マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ214

返信59

お気に入りに追加

標準

タイヤ空気圧が高い

2015/01/19 09:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:224件

取説を見てみると、タイヤ空気圧が
 前輪 2.6 
 後輪 2.3
※15インチ、16インチ、ガソリン車、ディーゼル車共通のようです。

フロントヘビーのせいなのか前輪の 2.6 はかなり高めですよね。
よくレビューで「足がピョコピョコ上下に揺れる」「固め」など目にしますが、
空気圧 2.4 ぐらいだと、また違った印象になると思うんですが・・・

まぁ〜マツダがベストと決めた値なんでしょうけど。

書込番号:18385398

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/01/27 13:08(1年以上前)

>メーカーは車両装置の一つであるタイヤにおいて、ロードインデックスの荷重指数内で、1名〜フル乗車+積載時に、タイヤが破綻しないよう作るコトを義務づけられています

その結果決定されたのが「車両指定空気圧」ですから、それより下げても
>=危惧されている走行低下はない、
という理屈は成立していません。

道路運送車両の保安基準に定められている
>操縦その他の使用のための作業に安全であるとともに、通行人その他に危害を与えないことを確保する
には明らかに
>タイヤが破綻しないよう作るコト
以上の内容が含まれます。

メーカーは当然テストドライバーによって操縦安定性の限界までテスト行い問題を確認している筈ですが、neko.27さんはどの程度までの確認作業を行って結論を出したのでしょうか。

書込番号:18411934

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/27 13:13(1年以上前)

簡潔に書くと
空気圧が下がっても、それがロードインデックスの積載上限内なら、メーカーはクルマの性能を保証しなくてはならない、ということです

書込番号:18411942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/27 13:54(1年以上前)

猫の座布団さん
メーカー指定空気圧は、開発の人間が最大限にマージンを取った空気圧で、クルマの性能をそこにアジャストするよう作り込んでいる数値です

クルマの性能自体は、保安基準によりロードインデックスの積載内なら、その性能を保証しなくてはいけません

ですので、1名乗車55kg+デミオの車重において、限界まで下げられる空気圧でのテスト走行も当然やらなくてはいけないわけです

それがメーカーの義務です

書込番号:18412023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 15:26(1年以上前)

1〜2名乗車時はフロント240/リア220で乗ってます。
3人以上乗る時は別の車(セダン)にします。

前車のジェッタ、その前の9Nも欧州車の例に漏れずエア調整は「常識」でしたので、
家のガレージにはコンプレッサーが用意してあります。

指定のフロント260じゃ跳ねるしうるさいし乗ってられませんわ。

書込番号:18412207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/01/27 19:41(1年以上前)

>クルマの性能自体は、保安基準によりロードインデックスの積載内なら、その性能を保証しなくてはいけません

@ 自動車用タイヤに負荷しうる荷重は、自動車の積車状態における軸重を当該車軸
に係る輪数で除した値が、タイヤの負荷能力以下であること。(細目告示第167
条第4 項第1 号関係)
A @の場合において、タイヤの負荷能力は、次により算定した値とする。
ア当該タイヤに表示されたロードインデックスに応じ、別表6「ロードインデッ
クスに対応する負荷能力」の負荷能力欄に掲げる値とする。

要するに一輪当たりの荷重が「ロードインデックスに対応する負荷能力」以下であれば構わないと定められているだけで

>1名乗車55kg+デミオの車重において、限界まで下げられる空気圧でのテスト走行も当然やらなくてはいけない

なんて義務はありません。

負荷能力欄は
185/60R16 LI86 (180)410 (190)425 (200)445 (210)460 (220)480 (230)495 (240)515 (250)530 (kPa)kg
となっており250kPa以上にしても負荷能力は向上しないのでメーカーによる車両指定空気圧は負荷能力以外の要素も考慮してを決定されている事に成ります。

書込番号:18412741

ナイスクチコミ!0


Hundoneさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/27 22:52(1年以上前)

>クルマの性能自体は、保安基準によりロードインデックスの積載内なら、
>その性能を保証しなくてはいけません

そのような条項はありません。書かれているのは「自動車の積車状態に
おける軸重を当該軸重に係る輪数で除した値であるタイヤに加わる荷重は、
当該タイヤの負荷能力以下であること」です。完全に曲解されています。

もう一つ書かれているのは、「タイヤの空気圧が適正であること。」です。
過去判例からこの「適正」とはメーカー指定空気圧を指します。
neko.27さんがされているのは法令違反と言えます。
(事故の際はきちんと警察へ申告ください)

少々厳しいことを書いたかもしれませんが、ブログにはリスクをきちんと
説明しておいてくださいね。

書込番号:18413507

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/28 09:59(1年以上前)

Hundoneさん
気になるのでお付き合いください

以下、条項の抜粋ですが
@自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行(=走行)を確保できるものとして強度、滑り止めに係る性能等に関し、視認その他適切な方法により審査した時に、次の基準に適合するものでなければならない。
A自動車用タイヤに負荷しうる荷重は、自動車の積車状態における軸重を当該車軸に係る輪数で除した値が、タイヤの負荷能力以下であること。
B当該タイヤに表示されたロードインデックスに応じ、別表6「ロードインデックスに対応する負荷能力」の負荷能力欄に掲げる値とする。
C道路運送車両の構造及び装置(=タイヤ)が運行(=走行)に十分堪え、操縦その他の使用のための作業に安全であるとともに、通行人その他に危害を与えないことを確保するものでなければならず

@タイヤは安全な走行時の強度、滑り止め性能がABにより求められる
Aタイヤへの負荷は、積載状態における軸重を1輪ごとに荷重計算し確認する
Bロードインデックスの空気圧と許容荷重指数を確認する
Cメーカーはタイヤ含めたクルマの作りこみを、安全に走行できるようにして

です、タイヤ自体の性能は@ABにより保証されています
Cでメーカーは@ABを満たす走行試験を行わなくてはいけません
(じゃないと、事故のときタイヤメーカーとクルマメーカー、どちらに責任があるのかわからなくなります)

国内のレギュレーションでは空気圧が一つしかないので
法律上はそうです、違反になります

ですが「勝手に抜けていく空気圧をいつも適正値しておくこと」は非常に困難です
また、その原因も「空気圧に対する関心がないから」です

自身で空気圧のチェックをマメにやり、その値をマージン取った安全圏で楽しむ
僕はこちらのほうが安全だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:18414566

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/28 12:03(1年以上前)

それとおそらく誤解されていますが
論旨は「乗車人数が減ることにより空気圧を下げても安全か」です
イタズラに下げることも、乗車人数が多いときに指定空気圧より下げて乗るのも
僕は安全性の面から認めていませんよ

書込番号:18414853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/01/28 13:11(1年以上前)

>デミオの前後重量配分68:32=770:370kgの1140kg

これに75kgの人が5名乗車し、そのうち80%の重量が後軸に加わるとすると後軸荷重は670kg
「自動車の積車状態における軸重を当該車軸に係る輪数で除した値」は335kgなので
「「ロードインデックスに対応する負荷能力」の負荷能力欄に掲げる値とする。」185/60R16 LI86 (180)410 (190)425 (200)445 (210)460 (220)480 (230)495 (240)515 (250)530 (kPa)kg のタイヤを使用すれば「タイヤの負荷能力以下であること。」の条件は満たしています。

では何故欧州仕様の5名乗車時の後輪指定空気圧は「「ロードインデックスに対応する負荷能力」の負荷能力欄に掲げる値とする。」範囲を超えているのか。
前輪駆動車で限界付近の旋回を行うと内側の後輪が浮き上がり、ほぼ外側の車輪だけで荷重を支えなければならないケースは珍しくしくありませんが後輪荷重の全てが外側一輪に集中すると負荷能力欄に掲げる値(250)530 (kPa)kgを超える為だと推測されます。短時間であれば負荷能力欄に掲げる値を超えても耐えられるという判断も含めて決定された車両指定空気圧でしょうし、日本国内は乗員一名を55kgとして計算する事や制限速度が低い事などから、そこまでは必要無いとするのもまたメーカーの判断です。
自動車メーカーはテストによってそれ等の条件を確認した上で製品を提供している筈なので、素人考えでロクにテストも行わず空気圧を決めるのはリスクを伴うのは当然です。

書込番号:18415078

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/28 13:50(1年以上前)

後輪の空気圧がなぜ高いか、に関しては
欧州のレギューレションにより
アウトバーン連続走行時の空気圧をフル積載+最大60にしなければならないから、であり

なぜ日本のロードインデックスを超える空気圧か、に関しては僕にはわかりません

少なくともタイヤメーカーはロードインデックスの荷重指数を超えた積載時の事故において保証しません
リスクマネジメントを考えるとタイヤを変えてそうですが、どうですかね?

書込番号:18415158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hundoneさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/28 21:15(1年以上前)

>気になるのでお付き合いください

付き合うつもりは全くありませんが、名指しされたので
一回だけは回答します。

@〜Cまでメーカーは260/230kPaで確認、保証しています。
それだけの事です。

ロードインデックスからの下限空気圧やユーザーが勝手に
下げた空気圧まで保証しろ、というような条項はどこにも
ありません。(何度も言ってますが曲解しないように)

私の論旨は「動的テスト※を行って総合的に空気圧は決めるべき」
であり、「軸重やロードインデックス等のみで適正空気圧を論じる
べきではない」です。電卓計算だけで空気圧は決まりません。

※1 動的テストとは、例えば制動、旋回接地性、発熱、縁石乗りあげ/
バースト、偏摩耗、燃費/転がり抵抗、ロールオーバー、などの
テスト群を指します。

書込番号:18416344

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/30 10:42(1年以上前)

Hundoneさん
ありがとうございます
おかげでマツダ公式サポートから返事を得られたので記載します

まず、Hundoneさんと猫の座布団さんの言われていることが
日本の法律&メーカー保証内においては、全て正しいです
イライラさせてしまい、申し訳ありませんでした
「260/230以外の空気圧では、走行時の性能は保証できない」

では、実走行においてどうか、という質問に対しては
「マージンを取っているので、多少空気圧が抜けても問題はないが、毎日の空気圧チェック(義務)をして、指定空気圧を保つように」という回答でした

次に、欧州ラベルにおいて乗車人数による指定空気圧が違うこと、に対しては
「日本では保証できないが、実走行のテストは欧州においてやっている。あちらでは保証されている」という回答でした

最後に、欧州の設定は日本でも適応できるか、に対しては
「ラベルについては不可能で、日本では保証もできないが、XDの16インチは欧州と同じ足回りの設定です」という回答でした

というわけで
実走行上250/230の3名乗車(75kg×3名)は問題ないです

お付き合い頂いたのに
ここまでの回答しか引き出せなくて申し訳ないです

1.2名乗車で楽しめる空気圧走行テストをやってないとは
ドライバーズカーを謳ってるのにちょっとガックリです

書込番号:18420877

ナイスクチコミ!9


kametyoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/10 16:46(1年以上前)

難しいこをを言わずとも、±0.1でいいじゃね。
ゲージは安物は誤差が多いので、値が張っても良いものを
一つ持っておくと良いです。

書込番号:22848876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/10 17:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22848924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/10 21:20(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00139YMUQ/ref=ox_sc_act_title_delete_1?smid=A36CRVZLKLLHEX&psc=1
|
|
|、∧
|Д゚ これで良いの?
⊂)
|/
|

書込番号:22849429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/10 21:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` うん
⊂)
|/
|

書込番号:22849462

ナイスクチコミ!2


kametyoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/11 10:14(1年以上前)

このミシュランのゲージかっこいいですね。
これで十分でしょう。私はブリヂストンのゲージを使ってます。
10000円近くするのでちゅうちょしましたが、買ってよかったです。
1000円クラスのを何度も買い換えるくらいなら、これ一個で十分です。
作りが全く安物とは違います。月一回の測定が楽しみになります。
https://item.rakuten.co.jp/zerocustom/b23-rcg-20-000035/

書込番号:22850353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/11 13:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ でも、トーヨータイヤ履いてても大丈夫?
⊂)
|/
|

書込番号:22850631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/11 13:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・`  大丈夫♪
⊂)
|/
|

書込番号:22850643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/11 13:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ スタッドレスタイヤは、
⊂)  ヨコハマタイヤなの・・・
|/
|

書込番号:22850647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:67件

XD 6MTに乗っています。
高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯して、
ディーラに連絡したところ、
”デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコール(4172)”
に該当すると言うことでインジェクタの交換をしてもらいました。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
を見ますと
「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換」
と書いてあることを知りましたが、
バルブスプリングに関する説明は何も聞いていなかったので、
どうなっているのかディーラにたずねましたところ、
製造時期が新しい車は、
インジェクタのみの交換ということでした。
2016/12月に契約をした車です。

マツダのサイトを見てもそこまで書かれていないのですが、
書けば書いたでややこしいし、(他のパターンがあるかもしれないし)
ディーラで説明するにしても、
余計な心配や話のやりとりが出てきてしまうとか、
「知らぬが花」ということわざを思い出してしまいました。(笑)

以上、知っている人は知っているかもしれませんが情報提供です。

ちなみに、インジェクタ交換後のDPF終了→DPF開始の間隔ですが、
10回×2=20回における300km超の回数ですが、
最初の10回:8回
次の10回:3回
と順調(?)に減ってきています。

新車の乗り出し時、
ちょうど3ヶ月で150kmくらいになったことを覚えていますので、
これから先、どのように変わっていくのか楽しみです。

それでは、駄文にお付き合いいただきありがとうございなした。

書込番号:22825077

ナイスクチコミ!5


返信する
alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/28 15:19(1年以上前)

>ひげづらおやじ

> ちなみに、インジェクタ交換後のDPF終了→DPF開始の間隔ですが、
10回×2=20回における300km超の回数ですが、
最初の10回:8回
次の10回:3回

俺が頭悪いだけかも知れんが、何を言ってるのか意味不明。

書込番号:22825544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/07/28 20:41(1年以上前)

「知らぬが仏」では…

書込番号:22826178

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:67件

2019/07/28 21:21(1年以上前)

>alfa7さん
インジェクタ交換後、(それ以前からもですが)
DPF終了→DPF開始の間隔の距離を20回記録しています。
300km超えたことがあるのが、
8+3=11回、
300kmに至らなかったのが
2+7=9回です。

>おさむ3さん
うわわぁぁ、やってしまいました。
お恥ずかしい。。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22826291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/07/29 00:11(1年以上前)

>おさむ3さん
それは
言わぬが花ってもんですヨ(笑)

>ひげづらおやじさん
いじらずに居れませんでしたすみません

300越え良いですね
よそのスレで再生間隔報告したら3日ぐらいで削除されてしまいました
報告の中には100以下も有りましたが
その際には再生中断の影響?と書き込んだのですがあまり詳しく書くと削除されるようです。

書込番号:22826610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2019/07/29 22:41(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>よそのスレで再生間隔報告したら3日ぐらいで削除されてしまいました
問答無用で消されたのでしょうか?
そうだとしたらひどいですね。

それでは、私も削除覚悟(笑)で書きますと、
新車乗り出し時は、DPF終了→DPF開始の距離は、
最初は300km超あったものが、いつのまにか250、200、と下がっていき、
まるで計ったように150〜155kmの固定距離でDPF開始する時期もありました。

そのうちさらに120、100kmと下がっていき、
エンジン警告灯が点灯する直前は、
80km台が2〜3度続き、さすがにこれはひどいだろうと思っていました。

今は、MINで240kmくらいなので、
このまま保ってくれればいいのですが、
きっと下がっていくんでしょうね。

ただ、インジェクタ交換のときに「煤焼き」という技があることをディーラに教えてもらったので、
少なくとも2年間に1回はリセットできるのは嬉しい情報でした。
(煤焼きは1.5時間くらい平気でかかると言うことで、車検の時なら待つことなく実施できるという話でした)

書込番号:22828405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/07/30 07:31(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
ディーラーで取った再生間隔の数値ををそのまま載せたので問答無用で削除されたのかもしれません。

煤焼きで1.5hは初耳です他の作業込みの時間かと思いますが
仮に煤焼きでの作業が以前の物より丁寧にされる物になっているなら
再生間隔が更に伸びそうで期待が高まりますね
家の車は残念ながら200行けたら良いほうなので次回の煤焼きに期待します。

丁寧な返信ありがとうございました。

書込番号:22828845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2019/07/30 21:02(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>ディーラーで取った再生間隔の数値ををそのまま載せたので問答無用で削除されたのかもしれません。
数値はあくまでもただの数字なので、
取得方法になんの問題があるのでしょうかね???
自分でメモしたものとなんら変わりは無いと思うのですが。

>煤焼きで1.5hは初耳です他の作業込みの時間かと思いますが
ディーラのサービスの方は、すごく時間がかかると言っていましたので、
純粋に煤焼きにかかる時間です。
ただし、もしかしたら”長く時間がかかってしまう場合は”の仮定を
含んでいる場合の時間かもしれません。

あるいは、煤焼きにもいくつかの種類があるんですかね????

書込番号:22829941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/30 21:58(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
煤清掃は6ヶ月点検と12ヶ月点検時にしてもらっていますが、時間がかかるということでいつも翌日引き取りでした。
煤清掃だけでもお願いしたことありますが、1時間ちょっとかかっていたので1時間半くらいはそんなものかもしれませんね。

ただ自分の場合は煤清掃で短くなったDPF再生間隔が戻った事は無いですね。でも予防にはなってるかもしれません。

今のデミオでインジェクター交換3回、前車のデミオで1回の計4回交換していますが、毎回交換してしばらくはDPF再生間隔300キロ-400キロになりますが、気づけば100キロ前半まで落ちる感じです。年間走行距離は2万キロくらいで短距離走行はあまりしないんですけどねσ(^_^;)

昨年の改良インジェクターに交換後半年間は平均350キロ前後だったので、期待していたのですが直近の3回が130キロ程度に。長距離でも150キロ程度に。ただ今までのインジェクターの時より落ち方が緩やか、かつ100キロは一度も下回ってないので改善された効果なのかもしれません。

今回もう一度インジェクター交換しましょうとディーラーからの申し出があったのですが、毎回DPF再生間隔を記録しながら乗ってるの疲れたので他の車に変えることにしました。最初は楽しみながら記録してたんですけどね(笑)

このような不満点はありますがデミオディーゼル力強さ、燃費、内装と素晴らしい車だったと思います。

書込番号:22830052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/30 22:02(1年以上前)

現在のデミオでインジェクター交換は2回、前車で1回の合計3回でした。誤った情報ですみませんm(_ _)m

書込番号:22830063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/07/31 22:37(1年以上前)

>ナーノ2さん
>ただ自分の場合は煤清掃で短くなったDPF再生間隔が戻った事は無いですね。
あらら、これはちょっと悲しい情報ですね。
インジェクタ交換時は、エンジンの一部をバラすこともあって手作業で物理的に掃除、
煤焼時は、バラすことなく、あくまで燃焼によるものなので、煤が完全には取り除かれない、
ということでしょうか。
ネットでも少し調べましたが、よく理解できていない私です。

>今回もう一度インジェクター交換しましょうとディーラーからの申し出があったのですが、
インジェクタって、
オリジナル→改善型→改良型→さらに改良型
と変遷しているのでしょうか?

>毎回DPF再生間隔を記録しながら乗ってるの疲れたので他の車に変えることにしました。最初は楽しみながら記録してたんですけどね(笑)
ユーザにこれだけ心配をさせながら量産されている商品というのも珍しいかも。(笑)
私も新車乗り出しの半年後から、
DPF開始/終了時の走行距離をすべて記録しています。
現在、2年弱分で、320回くらいですかね。
私も正直、記録をとり続けるのは面倒くさいのですが、
ここまで続けて来たらやめられなくなっています。(笑)

書込番号:22831925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/01 02:33(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
あくまでも自分の場合はですが煤清掃は効果体感した事ないので、あまり期待しないほうがいいとは思います

分かり難くてすみません。
インジェクター交換については昨年春に交換した物は以下の記載がある改良品でした。
リコール 15R No.4172
インジェクター交換 03

それより以前のインジェクター交換は元々付いていたインジェクターと同じという話でした。
なので改良されたのは一度だけなのではないでしょうか。違ってたらすみません(^_^;)

DPF再生間隔については自分で記録してましたが、直近10回分はディーラーで印刷してくれるのでオイル交換などの時にお願いして自分で記録したデータが合ってるかも調べていました。

書込番号:22832172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/08/01 22:53(1年以上前)

>ナーノ2さん
>リコール 15R No.4172
>インジェクター交換 03
私のほうも確認してみましたら、
”リコール 15RA2”となっていますが、後は同じでした。

>直近10回分はディーラーで印刷してくれるので
この話は聞いたことがないです。
インジェクタの交換を積極的に勧めてくれるなど、
よいディーラさんですね。

煤焼きの効果はあまり期待しないほうがよいとのことですが、
半年後の初車検の時には、
・煤焼き
・噴射タイミング調整
・強制再生
の3本立てで行こうと考えている次第です。

何度もご回答ありがとうございました。

書込番号:22833587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

マツダ2

2019/07/16 20:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

マツダ2の情報出ましたね❗ グリルの変更のマイナーチェンジですね❗ 色々教えてください。

書込番号:22802329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/16 20:26(1年以上前)

http://k-honblog.com/archives/29768534.html
|
|
|、∧
|Д゚ 出ますね・・・
⊂)
|/
|
http://k-honblog.com/archives/29768534.html

書込番号:22802342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/07/16 21:32(1年以上前)

やんちゃな、末っ子感が無くなりましたね。

書込番号:22802535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/17 06:57(1年以上前)

画像リークもそうですが、グレードや価格も出てますね

http://creative311.com/?p=68348

書込番号:22803177

ナイスクチコミ!6


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2019/07/18 16:49(1年以上前)

白いレザーは、無くなってしまったようでー。
がっくりー。

書込番号:22806292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/18 18:09(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001175344/
|
|
|、∧
|Д゚ 出ましたね・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0001175344/

書込番号:22806443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/18 18:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マツダわんわ?
⊂)
|/
|

書込番号:22806452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/07/18 22:16(1年以上前)

ブルーカラー内装もCX30に先んじて投入されましたね。
フロントビューではデミオの可愛らし感じも残っていていいと思いました!

書込番号:22807051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/21 15:02(1年以上前)

「MAZDA2 のクチコミ掲示板」が開設されたようですが、「デミオ」最終型のオーナーとして。

買っておいて良かった!

サイトでMAZDA2見てうらやましいと思ったのは、セラミックメタリックが普通に選べるようになったこと、シャークフィンアンテナがポール状のおとなしいデザインになった(選べる?)こと、くらいですかね。とりあえずカタログ請求だけはしておきました。

写真を見た限りでは、フロントバンパー・グリルとヘッドライトまわり、リアバンパーの変更で、最近のマツダ車のデザインの流れに合流させたって感じですね。それだけで今風に洗練された外観になって、バランスが崩れていないのはさすがです。まあ、その分、おとなしいというか迫力がマイルドになったというか、好みは分かれるところでしょうか。
あと、メッシュになったフロントグリルですが、写真で見るとかっこいい反面、そこに「日本のナンバープレート」を付けるとどうなるか気になります。MAZDA3とは絶対的にグリルの面積が違うのでもしかすると……。

後年になったら、「デミオ」のフロントデザインのほうが「言葉で表現しがたい珍妙なデザイン」だったと言われるのかもしれません。実際そうですし。でもやっぱり好きなので、デミオは最後まで乗り続けたいと思ってます。今は、ね……。

書込番号:22812422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/22 05:32(1年以上前)

15年式AW所有してますが、装備が随分進化してますね、今は軽自動車でもだいぶ進化してますがこれで3ベースのFMCを行ったらどうなってしまうのか?購入時オプション等で300かかりましたが価格帯でのクラス訳がきになりますね。

書込番号:22813705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

MAZDA公式HP

2019/07/20 13:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

既にMAZDAの公式HPにてMAZDA2を見ることができますね。

https://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/?car_id=mazda2

しかし思ったほど見た目も装備も変わっていませんが
価格だけが恐ろしく高騰していてビックリしました。

MAZDA2 Lパッケージ 205万円(最上位グレード)
MAZDA3 15S    218万円(最下位グレード)

どちらもガソリン2WDでATの価格差は13万円です。

MAZDA2はフルモデルチェンジでも無く
安全装備等のセイフティクルーズパッケージもオプション扱いですので
さらに割高な気がします。

書込番号:22809996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/20 13:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよ
⊂)
|/
|

書込番号:22810006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/20 14:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` うんマンダム
⊂)
|/
|

書込番号:22810040

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

当選しました

2002/12/01 20:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 iwasimizuさん

先日インターネットの懸賞でマツダデミオキャンバスとっが当選しました。11月25日に納車されて本日家族で買い物へ出かけました。乗った感じボディは小さいけれど車内は特に運転席は広くてとても良いです。今まで懸賞はあたらないものと思っていましたが、初めて当選した商品がデミオでとてもびっくりしています。今後も懸賞にたくさん応募したいと思います。

書込番号:1103312

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/01 21:47(1年以上前)

おめでとうございます。車が当るとはすごい!

書込番号:1103434

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/12/01 23:31(1年以上前)

当たる人には当たってしまうんだよね。
登録諸費用や税金等は有料ですよね。

書込番号:1103591

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/02 01:03(1年以上前)

ちょっと質問させてください。
取り説に「キャンバストップの操作は気温5度以下では行わないでください」って、書いてありますか?
というのは、僕のレビューのキャンバストップが、そうなんです。
マツダって正直なんだな、と妙に感心(?)しました。
今は材質が進歩したかな?と思って…(笑)

もう脳味噌がとけてきて、記憶が薄くなっちゃったんだけど、レビューのキャンバスと、JT150のキャンバスは同じだったらしい…
詳しい方、整理よろしくお願いします(笑)

書込番号:1103797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/30 13:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はマーチを当てた事があります
⊂)
|/
|

書込番号:22768795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/30 13:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私はキョロちゃんを当てた事があります
⊂)
|/
|

書込番号:22768831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/30 15:29(1年以上前)

今でも家内はカジュアル・キャンバストップに乗ってます。

というか、なんでこんな古いスレッドが浮き上がってきたの?

書込番号:22768990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/06/30 15:33(1年以上前)

この頃の(から)、デミオは中々冒険してましたね。
キャンバストップ 懐かしいですね。

今じゃ、出てこないでしょうね。

書込番号:22768998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

こんなモノがアームレストに

2019/06/17 21:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

ステンレスボトルを載せたところ

横から見たところ

腕を乗せてみた

いつも愛用している真空ステンレスボトルをたまたま運転席左のカップホルダーに置いて腕を乗せたところ
高さもちょうどいい、腕を乗せたままシフトレバー(MT)の操作も出来る、まさにコレやという感じでした。

ステンレスボトルは近場のスーパーで買ったものでFPR-6196という型番のヤツです。
サイズは直径7.5cm、高さ約25cm、中身800ccでした。
https://www.wahei.co.jp/products/fortec/7519.html

サイズは多少前後してもいいでしょうが、上面はフラットが良いと思います。

ちなみに室内灯はLEDに換装しています。

書込番号:22742406

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2019/06/17 22:29(1年以上前)

目からウロコのナイスアイディア!
ガッシリとした腕といい、写真写りも申し分なしです。

書込番号:22742598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/18 00:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/18 07:11(1年以上前)

>脱落王さん

他車種ですが僕の車もこのあたりにボトル置けます

シフトは良いんですがパーキングブレーキ使いにくくないですか?


書込番号:22743117

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2019/06/18 07:36(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
んだよ。
あら、地元格安スーパーより安いじゃないの!!

>gda_hisashiさん
さすがに腕を載せたままサイドブレーキをってのは無理がありますが、運転中にサイドブレーキを使う事はないので
キニシナイ キニシナイ。

書込番号:22743152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/18 07:59(1年以上前)

>脱落王さん

〉さすがに腕を載せたままサイドブレーキをってのは無理がありますが、運転中にサイドブレーキを使う事はないので、

そうじゃなく
サイド引く時腕当たりませんか?
僕の車は当たる






書込番号:22743194

ナイスクチコミ!1


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2019/06/18 08:25(1年以上前)

状況がよく分かりません。
僕の車って何ですか?
何をアームレスト代わりに使ってますか?

書込番号:22743231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/18 08:54(1年以上前)

>僕の車って何ですか?

GD型インプレッサです

このデミオと違いパーキングブレーキが内側でドリンクホルダーが外側です

デミオはは使いやすい(当たらない)なら良いですね

書込番号:22743280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/18 09:58(1年以上前)

>脱落王さん、初めまして。デミオユーザーです。

私も冷水を入れた500ccのペットボトルをボトルカバー毎置いて、アームレストにしています。
表面が平らでないので、微妙ですが、概ね機能は果たしています。

オプションのアームレストは、ボトルが置けなくなるので、付けませんでした。

書込番号:22743367

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2019/06/18 18:00(1年以上前)

サイドブレーキ握っているところ

>gda_hisashiさん
さすがにボトルに腕を乗せたままサイドブレーキは無理がありましたが、
ボトルを置いたままサイドブレーキは難なく操作できました。

>samsam2705さん
オプションのアームレストはMT操作には支障が出やすいので・・と止められました。

書込番号:22744171

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/18 18:10(1年以上前)

事故にあった時にそれが凶器にならないか少し心配。

書込番号:22744186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/18 18:44(1年以上前)

〉さすがにボトルに腕を乗せたままサイドブレーキは無理がありましたが、

そう言う事ではなく(ボトルに載せたままでなく)
単にサイド引く時手が当たったりしないかな
(僕の車は当たり邪魔)

〉ボトルを置いたままサイドブレーキは難なく操作できました。

写真では邪魔に見えなくもないですが
問題なければ良いパッケージと思います









書込番号:22744240

ナイスクチコミ!1


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2019/06/18 20:30(1年以上前)

>事故にあった時にそれが凶器にならないか少し心配。
そういえば考えてなかった(汗
車内で暴れるにしろ車外に飛び出すにしろ、窓ガラスが運動エネルギーを吸収してくれるのではないかと(妄想


>写真では邪魔に見えなくもないですが
実車触らないと通じない人なんだね。
動画撮ってまで説明する気はないので。

書込番号:22744454

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,727物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,727物件)