場合ですよね。一般の人が毎日100km以上走行はないと思うので
>近場乗りなら水温が上がらないのでDPFは焼けないはずです

何とも極端な使用状況ですね
長距離でなくとも水温が上がれば可能です
トラックの話はスレ違いでしょうから詳しくするつもりはないですが
もっと調べたら色々分かることがあるとおもいますよ

書込番号:21723183

ナイスクチコミ!11


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/02 19:38(1年以上前)

>弐号機ver.xさん

>最近のトラックはDPF強制作動までのゲージメーターがあり、現在どのくらいススが溜まっているか分かるんです。走行中にDPF作動しゲージが減ることはありません。停車中にスイッチを押し焼く必要があるんです。ひと昔前までは走行中にDPF焼けたけど、結局アイドル高くなるんでアクセルワークが過敏になるし、なによりうるさく周りには臭い思いさせますね。

上記の内容に対して、間違いを指摘しただけ。
ちなみに長距離でなくてもDPF再生は行います。
市街地走行しかしない日当たり数10キロしか走行しない最近のトラックでも普通に走行中再生しています。
まぁ堆積具合に応じて任意で強制再生も出来ますが、私の勤務先の市内便のドライバーは当日再生が終わらなくて翌日再度再生が始まろうが、基本クルマ任せです。

書込番号:21723440

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ483

返信78

お気に入りに追加

標準

初心者 信頼できる車雑誌

2018/02/27 12:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

マツコネのナビの精度の低さに落胆しております。

先日からゴリラのポータブルナビをつけてますが、非常に精度が高いです。
逆にいうと、マツダのナビは、ポータブルナビ程度の精度もないという事です。
このナビでOKだと思ったマツダの気が知れません。

マツコネの問題点は、車雑誌を見ても載ってませんでした。
私も社会人ですから様々な事情(メーカーへの配慮)があるのは分かりますが、遠回しにでもマツコネの問題点を指摘してる雑誌を読んだ事はありません。

メーカーを甘やかすとメーカーにとっても、致命的な欠点を放置する原因になり良くないと思うのです。

辛口の批評を載せられる、信頼できる車雑誌というのはありますでしょうか?

書込番号:21634962

ナイスクチコミ!23


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2018/02/27 12:41(1年以上前)

評論家も雑誌もお金貰わないと生活出来ませんからね(笑)

全く必要のない方々ばかりです。

書込番号:21634979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/27 12:46(1年以上前)

>辛口の批評を載せられる、信頼できる車雑誌というのはありますでしょうか?

メーカー他広告収入を得ていますのでおべっかは使っていますよ。暮らしの手帳って知っていますか?あれのカー雑誌版があればいいのですが今のところないでしょう。マガジンXというのもありますが初期のころと違って近年は各方面から圧力がかかっているみたいです。ただ文間の真実を読み取れるスキルがあればどんな雑誌でもそれなりに役立ちます。ライターの本音と建て前を見極める能力が肝心です。

書込番号:21635000

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2018/02/27 12:51(1年以上前)

メーカーの広告を掲載してる以上、批判記事を書くのは不可能ですね。

まぁ数ある自動車雑誌の中ではマガジンXは公平ですよ。

書込番号:21635015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/27 12:56(1年以上前)

>辛口の批評を載せられる、信頼できる車雑誌というのはありますでしょうか?

広告収入などで雑誌が持っている部分もご存知でしょうから「そんなものは無い」と
いう答えになりますね。

広告収入を無しにして雑誌を作れば(そして車好きが買い支えれば)
そういう雑誌が出来るかもしれませんね。

何か昔「広告打たない雑誌」ってのを聞いた気がしますが、いつの間にか
見なくなりましたね。
(まあ=素人のクチコミでもあるのでネットが無い時代の遺物でしょうか)

書込番号:21635034

ナイスクチコミ!10


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/27 13:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
広告収入がネックですね。。。

しかし、「マツダの心意気は評価するがマツダコネクトはまだまだ改善の余地はありそうだ。今後に期待したい。」
程度にも書けないんですねえ。

マガジンXは書店で見かけた事ありますので、今度立ち読みしてみます。

書込番号:21635080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/27 13:25(1年以上前)

雑誌など期待せず、自身で判断するしかないでしょう。

書込番号:21635097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/27 13:36(1年以上前)

>マガジンXは書店で見かけた事ありますので、今度立ち読みしてみます。

立ち読みじゃマガジンXに1円も入らない…

書込番号:21635126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/27 13:45(1年以上前)

ここに来るのが遅かった。
ここならマツコネのイケてなさが嫌と言うほど語られていたのに。

書込番号:21635140

ナイスクチコミ!23


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/02/27 14:54(1年以上前)

前の車がゴリラだったのでデミオのマツコネ比較することもありましたけど
マツコネの方がコマンダー?で操作がしやすいなぐらいで
それ以外は右折が多いのは勘弁して欲しいけど、まあいいかな?って感じです。
今乗り換えるならマイナーチェンジ後のデミオがいいけどナビはどうでもいいです。

もし雑誌に書かれていても、ふーんで終わりかな。
そんなことより車自体のこと書けや!って思いそう。

書込番号:21635272

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/27 14:56(1年以上前)

こんにちは。
マツコネは使えない。その先入観から入れば普通な気もします・・。
だって、他車なんてオプションでナビつけたら20万から50万とかしますし。
SDで5万弱だから、プラスでゴリラ?買ってもまだ安いくらいでは?
むしろSDも買わなければねもっとね。

まあ、あとはマツダが何がしたいのかでしょう。

書込番号:21635274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/27 14:57(1年以上前)

公式ページも見れないようじゃ・・・
http://www2.mazda.co.jp/carlife/voice/demio/index.html?k=o

書込番号:21635275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2018/02/27 17:19(1年以上前)

三木本さん 呼んでますよ

書込番号:21635551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/27 17:23(1年以上前)

マツコネのナビについては、精度の悪さの他にも立ち上がりが遅い、
間違ったルートを表示するなどもあります。

その他、画面が小さい、拡張性がないなど問題点など数多いです。

コスト削減で外国メーカーにしたのが、そもそもの間違いで
マツコネだけのためにデミオユーザーを少なからず失った
経営陣の失策の象徴でしょう。

車の雑誌については、写真やスペック等だけを参考にして、
肝心なことは、ここのサイトを熟読するのがベストです。
大人の事情が絡んでいませんから。


書込番号:21635561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/27 19:29(1年以上前)

>じゅんデザインさん
さあ?どうでしょうね?ここでも活動している人はたくさんいますよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21605303/

書込番号:21635940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/27 20:15(1年以上前)

マツコネですが、バージョンアップで、ソコソコ使えるレベル(安定性)に来てると思います。
マツコネをケチョンケチョンに言われる方は、余程前から優秀なナビを、お使いなんだと思います。

私なんか、コレまでナビなんて要らないと思ってたのに、
デミオに乗り換えて、付録みたいにくっついてるし・・・
使ってみたら、音楽再生はできるし、電話、話しながら走れるし、
ソコソコ、ナビゲーションも使えるし。
付録で付いてきたにしては、使えるなと思ってます。

願わくば、社外品も使いやすい環境やオプションを増やす必要はあるかもしれませんね。
コレを使え! は、勘弁してくれと思います。

ま!期待が大きい分、落胆も大きいと言う事でしょうかね!

書込番号:21636090

ナイスクチコミ!24


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/27 22:02(1年以上前)

立ち読みって…
文句は殴り書くけど、金は一銭も払わないってやつですね、分かります。

MagXは電子版(pdfですけど)があるので、座り読みする覚悟があればこちらを、もちろん【有料コンテンツ】です。
https://mag-x.jp

無料でタイムリーな情報が欲しければ、Twitterという手もありますよ。
https://twitter.com/CyberMagazineX


ナビの精度や立ち上がりが遅いのは由々しき事態だと思いますが、皆さんそんなにナビ頼りの運転を行っているのでしょうか?

なんだか自立出来ていない大人の意見を見ているような、暗澹たる気分になります。

いわゆる社外品ナビの出荷量がダダ下がりなのを少しは聞いたことはあるとは思いますが、ナビ全体の売上は上昇しているのです。

何が起こっているのかはインターフェースとして中核に取り込まれていく途上だということです。

世界的な流れをみてもマツコネの方向性は間違っていません。むしろスタートが遅かったくらい。

ただ、品質が求めているものとは違うのであれば、然るべき部署へコンタクトを取るのが先で、望ましい姿なのでは?

それも嫌なのですか?

書込番号:21636471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/27 22:44(1年以上前)

>Jailbirdさん
自立しているからマツコネを押し付けられたくないと皆さん言っているのです。
説明書に延々と自車位置ロストする理由載せたりして恥ずかしくないんですかね?
株主総会でマツコネに関して発言しなければ変わらんのであればまた北米でコケると思います。

書込番号:21636614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/27 23:05(1年以上前)

>説明書に延々と自車位置ロストする理由載せたりして恥ずかしくないんですかね?

少し極論ですが、例えばロストしないGPSって世の中に存在するんですか? 絶対に自車位置を間違えない技術って世の中にまだないですよ。できないことをできない、というのは恥ずかしい事ではないと思います。

マツコネを押し付けられたくないと要求するのは自由ですが、マツコネで十分だ、という人が多数いることもお忘れなく。

書込番号:21636685

ナイスクチコミ!30


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/27 23:11(1年以上前)

>さと79さん
>ゴリラのポータブルナビをつけてますが、非常に精度が高いです。

ゴリラを全く知らないのですが、参考までに具体的に何の精度が高いのか教えてもらえますか? 自車位置、ナビのルート検索、あるいは音声認識、周辺画像の精度ですか?

書込番号:21636707

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/27 23:28(1年以上前)


>ナビの精度や立ち上がりが遅いのは由々しき事態だと思いますが、皆さんそんなにナビ頼りの運転を行っているのでしょうか?

なんだか自立出来ていない大人の意見を見ているような、暗澹たる気分になります。


普段の通勤や行き慣れた場所に行くのにナビ使うバカは居ないと思いますし、逆を言えば目的地までの道のりに不安があるからナビに頼る訳ですよね。

それを否定して、地図でも使って自力で行けというのはあまりにも前時代的。
地図なんて見れない、だからナビに頼りたいという人だって多数居て当然だと思います。

問題は、ユーザーに選択の余地を与えないクセに、信用に値しないナビ機能のみを強いるマツコネ一択の現状だと思いますよ、やはり。
ナビ機能のみならず、オーディオ機能もアレですが。

まあ、あくまで選択肢のひとつとしてのマツコネであれば、ここまでの悪評は付かなかっただろうなと思います。




書込番号:21636763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/28 01:31(1年以上前)

>Jailbirdさん
>>立ち読み

立ち読みして良かったら買います。
私の最初の書き込みを読んですぐ分かるように、自動車雑誌に対して不信感を持っていますので。

>>自立出来ていない大人

一面識もない人間にテキトーな事を言わないように注意願います。


>Kayzさん

ロストしないナビが無い事は承知していますが、あまりに頻繁だという事です。
本日もゴリラは、一度もロストせず、マツコネのナビは幾度か道路の脇のスペースを迷走しておりました。
頻度の問題です。


ちなみに私の田舎、盛岡という地方都市ですが、ナビ無しでも乗れます。
ただ、首都圏は、一方通行&車線が多く、行った事が無いところだと非常に不便です。

書込番号:21637040

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/28 01:33(1年以上前)

ちなみにその他の部分、インテリア、エクステリア、全て満足しています。
これだけのモノを作っておいてナビだけはなんで?、という感じなのです。

書込番号:21637044

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/28 05:02(1年以上前)

XD-Tを発売前に予約して買いましたが、オーディオがDINサイズでは無いのにはかなり悩みましたね。
今まで使ってたCD/MP3デッキが使えなくなるのはもったいない、あとポータブルナビも使えたらまだ使いたいと思っていたので。

でもセールスさんが見せてくれたマツダの販促マニュアルを読んでいたら、マツコネの利点が書いてあって、
「高価なハードウェアの買い替え無しに、ソフトウエアの書き換えで最新の機能の追加が出来ます」とあったので、それならいいかなとデミオに決めました。

その後アップデートで地図が外国製から日本製に変わったとか、放送局名が表示されるようになったとかありましたが、今年1月のプログラムVer.59.00.540では、

iPod nano第5世代をご利用いただけるようにしました。

街道名だけでなく路線名称もステータスバーに表示できるようにしました。

ルート学習において、学習頻度を増加させる仕様としました。

細街路に目的地がある場合、一般的に考えられる自然なルートが設定されるようにしました。

とありますね。まあ私のは自車位置に問題はありません。

調べたらハードウェアの改良もされていて、2016年にワイドFM対応になって、2017年にGPSの改良がされているのですね。

今月のCX−5の一部改良プレスリリースに、

CX-8、デミオに搭載済みの自車位置演算ユニットを全グレードに搭載。
さまざまな時間や場所において安定した高精度測位が行えるため、従来のGPS衛星のみでは難しかった高層ビルの多い場所や高速道路の高架下などでの自車位置測位と表示がより正確化

とありますので、ソフトだけでなく、ハード面でも良くなっているようですね。

マツダはこまめな商品改良を行っていますから、過去の書き込みを読んで「マツコネはダメ」と思い込むのは早計なのではないでしょうか。
お客様からの声に素早く反応して対応してくれることに感謝です。

書込番号:21637174

ナイスクチコミ!26


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/28 06:45(1年以上前)

>さと79さん

精度が悪いというのは、例えば「道路脇のスペースを迷走することが頻繁にある」ということですね。その道路脇のスペースというのは具体的にどこなのか、Googleマップなどの座標か、わからなければ付近の住所地番などで教えてもらえないでしょうか。

私はマツコネナビが普通に使えているので、どういったところでみなさんが困っているのかがわかれば、(もちろんその場所に行くことはできませんが)似たようなシチュエーションで迷走するのか確認できたらな、と思っています。

書込番号:21637267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/28 06:47(1年以上前)

私のはその最新のCX-8に乗っています。毎日乗って元気は良いけど話すとバカだなといつも思います。なんか寂しいですよね。不具合のある車に乗っている気がして。

書込番号:21637268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/28 09:41(1年以上前)

>さと79さん
>辛口の批評を載せられる、信頼できる車雑誌というのはありますでしょうか?

ちなみに自動車雑誌何を読んでこう思われましたか?
マガジンXは読んでないわけですね。

書込番号:21637600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/01 10:27(1年以上前)

>Kayzさん
参考に動画貼っときますね。ググると沢山出てきます。

https://youtu.be/LtyOyDDXio4

書込番号:21640363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/01 21:40(1年以上前)

>ピッカンテさん

Ver55というとても古いものを持ち出して、しかも解決済不具合の動画に何の意味があるのか全くわかりません。もちろんスレ主さんの言われているものと内容も全く違います。なんでもいいから横から口を出して不具合を晒せばいい、というものではないですよ。

私が知りたいのは、ゴリラという後付けの(おそらく)GPSのみで走る機器と、バカと言われようが一応GPS+自律で走るマツコネ最新Verの性能差が明確にでるシーンとはどういう場所だろう、というものです。スレ主さんしか知りえない情報なので聞いているもので、情報をお待ちしております。>さと79さん できればゴリラの設置位置も教えてください。

書込番号:21641694

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/01 22:47(1年以上前)

>Kayzさん
あくまでも参考です。スレ主さんが個人情報に近いものを自ら提示するとは思えないので敢えて横から口を出しました。

書込番号:21641926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/01 23:29(1年以上前)

>ピッカンテさん

単なる公共道路の緯度・経度が個人情報とは、解釈を完全に間違っておられますね。また、その程度の(個人を特定できない)情報がそれほど気になるなら、そもそも書き込まないほうがよいと思いますよ。

「ゴリラが精度が高い、マツコネはポータブルナビ程度の精度もない」とスレ主さんは明確に断じているのですから、少なくともどの場所だったのか程度の根拠は示すべきでしょう。

書込番号:21642027

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/03/02 11:17(1年以上前)

デミオ

インプレッサ

販売店の小遣い稼ぎとは言え、バックカメラとSDカードはちょっと高いですよね。
5万円だとポータブルの上位機種との比較になっちゃうから確かに厳しいかも?
でも3万円だったら、無料だったら同じものでも評価は異なりますよね。

デミオと安全性がウリのスバル(インプレッサ)のインテリアを比較をすれば
スバルはどこ見て運転するの?ってぐらい大きな画面が下にあり視線が下を向いちゃうことが分かります。
かたやマツダの最悪TVを見るにしても視線が下に行きにくいデザインは(よそ見の視線移動が小さい)
マツダは安全性へのトータルデザインとして非常に優れていると見ただけで分かります。

言っては悪いんですがスバルは安全性でデザインが破綻しています。(よそ見をアイサイトでカバーするみたいな)

マツコネはナビだけじゃないからナビだけで評価するのは微妙ですがナビ昨日を使うには5万円支払う必要があり
費用対効果として5万円のナビとしては・・・。
でもヘッドアップディスプレイに曲がるところの矢印と距離が出るのって、ナビ画面を見ているより分かりやすいです。








書込番号:21642902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/02 12:21(1年以上前)

>たぬしさん
でもヘッドアップディスプレイに曲がるところの矢印と距離が出るのって、ナビ画面を見ているより分かりやすいです。

その指示自体が自車位置見失って訳の分からん情報で誘導されていると安全運転もできませんね。最新のマツコネに期待していたんですがもう少し学習させてみます。

この先一時停止があります。
この先一時停止があります。
この先一時停止があります。

ねーわ。

書込番号:21643011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/03/02 12:45(1年以上前)

>ピッカンテさん
うちのデミオ(2017年3月納車)は札幌市内でロストして困るなんてことはないですけどねえ。
そもそも土地勘が無いところで転勤族だし道も覚える気があまりないので、あんまり気にしないってのもあると思いますが
その道のプロである地元民だとナビの精度やルートはかなり気になりますよね。

CX−8お乗りなんですね!
大きくてエレガントな車いいなー。


書込番号:21643070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/02 13:36(1年以上前)

>たぬしさん
500万ぐらいする車が家の近くのTSUTAYAに行っただけで自車位置見失って家に帰るまで補正できないとプレミアム感失いますよ。

書込番号:21643172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/02 18:24(1年以上前)

>ピッカンテさん

それ、壊れてますよ。
私はアクセラですが、家の近くのTSUTAYAに行っただけで自車位置見失って家に帰るまで補正できないなんてことはありません。

書込番号:21643655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/02 18:46(1年以上前)

>on the willowさん
お久しぶりです。
そう思いますか?そのTSUTAYAは家から5kmぐらいの所ですが1Fが駐車場で2Fが店舗なので一瞬GPSが途切れるといえば途切れるんですがGPS受信マークが赤になり自立測位から渋滞で50q/h出さずに緑にならないまま家に着くので説明書どうりといえばその通りなんですけど。

書込番号:21643701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/03/02 19:01(1年以上前)

>ピッカンテさん
DJガソリンですが、ごくまれにロストする時ありますが、1分も走れば(もっと短いかも)、正しい位置にちゃんと戻りますがね。 何かおかしい気がします。

書込番号:21643739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/03/02 19:41(1年以上前)

>ピッカンテさん

測位が遅いのは、故障もしくは、精度の低下があるかもしれません。
GPSセンサーにも精度や感度にバラツキがありますから、ディーラーに相談してみる価値はあると思います。

私のデミオは一度ユニット毎交換してます。
交換した時の理由は、時々正気に戻るけど、走行中測位出来ず・・・
最終的には、マツダ本社を向いて止まると言う、冗談みたいな症状がでました。
コレには、ディーラーの担当者も苦笑い、本社に帰りたかったのかな〜デミオ君。
とか冗談話をしながら、ユニット取り寄せの話をしました。

結果ユニット毎ごっそり交換、ユニットは、モニターの直下に入ってるそうです。
取り寄せに一週間程かかり、交換は小一時間でした。

書込番号:21643831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/03/02 19:58(1年以上前)

 他のスレでも書いたのですが,2015年1月の時点でディーラーに確認したところ,デミオ・アクセラのマツコネとアテンザ・cx-5のマツコネでは補修部品の番号が違っていると言っていました。

 そしてデミオ・アクセラのマツコネナビが国産に変わるとき,「傾斜情報を車両から貰うCAN通信に手間取っている」とマツダがアナウンスしました。アテンザ・cx-5ではできているのに,「なんで?」と思いました。

 国産に変わったアクセラのマツコネナビの動画を見たことがありますが,リルートが私のアテンザに比べて時間がかかるように感じたことがあります。

 以上のことより,デミオ・アクセラとアテンザ・cx-5ではハードやインターフェースが異なっているのかも知れません。だからなのか,デミオ・アクセラユーザーとアテンザ・cx-5ユーザーとでは,マツコネに対する評価が違うように感じます。


 ピッカンテさんはcx-8ですよね? cx-8は専用モジュールが追加されて測距精度が上がったはずですが,もしかしたらコプロとして測距スピードが上がっただけなのかも?

 http://k-honblog.com/archives/18642301.html

によると,もしかしたらパイオニアと同じモジュール?

 もしそうだとしたら,パイオニアは自律航法偏重だから,そうした性質も引き継いでいるのかも? 併用している楽ナビでは,マツコネが間違うところでは楽ナビも必ず間違いますが,マツコネはあっさり正しい位置に戻るのに,楽ナビは少し頑なです。

 立体駐車場でも,マツコネが出口で位置ロストをした記憶はありませんし...「みちびき」が実用化されれば,マツコネのように電波受信時には測距優先の方が良いと思います。

>この先一時停止があります。
この先一時停止があります。
この先一時停止があります。

ねーわ。

 側道があったりしませんか? 残念ながら現状GPSの制度は10mですから,側道に一時停止があったら本線を走行していても案内します。私は間違っても案内しないよりはする方がマシ,と考えるようにしています。

 因みに楽ナビは,ナビなどない時代から跨線橋になっているのに「踏切」の案内をするところがあります(下に人が渡れる踏切もな無いのに)。

書込番号:21643880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/02 21:40(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>カイザードさん
>Martin HD-28Vさん
助言ありがとうございます。
私のCX-8は貰い事故で明日戻ってきます。事故する直前も首都高下走ってましたが自車位置ロストしてました。ディーラーの担当がエンジンチェックの為、私の車に乗って調べているはずなのでマツコネの件聞いてみます。ドライブレコーダーのGPSは全くロストしてないんですよね。

書込番号:21644151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/03/02 22:28(1年以上前)

 ピッカンテさん

 新車で貰い事故とは,お気の毒です。

 ふと思い出したのですが,20年前初めてナビを買ったとき,「朝一番で乗り始めにナビの自車位置がおかしくないですか?」とサービスの人に聞かれました。そんなことはなかったので,「変なことを聞くなあ?」と思っていたのですが,その後ナビにはコールドスタートとかホットスタートとかがあることを知りました。

 電源OFFの時間が長いとコールドスタートとなって,始動時に衛星からの情報取得に時間がかかることがあるのだそうです。マツコネにそんな設定メニューはないけれど,もしかしたらハードにそんな設定をするスイッチがあって,間違ってコールドスタートの設定になっているのかも? まったくの憶測で根拠はありませんが(そうじゃない可能性の方が高いと思いますが)...

 それと,私のレーダー探知機はみちびきやグロナスにも対応しているのですが,明らかにレー探のほうが衛星捕捉に時間がかかります。それどもせいぜい5分くらいですが...

 ドラレコについては,データを再生してみると走行道路の右左へとずれながらポイントされます。民生用GPSの精度が10mというのが,よくわかります。

 それにしても,全衛星対応のハードに機能アップしたcx-8のナビ制度に問題があるとしたら,残念なことですね。原因が解明されて,早期に正常になることを祈ります。



書込番号:21644316

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/03 00:53(1年以上前)

多くのレスポンス感謝です。

>Kayzさん
遅レスすいません。
>>単なる公共道路の緯度・経度が個人情報とは、解釈を完全に間違っておられますね。

自身の住んでいる所の周辺なので晒したくないのです。ご容赦ください。
特に悪事を働いてるわけではありませんが、何と紐づけられるか分からない時代でして慎重でいたいのです。


>>「ゴリラが精度が高い、マツコネはポータブルナビ程度の精度もない」とスレ主さんは明確に断じている

まず第一に私の経験上、ゴリラの方の精度が高いです。
第二にネットで見ると多くの、ナビの欠点に関する口コミが寄せられています。
  (ナビがミックウェア製にアップデートした後も、です)
といって経験則に基づいたものだけで、明確なエビデンスはないのでしょう。
Kayzさんが仮にその状況を再現できたとしても経験則が一つ増えるだけです。
統計データでもとれれば別ですが、それほどの熱意はございません。

>>ゴリラの設置位置

エアコン部分に
「エレワークス パナソニック ゴリラ エアコンルーバー取付スタンド CA-PT20D CA-PTQ22代用品 G-ST-017」
で設置しています。


特に立ち上がり数分から10分程度、ロストし続けて走行し、その後、元に戻る事が多いです。

>カイザードさん

交換という事もあるんですね。今度マツダに行くので診てもらうと思います。


>ピッカンテさん
>>ナビにはコールドスタートとかホットスタートとかがあることを知りました。

なるほど。しばらくすると直っている事、多いのでその可能性もありますね。

書込番号:21644681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/03 13:01(1年以上前)

スレタイからしてナビだけについて書くのも微妙なところですが、流れに乗るってことで。

マツコネのナビは昨年12月の地図データ更新で、相当まともになった気がします。(マツコネ自体のアップデートはAACオーディオの問題があるらしいので、Ver.59.00.448のままですが。)もちろん改善の余地は他のナビと比べたらまだまだあるとは思いますが、ポータブルナビ(ユピテルの安価品)をバイクで使ってきた経験から、望みたい改善点をいくつか。

このポータブルナビには車種設定の機能があり、正直に自動二輪を選択しているとバイク同士がすれ違えないほど細い道や、農作業時以外は誰も通らないあぜ道を案内したりして困ったものでした。ただ考えてみると自動二輪から特大車まで細かく設定できる機能は、案内される道幅を限定できる機能でもあるわけです。
マツコネのナビでは、機能改善で案内時に狭隘路を迂回するようにしたとかサイトに書いてありますが、むしろそのとき運転するユーザーが能動的に、「通れる・通りたい道幅」を何段階か設定できるようにするほうが便利になると思います。さらに、常時起動しているわけですから、このまま行くと確実に離合困難な細道になってしまう場合に警告を出してくれるとベストです。

またこのポータブルナビには、一般道と有料道が併走している場所で実際の走行道路とナビの認識が違うときに、ナビを訂正させる、「有料道に切り替え・一般道に切り替え」ボタンが浅い階層にあります。マツコネナビの精度向上を待つより、こういう機能を実装する方が簡単確実で優先すべきことじゃないのかなと思います。

要するに「すべて任せておきなさい」と言いながら間違うナビよりも、ユーザーの指示を適切に受け入れて「じゃあそうします」と言うナビに、ということです。残念ながら、双方向のやりとり積極的に取り入れて、使い勝手を改善しようとする設計思想みたいなものがマツコネナビには感じられません。あと、アイコンの意味が直感的にわかりづらいのも何とか。最初から文字も一緒に出せばいいだけなのにとか思ったりします。

書込番号:21645677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/03 13:59(1年以上前)

>のま2017さん
>マツコネのナビでは、機能改善で案内時に狭隘路を迂回するようにしたとかサイトに書いてありますが、むしろそのとき運転する>ユーザーが能動的に、「通れる・通りたい道幅」を何段階か設定できるようにするほうが便利になると思います。さらに、常時起動して>いるわけですから、このまま行くと確実に離合困難な細道になってしまう場合に警告を出してくれるとベストです。

全面的に同意です。実は今日のドライブでも、それでナビと喧嘩しながら運転してましたw
しつこい位に迂回路を支持してくるし、ご丁寧にUターン場所まで指定してくるし。
挙句にあきらめたと思ったら、思いっきり林道指定してくるし。

しかし、この機能って、昔から結構ありますよね。なんで付けないんだか。
確か、10数年前のナビでしたが、2000m級の山を車で横断しろと言ってみたり(一度試してみるかと本気で悩んだ・・)、ナビ通りに進んだらコンクリート護岸の川に出たり(きっとどこかで渡れるんじゃないかと探してみた)・・で、説明書よく読んだら道幅設定があって、一番狭い道指定になってたとか、良い思い出です。

書込番号:21645810

ナイスクチコミ!0


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/03 16:06(1年以上前)

>さと79さん
>ピッカンテさん

お二人の症状は同じで、ロストが回復しないということですね。

それならば個体不良の可能性が高そうですので、ここでバカとか精度が悪いと書き続けるより、すぐにディーラーに相談するのが一番だと思いますよ。

幸いゴリラやドラレコが載ってらっしゃるようなので証明しやすいはず。不具合が頻繁に起こるのなら、サービスマンに同乗してもらって状況を説明することは簡単でしょう。原因をしっかり調べてもらいましょう。

なお、我が家の初期型DJデミオとCX-8のどちらも問題ないです。デミオが問題ないので、CX-8のどこがよくなったかわからないとも言えますが・・・。

書込番号:21646072

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件

2018/03/03 17:10(1年以上前)

今の時代にナビで困るってホンマしょーもないクルマ

書込番号:21646234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/03 17:46(1年以上前)

文句言う人が多いね。マツコネが嫌なら他社の車を買えば良いのでは? 首都高でも難なく走れるし、ナビの位置も良い。何しろ安いし格好いいと思ってる人がほとんどと思う。将来はスマホのGoogleマップが繋がれば良い。

書込番号:21646308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/03 17:50(1年以上前)

>Kayzさん
先程ディーラーに行ってマツコネバージョンアップしてきました。立ち上がりは自立測位、走り出してGPS受信するプロセスで地下に降りてGPS遮りましたが自立測位でロストはしていません。少し様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:21646318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/03 18:17(1年以上前)

>さと79さん
自動車雑誌に限らず、世の専門誌は広告収入をよりどころにしてますので、色々バイアスがかかってます。
メーカーの意向なんかわかり易いですし、雑誌の性格(編集部の方針)、後評論家の意向もあります。(どのメーカーが好きだからあのメーカーはくさすとか)
結局、ずばり信用できるかどうかなんてだれにもわかりません。
ですので、できるだけ多くの情報を色々な媒体から収集して、自分で判断するしかないと思います。

>ピッカンテさん
良かったですね。まあ、こうやってバージョンアップされるメリットがマツコネの良い所ですから。
しばらくして不具合が出る様なら、お教えください。

書込番号:21646370

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/03 19:56(1年以上前)

>ピッカンテさん

水を差すようですみませんが、「v59.00.540」と「59.00.53X」は機能面では変わりないとアナウンスされていますので、おそらくCX-8納車時からの機能変化は無いはずです。

とはいえ、リプロ作業によって改善してくれるといいですね。出荷時設定に戻すことで改善することも、ケースによってはあるようですし。

書込番号:21646591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/03 20:08(1年以上前)

>Kayzさん
さすがにディーラーもすぐユニット交換しますとは言わなかったですね。まだ保証期間ありますから様子見て下さいとの事でした。

書込番号:21646613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/04 12:20(1年以上前)

>スポーツじじいさん
>文句言う人が多いね。マツコネが嫌なら他社の車を買えば良いのでは?

画面が小さいとか取付位置が嫌いだとか、すでに乗っていて車を買い換えないと解決しない問題をぐだぐだ言っている人がどこにいますか?
改良に回せるリソースが大手他社より弱い事情も理解した上で、メーカーがやろうと思えばできる機能改善(マツコネの場合は主にソフトウェア)への希望を書いているのが、私をはじめ多いと思いますよ。
この板を見てというわけじゃないにしても、ディーラー等経由で改善要望を受けてソフトのアップデートをリリースしているわけだし、ユーザー間で共有する価値のある情報が何割かでも含まれていれば「クチコミ掲示板」として機能していると寛容に判断されてはいかがでしょうか?
まあ、スレトップのスレ主さんの書き様がちょっと過激なのでは、というのでしたら同意しますが。

あと、この手の掲示板において「○○がいやなら、他の××を買えばいい」ってのは、究極の無意味かつ思考停止フレーズだということを認識してもらいたいです。逆に言うと「文句言う人が多いのが嫌なら、他の掲示板に行けば?」という書き込みがあったとして、それに情報的価値をほんの少しでも認められるか?という話ですね。

書込番号:21648180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/04 12:50(1年以上前)

マツコネの根本的な欠点はメインRAMの少なさかと想像します。
Windowsでいうとメーカー製パソコンのME機の時代のようなレスポンスと安定性(のそれぞれ悪さ)。
iPhoneの電源長押し→ホームボタン長押しのようなメモリ解放機能があればいいのになと思います。
(強制再起動はありますけどね)

書込番号:21648260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/05 20:48(1年以上前)

>活殺自在さん
昔のメーカー製PCだと、使い始める前に「まず最初から入っている不要な常駐ソフトを捨てろ」とか言われていたのを思い出しますね。

>マツコネの根本的な欠点はメインRAMの少なさかと想像します。
とすると、常時起動しているプロセスが多いだけに、たとえばナビに機能を追加したら、その分他に割り当てられるメモリ容量を減らす必要があるところまで切迫してるんでしょうかね。
対応してるオーディオファイル形式がごそっと減ったのも、デコーダの数を減らして使うメモリを節約するためなのか。あるいはWAVやWMAロスレスのように比較的ファイル容量が大きい形式から切り捨てた感じがあるのは、データを読み込むメモリ上のスペース不足が深刻だからなのかも……。
単にメモリリーク垂れ流しの雑なプログラミングをしてる可能性もありそうでこわいですが。

書込番号:21652392

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/05 21:57(1年以上前)

>ピッカンテさん

こんばんは、

ピッカンテさんの症状は、私もマツコネナビの性能というよりも、不調、不具合だと思いますよ。

マツコネナビが御乱心するのはウチだけ?!
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39446745/

詳しくはこの一連のブログを読んでいただくとして、 KE CX-5 20S PROACTIVE に試乗しましたが、全くズレない!全然ズレない!
CX-5 はなんか改善したのかなーと思いつつ、試乗車のアクセラ 15S を借り変えてやってみました。

 と こ ろ が 全 然 ズ レ な い !

オイオイオイ、ズレるのはうちの車だけかなーと思って同じコースを自分の車で走ってみるとズレる(涙)

当時、ディーラーからの返答は「マツダコネクトのナビはジャイロが搭載されていないので、こんなもんです」ということになっていましたが、試乗車がそれほどズレないことを示して、結果として車体側ジャイロ交換となりました。

アクセラの近況とマツコネについて
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/40281899/

このブログ記事ののち、今は 59.00.540 にしていますが、測位に大きな不満はないですよ。
下道を走っているのに、高架の高速道路にナビが間違えるということもありません。

ただ、マツコネのズレが大きいという人は、まずは出荷時リセットをしてみてください。
それでもダメなら工場出荷リセットをした試乗車と比較し、ズレが大きいようであればディーラーと相談すべきだと思います。
ズレの原因はジャイロなので、広い駐車場など平らな場所でハンドル切って一回転すれば大体わかります。

私のように車体側ジャイロそのものの精度が悪いケースと、車体側ジャイロとの通信がうまく言っていないケースの2通りがありそうです。
後者は v59.00.502 で改善されているようですが、それ以前のバージョンでも、工場出荷リセットをすれば改善するようです。

書込番号:21652646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/05 22:41(1年以上前)

>aquablauさん
こんばんは
話の内容確認したいのですがズレるのはGPS受信マークが赤の自立測位の時に発生するという事で宜しいでしょうか?
私の場合はGPS受信マーク緑のmixed測位の時は絶対にズレません。
マツコネバージョンアップしてからは赤からすぐに緑に変わるようになりました。考えられるのはスタッドレスタイヤから純正に戻したからかもしれません。というのはスタッドレスタイヤを履いた時が急にズレしかも関東の大雪で渋滞になり速度が出せなかったから補正のGPSを取れずそのまま進んで行った可能性もあります。
取り敢えず今のところは問題は発生していません。

書込番号:21652813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/06 09:51(1年以上前)

>ピッカンテさん

おはようございます、

>ズレるのはGPS受信マークが赤の自立測位の時に発生するという事で宜しいでしょうか?

そうですね、GPS受信マークが赤の時に顕著に発生します。しかし青でも右左折の時に側道に入ってしまったりもありました。

マツコネナビが御乱心する状況とは
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39437242/

このブログ記事に書いた通り、青であればおおよそ10秒後には正しい位置に戻ります。

こういった経験もあって、マツコネナビの精度に関してはディーラーの整備マネージャーとも突っ込んだ話をしたのですが、ディーラーもマツコネを信用しておらず、よって本来は不具合であっても仕様だと誤って伝えるケースが多い様です。
ですから、不具合なのに、マツコネナビの性能が悪いと誤認して文句を言いながら仕方なく使い続けている人も多いのではないかと思っています。

書込番号:21653731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/06 11:38(1年以上前)

>aquablauさん
おはようございます。
確かに症状がほぼ同じ様です。私の場合は他にこんな事もありました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=21597793/

取り敢えずは純正状態で様子を見てからまた報告します。みんカラもやっているので後ほど友達申請させて頂きます。

書込番号:21653931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/06 21:22(1年以上前)

>aquablauさん
ブログ読まさせていただきました。有益な情報をいただきました。
今の所、私のデミオでは深刻な状況は起きていません(2000q)が、そのような事が起きた時には、情報を活用させていただきます。

ただ1点だけ気になったのが、車体側のジャイロ情報云々で、ジャイロがおかしくなると、ナビどころか他のデバイスにも影響が出ているのはないかと思いました。
ナビはまあ、私の場合、方向違いは笑って許せますが、他のデバイスとなると話は別かもしれません。
ナビの不調がジャイロの故障を疑う要因になるのなら、笑って済ませずに、ディーラーに相談しようと思います。

書込番号:21655188

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/07 00:27(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

こんばんは、

>ナビどころか他のデバイスにも影響が出ているのはないかと思いました。

ジャイロはハイドロリックユニット、つまり DSC/TCS などに使われるものです。

http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/dsc_tcs/

ナビとは違い、変化量を積算して使うようなことはないため、ナビで要求されるような精度は必要ありませんから、大丈夫ですよ。

書込番号:21655733

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/07 01:38(1年以上前)

マツコネって、無料で付いてくるオマケなのか、抱き合わせで無理やり買わされるものなのでしょうか

マツコネレスって存在しないのでしょうか?

書込番号:21655839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/08 07:17(1年以上前)

昨日会社帰りに横浜ランドマークタワー地下駐車場グルグル回りました。結果としてはズレませんでした。

MPV、CX-7のメーカーオプションナビには地下駐車場マップありましたがマツコネでは採用されてなかったんですね知りませんでした。

書込番号:21658306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/08 17:16(1年以上前)

皆様。
多くの方々にレスいただき感謝です。

ディーラーでナビを見てもらった結果、初期不良の可能性が高いと言われパーツを交換してもらう事になりました!
ディーラーにある車では自車位置をロストしない場所で、私のは自車の位置をロストしていたため原因が判明。

マツダのナビはこんなもんとガッカリしてた所、初期不良と分かって(直ると分かって)とても嬉しいです。

デミオの他の部分は全てとても気にいっていたため、ナビも直ると聞いてほっとして帰ってきました。

書込番号:21659395

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/03/08 17:33(1年以上前)

マツコネはダメと言う「思い込み」が悪さをしましたね。

この書き込みの結果を知らずに、やっぱりマツコネはダメだとマツダ離れが進むのはもったいないですね。

使いにくさと不良品は明確に区別しないといけないし、不良率もマツダはマツコネしか選択肢がない分、
分母が大きく不良率自体は低い可能性もありますね。

ともかく原因が分かってよかったですね。(ゴリラは無駄になっちゃいました?)

書込番号:21659427

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/08 17:50(1年以上前)

>たぬしさん
レスありがとうございます。
マツコネに関しては古いバージョンの良くない評判が沢山ありますね。
ミックウェア製に変わってからの悪い評価は、推奨ルートについてが多く、自車位置をロストするというのは少ない気がします。
実際、ディーラーにナビが…と言いかけたらすぐルート学習の事を言いだしたので、クレーム慣れしている様子でした。
推奨ルートに関してはゴリラの方が良い場合が多いので、しばらくつけておきます。

書込番号:21659467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/08 19:04(1年以上前)

>aquablauさん
レス有難うございます。内容了解しました、安心しました。

>さと79さん
原因が見つかってよかったです。

私は悪い意味でマツコネ慣れしてるというか、方位が少しぐらい違ったって、隣の道を走っていたって、
「まあ、マツコネだもんなw」で済ませすぎてる気がしてきました。
この間の1か月点検の時も、営業マン「マツコネはどうですか?不具合とか・・」「まあ、マツコネだもん、予想通りだよw」「そうですか・・その通りですねw良かったです。」

今後はもう少し疑ってかかろうかと思います。

書込番号:21659630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/09 09:20(1年以上前)

>さと79さん
>ピッカンテさん

治っておめでとうございます(さと79さんはまだなのかな?)という気持ちも十分ありますが、文句だけ書き込んで、その不具合が起きる状況すら十分に説明せず、私が「壊れている」と指摘したのに聞く耳を持たず、v55 の頃の今は解決済みの不具合の動画を持ち出して、マツコネの精度が悪いと決めつけていたことについてはどうなんですかね。

特にピッカンテさんは CX-8 なのでゴリラと同様のナビ専用ジャイロがあるので、本来は大きくずれるというのは考えにくいんですよね。
ではなぜ位置精度が悪かったのかはわかりませんが、ナビのバージョンアップで治ったということなので、ソフトウェア的な不具合があったのかもしれません。
(例えばナビ専用ジャイロがイネーブルにならず、車体側ジャイロを使っていたとか)

ただ、そういった不具合が現実にあり、どのように解決したのかが掲示板に残るのは良いことだとは思います。
できれば、今後は「マツコネの精度が悪い」だけではなく、どこをどのように走ったらどうずれたのかを明示してもらえれば、それがマツコネ本来の精度なのか、不具合なのかが切り分けし易いかと思います。

信頼できる車雑誌を求めるのであれば、信頼できる書き込みも求めたいですね。

書込番号:21660912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/09 12:27(1年以上前)

>on the willowさん
ナイスタイミングでのコメントありがとうございます。
本日、自車位置ロスト再現出来たので報告致します。
動画ではなく写真になりますがご了承下さい。

私は神奈川県央地区に住んでいます。横浜市中区が職場なので保土ヶ谷バイパス使用しています。本日保土ヶ谷バイパスにてトラックの炎上があり、上りが大渋滞致しました。バイパスを迂回する為国道16号へ上川井からの地点でロストしました。時間にして30分間迷走しています。GPS受信マークは緑のmixed測位でした。距離にして100mはズレている様です。写真で市街地地図の青が実際に走っている道路です。

この時間他のマツコネ搭載された車もいると思いますので情報お願い致します。

書込番号:21661276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/09 18:23(1年以上前)

>on the willowさん
>文句だけ書き込んで、その不具合が起きる状況すら十分に説明せず、私が「壊れている」と指摘したのに聞く耳
>持たず、v55 の頃の今は解決済みの不具合の動画を持ち出して、マツコネの精度が悪いと決めつけていたことに
>ついてはどうなんですかね。

せっかくのアドバイスを聞かず申し訳ないです。

ただ、まさか自分が何千分の1か、何万分の1かの初期不良車に乗っているとは、なかなか思えなかったのです。
自身の身にそのような事が起こるとは想像しがたく、ネットの前バージョンの悪評に引っ張られました。
まさか自分のクルマが激レアな「当り」とは人間の性として思いがたいのではないでしょうか。

>v55 の頃の今は解決済みの不具合の動画を持ち出し

これは私ではありませんが参考にさせていただきました。

>ピッカンテさん

私も保土ヶ谷バイパスでロストし続けた事があります。(横浜住です)
ディーラーに相談してみると良いかもです。

書込番号:21661856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/09 19:04(1年以上前)

>さと79さん
動画を持ち出したのは私です。さと79さんは悪くありません。
>on the willowさん
滅多に壊れてると言わない方に言って頂いて私は嬉しかったですよ。ちゃんとディーラーに不具合報告しましたし。

引き続き情報お待ちしています。

書込番号:21661944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/10 08:59(1年以上前)

>ピッカンテさん

>滅多に壊れてると言わない方に言って頂いて私は嬉しかったですよ。
何か勘違いされているようですが、私はDPF再生間隔が極端に短くなったり、マツコネの測位不良に関しては、壊れているのではないかとコメントすることが多いですよ。
私は N=1 (もしくは少数の事例)だけで、まるで全てのマツダ車、もしくはマツダの特定の車種全体に不具合があるかのように語る人に反論しているだけで、それを「マツダを擁護している」と思い込んでいるとしたら頭が悪すぎです。

>動画を持ち出したのは私です。さと79さんは悪くありません。
では、自分が書き込んだ情報が不適切だったという表明がありませんね。

さて、本題ですが、保土ヶ谷バイパスに限らず、GPSが青であるにもかかわらず、30分間、100m も測位がずれたまま、という人は他にいるのでしょうか。
私は CX-8 よりずっと精度が低い車載ジャイロタイプのマツコネですが、それでも経験はありません。
やはり故障が強く疑われる事例だと思いますし GPSが青である点を考えると、ジャイロというより GPS ユニットの故障を疑うべき状況なのではないでしょうか。
念の為ですが、GPS アンテナの受信に影響のあるものはありませんか?

書込番号:21663436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/10 10:47(1年以上前)

>on the willowさん
おはようございます。
では旧マツコネハードウェアであっても現在のソフトウェアにアップデートされていれば他社製品と同等の自車位置測位が出来るという事で宜しいでしょうか?
断言する人がいませんのでディーラーとの不具合報告でも強く言えないのです。特にCX-8はハードウェア最新であるにも関わらずアップデートで様子見てくれと言われるとそんなものかと思ってしまいます。

on the willowさんが古いバージョンの不具合は解消されていると言うのであれば謝罪します誠に申し訳ありません。

で本題です。GPS受信阻害する物と考えられるのはドライブレコーダーぐらいですかねDRV-830です。TVキットも付けた事ありません。あの写真のあとマークが橙になりGPS測位でユラユラと自車位置に戻ってきました。そのあとは赤の自立測位になりました。

書込番号:21663735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/10 21:09(1年以上前)

>ピッカンテさん

情報ありがとうございます。
たまたま、今日ディーラーに行ってきたのでピッカンテさんの症状の話をしてきました。

1)旧型の車載ジャイロタイプのマツダコネクトであっても、正常であれば 100m もずれることはない
 (注:始動直後、ナビゲーションソフトが起動する前に車を動かした場合はありうるが、GPS が青になった時点で正常な位置に補正される)
2)CX-8 に搭載されている自車位置演算ユニットでは、もっとあり得ない
3)自車位置演算ユニット搭載のマツダコネクト は、自車位置を CMU ではなく自車位置演算ユニットで算出している
4)よって GPS が青でありながらも 100m も位置ずれが起きるとすれば、自車位置演算ユニットに問題がある可能性が高い

という見解でした。私が行っているディーラーであれば、多分、自車位置演算ユニットの交換でしょうね。

少なくとも CX-8 など自車位置演算ユニット搭載のマツダコネクトに関して言えば、測位精度は他社ナビゲーションと比べても大きな遜色はないはずです。

書込番号:21665300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/10 21:19(1年以上前)

>on the willowさん
ありがとうございます。助かりました、明日ディーラーに電話入れます。

書込番号:21665340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/25 18:28(1年以上前)

先程、自車位置測位演算ユニット(3Dジャイロ)交換してきました。交換したばかりなので前よりも精度が悪いですが計算中とみて様子を見てみます。デミオ板の方々にはお世話になりました。以降はCX-8板でスレ立てて経過報告を致します。ありがとうございました。

書込番号:21703639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/26 01:13(1年以上前)

レスポンスありがとうございます。
22日にディーラーにてナビの部品を交換してもらいました。
最初はおっ!直ったかと思いましたが、やはり頻繁にロストします。
改善されておりません。


CX-8版の書き込みも見ました。

>ディーラーでもメーカーに同様の報告が数件報告されているとの事でした。みんカラ内でも私を含め3名交換してい
>ます。

残念ですね。
再度、ディーラーに持ち込む予定でおります。

書込番号:21704683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/27 17:06(1年以上前)

>さと79さん

さと79さんの「頻繁にロストする」という状況を、もう少し具体的に説明してもらえませんか?

書込番号:21708433

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと79さん
クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/28 00:05(1年以上前)

画像上げておきます。
こんな感じではるか右の方をさして、右の方を走っていく感じです。
左下のナビはゴリラです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21703700/#tab
のスレッドの方が活況ですので、あちらにも同様の事を書いておきます。

書込番号:21709415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:27076件

http://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=21634068/

デミオのDIESELエンジンの排気量アップは今のところ予定無しの様です

書込番号:21688302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/22 22:19(1年以上前)

>舞来餡銘さん
必要性は感じませんエンジントラブルが撲滅されるなら歓迎しますが
これ以上値が上がったら益々デミオとは程遠かなってしまいますし
CX−3の魅力を高める為の物でしょうから期待もしていません。
それより一般モデルに1.5G/Eのが魅力を感じます。

書込番号:21696506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ100

返信21

お気に入りに追加

標準

走行中のキーン音(異音)

2017/06/12 20:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

お世話になっております。
デミオXD(2016年式)距離34,000キロの個体なのですが、
高速走行時(80〜100キロ前後)巡行時、フロント周りから「キーン」という音が連続して鳴ります。

詳しい内容
エンジン始動時は異音なし。
冷間時の高速走行では音はしません、エンジンが温まってくると音がします。
高速巡行時(アクセル一定)は常にキーン音がしています。
80〜100キロ前後からアクセルを踏み加速をすると音は一時鳴りやみます
80〜100キロ前後巡行(アクセル一定)からアクセルを抜いても音は鳴り続け、50キロ前後で鳴りやみます。
DPF再生時は爆音のごとく(通常より音が大きく)うるさいです(トンネル内だとびっくりするぐらいです・・・)

他には、
上記内容と関係ないかもしれませんがDPF再生は130キロ〜150キロ前後と以前と比べると
(以前は250キロ前後)短くなっています。

Dには上記内容を一度相談し、1週間預けて、Dの方に単独で試乗をしていただいたのですが
音は聞こえなかったと…いわれてしまい、様子見になったのですが、
本日高速を乗る用事があったので走らせると明らかに音が鳴りました。(凹みました)

音に関しては神経質なほうではないですが、高周波音でとても耳障りで高速を乗るたびにがっかりしてしまいます。

Dに面倒な客と思われたくもないですし、かといって我慢して乗ることもできません。
どうすればいいのでしょうか。

私的にはウォーターポンプ周りの不良を疑っているのですが…

書込番号:20962585

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/06/12 20:25(1年以上前)

タービンノイズでしょう。
ウォーターポンプからそんな音してたらポンプ死んでます。

録音してその音が聞こえるならそれ持って話しましょう。

書込番号:20962631

ナイスクチコミ!4


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/12 20:54(1年以上前)

再生する聞き取りにくいですがこのような音です。

その他
聞き取りにくいですがこのような音です。

>AS−Pさん

タービンノイズですかね。最近ここ一カ月急に鳴りはじめましたもので・・・
ただ加速をさせると逆に音が鳴りやむもので…ターボではないのかなとも思っていました。


ロードノイズと相まってあまり聞こえませんが、このような音がします。
動画では聞き取りにくいですが、なかなかの音量で鳴っています。

ただ以前この動画をDの方に聞いていただいたのですが、聞こえないと言われてしまいました。
皆様は聞こえますでしょうか?

書込番号:20962730

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2017/06/12 20:58(1年以上前)

ミッションかな。
歯当たり音かもですね。

書込番号:20962743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/12 21:19(1年以上前)

>AS−Pさん

アクセル一定な巡航でタービン仕事してるの?

書込番号:20962810

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/06/12 21:58(1年以上前)

確実に発生するなら、ディーラーのメカニックに同乗して確認頂くのがいいかもしれません。

書込番号:20962972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/12 22:05(1年以上前)

>Hirame202さん

間違いなく発生しますので同乗いただきたいのですが、
何せ30分ほど高速を走行しないと鳴りませんから…
ただ以前にも別件で音について同乗をしていただきましたが
わかってもらえなかったこともあるので少々不安ですが、
(修理工場に持ち込んで直りましたが)
明日にでも仕事の合間を縫って連絡入れてみようと思います。

書込番号:20962999

ナイスクチコミ!4


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/13 01:13(1年以上前)

>携帯BANKさん

こんばんは。

確かにウォーターポンプに不良があると、こんな音する時ありますよね。
でも、ウォーターポンプなら、アイドリング時でも鳴るような気がしますが・・。

動画見せたうえで、音に敏感なメカニックに同乗してもらうしかないでしょうね。

書込番号:20963457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/06/13 01:38(1年以上前)

高周波の音が全く聞こえない・・・・・・・・・・・・

歳をとったなーと痛感・・・・・・・・・

今度は若いメカニックに試乗してもらいましょう・・・・・・・・

書込番号:20963485

ナイスクチコミ!12


孫2人さん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/14 10:40(1年以上前)

私にま同じ症状がありました。デミオXDツーリング、走行距離36,000Kmです。
@冷えてる時は音がしない。30分から1時間すると発生する。
A金属がこすれるキーキー音でブレーキを軽く踏んでもニュートラルにしてもサイドをひいても止まらない。
Bシュルシュル音から大きなギヤーギャー音が出る。
発生している状態でDに持ち込み。
原因
ミッションと前輪に動力を伝えるドライブシャフトの接続部にゴム製のブーツが附いておりその中にグリース
が充填されているそうです。ブーツに何か異常(破れ等穴空き、ずれ)グリースが無くなり金属どうしが接触し
金属音が出たらしいです。
当日は応急で当該部分にグリースを塗布してもらい音は止まりました。
後日、部品が入荷してから交換してもらいました。(1日入院)ブーツだけでなくジョイント廻りも。
現状では発音していた条件下でも異音はしません。
参考になれば。

書込番号:20966607

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2017/06/16 12:31(1年以上前)

私のデミオも同じ症状がありました。

おそらくドライブシャフトの継ぎ目に塗布されているグリスが切れたせいでラバーと当たって出ている音だと思います。

私の場合はグリス塗布で一時しのぎをして
後日、ドライブシャフトのラバー?を
交換して完治しました。

ドライブシャフトの辺りから異音がすると伝えて
同乗して確認してもらえばすぐに分かるかと思います。

同じ症状だと思いますのでよろしければ↓
http://car222.seesaa.net/s/article/447227200.html

書込番号:20971681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/16 13:25(1年以上前)

>tono41さん
ご返信ありがとうございます。
来週同乗にて試乗いただくことになりました。
分かって頂くまで付き合っていただけるとの事
でしたので良かったです。

書込番号:20971796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/16 13:27(1年以上前)

>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですディーラの方なかなか
聞こえないみたいで、、でも音ははっきり出ますので、
来週同乗にて試乗いただけることになりました。

書込番号:20971801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/16 13:30(1年以上前)

>孫2人さん
とても有益な情報をありがとうございます!
病状がとても似ています。
ディーラーにも話してみます!
本当に原因がわからず困ってしまっていたので、
希望が見えました。大変ありがとうございます。

書込番号:20971811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/16 13:34(1年以上前)

>まるまる プロジェクトさん
有益な情報をありがとうございます。
ずっとエンジン周りかと思ってましたが、
ドライブシャフト周りでも起こる音なんですね!

原因が分からず困ってしまっていたので、
来週の同乗試乗にて聞いてみます!
ありがとうございます。

書込番号:20971822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/17 13:39(1年以上前)

何の音かわかんねーけど俺にも聞こえたぜ!

書込番号:20974261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/06/25 13:28(1年以上前)

自分のデミオもDPF再生時は掃除機のモーター音の様にキーン「ヒューン」と音が鳴ります。
DPF中は一般道でも加速中に良く鳴りますが耳障りなほどの大きさではないです。
※DPF再生中以外だと勾配のきつい坂道を上っている時に鳴ることがあります(たまに気付く程度)。

似ているようだけど違う音かな?
※50手前のおっさんなので聞こえる音が違うかも・・・

因みに1年点検直後より突然DPF再生間隔がそれまでの180〜200キロ超から90〜100キロまで短くなってしまいました・・・

書込番号:20994654

ナイスクチコミ!3


Tsu75さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/05 11:24(1年以上前)

車種はデミオではありませんが、現在アメリカでMazda6(現行アテンザ)に乗っています。
15000キロを過ぎた頃から投稿者様と全く同じ状況で同じキーンという異音が聞こえるようになりました。何とか修理をしたいのですがディーラーに持っていっても、何も聞こえなかったと言われてしまいどうしようと思ったところでこの書き込みを見つけました。

もし既に解決済み、修理済みでしたら故障の詳細をお知らせいただけませんでしょうか?
全く同じ症状でしたので原因がわかればディーラーに話に行きたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:21020402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/08 12:51(1年以上前)

>ironsirosiroさん
遅くなり申し訳ありません。
Dにて試乗チェックを同乗にて行いましたが、こういう時に限って音が鳴らず現状様子見になりました。
また以前より音が小さくなったので、また気になるようっだったら持っていくことになりました。

>Tsu75さん
遅くなり申し訳ありません。現状ではDと相談し様子見になってしまいました。すいません。
しかし、上に書かれている方々の情報もかなり有力だと思いますので、Dに相談されてもいいかもしれません。
試乗にて音が聞こえてくれれば対応してもらえると思います。

書込番号:21027360

ナイスクチコミ!2


Tsu75さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/08 13:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。私も近々Dにもっていきまので何かわかればおしらせします。あの電子音のようなキーン音、ほんとにきになりますよね、、、。

書込番号:21027441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/04 08:19(1年以上前)

>携帯BANKさん

恐らくもうご覧になってはいないとは思いますが、
当方の2017.10式(11月改良前モデル)でも同じ音がします。

エンジンが暖まった状態で、80km/h以上での高速走行時に、速度維持程度のアクセル開度で発生します。
キーンという高い音が微かに聴こえるという程度ですが。

私の場合は「おっこれがターボか」程度にしか思っていなかったのです。気になる方には気になるかもしれません。

ディーラーの判定など、その後の状況を教えていただけると嬉しいですね。

書込番号:21405189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 携帯BANKさん
クチコミ投稿数:28件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/18 10:24(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん

大変遅くなり申し訳ありません。

現状は様子見状態です。

高速等走りますと現状キーン音はなります。

こんなもんかとあきらめていたところ、今度は
低速時中開度の加速でターボからフォーン音がしだしたので
リコールと一緒にもう一度見てもらうことにしました。

また進展がありましたら書き込みます。

走行に問題はありませんが気になりだすと
精神衛生上よろしくありませんよね。。

書込番号:21609159

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ344

返信35

お気に入りに追加

標準

やられた・・・。(被害事故)

2018/02/05 16:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

フロントがめりめりと押され破損

バイクに乗っていたら路地から優先道路に出ようとしたところ
優先道路から路地に車が入ってきて、バイクの存在に気付かずバックしてきてぶつけられました。
幸い物損だけで済みました。(30代ぐらいの男性、古い軽)

うちのデミオにはコーナーセンサー、スマート・シティ・ブレーキ・サポート、AT誤発進抑制制御[後退時]がついているので
高確率で避けられた事故です。(バックカメラだけでは避けられない)

バイクの修理代は10万ほどかかる見込みですが、被害者の立場としてもやっぱり必要な装備だなと思いました。
今回、クラクションを鳴らす余裕が無かったのですが、もし鳴らしていたらアクセルを踏み間違えられて
重篤な事故になっていたかも知れないので鳴らせなくて幸運だったと思っています。



書込番号:21572953

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/05 16:45(1年以上前)

デミオと関係ないオートバイ、電子デバイスに頼らなきゃ事故も防げないんじゃ世も末ですね! 徐行とか目視確認でしょ!

書込番号:21572978

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/02/05 16:55(1年以上前)

大きい道路〜小さい路地にバックで方向転換
これは案外注意力が軽薄になりやすいパターンなのかもね
4輪にはバックギアがあるけど
バイクにバックギアは無いしね
あっても困るけど、、、、
大事にならなくて幸いだね

書込番号:21572996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/05 17:03(1年以上前)

>うちのデミオにはコーナーセンサー、スマート・シティ・ブレーキ・サポート、AT誤発進抑制制御[後退時]がついているので
高確率で避けられた事故です。(バックカメラだけでは避けられない)

>もし鳴らしていたらアクセルを踏み間違えられて
重篤な事故になっていたかも知れないので鳴らせなくて幸運だったと思っています。

なんだか幸せな想像ばかりのお話ですね。
この事故は単純に後方の目視を怠らなければ起こらなかった事故だと思いますけどね。

書込番号:21573011

ナイスクチコミ!38


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2018/02/05 17:10(1年以上前)

デミオは直接関係なくって、すみません。

>JTB48さん
世も末なのは人間がこんなに危険なものを運転していることでしょう。
前の車がレクサスやらベンツだの高級車や大きな車だったら優先道路の車が路地に突っ込んでこなかったと思います。
力関係が如実にでますから。

>にんじんがきらいさん
人間いないと思ったら視界に入っても見えなくなるのがおそろしいです。

>待ジャパンさん
単純なことだから確実に行うのが難しいんですよね。
組織の管理者をやっていると痛感します。
一個の初歩的なミスが大きな事故になるし、悪意のある事故なんてほとんどありませんよね。

書込番号:21573025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/05 17:24(1年以上前)

>たぬしさん

個人的には

>うちのデミオにはコーナーセンサー、スマート・シティ・ブレーキ・サポート、AT誤発進抑制制御[後退時]がついているので
高確率で避けられた事故です

のような装備が無いと事故る(と言う装備たより)方には運転した欲しくない

人間だからついとかもしもって有る
普段は大丈夫だがもしもの為の装備としては有りです
(もしもだからしょっちゅうお世話になるのはどうかと思う)

書込番号:21573052

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/02/05 17:46(1年以上前)

三年前まで乗っていた軽自動車にはABSどころかエアバッグすら付いていませんでしたが…。
死角の大きな車ならともかく、コンパクトカーレベルならそれ程重要な装備とは思えません。
それより車安くして…。

書込番号:21573113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/05 18:27(1年以上前)

単純に車の運転手の不注意が引金となった事故ですね。物損で済んだのか幸いでしたね。

>世も末なのは人間がこんなに危険なものを運転していることでしょう。

意味がよくわかりませんが、車で助けられている人は山ほどいます。使う人によって便利なものであったり危険なものとなります。包丁は料理を作る上で重宝しますが、使い方を間違えると人を殺傷します。

安全装備に頼らなければならないのであれば運転はおやめになった方がいいでしょう。今の装備は完全なものではありませんから。

安全装備を過信している人が運転する車が一番怖いです。

書込番号:21573230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/05 18:48(1年以上前)

■目を開けたまま寝てる?

付近の監視カメラか通りすがりの車のドライブレコーダーに映ってないかなぁ?
ぶつかるまで気付かないというこいうことは、、、
足の不自由な人や小さい子供だったら、接触、最悪の場合、轢かれてるのでは?

加害者には免許返納を勧めて下さい<(_ _)>

書込番号:21573297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/05 23:48(1年以上前)

うーん。クルマにそれほどの安全装備が必須だと考えていながら、気にせずにバイクには乗るっていうこと自体が理解できません。
バイクの場合、相手に命の危険が及ぶほどの事故を起こしたら自分の身体も無事では済まない、というのがクルマとの大きな違いではありますが、もし心のどこかでそれをエクスキューズにしてバイクに乗っているのならやめたほうがいい。

私もバイクに乗りますが、自分がバイクの時でもデミオの時でも、道路で出会いたくないのは「バイクに乗ってるスレ主さん」のほうですね。たぶん「デミオに乗ってるスレ主さん」は、最新の安全装備をフル活用してすばらしく紳士的な運転をなさるはずなので、気持ちよく道を譲ってくれるでしょうから。

書込番号:21574356

ナイスクチコミ!15


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2018/02/06 00:55(1年以上前)

>のま2017さん
エクスキューズにしてバイクに乗っているのならやめたほうがいい。

嫌味ったらしい言い方で相手に合わせることを知らないのか、何を言ってるのか分かりませんが、
僕は馬と自転車にも乗りますがリスク恒常性から言ってもそれぞれ同程度のリスクの運転しかできませんよ。
運転していて安心できるのはデミオで馬が一番怖いかな? No risk No fun.
カッとしやすいから運転には向いてないんだろうけど、運転をしない選択はまだしない。
でも今回の件でバイクは降りたくなったのも事実。

ちなみに事故直前に人助けをしていて、それが無ければ何事もなかったでしょうね。運が悪かった。
加害者にはさっさと直して欲しい気持ちと、お金無さそうだから多少自分が犠牲になってでも負担を少なくしてあげたい
気持ちがあってバイクが新車であることも忘れていましたね。
周りにも言われたけど、感情に任せて加害者に強気になれる人が羨ましい。

1万回、安全運転をしていても万が一のうっかりミスの事故を安全装置は助けてくれる可能性あるわけですから
デミオから最新のCXー8までサポカーワイドに認定されるのはマツダファンとして嬉しいです。

書込番号:21574487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/06 06:21(1年以上前)

>たぬしさん

災難でしたね
それにしても相手方は優先道路からバックで入ってきたというのがよく分からないのですが、Uターンをしようとしたのでしょうか?

書込番号:21574702

ナイスクチコミ!2


馬の角さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/06 06:57(1年以上前)

過去には、自宅前で幼い我が子を、、、。という痛ましいニュースもありました。
バックセンサーだけでも車格、商用関わらず全メーカー標準装備になればと思いますけど。

書込番号:21574765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/06 08:34(1年以上前)

>たぬしさん

>1万回、安全運転をしていても万が一のうっかりミスの事故を安全装置は助けてくれる可能性あるわけですから

その通り安全運転をしていて万が一のうっかり対応なら有用な機能

安全装置を頼りに不安全な運転が常になると安全装置が万が一ミスをする場合も有ると思う

不安全な運転が増えなければすごく有用不安全な運転うぃお助長する装備だとしたら・・・

こちらのサイトでも自動ブレーキが無い車はどうのとか自動運転がどうのとか
(まるで欠陥車のように)よく書き込みあるが

勿論自動ブレーキな優れた装備だと思うが
僕は
貴方は自動ブレーキが無いと簡単に事故を起こす運転するの
なんて思ったりして怖い

書込番号:21574908

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/06 21:55(1年以上前)

>たぬしさん
>僕は馬と自転車にも乗りますがリスク恒常性から言ってもそれぞれ同程度のリスクの運転しかできませんよ。

とすれば、今回の場合、(アクティブな)安全装備の付いていない軽自動車に、それ相応のリスクを回収できる能力が低い人が乗っていただけの話でしょ? その人に対しては、口を極めてののしったり、実名を流すぞと脅したり好きにやってください。当事者間の問題なので。
ただ、短絡的に、サポカー何とかクラスの安全装備を搭載してない(普通の)車を走らせている社会を「世も末」だと攻撃するのはいかがなものかと。「たまたま」自分が最新のデミオに乗り換えた後だったからそう思うだけで、乗り換える前ならどう思ったんでしょうねぇ。

ついでによくわからないのは、
>お金無さそうだから多少自分が犠牲になってでも負担を少なくしてあげたい気持ちがあって
って、相手は対物10数万円が出る任意保険すら入っていない人だったわけですね。そんな人にも優しくしてあげるスレ主さんってすごいですね。保険会社相手なら、完璧に元の状態に修理して淡々と事務的に処理して終わりなのにね。

あと、いまさらですが、なぜこのデミオ板にスレ立てたの? 実際に起きた事案とデミオ無関係なのでたぶん板違い。
攻撃的に立てるなら相手の軽自動車の板、同情目的ならNMAXの板(あるかどうか知りませんが)にどうぞ。No risk No words.で。

書込番号:21576815

ナイスクチコミ!11


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/07 22:49(1年以上前)

>たぬしさん
「バイクに乗っていたら路地から優先道路に出ようとしたところ優先道路から路地に車が入ってきて、バイクの存在に気付かずバックしてきてぶつけられました。幸い物損だけで済みました。(30代ぐらいの男性、古い軽) 」


スレ主さん、ごめんなさい。
私の読解能力に問題があるのかもしれませんが、どうにも事故の状況がよくわからないんです。
もう一度、私レベルでもわかる様に文章を整理していただけないでしょうか??

自身がオーナーでもあるデミオの性能を、加害者である軽自動車が備えていれば、今回の事故をもしかしたら回避できたかも、、、とデミオを讃歌されたいのは何となくわかりましたよ。

書込番号:21579917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/07 23:09(1年以上前)

確かに、デミオの板は辺ですね。

書込番号:21579985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/08 18:05(1年以上前)

>貴方は自動ブレーキが無いと簡単に事故を起こす運転するの
なんて思ったりして怖い

読解力が弱いのか、
スレ主サンはいつこういう記述をしたのでしょう?
発言内容を思い込みですり替えて
ファイナルカットするのがネットでは一番怖い。
印象操作ですね。
欧州では商用車には自動ブレーキは
義務化されるし、その必要性の認識は
高まっているし
マツダはトヨタのように
車格により安全装置の差別をしないところに
良いところがあるのじゃない。

アイサイトの宣伝で追突事故が減ったと
いうくだりがあるが
アイサイトを購入するひとは
安全装置に頼るひとというのかい?

スレ主サンはマツダの安全装置への姿勢に
好感を持ち、
うっかりして事故を起こした加害者にも
安全装置がついていれば、事故は
起きなかった か も し れ な い
と思っただけじゃないの。

ちなみにアイサイト装着車は非装着車に
比べ、6割事故が減ったそうな。
メーカー発表だから信憑性は色々
あるかもしれないが
安全装置に頼って運転しているとは思えない。

自動ブレーキはその時がこないと効力は
ないから頼ろうにも頼れないが
全速対応のレーダークルーズで
前車が止まっているにも関わらず
ブレーキをかけないで
クルコンに た よ る のは
遺憾よね。

書込番号:21581826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/08 18:48(1年以上前)

■どういう当たり方?

軽自動車の後部とバイクの前部が接触したなら
タイヤ→フロントフェンダーフロントフォーク→フロントカウルの順で破損するのでは?
もっと下の方の破損状況を見せて下さい(^^;

書込番号:21581919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/08 19:03(1年以上前)

軽トラの後部荷台とバイクの接触なら高さがピッタリかな?(ノ*゚▽゚)ノ

書込番号:21581964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/08 21:51(1年以上前)

相手が「古い軽」としか書いてないので皆で想像するしかないですが、いわゆる軽トラ以外だとリアバンパーの高さは似たようなものでしょう。
その仮定でスレ主さんのバイクの写真を見てみるとこんな感じ↓で、
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/color.html
シート高が765mmですから、軽自動車のリアバンパーに接触して(転倒しなかった場合)ダメージを受けるのはフロントタイヤ周りが中心になるのではと思います。
アップされてる写真を見る限り、フェンダー、タイヤ&ホイール、ディスクブレーキ(ABS付き)、フロントフォークなど(要するに写ってない部分)にダメージを受けたものと想像できます。さらにカウリングに隠れている、フレームのステアリングヘッドあたりまで修正が必要になるとすると約10万円では無理でしょうから、そこまでの被害ではなかったのではと推察します。

なぜ被害箇所が入った写真をアップしなかったのか推測してみると、ぱっと見では歪み等がよくわからないので「こんな程度で」と言われたくなかったのもあるでしょう。
じゃあなぜこの写真をアップしたのか推測してみると、車種とカラーがわかる写真を「ネットに公開」し、事故の状況を当事者にはそれとわかるように記述することで、相手(加害者)に対してプレッシャーをかける効果が期待できるのかも知れません。

うがって考えれば、状況がよくわからない文章(ただ怒りだけはよく伝わってきます)も、この板の一般参加者向けに書いたものじゃなくて、相手(加害者)に読ませるために書いたと仮定すると、腑に落ちるような気がします。
このスレにレスした人たちに、とばっちりが来ないように願いたいですね。

書込番号:21582506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/09 08:46(1年以上前)

バイクにはリバースギアがないので、下り坂で前走車にバックされるだと避けようありませんね。
昔ですが、バックしてきた軽トラの荷台が前輪に乗り上げる感じでぶつかり、前部損傷(前輪ホイール変形、フェンダー割れ、ライトケース損傷、ステムベアリングの交換) のダメージでした。

予防安全装置で人の過失は軽減できます。
まずは機械に頼らず、安全第一ですが。

書込番号:21583455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/09 09:13(1年以上前)

>うちのデミオにはコーナーセンサー、スマート・シティ・ブレーキ・サポート、AT誤発進抑制制御[後退時]がついているので
高確率で避けられた事故です。(バックカメラだけでは避けられない)

要するに
うちのデミオをよいしょしたかったんですよ





書込番号:21583486

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2018/02/09 10:28(1年以上前)

事故状況です。


加害車両  軽自動車
被害車両  バイク
天候晴れ
お昼頃

@上記2台 軽、バイクの順で左折で混雑気味の国道に出ようとしていた。
A国道から車両が右折で入ってきたがショートカット右折のため曲がりきれない。(軽がじゃまになる)
B軽が右折車両を通すため後方確認が不十分なままバックして後方のバイクのフロントに接触

バイクは「見えなかった」と言ってました。

肉体改造を始めて効果を実感し始めていたので(休日のトレーニングに出かけるところ)、ケガが無かった不幸中の幸いに感謝しています。
いくら加害者でも修理代以上に嫌な思いはさせたくないので、できるだけ不安にさせないように翌日も体の痛みがないことや、
修理の見通しなども伝えるようにしていましたので、感激されてしまいました。

来週修理が上がるので修理代だけ支払ってもらって、それで終わりにするつもりです。
相手には僕が相手で良かったですね、気を付けてくださいね。ってところです。

僕が勤める事業所は同様の事故を防ぐためにバックで下がってこられても当てられない位置に、停止線が引いてありますので
交通教育の事故事例として紹介するつもりです。

気を付けるや交通教育にも限界がありますので自分が所有するデミオの予防安全について触れたつもりです。
今のマツダを選んでよかったと思える事例として紹介したかったわけです。
軽やデミオはコンパクトだからと言って予防安全がOPですら選べないことはあってはならないと思っています。













書込番号:21583614

ナイスクチコミ!4


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2018/02/09 13:28(1年以上前)

>のま2017さん

>相手(加害者)に読ませるために書いたと仮定すると、腑に落ちるような気がします。
詳細を書かなかったから、もしかして読まれるかも知れないと考えたからですよ。
嫌な思いをする人は減る方がいいと思い直したので事故の詳細は公開しました。

バイクの破損は事故の時に、ここがこうなっているし見えないところはバラさないと分からないと
説明してあげていたので、仮見積もりと本見積もりも渡して納得済みです。

まあ僕が優しすぎるのもあるのでしょうが、加害者に必要以上に嫌な思いをさせたくないんですよ。
バイク屋さんも良くしてくれたので、気持ちが良くなった分は加害者への対応でお返しするつもりです。


僕も余裕が無ければ加害者には悪態をついたりもするかも知れませんが、今回はそうならなくて良かったです。

「たまたま、運が良かったこと」に感謝できる人は所謂、良き社会人であるとの経済行動学の研究で結果が出ていますが
僕も同感で感謝の気持ちを忘れないようにしています。
事故を起こしたことが無い人もヒヤリハットの遭遇は必ずあり、事故にならなかった幸運があるはずです。


「世の末」は読み間違えていらっしゃるいますが、自動車の歴史と事故の歴史を考えればいかに人間が愚かな生き物かは分かるはずです。
その自分を含め愚かさをカバーしてくれる予防安全装置を積極的に採用しているマツダ(株主)、
自分が所有したのはデミオで良かったと思ったのですよ。

僕が攻撃的になったのは共感、受容と言った基本的なものが感じられないからですよ。
怒りと言うか、悲しいことですが。



書込番号:21583922

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2018/02/09 13:33(1年以上前)

>お寺の花子さん
感謝です。

私の言いたいことそのままです。
批判も無ければ議論も深まりませんが、感情的にならざる部分があり失礼いたしました。

ありがとうございます!

書込番号:21583934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/09 13:35(1年以上前)

だったら書き込まなければよいのに

加害者とデミオは関係ありません

だから
デミオをよいしょしたかっただけ?






書込番号:21583936

ナイスクチコミ!12


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2018/02/09 17:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
デミオをよいしょしたかっただけ?

そんなの当たり前ですよ?

気にいった車の、気にいった点が再認識できたんですからね。
何がいいかも具体的に言えなきゃユーザーの書き込みの意味ないでしょ?
商品レビューだって然り。
もちろんダメなところはダメと書きますよ。一方的な主張は信頼性ないし、盲目になりがちだし。


デミオと加害者は関係ないって、そりゃそうでしょう。
だけど被害者の僕はマツダの株主だし、ユーザーですけど?


どこにも書いてないのに「しょっちゅう頼っている」みたいな妄想も膨らませているし、
もしそうなら馬もバイクも怖くて乗れませんよ。(馬もよく見ればセンサー代わりがついてますが)
安全装置がピーピーうるさくて邪魔だとでも思われているのでしょうか?
道具は上手に使ってナンボですけどね。

書込番号:21584347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/09 18:49(1年以上前)

■クラクションは上手に使ってナンボ?

二輪で普通に走行中だったら回避に必死で鳴らせない場合もあるかと思いますが、
停止中か徐行中の事故ですよね???

■クラクションを鳴らす余裕が無い??? 絶対ありますよね???
■クラクションを鳴らす→アクセルとブレーキを踏み間違えるかもという思考回路が形成された経緯。
この2点の詳しい説明お願いします。

前の軽のバックランプが点いた時点で軽く鳴らしませんかね?
「オイ、オイ、ちょ、ちょっと待ってくださいよ」って感じで(笑)
で、両足で漕いで足バック(笑)するか、降車して手押しで後ろに下げるかという話では?

■車間距離

あと車間距離がどのくらいあったのか書いてありませんが
安全装備の有無より先にクラクションを少しは使えよ
という事故事例研究にしかなりません(苦笑)

■マツダを選んでよかったと思える事例として紹介したかった

唖然&意味不明(笑)

書込番号:21584582

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/09 19:39(1年以上前)

■妄想による超明快な解釈

事故の前に人助けをした
→時間をロスした
→遅刻、大慌て、焦っていた
→車間距離ゼロ
→もらい事故

安全装備を推すなら推すで特定のメーカー、車種に拘わらずにやってくれればいいのですが、、、(^-^;

書込番号:21584711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/09 21:38(1年以上前)

妄想に明快はない。
明快は根拠に基づく。

クラクションはならせるかどうかは
ここではスレ主サンにしかわからない。
事情状況は立ち会った人と
現場で見聞したひとにしかわからない。

根拠のない妄想と、
思い込みで、
煽っているに過ぎない。

どんな結果を求めているのかわからない。

スレ主サンを追い込んで
ギャフンと言わせて勝ち誇りたいのか?

スレ主サンもあおりに乗って
スレ筋から外れる事故内容を広げない方が
いい。
スレ筋からブレてはいけない。

RTCAなら防げたとか、
パーキングセンサーなら防げたとか
そういう話にした方がいい。

スレ筋と違う話は徹底して無視を
したらいい。
道路での煽りと違って無視をしても危険はないから。

書込番号:21585037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/09 22:28(1年以上前)

■事故事例研究に使うらしいので(苦笑)

私も単に事故事例研究のネタ拾いですよ。
写真や状況に不自然な点があるので
思い切ってツッコんでみたらやっぱりという感じ。
事故の直接原因>>>間接原因>>>運転手の性格等
この区別だけ厳格になされていれば何も言うことはありませんが。

■聞けば聞くほど話が見えなくなる。。。むしろ始末書

>同様の事故を防ぐためにバックで下がってこられても当てられない位置に、停止線が引いてあります

会社内ではそういうルールで安全運転、予防運転を励行していますが、
会社外では日頃の教育が全く生かされず、今回のような被害者とはいえ
事故を起こすに至り大変お恥ずかしい限りでございます(爆)
…という話でしょ???

加害車両も被害車両もマツダではないので元からスレチ。
今回の事故の因果関係と安全装置関係あります?
それがどこから脱線したのかマツダゴリ押し。
該当車種か、メーカー問わずの一般スレに建てるべきだからね。

■株主、デミオオーナー、マツダ関連会社の人???

でも、御社がマツダ系列なら、全部マツダの安全装備に結び付けて
そういう論理の飛躍した事故事例研究発表をしても拍手喝采なのかも。

書込番号:21585180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/09 23:21(1年以上前)

>@上記2台 軽、バイクの順で左折で混雑気味の国道に出ようとしていた。
スレの最初の書き込みから、この状況が想像できた人はいるんだろうか?
「前の車がレクサスやらベンツだの…」とか不可解な表現の意味がやっとわかった。

それと「組織の管理者をやっていると」「馬が一番怖いかな?」「事故直前に人助けをしていて」「多少自分が犠牲になってでも」「加害者に強気になれる人が羨ましい」「肉体改造を始めて効果を実感し始めていた」「良き社会人であるとの経済行動学の研究で」とかってなによ? 単に自分を飾りたいのか、社会的地位を臭わせる印象で相手に対して圧力を高めたいのか? あげくに「相手には僕が相手で良かったですね…」とはあきれますねぇ。
もし自分が相手の立場でこんなことを言われたら、なんか気持ち悪い、怖い人としか思えんな。
怒って怒鳴り散らしたけど一生懸命謝ったら弁償で済ませてくれた、のほうが、よほどまともな相手で良かったと思えるはずだわ。

で結局、警察に届け出ず相手方保険会社にも連絡せずで終わらせるみたいだけど、もしかしてそれってスレ主さん側からそう持ちかけたんじゃないの? 
警察は軽微な物損扱いだと何もとがめないし、事故自体の記録は公式に残る。つまり加害者側にもメリットがある。私なら、後々のために一応警察に連絡するし、10万円なら迷わず任意保険を使うだろうな。「あとが怖い」ってのを抑止する効果は大きいからね。
と思って、事故現場説明写真見ると、狭い道なのにバイクは車の真後ろじゃなく(比較的見え難い)斜め後ろに停止していたことと、車が後退を始めたのにクラクションを鳴らさなかったことの2点、少なくともクラクションの件は保険会社につっこまれそうな状況だったわけだ。

善人ぶる人ほど気をつけて相手しないと、という参考例にはなったな。え?なにが悪いかって?
そりゃ賠償金額も確定してない=示談成立してないうちに、こんなスレを立てて自分側の都合ばかり書き立てる行為自体が悪い。
あと前も書いたけど、デミオの板に書くことじゃない。最初の書き込みの真ん中3行はどう見てもこの板に書くために無理やり挿入した臭いがプンプンするよ。

書込番号:21585368

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 23:35(1年以上前)

私も同意見ですね。デミオと何の関係があるのやら、理解しかねますね。

書込番号:21585399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/10 17:15(1年以上前)

>たぬしさん
わかりやすい整理をしていただきありがとうございました。事故状況がとてもよくわかりました。
当初の文では優先道路をバックで走って来た加害者が、側道にバックで突っ込んで来たとんでもない事故のように読み取ってしまいました。

お怪我がなくて何よりです。

書込番号:21587182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2018/02/17 23:11(1年以上前)

本日、加害者の方に修理代だけ払ってもらって、こちらで作成した示談書を渡して終了しました。

>のま2017さん
妄想が過ぎますね、確かに社会的地位はあるからこそ、こちらは下手なことが出来ないんですよ(笑)
警察に届け出ないなんて論外です(笑)
下手なことはしませんよって意味で名刺は渡しましたけど。
理由は知りませんが相手の方は保険は使いませんでしたが、もともと10万円程度ですから僕なら使いませんけど。


クラクションとか、ずいぶんずる賢いこと言われてますが、そんな発想あるんですね。
保険を使わなかったから代車を無料にしてくれたけど、保険屋にイヤな思いをさせられるからなんですね。
そんなこと僕には出来ないです。ご自分がすることを皆がするわけじゃないですよ。
内省思考なんで否はすぐに認めちゃうし(笑)
そういうことは絶対に許さない親だったから、僕にはちょっと出来ないです。
どうしても僕を悪人にしたいみたいだけど、アナタみたいな人にとっては僕は信じられない人なんでしょう。
人助けが趣味の変人ですからしょうがないです。

ところでバイクのクラクションって、そんな簡単に鳴らせるものですかね?
普段鳴らしたことないし、外車にも乗っていたからクラクションのボタンって
押したつもりがウインカーとかで僕には押せないですけど。

妄想も多かったりするのは全ては書けないこともあるので、ここまでにさせていただきます。
色んなご意見ありがとうございました。

マツダのラインナップなら下位モデルのデミオでも同様の事故が防げる可能性が高い。ということでご理解くださいませ。






書込番号:21608244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ442

返信37

お気に入りに追加

標準

デミオXDノッキングにようやくリコール

2016/09/02 11:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

初期型DJデミオ(ディーゼル)に9月1日、例の走行中のノッキング・失速の不具合についてとうとうリコールがきました。
メーカーの見解では、エンジン制御コンピューターの吸入空気制御量が不適切で排気側バルブに煤溜まりを起こし、結果圧縮不良でこのような不具合が起こるようです。

改善の内容
全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正する。また、インジェクタおよび排気側の
バルブ周辺に堆積した煤を清掃する。

とのこと。。。

対症療法的にメンテを受けていたオーナーの方を含め、今後起こり得るトラブルに不安を感じているオーナーの方々にとっては、これをきっかけに今後は不安なく快適なカーライフが送れるといいですよね。
ディーラーのメカニックいわく、今後の定期的なメンテナンスにインテーク側の煤溜まりも時期折おりに様子を見て焼き切る事もメーカー指示があったとか。うろおぼえですが。。。
手放しでは喜べませんが、とりあえず一安心といったところでしょうか。

http://www.mlit.go.jp/common/001143278.pdf

書込番号:20163974

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/09/02 17:01(1年以上前)

色々ありましたが、それでもディーゼルエンジンにトライし続けるMAZDAを、私は応援したいと思います。

書込番号:20164594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/02 18:05(1年以上前)

既設スレがいっぱいあるので新たに建てなくても・・・。

書込番号:20164722

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2016/09/02 18:54(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
いろいろありましたよね。自分の場合、7月までの所でメーカーアナウンス無しの状態に痺れを切らしデミオXDは手放すこととなりました。
9月にアクセラXDへの乗り換え予定なのでデミオでのドライブを今は別れを惜しむように楽しんでいます。

自分も、これからもクリーンディ−ゼルに挑戦し続けるMAZDAを贔屓にしていくつもりです。

>働きたくないでござるさん
確かに。。。仰るとおり。リサーチしたつもりですがタイムラグでHITしなかった為か、リサーチ不足かこのような体たらくに。
今後は気をつけます。

書込番号:20164842

ナイスクチコミ!11


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/02 18:58(1年以上前)

2015年1月にXD-T AWDに乗り始め、おおよそ1年半以上経過します。走行距離は12000キロ程度です。さいたま市住人なので、長距離を乗ることも少なく、普通(わたくしなり)に乗っています。このような使用パターンですので平均の燃費は12キロ強程度です。幸いなことにここで書かれているエンジンの不具合は発生していません。過去に走行中にエンジンが停止する不具合(スカイライン、メルセデス初代のCクラス)はいろいろありますが、本件に関して、言われている三菱のGDI(パジェロイオ)でも不具合を経験しました。三菱に関してはディーラーが良く対応してくれましたが完治せず、MPVに乗り換え今日までのマツダとの付き合いが始まりました。
走行中のエンジン停止(失速)後は、簡単に再スタートできるのでしょうか?
本当のユーザーの方(面白半分でない方)、ご経験をお知らせください。
現在までとてもHappyにデミオをの生活を送っています。

書込番号:20164853

ナイスクチコミ!9


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/02 20:10(1年以上前)

>kiyomariさん
当方MTですが、エンスト後クラッチ切ってスタートボタン押して、再スタート出来ました。
ATでも通常のスタート手順で再スタート出来ると思いますよ。
シフト操作が必要な分、焦るかも知れませんが・・・

書込番号:20165045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2016/09/02 23:22(1年以上前)

>kiyomariさん
えっと、それはいわゆる今回のような不具合が原因によるエンジン停止を想定したご質問でしょうか??
単なるエンスト後の復帰に関するご質問ではないですよね??一応念のため。

書込番号:20165637

ナイスクチコミ!2


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/02 23:26(1年以上前)

スカイアクティブディーゼルエンジンは常識からかけ離れた複雑な仕組みなので、やはり普通の単純なエンジンと違って非常にデリケートなエンジンだと思うので、ちょっと負荷のかかるような乗り方をすると不具合が生じるのだろうか。
そう考えると、今回の対策で直ればいいのだが、デリケートなエンジンなだけに不具合が直らないこともあるのではなかろうか。
なので今回の対策後の、車の様子を見ていきたいと思う。
新技術というのはやはりユーザーが何年も乗ってみて、そこでやっと出来が分かるので、デミオは今その段階にあるのだろう。
今回の対策でよくなってくれればいいのだが。

書込番号:20165659

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 00:04(1年以上前)

>560ntirさん
質問です

>スカイアクティブディーゼルエンジンは常識からかけ離れた複雑な仕組みなので、・・・・・

例えて言えば、普通のエンジンと比べてどこが複雑だと仰るのでしょうか???
前後の趣旨が意味不明です

書込番号:20165842

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2016/09/03 00:12(1年以上前)

>560ntirさん
スカイアクティブD搭載車種は、勿論デミオも含めて今まさに技術的過渡期といった感じなんでしょうね。

いずれにしてもデリケートな構造なエンジンには違いないのでしょうが、今回の件は機能的欠陥を表す『不具合』というよりはむしろ『必然』だったのではないかな?という気もしています。つまりそれは設計上、いわゆる煤がどうしても溜まるべくして溜まる構造という前提で作ったものが、メーカーの思惑を超えた短期間に一気に表在化したのではないかと。そういう意味の時間的想定外の不具合なのだろうと(笑)

当方のデミオXD(MT)は片道30kmの通勤路を幹線道路で延々60〜70km/hで40分程度走り込むような使用状況ですので、エンジン暖気前に停止するようなシビアコンディションではないことを考えると、そこまで高負荷の掛かる使用をしていたということは考えにくいです。
こういったネガをひとつひとつ潰していくことでオーナーの皆さんが安心して楽しいカーライフを送れることが願いです。今回の対策が次のクリーンディーゼル技術革新に確実につながってくれるのをMAZDA乗りとしては期待するところです。

書込番号:20165870

ナイスクチコミ!22


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 10:42(1年以上前)

>NorthStar9さん

普通のディーゼルエンジンならば高圧縮比なので有害物質は出るが、これといった繊細な構造にしなくても単純な構造でハイトルクと低燃費な頑丈なエンジンができる。
スカイアクティブDは低圧縮比なので有害物質は減るが、パワーが落ちるのでパワーを落とさないために繊細な機構を取り入れたり、プログラムで細かに制御したりとかなり繊細な構造になっているかと思う。

書込番号:20166890

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/03 11:51(1年以上前)

>スカイアクティブDは低圧縮比なので有害物質は減るが、パワーが落ちるのでパワーを落とさないために繊細な機構を取り入れたり、プログラムで細かに制御したりとかなり繊細な構造になっているかと思う。

 「スカイアクティブディーゼル」は「クリーンディーゼル」の意味だと思っていましたが,限定するのならば,「スカイアクティブディーゼルエンジンは常識からかけ離れた複雑な仕組みなので、」の説明としては,ちょっと無理があると思います。

 「繊細な機構」や「プログラムで細かに制御」はコモンレール以降の(クリーン)ディーゼルに共通のことであって,SKY-Dは低圧縮なのでNOx後処理装置(触媒や尿素SCR)が省略できた(これが非常識と言えるかも)分,他のクリーンディーゼルより簡素化できた(と言えば大げさすぎるけれど)と思っていたのだけれど。EGRの機構や制御が他のクリーンディーゼルより複雑(かどうか私は知りません)だとか,そのほか?のことを示さないと説明になっていないと思います。

 

書込番号:20167132

ナイスクチコミ!10


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 14:52(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
常識からかけ離れた複雑な仕組みというのは、ディーゼルというのは高圧縮比が常識なのだが、世界中のどこのメーカーもなしえなかった低圧縮比14.0をマツダが開発したということです。

他のメーカーなら高圧縮比なので触媒装置をつけるなどで事は収まるが゛、スカイアクティブDの場合、低圧縮比で有害ガスは少なくなる変わりに、パワーを補ってやらなければならず、繊細な機構やプログラム制御などが必要となり、他のクリーンディーゼルよりもさらに繊細で複雑な構造になっていると思う。

ディーゼルエンジンとしては難しいとされてきたこの低圧縮比のエンジンなだけに、繊細な機構やプログラムで完璧に制御するのはやはり難しいのかなと思った。

書込番号:20167588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 16:12(1年以上前)

いや だから具体的にどう複雑なのかと思って

機械装置としては、複雑じゃないんじゃないかと思って

燃焼プロセスはそうかもしれないけど

書込番号:20167742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 16:30(1年以上前)

>NorthStar9さん
ピストンが最上位にあるときに着火するための装置だとか、エンジンが冷えてる時にもスムーズに動かす為の装置だとか、かなり繊細な機構であるしプログラム制御た。
ほかにもたくさん複雑な装置がつけられていると思うが、そういうことは人に聞く前に自分でしらべてね。

書込番号:20167796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 16:40(1年以上前)

いや、だから私は複雑じゃないと思ってるわけで
あなたが複雑だというものだから、何故と?

それだけ おしまい

書込番号:20167827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2016/09/03 17:18(1年以上前)

7月末に別のエンジン不調で預けて9月1日にかえってきました。リコールの内容はずべて対策されてました。今のところ快調です。
私の場合ターボの異常(タービンの小さい方の羽根が壁にあたってる?だそうで)でターボ交換でした。
症状はアクセル踏むと「ヒューーン、ヒューーン」と音がして、通行人は振り向くし、となりの車は見るし・・・
ディーラーの持ってってすぐに異常を確認してもらいんました。
走行距離1万キロ程度。購入して1年半です。

私の車だけなのかどうかわかりませんが、「ヒューーン」と音が気になるようになったら要注意です。
今は、全くそういう音はしません。DPF再生中もです。

そのうち別のリコールが出るかもしれませんね。

書込番号:20167942

ナイスクチコミ!14


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 17:24(1年以上前)

>NorthStar9さん
私は単純なディーゼルエンジンではなく、この低圧縮比のエンジンを可能にするための機構は繊細な技術が多く使われていると思っている。
あなたが複雑じゃないというならそれまででしょう。
このスカイアクティブDの構造を単純と思うのであれば、人それぞれなので別にそう思ってくれていいのでは?
別に強制しません。

書込番号:20167952

ナイスクチコミ!16


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/03 18:44(1年以上前)

http://www.mazda.com/contentassets/3a869ccb111c49a488e32a6e19752d4a/files/2013_no012.pdf#search='%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%EF%BC%A4+%E8%A4%87%E9%9B%91'

上記リンクに「従来通りの手法じゃ実現できない」から、モデルベースから開発したと言ってますよ。
エンジンを研究してきたプロ達が・・・
しかもマツダのホームページにすら、繊細な制御が必要と言ってるのにね。
(取分け低温始動制御)

書込番号:20168152

ナイスクチコミ!13


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/03 18:53(1年以上前)

高価なNOx後処理装置なしに、Euro6の自動車排ガス(EM)規制をクリアし,同時に高トルク,低燃費を実現している。

こうした性能はエンジン回転数,負荷に応じてターボチャージャやEGRバルブなどの切り替えを細かく行い,燃料の噴射パターンを大幅に変えて,空気量,不活性ガス量,燃料量を常に最適にすることで実現した。

以上「マツダ技報」より抜粋させて頂きました。

そして私は「凄い技術だ!」と思う事はあっても、「この程度複雑じゃない」とは思えないですね(笑)

書込番号:20168176

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 19:59(1年以上前)

>560ntirさん
複雑という言葉にプラスとマイナスいずれの印象をお持ちでしょうか??
私はマイナスです
同じパワーで燃費も同じならば、シンプルの方が絶対によい
複雑という言葉は、故障を連想させますからね

で、あなたがマツダのディーゼルは複雑だと連呼するものですから、私は具体的にどう複雑なのですかとお尋ねしました

で、その解答が、今までにない複雑な事をしている ですか??

私は低圧縮比で、アルミでエンジン作って、点火も含めた燃焼フローのプロセスは複雑だとは思いますよ
しかし、具体的に機械装置としてどう複雑なのでしょう??

今どきのトレンドを押さえているとしか言いようがないと思っています


>eofficeさん
この人は話のブレが多くてこの件では、パスします
いずれまた楽しませてくださいね

書込番号:20168373

ナイスクチコミ!11


amenokoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/03 20:27(1年以上前)

>eofficeさん
MBDの何がいけないんですか?
まさか、CAEとシミュレーションに依存した机上の理論だけで、実車(実機)試作と実験・検証がされていないと思ってるんですか?

書込番号:20168444

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/03 20:36(1年以上前)

amenokoさん

>MBDの何がいけないんですか?

私MBDがダメなんて書いてますか?
複雑なエンジンじゃないっていう方がいるから、新規でMBD立ち上げ直すほど、ハードやソフトが複雑化している事を、明示しただけですけど?(従来の手法では対応できないエンジン)

ちゃんとスレの流れ読もうよ!

書込番号:20168468

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2016/09/03 20:46(1年以上前)

コロンブスの卵的な方法で簡単にスカイアクティブDが出来た訳じゃないんだから複雑、精密な方法で解決したのは明らかですよね?
何でこんな事で争議してるんだか・・・

書込番号:20168493

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/03 21:41(1年以上前)

排熱をまたエンジンに戻すのってトレンドなんですかね?
素人的には排気しないでどうやって熱持った空気戻しとんねん。
って感じですけど。

書込番号:20168660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/04 07:06(1年以上前)

 なんか変な方向に行っていますね。SKY-Dが“複雑”って言うのは当たり前じゃないですか。ただね,

>スカイアクティブディーゼルエンジンは常識からかけ離れた複雑な仕組みなので、

というのは,“常識的な”エンジン(他のクリーンディーゼル)と比べて,という意味ですよね。じゃ他と比べてどこが複雑かを示さなければ論点がずれるでしょ。(私は最初はクリ-ンディーゼルという意味で使われていると思って納得していましたが,そうじゃないみたいなので)

 この場合の複雑というのはハードの面とソフトの面があると思いますが,どうやら560ntirさんはソフトの面と言っているのかな?

 SKY-D以外のクリーンディーゼルはNOx処理用の触媒を活性化させるか尿素SCRを制御するために複雑な処理を行っているはずだし,それらがないSKY-Dよりは複雑な制御をしているはずですよね。それらはSKY-Dの複雑さと,どっちがどうなの? わたしは“どっちもどっち”と思っているんだけれど...



書込番号:20169446

ナイスクチコミ!9


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/04 08:03(1年以上前)

なにやら話が複雑になってますね。

ちょっと読んだところ、Tomotomo-Papaさんがおっしゃるように論点のズレを感じます。

後処理システムがない分、私も機械的には複雑とは思わないですが、燃料噴射、EGRの戻し方、燃焼室の形状、VGタービンなどなどの制御などのソフト面は相当に精密で複雑だと思います。
今回のリコールもリプロが主な改善なので、そこらへんが大きく関係していると思いますし。
いずれにしろ今のクリーンディーゼルはどれも複雑だと思います。
だから国内ではマツダぐらいしか出してないんでしょうし。

で、話を戻しますが、今回の件はサービスキャンペーンでなくリコールでの対応ということで安心しています。

相当に時間がかかっての今回のリコールなので大丈夫なのだと信じたいですが、半年くらいは様子見ないとわからないですよね。
ただ、リコールなので、それでもダメなら再度のリコールがあるでしょう。
これがサービスキャンペーンなら、あくまでサービスでしただけで終わり、再度のサービスキャンペーンはなしよってなったらマツダ離れに繋がるでしょうから。

私も明らかなガクブル現象1回(結構な坂道を定速走行中にでDPF再生と同時に発生)、微妙な一瞬ブルッとくるのは2速で緩い坂道をゆっくり加速する時に頻繁に感じますが、それでもお気に入りのかわいいデミオ君なので早くリコールのお知らせ届いて欲しいです。

書込番号:20169519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/04 08:29(1年以上前)

>SnowRatさん
上記の点、あなたに同意します  と同時にそういう文脈で書いたつもりです

機械的な複雑さは、特段ないが、燃焼フローを含めたプロセスは複雑

書込番号:20169571

ナイスクチコミ!3


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/04 15:57(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
私が言おうとしていることは、ハードかソフトかといえばおもにハード面のことでソフト面もあります。
低圧縮比のエンジンを実用的に使えるようにするためのさまざまな機構やプログラム制御、それからこのエンジン自体。
他社のクリーンディーゼルとスカイアクティブDとの比較をされてるみたいですが、他社のクリーンディーゼルも当然EGR機構や触媒装置、など複雑なエンジンだと思います。
なので私が言いたいのは、従来のクリーンディーゼルエンジンも複雑な構造だとおもいます。そのうえで、スカイアクティブDは世界初の低圧縮比のエンジンで、まずハード面から今までの常識を覆したエンジン。それから、そのエンジンを実用的に使えるようにするための繊細な機構、プログラム制御、このことを言っているのです。

書込番号:20170622

ナイスクチコミ!3


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 17:26(1年以上前)

>NorthStar9さん
エンジン関連はあなたも複雑だといってるけど、じゃあ、私と同じじゃん。
で、機械装置は複雑じゃないって言ってるけど、機械装置っていったいどこの機械をのことを指していってるの?
質問が漠然としすぎて、どこの機械の事を言ってるのかよくわからん。
人にものを尋ねるときは、分かりやすく具体的に聞くもんだ。

書込番号:20176603

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/06 19:54(1年以上前)

いや あなたの返信読んでると、外国人と話してるみたいで

書込番号:20176941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 20:31(1年以上前)

>NorthStar9さん
だから簡単な作りの機械装置って、いったいどこの機械を指していってるの?
それを言わなきゃ話にならん。
君こそ、外国の人?

書込番号:20177056

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/06 21:33(1年以上前)

マツダが言っていますよ、↓のHPの下の方で、
http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/cleandiesel_smooth/

>マツダはエンジン本体を進化させることで、高価なNOx後処理装置を不要にしました。
>こうしたシンプルな構造により、お求めやすい価格と高性能を両立させています。

NorthStar9さんに同意です。
私もスカイアクティブ技術は、ガソリン車も含め、可能な限りシンプルな機構で低公害と高性能を可能にする技術だと
思っていました。
昔の車に比べれば複雑怪奇ですが、臭いものに蓋をする後処理装置は最小限に、ハイブリッドのような2重の動力源を持たず、
ということですが。

書込番号:20177284

ナイスクチコミ!6


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 22:35(1年以上前)

>頓珍勘助さん
NOx後処理装置がないので、そりゃシンプルですよ。
そうじゃなくて私は最初からエンジン関連が精細かつ複雑だと言ってるのです。

書込番号:20177505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/09/14 00:53(1年以上前)

エンジン以外のリコール(ガソリンディーゼル関係なしで)も含めるとこれって6回目になるんでしたっけ?
(対象が1台や2台のを入れると7回?)

その割にはあまり叩かれていないような・・・
フィットハイブリッドのほうが少ないのにかなり叩かれましたが・・・

リコールがあることを悪と思っておられる方が結構いらっしゃいますが(良いことではないけど隠すよりはいいでしょう)
これでよい方向に進んでいけばよいのですが

書込番号:20198792

ナイスクチコミ!3


560ntirさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/14 08:09(1年以上前)

やはりスカイアクティブDは複雑かつ精細なエンジンなので、とりあえずは走れるようになって販売するまでにはなったけれど、まだまだ開発途上の段階であり、こうしたリコールを繰り返しながら改良を加え、完璧なエンジンを目指している段階だと思う。
あまり叩かれないのは、スカイアクティブDの技術が凄くて、多くの人から評価され、期待されているからではないだろうか。

書込番号:20199200

ナイスクチコミ!7


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/15 11:20(1年以上前)

イギリスの1.5Dはリコール対象になってないので、
国内仕様のプログラムが不完全
あるいは、なんらかの理由があって不完全となった
ということでしょうね

書込番号:20202456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/02/04 21:30(1年以上前)

「ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。」


予見性リコール
・この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。

→ 根本的な解決策はないけれど、対症療法的にごまかし対処はしていきますよ。
→ 根本的な解決策があれば、それを直せばよい。
→ 根本的な解決策がないからこそ、ユーザーに認知させるとことを要求している。


逆に言うと、今回のリコールの意義ある点は、マツダが重い腰をあげて煤問題の欠陥を認めたということです。

われわれユーザーに広く、マツダディーゼルと煤問題は切り離せないと知らしめてくれる、または潜在的にその可能性がありうると予見させてくれる、善良なメーカーと感心しました。

書込番号:21570924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,724物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,724物件)